FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TB
Core 2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/タッチパネル式20型ワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。価格はオープン
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年11月26日 00:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年11月25日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月7日 10:22 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2009年11月3日 11:39 |
![]() |
21 | 8 | 2009年11月1日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
こんばんわ。
一昨日に購入しました。
購入した際に店員にきけばよかったのですが、、、
タッチパネルなんですが、指だけでなく、ペンなどで操作したいのですが、
富士通の純正品があるのでしょうか?
それとも、DS用などで代用できるのでしょうか?
サポートに電話しようかとも思ったのですが、回数も限られてますので、
こちらで質問させてください。
0点

モノがあるならやってみれば?使えればそれでいいんじゃない。使える=代用可能なのだから。
書込番号:10526656
0点

>サポートに電話しようかとも思ったのですが、回数も限られてますのでこちらで質問
==>
なんか、こう書く人最近とみに多いが、カチンと来るのは僕だけ?カルシウムが足りないのかなぁ?あんたたちは無料のサポセンだろって言われてるみたい。
まず、購入店に電話するとか、自分で努力してみればいいじゃん。価格.comは自力ではどうしようもない時に利用すれば?
書込番号:10526697
2点

みなさん、返信ありがとうござます。
私の書き方が悪かったのでしょうが、取説は読んだ上での質問させて頂いています。
それは、普通のことだと思い、あえて明記しませんでした。
ペン先の丸いものとのことですが、これから長く使い続けていきたいので
純正品があれば購入したいのですが、説明書では見つけられませんでした。
富士通のショッピングサイトはみましたが、タッチペンではヒットするのですが、
対応機種に、この品番が見つけられませんでした。
最低限は調べて投稿したつもりでしたが、
こちらで、聞いてはいけなかったんですね。
実際にこちらの機種のユーザーの方が、どうされているのか知りたかったのですが。。
私の認識不足だったので、すみませんでした・・・・・
書込番号:10526773
0点

> 最低限は調べて投稿したつもりでしたが、
> こちらで、聞いてはいけなかったんですね
そういう意味じゃなく、掲示板は文字だけで赤の他人とやりとりする場所だから、
自分で調べたこと見つけたことをすべて書かないと相手には伝わらないし誤解も生まれる。
書込番号:10527192
0点

今まで、こういった場所で質問することはほとんどなく、
こちらのサイトに投稿させていただくのは2回目で、
要領というか、マナーを心得ていない投稿で
皆さんの誤解や不快感を招いてしまったことは
とてもよくわかりました。
今後、気をつけさせていただきます。
私自身が、こういったところで他の方に返信することはないでしょうが、
質問するときも、返信するときも、
相手に不快感をあたえないようにしなくてはいけないと痛感させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:10527372
0点

質問も口コミの一つなんだからいいとは思いますが、
ご自分で調べた内容をみると純正品がないのは明らかですよね。
イマイチ何を聞きたいのか分からないような…DSを持っているのなら使ってみて、
使えるようならDS用の市販の長めのペンで代用できると思いますが。
書込番号:10533779
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
皆様こんにちは。初めて書き込みいたします。
先日、本機を購入しました。付属のソフト「FMVサポートナビ」で「マイリカバリ」を行い、リカバリディスクを作成しました。バックアップはこれで終わりかなと思っていたのですが、タスクバー右下にあったアクションセンターアイコンをクリックした際、「ファイルがバックアップされていません」「windowsバックアップ」との記載がありました。これが分からず困っています。
リカバリディスクを作成はしたのですが、この「windowsバックアップ」も行うことは必要なのでしょうか?
またバックアップには@データのバックアップ、AOSのバックアップの2種類があるという認識であっているのでしょうか?
初歩的な質問かとは存じますが、検索してもいまいち理解できず困っています。
ご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

マイリカバリは工場出荷時の状態に戻すためのリカバリディスクの作成でしょう。富士通独自の機能です。何かあったときに全部まっさらにして購入直後の状態に戻すときに使います。したがって作成後に変更されたファイルやメールやインターネットの設定などはバックアップされません。
windowsバックアップはおなじような機能ですが、Windows7の標準機能です。OS全体をバックアップすることもできますが、どちらかといえば、バックアップするファイルや場所などを指定して、定期的にバックアップする使い方を想定しています。家族の写真や大事なメールなど、なくしたくないデータがあるなら使うことをお勧めします。
メッセージをいちいち表示させたくなければ、[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]の[アクションセンター]の"メンテナンス"で表示をオフにしてください。
書込番号:10525851
2点

P577Ph2mさん
ありがとうございます!windowsバックアップはデータを定期的に使用することを
想定していたんですね。マイリカバリは富士通独自のものだったんですね。
分かりやすくお答えいただきありがとうございました。
書込番号:10527036
0点

XP最後の2006年製FMVユーザーです。
今時のFMVはリカバリディスクも付属しないようになりましたか。
マイリカバリは P577Ph2mさん記載の通り購入時の状態に戻すリカバリ作成機能に加え、自分でインストールしたソフトやメール、インターネットの設定なども含めてCドライブを丸ごとDドライブにイメージコピーするものです。
そっくり同じものを作っておき、トラブル発生時にそっくり復元するもので非常に便利です。
通常は出来上がったディスクイメージを外付けやDVDなどにさらにコピーします。
そうしないとHDD故障時何の役にも立ちませんから。
通常1回の作成で25GB〜30GB(不要ソフトアンインストール状態で)程必要となりますから、度々作成していてはHDDいくらあっても足りなくなります。
私の場合は初期状態からWindowsのサービスパックや使用するソフトをインストールし、各種設定を終了してからマイリカバリ作成し、あとは定期的に2、3ヶ月毎に行なうこともあれば、新しく買ったソフトをインストールした後などにも作成してます。
私の場合は写真や動画などのデータは容量が大きいのですべて¥Dに置き、外付けHDDに単純コピーしてます。(マイリカバリには含めないようにしています)
FM簡単バックアップはマイリカバリを補うもので、より多頻度でデータや設定を保存するものですが、前述の通り自分でコピーとってますので私は使用していません。
書込番号:10529029
1点

グラリストさん
なるほど、以前はリカバリディスクがついてきたんですね!少しうらや
ましいような・・
とにかく丁寧にご解説いただいてありがとうございます。
マイリカバリは工場出荷時の状態にする機能に加えてソフトの設定なども
保存できるものなのですね。勉強になります。そして助かります。
バックアップと名のつくものがマイリカバリ、FMかんたんバックアップ
、windowsバックアップと数種類あり、混乱していました。ありがとうございます。
今回初めて書き込みさせていただきましたが、迅速かつ丁寧にお教え頂いて、
感動しました。
おふたりには、迷子になったところを助けてもらった気持です。やさしい方々で価
格.com掲示板は支えられている事を実感しました。ありがとうございました。
書込番号:10532536
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
初めての書き込みです。
この機種と、下位機種のF/E60Tと迷っています。
この二つの主な違いは、地デジとブルーレイだと思うのですが、
地デジ付きPCって、どうですか?実際、PCでテレビを見るのでしょうか?
一度買うと、数年は買いなおすことないので少し高くても上位機種を買うべきか、
必要ないと割り切って安いほうを買うべきか迷っています・・
ぜひ、アドバイスをお願いします。
0点

この2つの機種についてはよく知りませんが、
テレビとPCのモニターって見る距離ってかなり違いますよ。
自分は24インチのモニタのHDMIに地デジチューナーを接続して、
"たまに"地デジでテレビを見ていますが、正直言って姿勢がしんどいです。
やっぱりテレビはテレビを見る環境で見たいと思いますね。
PCでテレビはチョコッと見がいいのかも。
書込番号:10431950
0点

主さんが地デジ付きのPCが必要なのかどうなのかなんて他の人に分かる訳ないじゃん!
もし仮に今、地デジの機器(液晶TVやらBDレコーダやら)を所有してなくて
これ1台でPC&TV&レコーダで済まそうと考えているのなら
個別に専用機があるのとないのでは使い勝手にかなり差がありますので
その考えは改めた方がいいような気はします。
あくまでもサブ的にちょこちょこと使かおうと考えているのならいいんじゃないでしょうか。
>実際、PCでテレビを見るのでしょうか?
BGM代わりに私はマルチモニタ環境なのでサブ画面で表示させておくことはありますが
もし仮にシングルモニタ環境なら作業の邪魔だからほとんど起動させないかなぁ。
書込番号:10432007
0点

>初めての書き込みです。
初めての書き込みじゃないじゃん。2年近く前のことだから、忘れちゃった?
地デジが必要かどうか。自分用のテレビがあるなら、別になくてもいいかと。
まあ、外付けのUSBタイプの地デジチューナーもあるので、必要な時になってから購入しても遅くはないんじゃないかな。
書込番号:10432419
0点

お返事ありがとうございます。
70の掲示板ですが、60のほうが私には合いそうですね。
> 初めての書き込みじゃないじゃん。2年近く前のことだから、忘れちゃった?
すっかり忘れていました・・すみません
書込番号:10435344
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TB
カタログを見て,製品に触り、他社と比べると・・・これが気になる。量販店で買うのと、WEBマートで買う(カスタマイズ有り,クーポン割引き)のはどちらがいいのでしょうか?製品の使い勝手の良し悪しなども書いていただけたら参考になるのですが・・・よろしくお願いします。
0点

この機種はWebMartは納期が遅くなっているので、店頭モデルの方がいいのではないですかね。
使い勝手の良し悪しですが、この機種の場合解像度が1600×900しかないので若干狭いです。
それと富士通は地デジの編集に対応していません。
グラフィック性能も他社と比べると弱いです。
書込番号:10414153
0点

近所の大手家電量販店などで、延長保証に必ず加入して購入されるのがいいと思いますよ。
一体型のPCのグラフィック性能は、どれも似たり寄ったりです。
一体型のPCはメンテナンス面や性能面で一体型でないPCに劣るところがあるので、あまりお勧めすることはできませんが、タッチパネルが希望ならこの機種でいいかと思います。
実際に見て触って気に入られたのですから、それが一番だと思います。
書込番号:10414260
2点

インテルチップとGeForce GT240Mじゃ月とすっぽんほどの差がありますが・・・
GT240Mなら3Dゲームをする場合はもちろんのこと、動画再生時にも高画質化再生できますので。
グラフィック性能は重要ですよ。
書込番号:10414322
0点

ありがとうございます。まず、PC歴2年のビギナーであることを前置きして・・・
1 Qosmioが壊れたための買え変え
2 地デジは基本的に録画,編集はしない(まれに特番等は録画あり)
3 ゲームはしない
4 オフィス等のソフトが使えればよい
グラフィックの良し悪しは、つまりは見る画面が広い狭いと言う意味ですか?
書込番号:10414325
1点

モニター一体型の欠点である冷却性能も考慮して
ノート用のCPUなどを採用してる点はチャンと考えて作ってるなと思います。
パソコン内部の温度が60℃〜なんてのは寿命に影響しますからねw
20インチ液晶で1600×900は別に狭くないです。
このサイズの主流は1440×900〜1680x1050です。
文字も見易い汎用性のある解像度だと思います。
グラフィック性能も3Dゲームをする訳じゃ無ければ別に低くありません。
普通に使えます。
無駄に解像度が高ければ良い訳じゃありません。
用途によっては低めの方が文字が見易く使いやすい。
書込番号:10414384
3点

ありがとうございました。やはり自分が気にいったものが一番良いということですね・・・
書込番号:10414419
0点

オフィス等の文字中心なら程良い解像度ではないでしょうか。
ご自分の目で見た物が一番確かだと信じて選ばれると良いですョ。
一般の方が使う文字を打つ・はがきを書いて印刷するなどなどの用途では
性能不足な機種は無いと思いますので、気に入った機種を選んで大丈夫です。
書込番号:10414449
3点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
こんにちは、電化製品は好きなのですが、そこまで詳しいわけではないので質問させてください。
今まで使っていたパソコンが壊れてしまい、新しいものを購入しようと思っています。
一番気になっているのはFE70Tのひとつ上ランクのFE90Dなのですがそちらのページには
まだ書き込みがなかったのでこちらに書きました。
僕はパソコンもそうなのですが、HDD内蔵ブルーレイレコーダーも購入しようと思っており、
予算は
パソコン→15万
HDD内蔵ブルーレイレコーダー→10万
と考えております。
もしそれぞれ買うのであれば、BIBLOのNF50ぐらいのスペックで満足できるのですが
そうするとパソコン側にはブルーレイがつかなくなるので、なんならいっそ
録画もできるパソコンにして、しかもそうすればブルーレイもついてくる!と思っているのです。
ブルーレイ自体は使うかどうかわからないのですが、今後どれだけ拡張してくるかわからないし、
どうせならついてきた方があとあと後悔しないで済むかと思ってます。
ですがやっぱりHDD内蔵ブルーレイレコーダーは単品で良いところがあるのでしょうか?
録画してただ見て、気に入ったものは焼いて保存して…ぐらいができればたぶん満足できると思うのですが。。
FE90Dひとつにすれば予算も若干安くなるかと思うので。
アドバイスお願いします。
0点

>一番気になっているのはFE70Tのひとつ上ランクのFE90Dなのですがそちらのページには
>まだ書き込みがなかったのでこちらに書きました。
それはやってはいけません。
ていうか、これだって1件しか書き込みないけど…
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
予算があるなら、別々に購入した方がいいと思うよ。
パソコンのみだと何かと面倒くさいよ。壊れたら両方の機能が使えなくなるわけだし。
書込番号:10398662
4点

同じようなスペックのFE70Tをすでにお持ちの方がいらっしゃったので
こちらにかいたほうが返信が早いかと思い書き込みました。すいません。
コメントありがとうございます。
書込番号:10398689
0点

BDレコはいいですよ。
特にSONYのレコーダーは機能性の点でも優秀ですし、安定性があります。
PCと違って録画することに専念できますからね。
PCですませたいなら富士通よりもSONYのVAIOが良いです。
今モデルから編集機能に対応し、専用レコーダー並のことができようになっていますので。
両方買うって選択肢もいいですよ。
これからの時代BDが標準になるのでいずれにしてもBDくらいはPCとしても対応していた方が便利ですし。
我が家の場合、すでにVAIO type R master、VAIO type F、VAIO L、BDZ-T75、PS3という5台のBD機器があります。
type Aと合わせて、B-CASカードも5枚持ってます^^
書込番号:10398758
2点

意外なのが召喚されましたね。
ここはソニー君のいっぱい持ってるぞ自慢をするところではないので、自慢をしたかったら自分のスレでしてろい。
ていうか毎度のことだけど、他メーカーのスレに来てクソニーのパソコンを推して荒らすな。
レコーダーのことはよく分らないけど、パソコンに関しては富士通でいいと思うよ。
それとPCの地デジ機能がよくなったといっても、レコーダーのような専用機には及ばないようです。
パソコンに負荷がかかればコマ落ちするかもしれないし、録画したものを見るだけでもいちいちパソコンを起動させないといけないし、デメリットもきちんと考慮した方がいいでしょう。
書込番号:10398839
6点

>ブルーレイ自体は使うかどうかわからないのですが、今後どれだけ拡張してくるかわからないし、
>どうせならついてきた方があとあと後悔しないで済むかと思ってます。
うーん、現状で、特に別にブルーレイレコーダーがある環境でPCにブルーレイが必要になるかというと疑問ですが・・
RWで巨大データのバックアップくらいかな。その場合でも外付けHDDとか他の選択肢もあるし…
ちなみに市販のPCソフトで媒体がブルーレイというのはまだ存在していないはず。
ところで
>我が家の場合、すでにVAIO type R master、VAIO type F、VAIO L、BDZ-T75、PS3という5台のBD機器があります。
といつものように他社製品スレにしゃしゃり出てるこやつだが…
でもやってることはこんな事です…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/
ついでに言うと上のスレや
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
ここを見ると解りますが、タダでさえ廃熱に問題のある一体型で
ソニー製は危険な領域まで温度が上がっている、との指摘があります。
信頼性の面で言っても使い勝手の点でも、PCとレコーダーは別がベストです。
書込番号:10398885
1点

俺もブルーレイレコーダーとPCは、別々に購入したほうがいいと思います。
PCがもし不調なときに録画したい番組があっても、録画ができないといったことも考えられます。
さて・・・B-CASカードを5枚持ってると自慢げに言ってる人がいますが、なんなんでしょうね。
5枚持ってるからどないやねん?
自慢はブログでお願いしますよ。
書込番号:10399035
4点

>B-CASカードを5枚持ってる
NHK集金部隊へ通報しまスたっ!(^◇^)ゝ
書込番号:10399185
4点

家にあるテレパソとレコで比較すると・・・
HDDレコはOS立ち上げほど時間がかからないのがメリットですかね。
あと専用機なんで一般的にPCより入出力端子が豊富で音もレコのほうがいい。
PCはマウス・キーボード操作なんで番組検索・予約録画とかがストレス無くできますね。
ダビング機能とかはどっちも変わらないです。
いいテレビ持ってるならHDMI出力とブルーレイ付きの分離型PCってのも有りですね。
書込番号:10401632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





