
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2009年12月29日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 22:12 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月27日 21:17 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月27日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月27日 06:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月26日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
皆さん初めまして
ようやくテレビを買ってからスピーカーを買う決心を致しましたが、S313かS323で買うのを迷っています。
どうかご教授お願いします。
僕の環境は、テレビが、(AQUOS LC-37GX2W)レコーダー(AQUOS DV-AC82)
それとXBOX360です。
(テレビとレコーダーをHDMIで、テレビと360をHDMIでそれぞれ繋げています)
この環境に323を繋げて、レコーダーでDVDを楽しんだり、360に繋げてみたいのですが、HDMI付きの323を買っても、今有る環境に323の機能が活かせるのか不安です?
何分テレビレコーダーとも古い機種なので、古い機種同士313を買うのがベストなのか迷っています。
又繋ぐのには、何がいるのでしょうか?
ちなみにWiiも合わせて買う予定です。
まったくの初心者なので宜しくお願いします。
0点

現状ではHDオーディオを出力できる機器はないので、S313でもフォーマット的には全て再生可能です。
将来BDの再生を予定しているならS323の選択もアリでしょう。
接続はレコーダー・XBOXともにHDMIでS323に繋げて、S323とテレビをHDMI/光ケーブルで接続します。
Wiiはテレビに繋げればS323に音声を出力できるはずですよ。
書込番号:10671744
1点

口耳の学さん、素早い返信ありがとうございます。
360が、HDMIに繋げてと書きこみあるのですが、光ケーブルしか刺す所が有りません。
特別な繋ぎ方が有るのでしょうか?
書込番号:10674441
0点

最初のレスではテレビとXBOXをHDMIで繋げていますと書かれているのでHDMI端子を搭載したモデルだと判断したのですが、HDMI非搭載のモデルなのでしょうか?
書込番号:10675111
0点

口耳の学さん、何分素人ですみません。
360は、確かにHDMIで繋いでいます。
自分の認識ですが、360は音声は別で光ケーブルを刺すように説明書では書いていました。
間違っていたらすみません。
口耳の学さんが伝えたい方法は
テレビーーーセレクター ーーーー 360
(HDMI) 「(HDMI)
「
−−−−323
(HDMI)
このような方法でしょうか?
360には、HDMIが一つしか無いので、テレビに繋げればHDMIの線の空きが有りません。
書込番号:10677630
0点

セレクタの代わりに、S323を使用するという事ですよ
書込番号:10678446
0点

XBOX360は光ケーブルでも音声を出力できますが、HDMIからも音声を出力できます。
テレビにHDMIで繋げて音声の再生をできていることから、映像と音声を同時にHDMIで出力しているのを確認できます。
HDMIでも光でも規格上は同じ音声を出力できるので、HDMIでアンプに繋げるなら光ケーブルの接続は不要です。
レコーダー
>S323→テレビ
XBOX360
こんな感じにHDMIで接続します、この他にテレビとS323を光ケーブルで繋げることでテレビの音声をS323で再生できるようになります。
XBOX360はテレビにHDMIで繋げて音声だけS323へ光ケーブルで繋げてもいいです、こうすることでS323を使用しないでテレビとの組み合わせだけで遊びたいとき重宝します。
ですがXBOXはHDMIと付属ケーブルは同時に繋げようとすると物理的に干渉して挿さりません、もしHDMIと光ケーブルを同時に接続したいならXBOX純正HDMIケーブルを使用することになります。
シアターの選択でS313を選ぶとすると同じようにテレビにHDMIで繋げてS313に光ケーブルを繋げようとすると純正ケーブル以外では困ってしまうでしょうね。
書込番号:10678801
0点

ぶうげんびりあさん、返信有難うございます。
口耳の学さん、たびたびご迷惑おかけいします。
何分まったくの初心者なので、すみません許してくざさい。
今先程323を買ってきました。
実際試行錯誤して繋げてみましたが、まだ理解できていません。
光ケーブルで繋ぐ場合なんですけれど、(360には純正でHDMIを刺しています)
光ケーブルを、323の背面の何処に刺せばよろしいでしょうか?
1 (IN@VIDEO)
2 (INAAUX)
この二つしか刺す所が有りませんが、どちらに刺していいのか理解していません。
そしてもう一つの、口耳の学さんが提案されていたHDMIに接続する方法ですが、
323を経由する事は理解しました。
それで323の後ろなんですけど
1 OUT
2 DVR/VCR
IN
3 TV/SAT
IN
4 BD/DVD
IN
323の背面は、このようになっています。
HDMIの形状から、1〜4のどれかに刺す事は理解出来ますが、どれだか分かりません。
ここにDV-AC82と360を刺すには何処に刺せばよろしいでしょうか?
なにとぞご教授の方、宜しくお願いします。
書込番号:10679828
0点

光端子やHDMI端子は入力ならどの端子も優劣は無く同じ機能を有します。
どちらに繋げても再生はできますよ。
例えばOPTICAL IN 1(VIDEO)にAQUOSの光端子と繋げて、残ったIN 2(AUX)にXBOXの光端子と繋げても結構です。
HDMIも例えばレコーダーはDVR/VCR INに繋げたとして、XBOXはTV-SAT INに繋げても構いませんし、BD/DVD INでも構いません。
ただOUTは出力なのでテレビのHDMI入力と繋げます。
書込番号:10680177
0点

口耳の学さん、最後まで丁寧な回答ありがとうございました。
物凄く勉強になりました。
とりあえず両方の接続方法を、お試してみますね。
書込番号:10682200
0点

追記
あの後ですけど、
TV --------ーーーーーーー 323----------ーーーー360
OUTはテレビのHDMIに入力 XBOXはTV-SAT INのHDMIに入力
323-----------レコーダー
レコーダーはDVR/VCR INのHDMIに入力
このように口耳の学さんの通りにHDMIで繋げてみた所
映りません
ようやく声がしたと思えば、バラバラにレコーダーからテレビからダブって聞こえてきました
怖くなって消しました
素人考えなんですけど、360はテレビに接続しなくては、声は出ても映像は映らないんんじゃないでしょうか?
全く経験が無いので解りません
書込番号:10683198
0点

なにやら妙な症状が出てしまいましたね、レコーダーは不具合無く使用できているのでしょうか。
ゲーム機の入力に対応できないとは予想外でした、通常は問題はないのですけどね。
ではXBOXは今まで通りAQUOSにHDMIで繋げて、AQUOS経由でS323に出力するか、XBOX純正HDMIケーブルに付属する光/赤白ケーブルから音声だけ直接S323に入力するかの接続に変えるのが良さそうです。
書込番号:10683586
0点

夏にレコーダは新品に交換してもらったばっかりです。
普通にレンタルDVDを見て使えています。
360の323に接続する方法ですけど、
360のHDMIケーブルに付属する光/赤白ケーブルの光だけを323接続すればよろしいのでしょうか?
赤白は使わないのでしょうか?
素朴な質問ですが、光ケーブルで接続した場合、5.1CHで360を楽しんだり
HDDレコーダーで、レンタルDVDを5.1CH再生で楽しめるのでしょうか?
323は、5.1CHを再生できる認識で購入したのですが、間違いでしょうか?
書込番号:10683769
0点

光端子でもアナログ端子でもどちらか片方だけ接続でいいです。
アナログ接続では2ch音声までですから光ケーブルでの接続を推薦します。
再生するソフトが5.1ch対応なら、光ケーブルでの接続で5.1ch再生できます。
ソフトが2ch音声でもS323の機能で疑似的なサラウンドになりますが、5.1ch再生することもできます。
S323にHDMIで接続するメリットはBD再生でのHDオーディオを扱えることに尽きるでしょう、リンクもS323は対応していませんしね。
書込番号:10684342
0点

口耳の学さん、おはようございます。
口耳の学さんが提案されていた、323をセレクター代わりに使う接続方法ですが、説明書を細かく読みました所
掲載されていました。
やはり画像が映らないみたいです。
その結果光で繋ぐ事にしました。
HDMIも三本買ってきましたが、早とちりしました。
これなら313でも良かったかもしれません。
プレステ3の場合は、323で
360の場合は、313を買う方がいいかもしれませんね。
しばらく使ってみたいと思います。
良い勉強になりました、口耳の学さん
有難う御座いました。
書込番号:10686684
0点

追記
度々ご迷惑おかけします。
D端子で接続している
Wiiの場合には、323に接続するにはどういう方法が有るのでしょうか?
今日試しましたが、出来ませんでした。
360みたいに光接続が有るわけでもないですし、検討がつきません
接続方法わかる方お願いします。
書込番号:10693638
0点

WiiはAQUOSにD端子赤白ケーブルで繋げることで音声をAQUOSの光端子からS323へと出力できませんか?Wiiを繋げた外部入力にあわせてAQUOSでWiiの映像を表示させれば、テレビのスピーカーとS323で再生できるはずですよ。
S323はテレビの音声を再生できる入力にあわせておきます。
書込番号:10693868
0点

口耳の学さん、返信有難う御座います。
1 そのままWiiをD端子でテレビに繋げて、テレビから323に光端子に繋げれば良いわけですね
2 前の質問なんですが、HDMIで各機器を繋げた場合
レコーダー
>S323→テレビ
XBOX360
この間が、HDMIで繋げていますよね。
S323→テレビ
ここにさらにテレビから323に光ケーブルで繋げるんじゃないですか?
そうすると映像も音もでるのでしょうか?
書込番号:10695032
0点

そうですね、レコーダー・XBOXをHDMIでS323に繋げて、S323とテレビをHDMIで繋げる他にテレビの光出力からS323の光入力へ光ケーブルで繋げます。
この方法でテレビにD端子+赤白ケーブルで繋げたWiiの音声をS323に出力できるはずです。
書込番号:10695364
0点

口耳の学さん、返信遅れてすみません。
あれこれ試していました。
その結果報告します。
まずHDMIで繋ぐ場合ですけど
テレビ 323 HDMI 360
(HDMIでOUT)
(光ケーブルでTVの出力に刺し323のIN@VIDEO)323 HDMI HDDレコーダー
(テレビとWiiをD端子で接続 Wii
このような感じでHDMIで接続した場合ですが、BSからも音声が出ました。
Wiiも音声が出ました。
しかし、360が映像は映りますが、音声が出ません
それと、テレビの切り替えですが、普通入力切り替えで入力の1から7まdの間で振り分けていましたが、HDMIで323に繋げた場合テレビの方は入力切り替えの何番にすればいいのでしょうか?
この場合、BSは勿論BSボタンで変わります。
Wiiもテレビに直接繋げていますので、入力の1に切り替えればいいわけです
所が323をにHDMIで繋げている、レコーダーと360は、入力切り替えの何番になるんでしょうか?
それと323の低音のボリュウム調整が、2、4、6と飛び飛びで上がりますが、普通1、2、3、4、5、6と上がるんじゃないでしょうか?
新品で購入しましたが、最近壊れているんじゃないかと思ってきました。
書込番号:10703930
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
16畳と部家は少々広いのですが、お金もないし、目立つスピーカもイヤなのでこの辺りの廉価版を検討中です。
さて、以下の2台スピーカのサイズは323のが小さいくせに、実用最大出力ってのは大きく323のが勝っています。
カタログ上の出力があっても結局音は出せないんでしょうか?
部家に対して出力不足で悔やむのもイヤなので最大出力に余裕が有る方を選びたいと思います。
仕様通りであれば、サイズは小さくても、出力に倍以上の余裕のある323に決定なのですが・・・?
以下のスペックはどういう意味でしょうか
HTP-S323
Front 100W (W96×H96×D96mm)
Center 100W
Surround 100W x 2
Woofer 100W
DHT-M380(デノン)
Front 20W x 2 (W98×H140×D105mm)
Center 20W
Surround 20W x 2
Woofer 20W
0点

「どういう意味」との質問ですが、どこか不明な点がありますか?
S323のフロントが1チャンネルになってしまっていますが、もちろんフロントは2チャンネル分搭載しています。
一般家庭なら各チャンネル20WのM380でも十分とは思いますが、音量不足を懸念されているならS323を選ぶのもいいでしょう。
それ以上にこの2機種では対応するフォーマットにも差がありますから、最大出力以外にも注目されるといいですよ。
書込番号:10699165
0点

口耳の学さんありがとうございます。
「どういう意味」とは。
スピーカーの筐体サイズからすると両方とも8cm程度のコーン?が使われておりますよね。
なのに二つのアンプの出力性能が大きく違うのはなぜなのか?というのがよくわからないのです。
車でたとえると大きさは軽自動車なのに3000ccのエンジンが積まれている車と660ccのエンジンが積まれている車を比較しているのではないかと?
3000ccのエンジンを搭載した軽自動車は必要ないと思うのですが。
スピーカとアンプのバランスは関係ないのですか?
この辺りは「素人なので解りません」という言葉で質問させてください。
10cm弱のスピーカで100Wの出力を出し切ることが出来るのか?音が割れちゃって実用的じゃないのではないか?
結果、両者のセットはカタログ上のスペックはかなり違うけれども、用途は同程度なのか?と。
とんちんかんな質問かもしれませんが勘弁してください。解らないんです。
書込番号:10699660
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
先程、LX51の方にも書き込みをしました。
音響システムには全くの素人でございます。。。。
スピーカーセットの購入を考えていますが、パイオニアの
HTP-S323/HTP-S525/HTP-S727/HTP-LX51では、
どれが下記理想に一番近いのですか?
どなたか教えて下さい。
<理想>
1.音場臨場感がよい。
2.低音中音高温がきれいに出力される。
2.現状の持ち機器で最適な組み合わせ
→・BDの電源と連動するトカ
・BDのリモコンで音量を調節できるトカ
自分の持ち機器は、
TV;シャープLC−52ES50
BD;BD−HDS32
多目的としては、BD視聴・ゲーム(PS3)・HDスカパーなのです。
大変恐縮ですが、どなたか教えて下さい。。。
0点

リンクに対応するのはHTP-LX51だけですね、ただKURO LINKに対応しますが他メーカーとのリンクはサポート外です。
AVアンプなら対応しているのですが、なぜかHTP-LX51は対象外なんですよね。
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
書込番号:10691555
0点

口耳の学さん、回答をありがとうございます。
・・・と言う事は、
リンク面では、どのタイプ(HTP-S323/HTP-S525/HTP-S727/HTP-LX51)でも不可能と言う事ですね。
では、他の面(音)で性能発揮できるのはどれになるのでしょうか?
また、
手持ち機器とリンクできるスピーカーは存在するのでしょうか?
ヤマハとかになるのでしょか?
書込番号:10691681
0点

リンクはLX51以外は不可です、LX51はリンクする可能性はありますがメーカーサポート外になります。
ただLX51はロスレスデコードに非対応なので、BD-HDS32がロスレス音声のデコードに対応しないなら音質はDVD程度になってしまいます。
BDのHDオーディオを再生するならデコーダー内蔵シアターを選びたいです。
ファミリンク対応でロスレス対応なら他社製品にもあります、ONKYO・DENON・YAMAHAは対応表を公表しているので調べてみてください。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#04
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
セット品でロスレス・リンク対応だとONKYO V20HD DENON S500HD YAMAHA YSP-4100が代表機種でしょうか。
書込番号:10692587
1点

口耳の学さん、どうもありがとうございました。
他社品(PIO以外での)検討を考えてみます。
本当に参考&勉強になりました。
PS.また、解らないことがあるとおもいますので、
その時は、是非宜しくお願い致します。
書込番号:10694794
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
皆様の口コミを参考に昨日「HTP−S323」をケーズ電機京都本店にて購入、説明書を頼りに接続設置いたしましたが、期待より迫力に欠ける気がしますのでご伝授お願いします。
接続は、ソニーのブルーレイ「RX−30」と「HTP−S323」をHDMIケーブルと光ケーブルで接続、「RX−30」とアクオス「LC−52ES50」をHDMIケーブルで、「LC−52ES50」と「HTP−S323」を光ケーブルで接続しています。接続に問題があるのでしょうか??低音、高音とも最大の+6まであげております。
また、アクオスの電源オンに連動して「HTP−S323」の電源オンは不可能なのでしょうか??初めてのホームシアターで無知な私をどうかお助け下さいませ。
0点

接続はブルーレイ−HDMI−S323−HDMI−テレビ、それと、テレビ−光ケーブル−S323ですね。S323は連動機能はありません。
書込番号:10689352
0点

HDMIでS323に繋げているならレコ→アンプ間の光ケーブルは不要です。
再生するソフトにもよりますが、レコーダーの音声出力設定はビットストリームに設定していますか?
できれば5.1ch対応ソフトを用意してビットストリームで視聴してみてください。
書込番号:10689848
0点

うわてだしなげ様、口耳の学様、早速のご回答ありがとうございます。過去の投稿を見ますと、テレビとHTP−S323の接続は光ケーブルとHDMIを両方接続するのがいいみたいですが(現在は光ケーブルのみ接続)、HDMIを接続するとテレビの電源オンに連動してHTP−S323も電源がオンになるのでしょうか?また口耳の学様のおっしゃるビットストリームの設定をするとブルーレイの音質は変わるようですが、テレビの音質は変えれないのですか?スカパーのハイビジョン放送もなんとなく迫力に欠けるのですが・・・過度の期待をしすぎなのでしょうか?
書込番号:10691415
0点

テレビとの接続ではHDMIの他に光ケーブルの接続も必要です。
電源連動はS323が対応しないので不可になります
ビットストリーム出力しなと元の音声が5.1chだとしても2ch音声になってしまいます、HDMIで接続すればBDZ-RX30はデフォルトでビットストリーム出力できるようです、ただAACのみダウンミックスPCMに設定されているのでAACに変更します。
LC-52ES50はデフォルト設定はPCMなので、取説130ページの設定でAACに変更します。
ただこれらの設定は再生するソフトが5.1chの場合に効果があります、2ch音声だとS323の機能で疑似サラウンドで再生します。
ステレオ音声なら色んなリスニングモードを試してみましょう。
書込番号:10691593
1点

口耳の学様、相変わらず詳しいお方ですね。ありがとうございました。テレビ番組やスカパー!e2の番組にも5.1ch対応って放送してるんでしょうか?
書込番号:10692841
0点

地上デジタルやBSデジタルでは5.1chのサラウンド番組の放送を行っています。
スカパー!e2でもサラウンド番組はあるみたいです。
ですがその絶対数は少ないです、サラウンドで放送している番組はごく僅かですね。
書込番号:10693958
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
5.1chサラウンドシステムのHTP-S323を購入予定です。
そこで購入前に接続方法について皆様にご教授いただきたく書き込みさせていただきました。
現在の私の使用製品↓です。
テレビ SONY KDL-40X2500
レコーダー SONY RDZ-D800
ゲーム機 SONY PS3
ゲーム機 任天堂 Wii
今は↑の機器を↓の様に接続して使用しております。
テレビ - HDMIケーブル - レコーダー
テレビ - HDMIケーブル - PS3
テレビ - D端子ケーブル - Wii
ここにS323を導入した場合の接続方法が知りたいです。
とりあえず私なりに考えてるのは↓ですが、どうでしょうか?
PS3 - HDMIケーブル - S323
レコーダー - HDMIケーブル - S323
S323 - HDMIケーブル - テレビ
S323 - 光ケーブル - テレビ
Wii - ???(Wiiは全くわかりません・・・)
なにぶんホームシアターシステムは初めてなので無知で申し訳ございませんが、
最良の接続方法を教えていただければ幸いです。
0点

視聴スタイルにより最高の接続方法は変わってきますが、全てのフォーマットの再生に対応させるならアンプへのHDMI接続が望ましいです。
その方法を推薦します。
Wiiは現状のテレビに繋げる方法でS323に音声を出力できるならそのままでも構わないでしょう。
書込番号:10691517
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初心者です。ご教示ください。
過去分を拝見させていただき、ブラビアリンクは不可である旨は理解しているのですが、現在のTVとBDとのリンクは継続されますでしょうか?(接続はBD−HDMI−S323−HDMI−テレビ+テレビ−光ケーブル−S323)
S323とはリンクしなくても構わないのですが、TV側のリモコンでBDの操作ができることは継続したいとの主旨です。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
0点

こんばんはです。
電源待機時でもCECだけはスルーしますのでリンクは問題なく連動すると思います。ただ、映像と音声はスルーしなかったと思いますよ。アンプの電源ONの状態でしたら問題なく操作出来ると思います。
書込番号:10690291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





