

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年11月16日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月27日 21:08 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月23日 22:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > Nuforce > P-8S
Jubilee Preampは、ドイツでは、239万5千円で売ってる・・・。
買ってる人は、現地の値段を知ってるのだろうか。
車1台分高い!
空しくなった。もう終わり・・・。
0点

強いれた機材が全て売れればよいが、売れなきゃ損する訳だから海外製品は高利ザヤになるのは、今も昔も変わんない。
問題なのは、そんな海外製品に負ける様な製品しか造れない国産メーカー。
書込番号:13766402
3点

アキュやラックス
海外では日本の2〜3倍の販売価格
上流階級と一般階級の店とでは、価格設定が異なる。
書込番号:13768205
0点

呆れた変換ミスしちまいました・・
強いれた→仕入れた
昔 JBLの4343が凄い人気に為った時に並行輸入で儲けた人が居たと元サンスイの方が書いていらっしゃったのを読んだ事が有ります。
書込番号:13773489
2点



その他オーディオ機器 > Nuforce > P-8S
(プリアンプ)は、日本では28万円位(定価31万5000円)で売っているが、
ドイツの或るネット店では、1360ユーロ(約144、000円)で売っている。
日本の客をバカにするのもいい加減にしろ、といいたくなる。
これも直接、ドイツに観光旅行をして、買って来ても元が取れそうだ。
もっと安い所も探せばあるだろう。
日本のディーラーたちは、超円高なのに還元もろくにせず、為替差額をみんな自分達の利益にしているようだ。
皆さん、現地に直接行ってかってこようではありませんか。
私はこの差額が、余りにも大きすぎて、この値段で買うのは到底我慢できない。
ドイツの電気は220V・50ヘルツなので、日本で使うには変圧器で100V→220Vにすればよい。プリアンプは消費電力が小さいから、比較的小さい変圧器で間に合う。変圧器は1万円ちょっとで売っている。東日本は周波数も同じ。60ヘルツ地区でも、アンプにはモーターなどは使ってないだろうから、差し障りは無いかも。
0点

スレ主さん こんばんわ。
>日本の客をバカにするのもいい加減にしろ、といいたくなる。
逆に日本の販売価格をいくらで欲しいのですか?
国内販売価格をどのぐらいで欲しいのかを言ってくれないと、ただ高いと言われても分かりづらいです。
別板でなんだかやさんが言ってるように、旧値の在庫分があるので、各代理店タイムラグがあるのは仕方ないですね。(日本仕様なので1台ずつ仕入れは難しいと思うので、1ロッドもそこそこの台数で仕入れしてるのではないかと思います)
ただ、日本仕様分はドイツ国内販売より原価分は割高になるのは仕方ないですね。
また、輸送費や代理店の人件費、広告費など諸経費がありますから、仕入れ値から3割ぐらいは利益を取らないとやってけないと推測してます。
>日本のディーラーたちは、超円高なのに還元もろくにせず、
ロッキーインターナショナル(QUAD、フォカールの代理店)は対応は早いですね。
年内は無理だけど各輸入商社も還元するのかと思っています。
>余りにも大きすぎて、この値段で買うのは到底我慢できない。
その前にトライゴンやニューフォースを購入を本気で考えているのですか?
このサイト内でこの2社の製品を購入を考えている人がいるなんて、大変珍しいです。
ちなみに私もパワーアンプのStereo 8,5V3かDWARE2を検討中です。
CDPはTR-CD1を使用中ですが、リモコンが別売で3万円もしますので、個人的にはドイツと日本の価格差よりもリモコンが高すぎるのが困っています。(ちなみに輸入商社がぼったくりしているのではなく、他のメーカーでデンセンやエソテリックでもリモコンが高額なメーカーはありますので)
書込番号:13770100
0点




その他オーディオ機器 > Nuforce > P-8S
990ドルで売ってる!
約7万5千円!
ウソみたいだ。
今超円高なのに、ディーラーは円高還元もせずに、自分の懐に入れてるのか?
アメリカは120ボルトだが、そんな程度のボルトスライダーなんてどこでも売っているし、周波数が50ヘルツの日本の地区だって、アンプの中にモーター二十日って無いから、たぶん大丈夫だろう。
0点

>>アンプの中にモーター二十日って無いから、たぶん大丈夫だろう。
「モーター発火」?が正しいですか。
NYで12年前に買ったコーヒーミルは東京で未だに問題なく動いてますが、アンプはどうかわかりません。
こちらは出力5/6だと勝手に判断しております。
書込番号:13764952
0点

急いで確認しないで書いたら、おかしな文になったので、書き直します。
日本で22万5千円で売ってる、ヌーフォースのオーディオ用プリアンプP−8Sが、アメリカのAOSと言うところで、何と990ドル(76,420円)で売っている!日本の三分の一の価格だ!
アメリカでの定価だって約12万7000なのに。
今、超円高なのにディーラーたちは何故円高還元をしない?
みんな自分たちの懐に入れてるのか?
いっその事、アメリカに観光旅行でもして、ついでに買って来ても、元が取れそうだ。
アメリカ国内電気製品は、120V60ヘルツだが、日本国内では変圧器で100→120Vに変えればいいし、アンプにはモーターなど入ってなければ、日本の50ヘルツ地区で使っても問題ないのではないか。
こんなにバカにされた価格で、買ってる人は、やはりパカかも・・。
みんなで抗議しよう!
書込番号:13765020
1点

それは、今の値段で仕入れた分がはけてないからでしょう
円高だからと言って、過去に仕入れた商品の差額を貰える訳じゃないんですから
書込番号:13766086
3点

B-STOCKって書いてありますし、
B級品だったのではないでしょうか。
AOS → Audiophile Outlet Store
アウトレットストアみたいですし・・・。
書込番号:13914399
1点

多分アウトレット価格なのでしょうね。
外板に傷があるとか。
傷くらいならばまだいいかもと思いますが、動作保証なしとかならばキツイ。
そういう保証があるから、代理店を通して売っている値段は高いわけで、仕方がないと思います。
書込番号:13932504
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





