
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年1月10日 22:40 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月10日 13:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月7日 07:00 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年1月6日 20:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月5日 17:46 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月2日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
2週間ほど前にS323を購入しました。
TV:パナソニック ビエラ (Apple TVにも接続)
レコーダー:ソニー BDZ-T50
当初、レコーダーの取説に従って以下のように接続してました。
TV⇔S323 HDMI&黄色ケーブル
レコーダー⇔S323 HDMI&光デジタル
この接続ではTVのチューナーでは音が出ず、
レコーダーのチューナーから映像・音声を出しておりました。
Apple TVを購入してから、なんとかTVのチューナーで出せないものか、
ここのクチコミを参考にさせてもらって以下のように接続しなおしました。
TV⇔S323 HDMI&光デジタル&黄色ケーブル
レコーダー⇔S323 HDMI
しかし、今度はレコーダーから音声も映像も出ません。
以前の接続では、レコーダーのリモコンのホームボタンを押すと自動的に切り替わりましたが、
接続しなおしてからは、何故か接続されていない「HDMI3」の画面に切り替わってしまいます。
画面は真っ暗で音声は出ません。
「HDMI3」の端子に接続してもダメでした。
ここのクチコミを参考にしながら試行錯誤しておりますが、うまくいきません。
入力切替や音声切替も試してみました。
本当ストレスになっております。
助けて下さい。宜しくお願い致します。
1点

以前の接続では光デジタルからの音声をS323で再生していたのではないでしょうか。
入力を切り換えたとのことですが、テレビとS323両機器の入力を合わせないとその接続ではレコーダーの映像は表示できないです。
もう一度両機器の入力が合っているか確認してみてください。
書込番号:12490678
0点

口耳の学様
再度、確認したところ、
おっしゃる通り光デジタルケーブルの接続が間違ってました。
この度は、誠にありがとうございました。
これでストレスから開放されました。
書込番号:12491378
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
当方現在S323を持っております。
S333がリンク対応なので買い替えた場合
S323のアンプ一体型のウーファーだけ取り換えればいいのでしょうか?
スピーカーの配置をまたし直すのが大変なので……。
そしてS323のアンプ一体型ウーファーにS333のスピーカーを
繋げば他の部屋での設置も可能ですか?
よろしくお願い致します。
1点

アンプ内蔵サブウーファー部の交換で使えるでしょう。
5.0ch分のスピーカーはおそらく仕様は共通です。
書込番号:12488503
1点

さっそくのご返信誠にありがとうございます!
使えるなら安心しました♪
検討してみます!!
書込番号:12488515
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HDMIからAUXOUTに出力することはできないでしょうか?
夜間に使用するときに、スピーカーから音を出すと家族に迷惑がかかるので、ヘッドホンなどから音を出せると助かるのですが、返信よろしくお願いします。
1点

出力はサラウンドバック用だけだと思いますよ、音を出せたとしても使えないでしょう。
テレビにスルー出力してテレビのヘッドホン端子に繋げてはどうでしょう、ただスルー出力するには設定変更が必要ですし、アンプの電源は入れたままになります。
書込番号:12469719
0点

失礼、AUX OUT端子ありますね。
HDMIの音声をD/A変換して出力してくれるかは分かりませんが、出力したとしてもヘッドホンで聴くにはヘッドホンアンプが必要になります。
ヘッドホンアンプをS323に繋げるぐらいなら、直接プレーヤーやレコーダー等にヘッドホンアンプを接続した方がいいですね。
書込番号:12470288
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
なぜヘッドホンアンプが必要なのでしょうか?
PS3とS323をHDMIで接続して、AUXOUTから変換アダプタなどを使いヘッドホンに出力しても音が、鳴らないのでしょうか?返信お願いします。
書込番号:12472282
1点

AUXの出力音量は固定でしょうからヘッドホンで聴くにはボリューム調整が必要です、音量も小さいのでアンプで増幅する必要があります。
書込番号:12472961
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
説明書を見ながら一通り接続してみましたが、まったく音がでてくれません。
使用しているテレビはアクオスLC−32E7、PS3は旧型、
レコーダーはSONY BDZーRX105です。
接続は、PS3→HDMI→S323、レコーダー→HDMI→S232そして、
S232→HDMI→でテレビにつなぎ、光デジタルケーブルのS323→PL-DA01→テレビにつないでいます。
(光ケーブルのテレビのほうはゆるい気がするのですが気のせい?)
またPS3とレコーダーは音はおろか画面すら映ってくれません。
レコーダーはボタンを押すと自動的に画面に変わるという感じなのですが、自動的に画面が
変わりはするのですが真っ暗な画面のままです。
一通りの自動設定はし終わり、すべてのスピーカーからテスト音がでているのは確認しました。
ためしにipodをつないでみたらしっかり再生できたので、スピーカーは音がでる状態にはなっていると思います。
1点

S323はリンク非対応ですから手動で入力を切り換える必要があります、例えばPS3の映像・音声を再生したいなら、S323の入力とテレビの入力の両方を接続した位置に合わせる必要があります。
入力位置は正しく合わせていますか?
書込番号:12470338
0点

S323の入力とはどういうことなのでしょうか?
いろんなボタンを押しているのですがなにも変化がありません・・・
書込番号:12470415
1点

いろいろボタンを押していると、現在レコーダーのほうのチューナーで写っていると思われる番組の音声のみが聞こえてきました。画面は相変わらず真っ暗なままです。
テレビのチューナーではまったく音がでてくれません。
書込番号:12470514
1点

S323がHDMIセレクターにもなるのでS323で視聴したい機器を選択しないと表示しないということです、S323のリモコンで切換選択します。
取説P9恵折れば「6」のマルチコントロールボタンか「2」の入力切換ボタンですね。
レコーダーの音声が聞こえる位置でテレビの入力をS323を繋げた位置に切り換えしてみてください。
レコーダーの映像が表示すれば成功です。
今度はテレビで放送を受信している状態で、S323のリモコンのs「VIDEO」又は「AUX」を押すことでテレビの音声がS323で再生できるはずです。
書込番号:12470668
0点

なんどかやってみました。約30秒ほど待ってみると画面がついてくれました。
そのあとはスムーズに画面移行ができ、音も正常にながれました。
テレビのチューナーの音は、なぜかVIDEOにあわせると流れました。
けっこう迫力あっていい音です。ありがとうございました。
書込番号:12471006
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

接続できます。
PS3は付属ケーブルでテレビへ接続して音声だけ光ケーブル又はHDMIケーブルでS323へと接続します。
テレビに音声出力端子が無ければテレビとS323は接続しなくてもいいです(設置する際S323のOSD画面を表示する際にコンポジットケーブルの接続は必要)、ただテレビ放送の音声の再生ができません。
ヘッドホン端子からS323へと接続することは一応可能です。
書込番号:12463218
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ロートルの初心者で機器の事が理解できていません。
ホームシアターなんて夢・・・と思っていたのですが、
年末にホームシアターの掲示板で有識者の方々の懇切丁寧な書き込みをみて
ロートルには敷居が高いのですが、本機を注文しました。
そこでご教示頂きたいのですが、
目的としてはテレビ音声を本機で聞くDVDプレーヤーを本機で聞くの2点です。
テレビはREGZA_Z1で、
DVDプレーヤーは10数年前のソニーの古い機種です。
DVDプレーヤーは当然HDMI端子などは有りません。
このような場合の接続はどのようにすれば良いかをご教示ください。
また、留意点があるようでしたら併せてお願いします。
取り扱い説明書をDLして確認してみたのですが、
前提知識が必要なのか?どう設定したらよいか読み取れませんでした。
よろしくお願いします。
1点

テレビとの接続は光ケーブルとコンポジットケーブルだけでいいです、HDMIケーブルはS323のHDMI入力に何も機器を繋げないなら不要です。
DVDプレーヤーの仕様が不明ですが、映像は直接テレビに接続して音声だけS323に繋げる方法がいいでしょう。
映像端子はコンポジット→S端子→コンポーネント(D端子)の順に高画質になるといわれています。
音声はデジタル端子があるなら光デジタルケーブルか同軸デジタルケーブルでS323へと接続します。
機器の設定ですが、PCMに変換して出力すると2ch音声に限定されます、ビットストリーム設定にすることで5.1ch音声のまま出力できますよ。
書込番号:12449958
1点

口耳の学ぶさん
早々のご教示ありがとうございます。
色々な方の質問に対してご回答の速さと丁寧さに感服しております。
つなげ方は理解できました(つもりです)。
申し訳ありませんが、もう一点ご教示ください。
ご回答の
@PCMに変換して出力すると2ch音声に限定されます。
Aビットストリーム設定にすることで5.1ch音声のまま出力できますよ。
どういう事なのか分かりません。
基本的な事なのかも知れませんがご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:12450817
1点

その説明はS323の設定ではなくテレビとプレーヤーの設定です。
REGZAは光デジタル音声出力設定が「PCM」になっていたら「デジタルスルー」「サラウンド優先」に変更します。
「サラウンド優先」設定でいいでしょう。
プレーヤーは機種名が分からないので設定方法は不明ですが、PCMをビットストリームやDolby Digital(機種により名称が変わってきます)に設定します。
この設定をすることでテレビとレコーダーで5.1ch音声のまま出力できるようになります。
書込番号:12451438
1点

口耳の学 さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
S323は早ければ明日届きますので、
REGZAは教えて頂いた設定とし、
プレイヤーは確認して設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12451615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





