FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8700/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのオークション

FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W

FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wを新規書き込みFMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WIFIの利用について

2013/09/29 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W

スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

初心者の質問ですいません。WIFIマークのない無線ランルーターを使用しています。これをWIFI対応の無線ランルータに変えようと思っています。どちらも同じ規格なのでWIFI対応ルーターも使用できるという理解で良いでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16645212

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2013/09/29 10:13(1年以上前)

無線LANが IEEE802.11b (11Mbps)、IEEE802.11g (54Mbps)、IEEE802.11nなので、現在市販されてい無線LAMルーターは利用出来ます。

書込番号:16645259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/29 10:25(1年以上前)

マークが無いですが現在の無線LANルータも規格が同じなので(速度は遅いけど)、新しい無線LANルータを購入しても FMV-BIBLO で使用できます。

子機セットを購入すればもっと速い無線LANも可能です。

無線LANブロードバンドルーター \3,958〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000533853_K0000274631_K0000158007_K0000112397_K0000395041

書込番号:16645292

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/29 11:25(1年以上前)

キハ65さん、Kokonoe hさん、

早速の回答有難うございます。現在、タブレットを購入予定でそれに併せて、高速のルーターに買い替えようか検討していました。併せて子機を買えば、このパソコンも早くなるのですね。

有難うございました。

書込番号:16645485

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/29 12:44(1年以上前)

>WIFIマークのない無線ランルーターを使用しています。これをWIFI対応の無線ランルータに変えようと思っています。

なぜ買い換えるのでしょうか?

速度面の問題、セキュリティ面の問題、相互接続性の問題など、実際に問題が発生または発生が予見されれば買い替える必要がありますが、困ることがなければそのまま使えばよいと思います。

現在販売されているIEEE802.11acドラフト版準拠の無線LAN機器を購入したユーザでも、IEEE802.11acがWiFiの正式な規格になったあとで、買い換える人は少ないでしょう。

書込番号:16645740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/29 14:06(1年以上前)

国内の民生無線LANルータで wifi非対応って無いのでは?

書込番号:16645981

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/29 17:40(1年以上前)

papic0さん

回答ありがとうございます。
今、使っているルーターが、IEEE802.11gまでの対応です。IEEE802.11n対応に代えればそれなりに速度も早くなると考えたのですが、違っていますでしょうか?

たいして変わらないのであれば、もう一度検討しなおします。初心者の質問で申し訳ありません。

書込番号:16646593

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/29 17:57(1年以上前)

kkkkzzzzさん

>今、使っているルーターが、IEEE802.11gまでの対応です。IEEE802.11n対応に代えればそれなりに速度も早くなると考えたのですが、違っていますでしょうか?

違ってはいないと思いますが、速度が改善されないこともあります。

WiFi規格の中のIEEE802.11nには2.4GHzのもののと、5GHzのものがあります。
IEEE802.11a(5GHz)をサポートする機器は5GHzの11nをサポートするものと思って良いと思いますが、
「11b/g/n」をサポートすると書かれている製品は、恐らく2.4GHzのみで通信すると思います。

「11b/g/a/n」または「11/b/g/a/n/acドラフト」をサポートすると書かれている機器を選べば高速化できると思います。もちろん、親機と子機ともに5GHz帯の通信機能を持つことが前提です。

書込番号:16646659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/29 18:30(1年以上前)

papic0さん

詳しい解説ありがとうございます。単純にIEEE802.11n対応すればよいと思っていました。

2.4GHzのもののと、5GHzのものがあり、5GHz対応のものでないと速度の向上は、難しいかもしれないという様に理解しました。(2.4GHzは、色々なものに使用されているため、干渉が起こり速度に影響されやすいという理解です。)

ルーターを選ぶときは、5GHz対応しているかどうかも、基準に加えたいと思います。有難うございました。

書込番号:16646771

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/29 18:47(1年以上前)

2.4Ghzと5Ghzの普及型製品はどちらも300Mbpsです。

2.4Ghzは他でも良く使われているので、住宅地では電波が干渉して通信が不安定になる事もあります。
うちのような田舎では電波のチャンネルが余っているので干渉もしないですので安定して速度も落ちません。
あと、2.4Ghz帯は障害物に強いです。

5Ghz帯は電波の干渉に強く住宅街でも安定して通信できます。
障害物に弱いので広い家では5Ghzの方がかえって遅くなります。
5Ghz帯の製品ではもっと高速な無線LANも出てきています。

書込番号:16646832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkkkzzzzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/29 19:43(1年以上前)

kokonoe hさん、

さらなる解説有難うございます。


皆様のお陰でだいぶ状況がわかりました。有難うございました。

書込番号:16647024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上がりが遅くなりました。

2012/12/11 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75R

クチコミ投稿数:23件

遠く離れた実家で両親がこのPCを所有しています。
1年程前から起動からの立ち上がり(ストレスなく操作できるまで)が遅いと
嘆いています。

ただ、PCの使用頻度は少ないようで、
・インターネット
・webメール
・Excel、word
・デジカメで撮った写真の保管・印刷
・年賀状作成
が用途です。

そこで今回年末に帰省しますので、あまり知識の無い私ですが少しでも親孝行
できるよう頑張ってみようと思っていますが、立ち上がりが遅い場合何から実行
すれば効果的でしょうか?

できればアップグレードも考えていまして現在windows7 32bitですが、
このPCにはどうやら64bitのリカバリディスクが付属しているようですので、
64bitリカバリ後にメモリ換装(4GB → 8GB)と可能であればHDDをSSDにしたい
と思っています。

ただ、リカバリやSSD換装は初めてなので少しビビッてます。

やり方として、SSDに交換した後64bitリカバリディスクで起動で問題ないので
しょうか? もしくは現在の32bitを64bitにしてからフリーソフト等でクローン
にした方が良いのでしょうか?

間違いがあればご指摘下さい。ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:15462345

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/11 04:42(1年以上前)

> 「起動からの立ち上がり(ストレスなく操作できるまで)が遅い」
ハードディスクがいっぱいになったか、
排気口にホコリでも溜まってますでしょうか。

はたまた家庭内 LAN に重複している IP アドレスでもあるのか・・・。

書込番号:15462735

ナイスクチコミ!1


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/11 05:04(1年以上前)

使用用途から見て、4GBもメモリが乗っているので増設は効果がないと思います。
SSDは評判の良い物を使えば劇的な効果が出るかと。

win7の64bitはかなり高い互換性を持っていますが、完璧ではないのでこの場合の64bit化はデメリットの方が大きいです。

SSDへ換装してからリカバリディスクで起動でOKです。
できれば32bit、無ければ仕方ないので64bitで。
もともとのHDDは下のようなケースを購入して使うのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/specsearch/0539/

越後犬さんの言うとおり
>>排気口にホコリでも溜まってますでしょうか。
の可能性もあると思いますのでついでに掃除してあげてください。

時期が時期ですので静電気に気をつけてください!

書込番号:15462749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/12/12 00:36(1年以上前)

>越後犬さん
ご返信いただきありがとうございます。

まずはホコリが溜まってないかチェックしてみます。
ハードディスクはいっぱいになっている可能性はありますので、外付けHDDは必須と考えております。
実家にはこのPC1台しかないのでIPアドレスは重複していないと思いますが確認してみます。

>藍鉄さん
ご返信いただきありがとうございます。

増設は効果ないのですね。64bit化もデメリットが大きいのであれば32bitを
維持しようと思いますので、余計増設は意味ないですね。

ご注意ありがとうございます。静電気には気を付けます!
元々のHDDは外付けHDD化も考えていましたが、何かの時用に保管しようと思っています。

そうするとSSDへの換装が1番期待が高いかなと思っていますが、現在SSDは
Intel 330シリーズの120GBを検討しています。

他おすすめありましたらお願いします。

本件とは質問内容が変わってしまいますが、
32bit維持する方向でいきたいと思いますが、そうなると現在のPCよりリカバリ
ディスクを作成しSSDに交換後、リカバリディスクで起動という流れになると
思っています。

しかしFMVサポートのHPで「トラブル解決ナビ」というマニュアルをダウンロードし
リカバリディスクの作成部分を読んでいると
「ディスクイメージを書き込んだDVDではパソコンは起動できません」
とあり、「リカバリをする手順の途中で使用するもの」とあります。

これはリカバリディスクを作ってSSDに交換してもリカバリディスクのみでは
起動できないということなのでしょうか?

ご存知であれば、もしくは他に方法があるのでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15466874

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/13 02:37(1年以上前)

intelのSSDだと専用の移行ソフトが使えるようです。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3863.html
これならリカバリディスクは不要なので大丈夫でしょう。
しかし、ノートPCの場合はSSDをUSBで接続する必要があります。

別の方法としてフリーソフトのEASEUS Todo Backupを使って、
外付けのHDDへ一度バックアップ
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2727.html

起動用にUSBメモリ or CD or DVDを作成
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2784.html

SSD換装後それを使って起動、外付けからSSDへ復元
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2757.html
ということができるようです。
若干手順が面倒ですが、外付けHDDを考えているのであればこちらでも良いかなと。

どちらの場合にしても、元々のHDDの使用量>SSD容量だとダメなので余裕を持って収まるように。

書込番号:15471431

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/13 04:29(1年以上前)

一年前からと言うのなら、それ以前の状態に戻せば良いだけでないのかな。

書込番号:15471512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/12/14 00:23(1年以上前)

>藍鉄さん
詳しく教えていただきありがとうございます。

ご提案いただいた通りの方法だと手っ取り早いですね。
USB接続が必要となると先日ご提案いただいたHDDケースでも良いかもしれませんね。

>きこりさん
ご返信ありがとうございます。

確かにそうなのかもしれないのですが、はっきりと1年前とは言い切れないんです・・・。
ダメだったらさらに前って感じになるかもしれませんが。

またまた脱線して今更書くべきではないと怒られそうですが、
そもそもなぜリカバリについて最初に質問させていただいたかと言いますと、
本件とは別にこのPCはwindows7 SP1がインストールできない症状もあるんです。
(これが立ち上がり遅い原因?)

ネットで調べてやってみたり、Micrisoftからツールをダウンロードして実行してみたりと
色々やっても解決せず、次回(今回の帰省で)リカバリしかないかなと思っていました。

※エラーの内容とか実際試した内容等はメモとっておらず忘れてしまいました。すいません。

ですが今回もトライしてみて最終的にダメだった場合リカバリかなと思っている次第です。

いずれにしてもSSD換装はやってみるつもりでいます!

書込番号:15475460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/01/12 18:57(1年以上前)

報告が遅くなりましてすいません。
年末年始に実家に帰省し作業してきましたので結果報告します。

結果HDDをSSDに換装しまして、明らかに立ち上がりが早くなり実家の両親も
大満足の結果となりました。

ご返信いただきました皆様のおかげです。ありがとうございました。

ただ以前からのwindows7 SP1に更新できない件は解決できませんでした。
今回を機にリカバリを考えていましたが時間がなく、ネットで調べ色々やってみましたが、
どうしてもうまくいかず(エラー8024200D)今回も断念しました。

今回初SSDで様子を見たいのもあるのでオリジナルのHDDは残しています。
特に問題なければ次回こそはリカバリしてみようと思います。

書込番号:15608075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WIndows 8対応していますか?

2012/11/03 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75B

クチコミ投稿数:27件

このパソコンはWindows8対応していますでしょうか? インターネットやビジネス文書使用が
もっぱらです

書込番号:15288596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/11/03 13:04(1年以上前)


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2012/11/03 13:16(1年以上前)

単純に使うだけなら可能です。Officeも2007なので大丈夫です。
しかし、タッチパネルは使えませんし、各種ドライバーは自分で探さないといけません。(LANもドライバーが対応していない可能性があるのでインターネットもできない可能性があります)
インストールされているアプリも使えない可能性が高いです。
正直なところ、オススメしにくいでです。

書込番号:15288672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/11/03 13:39(1年以上前)

タッチパネルのない古いPCにWindows8を入れても、単に使いにくくなるだけで、メリットはありません。
遊びで入れるならともかく、仕事でOfficeを使うのであれば、Windows7のまま使うべきです。

書込番号:15288746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/03 13:51(1年以上前)

もし、win8にアップグレードするなら、リカバリディスクは作っておくことをお勧めします。
元に戻せるようにと。

そのままwin7で使うほうが良いと思いますy

書込番号:15288776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/04 00:26(1年以上前)

皆様,ありがとうございました.
PCのスペック以外にデバイスの面も考えないといけないんですね。
このままWindows 7で使い続けます

書込番号:15291653

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/04 00:32(1年以上前)

>タッチパネルのない古いPCにWindows8を入れても、単に使いにくくなるだけで、メリットはありません。

そうとは限らんけどな。
ま、現状で満足していて、そうでなかったとしても後悔しないのなら、変えない方がいいのはその通りだ。

書込番号:15291676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/11/04 02:17(1年以上前)

タッチパネル嫌いの私にでもメリットはありますけどね。
あ、今のディスプレイもタッチ式ではないしこれからも使う気は全く無しです。
指紋で汚れるし、すり減ってしまいそうだし。

書込番号:15291947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 消去がわからん(ρ_;)

2010/04/24 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75B

クチコミ投稿数:18件


パソコンは、全然分からんくて、色々な事をしょうったら、 最初にローカルディスクCには何にも無かったのに、 今は24GBも埋まってます。それを消そうと思ったら、消去の前に管理人の青と黄色の盾みたいたいなのが出とって、 とりあえず消去を押してみたら、リサイクル中って出て消せません。

何をしてしまったんでしょうか(・◇・)?


あと、ローカルディスクCを空にできたらうれしいです ぜひ教えてくだい

あと、ローカルディスクCを初期化みたいな事をトラブル解消ナビでやってもきえませんでした

FJUTY
FUJITSU
INTEL

などが、かいてあります

書込番号:11277295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/25 00:51(1年以上前)

 オサキンさん、こんにちは。

 全て初期化してもいいということであれば、リカバリをされるのが一番かと思います。
 もう一度マニュアルをよく読んでみて下さい。

書込番号:11277525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 01:07(1年以上前)

>ローカルディスクCを空にできたらうれしいです
==>
これって普通は、Cドライブの内容を完全に消すことの意味で、そうすると動かなくなるよ。いいの?

書込番号:11277585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/25 01:41(1年以上前)

>最初にローカルディスクCには何にも無かったのに
Cドライブに何も無いとは考えられませんけどね。
普通はOSが入りますから。

書込番号:11277684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/04/25 03:22(1年以上前)

何も分からないのでしたら警告の出るような作業はしてはいけません。
やると動かなくなってしまうような作業にはVista以降警告出るようになっているんです。

無視して作業するとそうなります。

このたびは要領を空けようとするために消したいそうですけど、具体的に何を消そうとしたんでしょうか?
見る限りは消してはいけない所に手を出したとしか見えませんけど…

消すにしても正しい手順で消さないとシステムエラーが出て直りませんよ。

何をしたのか分からないと直し方も分からないのは当然ですが、システムリカバリ領域を消したりしていませんよね?
これを消したら多分メーカーに出さないとご自身では解決不可能でしょう。

まずはシステムの復元を試みてみることです。
…消したのがシステムの復元ポイントの可能性もありますが。

書込番号:11277815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/25 08:17(1年以上前)

>最初にローカルディスクCには何にも無かったのに、 今は24GBも埋まってます。

初めからOSやらその他ソフトウェアやらで結構な容量が使用済みのはずですよ。

書込番号:11278096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/25 08:45(1年以上前)

生兵法は深みにはまるモト。
会って話せる詳しい人か、販売店に相談するのがよいかと思います。
他からの購入でも、有償対応なら相談に乗ってくれるパソコンショップもあります。

「色々なことをした」というあたりが非常に危険です。
何をした結果で今の状態になったのかがわからないのでは回復は望み薄です。

リカバリディスク付属の機種であれば、最悪リカバリを覚悟の上でいろいろチャレンジしてみるのも結構ですが、今のスレ主様のスキルでは取り返しのつかない状況に陥りそうな気がします。

書込番号:11278158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/25 09:40(1年以上前)


初めっからあるもんなんですか\(☆o☆)/


へぇ〜 パソコンは難しいですわ(ρ°∩°)

じゃ、ゴールデンになったら、デンキヤサンニ持ってって相談してみますε=ε=┏( ・_・)┛

皆さん、どうもありがとうごさいます(=゜-゜)(=。_。)

書込番号:11278327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/25 11:23(1年以上前)

電気屋さんも連休中は忙しいから本屋行ってPCのイロハ本でも買って休み中読んでください。

書込番号:11278661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の選び方

2010/01/21 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75B

スレ主 めはりさん
クチコミ投稿数:20件

お尋ねします
FMVNFE75Bの購入を考えていましたが、新機種でFMVNFG70が出てきました、性能的に
どちらの方がいいのでしょうか。

書込番号:10819007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/21 23:25(1年以上前)

CPUで比べるなら、Core i5を採用する後者(新型)の方が1クラス上でしょう。
体感差ではっきりわかるレベルかといわれると、そうとは言い難い部分もありますけど。
無論、得手不得手の分野もありますからね。

ノートPCを選ぶときは、CPUの性能もさることながら、重量とかバッテリの持ちとか、画面
の解像度とかetc色んな要素があるので、どこに優先順位をおくのかによって異なります。
単純に「性能」といっても、何の性能を重視しているのかによって、選択は異なってくる
と思いますよ。

CPUの性能”だけ”なら、簡易的な比較サイトがあります。
「CPUパフォーマンス比較表」でググってみてください。

書込番号:10819892

ナイスクチコミ!2


スレ主 めはりさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/01 18:47(1年以上前)

回答どうもありがとうございました、早速値段の交渉をして購入をします。

書込番号:10872329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マウスのプロパティで

2010/01/17 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75B

スレ主 hidenoriさん
クチコミ投稿数:28件

コントロールパネルのマウスのプロパティでホイルの水直スクロールで12に設定しても次回パソコンを立ち上げると9になってしまいます。色々試したら9以下の設定だと覚えてるんですが、10以上に設定すると、次回は9になってしまいます。原因が分かる方はいますか?よろしくお願いいたします。マウスは付属していた純正品です

書込番号:10799190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/05 15:42(1年以上前)

ずばり、ドライバの仕様とか?。メーカーに確認してみましたか?。そうでないと詳しいことはよくわからないと思いますが。

書込番号:10890960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wを新規書き込みFMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W
富士通

FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75Wをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング