
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月24日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月23日 17:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月20日 14:00 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月21日 06:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月17日 16:15 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月16日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
REGZA(32R9000)とPS3の音をHTP-S323で出そうと思い、HDMIケーブル×2と光デジタルケーブル×1を購入してきたのですが、音がまったく出ません。どのように接続し、どのような設定にすればいいのですか?まったくの初心者なのでなるべく詳しく教えていただけると助かります。スイマセンがよろしくお願いします。
0点

現在の接続はどうなっているのでしょうか?
まずはスタンダードな配線方法として。
PS3をS323にHDMIで繋げて、S323とテレビをHDMI&光ケーブルで繋げて見ましょう。
出力→入力と接続するよう気をつけてください。
書込番号:10679065
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
HTZ-373DVの購入を考えていたのですが、多くの店が在庫を持っていなく、次回入荷も2月頃とのことなので他の製品を探していたところ、HTP-S323を見つけました。
しかし、この最新の機能を自分の環境で生かすことができるのが心配です・・・・。
DVD再生はプレステ2、テレビはソニーのkv-25DA65(ブラウン管)、さらに未だに地デジを導入していなく、アナログ放送での視聴になります。接続規格等に詳しくないので、申し訳ないのですがkv-25DA65が持っている接続端子はhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4094128021.pdfの35ページをご覧ください。
将来的にはブルーレイドライブや薄型テレビを導入をしたいと思っているのですが、学生の身なのでお金に余裕がなく、大分先になってしまうと思います。
初心者の質問なのですがプレステ2、kv-25DA65、HTP-S323の組み合わせでの5.1ch映画鑑賞などは可能ですか?
また、この製品はサラウンドバック機能というものを持っているようです。
ロジクールのLS21(http://kakaku.com/item/01704010727/)を持っているのですが、これを追加して7.1ch環境にすることは可能でしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

えでnさん、こんにちは。
お持ちのテレビとPS2は専用D端子で接続し、323とPS2を光ケーブルで接続すればDVDやゲームの5.1ch等の音声を楽しむ事ができます。
追々テレビやプレーヤーをHDMI付に買い替えたとしても問題なく使えますしね。
ロジクールのSPですが、
323は元々7.1chに対応してませんので残念ながら活用する事は不可能です。
例え7.1ch対応AVアンプにしたとしても「LS21 2.1 Stereo Speaker System」自体が3.5mmステレオミニプラグの入力しかないのでRCAをミニプラグに変換すれば使えなくはないですがあまりお薦めはしませんね。
それかサブウーファー部から切り離してスピーカーだけを直接AVアンプに繋げて使うという手もありますが、その場合は7ch分のアンプが必要になります。
書込番号:10673767
0点

訂正です。
323ではなく373でしたね・・。(^_^;)
基本的には同じです。
PS2と373をD端子でテレビに繋ぎ、PS2と373を光ケーブルで繋いで下さい。
テレビの音声を373でも出したい場合は赤白のRCAケーブルをテレビの外部出力から373のライン2へ接続して下さい。
書込番号:10673789
0点

MCR30vさんありがとうございます!
HTP-S323であってます。紛らわしい書き方をして済みません;;
なるほど、光ケーブルでつなげればいいのですね。ありがとうございます。
メーカーの製品説明にはサラウンドバック出力端子を持っていて、7.1chを楽しめると書いてあるのですが、これはLS21のようスピーカーではなく、専用のスピーカーを増設すれば7.1chにできるということなのでしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:10673851
0点

えでnさん、
すいません。373はサラウンドバック出力があるんですね・・。
見落としてました。m(__)m
RCAをステレオミニプラグに変換すれば使えます。
>http://www.getplus.co.jp/Product_1697836.html
書込番号:10673934
0点

あ、323ですね。だんだんこんがらがってきました(笑)
書込番号:10673944
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
初めてこうしたものを購入いたしました。
テレビ:SONY ブラビアV1
BDレコーダー:SONY BDZ−X95
現在は、ブラビアとX−95をHDMIでつないでいます。
ブラビアからもX-95からも音声出力するにはどのようにしたら良いでしょうか?
X−95はHDMI端子が2つあるので、あいているHDMI端子とS323を
HDMIでつなぎ、ブラビアとS323をHDMIでつなぎ、テレビの音声を
出力するために光ケーブルをブラビアとS323をつなぐという認識で良いのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますがなにとぞよろしくお願いします。
1点

HDMI出力を二つ搭載したレコーダーなんですね。
その接続方法でいいのですが、HDMIは切り換え式で同時に出力できないので使用機器に合わせて切り換えることになりますね。
あとテレビでステレオ再生して、次にアンプで5.1ch再生したい時にレコーダーの設定変更が必要になってくるかも知れません。
常時S323で再生するならテレビとのHDMI接続は省略してしまっても構わないでしょう。
書込番号:10658476
0点

口耳の学様
ありがとうございました。
ケーブルは購入いたしました。
今日、モノが届くので、接続したいと思います。
書込番号:10658721
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
サラウンドシステム初心者です。宜しくお願い致します。
本日、323が届きまして、接続しているのですが、
センタースピーカー(右)サラウンドスピーカー(左・右)
サブウーファーの計4つの音が出ません。(TV・PS3・東芝バルディア共)
接続などは何度も試みているの出るが・・・・・・
考えれられる原因は何かありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

Auto MCACCでのセットアップでテストトーンの再生をしますが、このとき各スピーカーから音は出ているのでしょうか?
書込番号:10656697
0点

口耳の学様
返信頂きましてありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
Auto MCACCでのセットアップでテストトーンの再生をしますが、このとき各スピーカーから 音は出ているのでしょうか?
上記のテストですが、すべてのスピーカーから音は出ます。
4つのスピーカーから音が出ないのは何故でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10657901
0点

テストトーンの再生が成功しているのですからS323は正常のようですね。
とすると設定か接続に不備がある可能性は高いです。
接続はデジタル接続でしょうか?テレビ・PS3・レコーダーはS323へ光ケーブル又はHDMIケーブルで接続していますか?
再生しているソフトは5.1ch対応でしょうか?テレビ番組では殆どステレオ音声でサラウンド放送はごく僅かです。
それでもステレオ音声を疑似的に5.1ch化して再生する機能がS323に備わっています、ソフトがステレオでも疑似サラウンドで再生すれば各スピーカーから音を出せるようになります。
リスニングモードは沢山用意されていますが、まずはオートサラウンドを試してみてください。
ソフトが5.1chだとして、出力側の機器の設定がビットストリームで出力しないと2ch音声になってしまいます。
各機器で呼び名が変わってくるのですが、ビットストリームやAAC・Dolby等PCM以外の設定に変更してみてください。
書込番号:10658549
0点

口耳の学様
返信頂きましてありがとうございます。
接続は、PS3-HDMI−S323−HDMI−テレビ
テレビー光ケーブルーS323
VARDIA−光ケーブルーS323
VARDIA−S端子(映像)−テレビです。
教えられた通りにいろいろやってみました。
センター・フロント・サラウンドスピーカーからは音がでるようになりました。
サブウーファーからは音が出ません。
サブウーファーというものは元々明確な音は出ないものなのでしょうか?
設定すれば音がでるようになるのでしょうか?(ズンズン言うだけなのか?)
超基本的な質問で度々すいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:10658836
1点

サブウーファーは低音専用ですからその他のスピーカーのような音は出ないです、ズンズンと響くような音だけが出ます。
そのズンズンもでないとすると再生しているソフトの低音成分が少ないのかも知れません、できればアクション系で5.1ch音声を収録しているDVDソフト等で再生を試してみたいです。
書込番号:10659634
0点

口耳の学様
返信頂きましてありがとうございます。
度々の質問申し訳ありません。
サブウーファーの件は007などを借りてきて試したいと思います。
接続なんですが、勘違いしていまして、
センタースピーカー(左)サラウンドスピーカー(左・右)
サブウーファーの計4つの音が出ません。(テレビとVARDIAを見る時)
しかし、PS3(FF13)をプレイしている時はサブウーファー以外のスピーカー
からは音が出るようになりました。(DVDなどは試していません)
ちなみにテレビはLC−46EX5(シャープのアクオス)
VARDIAはRD−160E(東芝)(HDMIケーブルはなし)
PS3をプレイしている時は音が出るのに、他の時に出ないのは
何か他に明確な理由があるように思えます。
ちなみにテレビの設定などは色々と試しましたが駄目でした。
御迷惑をお掛けしますが、考えられる理由をご教授ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:10660303
0点

テレビとレコーダーではデジタル放送を受信できていますか?アナログ放送だとステレオ音声のみです、デジタル放送でも5.1chで放送している番組は少ないですけど。
家のレスで説明したとおりステレオ音声でもS323の機能で疑似的に5.1chに拡張して再生できます、オートサラウンドの他のモードも試してください。
リモコンの「STANDARD」ボタンでDolby PLII等にいろいろ変更して再生してみてください。
書込番号:10661270
0点

口耳の学様
返信頂きましてありがとうございます
この度はいろいろとご迷惑をおかけしました。
教えられた通り試してみます。
また報告します。
書込番号:10662474
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
サラウンド初心者です。皆様よろしくお願いします。
テレビはアクオスです。ゲームの音は出せたのですが普段見ている地上波やBSのテレビの音をスピーカーから出ないのですが、これはできないのでしょうか?
今接続しているのが、
PS3からS323のDVR/VCRにHDMIで接続。
S323のOUTからテレビの入力5にHDMI接続。
テレビからS323のOPTICALのIN(VIDEO)に接続です。
これで問題はないと思うんですが、S323のHDMIの差し込む場所が違うのでしょうか?
それともテレビ側の差し込む場所が違うのでしょうか?
テレビ側は入力5にHDMIを差し込んでいます。(PS3を入力5でしているためです)
S323のリモコンでの操作で間違えているのでしょうか?
皆様、よろしくお願いいたします。
0点

接続はそれで合ってますよ。
S323の入力は切り替えていますか?
書込番号:10644058
0点

口耳の学さん,ふうけもんさん。
早々のお返事ありがとうございます。
S323の入力の切り替え、s323の入力をvideoにする。
すこし詳しく教えていただけますでしょうか?
色々と考えすぎて分かんなくなってしまってます・・・
書込番号:10644692
0点

テレビに複数の機器を繋げた場合、テレビのリモコンで入力を切り替えて再生しますよね?同じようにアンプに複数の機器を繋げているので(今回はPS3とテレビ)アンプでも入力を切り替える必要があります。
S323のリモコンに入力を切り替えるボタンがあったかと思うので探してみてください。
書込番号:10644762
0点

口耳の学さん
ありました。見落としていました。
ありがとうございました。
書込番号:10644890
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
先日HTP-S323を購入しました。ソニーのブルーレイディスクBDZ-L95→S323→ブラビアKDL-46F5をHDMIにて接続しました。すると音声以外のブラビアリンクは機能するのですがS323の電源を入れなければ画面が写りません。また音量はS323のリモコンでないと機能しないので結構めんどうです。
そこでBRAVIA KDL-46F5とBDZ-L95をHDMIでつなぎ、光デジタルケーブルでBRAVIA→S323←BDにした場合、やはりロスレス音声(HD音声)はしなくなってしまうのでしょうか?この場合、BD→S323の光ケーブルも必要ですか?
ロスレス音声とドルビーデジタル5.1chは聴いててそんなに違いがあるのでしょうか?
また、BDZ-L95のHDMI出力が1つしかないのですがHDMIを二又にする機械なんて無いですかね??がせっかくHD音声に対応しているのにこの接続方法ではもったいないでしょうか?
0点

光ケーブルでの接続ではロスレス音声の再生はできません、更にテレビをいったん通すことでDTSの再生もできなくなります。
レコt-S323を光ケーブルで直結することでDTSの件は解決しますが、ロスレス音声の再生をするならHDMIでの接続が望ましいです。
音質差は実際に聞き比べるのが手っ取り早いですよ。
HDMIを二股にするにはHDMIスプリッターという機器もありますが、リンクが正常動作するかまでは分からないです。
S323には「THRU」設定がありますが、この設定は電源OFFでは機能しないのでしょうか?OFFで機能するようならS323の電源は切った状態でもリンクするかもしれませんよ。
書込番号:10638553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





