
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2009年12月29日 20:35 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年12月21日 07:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 15:15 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月18日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月18日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月18日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
皆さん初めまして
ようやくテレビを買ってからスピーカーを買う決心を致しましたが、S313かS323で買うのを迷っています。
どうかご教授お願いします。
僕の環境は、テレビが、(AQUOS LC-37GX2W)レコーダー(AQUOS DV-AC82)
それとXBOX360です。
(テレビとレコーダーをHDMIで、テレビと360をHDMIでそれぞれ繋げています)
この環境に323を繋げて、レコーダーでDVDを楽しんだり、360に繋げてみたいのですが、HDMI付きの323を買っても、今有る環境に323の機能が活かせるのか不安です?
何分テレビレコーダーとも古い機種なので、古い機種同士313を買うのがベストなのか迷っています。
又繋ぐのには、何がいるのでしょうか?
ちなみにWiiも合わせて買う予定です。
まったくの初心者なので宜しくお願いします。
0点

現状ではHDオーディオを出力できる機器はないので、S313でもフォーマット的には全て再生可能です。
将来BDの再生を予定しているならS323の選択もアリでしょう。
接続はレコーダー・XBOXともにHDMIでS323に繋げて、S323とテレビをHDMI/光ケーブルで接続します。
Wiiはテレビに繋げればS323に音声を出力できるはずですよ。
書込番号:10671744
1点

口耳の学さん、素早い返信ありがとうございます。
360が、HDMIに繋げてと書きこみあるのですが、光ケーブルしか刺す所が有りません。
特別な繋ぎ方が有るのでしょうか?
書込番号:10674441
0点

最初のレスではテレビとXBOXをHDMIで繋げていますと書かれているのでHDMI端子を搭載したモデルだと判断したのですが、HDMI非搭載のモデルなのでしょうか?
書込番号:10675111
0点

口耳の学さん、何分素人ですみません。
360は、確かにHDMIで繋いでいます。
自分の認識ですが、360は音声は別で光ケーブルを刺すように説明書では書いていました。
間違っていたらすみません。
口耳の学さんが伝えたい方法は
テレビーーーセレクター ーーーー 360
(HDMI) 「(HDMI)
「
−−−−323
(HDMI)
このような方法でしょうか?
360には、HDMIが一つしか無いので、テレビに繋げればHDMIの線の空きが有りません。
書込番号:10677630
0点

セレクタの代わりに、S323を使用するという事ですよ
書込番号:10678446
0点

XBOX360は光ケーブルでも音声を出力できますが、HDMIからも音声を出力できます。
テレビにHDMIで繋げて音声の再生をできていることから、映像と音声を同時にHDMIで出力しているのを確認できます。
HDMIでも光でも規格上は同じ音声を出力できるので、HDMIでアンプに繋げるなら光ケーブルの接続は不要です。
レコーダー
>S323→テレビ
XBOX360
こんな感じにHDMIで接続します、この他にテレビとS323を光ケーブルで繋げることでテレビの音声をS323で再生できるようになります。
XBOX360はテレビにHDMIで繋げて音声だけS323へ光ケーブルで繋げてもいいです、こうすることでS323を使用しないでテレビとの組み合わせだけで遊びたいとき重宝します。
ですがXBOXはHDMIと付属ケーブルは同時に繋げようとすると物理的に干渉して挿さりません、もしHDMIと光ケーブルを同時に接続したいならXBOX純正HDMIケーブルを使用することになります。
シアターの選択でS313を選ぶとすると同じようにテレビにHDMIで繋げてS313に光ケーブルを繋げようとすると純正ケーブル以外では困ってしまうでしょうね。
書込番号:10678801
0点

ぶうげんびりあさん、返信有難うございます。
口耳の学さん、たびたびご迷惑おかけいします。
何分まったくの初心者なので、すみません許してくざさい。
今先程323を買ってきました。
実際試行錯誤して繋げてみましたが、まだ理解できていません。
光ケーブルで繋ぐ場合なんですけれど、(360には純正でHDMIを刺しています)
光ケーブルを、323の背面の何処に刺せばよろしいでしょうか?
1 (IN@VIDEO)
2 (INAAUX)
この二つしか刺す所が有りませんが、どちらに刺していいのか理解していません。
そしてもう一つの、口耳の学さんが提案されていたHDMIに接続する方法ですが、
323を経由する事は理解しました。
それで323の後ろなんですけど
1 OUT
2 DVR/VCR
IN
3 TV/SAT
IN
4 BD/DVD
IN
323の背面は、このようになっています。
HDMIの形状から、1〜4のどれかに刺す事は理解出来ますが、どれだか分かりません。
ここにDV-AC82と360を刺すには何処に刺せばよろしいでしょうか?
なにとぞご教授の方、宜しくお願いします。
書込番号:10679828
0点

光端子やHDMI端子は入力ならどの端子も優劣は無く同じ機能を有します。
どちらに繋げても再生はできますよ。
例えばOPTICAL IN 1(VIDEO)にAQUOSの光端子と繋げて、残ったIN 2(AUX)にXBOXの光端子と繋げても結構です。
HDMIも例えばレコーダーはDVR/VCR INに繋げたとして、XBOXはTV-SAT INに繋げても構いませんし、BD/DVD INでも構いません。
ただOUTは出力なのでテレビのHDMI入力と繋げます。
書込番号:10680177
0点

口耳の学さん、最後まで丁寧な回答ありがとうございました。
物凄く勉強になりました。
とりあえず両方の接続方法を、お試してみますね。
書込番号:10682200
0点

追記
あの後ですけど、
TV --------ーーーーーーー 323----------ーーーー360
OUTはテレビのHDMIに入力 XBOXはTV-SAT INのHDMIに入力
323-----------レコーダー
レコーダーはDVR/VCR INのHDMIに入力
このように口耳の学さんの通りにHDMIで繋げてみた所
映りません
ようやく声がしたと思えば、バラバラにレコーダーからテレビからダブって聞こえてきました
怖くなって消しました
素人考えなんですけど、360はテレビに接続しなくては、声は出ても映像は映らないんんじゃないでしょうか?
全く経験が無いので解りません
書込番号:10683198
0点

なにやら妙な症状が出てしまいましたね、レコーダーは不具合無く使用できているのでしょうか。
ゲーム機の入力に対応できないとは予想外でした、通常は問題はないのですけどね。
ではXBOXは今まで通りAQUOSにHDMIで繋げて、AQUOS経由でS323に出力するか、XBOX純正HDMIケーブルに付属する光/赤白ケーブルから音声だけ直接S323に入力するかの接続に変えるのが良さそうです。
書込番号:10683586
0点

夏にレコーダは新品に交換してもらったばっかりです。
普通にレンタルDVDを見て使えています。
360の323に接続する方法ですけど、
360のHDMIケーブルに付属する光/赤白ケーブルの光だけを323接続すればよろしいのでしょうか?
赤白は使わないのでしょうか?
素朴な質問ですが、光ケーブルで接続した場合、5.1CHで360を楽しんだり
HDDレコーダーで、レンタルDVDを5.1CH再生で楽しめるのでしょうか?
323は、5.1CHを再生できる認識で購入したのですが、間違いでしょうか?
書込番号:10683769
0点

光端子でもアナログ端子でもどちらか片方だけ接続でいいです。
アナログ接続では2ch音声までですから光ケーブルでの接続を推薦します。
再生するソフトが5.1ch対応なら、光ケーブルでの接続で5.1ch再生できます。
ソフトが2ch音声でもS323の機能で疑似的なサラウンドになりますが、5.1ch再生することもできます。
S323にHDMIで接続するメリットはBD再生でのHDオーディオを扱えることに尽きるでしょう、リンクもS323は対応していませんしね。
書込番号:10684342
0点

口耳の学さん、おはようございます。
口耳の学さんが提案されていた、323をセレクター代わりに使う接続方法ですが、説明書を細かく読みました所
掲載されていました。
やはり画像が映らないみたいです。
その結果光で繋ぐ事にしました。
HDMIも三本買ってきましたが、早とちりしました。
これなら313でも良かったかもしれません。
プレステ3の場合は、323で
360の場合は、313を買う方がいいかもしれませんね。
しばらく使ってみたいと思います。
良い勉強になりました、口耳の学さん
有難う御座いました。
書込番号:10686684
0点

追記
度々ご迷惑おかけします。
D端子で接続している
Wiiの場合には、323に接続するにはどういう方法が有るのでしょうか?
今日試しましたが、出来ませんでした。
360みたいに光接続が有るわけでもないですし、検討がつきません
接続方法わかる方お願いします。
書込番号:10693638
0点

WiiはAQUOSにD端子赤白ケーブルで繋げることで音声をAQUOSの光端子からS323へと出力できませんか?Wiiを繋げた外部入力にあわせてAQUOSでWiiの映像を表示させれば、テレビのスピーカーとS323で再生できるはずですよ。
S323はテレビの音声を再生できる入力にあわせておきます。
書込番号:10693868
0点

口耳の学さん、返信有難う御座います。
1 そのままWiiをD端子でテレビに繋げて、テレビから323に光端子に繋げれば良いわけですね
2 前の質問なんですが、HDMIで各機器を繋げた場合
レコーダー
>S323→テレビ
XBOX360
この間が、HDMIで繋げていますよね。
S323→テレビ
ここにさらにテレビから323に光ケーブルで繋げるんじゃないですか?
そうすると映像も音もでるのでしょうか?
書込番号:10695032
0点

そうですね、レコーダー・XBOXをHDMIでS323に繋げて、S323とテレビをHDMIで繋げる他にテレビの光出力からS323の光入力へ光ケーブルで繋げます。
この方法でテレビにD端子+赤白ケーブルで繋げたWiiの音声をS323に出力できるはずです。
書込番号:10695364
0点

口耳の学さん、返信遅れてすみません。
あれこれ試していました。
その結果報告します。
まずHDMIで繋ぐ場合ですけど
テレビ 323 HDMI 360
(HDMIでOUT)
(光ケーブルでTVの出力に刺し323のIN@VIDEO)323 HDMI HDDレコーダー
(テレビとWiiをD端子で接続 Wii
このような感じでHDMIで接続した場合ですが、BSからも音声が出ました。
Wiiも音声が出ました。
しかし、360が映像は映りますが、音声が出ません
それと、テレビの切り替えですが、普通入力切り替えで入力の1から7まdの間で振り分けていましたが、HDMIで323に繋げた場合テレビの方は入力切り替えの何番にすればいいのでしょうか?
この場合、BSは勿論BSボタンで変わります。
Wiiもテレビに直接繋げていますので、入力の1に切り替えればいいわけです
所が323をにHDMIで繋げている、レコーダーと360は、入力切り替えの何番になるんでしょうか?
それと323の低音のボリュウム調整が、2、4、6と飛び飛びで上がりますが、普通1、2、3、4、5、6と上がるんじゃないでしょうか?
新品で購入しましたが、最近壊れているんじゃないかと思ってきました。
書込番号:10703930
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
以前、買い時について質問させていただきましたが、欲しい時が買い時と助言いただき
納得のいく金額にもなりましたので、購入に踏み切り今度の水曜日に届くことになりました。
こちらのHTP-S323とSONY KDL-40F5及びBDZ-RX30を同時購入致しました。
同様の質問が過去になされておりますが、当該機器についての接続について質問させていただきます。
RX30 ⇒(HDMI)⇒ F5 ⇒(HDMI&光ケーブル)⇒ S323
この接続でよろしいのでしょうか?
上記に加えRX30から直接S323へHDMI及び光ケーブルの接続は必要ありませんか?
できればそれぞれのリモコンで他の接続機器の操作ができればと思っております。
これらの接続(あるいはご教示いただく接続)にてどのような操作が可能かもあわせて教えてください。
全くの素人がお知恵を拝借できればと質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

その接続でもいいのですが、BDのHDオーディオの再生ができません。
レコーダーをHDMIでS323に繋げることで再生可能になります。
操作はリンクすればテレビのリモコンである程度操作できますが、S323はリンク非対応なのでS323の操作はできないです。
ですが、S323のリモコンには予め各メーカーのリモコンコードがプリセットされているので、テレビやレコーダーの基本動作は操作可能です。
SONY機のリモコンコードもプリセットされているので設定すれば操作可能でしょう。
書込番号:10656661
1点

口耳の学様 いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
RX30 ⇒(HDMI)⇒ F5 ⇒(HDMI&光ケーブル)⇒ S323
⇒(HDMI)⇒ S323
これが正解ということですね。
リモコン操作はプリセットされているリモコンコードで基本操作が可能ということで安心しました。
水曜日が待ち遠しいです。
初めてのデジタルライフ堪能させていただきます。
これからも良きアドバイスを期待しております。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10657262
0点

解決済みにさせていただきましたが、追加質問で恐縮です。
10657912の質問でふと気になりカタログで確認したところ、BDZ-RX30はHDMI出力端子が1つのようです。
この場合HDMIでF5とS323の両方に接続することは無理と思われますが、どのように対応すればよろしいでしょうか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10661449
0点

BDのHDオーディオの再生をするのであれば
RX30 ⇒(HDMI)⇒ S323 ⇒(HDMI)⇒ F5 ⇒(光ケーブル)⇒ S323
で、いいと思うですが、このS323という機種は電源が入っていないと
HDMIの信号を通さないようなのでRX30で録画したものやDVD/BDディスクを
視聴される場合、S323の電源を必ず入れなくてはなりません。
HDMI出力端子は一つだけですので、HDオーディオを再生するにはS323に繋げてください。
書込番号:10662096
1点

テレビとS323に同時にHDMI接続はできないので(スプリッターで分けるなら別ですが)、テレビ視聴用に別配線でD端子赤白ケーブルでテレビに接続する方法もありますね。
書込番号:10662488
1点

空色熊猫さん 口耳の学さん ご教示ありがとうございます。
根本的なところが判っていない素人には、たかだか接続といっても難しいことだらけです。
色々とお知恵を拝借でき感謝しております。
ご教示いただいた方法で試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10662570
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

プリアウトでの対応ですからアンプが必要ですね、アンプを内蔵したPC用アクティブスピーカーを流用してはどうでしょう。
書込番号:10653918
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
明後日、REGZA(55Z9000)とS323が届きます。
既にVARDIA(RD-X7)があり、ヤマダの店員さんに言われるままに
VARDIA−HDMI−S323−HDMI−REGZA−光ケーブル−S323
のように接続する予定でHDMI×2本と光ケーブル×1本を購入しました。
しかし、クチコミをみて、色々な制限があるようなのでケーブルを交換するか悩んでいます。
レグザリンクが使えて、S323の電源がオフでもVARDIAの音声をREGZAから出力するためには
VARDIA−HDMI−REGZA−光ケーブル−S323
VARDIA−光ケーブル−S323
の接続にした方がいいでしょうか?
もしそうであれば、今日中に交換にしないとならないので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。
0点

> VARDIA−HDMI−REGZA−光ケーブル−S323
> VARDIA−光ケーブル−S323
ということになるでしょう。
書込番号:10648861
0点

S323はリンク非対応ですから、レコーダーとテレビをHDMIで接続してテレビとレコーダーを光ケーブルでS323に繋げる方法が合理的に思えますね。
BDを再生できる機種ならS323にHDMI接続するメリットはあるのですけど。
書込番号:10648971
0点

みなさま
早速のアドバイスありがとうございました!
早速交換に行ってきます。
本当に助かりました!
書込番号:10649050
0点

追加質問ですみません。
パイオニアのメーカーサポートの方に聞いたところ、
光ケーブルではdts等の情報が全部送れないという説明を受けました。
当方の主な使い方として、wowowのHD5.1を録画して視聴、
BDはまだないので、DVDの色々な音源フォーマットに対応して、5.1で視聴する
ことですが、光ケーブルで接続すると何か問題がありますか?
書込番号:10649476
0点

テレビを経由してから光ケーブルでS323に出力するとDTSに対応できませんが、レコーダーとテレビを直接光ケーブルで繋げるのですから再生できますよ。
書込番号:10649496
0点

返信ありがとうございます。
なんか、言い方が微妙なんですが、
DTS等の高品質音源の場合、HDMIと光ケーブルの伝送できる情報量が違うので、
HDMIの方がいいですよって言い方でした。
違うんですか?
書込番号:10649714
0点

光ケーブルでもHDMIでもDTS音声なら情報の伝送は可能です、どちらのケーブルでも規格的には同等ですよ。
もしかしたらDTS-HD MAのことを言いたかったのかも知れませんね、DTS-HD MAなら光ケーブルでの接続だとコア部分を出力するのでDTS音声並の音質での再生となります。
ですがRD-X7ならBDの再生はできないのでDTS-HD MAの再生は無関係ですよね。
書込番号:10649999
0点

いつもありがとうございます。
そのDTS-HD MAなるものはBDの仕様なんですね。
そうすると、RD-X7でWOWOWの5.1を録画したり、
DVDを見る限りでは問題ないということですね。
じゃ、BD機器を接続するまでは光接続でHDMIを光ケーブルに交換ですね!
書込番号:10650119
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

フロントサラウンド・アドバンスモードは搭載していますが、フロントスピーカーとサブウーファーでサラウンド再生すると説明されているのでリヤスピーカーのフロント置きには対応しないみたいですね。
S313のような全スピーカーのフロント設置モードは無くなったようです。
設置はできますが専用モードはないので思うようなサラウンド効果は発揮しないかも知れません。
書込番号:10648164
0点

口耳の学さま、
ご回答頂きましてありがとうございます。
S313はフロント設置モードがあったので、
同様に使用できるのかと思っていましたが残念です。
書込番号:10651319
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
標準付属のスピーカーをもう1セット(フロント、センター、サラウンド)増設したとしたら、意味はありますか?単純に2倍にはならないですよね?
お詳しい方よろしくお願い致します。
0点

スピーカーを増やしても逆効果になりますよ、サラウンドバックの増設で7.1chにするなら別ですけど。
書込番号:10648169
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





