

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年12月31日 21:25 |
![]() ![]() |
25 | 33 | 2011年9月28日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月10日 17:23 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2011年4月3日 09:40 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月27日 14:51 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年1月25日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > icon-mobile
ポタアンを初めて購入しようと思いますが、現在ニューフォースの製品を使用していることもあり、この製品の新品がショップの在庫処分で¥8,900円で販売してました。
ただ、相場的には高いのか安いのか判断付きません。
フルテックやORB辺りも考えたのですが、週末実家に帰る時の電車の中で使用するぐらいなので、あまり高額な物も必要ないですし、大きさ的にもちょうど良いのかとも思います。
使用しているイヤホン等は、
http://kakaku.com/item/J0000002784/
http://kakaku.com/item/20469011135/
P3が低域寄りのため出来ればフラットな物の方が良いかと考えていますが、皆さんのレビューやショップのレビュー通りならちょうど良いかと思うのですが。
http://www.digitalside.net/?p=295
後、本機とi-podを繋げるケーブルはなにかお勧めはありますか。
ケーブル関係も今ひとつ良く分からないので、一緒に教えて頂ければ助かります。
0点

お早うございます。
この機種お勧めはしませんけど、在庫処分とはいえ高いですね。
お安いものお探しならFiiOとかの物がまだまし。
特にスレ主さんがホーム環境などである程度以上の音を聞かれている場合はなおさらですが。
書込番号:15531039
1点

圭二郎さん、こんにちは。
P3お使いなのですね。
私も一目惚れしましたが、いろいろ迷いがでて、まだ買ってません。
最近のポータブルヘッドフォンは音がよいので、楽しみのフィールドが広がりますね。
ポタアンは数種類を試聴しただけですが、iBasso A02が暖かみのあるヘッドフォンの特性をじゃましない感じでよかったかも。
ベイヤー990PROとゼンハイザーのカナルで聴きましたが、悪い感じはありませんでした。
デザイン的にフルテックも捨てがたく、ちょっとONKYOっぽいクールさを感じるところも990PROでハイレゾにはいいかもと思いましたが、正直もう少し緩くていいなぁって印象も。w
あと、個人的にSONYが好きなので、ひいきめでしょうが、PHA-1はよかったなぁと。
iphoneからデジタル受けさせる用途で、魅力を感じますが、DAC内蔵で選ぶと決めきれない?(笑)
書込番号:15531585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん。
こんにちは♪
初心者マーク、メチャ似合わないです(゚Д゚)
えーと。無理して買わないってのはダメですかね?
正直、1万円以下ポタアンで、これは!
っての…あったかなぁ?
どうしてもならば、物欲さんおっしゃるようにフィーオすかね…
あと、ADL(フルテック)のポタアンが何気に好きでした^ ^
strideが新型出るようなので、旧型の特価品(出るかなぁ?)があれば、それ狙うのもありかと…確か普通に買って2万円ぐらいだったと思います…
少しでも参考になれば…^ ^
書込番号:15531971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん、こんにちは。
うーん、icon mobileは今更な感はありますねぇ。
出た当初は1万円前後でよいポタアンがなかったので、おすすめに入りましたが、今は推す理由が見当たらないです。
もう少し、頑張られてAudinstのAMP-HPあたりの機種にいかれたほうが、満足度は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000259515/
オペアンプの交換が可能な機種ですので、自分好みに音質を調整可能です。
書込番号:15532318
0点

皆さん ありがとうございます。
物欲がとまらないさん こんばんは。
>特にスレ主さんがホーム環境などである程度以上の音を聞かれている場合はなおさらですが。
全然、そんなの望んでなくて(笑)
直刺しでも満足してますから、もう少し良くなれば程度で考えているだけです。
梅こぶ茶の友さん こんばんは。
>私も一目惚れしましたが、いろいろ迷いがでて、まだ買ってません。
e☆イヤホンにヘッドフォンを売りに行ったら、キャンペーン中でガラガラで2等が当たりP3が手に入りました。
ヘッドフォンを売りに行ってヘッドフォンを貰って帰るのは、なんか変な気持ちです。
せっかくなのでipodを購入してみましたが、余計に出費する形に。
ただ、密閉型だから音が篭りますよ。デザイン重視で少々使いづらいですし、電車の中でも音が漏れているような気がしてあまり使ってないです。
ナコナコナコさん こんばんは。
>初心者マーク、メチャ似合わないです(゚Д゚)
だから初心者なんですから(苦笑)
さすがに苦手分野はあるんですよ。最近、質問スレを立てると何故か突っ込みが入って(笑)
「どうしたの?」とか言われる始末ですから、ベテランのオーディオマニヤのつもりはないのですが、どうも誤解されている気がします。
>えーと。無理して買わないってのはダメですかね?
それも考えています。
正直、こっちには深みに嵌りたくない(笑)
一応、名目上はピュアオーディオ板の常連、スピーカーリスニングがメインのつもりですので。
ポタアンまで手を出したら、もう俺はピュアオーディオ板には戻れなくなりそうで(爆)
Saiahkuさん こんばんは。
本当は、オルトフォンに興味があるのですが、3万円出すならケーブル買った方がいいじゃないですか(爆)
電線病も酷くなりつつある傾向で、シェヤのSHR1840を買おうと思って貯めていたお金でAETのバランスケーブル買ってしまって、やっとこの前購入したばかりですから。
>もう少し、頑張られてAudinstのAMP-HPあたりの機種にいかれたほうが、満足度は高いと思います。
そうですか。
もう少し予算を上げた方がいいですか。
とにかく予算の問題ではなく、使用頻度と深入りしたくなくて。
正月休みは暇ですから、皆さんから教えて頂いたものは、聞ける物は試聴しにアキバに行ってきます。
でもショップ行くと特売のケーブルを購入しそうで、怖いのですが(笑)
書込番号:15537860
0点

皆さん こんばんは。
取り合えず本日、別件の用もあったのでオーディオショップに行って来たのですが、案の定デジタルケーブルを購入してしまって(笑)
急ぎではないのでのんびり探してみたいと思いますが、フルテックの新製品も気になっているので試聴したいと思っています。
http://www.phileweb.com/news/audio/201212/21/12895.html
取り合えず中締めしたいと思いますが、今年一年お世話になりました。
また来年も宜しくお願いします。それでは良いお年を。
書込番号:15553348
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > icon-mobile
少し前に高価なヘッドホンが買えたので、
ついでにアンプも欲しいなと思い始めた初心者です。
一万円から一万5千円くらいでいいものを探しているのですが、
この価格帯では直挿しの今とあまり変わり映えはしないでしょうか。
Walkmanで聞くよりパソコンで聞くほうがパワフルで綺麗な音が出るので
Walkmanでは鳴らし切れてない・・・のかなと思いまして。
ヘッドホンはSONYのMDR-Z1000というやつです。
1点

Fiioは駄目なんですね。
了解しました!
ALO Cryo SXC 22Gは18.000円くらいで
Bispa EXP-HPCL-8NCSGLIPDSが大体10.000円くらいですね。
できれば音の好みからして前者を買いたいです。
アンプと合わせてかなりの予算になりますが、この世界に入るためです!笑
ギャングエラーというのが気になるのですが、どういう時に出たりするのでしょうか。
アンプがSR-71AでケーブルがALO Cryo SXC 22Gの場合エラーでたりしますか?
書込番号:13542988
0点

Z1000で鳴らすならそこそこのアンプを選んだほうが良いでしょう。
このヘッドホンは鳴らしやすいですが、鳴らし切るのは大変なヘッドホンですから。
Dockケーブルですが、ALOは正直コスパが悪いというかぼったくりなのでお勧めしません。
ヤフオクので十分です。
Dockケーブルに金をかけるなら、そのお金でポタアンを買った方が良いです。
書込番号:13543004
0点

すみません前の投稿の文章を考えているうちに先に書かれてしまいました。
どうすればいいんのかちょっと整理します。
ほにょ〜さんへ
自作のケーブルの作り方を教えていただいてありがとうございます。
これはWalkmanの場合でしょうか。
実はドックケーブルを介してアンプに繋ぐ場合、Walkmanよりもipodの方が音がよくなると聞いたので、ipodに戻すという選択肢がでてくるかもしれません。
その場合のアンプとケーブルのこともお伺いしようと思っていました。
教えてくださいました自作のケーブルはipodの場合でも心地よく聞けますでしょうか。
Saiahkuさんへ
ALOはコストパフォーマンスが低いのですか・・・
ヤフオクというとALO SXC AWG22を使ったものですよね。
自作の場合ほにょ〜さんが教えてくださった感じでGoodでしょうか。
air89765さんへ
air89765のお薦めしてくださる場合ではケーブルはALO Cryo SXC 22Gなのですが、
自作を選択肢に入れるとどちらの方がいいと思いますでしょうか。
書込番号:13543079
0点

自作される方から見るとALOはコスパは悪いのかもしれませんが、ピュアオーディオ系の既製ケーブルを買い慣れてる私としては、ALOに18000円の投資は、けして損とか割高過ぎるとは思いませんでした。
自作のがかなり安く出来るのはその通りなんでしょうが、ALOケーブルは質は良いし確実な変化を体感出来ると、ユーザーとして買い替えたことの満足を感じています。
もっとも…ケーブル以上の値段のポタアンがあってこそ活きるケーブルですが。
またiPodもシリーズによって音質が違い、私の使ってるのtouchの4Gですが、classicのDockアウトはそれに比べるとイマイチだと感じました。
書込番号:13543171
2点

あくまでも既製品での一押しがALOなのですね。
承知いたしました!
自作は部品の費用を調べて最終的に自分で決めようと思います。
既製品か自作かは自分で決めなければいけませんよね。
どうもありがとうございます。
ipodの種類によっても違うんですかっ!?
それは厄介です笑
考えていたのがclassicだったのですがハードディスクの回転音がうるさいらしいですね。
Touchを考えると容量が64GBで、WAVファイルで入れるとアルバム100枚くらいで満タンですよね。
世の中上手くいきません・・・。
それでお話を戻しますと、ipodの場合でも既製品のおすすめとしてはALOということですよね。
書込番号:13543261
0点

そうですねclassicは確かにたまに変な音がしてましたがアレが回転音かもしれませんね。
そうですね直挿しでもラインアウトでもclassicよりtouch 4Gのが良好です。
iPodの既製Dockケーブル品は情報量的にALOが私はシックリ来ますね。
あと22Gの他に22AWGという少し格安なやつもありますね。22Gの感じが非常に良いので18Gに突撃すると思います。
ぼったくりというか、世の中の家電のあらゆる既製品は自作より遥かに割高なのは当たり前なので、自作とは基本的に同列には比べられないですね。特別ALOだけが異常に性能に対して、普通の既製の高級ケーブルの感覚の記事からして割高設定とは思いませんが…。
安く済ませたいならPCでもケーブルでも自作が大幅に有利でしょう…。
書込番号:13543438
1点

わかりました!
自作の部品の値段を見る限りとても安価なのでアンプを買ったあとに一度自作を作ってみたいと思います。
そのあとまたお金が貯まった時にALOを検討してみます。
アンプ購入とALO購入の間に間が空くのでそこに自作を投入して様子見→ALO検討ということで行きます!
あとすみません少しスレッドタイトルと話がずれてしまうのですが、
air89765さんにお聞きします。
ipod classicは80GBと120GBと160GBがありました。
おそらく世代が違うと思うんですが、どれもハードディスクはうるさいのでしょうか。
120GBや80GBが静かならそっちに注目しますが、これらの世代が昔の場合は新しい160GBに比べて音質が悪くなってしまわないか心配です。
ご存知でしたら教えていただけませんか?
書込番号:13543523
0点

ALOはですね使っている線材の割に割高なんですよ。1フィート30ドル程度の線材ならせいぜい1万ちょっとです。他のメーカーならもっと安いですね。
クライオ処理(笑)のせいで高いのだろうか。
・・・と冗談は置いてDockケーブルに数万円払うのが怖いのでしたら自作はお勧めです。
現状Dockケーブルは既製品のどれもがぼったくりに近い値段ですから。
スレ主さんが自作されるなら色々とアドバイス出来ます。
私の縁側にDockケーブルのスレがあるので是非参考にしてください。
書込番号:13543635
0点

そうそう、iPod Classicですが80Gの奴は確か東芝製のHDDでしたね。
今はコスト削減で海外製になっていますから、東芝製のHDDを搭載している奴の方がお勧めです。
因みに私はiPod Videoを常用してますが、極めて静かですよ。
書込番号:13543657
0点

WalkmanのDock出しは、決して悪くありません。先の書き込みに書いた通り、WalkmanのDockケーブルでボリューム可変に加工した場合、むしろ、iPodよりも良いと感じます。
それは、iPodの場合にはボリュームは固定で、ラインアウトの音量はかなり大きめです。なので、アンプによってはギャングエラーに悩まされるし、アンプの美味しい領域までボリュームを上げると、爆音になります。
アンプはMAXの10%以下のボリュームでは、ギャングエラー出やすいし、精彩に欠けるし、低音も出きらない、高音も寸詰まりになり勝ちです。
アンプの本領を発揮してあげるなら、Walkmanで可変ボリュームのDock自作をおすすめします。
3万円のアンプでアンプのボリュームを思い切り下げて使うなら、1万円のアンプでボリュームを上げて使うほうが良い結果が出ることがあります。
もちろん、高価なアンプで出来るだけボリューム上げれば、それに越したことはありません。
書込番号:13543790
1点

Saiさん情報によると、iPodは5.5Gが音質が良いらしいです。
現行第6世代classic(160GB)がイマイチと私は感じまして、むしろ5.5世代のを入手することこそ音質面でも有利かと思われます。
ハードディスクが煩いのを確認したのはあくまで現行品についてなので。
ほにょ〜さん情報だとWalkmanでも自作するとラインアウト良好みたいですね。確かにアンプは、小音量領域より中音量領域が良いですが、たいがいの使用状況下では爆音領域ですね…。
自作出来る方は選択肢が多くて色々出来ることが多そうですね。
書込番号:13543830
1点

Saiahkuさんへ
値段が高くてもパフォーマンスが高くて信頼ができるなら私は構わないのですが、
自作のケーブルもかなり魅力的になって来ました。
相談もさせてもらえるなんて本当に嬉しいです。
どうもありがとうございます!
アンプ購入後に自作は一度は作ってみたいと思います。
満足できれば安上がりだしそれに越したことはありません。
ipod Videoというのは初めて聞きました。
Touch nano classic shuffleしか知らないのですが、Videoというのは商品名ですか?
5.5世代のipod classic(80GB)と比べて検討したいと思います。
ほにょ〜さんへ
アンプのボリュームをいかに大きくして聞けるかが音質を左右するということがわかりました。
本当に勉強になります。
自作ケーブルを作ってみたいと思います。
ipodで音量の可変加工はできるのでしょうか。
できたとしてもWalkmanの方がいいですか?
Walkmanで聞けるのはすごく嬉しいのですが、64GBだと少ない気がしてしまって。
Advance Losslessのエンコードで大丈夫ならもう少し入ると思います。
でもやっぱりWavファイルの方がいいですよね。
air89765さんへ
5.5世代ですね!わかりました!
30GBと80GBがありますね。
無論ipodに代えるとしたら80GBを狙います!
あとはipodのケーブルが加工できるかどうかです。
それと考えたのですが、最初に自作ケーブルを作ろうと思います。
折角教えていただいたのに申し訳ないです。
もちろんALOもケーブルを作った後に検討します。
どうもありがとうございました!
書込番号:13548311
0点

スレ主さん
すいません、書き方が悪かったですね。
iPod Video=iPod 5.5Gです。
現行のiPodの中では一番音質が良く、Wolfsonというメーカーのチップを使っているので有名です。
因みにiModという中のコンデンサーを取り払った改造もできます。これにより更に高音質化を目指せます。
で、自作ですが、敷居が高く感じるかもしれませんが、意外と簡単です。
私自身学校の授業で半田ごてを使った程度ですが、その程度の技術でも作れます。
気合いがあれば誰でも出来ます。
Dockケーブルの既製品はRCAケーブルと比べてもコスパが非常に悪く自作した方が満足出来る場合が多いです。
実際ALOクラスのケーブルを作るのに3000円とかからず作れます。
書込番号:13548378
0点

訂正です。
・誤;現行のiPodの中では一番音質が良く
・正;iPodの中では一番音質が良く
iPod5.5Gは生産終了機種ですので基本は中古での入手となります。
ソフマップやハードオフでたまにみかけますね。
書込番号:13548392
0点

iPodはボリューム固定しか出来ません。
iPodの場合は、アンプの美味しい領域は爆音になりますね。
そもそも、iPod自身のイヤフォンアウトの音の乏しさから、ヘッドフォンアンプでの改善効果が大きいと言われるのでしょうか。アンプの美味しい領域を外していてさえも、イヤフォンアウトより良くなると。
引き換え、WalkmanはiPodに比べると、イヤフォンアウトは遥かに良いです。ゆえに、多少高価なアンプ程度を、ボリューム絞って聴いても、元と比べて改善度合いが小さく感じる。ここが、Aシリーズに多少のアンプではかえって良くないと言われる所以でしょう。
Aシリーズであっても、Dockケーブルをボリューム可変にすれば、そんなに高価なアンプでなくても、相当な改善に感じることは出来ます。
iPodでアンプの実力を発揮しきれないよりは、Walkmanの自作ケーブルでアンプの実力を発揮させてあげたほうが、良い結果になると思います。
あと自作の際のケーブルですが、最初はあまり凝らないほうが良いです。無酸素銅のそこそこのケーブルでも十分です。ケーブルの質よりもアンプを美味しい領域で使うことのほうが大事です。Dockコネクターは小さなピンで接触面積がとても小さいので、ケーブルの抵抗値よりも大きな接触抵抗を持ってしまいます。確かにプアなケーブルでは、良い音は出ませんが、かと言って過剰なケーブルを使っても勿体ないだけです。
ケーブルの変更は素材による音色を楽しむと思ったほうが良いです。
無酸素銅は、中域が充実した安定感ある音を出します。高音は比較的おとなしい感じになります。
銀は中域から高音域が派手になります。スピード感や高音のメリハリを付けるには良い素材ですが、使い方を誤ると、ボーカルのサ行が耳に刺さったり、聴き疲れしたりします。ほどほどに。
銅線の銀メッキは、銅と銀の中間の音です。
ま、最初は無酸素銅で1mあたり5〜6百円のケーブルで始めたら良いです。で、銀や銀メッキを作り足せば、色々楽しめます。
3.5ミリのプラグは、金メッキのものが、3百円から5百円くらいで手に入ります。
あとはケーブルの太さを見て、熱収縮チューブがあれば、綺麗に出来ます。熱収縮チューブが無ければ、ビニールテープでも可ですが、出来上がりの綺麗さに差が出ますね。
私は面倒なので仕上がりよりも簡便さでテープ使ってますが・・・
書込番号:13549190
3点

Saiahkuさん
ipod の5.5世代ですね。
air89765さんが教えてくださったのと同世代ですね。
一致するなんてなんか感動です。
ipodの場合はこの種類で決定っぽいですね。
はんだごては家にあるのですが、いかにもちゃっちいですね笑
ちゃんと熱くなるかわかりませんが試してみます。
しかしほにょ〜さんいわくipodのケーブルの音量可変加工はできないようです。
まことに残念です。
こればっかりはどうしようもないので、Walkmanの64GBかipod 5.5G かは
悩みぬいて決めたいと思います。
この二つに絞れただけでも大変うれしいです!
どうもありがとうございます。
ほにょ〜さん
ケーブルでそんなにも音が変わるのですね。
体感したことが無いので実感はわきませんがかなり楽しみです。
しかも安いので沢山作れるというのも魅力的です。
あとはWalkmanが100GB級の容量のあるものを出してくれればいいのですけど
期待は出来ないですよね。
ですが大体まとまってきました。
ちょっと書きますね。
音楽プレイヤー
Walkman A or Zシリーズ64GB(Xは32GBまでしかありませんでした。)
ipod classic 5.5世代80GB(生産終了)
PHPA
RSA SR-71A(旧スレッドでお薦めを頂きました。)
ケーブル
自作ケーブル製作
↓
ALO Cryo SXC 22Gを検討
という感じです。
あとはSR-71A ブラックバードに使う電池は所謂単三電池(おそらく)ですが、5V充電(USB等)タイプ以外の方が良いとアドバイスを頂きました。
エネループとかでも平気ですか?
書込番号:13551553
1点

SR-71Aは9V電池ですね。S006Pです。
充電のS006Pタイプの物も有りますが、高いですね。充電機とセットだと4〜5千円コースです。
あとエネループやエボルタの充電機はACが良いです。
書込番号:13553176
1点

S006Pというのは広く使われている単三型電池とはまた違うものなのですか?
ACの充電器というのは普通に家庭のコンセントで充電するもの・・・ですよね。
あれは充電器込みで2000円ちょっとですが、どこがそんなに違うのでしょうか。
S006Pという型の充電池の方がいいですか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:13555577
0点

S006Pって、9V電池の規格です。単3じゃないです。
つか、ググれば出てきます。
S006Pの充電タイプは高いと言うことです。
書込番号:13557048
1点

ありがとうございます。
RSAが外国のメーカーっぽかったのでS006Pというのは外国で言う単三なのかと勘違いしてしまいました。
検索したら普通に見たことある電池でした。すみません。
あんまり使う機会がないから生産量的に値段が高いのかな・・・
どうであるにしてもこれで一段落しました。
こんなに面倒な質問にご丁寧に、本当にご丁寧に回答して頂いて、感謝しています。
air89765さん
Saiahkuさん
ほにょ〜さん
また機会があれば質問させて下さい。
このスレッドを解決にしようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:13559791
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > icon-mobile
初アンプの購入を考えています
オンボPCとウォークマンでの使用がメインです
スピーカーとイヤホンを使用する事は全く考えていません、ヘッドホンメインです
自分はフラット好きで、解像度やボーカルの伸びや艶が僅かでも改善されたらいいな、と思う次第です
予算は1〜2万、E7とicon-mobileで悩んでいたのですが、量重視の低音が嫌いなのでicon-mobile狙いなのですが少し疑問があります
レビューを調べてみてもほとんどがイヤホン使用者ばかりなので、ポタアンをヘッドホンで使用するのはナンセンスですか?
使用ヘッドホンはATH-A900 ath-sx1a です
0点

ベイヤーのDT1350(インピーダンス70)を聞いてますが、ゲインを上げれば問題無く聞けてますよ〜。。
もっとも鳴らしきれてるかは微妙ですが(^-^;
ゼンバのHD25−2では音量が取りずらかったので使うヘッドフォンにもよるかと思われます。
書込番号:13113702
0点

Qsanさん
返信ありがとうございます
自分が持っているヘッドホンは30Ω〜50Ωくらいなので大丈夫そうですね
自分は学生なのでこの価格帯でも失敗するとダメージがデカイのでどうも慎重になってしまいます、スイマセン
書込番号:13114567
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > icon-mobile
イヤホン:Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic MA850G/A
DAP :iPhone3GS
ポアタン:icon-mobile
音楽ソース:itunes(J-Pop.Rock.Hip-Hop等)
にて接続して音楽等を楽しんでいます。2点ほどアドバイスを頂きたい事項があります。
@icon-mobile付属の半透明の結束バンドではiPhoneのタッチパネルに
干渉してしまい使用不可能です。タッチパネル下のiPhoneホームボタン下にぎりぎり
結束するのは可能ですが、やはり安定しません。
仕方なく、マジックテープでもiPhoneとicon-mobileの裏面に貼付するしかないかな。。。と
考えています。やはりポアタンなので外出時にもガンガンと外でも使いたいと思い購入したので。。どなたか、もし同じような使用環境で良い結束・重ね方法があれば
教えて頂ければ大変有り難く思います。
A全体的な音質向上のためにicon-mobileのリケーブルを考えております。
候補としては、
1.オイヤデ電気のHPC-LS(L=15cm)
2.モンスターケーブルのAI800 MINI-3(L=0.9m)です。
全体的な音質・解像度のUPと共に、イヤホンで使用のApple In-Ear Headphones with Remote and Mic MA850G/A での低音域がやや不足気味なので低音域のボリュームupを
考えております。だったら10proとかもっといいイヤホン買えよ。と言われそうですが。
何分、現状の構成の中でリケーブルにより、上記のごとく音質向上・低音域UPを考えて
おりますが、なにぶんあまり知識がないもので。。良いケーブル等のアドバイスを頂けたら
大変嬉しく思います。何卒宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん。
その構成ですと低音は期待しないほうがよろしいかな。
理由はイヤホンとアンプ両方が低音出ないので有名な製品なんですよね。
現状の構成で行くならケーブルはDockケーブル(iPhone対応用)をヤフオク等で購入したほうが良いかもです(線材はオーグ系は避けてベルデン等にすること)これで気持ちマシになるかも。
書込番号:11229349
1点

えつ。。。。。ショックです。
まずはアドバイス有り難うございました。
低音に弱いことで有名とは知りませんでした。価格コムでも割合と評判の良い評価でした
が、単なる組み合わせでは通用しないということですね。
DOCKケーブルは、もともとiPhone自体がバッテリー力が弱いことと
ポタアンを使うにあたり、ますますバッテリー持ちが悪くなるということで
アップルのモバイルジュースというバッテリー付ケースを普段から使用しているので
DOCKケーブル接続での音源が期待できない状態なのです。。。
ポタアンは仕方ないにしてもイヤホンを10proへと買い増ししたら多少は低音域のボリュームも期待できるのでしょうか?
前提としては、ポタアンケーブルのリケーブルで音質向上と低音域UP改善を図りたい
のですが、やはり良いケーブルに買えてもさして効果は出ないとのご意見と
理解してよろしいのでしょうか。
もし、あえてゆうならこのステレオケーブルというメーカーがあればご教示お願い致します。
DAPといえど、やはりCDから脱却できるぐらいの音源を求めていくのは
やはり奥が深いし、お金がかかるものなんですね。。
取り急ぎ有り難うございました。
書込番号:11229908
0点

主さん,そもそもアップルBA機は,ケーブルの質が悪いので期待したい音は出ません。
因みに,リスナさんに因って,音が軽いと挙がりますでしょう。
求めてる音を出したいなら,鳴るモノを交える事です。
価格が安くて奢った構成の品には,好いモノは在りませんです。
書込番号:11230576
1点

ご意見ありがとうございます。
鳴るモノを変えるとは、appleイヤホンのことでしょうか?
それともiPhoneのことでしょうか?
いずれにせよ、私は特にApple信者ではありませんが
itunesやアプリなど利便性と音楽を楽しむ為にiPhoneを
使用しています。本格的なオーディオというよりは
この限られた自分の好きなアイテムの中で音質を少しでも
高めたいだけです。特にApple社の製品が驕っているかどうかは
よく知りませんし、仮にそれが製品品質にあまりに影響するのであれば
他のイヤホンに変えてただ音楽の質を高めて楽しみたいだけです。
他人の愛用品を非難するのはかまいませんが、では驕りなきメーカーの
製品とその品質についてアドバイス頂けることもなく持論をいっぽう的に
展開されてもこちらは、訳がわかりかねます。
書込番号:11230959
4点

スレ主さん。
イヤホンお買いになるなら10Proの様な高級品にいかずともオーテクのCKS70辺りでも良いと思います。
これで低音域がどれくらい改善されるか確認して見て下さい。
あとiPhoneは何も問題ないので心配はいりません。
唯一容量が足りないかもですが、それは運用次第でどうにか出来るから。
書込番号:11231462
2点

mini-miniケーブルは買うのも結構するんですよね>値段が、あと銀やらオーグ系が多いので
(製品版)簡単だから自作するのも手ですよ。
線材はベルデン等にしてプラグはお好み(小さめが良いかもiPhoneなら)。
オヤイデのサイトが参考になります。
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/3.5stereo_mini_diy.html
ここでは片方がヘッドホンに行ってますが、両サイドを同じminiプラグで作ればokです。
ケーブル長も自分の取り回しを考えて長さを決めればいいだけです。
書込番号:11231660
2点

皆さんありがとうございます。
参考にしてネットでも自分で調べてみようと思います。
オイヤデのケーブルは知っていましたが
この様な、手作りで作るケーブルがあるとは知りませんでした。
安く出来る感じがしました。
ありがとうございました。
書込番号:11232636
0点

主さん,小生書き込みの初めにくだってますょ。
上流を奢っても,出せないイヤホンを使ってたのでは,主さん希望の音は出て来ないのですょね。
アップル機のフォンアウトも出せないから,マルチコネクタから取り出して,アンプを介して楽しむのが多いのもそうです。
書込番号:11232705
3点

スレ主さんに質問があるんですがよろしいでしょうか?
Iphone + IconMobile + マイク付きイヤフォンのとき、マイクは使用可能ですか?
IconMobileにマイク対応の出力があるのは知ってましたが、これを使って会話できるなんて話は聞いたことがありません。
あとコントローラーも使えますか?
マイク付きイヤフォンに対応してるポータブルアンプを探してたので・・・
横槍ですみません・・・
書込番号:12853493
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > icon-mobile
質問お願いします。
今まで、
NW-E042〜FiioE5〜e-Q7という組み合わせでポータブルオーディオを楽しんでいましたが、最近、中古取扱店でNW-S644(中古)とicon-mobile(中古)を見つけて勢いで同時に購入してしまいました。
今現在、
NW-S644〜icon-mobile〜e-Q7という組み合わせになり、音質そのもの(とりわけ、中音域、高音域)や定位、解像度はこれまでの組み合わせに比べてかなりよくなったと感じています。しかしicon-mobileに付属していた接続ケーブルの取り回しが悪く、何か他のケーブルを買おうかと思っています。
WALKMANのラインアウト用ケーブルも気になります。
5000円以下でオススメの接続ケーブルがあれば教えていただきたいです。
また、現在の組み合わせだと曲によっては低音に物足りなさを感じます(中音域、高音域はかなり美しいです。低音は控えめですが質はいいと思います)。
NW-S644〜icon-mobileの部分はこのままで、低音の量感があり臨場感があるような音質のイヤホンがあればオススメを教えていただきたいです。最終的にe-Q7とそのイヤホンをicon-mobileに挿して曲によって使い分けようと考えています。
こちらの予算は20000円〜25000円くらいまでです。よろしくお願いします。
0点

ラインアウトケーブルはFiiO L5で、イヤホンはゼンハイザーのIE 8かビクターのFX700が良いんじゃないかな。
個人的に予算が許すならIE 8を勧めたいです。
書込番号:12825865
0点

追記です。
どうもicon mobileは低音がゆるくて迫力が出にくいんだよね。
いっそのことiBasso D2あたりにアンプを変えるのも手です。
書込番号:12825890
0点

乙猿さん
Saiahkuさん
早速のアドバイスありがとうございます!
ケーブルはオヤイデのFiioL5を購入しようと思います。
>乙猿さん
ビクターのFX700は私も気になっていました!クラシック、ジャズによく合うそうで、シュア掛けしなくていいのもいいですね(^^)e-Q7はシュア掛けしないとタッチノイズがひどいので(^_^;)
>Saiahkuさん
毎回のアドバイス、本当にありがとうございます。
今回、中古品3点(S644、icon-mobile、e-Q7)合計30000円程度と中古といえどもかなりコストパフォーマンスが高い品を買えました。アドバイスいただいた、FX700、IE8どちらも気になるイヤホンです。ibassoD2もレビューを見るとかなり評価が高く、気になりますが、ギャングエラーが心配です。
ここで質問があるのですが、現在の組み合わせである
S644〜フォンアウト〜icon-mobile〜e-Q7
に比べて、
@S644〜ラインアウトFiioL5〜icon-mobile〜FX700もしくはIE8
AS644〜ラインアウトFiioL5〜ibassoD2〜e-Q7
BS644〜ラインアウトFiioL5〜ibassoD2〜FX700もしくはIE8
では、音質(高音域、中音域、低音域)の変化、音場の広さ、定位、立体感はどの程度変わってくると思われますか?
書込番号:12826178
0点

D2は確かにギャングエラーが難点ですね。以前別の方に勧めた時もギャングエラーが原因でicon mobileにいってしまいました。ギャングエラーを気にされるのなら避けた方が良いかもしれませんね。勧めておいてごめんなさいです。
ところで、今の状態からならラインアウトすれば音質向上は望めます。
自分はこの組み合わせで聴いたことがないですが、一番分かりやすいのは1のイヤホンの導入ですかね。
二機種ともe-Q7とは音傾向が異なるので使い分けは出来ますが、より違いを求めるならIE 8かな。どちらも良いイヤホンなので後は好みの問題です。
書込番号:12826229
1点

Saiahkuさん
アドバイスありがとうございます!
FX700とIE8はひょっとすると県庁所在地にあるヨドバシカメラやビックカメラにあるかもしれないので行ったときに試聴して、それから最終的に決めようと思います!!
色々とありがとうございました!!
書込番号:12828042
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Nuforce > icon-mobile
こんばんは
今日ヨドバシで10proとheaven sを試聴しました。
その時、10proの広大な音場にheavenのボーカルが一緒になれば完璧なのに…と思いました。
そこで、アンプをかまして10proの中域を持ち上げようと考え、質問しました。
ちなみに、ヨドバシの店員さんはFiioのE7を勧めてきました。フォンアウトでしたが確かにボーカルが前に出てきました。けれどこれよりボーカル、高音がほしいです。
レビュー等を見ると、1万5000円の予算ではこの機種があっているかなと思いました。
ウォークマンAに繋ぎます。フォンアウトで考えていましたが、ラインアウトの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

アンプをかます前に、10Proのケーブルを変えるべきです。
書込番号:12555751
2点

このアンプ,音空間が薄いですね。
其れから,中高音側へ感じるのは,低音に力が無く豊かな印象が無いです。
其れから,メカ式ボリウムのアンプを介してのイヤホンでは,音量が大きく鳴り過ぎる傾向へ来て,辛くなる方へ行きますょ。
書込番号:12556372
0点

毒舌じじいさんに同意です。
10Proはよく広大な音場と評されますが、実は良くありません。
音のバランスを崩している証拠です。
10Proは確かにアンプがあった方が良い音で鳴りますが、正直1万円程のアンプでは、ウォークマンとの差も少ないです。
アンプを購入するのでしたら、最低3万円の予算はみたいものです。
それくらいウォークマンのアンプは性能が良いです。
書込番号:12556395
0点

こんばんは
>アンプをかます前に、10Proのケーブルを変えるべきです。
やはりノーマルのケーブルではだめですか。
実はケーブルを自作するほどの技量も道具もないので簡単に買えるアンプのほうがいいなと思いました。ケーブルはやっぱりNullのやつがいいのでしょうか?
ヤフオクという手段もありますが、事情によりオークションはできません。友人・知人もやっていないという・・・。
>アンプを購入するのでしたら、最低3万円の予算はみたいものです。
そんなにウォークマンのアンプは高性能なんですか。驚きです。
3万円はすぐには無理ですね。足りないです。
貯金します・・・。
書込番号:12556598
0点

ヤフオクが使えないのは痛いですね。
ヤフオクでしたら、安くて良いケーブルがあるので。
そうなると、狙いはNullのLuneですね。
たまにAmazonでも売っているので、覗いてみると良いかもしれません。
書込番号:12556626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





