
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年3月14日 18:50 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年3月13日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月11日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月11日 13:17 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月9日 21:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月7日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こんにちは
題名の通り,HTP-S323とHTX-22HDで決めきれずにいます
もう何年間もYAMAHA AV-S77を使ってきたのですが
昨年末にテレビをHITACHI P50-XP03に買い替えてから
AACに対応していないことが不満になってきました
HTX-22HDを追加SPで5.1chにすることが前提です
323はウーファーユニットが少々大きすぎること,HDMI連動なしが不便?
ただHDMI入力3系統あること,オンスクリーン機能が便利そうだなと思っており
22HDはウーファーユニットがちょうど良い大きさでHDMI連動が便利そうだなと思っております
その上で,一番気になっているのが双方の音(音質に加え,音量やサラウンド感等)についてです
近所のビックカメラで試聴しても,SP配置も適当で,周りの音もうるさく違いが分かりません
双方を比べてどちらかを決める上で,何かアドバイスがいただければと思い書き込みました
曖昧で申し訳ありませんが,背中を押していただける御意見をお願いいたします
0点

センタースピーカーを正面に置くのが困難なようならS323のデュアルセンターは重宝しますね。
リンクは対応すると便利です、シアターシステムを意識することなくテレビ内蔵スピーカーを扱うように操作できます。
ですが手動で操作すればいい話なので人によっては必須条件とはならないです。
音は好みの問題ですからやはり試聴されるのが一番なのですが、量販店では判断難しいのは確かですね。
書込番号:11082526
0点

>口耳の学さん
御返答ありがとうございます
連動については(当然ながらAV-S77では別々に操作していたわけですから)おっしゃる通りですね
センタースピーカーの設置についてですが,TV台の天板が狭いため,同レベルにSPを置くとなれば
確かにS323のSP構成が重宝します.
22HD用ONKYO純正を使用するとセンター設置が1段低くなり,その部分の音が下がってしまいます.
例えば22HDに,S525用の造設SPセットであるS-SWR5CRをフロントに使ってS323と同様のフロントセットにし,
既存のS77のサラウンドSPをそのまま使用するというのはいかがでしょうか?
(S-SWR5CRのサラウンド用SPが,S323のフロント用SPと同等品であることが前提ですが)
そうすれば(22HDのフロントSPは無駄になりますが)22HDとS323の双方のメリットを享受できますでしょうか?
書込番号:11083075
0点

S-SWR5CRに繋げることはできますが、リヤ用スピーカーのインピーダンスは4Ωでセンター用スピーカーは8Ωです。
4Ωスピーカーは22HDの対応インピーダンスより低いです、またセンター用はデュアルで使用すると並列接続になり4Ω扱いになりこちらも対応外になってしまいます。
ですが抵抗値が低くてもよほどの大音量で再生しなければ問題ないです自己責任にはなりますが接続可能でしょう。
書込番号:11084452
0点

インピーダンスの件,御指摘ありがとうございます
僕自身,6Ω推奨であっても,常識的な範囲での使用であれば4Ωは問題ないと思います
ただ,流用しようと思っていたS77のリアSPは6Ωでしたので,混在は音量バランスの点で良くなさそうですね?
HDMI端子の数,消費電力等S323のメリットもありますが,どれも今の自分には大きなアドバンテージではありません
センターSPの位置を工夫すれば良いということになりそうです
リモコン連動すれば今よりも更に便利になるという点もあり,22HDが少しリードでしょうか
書込番号:11085053
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
みなさま以前はお世話になりました。
またまた2.3質問があります、どなたか詳しい方教えて下さいませ。
@リアスピーカーがなんとなく音が小さい様な感じがするのですが、そうゆうものでしょうか?
Aもし自由に音を調節できるのなら簡単な方法を教えて下さい。(説明書を誤って捨ててしまいました)
B皆さまは6個のスピーカーからの音とTVからの音も同時に出してホームシアターを楽しんでおられますか?やはりTVの音は「最小」にしておくのが良いのでしょうか?
以上よろしくお願いします
0点

お久しぶりです。
1 リヤスピーカーの音声はソフトの状態によりまちまちです、5.1ch対応ソフトでもリヤは控えめということもあります。
ステレオ音声を疑似サラウンドしているとしてもモノラルの状態に近いとリヤからの音は小さくなります。
2 説明書はPioneerのサイトでダウンロードできますよ、私もDLして想像でレスしているだけだったりします。
61ページあたりの説明を読んでみてください。
3 テレビのスピーカーと同時に再生しない方がいいです、微妙に音がずれて聞こえたりリヤの音声が前から聞こえたりします。
書込番号:11017392
2点

ジュラシックポークさん こんばんわ
リアの件ですが、普通に強調出来ますよ
マック設定をしてから
設定でサランドバック×2にして
小さな音も披露設定を、マックス
これで、ガラッと変わります
DVDも迫力満点なります。
ちなみに音量は、30ちょいで聞いてます
書込番号:11019964
0点

取説はこちらから
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=HTP-S323&chr=&page=1
書込番号:11020896
0点

お三人さんありがとうございます。さっそくダウンロードして少し調節してみます。TVの音量を上げると微妙にズレがあるのですね、臨場感と勘違いしていました^^;
せっかく購入したのでちゃんと、操作できるよう頑張ってみます・・
みなさんありがとうございました〜
書込番号:11020994
0点

すいません、TV画面に設定画面がでません。
HDMIケーブル2本と光ケーブル1本としか繋いでないと設定画面は出ませんか?
黄色いビデオケーブル(?)は、でことどこを繋いだらよいのでしょうか?
また、設定画面を見ずにリアスピーカーを調整する方法はありませんか?
質問ばかりですいません。口耳の学さん助けて〜〜
書込番号:11021056
0点

S323の設定画面を表示するには黄色のコンポジットケーブルの接続が必要です、S323の黄色の出力とテレビの適当な黄色の入力に繋げてテレビの入力を切り換えます。
S323のディスプレイを見ながらでも設定できそうですがどうでしょう。
書込番号:11021340
0点

観念してコンポジットケーブル買いに行きます・・・。
往生際が悪いものでお騒がせしました〜口耳の学さんいつも有り難う〜
書込番号:11022155
0点

みんなさん、こんばんわ
本体で設定できますよ。
この設定をすると、基本声は前から
音楽は後ろから聞こえます
音は後ろから聞こえる方が綺麗に聞こえますね
書込番号:11023174
0点

自信ないですが一度本体で設定してみてから・・
コンポジットケーブル買いに行くことにしてみます。
みなさんありがとう!ほんとにここの人達は皆優しいので頭が下がります・・
頑張ってみます!
書込番号:11025073
0点

横からすみません
先日購入して今色々調整している最中です
この掲示板の書き込みを参考にさせて頂いています。
三国辞典さん
>リアの件ですが、普通に強調出来ますよ
>マック設定をしてから
>設定でサランドバック×2にして
>小さな音も披露設定を、マックス
と上記にありますが、
取説みてもどの部分かわかりませんでした。
もし宜しければもう少し詳しく教えて頂けたら有難いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11074917
0点

各スピーカーの音量調整ですが、説明書61ページからの「聴感によるスピーカーの設定を行う」の「スピーカー出力レベルを設定する」で音量を上げることができますよ。
書込番号:11075771
0点

口耳の学さん、こんばんは
各スピーカーの出力レベルの調整は出来ているのですが
上記の
>設定でサランドバック×2にして
>小さな音も披露設定を、マックス
という所がよくわからなかったです。
小さな音も拾うことが出来るならと思いましてお聞きしました。
サラウンドバック×2というのは別途サラウンドバックスピーカーを
つなげていないと出来ないんですよね。当方今はつなげていないので
これは仕方ないとしています。
書込番号:11076632
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
約10年前に購入した、DVDプレイヤーと赤、白、黄のケーブルで接続しています。DVDからの映像の黄色は直接テレビに接続しています!(ダメかな?)
DVDを再生すると、フロントスピーカーとウーハーからしか、音声がでません!接続・設定の問題でしょうか?
教えて下さい。。。
この状態で、スピーカーのセッティングの時は、しっかりでているので接続は○かなと思っているのですが…
0点

赤白のケーブルでも接続できますが、音声はステレオまでですからS323側で疑似サラウンドで再生することになります。
プレーヤーにデジタル出力端子はありませんか?デジタルなら5.1ch音声で出力できるはずですよ。
書込番号:11015990
0点

素早い返信ありがとうございます!
光デジタル端子があります、ケーブルを買いに行ってきます!
赤白ケーブル=疑似サラウンド=サラウンドスピーカーは音がでない
光デジタルケーブル=5.1ch出力=サラウンドスピーカーは音が出る
と言う事でしょうか?
書込番号:11016055
0点

赤白ケーブルではソフトが5.1chでもステレオ音声に合成してしまいます、光ケーブル等デジタルケーブルなら5.1ch音声のままS323に出力できます。
デジタル接続でもプレーヤーの初期設定はPCMになることが多いです、この場合プレーヤーで設定変更すれば5.1ch音声で出力できますよ。
書込番号:11016241
0点

光デジタルケーブルで、ホームシアターを楽しんでいます!ありがとうございました(^O^)
書込番号:11069150
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323に付属のスピーカーケーブルから、もう少しいいケーブルに交換したら、
若干でも音響に効果はありますか?
ちなみに、当方フロントはオンキョーのd-108eに交換しております。
0点

ケーブル交換での効果の感じ方は個人差がありますからなんとも言えませんが、多少の音質アップは感じられるとは思いますよ。
書込番号:11068822
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
こんばんは。
本日、購入いたしまして、マイクを使用した接続テストを行っているのですが
サラウンドスピーカーの右側のみかなり遅れてテスト音が流れるのですが、何が問題なのでしょうか?
その後のテスト結果はサラウンドNOと表記されます。
すみませんが、ご教授お願い致します。
0点

「NO」表記がでることから認識できていないか接続に不備があるのかもしれません。
逆相で繋げていたり接触不良等無いか確認してください。
書込番号:11052323
0点

こんにちは。
それってサラウンド左じゃないですか?
チェックはフロント左から時計回りで行われます。
フロント左→センター→フロント右→サラウンド右→サラウンドバック右→サラウンドバック左→サラウンド左→SW。
なので7.1chにしていないとサラウンドバック右/左の時は音がしないのでサラウンド左の音が出るまで間が空きます。
結果でNOとなるのはサラウンドバックの結果じゃないですか?
書込番号:11054130
0点

返信ありがとうございます。
口学の耳さん。
スピーカーケーブルは、+、−の挿し間違いも無く、色もあってました。
大呑さん。
大呑さんの仰るとおり、サラウンドの左側でした。
NOと表記されていたサラウンドですが、大呑さんのご指摘通り、7.1chのサラウンドバックでした。
早とちりでした^^;マイクテストは正常に行えました。
ご返信頂きありがとうございました^^
追加の質問なのですが、テレビとS323を光ケーブルで接続しているのですが
フロントからしか音が出ません。
テレビは37Z9000で、音声設定もサラウンド優先にしているのですが・・。
何か、問題があるのでしょうか?
書込番号:11055883
0点

視聴してる番組はサラウンド番組なのでしょうか?5.1ch放送なら「サラウンド優先」設定でリヤからも音声が出るはずですよ。
ステレオ番組ならS323で疑似サラウンド再生すればリヤからも音声を出せます、リスニングモードの変更は試しているのでしょうか?
書込番号:11059460
0点

口耳の学さん。
返信ありがとうございます。
取説を再度読み直しましたら、リスニングモードの項目がありました。すみません。
リスニングモードで設定を変更したらリアからも音が出ました。
視聴の番組がステレオなので、そのままだとフロントからしか音が出なかったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11060681
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323を購入して2日掛けて苦闘しましたがうまくいきませんでした。
TVとPCの音声はフロントしか鳴らず、ウーファー・サラウンドは無音でした。
MCACCを実行すると聞こえているのでスピーカーケーブルの接続は問題無いと思います。
全ての機種でHTP-S323から接続・音声を鳴らす事は可能でしょうか?
使用機種
TV(レグザZ8000 HDMI入力×4 HDMI出力×1 光デジタル出力×1)
PC(富士通FMV-TEO HDMI出力×1 光デジタ出力×1)
ワイヤレスヘッドホン(パナソニック WH5500H 光デジタル入力×2 光デジタル出力×1)
手持ケーブル
HDMI×2 光デジタル×2
以上の接続方法をお教え下さい。
お願い致します。
0点

現状での配線方法はどのような感じなのでしょう?
フロントからのみでリヤから音が出ないのはステレオ音声を入力して疑似サラウンドモードにしていないのではないでしょうか。
書込番号:11046571
1点

現状の配線は以下の通りです。
PC→HDMI出-入→S323→HDMI出-入→TV→光デジタル出-入→ヘッドホン→光デジタル出-入→S323
この場合でPC、TVの音声はS323からはフロントのみ聞こえてます。
PCの設定が原因とも思いますが、http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=6303-3427
を参考にして光デジタル出力を有効にしましたが・・・フロントのみしか聞こえてきません。
再生ソフトのWinDVDはディスクの音声を自動認識するみたいですから特別な設定はしらいでいいみたいです。(上記WEBページ4番項目を参考)
ヘッドホンの接続が原因なんでしょうか。
S323の設定不足が原因なのかなとも思っております。
書込番号:11047213
0点

まずはS323で疑似サラウンドでの5.1ch再生を試してください、S323での疑似サラウンドはDolby Pro LogicIIとDTS NEO:6が用意されています、どちらか選んでみてください。
再生しているソースが5.1chなのにステレオになってしまうなら、REGZAは音声出力設定がPCMになっているのかもしれません。
サラウンド優先かデジタルスルーに変更してリヤから音が出るか試してください。
PCでのDVD再生も同様でサラウンド音声をビットストリーム出力すればS323側でデコードするので、ソフトが5.1ch音声なら全てのチャンネルから音を出せますが(各チャンネルに音声が入っていれば)、こちらもPCMに変換することで2ch音声となっているのかもしれません。
S323のディスプレーでDolbyやDTSが点灯するならビットストリーム音声で受け取っています、こちらもチェックしてください。
書込番号:11048161
1点

まずはヘッドホンの接続を保留にしてPC・TVの音声がS323に認識するか試してみました。
PC→S323 (HDMI+光デジタル)
TV→S323 (HDMI+光デジタル) で検証。
この方法で設定条件を見直すとウーファー・サラウンドスピーカーから音が出ました。
PCのほうはWinDVDのパスウルーを無効にするをチェックしてしまっていた事です。
TVのほうはPCMに設定してしまっていた事です。
次はヘッドホンの接続して3つ共にS323に接続できるかを試してみなす。
口耳の学さん的確な回答ありがとうございました。
書込番号:11048326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





