
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月17日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月3日 19:17 |
![]() |
0 | 10 | 2010年9月3日 18:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年9月2日 10:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月1日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月28日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
いつもお世話になってます。
まず相談なのですが、この「HTP-S323」と「シネマステーションTSS-20」で少し迷っています。
映画鑑賞や、ウォークマン、パソコンを繋いで音楽を楽しみたいと思っています。
素人ですしそんなに音にこだわりはないのですが、ウーファーの低音が好きです。
質問なのですが、ウーファーの低音、高音などは調節できたりするのでしょうか?
そして素人なもので過去スレを呼んでも繋ぎ方がよくわかりませんでした。。。
xbox360(HDMI端子付き)、ブルーレイレコーダーをどう繋いだらいいのでしょうか?
xbox360はHDMI端子でスピーカーに繋ぐとテレビに繋げなくなりますよね?
ブルーレイレコーダーの方は、HDMIケーブル2本でテレビとスピーカーに繋げば大丈夫なんでしょうか?
いろいろ質問してしまいましたが、どれか1つでも教えて頂ける方がいましたら、お願しますm(__)m
0点

ウーファーは低音再生なので高音の調整はできないです、それと単にウーファーというとサブウーファーか2Wayスピーカーのウーファーユニットなのか分かりづらいです。
どちらの機種もフルレンジ一発なのでサブウーファーのこととは思いますが。
サブウーファーの音量の調整は可能です、サブウーファーだけ音量を上げ下げすることで低音を強調したり逆に控えめに設定することはできます。
接続はS323なら、XboxとレコーダーをHDMIケーブルでS323に接続します。
S323とテレビをHDMIケーブルで接続することで、S323に繋げたXboxとレコーダーの信号をテレビに出力できます。
テレビの音声をS323で再生する為テレビとS323の光ケーブルも接続します。
レコーダーのHDMI出力が2系統あるならテレビにもHDMI接続してもいいですけど、一つしかないならS323に繋げるべきでしょう。
S323にHDMI接続することで再生できるフォーマットが最大になります。
書込番号:11925205
0点

>>□耳の学さん
素早い回答ありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりましたm(_ _)m
書込番号:11925336
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
新しくテレビとHDレコーダーを購入しました。
折角なので、ホームシアターの購入を検討しており、現在HTP-S323を考えております。
そこで、テレビとレコーダーとSTBとS323を接続する場合、一番オススメな接続方法をアドバイス頂けませんでしょうか。
テレビ・・・VIERA TH-P50V2
レコーダー・・・DIGA DMR-BWT2000
STB・・・Panasonic製(型番等は忘れてしまいました。。)
HDMIケーブル等も、何本必要かなども教えていただけると助かります。
0点

とりあえず3Dは対応する必要はないので、レコーダーはHDMIケーブルでS323に接続して、S323とテレビをHDMIと光ケーブルで接続でいいでしょう。
STBはHDMI端子搭載なら、HDMIケーブルでS323に接続するかテレビに接続するかのどちらかですね。
STBがiLink端子搭載ならレコーダーへiLinkケーブルで接続することでSTBで受信した番組の録画も可能になりそうです。DMR-BWT2000
書込番号:11855048
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
昨日届き組み立て、接続等したのですが、コードがないことに後から気づきました・・・買おうにも何のコードを買ったらいいかわかりません。至急教えていただけると助かります・・・
繋ぎたいのは・・・PS3、PS2、スカパーチューナー です。
これとこれはこのコードで・・・という感じに教えていただきたいです。
PS2以外は、すべてHDMIで繋げたらと思っています。
スカパーも5.1になりますか?
0点

>繋ぎたいのは・・・PS3、PS2、スカパーチューナー です。
PS3はHDMIケーブルで接続します。
経路 PS3→HTP-S323(HDMIケーブル1本)
PS2の映像はD端子でテレビと接続していると思うのでそこはそのままにして光デジタルケーブルで接続します。
経路音声 PS2→HTP-S323(光デジタルケーブル1本)
経路映像 PS2→テレビ(D端子ケーブル)
スカパーチューナーはHDチューナとして書きますとHDMIケーブルで接続します。
経路 DST-HD1(仮定)→HTP-S323(HDMIケーブル1本)
最後にテレビとHDMIケーブルで接続。
経路 HTP-S323→テレビ(HDMIケーブル1本)
合計HDMIケーブル3本 光デジタルケーブル1本が必要になると思います。
書込番号:11848683
0点

>光デジタルケーブル1本が必要になると思います。
補足 角型の光デジタルケーブルです。
書込番号:11848694
0点

PS3とスカパー!チューナーはHDMIケーブルでS323に接続するとして、テレビとS323はHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。(テレビにHDMIと光端子があるなら)
PS2はテレビに接続して音声だけ光ケーブルでS323に繋げるか、音声はアナログで妥協して赤白ケーブルでS323に接続するかですね。
PS2をテレビに映像と赤白端子を接続して、テレビの光端子からS323へPS2の音声を出力する方法もありますが、テレビの仕様により音声を出力できないこともあります。
書込番号:11848751
0点

殆ど回答は出てますが・・・・
こんな感じするのが音質的にも良いでしょう。。
お使いのテレビに光出力端子があり、チューナーにHDMI出力がある場合です
無い場合はテレビからS323はアナログ赤白ピンで接続になります。
PS3→(HDMI)→S323→(HDMI)→テレビ
チューナー→(HDMI)→S323
テレビ→(光ケーブル OR 赤白ピンプラグ)→S323
PS2→(専用赤白黄ピン OR 専用D端子+赤白ピン)→テレビ
PS2→(光ケーブル)→S323
また、HDMIでのS323接続された機器は(上記ならPS3、チューナー)、基本的にS323からしか音声は出ません。
テレビから音声を出すにはS323での設定が必要になり、S323とテレビの両方から音声を出すことは出来ません。
上記の図?での必要なケーブルは全部で・・
HDMI×3
光ケーブル(角型)×2 (テレビに光出力が無い場合は光は1本と赤白ピンです)
PS2専用ケーブル
です。
>スカパーも5.1になりますか?
スカパーの種類が分かりませんが、5.1で放送されてる番組に関しては5.1で再生されますよ。。
書込番号:11849264
0点

皆さんとてもわかりやすい説明ありがとうございます!!!とても助かりました!!
PS3とスカパーチューナーをHDMIでS323に繋ぎ、S323からHDMIと光デジタルケーブルでテレビ(SONYのBRAVIA)に繋いだのですが、S323からまったく音がでません…説明書を見ながら繋いだのですがイマイチわかりません。
どのコードをS323の裏のどこに繋げばよいのでしょうか…?
なにか設定をしないと音はでないのでしょうか?
初期設定はできました。
書込番号:11852768
0点

PS3とチューナーのHDMI端子は一つで出力なのでいいとして、S323のHDMI入力の何れかにそれぞれ接続します。
S323のHDMI出力とBRAVIAのHDMI入力(複数あるならどこでもいいです)、BRAVIAの光デジタル出力とS323の光デジタル入力へと接続します。
要は出力から入力へという流れですね。
初期設定のスピーカーテストの再生に成功しているなら単純にS323の入力が正しく合わせていないだけかもしれません。
リモコンの入力ボタンで切り替えしてみましょう。
書込番号:11852880
0点

>S323からまったく音がでません
本機は自動で入力切り替えをしてくれませんので、ご自身でどの機器の音声を聞くのか、その都度選ばなければいけませんよ。。
取説P43にありますが、リモコンのシステムボタンを押してから入力切り替えボタンを数回押し、再生したい機器が接続されてる端子に合わせて下さい。。
あとはテレビ側の操作ですが、テレビ受信番組の音声を聞くとき以外(PS3やチューナー再生の場合)はテレビの外部入力で、S323と接続してるHDMI端子の場所に変えて、上記のS323の入力切り替えを行って下さい。。
接続ですが、テレビはS323のHDMI出力端子からテレビの入力端子に接続します。
光ケーブルはテレビの出力とS323の入力です(これは間違いようが無いですが)
あとのPS3などの機器はS323の各入力端子につなぐ感じです。
書込番号:11853646
0点

なんとか音は出るようになりました。ありがとうございましたっ!!!
しかし…フロントスピーカーからしか音が出ません。他のスピーカーからはさっぱりです…どうしてですか…?
書込番号:11854500
0点

>しかし…フロントスピーカーからしか音が出ません。他のスピーカーからはさっぱりです…どうしてですか…?
これは元々のソース(映像元)によって記録や配信されてるスピーカーのCH数が違うためだと思いますよ。。
その為に本機には各サラウンドモードがありますので、それらを変更して楽しむ感じになります。
例えば、普通のテレビ番組は2CH放送なので、ドルビープロロジックUなどの2CHを5.1CHなどにするサラウンドで聞かないとリアからは音が出ません。。
また、上記のサラウンドに変更した場合や映画ソフトや映画番組など元々5.1などで記録されてる音声の場合なら、本機でステレオモードにしない限りは全てのスピーカーから音声は出ますが、必要に応じた場面で出力されるので、音がでない時や小さい時があると思います。
映画なら前後に動きのある映画でその広がりが出ると思いますし、ニュースやバラエティならリア音声は出ない場合もあるでしょう。。
取説のP51〜をよく読んで、色々なモードを試してお好きなサラウンドで視聴してください。。
書込番号:11854537
0点

元ソースが2ch音声ならS323側で疑似サラウンド処理することでリヤチャンネルからも音を出せるようになります、リスニングモードも変更を試してみましょう。
元ソースが5.1ch(又はそれ以上)なのにステレオ再生になってしまうのなら、出力側の機器の設定不備で2ch音声となる場合もあります。
例えばBRAVIAなら音声出力設定がPCMになっていると、デジタル放送のサラウンド番組が5.1ch音声だとしても2ch音声にダウンミックスして出力してしまいます。
BRAVIAだと「オート1」や「オート2」の設定に変更することでAAC5.1chで出力できるようになるはずです。
その他の機器もビットストリーム設定にするよう調整してみてください。
書込番号:11854816
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めて書き込みします。初心者です。
先日、パナソニックのビエラTH-P42S2を買ったのですが、これと接続するには何が必要ですか?
またそれを買う費用はどれくらいで繋ぐのは誰でもできるような簡単なものなのでしょうか?
初心者で無知です。
よろしくおねがいします!
0点

テレビだけなら、光ケーブル1本だけです。
後はS323のOSD画面(設定を行う画面です)表示用にビデオケーブル(あまってる赤白黄ケーブルの黄色だけ)を接続します。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2?x=0
テレビの光出力からS323の「optical IN1」につなげばいいだけ。
簡単ですよ。
接続したら取説みながら設定してください。
ちなみにS323はリンク非対応ですが、その辺は大丈夫ですか?
書込番号:11848152
1点

ご丁寧にありがとうございます^^
光ケーブルにもいろいろ種類があるみたいですが特に違いとかはないのですか?
リンク非対応ってどうゆう意味ですか?^^;
無知ですいません;;
書込番号:11848177
0点

>光ケーブルにもいろいろ種類があるみたいですが特に違いとかはないのですか?
角型の物ならどれでもいいですが、折り曲げたりできないので多少長さに余裕をもって。
>リンク非対応ってどうゆう意味ですか?^^;
S323のようなリンク非対応の場合、アンプにつなげただけではテレビ側のスピーカーとアンプ側のスピーカー両方から音が出ます。
ですので、テレビ側のスピーカーの音量をミュート(または0に絞る)にしなければなりません。
アンプ側の音量レベルの調節もアンプのリモコンを使います。
リンク対応の場合、テレビの電源ON/OFFに連動してアンプの電源も自動的にON/OFFします。
スピーカーからの出力もテレビ側とアンプ側で連動してどちらか一方からの出力に切り替わります。
アンプのスピーカーからの音量レベルの調節もテレビのリモコンで行えます。
テレビがパナなのでパナ製のシアターならテレビ放送のジャンルによって、シアターのサウンドモードが自動的に切り替わる機能もあります。
リンク対応のアンプ(シアター)をお使いになるなら、光ケーブルの他にHDMIケーブルの必王になります。
(リンクするための制御信号はHDMIケーブルで送られるため)
また、S2はARC対応なので、ARC対応のアンプを購入すれば、HDMIケーブルのみの接続でいいです。
光ケーブルは不要です。
と、いろいろ書きましたが、S323を購入するなら、リンク以降の説明はすべて忘れてもらってかまいませんので…
書込番号:11848316
3点

ラジコンヘリさんの完璧な回答があるので、別の話を・・・
リンク機能は常にシアターシステム側から音声を聞く場合には、あると結構便利です。。
全てテレビのリモコンだけで操作出来ますからね。。
本機はリンクは非対応ですが、S2とリンク対応のセット品もありますよ。。
下記は2.1CHのセット品ですがバーチャル機能で結構な臨場感ですし、5.1CHにしたければオプションスピーカーも用意されています。。
デノンDHT-S500HD
オンキョーBASE-V30HDX、20HDX と HTX-22HDX
フロントのみですがバーチャルには定評のある
ヤマハ YHT-S400、S350も良いかもしれません。。(5.1には敵いませんが)
これらがリンク対応品です。。どれもS323同様お勧めですよ。。
書込番号:11849331
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTP-S323
を買うか、
HTP-S525 ↓↓
http://kakaku.com/item/K0000062467/
とゆう2.1chをかって、2.1chを5.1chにシステムアップできる
オプションスピーカ(S-SWR5CR)
↓↓をつけて、HTP-S525の方を買うかで悩んでいます・・。
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=112&CATEMCD=114&...
HTP-S525も本体は3万円台で、オプションスピーカが8千円程度で買えます。
少しでも音がいい方を買おうと思ってます。
誰かアドバイス下さい。
0点

スピーカーの性能的に考えるとS525+αの方が良いかもですね。。
それにS323はセンターが疑似ですので・・・
ただ、どの程度の音質差や好みに合うかは分かりませんけど・・・
音質差を明らかに良くしたいのであれば、もう少し予算を出してAVアンプとスピーカーを別に買われた方が良いとは思いますよ。。
とりあえずスピーカーはフロントのみからスタートしても良いですしね。。
書込番号:11846183
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして
本日このHTP-S323を購入したのですが
過去のトピックを見ても接続方法がよくわからないので
よろしければ教えてください。
TV:Panasonic TH-L32G1
レコーダー:Panasonic DMR-BW570
ケーブルテレビ
PS3 を繋ぎたいんですがどういった様に繋げばいいんでしょうか?
いづれにもHDMI端子はついてます
0点

PS3・レコーダー・CATVチューナーをHDMIケーブルでS323へ接続します、S323とテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
例えばS323を使用しないでCATVチューナーとテレビだけで視聴する機会が多いなら、CATVチューナーはHDMIケーブルでテレビに接続してもいいです。
PS3とレコーダーはBD再生に対応しますからHDMIケーブルでS323へ接続するのがベターでしょう。
書込番号:11828007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





