このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年1月25日 19:21 | |
| 1 | 8 | 2011年1月8日 17:18 | |
| 4 | 6 | 2012年2月12日 14:36 | |
| 0 | 15 | 2010年8月9日 23:09 | |
| 12 | 14 | 2010年6月13日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2010年6月1日 04:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
題名通りですが、マウスをしばらく放置したままでいるとたまに勝手に読み込み?をしてるみたいです。
以前は他社のワイヤレスマウスを使用してましたがそんな事はありませんでした。
画像がないのですが「マウスの矢印+水色の○」でたまにおきます。
「カーソル+砂時計」ではありません。
何もしてないのにいったい何がおきてるのでしょうか?
ウィルス検査をしても何も引っかかりませんでした。
同じ症状の方は居ませんか?
解決方法ありましたら、よろしくお願いします。
0点
もしや、この画像のようなモノ?
これであれば、ホイールボタンを押すことで「AutoScroll」になるためです。
Setpointでホイールボタンを「何もしない」にセットしておけば良いですy
書込番号:12558485
0点
>マウスをしばらく放置したままでいるとたまに勝手に読み込み?をしてるみたいです。
ユーザーではないですが、
省電力の為にスタンバイモードに切り替わっている・・・とかじゃないですか?
スタンバイモードを無効にできるのであれば、無効にして試してみてはどうでしょうか。
書込番号:12559418
![]()
0点
確かにスタンバイモードの可能性が強いと想われます。
画像の物は誰がどう見ても「マウスの矢印+水色の○」ではありませんww
画像入手できました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:12560078
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
どうも、このマウスにしてから下記の症状が頻発しストレスが溜まります。
症状としては
◆動き出しのタイミングで軌跡の追従がワンテンポ遅れる
◆マウスで範囲を選択している最中に途切れる。
(例えば、画像の範囲を選択しようとすると途中でリリースされる感じ)
なお、受信部のUSBポートを入れ替えたり直取りしても変化はなく
マウスの横10cmなど至近距離設置しても変化ありません。
このような症状の方はおられますか??
0点
私は2個使ってますが、どちらもそのような症状は出たこと無いですね〜
ほかのPCにつないでも同様の症状ならマウスの異常、そうでなければPC側の問題かも知れません。
とりあえず問題がどちらなのかチェックしてみてください。
書込番号:12435116
0点
実は、電池の方はエネループを使っているのがずっと気になっていました。
Ni-MHは1.2Vと結構低いので、予想以上に早く電池交換のタイミングとなりますし
急にマウスが効かなくなってアセるんですよね。
...で今アルカリ電池にしてみたのですが、今のところ調子が良い気がします。
PCについては、今Mac(OS10.6.5)に繋いでいるのですが、ビスタのマシンもありますので
休みの日にでもテストしてみたいと思います。
書込番号:12436514
0点
パナのニッケル水素使ってますけどなんの問題もないし、一本ですが充電は数ヶ月に一度で済んでます。
もっとも使用頻度は低いですけど。(メインのマウスではないため)
書込番号:12441831
0点
私のは2個ともエネループを使っていますが全く問題無しです。
インジケーターが赤になるまで使っても変な動作にはならないのでエネループの使用は問題無いと思っています。
書込番号:12442365
0点
このマウスですが結構いい動きしてくれています。
こういう時はカスタマーに連絡するのが一番早いですよ。できれば電話で。
恐らくセンサー系統のエラーだと思いますが交換対応になるかもしれません。
書込番号:12447131
![]()
0点
どうも電池を充電池から乾電池に替えたところで
症状は確かに軽減する気はしますがやはり発生するため
本日、思いきってサポートに電話してみました。
→機器の不具合可能性が高く、交換品を送るとのことです。(即答でした)
とりあえず、交換品が来ましたらテストしてみて比較したいと思います。
書込番号:12462404
0点
本日、交換品が届きましたので早速使っていますが
症状は全く出ないようで、完全に製品不具合だったようです。
買ってから半年ほど我慢して使っていましたが、早く交換するべきでした。
ちなみに、次のはクリックの重さが重くなっていて、ちょいと戸惑ってますが。
書込番号:12479408
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
初無線マウスの購入を検討しています。
タイトル通り、M705rとで購入を迷っています。
電池寿命の違いとボタン数の違い、あとホイールに違いが有る様ですが、ホイールに至っては何の事かさっぱりでした・・。
スペックを見てもあまりよく分からなかったので、こちらで皆さんの力をお借りできればなと質問させて頂きます。
0点
どういう使い方をしますか?
ノートPCと持ち運びに?それとも、デスクトップPCで常備?
重量面ではM705rが10g程度重くはなっており、電池の持ちはM705rが有利ですね。
見ての通り、M905はモバイル向けのモデルのため、高さはやや低く、対称型の小ぶりな仕様になっています。持ってみると、小柄な割に重量感はありますね。また、M905にはモバイル用にケース付きです。
M705rは、逆に常備型で持ち運びはあまり考えていません。持ち運ぶことは可能ですy
高さがあり、やや大柄な形であるため、手をゆったりとかぶせて持つことの出る形状となっています。
ボタン数は、M905はホイールボタンが無かったのか、M705rが8ボタンで、M905は7ボタンですね。
書込番号:12328501
0点
単三乾電池を2本も使う時点で俺はパスだな。
同じく単三乾電池2本のMX620の余りの重さに30分でめげた。
ワイヤレスは専用バッテリーの製品じゃないと使わないほうがいいと思うね。最低でも電池1本の製品がいいだろう。
俺は結局ワイヤードのG500に乗り換えたが、数字上だとMX620と余り変わらないのだが、その電池搭載スペースのバランスで数字以上に重く感じる。
ヨドバシなどの量販店に行けば展示物があるはずなので、現物を手にとってみるといい。
俺はMX620は現物見なかったのが失敗。いつもは見て買うんだけどね〜
書込番号:12328760
1点
M705r、M905ともに電池1本での使用は可能ですy
書込番号:12328810
3点
>パーシモン1wさん
ド素人にも分かりやすく教えて頂き、有難うございます。
PCはノートですが、持ち歩くのはたまーになのでM705rに心揺れますね。
性能とかに差は無いのでしょうか?
教えて下されば、幸いです。
>鳥坂先輩さん
確かに性能が良くても手にしっくり来ないと合わないですね。
量販店さんで触って見てみますね。
お二方とも貴重な意見有難うございます。
書込番号:12329609
0点
こっちはダークフィールドじゃなかったっけ?
センサーの性能はこっちが少し良さげ。
書込番号:12329769
0点
M705rとM905を使い分けてます。
M705rは普段使い
M905は出張用に使っています。
M905はDarkfield レーザー トラッキング
で今までレザーマウスが苦手としていたガラス面で使えます。
個人的にはご自宅で使うのであればM705rで良いかと
ただM705rよりM905の方が小ぶりに出来ていますので
女性には手になじむかもしれません。
下記ブログで比較してますので参考にして下さい。
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-311.html
書込番号:14143489
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
今回初めてワイヤレスマウス(当機種)を購入しました。
そこで、電源について教えて下さい。
M905の電源は、裏のスライド式スイッチをOFF状態にしないと
PCがシャットダウン状態でもマウスの電源は入ったままなんでしょうか。
付属の取説やLogicoolのWebサイト(仕様やサポート)にも記載がなかったので
消し忘れた場合、電池が消費されているのか気になりました。
よろしくお願いします。
0点
まうすPadさん、こんにちは
近年のロジクールのワイヤレスマウスは スタンバイ・モードなる機能で電池の長寿命化させてますよ
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=16007§ion=troubleshoot&crid=428<_product_id=5846&tabs=1,3,2,5&cl=jp,ja&p_search_text=
頑張って 情報探しもしてみてください(上手くリンクしない場合、コピペでよろしく!)
書込番号:11718457
![]()
0点
私はデスクトップでもこのマウスを使っているんですが、いちいち電源は切ってません。
しばらく放っておくと勝手にスリープになるので電池持ちは悪くないですね。
スリープに入る時は(たぶん)何とも言ってきませんが、スリープから復帰する時は真ん中にあるLEDがグリーンに光って復帰を知らせてくれます。
書込番号:11718580
![]()
0点
シャットダウンしてもマウスの電源は入ったままです。携帯のカメラなどで確認してみればわかるでしょう。レーザー光は点滅したままです。(時間経過によって消えたりは致しません)
つまりマウス側の電源を切らない限りは省電力ではありましょうが常に消費されているということです。
電池消費を少しでも気にするならばパソコンを落としたら一緒にマウスの電源も切っておくとよいでしょう。
書込番号:11718614
![]()
0点
>い・ぬさん
M905のDarkFieldセンサーはレーザー光なんて見えないと思うんですが?
目視では見えないのかも?と思ってケータイのカメラでも確認してみましたが何も見えませんでした。
い・ぬさんはレビューも書かれてますし、このマウスを持っていると思うのですが、他のマウスの事を書かれていませんか?
書込番号:11718941
0点
?
うちのM950のレーザー光は携帯のカメラで撮影すれば光ってるのがわかるよ。
書込番号:11718947
0点
その角度ではレーザー光読み取り部分しか見えませんね。
レーザー光はONOFFボタン側(写真からみて右側)にありますよ。
もしそこも光ってなければカメラによっては見えるものと見えないものがあるんでしょうね(そこらへんは詳しくないのでよくわからないです^^;)
書込番号:11719041
0点
>い・ぬさん
やはり写らないようです。
それともう一点疑問を感じたのですが、裏返さなきゃ確認できないとしたらその時点でスリープから復帰してますよね?
置きっぱなしでスリープに入っていたとしても、この方法では確認できないのではないでしょうか?
書込番号:11719067
0点
zop_qroさん
早速のご回答有難う御座います!
ご提供頂いた情報を拝見しました。
一定時間静止状態だと自動的にスタンバイモードになって
電池の消費は抑えられているんですね。
スッキリしました!
これで電源OFFし忘れを気にせず使えます^^
(もちろんキチンと電源OFFした方が良いのですが・・・)
他に記載のあった「アルカリ電池のみを使用してください。」
コレも知りませんでしたぁ(><
EXILIMひろまさん
ご回答有難う御座います!
>真ん中にあるLEDがグリーンに光って復帰を知らせてくれます。
LEDランプの存在は気付いていたのですが、
どんな時に点灯するのか分からず、手で覆って暗くして覗き込んでました。。。
スタンバイ状態から復帰する時に光るんですねー!
帰宅したら試してみまっす!
い・ぬさん
ご回答有難う御座います!
赤外線は携帯カメラで見れるのは知ってましたが、
M905の仕様を見ると「不可視レーザー」とやらですが・・・。
お"ぁっ、写メ撮ってUPして下さってますね!!!
び、微妙に光っているような。いないような!?笑
私も帰宅したら撮影してみます!
レーザーが点滅したままだったら、電池は消費されてますよね。
やはり出来るだけキチンと電源OFFした方が良さげですねー!
zop_qroさん
EXILIMひろまさん
い・ぬさん
八景さん
情報提供ありがとうございます!
書込番号:11719082
0点
>EXILIMひろまさん
スリープ状態の確認は簡単ですよ〜。ずっと裏返ししたまま放置してレーザーに感知されないように光が見えるカメラで見ればよいだけですから!
スリープに入ると点滅間隔が長くなっているのがわかります。しかしながらこの点滅が止まって光が消えることはないです(なくなってしまったら感知できなくなって復帰できなくなりますからね^^;)
書込番号:11719119
0点
>い・ぬさん
あぁ!なるほど♪
最初から裏返しておけば良いんですね。
まぁ私のケータイでは確認できないわけですが・・・
>まうすPadさん
≫他に記載のあった「アルカリ電池のみを使用してください。」
普通にエネループでも使えますけどねw
個人的にはそれほど気にしなくてもイイのかな?と思っています。
書込番号:11719248
0点
> 普通にエネループでも使えますけどね
最近の高性能なワイヤレスマウスは最低駆動電圧が1.05V前後。
アルカリ電池は公称値1.5Vだけどフレッシュなものだと1.6Vあり、使っていくうちに電圧がダラダラ下がっていくが1.05Vまで下がるまでの時間は長い。
エネループは満充電でも1.2Vしかないからアルカリに比べれば短い時間で動作を停止してしまうし、最低電圧に近づくと電波も弱くなる。ただ充電すれば元に戻るからエネループ使うなら2セットを交互に使うのがいい。
書込番号:11720239
0点
EXILIMひろまさん、い・ぬさん
帰宅して1時間近くマウスの裏側だけをじっくり観察してました^^;
教えて頂いたように携帯電話で撮影してみました!
い・ぬさんがおっしゃるように、通常時はスゴイ勢いでレーザー出てますね。
角度によっては、携帯画面が真っ白に見えるくらい眩しいです。
しかも、よ〜く覗き込むと目視でも赤い光が点滅しているのが確認出来ました!
スリープ状態から復帰する時にLED点灯しますね!
数日間使ってますが、初めて見ましたw
PC電源をOFFにしてみましたが、やはり点滅したままですね。。。
やはり電池寿命を長持ちさせるには、裏のスライドスイッチで電源OFFですね^^
書込番号:11720399
0点
みなさん
回答ありがとうございました。
PCの電源をOFFにしても、マウスの電源は切れないようなので、
こまめに電源OFFしようと思います^^
スタンバイ(スリープ?)モードもあるようなので、
思ったより電池は長持ちしそうですね!
ガラステーブルでも使えて、サイズや機能も
とても使いやすいマウスなので、とても気に入りました!
書込番号:11725039
0点
このマウスは電池(ニッケル水素)1本でONのままでも相当持ちますよ。
わたしは持ち歩くのでケースに入れるときに「パチン」とやってますけど、ほぼ毎日使っても一ヶ月以上もつ感じです。(自己放電の方が食ってるかも)
節電能力は昔はMSの方が良かったんですけど、このマウスは以前のロジクールと違って節電上手です。
書込番号:11741036
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
昨日買ったばかりです。
高速スクロール(クリック感無)から通常スクロール(クリック感有)に
切り替える場合は大体1回ホイールをクリックするだけで成功するのですが
逆に通常スクロールから高速スクロールにするときに
いつも何回も押さないと切り替えできません。
上手くいくと2,3回で成功しますがひどいときは
10回以上かかります。
初期不良でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
ちゃんと押し込んでるなら初期不良です。
機械式ですから半端な押し方をすると差動不良になります。
まぁ、あんまりフィーリングも良くないですけどね。電磁式はMX Rだけなので。
書込番号:11480657
![]()
0点
ムアディブさん早速の回答ありがとうございます。
スクロールの切り替えを何回も練習してたら少しコツのような物が
わかってきました。
通常スクロールから高速スクロールへの切り替えが
ホイールを2回押すことで、できるようになってきました。
1回目に強く押し込んでから、すぐにもう1回押すと成功しやすいです。
遅くて強いダブルクリックって感じです。
正確に言えば1回目はクリック感がありませんが。
やっぱり1回のホイールクリックでは無理です。
普通1回で切り替わるものなんでしょうか?
高速スクロールから通常スクロールの切り替えは問題ないんですがねぇ。
書込番号:11480949
1点
私のは1回で切り替わりますから正常な反応ではない気がしますね〜
書込番号:11480972
2点
回答ありがとうございます。
やはり普通は1回で、できるものなんですね。
押し方にコツとかありますか?
押す角度や強さなど。
正常なら特に意識せずともできるかもしれませんが。
書込番号:11481095
1点
コツと言えるようなものは無いですよね〜
普通に押し下げるだけです。
今日辺りAmazonから2個目が届くので、そっちも確認してみますね。
書込番号:11481182
1点
う〜ん、個体差なのか押し方が悪いのか。
家族にも試しにやってみてもらいます。
不思議なのは通常スクロールから高速スクロールへの
切り替えだけがおかしいことです。
EXLIMひろまさん、2個目の確認していただけると幸いです。
報告お待ちしてます。
書込番号:11481248
1点
さきほどAmazonから2個目のM905が届きました。
やはり1回押し込めば確実に切り替わりますね。
切り替わらない物は初期不良の疑いがあるように思います。
出来るだけ早く購入店に相談して交換なりしてもらった方が良いと思います。
書込番号:11482200
![]()
1点
EXILIMひろまさん、報告ありがとうございます。
家族にもスクロールの切り替え操作をやってみてもらったところ、
私と同じように感じたらしいです。
私の押し方が悪いというわけではなさそうです。
完全に切り替わらないわけではないので、
もうしばらく様子を見ます。
我慢できなくなったらすぐに購入店に相談しようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11482863
0点
いや、
初期不良を疑う症状が在るなら早急に購入店に言った方が良いです。
時間が経つと“初期不良”という扱いになりません。
不具合が認められても修理対応で何日も預けることになりますよ?
書込番号:11483439
1点
アドバイスありがとうございます。
やっぱり早目に購入店に持って行きます。
初期不良だとしても最後の1台だったので
交換でも取り寄せになってしまうのが痛いところです。
このマウスにおいては普通行わない動作ですが
試しにスクロールせずにホイールクリックを連続してやってみました。
すると数回押してると、ひっかかる感じになって押せなかったり、
押せたとしてもガチャンという音がしてぎこちなかったりしました。
正常ならこんなことないんですかね?
度々質問すいません。
書込番号:11484980
0点
試してみましたが引っかかったりはしないですね〜
やはり中の部品に何かしらの問題がありそうな気がします。
とりあえずお店に早めに言っておけば安心だと思います。
書込番号:11485968
1点
再び確認ありがとうございます。
暇を見つけては購入店に行こうと思います。
それにしても2台目を購入されるとは
かなりお気に入りなのですね。
いろいろありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いします。
書込番号:11486467
0点
そうですね、くどいようですが早めが良いですよ。
間が空くと初期不良扱いしてくれなくなりますので。。。
<それにしても2台目を購入されるとはかなりお気に入りなのですね。
はい♪
こういう物は合う合わないの個人差が大きいと思いますが、私の手にはとても使いやすいです。
いままでデスクトップPCでUnifyingでリンクしてワイヤレスキーボードK340と一緒に使っていたのですが、今回ノートPC用にもう1個買い足しました。
慣れると高速スクロールが便利すぎてw
書込番号:11490044
1点
高速スクロール良いですよね〜
私は最初MX620を買ったんです。
しかし自分の手が小さい方とういこともあってか、
大きさと重さですぐに腕が疲れました。
でも高速スクロールは気に入りました。
そしてより小さく軽く、しかもスクロールの切り替えが
MX620ではマウスの底でしたが、こちらはホイールクリックで
出来るということでM905を2日後に購入しました。
単3電池2本では少し重さがまだ気になったので
単4電池1本を自作のスペーサーで無理矢理使ってますw
MX620はたまに手首の筋トレとして使っていこうかなと思ってます。
マウスなんて何を使ってもそんなに変わらないと思ってたんですけど
考えが変わりました。
書込番号:11492141
1点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
M905購入予定ですがレシーバの感度はどうでしょうか?
今まではV450-Nをデスクトップに使用していましたが
会社で支給されたマウスが黄ばんだボールマウスだったので
V450-Nは(電池の持ちもいいので)会社用にしました。
久々にVX-Nを使用してみましたが、やはり
感度が悪くポインタが移動しなかったり
クリックが反応しなかったりとストレスです。
(レシーバとの距離1m未満)
レシーバと10cmくらいの距離だと問題ないので
感度が原因かと思っています。
単三電池化、サイドボタンの位置変更と
VX-Nでの個人的不満点が改善されたので購入したいのですが
M905は受信感度良いですか?
0点
私のは1.5mくらい離れても全く問題無く使えてますよ♪
動かないとかクリックが反応しないと言う事は今のところ無いです。
書込番号:11434767
0点
情報ありがとうございます。
今のところそのような情報もなさそうなので
購入してみようと思います。
書込番号:11436411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)













