
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年12月16日 08:18 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月14日 22:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月2日 22:54 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年12月11日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月10日 08:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月8日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
本機の購入を考えています。
ただ賃貸マンションで壁に穴を開けるのに抵抗があり、サラウンドスピーカーの設置場所について悩んでいます。
先日、BOSEのショップに行った際に、同じようなサラウンドスピーカーに細いスタンドが付属しており、そのようなスタンドがオブションでないのか、あるいは何か代用できるものがないのかと思い、今回質問をさせていただきました。
スタンド以外にも同じように賃貸物件で工夫をしている方がいましたら是非ともお話を聞かせてください!
よろしくお願いします!
1点

小型のキューブタイプのスピーカーですから工夫次第で設置できますよ。
壁等に傷を付けずに取り付ける方法として、良くある方法として突っ張りポールを利用する方法があります。
背面に何か家具を置けるなら、家具の上等に設置するのもいいでしょう。
メーカーオプションではCP-31Bが用意されていますね。
書込番号:10636098
2点

口学の耳様
早速のご回答ありがとうございます!
CP-31B見てみました。予想より高くて驚きました。五千円くらいかと・・・
部屋の配置が伝えずらいのですが下記のような感じです
______
※リビング | テレビ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
| ソファ |
◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎
--------〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓---------(〓はスライド式ドア)
ソファの背面がドアのみで、家具などは置いていません。
もしスタンドを立てるなら◎の場所かなぁとは思っています。
つっぱり棒なら安価で簡単に取り付けられそうですね!
問題はどこを支点にするかですね・・
根本的に無知なのですが、壁掛け用ブラケットというのは何箇所かネジ式で穴を開けて固定するタイプのものになるのでしょうか?
改めてどうかよろしくお願いします!
書込番号:10636294
0点

ブラケットの取り付けは基本ネジ止めになりますね、一般家屋では石膏ボードの表面に壁クロスを貼り付けしますが、更にボードの中に下地材があるのでその下地材を探してネジ止めすることでしっかり設置できます。
キーワード「突っ張り棒 スピーカー」辺りでググると施工例が見つかりますよ。
例えば。
http://jackalss.blog37.fc2.com/
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/448121/648693/
書込番号:10636543
2点

口耳の学様
昨日調べたところ、色々な工夫がありとても参考になりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10638760
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
はじめまして。
使い勝手に関して質問させてください。
REGZAとPS3とHTP-S323を使って5.1CHの視聴環境を整えようと考えております。
この機種にはHDMIでの接続が可能とのことですが、
音量とうはREGZAのリモコンにて操作可能なのでしょうか。
(ONKYOのHTX-22HDと悩んでいて、22HDにはしっかりとテレビリモコンで操作が
できるとの記述があったものですから、こちらの機種はどうなのだろうと思いまして。。。)
お使いの方のアドバイスをお願いいたします。
0点

S323はHDMI コントロールに対応しないらしいので、REGZAとリンクさせてリモコンで操作はできないと思いますよ。
逆にS323のリモコンでテレビの操作はできます、おそらくREGZAもプリセットされているリモコンコードに合致するはずですよ。
書込番号:10631380
0点

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
家電が増える度にリモコンが増えるのもちょっと悩みの種なんですよね^^;
アンプのリモコンでテレビの設定とか細かい機能までいじれたらいいんですけど、
実際にこの機種使ってる人で、リモコンの使い勝手のわかる方いらっしゃいませんか?
書込番号:10631880
0点

>家電が増える度にリモコンが増えるのもちょっと悩みの種なんですよね^^;
赤外線リモコンなら学習リモコンで一つにまとめるという手もありますが、どうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000038927/
書込番号:10631921
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

マンションの構造で影響は変わってくるので回答不能です。
ウーファーの出力レベルだけ下げることはできるので、心配でしたらウーファーの音量を抑えることはできますよ。
書込番号:10622794
1点

当初設定のサブウーハーの値は−12になってますが、個別でフロント・サラウンド・センター・サブウーハーと変更できます。
サブウーハーの値を設定画面上で最大値の+10まで上げるとテスト音状態で窓ガラスがビリビリと震え、部屋中が軽い地響き状態になりましたw
これだと映画など爆発シーンが怖くて観れないので、±0で今のところ様子を見ながら私は鳴らしてます
書込番号:10623606
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323

接続は
PS3→HDMI→S323→HDMI→BRAVIA
BRAVIA→光ケーブル→S323
この方法を推薦します。
書込番号:10610589
1点

早速の返信ありがとうございます!
今接続したところテレビから音がでないんですよ。
どうしましょう?
書込番号:10610634
0点

テレビのスピーカーからPS3の音声が出ないということでしょうか?それともテレビで受信した番組の音声がテレビのスピーカーからでないのでしょうか?
前者なら取説59ページのHDMIをTHRUに設定してみてください。
後者なら通常設定など不要で再生できるはずですけど。
書込番号:10610964
1点

スルー設定だとテレビのスピーカーからPS3の音声は出せますが、S323のスピーカーと同時に再生することはできないです。
同時に再生するならPS3はテレビにHDMIで接続して、PS3とS323を光ケーブルで繋げてPS3の設定で同時出力にします。
ですが同時には再生しない方がいいですし、BDのHDオーディオの再生はできませんよ。
書込番号:10612188
1点

とりあえず昨日いろいろいじってたらテレビからも音声を出すことができました。
いろいろ迷惑かけてすみません。
ですが、だんだん聞いているうちに低音が
ものすごく寂しいことにきがつきました。
設定の低音を+6まであげたんですけど
なにも変わりません。
なにか設定しなくてはだめなんでしょうか?
度々申し訳ありません。
書込番号:10612485
0点

自動設定でのテストトーン再生ではウーファーの音声は充分な音量なのでしょうか?
再生している番組が元々低音成分が少ないのかも知れません、試しに派手なアクション物のDVDでも用意して再生できませんか?
書込番号:10614420
0点

とりあえず低音は、設定完了したんですが、今金曜ロードショーをみていたら、
フロントから英語のせりふがでて、リアスピーカーから
日本語のセリフが出てきます。
設定ほうほうが全くわかりません。
どなたか設定方法を知っている方おしえていただけないでしょうか?
書込番号:10615223
0点

普通はフロントは英語でリヤは日本語になるようなことはあり得ないです、フロントの左右で英語と日本語に分かれるならありますけど。
スピーカーの接続はマニュアル通り接続してあるかもう一度チェックしてみましょう、ケーブルは色分けされているので色を合わせてください。
付属マイクでの自動設定でエラーはでなかったのでしょうか?
書込番号:10615891
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
度々の質問失礼致します。
スピーカーケーブルについて、交換することによって音質が良くなるとの書き込みをみますが、実際にかなり違うものなのでしょうか?
ホームセンターにスピーカー用としてΦ2mmのケーブルが80円/mで売っておりました。
このように安いものでも、付属の細いケーブルより良いのでしょうか?
また良いとすれば、Φ2mmのケーブルは本機に接続は可能ですか?
ご教示よろしくお願い致します。
0点

追加質問です。
センタースピーカーのケーブルは分岐タイプになっています。
交換した場合も2芯を1本にねじりまとめアンプ側に接続し
途中から割って左右センタースピーカーそれぞれの同極に接続すれば良いのでしょうか?
まったくの素人な質問で申し訳ありません。
よろしくご教示お願いします。
書込番号:10607402
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
全くの家電音痴でございます。
テレビ・DVDレコーダーの買い替えを検討(SONY KLD-40F5とBDZ-RX50)しており、それに先駆けホームシアターを衝動買いしました。
買い替えは来春の予定です。
それまでの間、旧機で使用したいと思いますが、最適な接続方法がわかりません。
現在使用中の機器は下記のとおりです。
テレビ:東芝 32ZP55
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36zp55.htm
DVDレコーダー:SONY RDR-VD60
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_vd60.html
HTP-S323の能力を最も活かせる、良い接続方法をご教示ください。
テレビ⇔DVDレコーダーの接続を含めお願いします。
現在は赤白とS端子で接続しておりますが、ご教示いただく接続に変更するつもりです。
全く疎いものですから・・・
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

買い換えを検討されているなら既存の機器への投資は極力抑え、新機種の資金とした方がいいとは思いますが。
テレビレコーダーともアナログ入力までで、テレビにはデジタル出力は無くレコーダーに搭載しているのみです。
レコーダーとS323は光ケーブルで繋げます、ただし音を出せるのはDVDだけでVHSの音声は出せません。
VHSの音声もS323で再生するなら赤白音声ケーブルでS323と繋げます。
テレビの音声もやはり赤白音声ケーブルでS323へと繋げます。
テレビとレコーダーは赤白S端子のままでもいいと思いますよ、一応D端子で繋げれば若干画質アップするかもですが、出力できるのはDVDの映像だけですし、レコーダーを入れ替えるとHDMIケーブルで接続することになるので(D端子ケーブルも使えますが)D端子ケーブルが無駄になってしまいます。
書込番号:10600854
1点

口耳の学さん、早速の返信ありがとうございます。
よく理解できました。今の機器では「豚に真珠」ということですね。
早く買い換えたいものです。
買い替えに伴い、光ケーブルは必要になると思いますので、
とりあえずの投資はここまでとしておき、DVDの音声を光ケーブル経由で楽しみます。
これについては5.1chで楽しめるということですよね・・・?
書込番号:10601186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





