
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月12日 22:58 |
![]() |
8 | 3 | 2010年1月12日 18:31 |
![]() |
0 | 17 | 2010年1月12日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月10日 14:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月6日 22:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月30日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
ここのクチコミを参考にして最適な接続方法を考えたのですが、
どうも自信が無いのでご教授お願いします。
・TV(REGZA Z9000)
・PS3
・ノートPC(Studio XPS 13)
上記の機器をS323に繋げる場合の最適な接続方法は、
S323 - HDMI - TV
S323 - 光ケーブル - TV
S323 - HDMI - PS3
S323 - HDMI - ノートPC
とすれば、PS3・ノートPCの映像はTVから、音声はS323から出力されるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

その接続でPS3の音声はS323で再生、映像はテレビで表示できます。
テレビの音声の再生もS323でできますよ。
PCもHDMI出力搭載なら可能とは思いますが、PCの場合試してみないと上手く動作するか不明なこともあります。
設定で回避できることもあるのですが、設定場所を探すのが大変だったりしますね。
書込番号:10770392
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

こんにちは
通常なら1.8Mではないでしょうか。
書込番号:10773085
0点

お二人ともわざわざありがとうございました。
どうやら延長コードを買うことになりそうです。
書込番号:10773688
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
これとPCをHDMIで接続してPCモニターに映したいんですけど映りません。
PS3−この商品ーモニター
だと映像も音声もちゃんとなります。
PCのHDMI端子から直接モニターにつなげても映ります。
PCのビデオカードはGeForce 8400GSです。(HDCP対応)
PCでデジタルサラウンドを聞きたいのでお願いします。
0点

>PS3−この商品ーモニター
>だと映像も音声もちゃんとなります
↑の説明だと表示に成功しているように見えますけど、家電テレビに繋ぎ換えると表示するがモニターだと表示しないのでしょうか?
書込番号:10758018
0点

その方法では、映るんですよ。
しかし、この商品を通してだとうつりません。
s323に繋げたほうが、ゲームとPCの切り替えがボタンひとつなのでこちらの方法でつなげたいです。
書込番号:10758054
0点

よく読むと答えになってませんね、
映像を映したいのはLGのW2453Vというモニターです。
書込番号:10758061
0点

PS3をS323に繋げた場合はモニターへの表示に成功しているのですね、ではPS3を繋げたS323の同じHDMI入力にPCを繋げて表示できるのでしょうか?つまりPS3に繋げているHDMIを抜いてそのままPCのHDMI出力に繋げ変えるとどうなるかです。
書込番号:10758123
0点

なりませんでした、
普通HDMIでの接続を認識しているなら
HDMI のところが点灯しますよね?
点灯しているのですよ!?
書込番号:10758141
0点

追伸
今は、DVIでモニターと直接つなげていますが、このときにS323と繋がったHDMIケーブルと繋ぐとモニターのDVIで表示しているときに真っ黒になります。その時のHDMIの映像を出すと真っ黒でモニターでは認識していません。S323では認識しています。そしてもう一度DVIの表示に戻すと、なんと!デュアルディスプレイのサブ側といったらいいのでしょうかデスクトップの壁紙だけ表示しています。この状態でPC側のHDMIを抜くと普通の画面に戻ります
書込番号:10758248
0点

S323で認識はしているが表示に失敗している状況みたいですね。
もしもう一台モニターがあるなら、PCにDVIでモニターに繋げてHDMIはS323→モニターと繋げて、NVIDIAコントロールパネルからS323側のモニターの設定変更で映るか試せるのですけど。
あとPC画面だけではなくBIOS起動画面の表示もできませんか?効果あるか不明ですがセーフモードも試してみたいです。
書込番号:10758621
0点

ディスプレイが一つしかなかったのでそれでNVIDIAの設定をいじくってたら、一旦はHDMIで映像だけ画面に表示できました。このときS323からは音は出ていませんでした。表示を継続的にするにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:10763507
0点

追伸
BIOSは表示できませんでした。NVIDIAの前に試しました。セーフモードは試してません。(試し方がわかりませんw)
書込番号:10763530
0点

セーフモードはWindows OSならF8キーを押せというメッセージが表示している画面でF8キーを押せば入れるのですが、BIOS画面が表示できないならセーフモードへのメッセージも表示できないでしょうからセーフモードでの起動は難しいです。
表示に成功はしているので各機器の不良ではなく、PC側の問題のように思います。
PCをS323に繋げた状態でモニターとS323の電源を予めONにした状態でPCを起動していますよね、ビデオカードにS323以外に接続していたら外してみてください。
書込番号:10764035
0点

その表示はBIOS Setup画面を呼び出す時の指示ですね、「DEL」キーを押せばBIOS SETUPには入れます。
その画面が終了してからF8キーを連打すればセーフモードを選べる画面が出るので選択します。
セーフモードではビデオカードのドライバを使用しないでOSの標準ドライバで出力します。
ですがおそらく今回の問題の解決には不要だと思いますよ。
書込番号:10770217
0点

そうですか、
あともうひとつわかりました。このPCはドスパラのBTOPCなんですけど問い合わせたところこのビデオカードのHDMI端子からは音声出力(S/PDIF)ができない仕様となっているそうです。使用する場合は自分で内部作業をしてマザーボードとビデオカードのS/PDIF端子を取り付けなければないようでした。これと何か関係してますかね?
書込番号:10770819
0点

上手く表示できない現象との関連性は少ないとは思いますが、HDMIに音声を乗せられないならHDMIに音声でS323に繋げる意味が薄れますね。
PCはモニターにDVIで繋げて、音声だけS323に繋げる方法でもいいように思います。
一応接続方法を張っておきますね。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html
書込番号:10771735
0点

ご丁寧にありがとうございました。
映像はDVI、音声はアナログで繋げたいと思います。
書込番号:10771820
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
つい最近S323を使い始めたのですが、アドバンスドサラウンド(ADV SURR)で聴こうとすると
UNPLUGGEDとEXT.STEREO以外のモードで残響(エコー?)が酷くて使いものにならず
宝の持ち腐れ状態になってます。この残響を消す方法はないのしょうかね?
0点

>この残響を消す方法はないのしょうかね?
それぞれのモードでパイオニアが良かれと思った音響設計になっている訳で、UNPLUGGEDとEXT.STEREO以外のモードでは、ウロンチャさんにはキツイと思うほど残響のようなイメージでサラウンド感を出すようになっているってことですね。
他のモードを選べってことですね。その為のモード切替です。
書込番号:10760587
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
現在HTP-S323をネットで購入し届くのを待っている状態です
接続はPS3→HTP-S323→テレビ(ビクターEXEのLT-37LC70)をHDMIで、HTP-S323とテレビを光デジタルで接続しようと思っています。
そこで質問なんですが、HDMIで接続したとき、テレビ側のHDMIの入力端子のバージョンによってなにか変わったりしますでしょうか?テレビが少し古いので・・・
あと、皆さんはどこのメーカーの光デジタルケーブルをつかっていますか?
お勧めなども教えていただけると幸いです^^
わかりにくいかもしれないですがどなたか回答よろしくお願いします!
0点

すいません、質問ひとつだけ追加なんですが、設置するときのスピーカーの向きは必ず聞く人の方をむいていないとだめなのでしょうか?私的にはMCACCがあるので向きはそんなに関係ないと思うのですが不安なので・・・
書込番号:10735636
0点

HDMI Verによってはリンクに対応しないとかありますが、S323はリンク非対応ですしあまり気にしなくてもいいように思いますよ。
各スピーカーはフロント/センタースピーカーはリスナーに向けるのが基本です、リヤスピーカーは好みもありますがスピーカーを向き合わせるように設置すると効果的な場合もあります。
書込番号:10737238
0点

そうなんですか!これで不安はなくなりました!口耳の学さん、本当にありがとうございました!!
書込番号:10743776
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めまして。シアター初心者です。一つ聞きたいのですが、DMW-BW770、HTP-S323、TH-P42V1ていう順番にHDMIを繋ぎ、TVから光ケーブルでS323へと繋いでますが、テレビをオンしてS323をオンしても必ずファンクションのTVもしくはVIDEOにしてあってもデジタル信号ではなくて、アナログ信号を拾ってしまい毎回入力切替をしなくてはいけなくて困っています。ちなみにテレビの設定もビットストリーム、自動、両方しましたがダメでした。誰か分かる方がいたらアドバイスお願いします。
0点

接続はあってると思います。
さて、テレビとレコ、どっちの音声を出力した場合なのでしょうか?
>テレビをオンしてS323をオンしても必ずファンクションのTVもしくはVIDEOにしてあってもデジタル信号ではなくて、アナログ信号を拾ってしまい毎回入力切替をしなくてはいけなくて困っています。
テレビの音声をS323で出力する場合
光ケーブルを「VIDEO」に接続されてると思うので、VIDEOに切り替えます。
「システム」ボタンを押してから「音声切替」ボタンを押すとA(アナログ)→PCM→C1→01→02と切り替わると思います。
01というのが光ケーブルで「VIDEO」に入力されてる音声なので01を選びます。
するとディスプレイに「AAC」と出ると思います。あとはお好みのリスニングモードを設定してください。
レコの音声を出力する場合
ソース選択をHDMIを接続したボタン「BD」などにしてください。
上記同様音声切替でHにしてくだい。
各ソースごとに記憶されるので、その都度変更する必要はありません。
テレビの設定はビットストリームで大丈夫です。
以上参考まで。
書込番号:10701682
0点

ありがとうございます。ちなみにTVの音声をS323に出力させる場合だけです。BDや他は記憶しています。しかし、書かれた通りやってるんですが、TV、VIDEOだけ記憶されずにその都度音声切替をしなくてはいけないので困っています。パイオニアに電話しましたが分からないそうです。どうしたらTV、VIDEOの音声を認識させられるのでしょうか?
書込番号:10701735
0点

上記で誤解があると困るので追記します。
テレビの音声の出力設定の時、音声切替でA→PCM→C1…と押していき
01を選んだときにディスプレイにAACと表示されると書きましたが、厳密に言うと
「MPEG2 AAC」とスクロール表示された後、「VIDEO 01」と表示され下に小さく「DIGITAL」と表示されてると思います。
01はゼロイチではなくオーイチ、つまり光入力したopticalのOだと思います。
余談ですが、今後何かの機器を光ケーブルでopticalのIN2に接続した場合は
音声切替を02にすることをお忘れなく。
ソースを切り替えるだけじゃなく、音声入力をどこに接続したかを選ばないとだめだってことですね。
わかりにくい説明だったらごめんなさい。
書込番号:10701758
1点

自己解決されたようで何よりです。
同様な症状や設定のわからないユーザーのためにも
原因と対処法を書かれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10707231
0点

自己解決と言うかアンプ部分を初期不良と言う事で交換し改善しました。それとTVの設定をビットストリームにしました。しかし交換前のアンプはビットストリームでも認識しませんでしたが、交換品は認識したので、結果は初期不良だったのかなと思います。今から存分に性能を楽しみたいです!みなさんありがとうございました。
書込番号:10707581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





