Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2010年6月19日 17:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月16日 20:05 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月12日 01:56 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月6日 17:16 |
![]() |
1 | 10 | 2010年5月31日 04:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50L
この度、FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Lを購入しました。
そこで、さっそくメモリの増設をしようと考えているのですが、
1.みなさんは、どこのメモリ(型番)を使っていますか?
純正のメモリは高すぎて、みなさんが使っているメモリでいいので教えていただけるとうれしいです。
2.デュアルチャネルを実現するためには、同じ型番のメモリを2枚装着する必要があるのでしょうか?増設メモリ(2GB)1枚を追加ではデュアルチャネルにはならないのでしょうか?
初心者質問ですみません、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
0点

Hey you!
普通買ったばかりで、しかも2GB積んでるものを交換しようなんて考えないよ。
このPCはそんなにメモリ喰いなの?
書込番号:11480258
2点

普通の使い方であれば2Gで十分対応可能だと思いますよ。
仮にメモリをがっつり使う操作(動画編集とか画像編集系)はこのCPUでは力不足だと思いますしね。
RAMDISK化を狙うのであればつけるのもアリかもしれませんが、それでも今時のメモリ価格からすれば、イマイチ費用対効果が薄い気もします。
それでも何らかの理由で追加したいのであれば、1の質問はBuffaloやIodataでPCの型番検索をしてそれに見合ったものを買えば良いかと。
2の質問は別に無理に容量をあわせなくても確か良かったはずです。
どちらにしても、デュアルチャネルの実益は小さいのであんまり拘らなくても良いですけどね。
AMD至上主義
書込番号:11480325
3点

メーカーに迷うならバッファローかIO DATAでよいかと。
他の方が言われるように4GBにしても、あんまり効果はないかも(起動がちょっと早くなるくらい?)。
デュアルチャンネルは気にしなくていいと思います。体感はまず出来ないかと思います。
書込番号:11480486
2点

同じモデルを使っていますが通常使用ならまだ2Gでも充分だと思いますよ、もしも必要に応じて4Gに増設する場合は私はIOデータの物をお勧めします(私は何時も此処ですし今までこれと言って不具合が出た事もありませんので)確かに純正は高過ぎますよね・・・。
書込番号:11482941
2点

・Hey you! What's your name?さん
ありがとうございます。
今回は交換というより増設を考えていました。
それで、いろいろ探し回ったら「Hey you! What's your name?さん」がたまたまメモリの方の質問で回答してくれていたリンク先に、増設の参考になるものが載っていました。
直接の回答ではありませんでしたが、参考になりました。
価格コムのメモリから探してみると掲示板に適切なメモリを探すヒントがのっていました。
みなさんも探してみてください。
(直リンクは、私が実際に増設メモリを購入して動作確認していないため、控えさせてもらいます。)
・無類のAMD至上主義さん
メッセンジャーやスカイプ、ネットサーフィンを主に考えていましたが、
できれば他のこともしたいと考えていましたが、それは他に任せたほうがいいみたいですね。
アドバイスありがとうございます。^^
2のデュアルチャネルですが、当方まったく知識がないもので、すごい性能が向上すると思ってしまっていました。そういうものでもないんですね ^^
大変参考になりました。
・kanekyoさん
ありがとうございます。
バッファローかIOがいいんですね。了解しました。^^
しかし、効果がイマイチはっきりしないとのこと、CULVで出費しましたし、購入はもう少し検討してからにするつもりです。
・田中かがみさん
ありがとうございます。
IOがいいんですね。ただIOの場合廉価版のメモリがアマゾンであったのですが、
IO社のサイトに廉価版のメモリ名を入れて検索すると出て来ませんでした。
(私が検索オンチなのかもしれません・・・)
とはいえ、IO社のメモリも性能がいいということはわかりました。ありがとうございます。
書込番号:11483370
0点

解決済になっていますが先日、メモリを増設したので参考に。
純正2GB+BUFFALO D2/N800-2G/E=4GBではブルースクリーンにて使用不可
純正2GB+IOSDX800-2G=4GBではブルースクリーンにて使用不可
純正を外してBUFFALO D2/N800-2G+IODATA SDX800-2GBでは問題なし。
個体差があると思いますが参考に。
書込番号:11495365
2点

>sr18deさん
そ、そうなんですね ^^;
てっきり純正+バッファローorIOデータのメモリで使えると思いこんでいました。
個体差があるかもしれませんが、まさか使えないとは・・・ ><
当面は純正メモリのみで様子を見ようと思います。
貴重な情報ありがとうございます。^^
書込番号:11500106
0点

>てっきり純正+バッファローorIOデータのメモリで使えると思いこんでいました。
メーカーに確認しましたがまず純正と他メーカーのメモリの組み合わせでこの様にブルーバックになって使用不可になる事は無いと言ってました(その様に作る事もあり得ないとも)そもそもIOの物はメーカーホームページで確認しましたがPC対応表にもしっかりと○と記載されてますので普通に動く筈です。
もし、ブルーバックの不具合が出たとしてもIOかバッファロー側に責任があるでしょう、だって可笑しいじゃないですかメーカーが対応と言ってる以上普通に動くのが当然ですし、不具合が出るのなら何の点検を得て対応表に○と出しているのか疑問ですよ・・・。
書込番号:11500441
0点

田中かがみさん
普通ならそうでしょうね。
たぶんたまたま私のPCでなったのでしょう。
(だから個体差があると書いてるし、実際ブルースクリーンになったから)
問題は富士通側ではなくてバッファロかIOでしょう。
私のPCでは純正と他社製の組み合わせではダメだったただけでしょう。
おそらく純正2枚差しなら問題なかったんでしょうけど。
ただ増設したいと書き込みがあったので参考になればと思い私の体験を書き込んだまでです。
書込番号:11500526
1点

>sr18deさん
別に否定した訳ではありませんよ?あの発言ではそう思われても仕方ありませんが、けっして貴方が不確かな事を言っていると思っていません 唯、sr18deさんは症状が出ている様ですが大抵の場合大丈夫だと思いますよ、と言うつもりで返信しました御気分を害された様でしたらお詫び致します・・・。
書込番号:11500623
0点

>piano_occhanさん
もう解決済みになってから数日が経過してしまいましたが、以前「IO社のサイトに廉価版のメモリ名を入れて検索すると出て来ませんでした。」この様に仰られてましたので個人的に調べいた所結果が出たのでお知らせします。
と、その前に検索に掛けた型番は最後にECなっていませんでしたか?もしもそうならそのECと言うのは業務用の製品に付けられている物で中身的には正規品と言う事でしたので安心して購入出来ると思います しかし、仮にこの件とは状況が違った場合はこの限りではありませんのであしからず・・・。
では、一応御報告でした。
書込番号:11516905
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R

toshiasaさん>
ELECOMの情報がまとまっているので参考までに掲載しますが、下記のページで対応出来るキャリングケース・インナーバッグの一覧が掲載されています。
●ELECOM キャリングケース対応表 -FUJITSU-
http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/fujitsu1.html
上記情報から実際の製品と現物あわせして、しっくり来るものを選択する方法があると思います。
なお、今回探しているものがキャリングケース(持ち運び用のバッグを指します)か、もしくはインナーバッグ(バック内に入れる際の内けーすです)のいずれかで選択する製品が異なるでしょうね。
またキャリングケースは手持ち・肩掛け・背負い(バックパック形式)で選択が異なりますので、ご自身のお考えに合う製品を選択してみてください。
私自身はかなり昔からアメリカの TARGUS社製品を愛用しています。ここの製品は基本的に「LIFETIME WARRANTY(製品を使い続ける限りは保証される)」なので、万一壊れたとしても修理 or 交換が効くので非常に重宝しています。個人的には他メーカーの製品で個人的に興味があるのは
・PATHFINDER
・MANHATTAN PASSEGE
もありますね。両方とも安くはないですけどね。
書込番号:11264083
0点

自分はエレコムのやつつかってます。
対応表では×ですが、ちょうどいいです☆
ちなみに色は白使ってますが、かなりいいと思いますよ^^
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/
書込番号:11266951
1点

PCバッグなら是非お勧め最近買った物で是非お勧めしたい物があります お勧め理由はまずサイズが小さく携帯に便利で部屋に置く時も嵩張らず場所をとりません、しかも、とても軽く500g更に軽くて小さめでも衝撃吸収タイプで更に更に、超撥水タイプと個人的にとても気に入っています。
唯、購入される場合バッグの対応表にはこのパソコンは掲載が無いみたいなのでメーカーに確認された方が良いと思いますが、13・3インチのノートが普通に入るので入らないと言う事は無いと思います逆に1インチほど余りが出るかも知れません しかし、価格はアマゾンで今なら3470円ですから良いと思いますよ。
因みにショルダーベルトも付いています。
詳細はこちら↓
公式 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-LW7BK&cate=1
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%80%90SANWASUPPLY%E3%80%91%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%BB%E8%B6%85%E6%92%A5%E6%B0%B4%E3%83%BB%E8%A1%9D%E6%92%83%E5%90%B8%E5%8F%8EPC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB13-3%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%89-BAG-LW7BK/dp/B003BE3LR6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1274627917&sr=8-1
是非御覧になってみて下さい。
書込番号:11399989
0点

http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib016/
私はこれの白を買いました。(型名:ZSB-IB016WH)
メーカーの対応PCサイズが、HPですと11.6〜12.1インチになっていますが、
実際にアマゾンで頼んで来た商品には対応PCサイズが12.0〜12.1インチと書いてありました。
実際FMVLCE50Lを入れてみるとすっぽり入ります。(ちょっと間が空きます。)
なので、本体についていたACアダプタを痛まないようにきれいに曲げて入れたら、一応何とか
入りましたが、ちょっと急いでいる時などはしまうのが面倒かもしれないと思うくらいいっぱいいっぱいな感じでした。 ^^;
私は個人的に持っている平らな手提げバッグにちょうど入る大きさだったので、このインナーバッグについては満足しています。
ただACアダプタをこのサイズのインナーバッグに、毎日LOOX Cと一緒に入れると、どちらかが傷が付くかも知れないかなと思いました。
一応、参考になったかわかりませんが、ご報告まで。
書込番号:11504553
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
現在 自分が使用している。PCは、HDDの音がかなり大きく出ます。(カリカリ音ではないです) 起動中は気になります。
メーカーに確認したのですが、この機種は HDDの音が大きいと言われました。
使用している皆さんのPCはどうですか? 教えて下さい。
お願いします。
0点

1つ確認しますがFMVLCE50Bのスレですからこの機種についてで良いんですよね?HDDの音ですか?LCE50Bに関して言わせてもらえば略無音だと思いますもう一台のデスクトップの方もこのノートと比べてもどちらがどう、と言う事もなく気になった事は一度も有りませんし、カリカリ音も普通と言うか並みだと思います。
書込番号:11483019
1点

デバイスマネージャでHDDの型番を拾って、ここにあげましょう、より詳しくそのHDDの素性が理解できると思います。
書込番号:11484003
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B
これまでずっと、価格コムでネットブック探してたのですが、やっぱりスペックが物足りなくて、昨日LOOX C/E50を購入しました。
マニュアルに従って、順調のセットアップも完了し、満足しています。
ただ、気がかりなことがあります。買ってわかったのですが、このパソコンにはリカバリCDが付いておらず、IBMのようなHDDからのワンボタンリカバリもありません。マニュアルによると、リカバリソフトを起動させ、Cドライブを丸ごとDドライブにイメージバックアップするように書いてあり、その通りにしました。(デスクトップパソコンでAcronis True Imageというソフトを使っていますが、これと同じ仕組みです。)
しかし、本体が起動できなくなった場合、どのようにしてリカバリソフトを立ち上げるのでしょうか???
Acronisの場合、ブートCDを作成する機能が付いていますので、Cドライブが壊れても、CD起動し、Dドライブにバックアップしたイメージファイルから復元することができます。
LOOX C/E50をお持ちの方で、ご存じの方がおられましたら、ご教示下さい。
0点

製品は持っていないので、マニュアルを見た限りの
話ですが。
リカバリデータはDドライブ以外に外付けHDDやUSB
メモリに入れることが出来る様です。
起動時に、BIOSでデータを指定して回復出来る様
なのでドライブが壊れても問題ないと思います。
書込番号:11458557
1点

回答、有り難うございます。
マニュアルをよく読んでみたところ、BIOS設定画面でリカバリできることがわかりました。
実際には、C,Dドライブ以外に見えないリカバリ領域があるという図が載っていました。
したがって、仮にCドライブのイメージファイルを事前に作っていなくても、最低限購入時の状態には戻せるようです。
もともと付属しているリカバリソフトは、手を加えた後の(色々なソフトをインストールした後の)Cドライブを、別途Dドライブなり外付けなりにバックアップできるということのようです。
有り難うございました。
質問のついでで恐縮ですが、このパソコンに付いているBluetoothという機能で、どのようなことができるのでしょうか?携帯などにBluetooth機能がないので、よくわからないのですが・・・
書込番号:11458740
0点

>Bluetoothという機能
俺はマウスとプリンターで使ってるよ
書込番号:11458864
1点

今は利用(活用)してませんけど、スカイプのイヤホンマイク兼携帯の待ち受け…
アパートの中ですけど便利は便利でしたね。
スカイプの使用を諦めてボイスチャットソフトを導入、マイク付きのヘッドフォンを新たに購入したので使わなくなりましたが。
書込番号:11459155
1点

スレ主様
私も一月ほど前に購入しました。
実は私もスレ主様と同じ疑問を持っていました
今、外出しているので名前は思い出せないのですがマイリカバリーともう一つ緊急用ディスクを作成できたような?
間違ってたらごめんなさい。
Bluetoothですが私はマウスを使ってます。
理由はこのパソコンにはUSBが左に一つ、右に二つあるのですが左にポータブルHDD・右にポータブルDVDドライブを付けていて
ポータブルDVDドライブの場合使用するディスクによってはUSBポートを二個使用しないと電源が不足してしまうためにすべてのUSBポートが埋まってしまうためです。
せっかくの小型PCなのでできるだけPC周りはスッキリさせたいという理由もありますが
書込番号:11459638
0点

(*'-')bさん、Yone−g@♪さん、sr18deさん
回答、有り難うございます。
マウスは確かに便利そうですね。
プリンタやスカイプまでBluetoothでできるとは知りませんでした。
プリンタがBluetoothでできるということは、煩わしいネットワークの設定が不要?
このパソコンの購入によって、我が家はXP(プリンタサーバ兼用),Vist,7が混在した状態になりました。7のネットワーク設定はいまひとつわからず、プリンタ共有をどうすればよいのか、困っていたところです。Bluetooth機能搭載のプリンタ購入も選択肢のひとつですね。
なお、今回書き込みをするのが初めてだったもので、よくわからず坊やのアイコンで質問しましたが、実は50過ぎのおじさんでした。失礼しました。
書込番号:11460243
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B
先程windowsのディスクチェックと言うかデフラグをしようとスケジュールを設定後再起動したのですが、黒い画面に英文で何行か出て来て10秒位のカウントの後にデスクトップに変わってしまいデフラグが始まりません・・・win7ではやり方か手順が違うのでしょうか?宜しくお願いします。
1点

お疲れ様です。
チェックディスクとデフラグは、まったく別のものですよ。
話の内容からすると、ディスクチェックのようですが。
チェックディスク : ディスクに異常がないかチェックし、場合によっては異常を修復する。
デフラグ : バラバラになったデータをできるだけ連続したデータとして再記録する。
などとエラソーなウンチクを書きましたが、私はいまだにXPです。
お役にたてなくてすんません。
もし、7にCMDがあるなら、CHKDSK c: /f /r とタイプしてエンター押してもダメですか?
書込番号:11430820
0点

ブンダバさん申し訳ありませんデフラグではなく先程書き込んだのですがチェックデスクの事です 仰られてる方法はまだ試してませんので今からやってみたいと思います。
書込番号:11430848
0点

が、がんばってください。
私ひとりじゃ心細いから、だれか7持ってる人が来ませんかねー?
ハラハラです…
書込番号:11430910
0点

お邪魔します^^
win7はデフラグは標準では定期的に自動実行されるようになっています
(意外にセキュリティソフトとの相性が悪いのですべてのソフトを停止してからやったほうがいいようです)
HDDのエラーチェックと修復は該当のドライブのプロパティ⇒ツール⇒チェックするから2つの項目にチェックを入れる Cドライブなどは次回OSを起動時にチェックを始めます 時間がかかるので時間に余裕のあるときにやってください
書込番号:11431038
0点

原因は分かりませんがHD革命バックアップで復元したら普通にチェックデスク出来ました
思えばバックアップを取った後にwindowsアップデートを行ったのでもしかしたらそれが関係あるのでしょうか?ともあれ明日一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:11431384
0点

うんうん なにはともあれトラブルはイヤですからね
書込番号:11431614
0点

>akutokugiinni_tenchyuuさん
全くその通りですね〜こんな事になるたんびにバックアップソフトを使っていて良かったと思いますよ〜(゜∀゜)。
書込番号:11431794
0点

念の為続けてもう一度チェックデスクしてみたら大丈夫でした(アップデートは関係ない様です)後から知ったのですが、私と同じ(他のノートの書き込みで)症状に合われていた方が質問されて帰って来た返答にシャットダウン時に何らかの問題が発生した為と、ありましたから常時起きているシャットダウン時のホスト警告が関わっているのでは無いかと個人的に考えています もしそうなら早くマイクロソフトに何とかして貰わないといけませんね・・・。
それと、言い忘れてましたが、「CHKDSK c: /f /r とタイプしてエンター押してもダメですか?」の件ですが、ユーザーアカウント制御の所為なのか分かりませんけどアクセス拒否みたいになって実行できませんでした・・・。
書込番号:11431808
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
この機種をACアダプタで充電しながら使用すると、
ACアダプタの黒い箱の部分(3×5×10cmくらいの)が、
手で触れないくらい熱くなります。
皆様のCE50も同様でしょうか。
0点

すみません。
タイトルが不適切でした。
「ACアダプタの発熱について」です。
よろしくお願いします。
書込番号:11421545
0点

24日にこの機種を買った者ですが今確かめてみたものの持てないほど熱いと言う事は無いと思います長四角のBOXの部分ですよね?。
書込番号:11430478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

