GV-MC7/VS
Windows Media Center専用の地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャー(PCI Express x1接続モデル)。本体価格は12,500円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
このカードでTV放映の映画(2時間物)を録画しメディアに
書き込みする場合ですが
BDーRやBD−RWの場合は何の問題も無く2時間物は
残せると思いますが
DVDーRやDVD−RAMに焼き込みしたい場合は2時間物の
場合はメディアセンター内に圧縮機能等は存在しますか。
20分〜30分の書き込みは過去正常にできましたが
長い時間の物については初めてのトライになります。
ちかくDVDに残したい映画がありますのでご存じの方は
ご教授下さい。
現在ドライブは
BD読み込みドライブ1台にDVDスーパーマルチが1台の
組み合わせで使っていますが
今更ながら
こういう場合の事を考えてBD書き込み可能なドライブを
購入しておけば良かったかなと思う今日この頃です。
書込番号:11049586
0点

夜ためしに2時間物録画してDVDを入れ焼き込みを
TESTしてみました。
DVD焼き込みセッティングの画面では圧縮等は不可能のようでした。
ようするに2時間物以上はメディアのDLか2枚使用が必要と
いう事のようですね。
長時間物をTVで視聴する場合は上記メディア類を用意する
必要があるという事ですか。
一応自己解決という事になりますでしょうか?
この方面には大変うとい私ですが何となく納得しています。
素直にBD書き込み可能ドライブを購入がBESTでしたね。
他にいろいろ対処法や技があればまた情報頂ければ幸いです。
書込番号:11051774
0点

オリエントブルーさん
自分もこの間始めて2時間映画をDVDにダビングしたら、40%程度で4.7Gが一杯になってしまいました。DVDを入れたらDVD-VR、BDを入れたらDRモードでそのままダビングと思ってたのですが、DVDを選択して入れても、どうもハイビジョンのままDRでDVDに入れているような印象を受けました。
自分の仕方が悪いのか、本当にこういう仕様なのかは、定かではないので、参考程度にしていただければ、と思います。
書込番号:11055140
0点

こんにちは美味しい焼きそばさん
情報ありがとうございます。
情報頂いた
そのへんのところは私はBD書き込みドライブを持って
いませんので判断できないのですが
TVの家庭用のBDドライブも無しの状態です。
私のも
DVDで途中まで書き込みしたものはきれいなVR画像で
見れました。
いつものSHOPにたずねたら
(レンタルの映画しか見ないので分からないので教えてほしい)
と逆に言われました(笑)
とにかく
DVDでは容量の限界がありますよね。
今回はいろいろ体験勉強させてもらい情報も頂きましたが
これからも
どうしても録画して残したい映画が放映されたりする
場合のために書き込み可能BDドライブを購入してみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:11056888
0点

当方のはGV−MC7/HZ3ですが、同様だと思いますので。
4.7GBのDVD−Rへは、1時間位しか入れられません。他のDVDレコーダーで再生しビットレートをみると、8〜9MBPSあたりを示しています。
普通は4.6MBPSで約2時間だと思いますので、2倍使っています。
また、再生される画像はHDではなく、単にビットレートの高いSD画像で、2倍使っているほどきれいとは感じません。
書込番号:11104186
0点

不思議ですね。どういう仕組みなんでしょう。気になりますね。メーカーに電話して聞いてみるのもいいかもしれないですね。無駄にDVDの容量を使ってるとなると、問題ですし。4.6mbpsで記録する方法があればいいんですが・・・。
書込番号:11164699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
