このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年1月8日 17:18 | |
| 0 | 0 | 2010年11月6日 21:11 | |
| 56 | 18 | 2010年11月3日 19:40 | |
| 1 | 1 | 2010年11月3日 13:10 | |
| 0 | 15 | 2010年8月9日 23:09 | |
| 3 | 5 | 2010年7月31日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
どうも、このマウスにしてから下記の症状が頻発しストレスが溜まります。
症状としては
◆動き出しのタイミングで軌跡の追従がワンテンポ遅れる
◆マウスで範囲を選択している最中に途切れる。
(例えば、画像の範囲を選択しようとすると途中でリリースされる感じ)
なお、受信部のUSBポートを入れ替えたり直取りしても変化はなく
マウスの横10cmなど至近距離設置しても変化ありません。
このような症状の方はおられますか??
0点
私は2個使ってますが、どちらもそのような症状は出たこと無いですね〜
ほかのPCにつないでも同様の症状ならマウスの異常、そうでなければPC側の問題かも知れません。
とりあえず問題がどちらなのかチェックしてみてください。
書込番号:12435116
0点
実は、電池の方はエネループを使っているのがずっと気になっていました。
Ni-MHは1.2Vと結構低いので、予想以上に早く電池交換のタイミングとなりますし
急にマウスが効かなくなってアセるんですよね。
...で今アルカリ電池にしてみたのですが、今のところ調子が良い気がします。
PCについては、今Mac(OS10.6.5)に繋いでいるのですが、ビスタのマシンもありますので
休みの日にでもテストしてみたいと思います。
書込番号:12436514
0点
パナのニッケル水素使ってますけどなんの問題もないし、一本ですが充電は数ヶ月に一度で済んでます。
もっとも使用頻度は低いですけど。(メインのマウスではないため)
書込番号:12441831
0点
私のは2個ともエネループを使っていますが全く問題無しです。
インジケーターが赤になるまで使っても変な動作にはならないのでエネループの使用は問題無いと思っています。
書込番号:12442365
0点
このマウスですが結構いい動きしてくれています。
こういう時はカスタマーに連絡するのが一番早いですよ。できれば電話で。
恐らくセンサー系統のエラーだと思いますが交換対応になるかもしれません。
書込番号:12447131
![]()
0点
どうも電池を充電池から乾電池に替えたところで
症状は確かに軽減する気はしますがやはり発生するため
本日、思いきってサポートに電話してみました。
→機器の不具合可能性が高く、交換品を送るとのことです。(即答でした)
とりあえず、交換品が来ましたらテストしてみて比較したいと思います。
書込番号:12462404
0点
本日、交換品が届きましたので早速使っていますが
症状は全く出ないようで、完全に製品不具合だったようです。
買ってから半年ほど我慢して使っていましたが、早く交換するべきでした。
ちなみに、次のはクリックの重さが重くなっていて、ちょいと戸惑ってますが。
書込番号:12479408
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
Wireless Combo MK520をノートパソコンで使用しているのですが、これのマウスが左右スクロールや戻る進むボタンがないので使いにくいのでUnifyingに対応したこのマウスを購入しました。
Wireless Combo MK520よりも値段高くなりましたが、ノートパソコンにはちょうど良いサイズが購入の決め手です。
M705とも迷ったのですが、ノートならこっちのサイズの方がよいので。。。
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
デバイスマネージャーで設定しても、ノートPCのスタンバイ時にマウス動かすと立ち上がってしまう。
知らずにそのままPCケースに入れて、かばんで持ち歩いていたら、かばんの中は熱々状態。
もし気づかなかったら、とんでもない事態になっていたかも。
そのことを、ロジクールに電話したら、それはマウス側の問題ではなく、ソフト(ウィンドウズ)の問題だと?
どうしようもないメーカーですね。
さらに問いただすと、今改良中とのこと。
信頼できないメーカーであることは間違いなさそう。
0点
持ち運び時にマウスの電源は切っていますか?
私は持ち運ぶときは裏のセンサーカバーを閉じて(電源を切って)います。
今までスリープ中のPCが勝手に起動していた事はありません。
もしソレで防げる事なら電源を切って持ち歩けば良いのでは?
マウスの電源を切っているのにPCが起動してしまうとしたら面倒ですが、、、、
少なくとも私は経験した事がありません。
書込番号:11529957
4点
持ち運ぶたびに電源を落とすなんて、面倒ではないですか?それもわざわざこのマウスだけのために。
複数PCもっている方などは、そんな面倒なことするのはどうかと。
根本的にメーカーとして改善するのが一番、大切かと思います。
使用方法は人それぞれなので、やはりOSに合わせた仕様を周辺機器が対応しないと
周辺機器ごとにあれだこれだとやっていかなれければならないのもどうかと。
書込番号:11530015
0点
え〜っと、、、
勘違いされてますか?
電源を落とすのは“マウス”ですよ?
ひっくり返してシャッターをスライドするだけですよ?
面倒ですか??
書込番号:11530031
7点
私はノート型を携行する時は本体をシャットダウンしていましたねー。
スタンバイでも少量ですが、バッテリーを消費しますので。
書込番号:11530104
1点
何も勘違いしてませんよ。
使っているマウスやPCが複数ある人は、このマウスは底面のシャッターを閉じるとか、これはしなくていいとかっていうのが面倒ではないでしょうか?
万一、閉じるのを忘れた場合、取り返しのつかないことになってしまうのではと?
また、モバイルPCを持ち歩くごとに電源切らなければならないって、モバイルPCの意味が薄れるのでは?それもマウスだけのためにってなるとことさら。
書込番号:11530145
0点
<使っているマウスやPCが複数ある人は、このマウスは底面のシャッターを閉じるとか、これはしなくていいとかっていうのが面倒ではないでしょうか?
普通はその程度の事は“面倒”では無いと思いますけどね(苦笑)
一人が使うモバイルPCの数なんてたかが知れているでしょう?
使っているマウスの種類もそんなに多いとは思えません。
特にM905の電源なんて、マウスを持ったままひっくり返して親指でシャッターをスッと開閉するだけです。
この程度の事が“面倒”って、、、
いっそマウスを持ち歩くのも面倒でしょうからノートPCのタッチパッドを使われては如何でしょう?
書込番号:11530269
16点
自分もノートで同じことがありましたが、電源の切り忘れであることに気付きました。
ウインドウズの仕様に対して、このマウスの背面には簡単な電源があるのでしょう。
他のマウスでも同じ事が起こると思いますが、逆にウインドウズの仕様に対して改善してあるメーカーを教えて貰いたいですね。
モバイルマウスの殆どに電源が付いているのは何故なのか、もう少し考えてみても良いと思います。
書込番号:11530356
7点
デバマネからこのデバイスでスタンバイを解除できるようにするのチェックボックスはずすんじゃダメなのかい。
書込番号:11530566
8点
「悪」評価を下されていますけどで、この状況はどんなマウスでも同じじゃないですか?
Windows側の設定でマウスからは復帰しないようすればどうですか?
書込番号:11530721
1点
デバイスマネージャーの設定は、もうすでにやった上での問題なので、問題視しているのですが、論点がずれてきてませんか?
書込番号:11530957
0点
>それはマウス側の問題ではなく、ソフト(ウィンドウズ)の問題だと?
どうしようもないメーカーですね。
どっち?win,それともロジクール?
この場合はwinですね。デバイスマネージャで設定「マウスの電波に反応なし」しても受信して立ち上がってしまうんですからね。
書込番号:11530993
1点
おっと、追記です。
マウスだけじゃなくてUSB関係も無効に設定してみて下さい。
書込番号:11531022
0点
とりあえずうちのPCじゃ起動しませんな。XPですけど。
>そのことを、ロジクールに電話したら、それはマウス側の問題ではなく、ソフト(ウィンドウズ)の問題だと?
煩雑なほど沢山あるマウスのどれも、スイッチを切らなくても起動しないってことですか?
>また、モバイルPCを持ち歩くごとに電源切らなければならないって、モバイルPCの意味が薄れるのでは?それもマウスだけのためにってなるとことさら。
別にマウスがなくても気がついたら起動してるってことは良くあるんで、長時間必要ない & 移動するときはシャットダウンしておきますけどね。特に行く先で使う予定がある場合は。
書込番号:11533722
0点
マウスのプロパティーの電源管理で、「このデバイスでスタンバイから復帰云々」のチェック外せばOKなのでは?
書込番号:11533726
2点
windowsのマウスの設定で復帰のチェック外せば大丈夫ですよ?
やってないのでは?
書込番号:11544841
1点
素人意見なのですが、マウスの電源を落とさずに持ち運ぶっていうのは、エコに反しますよね。電池の取り換えも早くなるので、勿体ないように思います。
とても面倒に感じられているようですが、かばんに入れるときにマウスを手に持ちますよね。その際、もう片方の手でピッと蓋を閉めるだけ。たかが1秒もいるかいらないかの話だと思います。小さなスイッチをずらすわけではないので、見なくても感覚でできるでしょう。習慣づくでしょうし、習慣化されたら、面倒でなくなると思います。
書込番号:11546243
6点
EXLIMひろまさんと★うみ★さんのおっしゃることに全くもって同感です。
書込番号:11854338
0点
デバイスマネージャーで,マウスの「電源管理」をスタンバイ状態を解除しないように設定しましたが同じようにマウス操作でスタンバイから復帰しました。
しかし,キーボードの「電源管理」を同じように設定することで復帰しないようにすることができました。
このマウスは「Unifying レシーバー」を使用しており複数のデバイスが接続できるのが理由だと推測します。
電源管理はWindowsがしているのでWindowsの設定の問題だとは思ってましたが,原因が同じであればサポートの対応もいまいちですね・・。
でも,それだけで信頼できないと公言したりするのもどうかと思いますが。
書込番号:12159753
2点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
自宅のダイニングテーブルはニトリのテーブルマットを使用しており、その上では
普通のレーザーマウスではカーソルの動きが悪いので、マウスパットが必須でした。
ロジクールストアのセールで5,980円で全国共通商品券1,000円付です。以前のアウトレット
セールはタイミングが合わなかったのですが、実質同じ価格です。
さて謳い文句のAnywhereどおりカーソルの動きは、ちょっと使ったところでは全く問題あり
ません。場所を気にせず使えそうです。
電池の持ちはあまりよくないとの書き込みが多いのですが、輸入物のBTマウスのM405が
ちょうど2ヶ月だったので、それぐらいは保ってほしいですね。
1点
t_bird1106さん、
>全く問題ありません。場所を気にせず使えそうです。
おめでとうございます。
書込番号:12158081
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
今回初めてワイヤレスマウス(当機種)を購入しました。
そこで、電源について教えて下さい。
M905の電源は、裏のスライド式スイッチをOFF状態にしないと
PCがシャットダウン状態でもマウスの電源は入ったままなんでしょうか。
付属の取説やLogicoolのWebサイト(仕様やサポート)にも記載がなかったので
消し忘れた場合、電池が消費されているのか気になりました。
よろしくお願いします。
0点
まうすPadさん、こんにちは
近年のロジクールのワイヤレスマウスは スタンバイ・モードなる機能で電池の長寿命化させてますよ
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=16007§ion=troubleshoot&crid=428<_product_id=5846&tabs=1,3,2,5&cl=jp,ja&p_search_text=
頑張って 情報探しもしてみてください(上手くリンクしない場合、コピペでよろしく!)
書込番号:11718457
![]()
0点
私はデスクトップでもこのマウスを使っているんですが、いちいち電源は切ってません。
しばらく放っておくと勝手にスリープになるので電池持ちは悪くないですね。
スリープに入る時は(たぶん)何とも言ってきませんが、スリープから復帰する時は真ん中にあるLEDがグリーンに光って復帰を知らせてくれます。
書込番号:11718580
![]()
0点
シャットダウンしてもマウスの電源は入ったままです。携帯のカメラなどで確認してみればわかるでしょう。レーザー光は点滅したままです。(時間経過によって消えたりは致しません)
つまりマウス側の電源を切らない限りは省電力ではありましょうが常に消費されているということです。
電池消費を少しでも気にするならばパソコンを落としたら一緒にマウスの電源も切っておくとよいでしょう。
書込番号:11718614
![]()
0点
>い・ぬさん
M905のDarkFieldセンサーはレーザー光なんて見えないと思うんですが?
目視では見えないのかも?と思ってケータイのカメラでも確認してみましたが何も見えませんでした。
い・ぬさんはレビューも書かれてますし、このマウスを持っていると思うのですが、他のマウスの事を書かれていませんか?
書込番号:11718941
0点
?
うちのM950のレーザー光は携帯のカメラで撮影すれば光ってるのがわかるよ。
書込番号:11718947
0点
その角度ではレーザー光読み取り部分しか見えませんね。
レーザー光はONOFFボタン側(写真からみて右側)にありますよ。
もしそこも光ってなければカメラによっては見えるものと見えないものがあるんでしょうね(そこらへんは詳しくないのでよくわからないです^^;)
書込番号:11719041
0点
>い・ぬさん
やはり写らないようです。
それともう一点疑問を感じたのですが、裏返さなきゃ確認できないとしたらその時点でスリープから復帰してますよね?
置きっぱなしでスリープに入っていたとしても、この方法では確認できないのではないでしょうか?
書込番号:11719067
0点
zop_qroさん
早速のご回答有難う御座います!
ご提供頂いた情報を拝見しました。
一定時間静止状態だと自動的にスタンバイモードになって
電池の消費は抑えられているんですね。
スッキリしました!
これで電源OFFし忘れを気にせず使えます^^
(もちろんキチンと電源OFFした方が良いのですが・・・)
他に記載のあった「アルカリ電池のみを使用してください。」
コレも知りませんでしたぁ(><
EXILIMひろまさん
ご回答有難う御座います!
>真ん中にあるLEDがグリーンに光って復帰を知らせてくれます。
LEDランプの存在は気付いていたのですが、
どんな時に点灯するのか分からず、手で覆って暗くして覗き込んでました。。。
スタンバイ状態から復帰する時に光るんですねー!
帰宅したら試してみまっす!
い・ぬさん
ご回答有難う御座います!
赤外線は携帯カメラで見れるのは知ってましたが、
M905の仕様を見ると「不可視レーザー」とやらですが・・・。
お"ぁっ、写メ撮ってUPして下さってますね!!!
び、微妙に光っているような。いないような!?笑
私も帰宅したら撮影してみます!
レーザーが点滅したままだったら、電池は消費されてますよね。
やはり出来るだけキチンと電源OFFした方が良さげですねー!
zop_qroさん
EXILIMひろまさん
い・ぬさん
八景さん
情報提供ありがとうございます!
書込番号:11719082
0点
>EXILIMひろまさん
スリープ状態の確認は簡単ですよ〜。ずっと裏返ししたまま放置してレーザーに感知されないように光が見えるカメラで見ればよいだけですから!
スリープに入ると点滅間隔が長くなっているのがわかります。しかしながらこの点滅が止まって光が消えることはないです(なくなってしまったら感知できなくなって復帰できなくなりますからね^^;)
書込番号:11719119
0点
>い・ぬさん
あぁ!なるほど♪
最初から裏返しておけば良いんですね。
まぁ私のケータイでは確認できないわけですが・・・
>まうすPadさん
≫他に記載のあった「アルカリ電池のみを使用してください。」
普通にエネループでも使えますけどねw
個人的にはそれほど気にしなくてもイイのかな?と思っています。
書込番号:11719248
0点
> 普通にエネループでも使えますけどね
最近の高性能なワイヤレスマウスは最低駆動電圧が1.05V前後。
アルカリ電池は公称値1.5Vだけどフレッシュなものだと1.6Vあり、使っていくうちに電圧がダラダラ下がっていくが1.05Vまで下がるまでの時間は長い。
エネループは満充電でも1.2Vしかないからアルカリに比べれば短い時間で動作を停止してしまうし、最低電圧に近づくと電波も弱くなる。ただ充電すれば元に戻るからエネループ使うなら2セットを交互に使うのがいい。
書込番号:11720239
0点
EXILIMひろまさん、い・ぬさん
帰宅して1時間近くマウスの裏側だけをじっくり観察してました^^;
教えて頂いたように携帯電話で撮影してみました!
い・ぬさんがおっしゃるように、通常時はスゴイ勢いでレーザー出てますね。
角度によっては、携帯画面が真っ白に見えるくらい眩しいです。
しかも、よ〜く覗き込むと目視でも赤い光が点滅しているのが確認出来ました!
スリープ状態から復帰する時にLED点灯しますね!
数日間使ってますが、初めて見ましたw
PC電源をOFFにしてみましたが、やはり点滅したままですね。。。
やはり電池寿命を長持ちさせるには、裏のスライドスイッチで電源OFFですね^^
書込番号:11720399
0点
みなさん
回答ありがとうございました。
PCの電源をOFFにしても、マウスの電源は切れないようなので、
こまめに電源OFFしようと思います^^
スタンバイ(スリープ?)モードもあるようなので、
思ったより電池は長持ちしそうですね!
ガラステーブルでも使えて、サイズや機能も
とても使いやすいマウスなので、とても気に入りました!
書込番号:11725039
0点
このマウスは電池(ニッケル水素)1本でONのままでも相当持ちますよ。
わたしは持ち歩くのでケースに入れるときに「パチン」とやってますけど、ほぼ毎日使っても一ヶ月以上もつ感じです。(自己放電の方が食ってるかも)
節電能力は昔はMSの方が良かったんですけど、このマウスは以前のロジクールと違って節電上手です。
書込番号:11741036
0点
マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
最近M705rが新発売されましたね。
最大3年間の電池寿命と、なかなか素晴らしい。
そこでですが、当然私としてはM905rに相当するものを期待してしまうわけです。
ロジクールのHPにはそのような話は書いていないのですが、そのような噂をきいたことありませんか?
0点
M905r相当って何?
Darkfield レーザー トラッキング?
書込番号:11698658
1点
>最大3年間の電池寿命と、なかなか素晴らしい。
M705もそうでしたy
書込番号:11698843
0点
ロジクールのサポートは悪評が多いけど私は中1日で先に交換品を送ってもらったりと
満足してます電話じゃなくてメールで問い合わせると間が開きすぎるようですね
保証期間が長いのは大事な選択肢です!!
書込番号:11699742
0点
M705とM705rはパッケージ、外観以外は変更はなさそうですよ。
店頭で外観だけ確認致しましたが簡素なプラスチックのブリスターパックに変更されていたのと、
ホイール脇のメッキが非光沢のものに変更されていました。
機能的な違いもスペック表を見る限りないみたいです。
書込番号:11700161
2点
>M905rに相当するものを期待してしまうわけです
どういうことに期待されているのか、ちょっと理解できませんが・・・
書込番号:11703491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)










