Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年4月7日 07:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月30日 17:15 |
![]() |
9 | 15 | 2010年3月3日 23:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月25日 04:18 |
![]() |
7 | 7 | 2010年2月21日 18:22 |
![]() |
7 | 18 | 2010年2月1日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B
皆様にお尋ねします。 後期高齢者ですから質問内容が、不備なところはご容赦ください。
FMV-BIBLO NF/A70Bを二年前に買って愛用しています。
昨日、リカバリしたら使う分には異常は有りませんが、
終わりになって電源を切ろうと所定の順序でシャットダウンした後、30分過ぎても
電源が切れません。 仕方なく手動で強制的に電源を切ります。
リカバリするまでは、正常にシャットダウン出来ました。
どんなところが悪いのでしょうか?
宜しくご指導ください。お願いします。
0点

リカバリした直後なのでしたら、アップデート(更新情報)のダウンロードやインストールで時間がかかってるのかもしれません。
FMV-BIBLO NF/A70BのOS(基本ソフト)はVistaのようですし、セキュリティ上の問題や動作上の問題を考慮すれば、
時間はかかりますが、そういったアップデートをきちんと済ませておくことが重要です。
書込番号:11148703
0点

リカバリが完全に終わってなかったかもしれませんので、もう一度リカバリを実施した方が良いと思います。
これでも解決しないのであれば、メーカーサポートを頼るのがよろしいかと。
書込番号:11148724
0点

30分電源切るのに待っていられる我慢強さに敬服します。
私なら5分が限界です。
面倒ですが、もう一度リカバリしなおしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:11148983
0点

inner-thoughtsさん。 今日は,kgwです。
返信有り難うございます。
>リカバリした直後なのでしたら、アップデート(更新情報)のダウンロードやインストールで時間がかかってるのかもしれません。
もうしばらく、数時間使って見ます。有り難うございました。
きらきらアフロさん。 今日は、返信有り難うございます。
>リカバリが完全に終わってなかったかもしれませんので、もう一度リカバリを実施した方が良いと思います。
数時間使ってから、おかしければ再度リカバリします。有り難うございました。
これからも宜しくお願いします。 お二人様有り難うございました。
書込番号:11148985
0点

そうかもさん。 今日はkgwです。
返信有り難うございます。言われたとおり再度リカバリして見ました。
皆様のご指導どうりに、バッチリと正常に戻りました。
皆様有り難うございました。
書込番号:11152432
0点

皆様。丁寧な返信有り難うございました。再度リカバリしたら、正常に動くようになりました
これからも宜しくご指導ください。 有り難うございました。
書込番号:11199203
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B

マイクを繋げたら普通に使用できると思います。
書込番号:11161984
1点

>> 生茶。 さん
ユーザーではありません。
WEBカメラ、内蔵マイク、内蔵スピーカーで問題なくSkypeは使用できます。
Skypeの設定で、マイク・スピーカーの音量は調節してくださいね。
音を外に出したくなければ、イヤフォンを付ければOKです。
Skypeは簡単に使用できますので、大いに利用してください。
Skype同士でしたら、通話料はかかりません。
書込番号:11163202
1点

tora32さん返信ありがとうございます。
家電量販店で買う普通のマイクで問題ないですかね?
初老な者さん返信ありがとうございます。
skypeをおおいに利用したいと思います。
書込番号:11163788
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
FMV-BIBLO LOOX C/E50、WIN7を現在そのまま使ってますがバージョンアップで64ビット版に変更可能でしょうか?
またそのメリット・デメリットもわかりましたら教えてください。
0点

素早いレスありがとうございますm(_ _)m
バージョンアップと呼んだらいいのかわからないまま書いてしまいました。
WIN7(32ビット版)から(64ビット)にする場合の事を言いたかったのですが・・・
無知で言葉しらず、書き方悪くてすみませんm(_ _)m
いろいろと調べたところ、32ビットは3.5G迄しかメモリーを使用出来ないとわかったのですが、64ビットにしてメモリーを増設したいと言う発想から質問しました。
書込番号:10941366
0点

やめた方が良いでしょう。
富士通が64bit版OSを認めて無いのでは?
動かなくても誰も保障してくれません。(64bitドライバはあるの?)
またOSを購入する必要があるし、使いたいソフトが動作するか
チェックしているの?
書込番号:10941411
0点

>いろいろと調べたところ、32ビットは3.5G迄しかメモリーを使用出来ないとわかったのですが、64ビットにしてメモリーを増設したいと言う発想から質問しました。
うん。でも3.5GB以上メモリを消費する人は少ないと思いますよ。
ちなみにGONヒロさんが使っているPCのメモリ消費量はどのくらいですか?
※タスクマネージャから確認できますよ。
書込番号:10941421
2点

1、OSを買って来なきゃいけない:高い
2、ドライバを捜さなければならない:面倒
3、メモリの最大が4GB:そこまで無駄があるわけではない
と言う理由からお勧めはしません。
入れる事自体は出来ると思いますがね。
現在使用しているメモリの量がCPU使用率の下に表示されています。
書込番号:10941496
0点


64bitでないと動かせないアプリをどうしても使わねば
ならない状況でない限り、32bitのままにしておくことを
お奨めします。
書込番号:10941596
0点

ありがとうございます。
タスクマネージャーのパフォーマンス、メモリーが1.13〜1.14あたりを指しています。
これってリアルタイムの使用量なんですよね?
2ギガの標準搭載で十分なんですかね?
起動時やネットに長時間繋いでるときなどHDDのアクセスランプが品番につくことがあり重く感じる事があります。
XPを使っていた頃、同様に感じてメモリーを500から1Gに増設したら劇的にHDDアクセスが減り、各種ソフトの立ち上げや起動時が劇的にはやくなったので、WIN7でもメモリーを増設すれば同様に劇的に軽くなると思った次第です。
書込番号:10941614
0点

USBメモリをお持ちなら、Ready Boostを試してみては
いかがでしょうか?
書込番号:10941757
0点

>これってリアルタイムの使用量なんですよね?
2ギガの標準搭載で十分なんですかね?
うん。十分です。
>起動時やネットに長時間繋いでるときなど HDDのアクセスランプが品番につくことがあり重く感じる事があります。
それはメモリ容量が不足しているのと関係ないと思いますよ。
>XPを使っていた頃、同様に感じてメモリーを500から1Gに増設したら劇的にHDDアクセスが減り、各種ソフトの立ち上げや起動時が劇的にはやくなったので、WIN7でもメモリーを増設すれば同様に劇的に軽くなると思った次第です。
うん。メーカー製PCだと、ソフトてんこ盛り状態ですよね。
その状態でウイルス対策ソフトとかをインストールしたら512MBでは足りなかったかもしれないですね。
メモリを増設する事によって、スワップが減って快適になったものと想像できます。
でも今回は条件「物理メモリが足りている」が違います。メモリを増設しても64bitに変えても何のメリットもないと思いますよ。
書込番号:10941767
2点

ありがとうございます。
以前使っていたXPも富士通製ですが購入時に搭載しているソフトはリカバリーしたときに殆ど外して使っていました。
主に使っていたのはWEB編集用のドリームウエィバーとファイヤーワークス、フラシュ8、フォトショップ位です。
今回のLOOX C/E50は初期搭載でよけいなソフトは殆ど入っていない状態で前のPC同様のドリームウエィバー、等々です。
ウイルスソフトは今のところ標準で初期搭載されていたオートン3ヶ月お試し版です。
64ビットにしたいのはメモリー増設したいからで、現在の2Gから5G位にUPして快適につかえるかな?と思ったのでです。
ちなみに使用は殆んど外出時のモバイルで使います。
書込番号:10942069
0点

>64ビットにしたいのはメモリー増設したいからで、現在の2Gから5G位にUPして快適につかえるかな?と思ったのでです。
自分で試すのが一番ですが、何の変化もないと思います。
まぁメモリを増設してその一部をRAMディスクに設定。
TEMPを置く方法もありますが、ぶっちゃけびっくりするほどの効果はないと思います。
体感的なレスポンスをあげる一番効果的な方法は、SDDに換装する事だとおもいます。
書込番号:10942211
2点

便乗質問でごめんなさい。
このモデルは他の富士通のモデルのように、リカバリディスク内に64bit版と32bit版のWin7が準備されていて、リカバリを行うことで任意にOSをセレクト出来ないんでしょうか?
富士通のモデルなので出来ると思っていたので、追加PCで購入しようと思っていたんですが、違うのかな?
書込番号:11029395
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
ATOK15を使用していますが通常の文字をうつ部分(たとえば現在記載してるここ)などは問題なく日本語入力を出来るのですが、
検索窓で同じく日本語を打とうとすると文字化け?になって打てません。
ちなみにローマ字入力を使っていますが、半角英数で打つ場合は問題ありません。
例
↓
もじばけ→リターンキーを押すと →m j ばk となってしまいます。
同じく
ふじつう→リターンキーをおすと →f j t となります。
あいうえお→リターンキーをおすと→あ となります。
よするに「あ」いがいは全てそのままの英字か空白(スペース)になります。
何かの設定でしょうか?
0点

GONヒロさん、こんにちは。
ブラウザはおそらくIE8かと思いますが、ATOK15ということですので、その部分が対応していないのかもしれません。
書込番号:10985249
0点


FireFox、Google Chrome等の別ブラウザでも同じでしょうか?
現在IEだけをお使いなら試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:10986966
0点

ブラウザーはIE8とChromeを使っていますが両方とも同じ現象です。
WIN標準のIMEに変えてやれば問題なく変換・キー打ちができますがATOKに変えた場合のみ正しく表示されません
ちなみにPCを購入して1週間後にATOK15をインストールして約1カ月は問題なく使えていました。
参考までに画面コピーを添付します。
右上のグーグル検索窓に「きょうはがっこうに」とローマ字変換でキーを打った場合のをコピーしました。
尚、ひらがな入力は問題なく可能で、ローマ字入力だけがNGです。
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:10989956
0点

GONヒロさん、こんにちは。
ATOKでブラウザでの日本語入力が不正になる…で下記のクチコミを思い出しました。
「GuardedIDを入れると日本語入力がヘン?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055893/SortID=10894866/
もしもお使いのセキュリティソフトがウイルスバスター2010で、
約1ヶ月前にGuardedIDをインストールされた…ということならピタリなのですが。
書込番号:10989978
0点

皆様、いろいろとありあとうございました。
ATOKの設定が原因だったようですm(_ _)m
未だに設定がなぜ変わったのかよくわかりませんが添付画像の×→○にしたところ
問題なく戻りました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10994953
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B
12インチ以下のノートで
オフィスを使用したいと考え、
この機種の検討を考えているのですが
あまりパソコンに詳しくないので
教えてください。
1 以前富士通のパソコンを購入した際に
付属してきたオフィス2003や2007の
ソフトが家にあるのですが、
DVDドライブを接続し、
それらをインストールして、
こちらの機種でオフィスを使用するのは
可能なのでしょうか。
2 オフィスを使用する場合には、CPUは
この機種ほどでなく、
LOOXM/E10(Atomレベル)でも
大丈夫なのでしょうか。
3 オフィスの2年間ライセンス版というのが
他のパソコンでありますが
2年超える場合追加金額は
いくらくらいになるのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

パソコンに添付されているマイクロソフトオフィスは、そのパソコンに限って使用が許可されています。
なので新しいパソコンで使用したい場合は、部品を一部新しいパソコンに移植し、古いパソコンを新しいパソコンの部品を使い跡形もなく徹底的に改造してしまいましょう。
古いパソコンに付いてきたウィンドウズは、改造して出来上がった新しいパソコンで使うことになります。
使う必要もないでしょうから、そのウィンドウズは使用放棄です。
書込番号:10696627
2点

2年後は正規品にするかアップグレードを買わないとダメなようですね
Lenovoは期間限定のないオフィスが入ってるようですが
IdeaPad U350 29633FJなら安くて良さそうですよメモリーも4G積んでます
書込番号:10696645
2点

1に関しては以前の機種のofficeを完全に削除して、新機種でそれをアップグレードすれば使用は可能です。
http://support.microsoft.com/kb/881464/ja(2007のものではないですが2007でも可能のようです)
3に関してはここで
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/2yr/conversion.mspx
書込番号:10696674
2点

きこり さん
がんこなオーク さん
kanekyo さん
貴重で丁寧なアドバイスありがとうございます。
パソコンには詳しくないので、
本当に助かりました。
参考にさせていただきます。
2の質問についておわかりになる方が
いらっしゃったら助かります。
書込番号:10698645
0点

2 オフィスを使用する場合には、CPUは
この機種ほどでなく、
LOOXM/E10(Atomレベル)でも
大丈夫なのでしょうか。
Atomでも問題はないと思います。
キーボードの打ちやすさ、画面の大きさ解像度はその人によりけりだとは思いますが。
書込番号:10699477
1点

オフィス互換の株式会社ジャングル“Star Suite(スタースイート)9”を同時に購入しました。デオデオで\4,880。この値段で文書作成(WORD互換)、表計算(Excel互換)、プレゼンテーション(PowerPoint互換)の他にデータベース、図形描画まで付いています。
まだヘビーに使ってはいませんが、そこそこ良い感じです。サブ機として使うには十二分の機能です。
ジャングル社HP http://www.junglejapan.com/
書込番号:10976606
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B
昨日、このサイトより特価COMで購入しました。
早速に初期設定をしたのですが無線LANがつながりません。
無線LAN親機:WZR2−G300N(BUFFALO)
Windows7対応版の『クライアントマネージャV』をダウンロードしインストールして親機のAOSSで設定しました。
ネットワークと共有センターのアクティブなネットワークの表示を見ると『識別されていないネットワーク パブリックネットワーク』と表示されインターネットがつながりません。 接続状態を見るとSSIDも取得出来ており無線LANとしてはつながっているようです。 VAIOノート(WindowsVist)は上記設定ですぐに設定でき今も快適にインターネットが出来ています。
このこの症状はWin7特有なのでしょうか?? 本日、富士通のサポートセンターに電話をし相談しましたがLOOXの問題ではないと愛想なく電話を切られました。
有線LANでは『ネットワーク ホームネットワーク』と表示され問題なくインターネットが出来ます。
LOOX C/E50 とBUFFALO(AOSS)の無線LAN環境の方で私と同じ問題は有りませんでしたか? もし同じ症状の場合を経験された方でこうしたら解決できたとか、どなたか解決策(対応方法)を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

アップデートナビは実行済みですか?
このモデルは無線LANアダプタのドライバが早速リリースされていて
WPS機能のあるアクセスポイントに接続できない不具合の修正のようです。
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010240
実施済みでしたらすいません。
書込番号:10833958
2点

さらに追記ですが、WZR2-G300Nも新ファームウェアVer.1.55が公開されてますね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
書込番号:10834044
1点

LOOX C/E50に『クライアントマネージャV』が対応するバッファロー製品が接続されていますか?
書込番号:10834130
0点

>グラリストさん
早々に、LOOX LANアダプターとWZR2−G300Nのアップデートを行い
再起動してみましたが全く同じ状態です。 つながりません。
>しゅうんかさん
『クライアントマネージャV』の対応は問題有りません
他に何か手はないのでしょうか???
書込番号:10834588
0点

> 『クライアントマネージャV』の対応は問題有りません
とはどんな意味でしょうか?
LOOX C/E50にバッファロー製無線LAN子機製品を接続されてるなら、
LOOX C/E50とその製品との組み合わせについて「 無線LANがつながりません。 教えて下さい。」という質問になると思います。
書込番号:10834815
0点

富士通オリジナルの接続ソフトとの競合じゃないですかね。
クライアントマネージャVを使うならPlugfree NETWORKを停止してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10835430
0点

>しゅんかんさん
無線LAN内蔵してるのに無線子機は付けてません。 問題ないとはWIN7対応アプリと言う意味です。
書込番号:10835965
0点

『クライアントマネージャV』の対象製品の説明には次のようにありました。
Windows 7/Vistaがインストールされた無線内蔵PC(※1)
※1 すべての無線内蔵PCでの動作を保証するものではありません
書込番号:10837431
0点

>グラリストさん
1:クライアントマネージャVを削除してPlugfree NETWORKで設定しましたが同じ症状です。
2:Plugfree NETWORKを削除してクライアントマネージャVで設定しましたが同じ症状です。
もうこれで4度目のリカバリをしましたが同じです。
ネットワークと共有センター
赤字の×
基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ ↓ フルマップの表示
○○−PC−−−−−−長いすの絵−−−−−−×−−−−−地球の絵
(このコンピュータ) 識別されていないネットワーク インターネット
アクティブナナットワークの表示
長いすの絵 識別されていないネットワーク
パブリックネットワーク
アクセスの種類 : インターネット アクセスなし
接続 : ワイヤレスネットワーク接続(******)
以上のように、ネットワークと共有センターがなっています。
フルマップの表示をクリックすると
ネットワークマップ:ワイヤレスネットワーク接続−識別されていないネットワーク
ネットワークの場所の種類[パブリック]なので、ネットワークマップを作成できません。ネットワークマップを表示するには、[ネットワークと共有センター]で、ネットワークの場所の種類を[ホーム]または[社内]に設定して下さい。
と出ます。 この[ホーム]にすれば接続できそうな気がするのですが
設定の方法がわかりません。
グラリストさんご存じでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
同じような条件でこの問題を解決された方はおられますか?
おられたら対処方法を教えて下さい。 よろしくお願いします
書込番号:10839090
0点

うちはVISTAなので少々違うかもしれませんが、ネットワークと共有センター
に表示されたSSIDの横に「カスタマイズ」があります。
そこをクリックするとネットワークの場所を再設定できると思います。
書込番号:10839135
0点

ぐらりすとさん
何度もありがとうございます。
WINDOWS7ではネットワークと共有センターのどこにも
SSIDが見あたらないし「カスタマイズ」もありません。
どうしたらいいでしょうか???
書込番号:10839253
0点

すいません、カスタマイズいじってたら自分のPCが繋がらなくなっちゃって(汗
アホですね。
7での変更方法をリンクします
http://www.frontier-k.co.jp/faq/12/004293.htm
書込番号:10839474
1点

グラリストさん
教えて頂いた7での変更方法をリンクを見てやってみたのですが
『識別されていないネットワーク』なので「パブリックネットワーク」が
青色になっていないためいくらクリックしても変わりません。
もうあきらめました。
早々に このLOOX C/E50をヤフオクに出品してVAIOを買い換えます。
やっぱり富士通のパソコンて最低ですね。
カスタマサポートの電話の対応も悪いし。
書込番号:10844257
0点

>このLOOX C/E50をヤフオクに出品してVAIOを買い換えます。
7機を買ったらまた同じループにはまる気がしますが。
人それぞれメーカーとの相性もあるので、気に入ったメーカーを買うのが一番かと思います。
7のRC版の時試したことがありますが、富士通、NEC、東芝いずれもあっさり繋がりました。
VAIOはもう引退してオブジェになっているので試してません...
書込番号:10844747
1点

グラリストさん
いろいろアドバイス頂ありがとうございました。
教えていただいたとおりもう一度トライしてみたら
繋がるようになりました。
WZR2-G300Nの新ファームウェアVer.1.55をインストールし
設定し直したらバッチリです。
ありがとうございました。
書込番号:10863542
0点

藤タクさん粘りましたね、無事に繋がり何よりです。
富士通のPCにはマイリカバリというCドライブ丸ごとバックアップできる便利な機能が搭載されていますね。
種々のアップデートやソフトのインストール等、一通りの設定が終了した段階でバックアップをとっておくと、万一のトラブル時もバックアップ時点まで簡単に戻すことができます。
通常はDドライブに作成されますが、ディスクドライブのないPCでは外付けHDDにも作成しておくのが安心ですね。
あ、ちなみに私のLOOXはM/D15 です。
AzbyClubのサポートページではトラブル時の自動修復ツールもあったりと結構充実してますよ。
この辺りは国内メーカー各社いろいろ工夫してますね。
SONYは組織変更がよくあるのでユーザー登録の紐付け作業が面倒だったりしますが、OSアップグレード時のドライバ類は割りと古い機種でも提供してくれるところは良いですね。東芝もドライバに関しては同様です。
NEC、富士通はドライバに関しては割り切りすぎですけど、Q&A等充実しているように思います。
書込番号:10863896
1点

グラリストさん
今回はいろいろアドバイスありがとうございました。
自分の知識の未熟さが暴露してしまいました。
一歩でもグラリストさんに近づけるように頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10865184
0点

こちらこそ、よろしくお願いします。
私自身はPCはむしろ知らないことの方が多過ぎます。
プログラミングや言語とかって何ぞやの世界ですから。
困ったことにぶち当たる度にメーカーのページを巡ってるだけです。
よくWindowsは壊しましたし(物理的じゃなく)
その時々で気に入った物を買うのでメーカーもバラバラなんですよ。
書込番号:10869504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

