FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:1.6kg FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのオークション

FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L

FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの音大きい

2010/06/11 01:49(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R

現在 自分が使用している。PCは、HDDの音がかなり大きく出ます。(カリカリ音ではないです) 起動中は気になります。

メーカーに確認したのですが、この機種は HDDの音が大きいと言われました。

使用している皆さんのPCはどうですか? 教えて下さい。

お願いします。

書込番号:11479713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/06/11 22:30(1年以上前)

1つ確認しますがFMVLCE50Bのスレですからこの機種についてで良いんですよね?HDDの音ですか?LCE50Bに関して言わせてもらえば略無音だと思いますもう一台のデスクトップの方もこのノートと比べてもどちらがどう、と言う事もなく気になった事は一度も有りませんし、カリカリ音も普通と言うか並みだと思います。

書込番号:11483019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50RのオーナーFMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Rの満足度4

2010/06/11 23:42(1年以上前)

そうですか〜 ありがとうございます。 

書込番号:11483432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/12 01:56(1年以上前)


デバイスマネージャでHDDの型番を拾って、ここにあげましょう、より詳しくそのHDDの素性が理解できると思います。

書込番号:11484003

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7とVistaの共有

2010/06/08 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B

スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

LOOX C/E50のリカバリで質問したkazegimiです。
みなさんから回答をいただき、スッキリしました。
我が家はXP,Vist,7が混在した状態とお伝えしましたが、色気が出て、共有を試みました。
XPの場合、XPのマイコンピュータ>共有ドキュメントを右クリックして共有を設定したら、何の苦労もなくWindows7から見えました。
しかし、Windows7とVistaの共有がうまくできません。

ネットで色々調べて以下のことがわかりました。
Windows 7の場合、
1共有をするフォルダー/ファイルを右クリックし、メニューから[共有]-[特定のユーザー]を選択する。
2フォルダーを共有するユーザーを設定し、[追加]をクリックする。
3共有設定したユーザーの「アクセス許可のレベル」をクリックし、「読み取り」「読み取り/書き込み」からアクセス許可を選択する。
4[共有]をクリックする。
5フォルダー/ファイルが共有されたことを確認して、[終了]をクリックする。
6フォルダーが共有されると共有アイコン表示になる。
しかし、この手順を踏んでも6の共有アイコンにはならす、Vistaから見えません。
ウイルスセキュリティソフトの共有設定も、一番緩い状態(双方向共有可)にしています。
何か、足らないもの、間違った手順があればアドバイスお願いします。
プリンタ共有の前に、双方で手軽にファイルをやりとりできればと考えています。

この5月、6月、喉の痛みを訴える風邪がはやっているとのこと。
皆さん気をつけて下さい。

書込番号:11470793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/08 23:23(1年以上前)

すいません、役立ち情報ではないのですが…

自分も近々7を導入するので、お気に入りスレとして登録させてもらいます。

情報、ありがとうございます。

書込番号:11470905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 16:35(1年以上前)

正解かどうかわかりませんが、いつものやり方は
1.共有をするフォルダー/ファイルを右クリックしプロパティで詳細な共有をクリック
2.アクセス許可をクリック
3.グループ名またはユーザー名でevery oneを選択(なければ追加)
4.フルコントロールにチェックを入れる
5.必要に応じ他のPCからアクセスして共有ドライブに設定する

こんな感じですが不都合なく使えてますよ。

書込番号:11473295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/09 22:39(1年以上前)

ヘタリンさん、有り難うございます。
とりあえず、アドバイスに従ってLOOX C/E50のDドライブごと共有してみました。ドライブに共有アイコンのマークが表示されました。
しかし、共有できません(他のパソコンから見えません)。
気が付いたのですが、Vistaのコンピュータ名と7のコンピュータ名が同じでした。7の設定をするときに、何の気なしにVistaと同じユーザー名を入れてしまいました。ネットワーク上では、同じ名前のパソコンが2台存在することになります。
こうなると、私もお手上げ。ユーザーを追加してやればできるのでしょうか?どういう訳か、昨日見えていたXPも見えなくなりました。
マイクロソフトのヘルプも見ているのですが、なかなか理解できません。

書込番号:11474891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/10 00:40(1年以上前)

私もユーザー名、パスワードは同じですが、コンピュータ名は当然ながら別にしないとダメですね。
windows7だと、コントロールパネルのシステムを開くと下のほうに

  コンピュータ名、ドメイン・・・・

という項目の左に「設定の変更」がありますから、これでコンピュータ名を変更すればよろしいかと思います。

書込番号:11475541

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/11 00:16(1年以上前)

ヘタリンさん、どうもです。
アドバイス通りコンピュータ名を変更したら、Vista,7双方から互いに共有することができました。
有り難うございました。
共有できているのはネットワーク>PC名>パブリックというフォルダです。
ただ、前の質問に書きましたように、Dドライブも共有して見えているのですが、アクセスできません。
ドキュメントや写真など大量にノートに移そうと考えているのですが、Dドライブに直接アクセスできればよいのですが・・・

書込番号:11479362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/11 09:52(1年以上前)

「ネットワーク」を開くと同じワークグループに属しているコンピュータが表示されますから
該当するコンピュータを開くと共有されているDドライブが表示されます。
これを開いて操作することもできますが、
Dドライブを右クリックすると「ネットワークドライブの割り当て」がありますから、それで設定すると「ネットワーク」を開かなくても直接操作できるようになります。

書込番号:11480405

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/12 22:12(1年以上前)

ヘタリンさん、回答が遅くなり申し訳ございません。
実は家の者が、肝心のノートパソコンを先日から外に持っていたままで、現在家にありません。そのためアドバイスを試せずにおります。
ノートパソコンが戻り次第、やってみます。
結果はまた報告させていただきます。

書込番号:11487462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/13 21:36(1年以上前)

Vistaのネットワーク診断

ヘタリンさん、ノートパソコン戻ってきました。
>Dドライブを右クリックすると「ネットワークドライブの割り当て」がありますから、それで設定すると「ネットワーク」を開かなくても直接操作できるようになります。

上記方法でも、やっぱりネットワークドライブの割り当てができません。
Vista側からDドライブは見えるのですが、接続できないため、診断のボタンを押すと、添付画像のようなメッセージがでます。(dは使用可能ですが、ログオンしているユーザーアカウントでのアクセスが拒否されました)
ヘルプを呼んでも意味が理解できません。
ノートパソコン側のログオンユーザーを変更しろということでしょうか?
ネットワークの基本がわかっていないので、頭の中は混乱状態です。

書込番号:11492187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/13 23:43(1年以上前)

ありそうな原因としては、
WIN7の「ネットワークと共有センター」で、「共有の詳細設定」でファイル共有が有効になっていない、あるいはパスワード保護を無効にしていない、等々。
同じ名前のワークグループに属していない。
などが考えられます。

書込番号:11492953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/14 08:34(1年以上前)

接続して簡単に共有するといった使い方であれば

1. コントロールパネル → ネットワークとインターネット → ネットワークと共有センターの
  左側のメニュー「共有の詳細設定の変更」をクリック

前提として社内ネットワークかホームネットワーク

[ネットワーク探索]
→ネットワーク探索を有効にする

[ファイルとプリンターの共有]
→ファイルとプリンターの共有を有効にする

[パスワード保護共有]
→パスワード保護の共有を無効にする


2.共有するフォルダーの右クリックメニューより[共有]の特定のユーザーを選択するか
  [プロパティ]の共有タブの「ネットワークのファイルとフォルダーの共有」の
  共有ボタンをクリックし、Everyoneを追加する。

3.共有するフォルダーの右クリックメニューより[プロパティ]を選択
  セキュリティタブの「グループ名またはユーザー名」にEveryoneが表示されているかを確認し
  なければ編集→追加をクリックし「選択するオブジェクト名に入力してください」の枠に
  Everyoneと入力してOKをクリックし追加する。

書込番号:11493862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/14 22:05(1年以上前)

ヘタリンさん、回答有り難うございます。
 私がいつも使っているパソコンはXPで、Vistaは家族用のパソコンです。Vistaは私はほとんど使ったことがなく、ネットワークの設定画面もXPとは異なるため、よくわからないというのが実情です。これに、今回富士通の7が加わりました。

>WIN7の「ネットワークと共有センター」で、「共有の詳細設定」でファイル共有が有効になっていない、あるいはパスワード保護を無効にしていない。
全てチェックし、問題ない状態です。

>同じ名前のワークグループに属していない。
Vistaはよくわからないので、XPから「ワークグループのコンピュータを表示する」を選択すると、ネットワーク上にノートPCが表示されます。これは「Workgroup」に属しています。
ノートPCをクリックすると、ノートPCの「D」「Documents」「Public」「Users」が表示されます。
「Public」「Users」にはアクセスでき、共有ができています。
しかし、「D」「Documents」をクリックすると、「アクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合わせて下さい。アクセスが拒否されました。」というメッセージが出ます。
ちなみに、vistaのコントロールパネルから、「ネットワークと共有センター」をクリックすると、vistaマシン−−ネットワーク2−−インターネットという図が表示されます。(ルータとは有線LAN接続)
7のノートPCで同じものを表示すると、ノートPC−−−無線ルータ名−−−インターネットの図が表示されます。
つまり、Vistaと7のネットワーク表示において、真ん中のルータの名称が異なっています。これが原因でしょうか?
これを同じにするには、どのうようにすれば・・・

書込番号:11496725

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/14 22:12(1年以上前)

kazu-pさん、回答有り難うございます。
現在、ヘタリンさんに回答しているような状況です。

>[プロパティ]の共有タブの「ネットワークのファイルとフォルダーの共有」の共有ボタンをクリックし、

フォルダは共有できています。
現在ノートPCのDドライブを共有しようとしているのですが、Dドライブを右クリックしても、この共有ボタンがグレー表示され、クリックすることができません。

書込番号:11496761

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/15 10:17(1年以上前)

>Dドライブを右クリックしても、この共有ボタンがグレー表示され
>クリックすることができません。

ドライブの共有の場合は[詳細な共有]で「このフォルダーを共有する」にチェックをいれて
アクセス許可でEveryoneの設定を行い、セキュリティタブでEveryoneを追加すれば
普通は見られると思うのですが・・・

書込番号:11498514

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/16 20:14(1年以上前)

kazu-pさん、返事が遅くなりました。
>ドライブの共有の場合は[詳細な共有]で「このフォルダーを共有する」にチェックをいれて
アクセス許可でEveryoneの設定を行い、セキュリティタブでEveryoneを追加すれば

Everyoneになっているんですが、共有できません。
私の設定が間違っていることは確かだと思います。

この掲示板は、本来LOOX C/E50について質問する場所だと思うのですが、話題が7の共有にそれていってしまいました。

あとは自力で何とかやってみます。
LOOX C/E50本体について分からないことが出てきたら、また質問させていただきます。

回答をいただいた皆様、有り難うございました。

書込番号:11504581

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/20 21:25(1年以上前)

おかげさまで、Dドライブ共有できました。
結局は、皆さんのアドバイスにしたがい、手順をきちんと確認しながらやったら、うまくいきました。
本当に、有り難うございました。

書込番号:11522579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これって本当にリカバリですか?

2010/06/06 08:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B

スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

これまでずっと、価格コムでネットブック探してたのですが、やっぱりスペックが物足りなくて、昨日LOOX C/E50を購入しました。
マニュアルに従って、順調のセットアップも完了し、満足しています。
ただ、気がかりなことがあります。買ってわかったのですが、このパソコンにはリカバリCDが付いておらず、IBMのようなHDDからのワンボタンリカバリもありません。マニュアルによると、リカバリソフトを起動させ、Cドライブを丸ごとDドライブにイメージバックアップするように書いてあり、その通りにしました。(デスクトップパソコンでAcronis True Imageというソフトを使っていますが、これと同じ仕組みです。)
しかし、本体が起動できなくなった場合、どのようにしてリカバリソフトを立ち上げるのでしょうか???
Acronisの場合、ブートCDを作成する機能が付いていますので、Cドライブが壊れても、CD起動し、Dドライブにバックアップしたイメージファイルから復元することができます。
LOOX C/E50をお持ちの方で、ご存じの方がおられましたら、ご教示下さい。

書込番号:11458484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/06 09:08(1年以上前)

製品は持っていないので、マニュアルを見た限りの
話ですが。

リカバリデータはDドライブ以外に外付けHDDやUSB
メモリに入れることが出来る様です。
起動時に、BIOSでデータを指定して回復出来る様
なのでドライブが壊れても問題ないと思います。

書込番号:11458557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/06 10:10(1年以上前)

回答、有り難うございます。
マニュアルをよく読んでみたところ、BIOS設定画面でリカバリできることがわかりました。
実際には、C,Dドライブ以外に見えないリカバリ領域があるという図が載っていました。
したがって、仮にCドライブのイメージファイルを事前に作っていなくても、最低限購入時の状態には戻せるようです。
もともと付属しているリカバリソフトは、手を加えた後の(色々なソフトをインストールした後の)Cドライブを、別途Dドライブなり外付けなりにバックアップできるということのようです。
有り難うございました。

質問のついでで恐縮ですが、このパソコンに付いているBluetoothという機能で、どのようなことができるのでしょうか?携帯などにBluetooth機能がないので、よくわからないのですが・・・

書込番号:11458740

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/06/06 10:44(1年以上前)

>Bluetoothという機能

俺はマウスとプリンターで使ってるよ

書込番号:11458864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/06 12:09(1年以上前)

今は利用(活用)してませんけど、スカイプのイヤホンマイク兼携帯の待ち受け…
アパートの中ですけど便利は便利でしたね。

スカイプの使用を諦めてボイスチャットソフトを導入、マイク付きのヘッドフォンを新たに購入したので使わなくなりましたが。

書込番号:11459155

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/06 14:26(1年以上前)

スレ主様

私も一月ほど前に購入しました。
実は私もスレ主様と同じ疑問を持っていました

今、外出しているので名前は思い出せないのですがマイリカバリーともう一つ緊急用ディスクを作成できたような?
間違ってたらごめんなさい。
Bluetoothですが私はマウスを使ってます。
理由はこのパソコンにはUSBが左に一つ、右に二つあるのですが左にポータブルHDD・右にポータブルDVDドライブを付けていて
ポータブルDVDドライブの場合使用するディスクによってはUSBポートを二個使用しないと電源が不足してしまうためにすべてのUSBポートが埋まってしまうためです。

せっかくの小型PCなのでできるだけPC周りはスッキリさせたいという理由もありますが

書込番号:11459638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazegimiさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/06 17:16(1年以上前)

(*'-')bさん、Yone−g@♪さん、sr18deさん 
回答、有り難うございます。
マウスは確かに便利そうですね。
プリンタやスカイプまでBluetoothでできるとは知りませんでした。
プリンタがBluetoothでできるということは、煩わしいネットワークの設定が不要?
このパソコンの購入によって、我が家はXP(プリンタサーバ兼用),Vist,7が混在した状態になりました。7のネットワーク設定はいまひとつわからず、プリンタ共有をどうすればよいのか、困っていたところです。Bluetooth機能搭載のプリンタ購入も選択肢のひとつですね。
なお、今回書き込みをするのが初めてだったもので、よくわからず坊やのアイコンで質問しましたが、実は50過ぎのおじさんでした。失礼しました。

書込番号:11460243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

行き成り出来なくなった・・・

2010/05/30 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

先程windowsのディスクチェックと言うかデフラグをしようとスケジュールを設定後再起動したのですが、黒い画面に英文で何行か出て来て10秒位のカウントの後にデスクトップに変わってしまいデフラグが始まりません・・・win7ではやり方か手順が違うのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11430729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/30 23:06(1年以上前)

お疲れ様です。

チェックディスクとデフラグは、まったく別のものですよ。
話の内容からすると、ディスクチェックのようですが。


チェックディスク : ディスクに異常がないかチェックし、場合によっては異常を修復する。

デフラグ : バラバラになったデータをできるだけ連続したデータとして再記録する。

などとエラソーなウンチクを書きましたが、私はいまだにXPです。
お役にたてなくてすんません。

もし、7にCMDがあるなら、CHKDSK c: /f /r とタイプしてエンター押してもダメですか?

書込番号:11430820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/30 23:07(1年以上前)

すみませんスキャンディスクの事です。

書込番号:11430826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/30 23:10(1年以上前)

ブンダバさん申し訳ありませんデフラグではなく先程書き込んだのですがチェックデスクの事です 仰られてる方法はまだ試してませんので今からやってみたいと思います。 

書込番号:11430848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/30 23:20(1年以上前)

が、がんばってください。

私ひとりじゃ心細いから、だれか7持ってる人が来ませんかねー?

ハラハラです…

書込番号:11430910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 23:37(1年以上前)

 お邪魔します^^
win7はデフラグは標準では定期的に自動実行されるようになっています
    (意外にセキュリティソフトとの相性が悪いのですべてのソフトを停止してからやったほうがいいようです)

 HDDのエラーチェックと修復は該当のドライブのプロパティ⇒ツール⇒チェックするから2つの項目にチェックを入れる Cドライブなどは次回OSを起動時にチェックを始めます 時間がかかるので時間に余裕のあるときにやってください

書込番号:11431038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/31 00:32(1年以上前)

原因は分かりませんがHD革命バックアップで復元したら普通にチェックデスク出来ました
思えばバックアップを取った後にwindowsアップデートを行ったのでもしかしたらそれが関係あるのでしょうか?ともあれ明日一度メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:11431384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/31 00:40(1年以上前)

お疲れ様でした。

解決して良かったですね。

書込番号:11431420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/31 01:51(1年以上前)

うんうん なにはともあれトラブルはイヤですからね

書込番号:11431614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/31 04:08(1年以上前)

>akutokugiinni_tenchyuuさん

全くその通りですね〜こんな事になるたんびにバックアップソフトを使っていて良かったと思いますよ〜(゜∀゜)。

書込番号:11431794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/31 04:29(1年以上前)

念の為続けてもう一度チェックデスクしてみたら大丈夫でした(アップデートは関係ない様です)後から知ったのですが、私と同じ(他のノートの書き込みで)症状に合われていた方が質問されて帰って来た返答にシャットダウン時に何らかの問題が発生した為と、ありましたから常時起きているシャットダウン時のホスト警告が関わっているのでは無いかと個人的に考えています もしそうなら早くマイクロソフトに何とかして貰わないといけませんね・・・。

それと、言い忘れてましたが、「CHKDSK c: /f /r とタイプしてエンター押してもダメですか?」の件ですが、ユーザーアカウント制御の所為なのか分かりませんけどアクセス拒否みたいになって実行できませんでした・・・。

書込番号:11431808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Media Player12でDVD等の動画を見る時に

2010/05/26 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

全画面にすると言語バーが表示されたままになります vistaの時は自動的に非表示になってくれたのですが同じ様に設定したりする事は出来ませんか?富士通のサポートにも相談したのですが解決できませんでした それと、動画再生時に一旦ウインドがスキンモード?になってかなり小さくなってしまい一々全体化にしないといけません・・・ライブラリに設定しても駄目でした何か分かる方いらっしゃいませんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11412441

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/26 22:53(1年以上前)

この機種(Win7)使ってないけど、
言語バーは普段何処に?

タスクバーにドロップ、タスクバーを自動で隠す、等の設定は?

書込番号:11412539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/26 23:57(1年以上前)

>言語バーは普段何処に?

普段は言語バーは直ぐに確認できる様に一番上の中央に置いてタスクバーを隠すの設定はしています vistaはこの状態でも全画面時は消えてくれるんですけど・・・。

書込番号:11412933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/27 00:24(1年以上前)

DVDやほかの動画再生は、何もWindows Media Playerだけではありません。
他のフリーソフトを使われてはいかがでしょうか。

VLC Media Player
http://www.videolan.org/vlc/

書込番号:11413079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/27 03:07(1年以上前)

>東芝三菱さん 

有り難う御座いますWindows Media Player12に是が非でも拘ると言う事は無いのでこのプレーヤーも検討したいと思います しかし、windowsをクリックの後Windows 7zip をダウンロードすれば良いのでしょうか?・・・。

書込番号:11413493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/28 01:26(1年以上前)

VLC Media Playerのダウンロード選択

7zip版は解凍すれば(解凍はNoahやLhazなどのフリーソフトで解凍可能)、そのままインストール無しでvlc.exeをクリックすれば利用できます。
只、画像の「Windows self-extracting package」のexe版の方が簡単に導入できるので、exe版ほうがいいです。
ダウンロード方法はexe版は、「Windows self-extracting package」の右下のDownload(赤丸で囲っている部分)をクリック。
7Zip版は、「Windows 7zip (No installer needed)」の右下のDownloadをクリックです。



書込番号:11417647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/28 05:05(1年以上前)

こんな時間に申し訳ありませんが御説明通りダウンロードして試してみたので御報告を。

結果から言うとやはり表示されたままになりました折角丁寧に教えて頂きましたが、残念です・・・因みにVistaのメディアプレーヤーのオプション設定にある「プレーヤを他のウインドより手前に表示する」にはチェック入っていません富士通によると他のWin7モデルでも似たような症状が出ている様なのでWin7の所為(こんな字が出て来たけど・・・普通使わないよね)かも知れませんね・・・あるサイトの書き込みでは「SP出るまで待つわ」と言う人も居ましたが・・・。

書込番号:11417956

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/28 20:06(1年以上前)

やはりポップアップのように出ましたか・・・

先日GOMプレイヤー使用時に何か右下に有る?
何かと思って全体化を解除するとポップアップだった事が有りました。

この関連と同じであればそのうちにアップデートで対処が出来そうな気がするw
当面の対処法はタスクバーに入れるしかないかな?

書込番号:11420365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/29 01:24(1年以上前)

>当面の対処法はタスクバーに入れるしかないかな?

ええ、どうやらそれくらいしかなさそうですね・・・暫くはそれでやっていこうと思います 別件ですが、ホスト警告が常に出て来るのもウザイですよね・・・。

書込番号:11422001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/05/29 01:28(1年以上前)

直接的な解決にはなりませんでしたが参考になる意見を聞けましたのでこれで終了にさせて頂きます有り難う御座いました。

書込番号:11422020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリCDの作成について

2010/04/17 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L

クチコミ投稿数:11件

リカバリCDを作成したいのですが、付属のマイリカバリで作成しようと思ったところ
買った当時にパーテーション管理で容量を変えてしまって作成できません。

どのようにして作ったらいいのかわからないので教えてください。

書込番号:11244679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 16:33(1年以上前)

一番手っ取り早いのが、メーカーサポートの有料リカバリディスクでしょうかね。

パーテーション変更してるのですから最悪はリカバリ領域が消えているかも
しれませんね。

書込番号:11244693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/18 10:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
無料でリカバリDVDを自分でつくるには難しいんでしょうか?

書込番号:11247962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/18 10:38(1年以上前)

多分パーテーション操作でリカバリー領域を壊してますね。
リカバリーディスクは購入後一番最初にしないとダメ。
無料で作るのは「難しい」のではなく「無理」です。

書込番号:11248086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/18 10:57(1年以上前)


説明書をお読みください、リカバリするのにC:はいくら以上の容量が必要か書いてあると思います、そのように戻してみましょう。

自分で勝手な判断をせず、説明書の指示を忠実に励行しましょう。

書込番号:11248177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/19 18:22(1年以上前)

ダイナミックディスクだから、
バックアップ領域が、消えちゃってるかもしれないですね。

ダイナミックディスクをベーシックディスクに戻して作業すれば、
やさしいんでしょうけど。

僕もリカバリ領域消したクチです。。。

書込番号:11254198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L
富士通

FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング