
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 19 | 2011年3月3日 10:18 |
![]() |
85 | 40 | 2011年2月25日 10:50 |
![]() |
251 | 118 | 2011年2月26日 04:39 |
![]() |
6 | 3 | 2011年1月30日 16:22 |
![]() |
10 | 11 | 2011年2月10日 08:27 |
![]() |
14 | 4 | 2011年1月1日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


卒業式に備え、つい、D3Sを衝動買いしてしまいました。
腕のなさを機械に頼りステップアップ・・ここまで来てしまいました。
計画のない行動で資金が底を突くどころか突き破ってしまいました。
今手持ちのカメラを一台手放そうかと思ってますが
どれを手放すのが最適でしょうか?
自分ではD2Xかと思ってますが、
連写の記録などはD300Sよりは高性能な気がし迷います。
D80 ←形見のため保存
D2X
D300S+バッテリーパック
D3S
となります。
目的は息子の野球撮影が主です。
よろしくお願いします
1点

D3Sを売却するのが正解じゃないのかな...
損切りは早めにです。
資金が底をついたのならばレンズにもお金が回ってないでしょう。
無意味な買い物もほどほどにした方が宜しいかと思います。
書込番号:12728299
19点

おはようございます。yudaikenさん
>今手持ちのカメラを一台手放そうかと思ってますが
>どれを手放すのが最適でしょうか?
僕なら手放さずに手元に置いときますが。
僕はD2xは今でも猫さん撮影で使用しているくらいに吐き出す画が
気に入っている機種ですね。
それとバッテリーEN-EL4aはD3sと同じで共用できるのも良いと思い
ます。
書込番号:12728320
1点

どれを手放しても、あまり資金の足しにはならないでしょう。
D2Xの低感度のクリア画像も捨てがたいです。
資金不足?2台3台体制が不要ならD3S以外すべて売却。
野球を撮るなら内野用と外野用の2台体制。D3S+D300S
家計の事情が分かりませんが、
生活に困らない、こづかいが減る程度なら全部所有。
私の場合、防湿庫がいっぱいなのでD3とD3Sを入れ替えました。(下取り)
書込番号:12728491
3点

ご自身で決着を付けなければならない訳ですが、折角新規購入されたD3Sを手放せと言うのはちと酷でしょうから、次に新しいD300Sを手放すのは如何でしょう?
D2Xは、小生も使ってますが、スッキリ爽やか系の色合いは、以降のニコン機では出せて無いように思います。
書込番号:12728492
2点

野球撮影がメインでしたら、卒業式終了後にD3sを売った方が、お金もまとまると思います。
書込番号:12728498
4点

おはようございます。
自分でしたら、D3sをレンタルしたでしょう
でも、D3sを衝動買いする程の方なので、お小遣いに困るくらいなのかな?
でしたら、一桁は残して
D300sとMB-10を処分かな
しかし、衝動買いでD3sとは… 凄い
書込番号:12728534
3点

・当方、老いの身支度を開始しているものですが、私なら、デジ一眼に関しては、
本当に必要な、
・フルサイズ判デジ一眼を1台、
・APS-C判デジ一眼を1台、の2台だけ残し、
あとは全部処分、
・むしろ、本当に必要な、善いレンズを選ぶことに注力を。
・いい思い出の残る機材も、あの世には残念ながら、持って行けません。
生きているときにぜひ使いたいものだけに絞ることを。
・すみません。私も煩悩ばかりで、なかなか実行できていませんが、、、(笑い)
書込番号:12728572
2点

>今手持ちのカメラを一台手放そうかと思ってますが、どれを手放すのが最適でしょうか?
いま、お手元にあるのが、
D80
D2X
D300S+バッテリーパック
D3S
の4台とのことですが、残念ながら買い取りでかろうじてマトモな値がつくのはD3S位でしょう (^^;;
買う時には高いお金を出したD300Sと云えども、中古買い取りだと『所詮、タダのDX機』ですから今や二束三文......
>計画のない行動で資金が底を突くどころか突き破ってしまいました。
と云うことですが、今更、己の計画性のなさを後悔しても何も始まらないですから、この際、衝動買いしてしまったD3Sを使い倒すことだけを考えましょう (^^)
何と云っても、カメラの世界もデジタルの世界になってからは、他のデジモノと同様に『買った瞬間から腐り始める』生鮮食料品並みに『鮮度が命!』の商品です
もう、昔の銀塩カメラ時代の様な『不朽の銘機』何てモノは死語になってしまって久しいのです
この際、『買ってしまったモノは、死にもの狂いで使い倒す』しかないでしょう (^^)
今回のことを肝に銘じ、『腕のなさを機械に頼りステップアップ・・』は、今回限りにされるのが賢明でしょう
先ずは、『手元にある機材をしっかり使いこなせる技術を身に付ける』
これが、いつの時代でも撮影する上で一番大切なことです (^^)
お手元にあるD80以来の代々の機材が、全て泣いてるように思えて何ともかわいそう.....
書込番号:12728722
1点

こんにちは
講堂での撮影は、スピードライトSB-900 or 800 が有る方が良いです。
D3S でも、有った方が良いです(調光距離は最大 20m )。
入学式、卒業式でのフラッシュ撮影は、普通は禁止に成らないのでお電話されると良いです。
>どれを手放すのが最適でしょうか?
まぁ こう言う事は、人に聞く事では無いかもですが、ご判断されている D2X で何の問題も有りません。
書込番号:12728939
1点

D300S+バッテリーパックです。
手持ちレンズがAPS-C主体ならD3Sは処分候補になりますけど?
D2Xは保管スペースに余裕がある限りは残しておいたら? 未開封なら高く値が付けられそうだけど?
書込番号:12729969
1点

私もD3sは衝動買いでしたが、D300S+バッテリーパックがいらないのではないでしょうか、スポーツなどの動体撮影にはD3sが最強です。
書込番号:12730182
1点

D2XよりD300s+MB-D10のほうが高値が付くとは思いますけど
なんだかなぁ・・・。
操作系の統一感からD2Xを残す方がいい気がします。
高感度はD3sがあるし(*´・ω-)bネッ!
書込番号:12730269
1点

手厳しいご意見ありがとうございます。
まるで妻に言われている様でグサッとくるコメントも。
ちなみに多分、私にとって写真は趣味ではありません。
子供の成長していく写真を残しておきたいとういう願望から始まりました。
サイバーショット→ソニーα100それなりに満足してました。
長男の東京ドームでの写真が全滅。
知り合いの野球雑誌の方にお願いし頂いた写真に驚愕。
そこから始まってます。
「バッティング、ピッチングの連続写真を撮りたい」
「いつかまた出場するかもしれない東京ドームでのプレーを撮りたい」
これが主目的です。
撮り始めて内野と外野など途中でレンズ交換している時間がないと、気づき二台体制になりました
口コミなど参考に
レンズ12-24 f2.8G / 27-70 f2.8G / 70-200 f2.8G / 300 f2.8 /sigma 50-500 全て中古ですが
ここまでたどり着きました。
(ここまで書いて、ひょっとしたら趣味になっているのかもしれないと思ってきました)
書込番号:12730723
1点

今晩は。
車でも、そうですが、飾っておいても、時間がたてば中古市場では値段が下がります。車をかえば、乗りまくる。デジカメを買えば使い倒す。車はガソリン、車検、駐車場代、税金が要りますが、デジイチは、ランニングコストはほぼ無料。いろんな雑音のようなものには耳を貸さず、やっぱり使い倒しましょう。”はまってます”は使い倒しています。
>写真は趣味ではありません
じゃあ、何だろうと思ってしまいました。
ということで、趣味と職業の違い、プロとアマの違いの主要な違いを考えました。カメラで投資額を回収し生活費まで稼ぐかどうか。アマは持ち出しばかり。次の違いは、カメラ撮影してストレスがたまるのがプロ(職業)で、発散するのがアマ(趣味)。そのほかに、撮影する対象が選べないのがプロ(職業)で、選べて(好きなものだけ)撮影するのがアマ(趣味)。納期のあるかないか。
”はまってます”は上記の条件では全てアマ(ド素人)です。失礼しました・・・。
書込番号:12731282
3点

>口コミなど参考に
>レンズ12-24 f2.8G / 27-70 f2.8G / 70-200 f2.8G / 300 f2.8 /sigma 50-500 全て中古ですが
>ここまでたどり着きました。
ひょえぇ〜
書込番号:12731315
1点

yudaikenさん、こんにちは。雑談モードで失礼いたします。
私ならD3SではなくD700を導入したはず。周辺機材を含めた運用が楽になるので…。まあ、D2X+D3Sでも、電池の共用はできますね。
閑話休題
その機材構成であれば、D2Xを残してD300S+MB-D10を手放しますな。
>ひょっとしたら趣味になっているのかもしれないと思ってきました
長岡鉄男氏曰く「手段が目的となることを趣味という」
書込番号:12731523
1点

D300sとD3sは、プロも使用レンズと撮影対象の違いで使い分けていますので、比較の対象にならないのではないでしょうか。
書込番号:12732406
1点

正直言って、レンズ構成を聞いてしまうと、質問自体に深刻度を感じないようになってしまうのは、私の気のせいでしょうか。
ご推察するに、今まで掛かった費用と、何かボディを売った時の費用との差がでかすぎるので(Ds3を売ると言う選択肢はスレ主様にはないでしょうから)、今までの行為がスレ主様ご自信の中で、正当化されるのなら、何かボディを売るか売らないかは、極めて小さな問題で、そこを深刻に思い悩む必要はないと私は思います。もし深刻なお金の問題なら、金になるのはD3sとレンズでしょう。
趣味かどうかは分かりませんが、レンズと機材を、何の迷いもなくバンバン使う、使わないボディを売るかどうかは、どちらでもよい、ほんとに経済的に困った時に売るならレンズかDs3、それが答えだと思いますが。
書込番号:12733189
1点

>長男の東京ドームでの写真が全滅。
ドーム球場、ナイターで D2X は厳しいと思います。
D2X はISO400でもノイズが気になります。
(シャッタースピードが上がらないという事です。)
>「バッティング、ピッチングの連続写真を撮りたい」
フォームチェック?目的ならビデオの方が適しています。
>撮り始めて内野と外野など途中でレンズ交換している時間がないと、
>気づき二台体制になりました
2台体制が必要なようですね。
それなら D3S と D300S でしょうね。
特に屋内球場は D2X は苦手です。
>レンズ12-24 f2.8G / 27-70 f2.8G / 70-200 f2.8G / 300 f2.8 /sigma 50-500 >全て中古ですがここまでたどり着きました。
>(ここまで書いて、ひょっとしたら趣味になっているのかもしれないと思ってきました)
十分 「沼」 にはまってます・・・・・
書込番号:12733272
0点



ポートレートを趣味にしております。普段はD700と35mmF/1.4、50mmF/1.4、85mmF/1.4を使っています。D700に不満はありません。でも、D3sが気になって仕方がありません。ポートレートでD3sを使うメリットは、視野率100%くらいしかないんだからD700で十分、と自分に言い聞かせて現在に至っています。
でも、いいカメラが欲しくなるんですよねぇ。単なる物欲です。こういう私にD3sを諦めるようにアドバイスをいただけませんでしょうか(笑)。何とかして、この物欲を断ち切りたい。
3点

使ってみるとなんちゃない、ただのカメラです。(私はD3)
が、隣にD700が居るとなぜかデカい顔になります。
連写しなくても良いのに、ブラケッティング高速連写。
顔が大きくなりたければD3Sです。反対に煽ってしまいましたか?
--------買わなきゃ治りませんよ。
意外と、D3100の写真が自己評価では良い。マジな話。
書込番号:12674166
2点

D700をお持ちで、かつ、ポートレートをメインに撮っておられるなら
確かにD3sに変えても何も優位な点はなさそうですね……。
D700には普段、バッテリーグリップは付けておいででしょうか?
もしそうなら、D3系の方がD700+BGよりは軽量ですかね。
まあ普段、実は記載されたレンズ以外に600/4とかの超望遠でも
ロングなスタンスでのポートレートを撮るとかいう試みをされていて、
もう1段シャッター速度を上げるためにより高感度が欲しいという場
合はD3sはお勧めだとは思いますが、普通にISO200〜400なら、
D700で十二分な能力をお持ちなのはご承知のとおりで、かつ、そ
れをD3sに換えても気分以外は変わらないと思いますよ。
(気分を変えてお撮りになりたいなら、D700からD3sに換えて撮って
も良いかもしれませんが……それならリースされては如何でしょうか
ね?)
書込番号:12674179
1点

こんばんは。ニコン羊羹さん
僕もD3ですがポートレート撮影には威力を十分に発揮してくれると
思いますよ。
ポートレート撮影会でニコン羊羹さんだけがD3sなら鼻高々になれる
でしょうね。
この物欲はD3sを買わないと治まらないと思います。
是非とも購入するべきでしょうね。
書込番号:12674202
3点

> 諦めるようにアドバイス
難しいですね。
D3sは、高感度でのノイズレスがよくうたわれますが、
高感度でもダイナミックレンジの減退が少ないところも魅力のひとつです。
ポートレート撮影に必要な人員は二人からです。モデルと撮影者です。
モデルの気分は、ニコン羊羹さんが何とかするとして、
撮影者の気分は、どうしましょうか?
あ! Nikon一桁機を購入する手がありました!
書込番号:12674225
4点

こんばんは。
私もD3を使っていますが、レリーズした時の感触は、やはりD一桁機ならではでいいですよ。
でも、私なら、ここまで来たなら、D4?を待つかなぁ。(^_^;A
書込番号:12674238
4点

>ポートレートを趣味にしております。
スポーツ系のD3sが欲しくなるのは理解できませんが、欲しければ買えば良いと思います。
>単なる物欲です。
D3sは見送って、D4?(D5かも)を購入したら良いのではないでしょうか。そうすれば、単なる物欲を十分に満足させることになりますよ。
書込番号:12674259
2点

Digic信者になりそう_χさん に一票です。
書込番号:12674273
1点

私の場合APS−Cのものなら、ニコン・キヤノンひととおり我が家の住人になってしまいましたが、フルサイズ(FXフォーマット)はどちらも、持とうとは思いません。
というのも、フルサイズ持つ風格というか資格が備わっていない。
この一言で現在に至っています。
>ニコン羊羮さん。
これを取り入れて、まだまだD3sを持つには修行が足りない…不相応だ。なんて自分自身に言い聞かせてみてはいかがかな?
それで押さえられないのなら、買うしか治療法は見当たりませんが……。
確かにいい道具は持ってみたいですもんね。羨ましい(笑)
因みにニコンはD3100でもいい道具です。しっくり手に馴染みます。
書込番号:12674287
0点

写真、カメラ好きが集まる価格の板でデシイチ最強万能機のD3Sを諦めなさい。って止める人は少ないかとww
D4が年内に出るまで我慢して、自分を騙しながらD700を使い続けるw
無理でしょ??
まぁ、スレ主さんの性格は分かりませんが我慢するのも精神衛生上良くないですから買った方がいいですw
ニコンが潰れないようにバンバン買いましょう
書込番号:12674318
1点

撮ってみると、結果は対して変わりはないでしょう。
でも、どうしても気になるっていうお気持ちがあるなら、
買わないと解消されません。
ひとつには、レリーズするときの撮り手がノっていると
モデルさんにも伝わります。
諦めるようにアドバイしても、おそらく無駄だと思うので、
使って(買って)みられてはどうでしょうか (^O^
書込番号:12674346
1点

みなさま、コメント恐れ入ります。
皆さまのコメントをじっくりと拝見しました。
D3Sで画質が格段に向上するとか、レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。ホッとしています。逆にポートレートの現場で使用すること自体がナンセンスなような気がしてきました(ポートレートで使用している人がいたら、すみません)。しばらくは、D700でいきましょうかね。
書込番号:12674414
2点

実は止めて欲しいのか、背中を押して欲しいのか、私にはよく分かりませんが、
ゴミ取り機能が付いているのは、D3ユーザーとしては羨ましいですね。
(高感度は、自分の場合、D3でも十分なので。あと滅多に動画は撮らないし。)
D700にもゴミ取りは付いていますが、視野率100%と、爽快なレリーズの感触(に高感度)ではD3sでしょう。
良いレンズもお持ちなので、余裕があるなら、買っちゃったらどうですか?
…と書いている内に、お返事が。。。
>レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。
レスポンスを言うなら、D3系の方が、D700より優れていると思いますよ。
書込番号:12674454
0点

>レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。
レリーズタイムラグとかなら、D3系は0.037秒、D700は0.040秒だそうです。
これが体感して解る方がいるのかどうかは、なんとも言えませんが……。
書込番号:12674486
2点

≫けいえすじぇいさん
> というのも、フルサイズ持つ風格というか資格が備わっていない。
> この一言で現在に至っています。
>
> >ニコン羊羮さん。
> これを取り入れて、まだまだD3sを持つには修行が足りない…不相応だ。なんて自分自身に> 言い聞かせてみてはいかがかな?
スレ主のニコン羊羹さんが使っておられるD700は、フルサイズですよ (^^;;;;;
> ポートレートならD3x……?
私の感覚では、D3Xは風景かなぁ〜
D3Xでのポートレートも悪くはありませんが、D3sの方が使いやすい
かもしれません。
そもそも、スレ主さんがひと言も言っていないのに、D3xがここで
登場する意味が分かりません (^o^;
書込番号:12674653
3点

じょばんに さん
>そもそも、スレ主さんがひと言も言っていないのに、D3xがここで
>登場する意味が分かりません (^o^;
いやまあ、スタジオで広告用のポスター写真の撮り下ろしなんかですと
D3Xや中判デジはスタンダードではありますから、そう言うつもりだったの
ではないでしょうかね?
(私はむしろ、D3sよりも違和感を感じませんでした)
書込番号:12674716
2点

>じょばんにさん
D700がFXフォーマットくらいわかってます。
それにD3xはスタジオで人物撮影によく使われていますし。
ここではD700とD3sが一線を画すもの、D3xとてしかりです。
ただ、あきらめさせてはなんだし、何とかD3sのようないい道具を持つのも悪くない、いいレンズもあるし、でも時期尚早かな?といろいろ知恵をだしてあげるのが、ここのいいところではなかったですかな?
書込番号:12674762
2点

>すみっこネコさん、ありがとうございます。
ボクのものじゃないんですけど、フェーズワンを使うことあるもんですから…(^_^;)
書込番号:12674795
1点

たとえ高感度や低照度の撮影をしなくてもD3Sを使う価値は充分ありますよ。
自己満足とかは抜きにしても。
ファインダーの質はすぐ分かりますが、D700はミラーショックがSSに対してリニアではないです。
スローシャッターを切るとすぐに分かりますが、D700は明らかにショックの山が2つに分散します。
D3系はどのSSでもショックは1つです。
SSを体で感じることができて、リズム感をくずさない撮影ができます。
信頼感というのでしょうか。
個人的にD3系とD700の併用は無理だと感じています。
D700後継機がCFダブルスロットになり、ミラーショックが改善されればとても良い機種だと思いますが。
視野率とファインダー虚像は慣れで対応できるでしょうが、この2つはD3系でないと手に入らないです。
書込番号:12675000
4点

ニコン羊羹さん
こんばんは。
D3sをお悩みのようですね。
私的な感想から言えば、おそらくD3sもD700も、出てくる画に大差はないと思います。
私は以前D3をポートレートに使用していましたが、あまり向いているとは感じませんでした。
なんか、コッテリしすぎちゃうんですよね。D3の画って。ポートレートには「ん〜」という感想を持ったままです。
D3Xになってからは、透明感(曖昧な表現ですが)が出たと思っています。
例えるならかつてのD2Xに近い感じです。コッテリもしすぎていないし、D3とXを比べたら、断然Xの方が向いています。
また、ニコン羊羹さんがどのような状況でポートレートの撮影を行っているか存じないのですが、ISO200から始まるカメラは、ポートレートには厳しいです。
特に照明機材を用いる撮影においては、ISO200からは結構辛いです。
最低でも100、できれば50が欲しいところです。
画素数に関しても、まあ、これはいろいろと言われておりますが、個人的には画のバランスが崩れないのであれば、高画素であった方が好ましいです。
1200万でも充分。いやいや1600万。ときには600万でも大丈夫と言われますが、これについては人それぞれでしょう。
しかし例えば昨今のHDTVを見て分かると思いますが、1920x1080のものと、1240x720のソリューションのものを比較すると、一目でFull HDの方が画質が上だという事が理解できます。
間近で見ればその差は歴然ですが、通常テレビの鑑賞距離は3〜4mくらいでしょうか。その距離でもその差はハッキリと確認できます。
写真の鑑賞距離においても、プリントサイズでそれぞれ異なりますが、しかしやはり16bit高画素データからプリントされたものの方が、画質は鮮明です。(dpiも確保できます。)
上記したような画素数による画質の差のみでお話すれば、小が大に勝事はありません。
もちろん中盤などのさらなる高画素機と比較すれば、D3Xが劣ります。
ので、もしD700からD3sの買い替えをお考えであれば、思い切ってD3Xに行った方がよろしいかも。と、思いました。
書込番号:12675570
9点

と、いうことでD3X。
Naoooooさんにどっかりのかっとけば間違い、ない。
書込番号:12675828
3点

kawase302さん
いつもユニークな書き込みを拝見しております。
とはいってもお値段の問題もありますんで、スレ主さんにはD7000辺りも、D700と違いを出すには良いかもしれません。
画作りはD7000もD3同様にコッテリ系ですが、しかしISO100からの設定と、14bit RAWがいいですね。
センサーもAPS-Cなので、その利点を利用してD700との使い分けができるかもしれませんね。
書込番号:12675834
4点

物欲菌に冒されると、手に入れるまで完治しないケースがほとんど(^_^;)
自分もよく菌に冒され、苦しみ抜いて結局買ってます(^_^;)
Digic信者になりそう_χさんのD4まで待つに1票ですが、
強い毒性の「物欲菌」に耐えられるか(=_=) この菌 免疫もないし、困った菌です(/_;)
ちょいお借りしますm(_ _)m
≫Digic信者になりそう_χさん
大阪行きますよ(*^_^*) 連絡下さい。
書込番号:12676214
2点

おはようございます。
D3sも完成度の高いカメラですが、私はD3Xをおススメします。(趣旨からはずれますが)
風景のみならず、ポートレートでもD700を超える成果が得られるものと確信します。
たとえD4(どの程度ブラッシュアップされるか不明ですが)が発売になっても、
D3Xがあればあまり食指は動かないでしょう^^
書込番号:12676344
3点

Digic信者になりそう_χさん
> > レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。
> レスポンスを言うなら、D3系の方が、D700より優れていると思いますよ。
具体的に何が違うのだろうか?
モーターレスレンズ(Dタイプレンズ)の場合、
D700よりもD3sやD3の方がAFが若干速い(ボディモータが高トルク高速)
という報告があるが、Gタイプレンズの場合はまったく同じ。
それ以外による優れたレスポンスとは何であろうか?
カウンタバランサー搭載ミラーのD3, D3sの方が、ミラーショックが若干少ないが、
レリーズタイムラグは同じ。衝撃が若干少ないだけ。
でも、D700も物は違えど、一応カウンタバランサー搭載ミラーである。
衝撃の違いは僅差である。
それはレスポンスの違いに含まれるのかな?
なお、D700+MB-D10+エネループ8本にすれば、慣性質量が重くなり、
ミラーショックは若干減る。D3, D3sとD700の差はさらに僅差となる。
高速連写も僅差でほとんど同じとなる。9コマ秒と8コマ秒の違い。
いやしかし、ポートレートに8コマ秒も9コマ秒も、超高速性能はまったく必要ない。
6コマ秒程度がポートレートに丁度良いレスポンスである。
被写体の心理的影響を及ぼす効果として、6コマ秒程度が、心地よいリズム感を与える。
これよりも高速すぎると、あまりにがむしゃらに機械的に高速すぎて、
ポートレートのりのりのリズム感が損なわれてしまう。被写体がイライラしてしまう。
そうなると柔らかい自然な雰囲気や笑顔が崩れてしまうこともある。
ポートレートで8コマ秒や9コマ秒が生きるのは、ジャンプした瞬間を撮るときくらいだ。
それ以外による優れたレスポンスとは何であろうか?
すみっこネコさん
> > レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。
> レリーズタイムラグとかなら、D3系は0.037秒、D700は0.040秒だそうです。
D3 37ms(CIPA非準拠)
D3s, D700、40ms(CIPA準拠)
D3sとD700では、まったく同じである。
測定方法がCIPAに準拠しているか否かの違いだけであり、
D3との比でも、レリーズタイムラグは実質的にどれもほとんど同じと言えるだろう。
書込番号:12676904
2点

Giftszunge さん
>D3との比でも、レリーズタイムラグは実質的にどれもほとんど同じと言えるだろう。
ご指摘ありがとうございます。
カメラの数字は皆、測定方法で変わる物ですし、仰る通り実質的な差は
ないのでしょうね。
参考になりました。
書込番号:12677061
0点

D3S 後継機は、画素数アップと、AF ポイントも更に増えると予想しています。
と 言う訳で、D3X のお話も有りますが、後継機に期待するに一票を入れました。
AF ポイントですが、今のは中心に寄っていますね、これをただ広げるだけではグループで追いかける時に
支障が出るとの事です(ニコン)。
ですので、広げるには、フォーカスポイントを増やすしかないので、更に多点のフォーカスポイントをニコンが
研究しているのは確かです(ニコン技術陣の頑張りに期待したいです)。
書込番号:12677413
1点

D3sを諦めるようにとの話でしたので。
通常のポートレート撮影だけにおいては、D3sの高感度もその他全ての機能もそこそこしか使わないでしょうね。
D3、D3系のよさは、光の条件がいかなる場合でも有利に撮影出来る(出来た)という点と、超高速連写等のアスリート的な瞬発力です。
私もポートレートをD3で撮りますが、Naoooooさんとは違って私はこれはこれで楽しめてます。
後は・・・あ、D1桁機を味わってしまうと、次の機種もD1桁機ではないと我慢できなくなってしまいます。
これはお財布には決して優しくないです。
書込番号:12677843
3点

D3sかあ・・。
ポートレイト用においらも欲しいなあ。
書込番号:12678688
0点

こんばんは^^ニコン羊羹さん
私も同じ悩みがありまして、今日発売日より使用してきましたS5proを思い切って処分してきました。これで手元にあるのはレンズだけ、後は購入するニコン機を選択するだけです。
が・・・
中古D3はバッテリー劣化やバッファメモリー付加等で選択にブレが生じてしまい、思い切って中古D3s購入を考えましたが、新品D3sと価格差にお得感が無い。
さらにD4発売まじかとなり、購入直後の値下がりにショックを受ける事になるだろうと思うと、これから4年近く償却する心構えでは躊躇します。
中古D3を購入する決意で手放したS5proに対しても矛盾が生じてしまい、あ〜って感じです。一番良いのは近所に在庫豊富な中古取扱店があり、手にとって確認→納得して買えたらな〜 仕方がないので3月決算セールで新品D3sが40万円を切ると淡い期待を寄せて、しばらく価格の様子を見守ろうかなと思ってます。
これ以上ローンがかさむと、さすがにやばいので > <;
書込番号:12679385
0点

ニコン羊羹さん
>ポートレートでD3sを使うメリットは
私は、D3Sをポートレートにも使っていますが、最大のメリットはバッファの容量が大きいので、RAW(非圧縮RAW/14ビット記録)でさえも35コマ連続で撮影できることです。
JPEGでの撮影しかしないのならD700でも問題がありませんが、RAW14bitで撮影し、それを丁寧にRAW現像するならば、このバッファの容量の大きさはとても有利です。
高性能なCFカードを使用すれば、書き込みも速く、バッファ開放を待つことはほとんどありません。
撮りたい瞬間に、撮りたいだけ夢中になってシャッターを押せるのが、D3Sの魅力です。
書込番号:12679806
2点

>D3sを諦めるようにアドバイスをいただけませんでしょうか
D700にD3系を足しても、たぶん表現の幅は広がりそうにないので、
5D2でも買い増して散財したほうが面白いかもしれません。
書込番号:12680815
2点

しろくま100さん
> 私は、D3Sをポートレートにも使っていますが、
> 最大のメリットはバッファの容量が大きいので、RAW(非圧縮RAW/14ビット記録)
> でさえも35コマ連続で撮影できることです。
ポートレートで、35コマも連続連写する必要性がどれだけあるのかな?
ポートレートならば、10コマもあれば、おつりが来る。
ましてや、超高速連写速度は必要なく、6コマ秒程度の減速撮影が丁度良い。
6コマ秒の連写速度で、1秒間前後の連写時間の、繰り返し狙い撃ちだけで、十分すぎる。
ポートレートでそんなに大量に高速連続連写するのは、下手な鉄砲やん?
篠山紀信が、町並みを闊歩する山口百恵を
F3+モータドライブ+長尺フィルムバックで250枚連写し、
それをビデオ編集して、数十秒間のパラパラ動画風を見たことがあるが、
その程度の用途にしか思い浮かばない。
しかし、その程度の用途ならば、一枚一枚丁寧にRAW現像することなく、
JPEGでも良さそうだ。
書込番号:12686109
0点

「RAWでさえも35コマ連続で撮影できる」は、そのくらい余裕があるってことを言いたかっただけじゃないですか?
私にはそう読めましたよ。
しろくまさんが最終的に言いたかったのは「撮りたい瞬間に、撮りたいだけ夢中になってシャッターを押せるのが、D3Sの魅力」ということで、それは素晴らしいことに思います。
Giftszungeさんもきっちりきっちりギリギリつきつめてないで、バッファの容量大きく持って「だいたーーーーいねええええええ」ってやっていかないと、疲れちゃいますよ。
月曜だし。。。。
書込番号:12686150
3点

D3sを諦める方法ですか
皆さん言われるように、出来上がる写真には差はありませんね
撮影しているときの気持ちの良さが写真に現れることはありますが、
ほとんど自己満足程度のものだと思います
その分、ロケ費用や衣装やメイクに回すと、写真の差は出るでしょうね
連射やバッファの余裕は、撮り方次第、
犬と戯れているシーンとか波を入れ込んだシーンとかは、
連射しちゃった方が、楽ですよねぇ
撮影会だと、一瞬の表情にいいものが出る時がありますし
書込番号:12686854
1点

ニコン羊羹さん、
私は、D700のレビューでも書いたのですが、D700は素晴らしいと思うものの、D3sは別物と思い、気になっていました。実は先日、やや大げさですが、戦争にでも行くような気持ちで、まず銀座でフィルムカメラとレンズを売って、有楽町でD3sを購入しました。
何故か、良心の呵責に苛まれる思いがして、自分が恥ずかしかったです。でも、自分の気持ちを偽れなかった、自分を止められなかったということです。
ニコン羊羹さんは、主目的は、ポートレートとのこと。素敵な写真を拝見させていただきました。
でも、ニコン羊羹さん、素敵な夜景も以前撮られてましたよね。ああいうとき、高感度の恩恵は間違いなく大きいのでないでしょうか。貴殿の主旨とはまるで逆ですが、気持ちがよく分かる人間として、ざんげの気持ちで書かせてもらった次第です。
書込番号:12686984
1点

>ニコン羊羹さん
なかなか面白いスレですね(^^)。
とりあえず、45万円でほかに何ができるかを挙げてみたらいかがでしょう?
書込番号:12688593
0点

購入したほうがいいと思いますよ。
低金利の12回以上のローンとかで買って、
新しいの出たらオークションとかでD3sは売却すればよくない?ですか?
腐ってもD3sですから、それなりに値段つくでしょう。
払いも、月2万以下にすれば行けそうですよ。
買っちゃいましょう。
欲望を解放せよ!!
書込番号:12688667
0点

Giftszungeさん
>ポートレートで、35コマも連続連写する必要性がどれだけあるのかな?
私も、35コマも連続してシャッターを押し続けることはありません。
でも、5コマ程度連続でシャッターを押すことはあります。
5コマ撮って一呼吸し、また撮る、ということを自然なリズムで繰り返します。
例えば、自然光撮影であれば、被写体との呼吸を合わせながら短い時間に
知らず知らずにたくさんシャッターを押すことがあります。
そんな時、D3S以前の機種ならば、バァファ開放をしばらく待たなくてはならない「間」がしばしありました。
でも、D3Sではそのカメラの事情による「間」がなくなり、写真家と被写体の人と人としての間を尊重できるのです。
また、いいモデルや俳優さんほど、表情や仕草の変化が瞬間瞬間にあるので、その一瞬を捉える為に一気に撮ります。
また、被写界深度の浅い状況での撮影では、フォーカスをマニュアルにして、撮影者自身が体を僅かに前後させながらピントを合わせることもあります。そのような時も、連写が必要なときがあります。
写真家によって、撮り方は様々で、じっくり、落ち着いて撮る方もいれば、僅かの時間に集中して撮る方もいます。
私は、若いモデルさんから、政治家まで様々なポートレイトを撮りますが、基本的に短時間に集中して撮ることが好きなので、D3Sの連続撮影枚数が多いことを頼りにしています。
ですから、トータルでたくさんのシャッターを押すのではなく、短時間で勝負したい時にはD3Sはとても有利だと思います。
また、そのような短期集中的な撮り方をするからこそ、撮影後にホワイトバランスや明るさなどを微妙に調整できるRAWでの撮影が必要なのです。
ポートレイトにしても撮り方は人それぞれです。
私はD3Sだから可能になった撮り方によって、今までのカメラでは撮れなかった撮り方ができるようになったことを実感しています。
kawase302さん
私の言いたいことを代弁下さりありがとうございます。
バァファの大きさは、大切ですね。
書込番号:12689446
6点

ニコン羊羹さん
趣味でポートレートということですが、撮影スタイルにもよると思います。
私の場合、モデルさんの動きを止めない派なんです。
名の通ったプロの写真家のグラビアを見ても、などと自分の腕を顧みずに思ってしまう質です。静止させるのは本当の肖像写真でライティングも厳密に調整したいクチです。
多分、少数派でしょう。
そんな私が、EOS−1Ds3、A900、D3s(そのときは借り物)でスタジオ・ポートレートを撮ったことがありました。いずれも100mmF2.8で統一。
モデルを動かして動きの一瞬を狙っているためISO400以上。
私の場合は、最高の瞬間はほんの一瞬、シャッターチャンス重視、ということで、「目つぶりにぶつかって駄目というのではシロート」と言い聞かせ、後処理の大変さを顧みず、3連写程度で、ダダダッ、ダダダッ・・と続けます。
モデルを乗らせるためにも、あまり間を置かずにシャッターを押します。
これがJPEG+RAWですから、D3s以外は直ぐにエンストしますから、モデルとも気まずくなったりしました。1Dsは大体わかっているのでエンストしないペースで撮りきりましたが。
撮影の快感、スピーディさはD3sがダントツでした。
帰って、膨大なカットを整理して・・・
いいと思えるカットの比率がD3sを10とすると、1Ds3が4、A900が2で圧倒的にD3sでした。
それと潰れるがちな髪の毛と首の間(ここは真正面からライトを入れない限り潰れがちだが真正面からライトを入れるわけにはいかない)をトーンカーブで持ち上げるとEOSは救済できないことが多いのですが、D3sはびっくり、持ち上げてもざらざらにならず、本来の髪の柔らかさが表現できました。
それで泣く泣く(キヤノン・ユーザーがD3も買ってまもなくもう1台追加は痛い)D3sを買いました。
D3(私のはバッファ増設していない)でも似たようなものですが、D3sの方が全般にチューンナップされていて、快調でした。画質的にもISO800でも神経質な人には違います。
結局、撮影スタイルしだいだと思うのですが、気になって仕方がないなら買った方がいいかもしれません。ただ、11月か12月にはD4が出て来るでしょうから、欲しくなったら下取りに出してD4を買うことになるが、よいか、という考慮は必要ですね。
資金手当がつくのでしたら、一刻も早く買った方が幸せだと思います。
某御大に「来なさいよ」と言われ、さすが陰の権力者、「日本で一番おいしいお寿司をごちそうしてあげるから」「ええっ!!わーい、やりました」とか少女達を騙して(色気より食い気なんですね)、私など二度と撮影できない有名なアイドルを慌ただしく一緒に独占モデル撮影させてもらいましたが、シャッターが忙しく、モデルも高揚して目も潤みキラキラと色香を放つようでした。D3sを持っていて本当に良かったぁ、とつくづく思いましたよ。
(秘書嬢はレフ板当てが上手かった・・・いつもやっているんだろうなぁ、屋上にいろいろあるのは社員の出入りを禁止して撮影するため?)
「もし、事務所からなんか言われたら、会社じゃなく僕宛に請求するよう言っといてね。」・・・一度言ってみたいです(泣)。
すみません、やっかみが入りましたが、D3sポートレート・スタイルによってはアマチュアにも最高の道具だと思います。
書込番号:12704482
1点



みなさん、こんばんは。Kenちゃんと申します。
小学生から写真をはじめ、写真歴20年です。
NikonF3を長きにわたり使っておりました。
ですが、この10年はまともに写真をとっておらず、長いブランクがあります。
※今はNikonF3もNikkorレンズも手元にありません。
昨年秋に北海道(馬産地)に移住し、
これまでコンパクトデジカメで写真を撮っていましたが、
「美しい北海道」、「サラブレッド(競走馬)の走る姿」を
真剣に写真に収めたいと思い、
デジタル一眼の購入を検討しております。
(特に、走るサラブレッドを撮るにはコンパクトでは厳しく(~~;)
懇意にしているカメラ屋さんからは、
「最初は、D90、D7000で十分でしょう。」との話でしたが、
カメラ店で手にしてみると、長年慣れ親しんだ35mmカメラとは違う、
APS-Cサイズの画角やファインダー像に馴染めませんでした。
そういった理由もあり、
「35mmフルサイズデジタル一眼レフ」に候補を絞りました。
「それでも、D700で十分でしょう。残りのお金はレンズに掛けた方がいいですよ」
とカメラ屋さん。
そういうこともあり、D700にほぼ決めかけていたのですが、
みなさんのご意見などをおうかがいしたり、いろいろ調べるうちに、
「おそらく、すぐにD3が欲しくなる」と感じています。
客観的に見れば、
自分などの腕では、D3はおろかD700でさえも猫に小判かもしれません。
【撮影条件など】
■競馬場や乗馬クラブでの走るサラブレッド(競走馬)の撮影
■スケートやスキー、カーリングなどのウインタースポーツの撮影
→AFの精度・高速度、連写性能が良ければそれに越したことはないです。
乗馬やカーリングは、室内での撮影となるため、
高感度に強いカメラが良いと思っています。
■厳寒の北海道の風景の撮影
→-10℃、吹雪など過酷な撮影となるケースも多くなりそうですので、
カメラの信頼性を重視したいです。
■性格がボーッとしているので、よくカメラをぶつけます(~~;
→カメラの堅牢性も重視したいポイントです。
■A3ノビや半切などの大伸しもしてみたい。
→階調性が豊かなフルサイズに越したことはない。
D700でも十分すぎるのかもしれませんが、
交換レンズを揃えられなくても、
「どうしてもD3が欲しい」気分になってしまっています。
やはりカメラ屋さんのアドバイス通りD700で十分なのでしょうか?
おそらくこの度購入するカメラは長年に渡り使い続けると思います。
撮影条件やそのことを考えると、やはりD3を買った方が後悔がないのでしょうか?
このD3Sのクチコミを拝見し、
AFの進化、高感度特性、ロパスフィルタークリーニング機能など、
D3よりも進化していることがわかり、
予算的には無理がかかりますが、
「D3Sを買うのが一番長く使えるのでは?」と感じています。
心は大きくD3Sに傾いています。
でも、D3Sという折角の高性能機を買っても、
レンズは1本しか買えそうにありません。
D3(中古)なら、2〜3本買えるかもしれません。
D700なら、高性能レンズを2〜3本買えるかもしれません。
とりとめのない長文になってしまい、申し訳ございません。
みなさまの良きアドバイス、ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
3点

こういう男の物欲に火がついちゃった状態はもう誰にもどうしようもないですね。
もはや哲学の次元に陥りそう…
後悔しない結果になることを祈ります。
書込番号:12607585
5点

コメントありがとうございます。
>kawase302さん
おっしゃる通り、妥協して愛せませんm(_ _)m
>範馬如何しようさん
自分はとにかく物欲が強いです(~~;
ホントは、D7000でも十分過ぎるかもしれないです。
哲学科出身なだけに、悩みます。
書込番号:12607586
2点

所望、切望のものをまず買う事です。精神的に豊かでないと。
レンズは、食うや食わずで買い足しましょう。
書込番号:12607592
6点

>うさらネットさん
良いお言葉ありがとうございます。
私の精神的弱さもお見通しのようで、恐れ入りました
書込番号:12607595
0点

私は法学部ですので、悩みません。
長く使うんなら、一番好きなのでいいんじゃないですか。
レンズくらい、中古で出物あれば、またいつでも買えるってばさ。
書込番号:12607596
3点

≫Kenちゃん@Ducatiさん
> ※マルチポストどうかご容赦ください。
確信犯ですか・・・ (^^;;
これは、ご容赦ではなく、価格.comのルールに違反するものなので、
D3の方のスレは削除依頼出してください。
私も価格的にはD700でも良いとは思いますが、予算が許すならD3sがお勧めです。
D700にすると、D3sへの未練が残ります・・・
それに、動き物だとD3sの方がスペック的にも向いていると思います。
中古でD3を狙うよりも、新品のD3sでしょう。
書込番号:12607597
7点

Kenちゃん@Ducati さん、おはようございます。
私もあなたと同じような経験があります。
昔の話ですがNikomatにするかNikon F(無印)にするか。
NikonF3を長い間使っていたならD3sまたはD3の方がいいと思います。
(D3sとD3の違いをあまり詳しくつかんでいませんが)
やはりNikonのフラッグシップ機の満足感は何物にも代え難いでしょう。
ほしいと思うのものを買うのが後悔しないと思いますが。
この先、D3Sも進化するとは思いますが、満足したものを買えば
「D3Sを買うのが一番長く」使えると思います。
D700買ったらたぶん後悔するような気がします。
スレ主さんがかってNikonF3のユーザーでなかったらD3sまたはD3をおすすめしません。
書込番号:12607600
3点

AF性能重視ならD700と高性能レンズにしたほうが安物レンズとD3よりいい感じがしますね〜。
ただ極寒の中ではさすがにプロ仕様のD3じゃないと不安かも?
書込番号:12607618
3点

今のデジタルカメラはパソコンと同じく年々進歩していくので、使用は3年をめどに
考えたほうがいいです。5年使うには相当忍耐が必要です。
お金持ちならD3Sを買えばいいでしょう。
競馬などの動き物はレンズもいいものが必要になります。
書込番号:12607621
2点

>kawase302さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、レンズは後から買い足して行けばいいんですよね。
>じょばんにさん
ご指摘・アドバイスありがとうございます。
二重投稿してしまった「D3」のスレッドの方は先ほど削除依頼いたしました。
お手数をおかけし、すみませんでした。
自分もD3にしないと未練が残ると感じています。
D3とD3Sとの間で悩みますが、新品だとなぜか価格差がありません。
D3の中古は程度もさまざまですし、
居住地が居住地なだけに、通販やオークションでしか買えず怖いところです。
D3Sの方が動体撮影には確かに良さそうですね。
>トナミ2さん
おはようございます。
ありがとうございます。
以前は、何台もカメラを買い換えてました。
NikonF3に出逢ってからは、買い換えなくなりました。
NikonD3の実機を触りましたが、
やはりフラッグシップの存在感はすごいと感心しました。
書込番号:12607631
1点

アドバイスありがとうございます。
>からんからん堂さん
やはりA3ノビとかに引き伸ばすと、レンズ性能の影響も大きそうですね。
「レンズにお金をかけた方が」というのもよくわかります。
おっしゃる通り、極寒などの過酷な使用にD700が耐えられるかが心配です。
>Seiich2005さん
SEやっておりましたので、よくわかります。
「ノートパソコン、3年経てばタダの箱」と言われたりしてます。
決してお金持ちではないので、D700でさえ贅沢かもしれません。
競馬撮るには、レンズにも拘るべきなんですね。
D3S+高級レンズを買えるだけの予算はないため、
悩みます。。。
書込番号:12607640
0点

Kenちゃん@Ducatiさん、
初めまして。
高級な悩みでうらやましい。
皆さんD3sをお勧めですが、ここは敢えてD700で。^^)
D700は来月にも後継機が発表されようとしていて、今が底値に近いと思います。(後継機が出たらもっと下がるかもですが)。
高感度特性はD700=D3です。D3sに比べると1段分下がるといわれていますが、その価格差は大きく、高級レンズ2本分に相当します。
D700を買って、いいレンズをそろえた方が絶対いいです。ボディの充実かレンズにお金をかけるかという選択ならレンズにお金を掛けたいと思う今日この頃の私の経験です。
D700でしばらくデジタルに慣れたら、D3sなり、その後継機に移行というアイデアはいかがでしょう。
私は昔(45年も前)にNikon Fをものすごい無理をして買いました。買って撫で回している時はこれは一生の宝にすると心に誓いました。そして現に今も持っています(出動機会はほぼ0ですが、^^))。
ところがデジタルでカメラ生活復活して、D70→D80→D300→D700と買って感じた事は、ボディは最早パソコンより寿命が短いということです。ここで寿命というのはお分かりでしょうが、「愛着を持って相棒のような気持ち」で居られる期間の事です。
つまり、ボディは事情が許せば、2、3年で買えた方がいいという事です。愛着は残っていても電子回路とそれをフルに発揮させるソフトウェアの進化が、3年という寿命期間を作ってしまったのかなと思います。とにかく3年前に出来なかったことが、あっさりと実現する、例えば最近のD7000は、私は持っていませんが、状況や対象によってはD3sに勝るところもあるという意見は、この価格.comでも目にするところです。
結論を言いますと;
ボディは宝になり得ないなら、安いがそこそこの性能を発揮するD700にする。そしてレンズを充実させる。後継機の性能が上がって、現有のボディの陳腐化が我慢できなくなったら移行する。
と、いうものです。
書込番号:12607648
22点

おはようございます。Kenちゃん@Ducatiさん
僕ならD3(中古)を購入して後はレンズを買い増ししますね。
書込番号:12607652
3点

Kenちゃん@Ducatiさん、おはようございます。
結論から言って、D3sがオススメです(^^ゝ
物欲の塊の自分ですが、D700のファインダー視野率に不満が出たため、
D3sと入替えました(^^;
後で考えると、D700には「軽い」という利点があったのですが、
D3sは、その点だけ無視すれば、撮影意欲を充たすに十二分なカメラとして良く出来ています^^
遠回りなさらず、ズバリ最初から、ぜひD3sを(^^¥
書込番号:12607698
2点

>Macinikonさん
とても理論的なアドバイスありがとうございます。
デジカメ一眼はそんなに商品サイクルが早いんですね。
銀塩時代はフラッグシップはなかなかモデルチェンジしませんでしたから、
「まずはフラッグシップのカメラを買って、レンズが後から徐々に」と思っていました。
今はレンズは陳腐化しないけど、カメラの寿命は短い。
レンズ中心で考えた方がいいのかもしれませんね。
ただ、D700をD3Sに買い換える際の下取価格が心配ではあります。
現状で新品は底値あたりだと自分も思っていますが、
追金が30万、40万となると厳しいかもと。
D4発売の噂もあるようですが、噂上のスペックですと
D3Sを使い続けられそうに感じているんです。
>万雄さん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、落とし所としては、
「D3(中古)+レンズ買い増し」がいいかもしれませんね。
中古のD3なら、25〜28万あたりで買えそうですし。
D3Sの新品との差額は、17〜20万。
いいレンズが買えそうです。
>footworkerさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
NikonF3を長年使っておりましたので、
ファインダー視野率も大切なポイントだと思っています。
「軽さ」については、重くても平気です。
昔は、NikonF3+モータードライブ+300mmF2.8などで撮影をしておりましたので。
でも、今の300mm+F2.8は高くて買えそうにないです(涙
物欲。
一番やっかいな代物ですね(笑
書込番号:12607716
0点

物欲を抑えられない人が、デジタル一眼の世界に入ると大変な散財をする恐れがあり
ます。
何のために写真を撮るのか、写真を撮ることが自分にとってどれだけ価値があるのか
よく考えてからがいいと思います。
書込番号:12607771
8点

今はフルサイズ購入時期じゃない気がしますので
もう少し待つことをお勧めします。
個人的にはD3のよい程度のモノがあれば欲しいですね。
書込番号:12607792
1点

何のためのカメラか、どの機能が必要か、今一度考えてみても良いかと思います。
まあ私は失敗は多いですけどね。
私もF3を30年近く使い、デジタルに移行しました。
ちょうどD300とD3の出る時でどちらにするか迷いましたが、結局D300にして予算はレンズに回しました。
そんな事で? と思われる方も多いでしょうが、私がD3にしなかった一番の理由はゴミ取り機能がなかったからです。
またF3+MD-4を使ってた事から分離型で単三型電池も使える事がD300を選ぶ理由にもなりました。
画角の違いは、デジタルではズームレンズも使用するのでそれほど気にならないのかな? とも考えました。
(この件では後にD700を追加し、MB-D10を併用しています)
私が今買うとすると、D3Sで決まりです。
自分の欲しい機能、使い方が出来るからです。
ただ、レンズの予算がないなら再検討です。
意外とD3100を購入するかも知れません。
>今はレンズは陳腐化しないけど、カメラの寿命は短い。
F3を使ってたのですよね?
その後、AF、AEその他の進歩は相当にありました。それについて問題ありましたか?
私は気にしなかったです。
耐用年数の話もあるかと思いますが、今買ったデジタル一眼レフは壊れない限り一生物だと思います。
これはF3が一生物だというくらいの同じ意味でしかありませんが……。
書込番号:12607811
2点

自分も迷いました。
D3Sと70−200 2.8バランスがよいのかD700より軽く感じました。
しかし大きいのと一寸重たかったのでD700にしてレンズに資金を投入しました。
旅行用にも使っているので・・・。
D700の視野率は気に入らないのです・・・。
そこで
持つ楽しみなら D3S(組み合わせるレンズは?)
撮る楽しみなら D700とレンズ(24−70 70−200)
ですかね
デジタル製品は時間が経てば新しい物が欲しくなると思いますのでレンズ優先と言うことで・・・。
もう気持ちは決まっているでしょうが水を差させて頂きました。
書込番号:12607828
2点

>特に、走るサラブレッドを撮るにはコンパクトでは厳しく
>レンズは1本しか買えそうにありません
ご存知とは思いますが、フルサイズで競馬を撮るには300mmから400mmは必要になりますよ。
フルサイズにVR70-300などの廉価望遠を付けるよりはAPS-Cに70-200VRを付けたほうが遥かに良い写真が撮れます。
書込番号:12607883
5点

>Seiich2005さん
鋭いアドバイスありがとうございます。
コンパクトデジカメを片手で撮るような若輩者です。
たいした写真を撮れてるわけでもありません。
D3000でも十分なのかもしれません。
当初は「せっかくだから、新しいD7000にしようかな」と考えてました。
自己満足のための写真なら、自分の腕ならば、それで価値に見合うと。
コンパクトデジカメでも、D3000でもD3も関係ないというのが本心です。
写真は、ようは「腕」と「感性」だと思っています。
※デジタルになって、機材の優劣は大きくなったかもしれませんが。
「もっと真剣に写真に打ち込んでみたい」という気持ちはもちろんですが、
実は自分の周りの状況が変わりつつあります。
ひょっとしたらプロカメラマンに師事できるチャンスがありそうなのです。
生半可な気持ちではできないことはわかっていますが、
自分を追い込む意味でも、フラッグシップを手にするのはいいことかもと思う気持ちもあります。
そうすれば、後戻りはできない、と。
でも、おっしゃる通り、今一度冷静になって考え直してみます。
>my name is.....さん
ありがとうございます。
今はフルサイズ過渡期なんですね。
主流だったAPS-Cと比べて、フルサイズはまだ出て数年。
確かに、今後どんどん変わっていきそうですしね。
>小鳥さん
貴重な体験談ありがとうございます。
「ゴミ取り機能」実はすごく気になってます。
正直、それで、D3よりもD3Sかなぁと思うところも大きいです。
進化の速度が速いほど、新しいモノが欲しくなります。
でも、本当に必要かどうか?
正直使ってみないと、わからないような気もしています。
(ただ、初〜中級期はモデルチェンジサイクルがとても早いので、
買い替えの際のリセールが気になっています。)
F3以降は、AF時代になり、
F4が登場しましたが手が届かず、一時期CanonEOS5を所有してました。
スポーツ写真を撮らなくなりAFの必要性を感じなくなり
EOS5はすぐに手放しましたが、F3は所有したままでした。
機能云々ではなく、「愛着」だったんだと思います。
自分が愛すことができれば、新機種が出て多少陳腐化しても、
所有しつづけるような気がしています。
>おじさん@相模原さん
ありがとうございます。
「持つ楽しみ」、「撮る楽しみ」
言い得て妙ですね。
確かに自分は「持つ楽しみ」を優先しているのかもしれません。
「持つ楽しみ」があるからこそ、「撮る」人間かもしれません。
だから、NikonF3は長続きしたようにも思います。
D700の後継機種はとっても気になります。
ですが、D3Sの後継機種は全く気にならないのです。
「これ以上の画素数Upも、AF性能Upも、高感度性能Upもいらない」
そう思ったりしています。
書込番号:12607884
0点

スレ主様
私も、D700を約1年使用し、D3〜D3Sと買い換えました。
高感度耐性は、言うまでもなく、D3ですし、ミラーダンパー
の装備で、ショックも軽減され、音が滑らかです。
連写の枚数が必要で有れば、バッファー容量の大きな
D3Sですね。
フルサイズ、1200万画素で、半切までかと思いますので、
A3ノビで利用しています。レンズは、24-70M(2.8G-ED)
70-200M(2.8G-ED)ですが、良いレンズが試される、カメラか
と思います。
書込番号:12607889
1点

>kyonkiさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
実際に競馬を撮影されている方からのご意見とても参考になります。
「D3Sにレンズ1本」では競馬場で馬を撮るのは難しいそうですね。
牧場で馬を撮るにしても、一般人は通常中には入れません。
そうなると、競馬場と同じく400mmは欲しい。
望遠率を稼げるAPS-Cは有利ですね。
そうなるとD300かD7000という選択肢が妥当かもしれません。
もっとも撮るであろう乗馬の方は、200mmあれば十分なのですが、
ウインタースポーツなんかもやっぱり400mmは必要だと思います。
>ふるさん2114さん
ためになるアドバイスありがとうございます。
「良いレンズが試される、カメラ」
逆に言うと、
「良いレンズを使わないともったいないカメラ」とも言えますね。
さすがに、予算的にD3S+高級レンズ2本は厳しい。
やはり、諦めるしかないのかもしれません。
書込番号:12607946
0点

名機F3を愛用されている方には、D3sの方が満足感がより高いはずです^^
D3sを導入なされば、サンニッパ、ヨンニッパも年末頃にはお手元に!?^^;
それだけ、写欲をかきたててくれるカメラです。
奇しくも、F3〜D3(s)(^^;
書込番号:12607961
4点

撮りたいが先にあるのならば、現実路線でD7000とDXレンズ群で充分でしょう。
F3で基本は理解していると思いますが、あのクセのある測光で使いこなしているならば、後処理も自由自在の現在のデジタルカメラなんて楽勝で使えると思います。
欲しいのならば妥協すると後悔して、最終的には当初の予定だったものを買うことになる気がします。
私はそういうタイプなので、発売当時に諸事情で見送った機種を数年後に中古の格安になった時に購入してコレクションしたりします。
で、弄り回して早く買って現役で使えばよかったなあと後悔もします。
撮影条件も色々と書かれていますが、クリアできないカメラはないので、最大の問題は財布の事情だけです。
ここで妥協するかしないかは、もう心の問題なのでお任せするしかないと思いますよ。
書込番号:12608052
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
>ちゃびん2さん
「趣味なら本気D3S」
「Proとしてなら実をとって、D300かD700」
自分は逆に考えてましたが、
Proほど画質は問われるはずですよね。
そうなると、レンズは安物使えないと言えそうです。
>footworkerさん
D3Sでなくても、300mmF2.8や400mmF2.8は難しいです。
(NikonではなくSIGMAなら買えるかもしれませんが。)
「写欲」には「D3S」
自身でもそれがわかっているだけに、
無性に惹かれてしまうのかもしれません。
F3買ったのもそうでした。
高校生の分際でバイトして買いました。
Proのお下がりだったらしく
外装はボロかったから安かった。
でも、メンテナンスはしっかりされていたようで、
ノントラブルで長年連れ添ってくれました。
>Depeche詩織さん
自分もそういうタイプなんです。
最終的には一番欲しかったものを結局買うことになるんです。
だから、車やBikeも周り道せず、はじめから「究極」を買っていました。
おっしゃるとおり、やはり財布の問題ですね。
お金持ちなら迷うことなんてないです。
現実路線で行くか、憧れ路線で行くか。
そう言えば、思い出しました。
F3のクセのある測光方式には最初随分苦しめられました。
露出計を買って、比較してようやくクセをつかめた気がしています。
書込番号:12608087
0点

D3 の中古良品を探されたら良いです。
高感度ですが、まぁISO3200位までしか普通使いませんし、露出補正で1段下げて撮るとかの方法も有ります。
レンズは、
24-70mm F2.8
手振れ装置付きの、シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) 。
センサーは、自分で清掃すれば良いです。
これを使っています。
http://www.delkin.com/products/sensorscope/
書込番号:12608146
2点

迷った時は「新しい方」、「上位の方」です。
ただ、今フラッグ・シップ機を買っても、すぐに新機種が出た場合、今度はそれが気になって気になって・・・となります。
「待つ」時間があるのなら、もう少し待たれては如何ですか?
「待てない」なら、D7000とかDXの最新型+フルサイズ対応のレンズ。
画角の問題はありますが、晴れて「本命」のフルサイズ機を買われた時は、手軽なサブ・カメラとして生かせます。
書込番号:12608196
1点

F3,Ducatiかあ。キレるおもちゃを使ってらっしゃる。 だったら、D700じゃないよ。
robot2さんに、同意。 D3(中古、ただし、シャッター系のメンテは考慮)で充分。
残りの予算で、PCのグレードアップ、現像ソフト、レンズに投資したほうがいいです。
重くなるので、一脚+自由雲台もあったほうがいいか。
ゴミ対策は、自分でメンテ。 ワタシは純正クリーニングキットで、ひたすらフキフキです。
エタノールが大量にあるので、ついでに他のものもフキフキしてます。
書込番号:12608199
2点


D3ユーザーですが、D3sと比べれば「今更D3」感があります。
最後は予算によりけりですが、妥協して買ったものは最初から最後まで少しの後悔が付きまとうと思います。
手元のお金だけでなく、支払計画をきっちりすれば利子のつかない方法もあると思います。
ご検討を。
書込番号:12608214
2点

Kenちゃん@Ducatiさん、こんにちは
なかなか楽しくも、悩ましい時間を過ごされて、居りますね。
いろんな機種を使用している訳でも無く、撮影スキルも有る訳ではありませんが、
私の考えを一言
カメラは趣味性の高い道具だと思います。私も本人が、一番気に入った物を買うことが
一番だと思います。(今回の場合はD3sかな?)
画素数も無理してなく、良いレンズは当然のことですが、テレコン耐性もあり、安価な
レンズでもそれなりに、写る懐の深さがあると、思っています。自分はD3&D300でレース、
航空祭を中心に写真を撮っていますが、撮影後に整理して最終的に残している写真は、
80%以上D3の物です。
但し、今の時期は後継機の噂も有り、非常に悩みますよね。(D4、D800・・・)
よって、今要るのならD3s、待てるのならD7000辺りで、FX用レンズを揃えながら、
後継機を待ちつつ、1年後辺りにステップアップは、どうでしょう。
D7000クラスならステップアップした後も、サブ機で残すことも有りでしょう。
書込番号:12608260
2点

デジさん 居たら 違ったもの薦めるでしょうね(^_^;)
デジさん たまに寄って下さいm(_ _)m
Kenちゃん@Ducatiさん
ブログ拝見させて頂きました。 お馬さんに北海道 羨ましいです(^-^)
乗馬の趣味が本命なら
方向変えてもいいかもです 先ほどD3sと言いましたが訂正させて頂きます<(_ _)>
≫APS-Cサイズの画角やファインダー像に馴染めませんでした。
と言うことで D700 お馬さんにお金かけましょう(^_^;)
書込番号:12608267
2点

スレ主さん こんにちわ
D3s いきましょう。
私はFからF4sに、そしてD3sです。初めてのデジタル体験D3sでしたが、
なにも問題なく移行できました。
レンズは50mmで先ずは楽しみながら、次に揃えるレンズ・三脚等等資金計画やらで、
あれやこれやとカタログを前にして考え悩むのも楽しいものです。
いつか必ず希望が叶います。
書込番号:12608330
1点

みなさん、とても参考になるコメントありがとうございます。
>robot2さん
間をとって「D3中古」。
この辺が納得もでき、後悔もないように思えます。
24-70mm F2.8
SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM。
予算や対象となる被写体を考えますと、
この2本はいい選択ですね!
センサー自分で掃除できるんですね。
ご教授くださりありがとうございます。
>ぼーたんさん
待つ時間があるようで、ないようで(~~;
焦っては事を仕損じる気がしていますので、
他の方々のアドバイス通り、
もう少し冷静になって考えたいと思っています。
将来的にサブ機は欲しくなると思っていますので、
D7000も今一度見直してみたいと思います。
>ボギー先輩@ホームさん
Ducatiも普通のじゃないレーシング仕様のDucatiでした(~~;
乗りこなせもしない癖に、猫に小判だと思いますが、
実は、この特別なDucatiがもっとも乗りやすかった。
「腕がない人ほどいいBike(機材)がいい」
そういう側面もあるようにも感じています。
確かに、高性能PCの他にもいろいろ必要になってきますね。
少し余力を残せる選択肢を選ぶ必要がありそうですね。
おかげさまで、自分でゴミ対策する気持ちの準備はできました。
>ridinghorseさん
新品はD3とD3Sの価格差がないですね。
中古は10万強はある感じです。
物は考えようですが、いい妥協点が見つかるといいと思っています。
それがD3S+廉価版レンズかもしれませんし、
D7000+高級レンズ2〜3本かもしれません。
ただ、ローンはすでにいくつかかかえているため、
これ以上は増やせないとことが悩ましいです。
書込番号:12608559
2点

丁寧なコメント。みなさん本当にありがとうございます。
>RED MAXさん
こんにちは。
鈴鹿懐かしい。よく写真撮りに行きました。
(すごく迫力があって良い写真ですね!)
D3Sの後継機には実はあまり興味がありません。
凄いのが出るのかもしれませんが、
あまり画素数がUpすると、レンズを選ばなくてはならない。
でも、高価なレンズばかりを揃えられないです。
今のD3(S)くらいの画素数なら、
おっしゃる通り、まだ懐の深さがあるように感じています。
となるとD3(S)になるのかもしれませんが、
レンズ優先にし、D700かD7000という選択肢もありかもと感じています。
ただ、性格的にすぐにD3が欲しくなりそうな自分が怖いです。
>ちゃびん2さん
Blogご覧下さりありがとうございます。
(下手な写真ばかりですみませんm(_ _)m)
乗馬をするのはとっても楽しいです。
でも、お馬さんに乗っている時間より
写真撮ってる時間の方が長いです(笑
乗馬は、馬産地なので、レッスン付でも1回2,500円。
レッスンなしで倶楽部に所属すれば、1回500円です。
カメラ買ったら、写真ばっかり撮って、
あまりお馬さんに乗らなさそうな気がしてます(~~;
>アッラーニコンさん
こんにちは。
50mm欲しいです。
一番慣れ親しんだ画角ですし。
ただ、どうしても望遠が必要なんです。
コンパクトデジカメではそこが厳しくて。。。
・広角ズーム
・標準単焦点
・望遠ズーム
となると、やはり予算的にD3Sは厳しいと感じています。
書込番号:12608623
1点

>やはり予算的にD3Sは厳しいと感じています。
なら、D700で決まりでしょ。(プラグマティズム)
物象化の世界。いや、単なる煩悩、物欲。
書込番号:12609432
1点

他人の悩みなのに、ここには何でこんなに返信が来るのでしょうか?
それはこの悩みはとても楽しそうな悩みだからです。
D40かD40Xか悩んでたら、こうはならない。。。。
現実論と理想論、お金の問題と心の問題の間をとってD3(中古美品)で決まり。
で、D3の何ともいえない感触で、まず失禁する。
で、D3Sの後継のお値段が安くなった頃、D3を売却。
D3だし、ヤフオクで売却なら買値と売値の差をなるべく圧縮するように努める。
つまり最強のショートリリーフとして、江川を起用(古すぎ)。
書込番号:12609437
2点

>マリンスノウさん
ありがとうございます。
プラグマティズム(実用主義)はアメリカの哲学ですね。
別名、道具主義とも言われます。
実は必ずしも、「実用面」ばかりではなく、
「心理的な要素」も重視しているんです。
無論、実際の「行為」に重きをおいてはいます。
「実際に何をどう撮るか?そのために何が必要か?」
まさしく、プラグマティズムの実証(=答え)を
このスレッドで求めているということになります。
>kawase302さん
ありがとうございます。
まさしく、現実論と理想論、お金の問題と心の問題。
それらの狭間で、自分自身が大きく揺れ動いています。
ただ、みなさんのご意見・アドバイスのおかげで、
確実に真理に近づいているように思います。
書込番号:12609652
0点

みなさまへ
実体験に基づいた貴重なご意見。
D3S、D3、D7000やD700を選んだ時のそれぞれの良さ。
客観的に見て、何が必要か?何がもっともマッチするか?
そして、今後のカメラライフの展望まで。
「これはダメ!」ではなく「これが良いよ!」という
とてもPositiveな意見ばかり。
価格.comのD3Sスレッドのみなさまの
質の高いアドバイス、
私の心情まで推し量ったアドバイス。
どんなカメラ雑誌よりも、
どんなネット上の記事よりも、
みなさまのご意見・アドバイスは非常に参考になります。
ここのみなさまで新しいカメラを考えて販売すれば、
本当にユーザーのことを考えた
素晴らしいモノができるとさえ感じています。
みなさま、一つ一つのご意見・アドバイスの
真摯さと質の高さに驚くとともに、
とても感動し、非常にありがたく思っております。
この場を借りて、お礼と感謝の気持ちを述べさせてください。
本当にありがとうございます。
非常に多くの貴重なアドバイスをたまわり
感激と感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさまのアドバイスのおかげで、
「D3S!」と勝手に一人で盛り上がっておりましたが、
今一度、冷静に見直すことができたと思っております。
現実論と理想論。
お金の問題と心の問題。
100%正解の結論はないのかもしれません。
ただ、これだけの素晴らしいアドバイスをたくさんいただき、
自分なりの結論を見いだせたように思います。
まだまだいろんなご意見をおうかがいしたい気もいたしますし、
どなたかのご意見を「グッドアンサー」と決めるのは、
自分のような若輩者には非常に心苦しくもあり、
選ぶことができなかったみなさまに申し訳なくとも思いますが、
それを決めるのが、価格.comの流儀のようですね。
そう易々と買い換えることは難しい現実もあります。
フラッグシップ機を買うのがもっとも長く使えそうと感じています。
だからと言って予算的に無理しては、
欲しいレンズを買えそうにありません。
「間をとってD3(中古美品)」がもっとも納得のいく結論のような気がしております。
「D3Sの後継機が大幅に性能Up・改善され
その後継機の値段が安くなった頃、D3を売却し買い換え。」
誠に僭越ではございますが、
「最強のショートリリーフとして、江川を起用」のkawase302さんに。
非常に理路整然としたアドバイスを下さったMacinikonさん。
私の心情をうまく推し量ったご意見を下さったDepeche詩織さん。
「グッドアンサー」を差し上げたいと思います。
よくよく冷静に考えた上で、実際の購入はしたいと思っていますが、
「D3(中古美品)」を探す方向で検討しようと思います。
みなさま、貴重で真摯なアドバイス、
本当にありがとうございます。
書込番号:12609882
7点

Kenちゃん@Ducatiさん
解決したようですので、余談として。
、
本当に欲しいものは、自分で努力してお金を貯めてから買うと良いと思います。
楽して買うより、感慨深いものがあると思いますよ!
情熱は熱く長く、資金計画は冷静に♪
先にローン返済が先かも?
書込番号:12610165
1点

>RAMONE1さん
ありがとうございます。
はじめてのカメラ(コンパクトカメラ)は親から買い与えられたものでした。
(というより、家族の所有物でした。)
中学の時お年玉など小遣いをためてPentaxの一眼を買った時は感動しました。
(とはいっても、お小遣い・お年玉では大人から買ってもらったも同然ですね(~~;)
本当にはじめて自分の力だけで買ったのは、
高校生の時アルバイトして買ったNikonF3でした。
それだけに感慨ひとしお。
もっとも長きにわたって使ったのは、そういうところがあるからかもしれませんね。
「一生懸命働いて、お金貯めて買う」
いろいろ事情もあり、そう簡単には行きませんが、
とても大切なことだと思います。
今回は、趣味の私物(大好きなBike)を処分し、
カメラ購入費用にあてるつもりでおります。
書込番号:12610278
3点

>今回は、趣味の私物(大好きなBike)を処分し、
>カメラ購入費用にあてるつもりでおります。
、
そうですか。
尚更、好きなカメラ(D3S)を買う方が良さそうですね。
是非、幸せなフォトライフを♪
書込番号:12610852
1点

>RAMONE1さん
私物売却代金の半分はローン返済(一部金)として、
半分はカメラと考えています。
ちょっと堅実に考え過ぎかもしれませんが、
予算的には「D3(中古)」になりそうです。
D3でも幸せな写真ライフが送れるように思っております。
ありがとうございます。
書込番号:12611416
0点

うーん...
ローンを組んでまでD3を買うべきじゃないと思いますよ。
今年中にはD4が出るのは確実の情勢ですから、残債を残して指をくわえるのは悲しいと思います。
既に私はD300後継とD4のための資金を準備しつつあります。
憧れもアリですけど、分相応、腕前と相談、これも重要です。
PCの環境はNX2やPhotoshopCS5が軽く動く状態になってます?
液晶モニターはキャリブレーションが可能で色再現性が高いものになってますか?
銀塩からの以降組でやってしまうミスですが、デジタルカメラはPCと連動する電化製品の一環として考えないとダメです。
見たもの、撮ったもの、確認するもの、プリントするもの、これらがバラバラだと話しにならないです。
書込番号:12611718
4点

私はラテンの血が混じっているので「PCの環境はNX2やPhotoshopCS5が軽く動く状態になってます?液晶モニターはキャリブレーションが可能で色再現性が高いものになってますか?」よりも、D3(でぃーさん)が欲しい!
書込番号:12611876
2点

> kawase302さん。
アンタもイッちゃえよ! 人生変わるぜ。(無責任オトコの独り言にツキ)
書込番号:12611926
4点

>私はラテンの血が混じっているので
ご愁傷様です。
書込番号:12611944
2点

今晩は。
>※今はNikonF3もNikkorレンズも手元にありません。
これだけのレスがあり、今更、聞くのもおかしいのですが・・・
どうしてNikonを選択されるのですか。Canonも選択肢では?
言い換えると、nikonのどこか良いのでしょうか。
Nikonなら、どうしてD3sなのですか(D3sの口コミで質問)?
D3sのどこが気に入られているのでしょうか。
nikonのデジイチの発色など、気に入られているのでしょうか?
このようなことを聞く”はまってます”はド素人ですがD3sを使い倒している最中です。しかし、いつも、上記の疑問を心の片隅に持っています。
書込番号:12611958
0点

みなさん、引き続きのコメントありがとうございます。
>Depeche詩織さん
「ローンは今後一切組まない」と心に決めております。
(家建てる場合だけは別でしょうけど。)
D3資金はBike関連品の売却で資金を調達します。
D3ははっきり言って分不相応、豚に真珠でしょう。
でも、カメラはカメラ。
F3の時のように値段の分だけ使い倒せばいいと思っています。
腕は撮りながら磨きます!
ただ、メインPCの環境はWindowsVista/Memory4GBですが、
Core2Duo搭載とは言え、
ノートPCなのでPhotoshopCS5がサクサク動くとまでは行かないでしょうし、
色再現性やキャリブレーション云々も問題ありです。
本格的にやるとすると、精度の高い大型外部モニターは必須かもしれません。
また、高品位Printerの購入も考えています。
デジタル初心者ですから、この辺はかなりの試行錯誤を覚悟しております。
オススメの品々をご教授いただけると幸いです。
>kawase302さん
「あれもこれも」はさすがにイキナリは難しいです。
まずは、カメラがないことにはなにも始まらないですし。
カメラ購入はあくまでスタート地点。
銀塩よりもデジタルは奥が深そうに思っておりますので、
デジタルならではの部分は地道に勉強していくしかないと思っています。
>ボギー先輩@ホームさん
動機づけ、「写欲」が大切なように思っています。
それを一番高めてくれるのがD3じゃないかと。
書込番号:12612074
0点

>はまってますさん
Canon好きの方には申し訳ないですが、
Canonははじめから選択肢にありませんでした。
比較検討もしてませんし、Canonのスペックにも全く興味がありません。
銀塩時代は、Nikon、Pantax、OLYMPUS、Canon、Minoltaと一通り所有しました。
Canonがもっともフィットしなかった。
雨降って動かなくなるカメラなんていらないと思いました。
特に、Canonのレンズが好きではないことが大きいです。
カメラ自体の高性能ぶりは昔からすごいとは思いますが。
家電メーカーSONYも好きではないので、αも対象外です。
Pantax、OLYMPUSのレンズの発色や柔らかみのある描写は大好きなので、
この2社のデジカメについては調べました。
Nikonのレンズの特性はデジイチになったからと言って
あまり変わっていないように思います。
解像度が高いが、ボケは硬い。
発色はオーソドックス〜アンバー傾向?
実は決して好みではないです。
フルサイズが欲しかったのと、
信頼性・堅牢性を考えるとNikonしかないと思っています。
極寒の北海道という過酷な撮影環境が課されますから。
書込番号:12612170
3点

Depeche詩織さん
>>>>>
おーーー、世界中のラテン民族を敵に回しましたね(笑)。
イタリア人(特にシシリー系)なんか、怒ると怖いよー。
書込番号:12612800
0点


>>ラテン系さん
入門機を始めて買う人やミラーレス程度の機種選定で悩む人には何も言いません。
でも、ある程度の知識と経験がある人が、あんな発言をしているようでは、ラテンの血でも民族でも何億人を相手にしても、アホだなと言わざるを得ません。
D一桁機でも誰でもお金さえ払えば買えますから、全員がそうしろとは言いませんけれどね、真摯に機材と取り組むには避けて通れませんよね。
どうせ茶化した返事しか返ってこないでしょう、あなたの書き込みの大半は滑ってますから。
書込番号:12613082
8点

>でも、ある程度の知識と経験がある人が、あんな発言をしているようでは、ラテンの血でも民族で>も何億人を相手にしても、アホだなと言わざるを得ません。
人をアホ呼ばわりとはひどいものですね。
書込番号:12613355
7点

お早うございます。
>「美しい北海道」、「サラブレッド(競走馬)の走る姿」
前者は芸術的に発色などの要素、後者は確実に撮影の報道カメラ的要素と思いましたが、書かれていることを読み返すと、記録的に撮影される要素を感じましたので、nikonで良いのだろう、そして室内の動きの激しいスポーツなどの冬季オリンピック用に開発されたD3sが良いように感じました。高速シャッターとAFの追随性が必要とされる場面が多い「サラブレッド(競走馬)の走る姿」には、チャンスを逃さないAF性能が高く高ISOのノイズの少ないD3sを選択されるのは悪い選択ではないと思います。失礼いたしました。
書込番号:12613657
3点

私はキャノンの1D系で使い分けですが格下の機種って
何かと不便ですよ。
AFセンサーにいま一歩金かかってないとこやら
標準ー広角でフレーミングしたはずなのにトリミングを
余儀なくされたり。
上記より型落ちとは言え、最高水準で作ったD3ですね。
D700ではシャッター音聞いただけで出来が劣ることが
よくわかると思います。
ただ半切りとなるとD3の1200万画素じゃ厳しいので
要件に一番合うのは1DsIII中古33万ってとこですかね。
画素数を妥協できるならD3がベストバイです。
書込番号:12615167
1点

みなさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>kawase302さん
Bikeもイタリアン、パスタ好き、すぐ口説く。
イタリアン好きとしては、
「えいっ!行っちゃえ!D3S」のはずなのですが、
ない袖は振れないところが悲しいところです。
>UZRさん
使う前からすでにD3が気になって仕方がありません。
もうこれは「恋」みたいなものかも。
D3を選ぼうとしているのにはいくつも理由があるようで、
ないようで(笑
>Depeche詩織さん
まあまあ(~~;
確かに、D3を買うならそれなりの機材を揃えたいです。
今回は「真剣に写真にもう一度取り組みたい」ということですので、
周辺機器にも拘らないととは思ってます。
ただ、最初は予算的にスロースタートになると思います。
D700買って、すぐにD3に買い替えたくなると
資金的に厳しくなりますし、
はじめにD3買って、
レンズなり、高精度ディスプレイやプリンタなり
徐々にでもそちらに投資していければと思っています。
>トナミ2さん
大阪人としては「アホ」は褒め言葉だったりします。
「アホ」になるほど、カメラにハマるのもいいかな、と。
>はまってますさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
北海道の風景だけを撮るなら、やっぱり銀塩かなと思ってました。
ただ、リバーサルフィルムを1日に何十本も撮ると相当お金がかかってしまう。
初期投資は大きいですが、デジタルも随分良くなっている。
それに、数をたくさんお金を気にせず撮れる。
そこにデジタルの魅力を感じました。
「美しい北海道」、「サラブレッド」とは言っても
おっしゃる通り、記録的要素が強いと思います。
AF性能も重要ですけど、
なにせ極寒ですので、信頼性・堅牢性が第一。
そうなると、経験上Nikonのフラッグシップだろうと。
Canonもフラッグシップ機と高級レンズは良いと思ってはいますが、
信頼性・堅牢性は、やっぱりNikonに軍配があがると思っています。
>中熊猫さん
コメント読ませていただいて、CanonEOS1DsIIIやIVについても調べました。
スペックだけ見ると、すごいですね。
ただ、CanonEOS1DsIIIほどの画素数ですと、かなりレンズを選びそうです。
さすがに、F2.8ハイエンドズームや高級単焦点を買いそろえるのは厳しい。
乗馬は、屋内馬場での撮影になりますので、高感度が使えないので
やはり、選択肢としてはない感じです。
※同じ理由でD3Xも選択肢にはありません。
D3はそんなに高画素ではないですので、
レンズを選ばない懐の深さがある。
高級レンズばかりを揃えられないので、
画素数は、D3ので十分と思っています。
EOS1D MarkIVはまだ懐の深さがありそうですが、
IIIがフルサイズなのに、IVがAPSというのは???です。
Canonはフルサイズを諦めたのでしょうか?
それともEOS1DsIVが出るのかなぁ。。。。
書込番号:12615397
1点

Kenちゃん@Ducatiさん
ある程度の予算があるようなので、階調な豊かなフルサイズが
ニーズに合いますが剛性点以外でもD700は下記の点で
オススメできない感じです。どうぞD3(D3s)いっちゃってください^^
・視野率
・BPを付けるとボディが完成しブレにくくなりますが4万円と案外高い
・AF-Dレンズ(非AF-S)では、AF速度が遅いので、スケートや馬に
追いつきにくい
書込番号:12615499
2点

>中熊猫さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。
D700にはBP(MB-D10)を付けるつもりでした。
そうなるとBodyだけで総額20万円。
D3の中古が、25〜29万。
差額がそこまで大きくないので、
「どうせならD3」と思った次第です。
D3(新品)35万、D3S(中古)39万、D3S(新品)44万。
となると、随分価格に開きがでるのですが。。。
書込番号:12615906
0点

D700、確かに安っぽい・・・
BP付けるなら端からD3系のほうがいいでしょうね。
とは言いながら、実質、F5を押しのけてメイン機材になっていますが。
D700、買った瞬間に後悔しましたけど(笑)、使えるやつ、とは思っています。
書込番号:12617552
1点

>ssdkfzさん
D700は今の販売価格を見ていると
実用面でのコストパフォーマンスは高いと思っています。
風景などの静物しか撮らないのなら十分以上の性能と思います。
今回は動体を撮りたいのと、どうしても信頼性・堅牢性を重視したく、
D3かなと思っています。
書込番号:12617738
0点

もう理由はいりません。
D3(中古、美品)がいちばんCP高いでしょう。
ここで言うCPのPは貴兄のとってのPERFORMANCEのことです。
これが一番大事です。
一般論なんてどうだって良い(本当はクソ食らえと言いたいところですが、お品が悪いのでマイルドな表現に抑えました)。
書込番号:12617795
3点

>kawase302さん
いつもコメントありがとうございます。
いくらカメラの性能(Performance)が良くても
結局、使うのは「人」。
やっぱり、胸が高鳴り、心躍るカメラでないと、
自分自身がPerformanceできない。
もう、これは贅沢病ですね(笑
NikonF3というフラッグシップや
Hasselblad+CarlZeissという世界を知ってしまっただけに。
書込番号:12617815
0点

フラッグシップには他機にはない魅力があるんだと思います。
その魅力は言葉や理屈じゃなく、私の理解ではきっとほしのあきみたいなもんなのかなーと思います。
書込番号:12617824
2点

>kawase302さん
自分は、藤原紀香さんかなぁ(笑。
「D3」「美品」、。。。(~~;
両社とも、自分を元気づけてくれそうじゃないですか?
見ているだけで。
と、以前自分が写真を少し教えてあげた女の子が、
今や音楽のLiveカメラマンとして活躍中。
負けてられませんがな。
書込番号:12617835
0点

D3とD700の大きな違いは、質感とファインダーの違いがおおきいでしょう。
一度プロ機のファインダーを覗くと下位機種のファインダーは我慢できなく
なりますね。
といいながら、一眼はやはりレンズが命です。フィルムのときとちがい
平面撮像素子ですからピント精度や先鋭度がすごく気になり、レンズの違いに
大きく影響されます。
ですので、レンズにもたくさん投資する必要があります。
プログを見るとスナップ用に標準ズームレンズ(F2.8通し)と
望遠用に300F2.8ぐらいを最終目標にされるのが言いかと思います。
馬は、手足が動きますのでフォーカスやシャッタスピードも同じ動き物ですが
カーレスよりシビアな条件だと思いますので、望遠で切りとるならいいレンズは必須ですね。
ともかく、被写体の難易度が高いのでレンズもそれ相応のいいものが必要です。ご愁傷様です。
書込番号:12618831
4点

>高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
が欲しいです。
これに300mmF2.8があると完璧なのですが。。。
さすがに、3本揃えるのは厳しく(涙
書込番号:12619101
0点

「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gが欲しいです。これに300mmF2.8があると完璧なのですが。。。さすがに、3本揃えるのは厳しく(涙」
>>>>>>>>>>
これまでこのスレッドでこれほど意味のない陳腐なコメントがあったでしょうか?
なぜなら、これ、みんな同じ気持ち(爆)。
書込番号:12619674
3点

>kawase302さん
陳腐なコメント、すみませんm(_ _)m
「やっぱりD3Sだ!レンズはTamronでいい!」くらいが、
イタリアンな感じなコメントですよね。
とは言っても、今のTamronやSIGMAのレンズは
侮れないようで。。。
内心本気で「レンズはTamronにして。。。」という考えが
頭をよぎります(笑
書込番号:12619710
0点

「タムロンが良い」でなく「タムロンで良い」なら止めておいた方が良いと思います。
書込番号:12619761
2点

タムロンを否定しませんし、良いレンズもあります、純正より優れていると断言するものもあります。
ですが、今回の一連の話の流れから言って、ボディを無理して買ってレンズがタムロンだと羊頭狗肉としか表現できないです...
書込番号:12619788
3点

> D3(中古)なら、2〜3本買えるかもしれません。
> D700なら、高性能レンズを2〜3本買えるかもしれません。
> NikonF3というフラッグシップや
> Hasselblad+CarlZeissという世界を知ってしまっただけに。
> AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
> AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
> が欲しいです。
> これに300mmF2.8があると完璧なのですが。。。
> さすがに、3本揃えるのは厳しく(涙
どんな写真を撮りたいのだろう?
F3って? ハッセッル? どんな世界なんだろう?
D3,D700 それにニコンの高級レンズ?
質問の意味わからない。 まあいいか。解決済みだし。
と余計なレスをしてみる。 俺も暇人なんだな。
書込番号:12619794
0点

>小鳥さん
コメントありがとうございます。
言葉の綾です(~~;
F2.8ズームやナノクリスタルレンズを除けば、
TamoronはNikonに引けを取らないと思っています。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDなどは、
Nikonの同型レンズよりも優れている点さえあると思っています。
書込番号:12619818
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
>Depeche詩織さん
例え話です。例え話(~~;
D3(中古)+相応のレンズと考えていて、
すでに20年来懇意にしているカメラ屋さんに探してもらっております。
でも、羊頭狗肉が必ずしも悪いとは思ってはいません。
レンズの重要性はこのスレや他のレビューを見て
理解しているつもりです。
しかし、カメラは「撮ってなんぼ」。
まずは、撮るというモチベーションがもっとも大切に感じています。
失礼に聞こえてしまったら、すみません。
自分はアホな生き物なので、
隣がオバサンよりも、若くて可愛い女の子の方がヤル気が出る
というのは、嘘偽らざる気持ちです。
D3000<D7000<D700<D3<D3S。
聡明な生き物である女性は、
見かけで人や物事を判断しない人が多いと思いますので、
私のようなアホの男心はなかなか理解できないかもしれませんが。。。
>快音F3さん
撮りたい写真は、最初のスレッドに書かせていただいた通りです。
(長文で読みにくくてすみません。。。)
F3、ハッセル。
表現が難しいですが、機械なのに暖かみがあるというか。
ハッセルを初めて使った時は、その描写力に驚きました。
解像度、立体感、豊かな表現力。
(抽象的ですみません。)
風景写真に特化するなら、今でも中判が欲しいと思うと思います。
今回は動体撮影が多くなりそうなので。
でも風景も撮りたい。
ということで、フルサイズのデジタル一眼を候補にしました。
D700でも、D3でも、D3Sでも、どれでもいいのかもしれません。
あれもこれも、は無理ですので、
結局は、何に拘るか、気持ちの問題だったりします。
(あとお金の問題もあります。)
その結論が、D3の美品中古を探すということでした。
それなら、レンズにもそこそこ投資できますので。
書込番号:12619947
0点

快音F3さん
>>>>>>>
いいんです。
このスレ主さんの場合(私も激しく同意です)は、理屈じゃなくて、気持ちの問題です。
どだい不合理で「及川奈央か、ほしのあきか、どっちがいいんだ」っていうような話しです。
貴兄のHNの「快音F3」とか、そういう「快さ(こころよさ)」感覚の話しです。
でも、写真って、そういう感覚や撮る気やシャッター切る嬉しさって、大事じゃないですか。
そこにタイ米、じゃなかった大枚を払う意味はあると思いますよ。
じゃなかったらD3100かD300で十分でしょう。
書込番号:12620013
2点

70-200は中途半端なのでやはり買える様になるまでがまん貯金して
300F2.8を勧めます。1.7テレコン使えば500mm相当で使えます。
それまでは、24-70F2.8の1本でスナップを撮ってください。暗い馬舎でも
そこそこ綺麗に撮れるでしょう。
レンタルは勧めません。文面からして我慢できなくなりそうだから(笑)
書込番号:12620126
1点

kawase302さん
了解です〜〜〜 (~?~)
アマチュアですから気持ちよく撮れれば良いですね。
書込番号:12620148
1点

みなさん、ためになるコメントありがとうございます。
ここに書き込ませていただく前に、
雑誌や数々のホームページで調べまくりました。
「D700とD3はセンサーが同じだから写真の質は同じ」
(D3Sは双方よりも高感度に強いが。。。)
「望遠を多用するようなスポーツ写真だと、
望遠率が稼げるDXフォーマットのD300などの方が有利な面も多い」
Proカメラマンにも様々なジャンルでご活躍されている方が多いと思いますが、
メディアへの露出度が多いProカメラマンの方々を除き、
「Proでさえ、D3持っている人は少ない」という現実。
理路整然と現実的に考えるならば、
「D7000で十分。D300なら言うことない。D700はちょっと贅沢」
「お前の腕なんかで、D3はもったいない!」
ということは百も承知の上での書き込みでした。
あえて「D3S」のスレッドに書き込みをさせていただいたのは、
みなさんがどういう気持ちでD3Sを手に入れられたのか、
D3Sの性能云々よりも、
「D3Sを手に入れられた方々の気持ち」
「D3を使っているみなさんの気持ち・感想」を知りたかったことが大きいです。
そういうことは雑誌にも、
D3の性能を紹介しているページにも書いてないですから。
>kawase302さん
やっぱり、気持ちよく写真を撮りたいです。
気持ちが乗らないと、いい写真も撮れない気がして。
みなさんのコメントを読まさせていただいて、
とても楽しそうな写真ライフを送られていると感じました。
D700でも十分だけど、D3に乗り換えられた方の気持ちの機微とか。
理屈ではない部分を多分に教えていただけたように思っています。
そういえば、タイ米。
お金のない学生時代によく食べてました。
最初は違和感ありましたが、実は案外好きでした。
炒飯なんかは、タイ米の方が合うんですよね。
>高い機材ほどむずかしいさん
70-200mmF2.8+テレコンというのも考えていました。
乗馬なら200mmあれば十分ですが、屋内撮影。
牧場や競馬なら、屋外だけれど300〜400mm近くは欲しいと。
おっしゃる通り厩舎でのスナップ撮影では、
24-70mmF2.8がBestのように感じています。
AF-Sに拘らなければ、300mmF2.8もお手頃価格になってますが、
D3の性能を活かすには、AF-Sにはしたいところですので、
やはり、がんばって貯金してからかなと。
と、レンタルしたら絶対欲しくなって買ってしまいますので
アドバイス通り、それはヤメにします(~~;
>快音F3さん
アマチュアだからこそ、拘ればD3なのかなと思います。
Proの方ですと、それぞれの経済状況が大きくことなりますから、
D3までは買えない状況が多いかもしれません。
Proほど、「名」より「実」をとる。
現実的になる必要があるのではと思います。
書込番号:12620314
2点

おー、ギター好きですかー。
イギリスって馬の名残り(というかまだ馬も田舎では現役の交通手段ですが)がたくさんあります。
私の家は築200年ですけど、家の玄関に手綱を留める留め具が昔のまま残っています。
裏庭の裏にはMEWSっていう馬舎の集まりがあって、今はそこを駐車場に使っています。
つまりMEWSは昔は馬、今はクルマをしまうところになっています。
で、私の駐車場の隣りは、ピータ−タウンゼントの駐車場です。
よく話しをしますよ。
あと、家の2軒隣りはミックジャガーとジェリーホールの家です。
別れた奥さんと上下で住むって、どんなもんなんでしょうかね。。。
書込番号:12620428
1点

>kawase302さん
カメラ同様腕がない癖に、Guitar馬鹿です(~~;
(今回はカメラのためにGuitarも数本処分予定です。)
「出口」が大切。
カメラではレンズ、エレキギターではアンプ。
しかし、エレキギターの世界では、
アンプに拘る人はホント少ないんです。
カメラ→写真、ギター→音楽。
アウトプットされるモノの質は、
出口であるレンズやアンプに左右されるのですが。。。
それは、「家で大きな音を鳴らせない」という
日本の住居環境にもよる影響も大きいと思いますが、
日本ではカメラ界の方が成熟している感じがいたします。
StonesもThe Who大好きですよ!
Bandでコピーしてました!
StonesはLiveも映画も見に行きました。
「TheWhoのSummerTimeBluesは最高のカバー曲だ!」と
ピートさんにお伝えください(~~;
と、イギリスではまだ馬が交通手段として残っているんですね!
古いものを大切にするイギリス人らしいと感心しました。
書込番号:12620557
0点

うーんプロとかアマって言葉を持ち出すと今の時代幅が広すぎてその垣根もないに等しいので
もっと限定して言わないと意味がないんじゃないでしょうか。
私の知っている限り、「スポーツ写真のプロ」の間ではD3クラスを持っているのは普通です。
それは、カメラとレンズに最高の性能を求められるスポーツ写真には必須だからです。
同じプロでもジャンルが異なればカメラやレンズに要求されるものも違いますから、
ジャンルによっては仕事に使っているからといってD3である必要はないわけです。
それと同じように、ここではスレ主さんの要求にあったカメラを選べばいいだけです。
ちなみに、私は現場で使ってみてD3とD3sに大きな差を感じません
(細かい差はありますが、価格差ほどではないです)が、
D3とD700にはやはり差を感じます。
D700でも「とりあえず」D3と「ほぼ」おなじ絵が撮れます。
でも「とりあえず」とか「ほぼ」とかついてきちゃうんですよね。
いざっていうときの信頼性ではD3が間違いなく上です。
そう、長く使うならシャッターを含めて使用パーツの耐久性も考えるべきかもしれませんね。
そういう意味ではD3は非常にタフで、長年愛用できるカメラだと思いますよ。
私も1機は発売以来使い続けてます。
シャッター何回か交換してますけど、カメラは健在です。
書込番号:12620610
6点

> Proの方ですと、それぞれの経済状況が大きくことなりますから、
> D3までは買えない状況が多いかもしれません。
プロにもよりますが聞いた話ではクライアントから機種の指定があるそうですよ。
それと写真を知らないちょっと聞きかじったクライアントは撮影機材を見て良い悪いを判断して、こんな機種しか使えないプロは他のオファーがないから良い機材を買えないと判断され次からは声も掛けられないそうです。
それとプロは自分の意志と違ってもクライアントの言うとおりに撮らなくてはならないけれど、アマチュアであれば自分が満足する機種で思うように撮れば十分で人が何と言おうと関係ないと言うことです。
趣味、道楽だからどんな写真を撮るにしても自分で気に入ったものを購入すれば良いので経済的余裕が有れば、328を買おうがD3Sにしようが気持ちよく撮ることが出来れば最高なのでしょう。
と言う私は古くて使いづらく時代遅れであっても心地よい音で撮る気にさせてくれるF3を使っているのです。
普段使いはD300ですけれど。
書込番号:12620642
3点

>D2Xsさん
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
Guitarの世界もそうなのですが、
カメラの世界もアマの方がいい機材持っていたりするので、
「Pro」「アマ」で語るのは適切でなかったですm(_ _)m
D3とD700にはやはり差があるんですね。
(あって当然とは思いますが。)
おっしゃる通り、長く使いたいと思っておりますので、
シャッターを含めて使用パーツの耐久性は重要だと感じています。
「非常にタフ」
F3などNikonフラッグシップ機の伝統。
その点はとても魅力的ですし、
自分には必要な要素と思っています。
書込番号:12620652
1点

>快音F3さん
コメントありがとうございます。
「クライアントから機種の指定がある」
「こんな機種しか使えないプロは他のオファーがないから良い機材を買えない」とは、
Proの方も大変ですね。
有名なカメラマン以外は、給料もすごく良いわけではないでしょうに。
機材ではなく「腕」なのに。
なんだか、悲しいですね。
わたしの友人のProカメラマンは
デジタルはD300を使っているそうです。
「過酷な使用状況やAF連写性も要求しないので、D3はいらない。」と言ってました。
無論自分はProではないですから、
「好きなのを買えばいい」ということなんだろうと思います。
好きなのを買えば後悔はないでしょうし。
と、銀塩35mmなら、またF3を買い戻したいくらいです。
それくらい、心地よいカメラですよね。
書込番号:12620696
1点

プロと言ってもいろいろですから。
その意味でお金をもらわないアマチュアの趣味、道楽だから何の制約もなく楽しく撮れれば良いと言うことですね。
それを自分のHNが示していたことを教えて頂いた事を了解したのでした。
書込番号:12620816
1点

D700とD3比べて同じ訳はないんでアレですが・・・
この間アスファルト道路に落としましたけど、生きてました、D700。
雪がクッションになっただけですけど・・・(^^;
約1.5mから自由落下(肩にかけたつもりが、そのまま道路に。80-200/2.8D装着)
レンズ共々、今のところ異常なし。
これを「ニコン、頑丈だなぁ」と言っていいかどうか・・・(^^;
ま、私も次回買うならD3系にしますが。
書込番号:12621917
1点

Kenちゃん@Ducatiさんはじめまして!
私もよく競馬の写真を撮りに行っています。
写真はスタンドから狙わず、コース前の最前列から狙えば300mm程あれば十分だと思いますよ!
D3でもD700でもD300でも特に不自由を感じた事はありませんが高感度の画質を考えると天気が悪い日はD3かD700を持ち出しています。
レンズはFXにはSIGMAの100-300/4をD300にはAF-S80-200/2.8を使う事が多いですが、たまにD300にVR55-200やSIGMAの180/3.5macroで撮る事もありますがそれでも十分に撮る事が出来ます。
ヘタクソですが画像を貼っておきますので、ご参考になれば・・・
書込番号:12622624
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
>快音F3さん
そうですよね。
アマチュアですから、好きなモノ選べばいいんだと思います。
>ssdkfzさん
D700もなかなかの頑丈な作りなようですね。
Nikonらしいカメラだと思います。
できれば、できるだけ長く使いたいので
D3を購入しようと思いますが、
お金に余裕ができたらもう1台にD700を欲しいかも。
>かにマンさん
写真とってもいい感じで撮れてますね!
SIGMAの100-300mmF4、なかなかの描写力ですね!
SIGMAのHP見てもなかったのですが、
カタログ落ちしたのでしょうか?
300mmF2.8まではなかなか手が届かないので、
100-300mmF4はちょうどいいかなと感じています。
書込番号:12622668
0点

>うーんプロとかアマって言葉を持ち出すと今の時代幅が広すぎてその垣根もないに等しいので
D2Xsさん、さすがスポーツ撮りプロカメラマンのお言葉ですね。
ひどいプロも居ますからね。サーキットも行った事のない女の子撮りカメラマンが
サーキット撮りを指南してた雑誌がありました。
その雑誌は、記事の信頼性無しと判断しました(笑)
そのプロ、女の子は官能的に撮ってましたが、車は素人以下でダメでした(笑)
情報も正しいか正しくないかかは冷静に判断しないと都市伝説がまかり通リます。
ナノクリもいいところもあるけど、ある条件で色かぶりしますしたりしますから
完璧って無いのでやはり機材のおいしいところを知ってつかわないと宝の持ち
腐れになりますね。
>いざっていうときの信頼性ではD3が間違いなく上です。
プロ機は信頼感や質感が違いますがファインダーを覗いた違いが一目瞭然で、
いまだD2xから離れられず。
D700とD3のファインダーを覗いて比べたらやはり違いが大きいです。
望遠レンズに限ってですが、やはりシャープネスやAF速度などボディと同じく
性能は確実に上がります。
望遠に限って言えば70−300で撮れない条件でも300F2.8ならとれますし
300F2.8で撮れない状況でも600F4なら撮れるって事が多々あります。
趣味ですから、どこかの支出を削って一生懸命貯金して自身の価値観で投資してください。
望遠だからAPS−Cってことではありませんが、超望遠で倍率派でレンズが限界なら
やはりAPS−Cを選択するしかないですね。でも状況によってはD3もありです。
それは、暗いときにISOを上げれる事が一番の強みですね。
ですのでプログを拝見させてもらって望遠で倍率重視でなくスナップが多いので
d300よりD3を勧めます。
こびない馬とのコミニュケーションとカメラライフを楽しんでください。
目がかわいいんですよね。よだれかけられますが(笑)
ps.余生を送るシンザンを見にいった事がありますが堂々としてました。
書込番号:12623118
3点

追記
http://www.town.urakawa.hokkaido.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d430c0a122030d
ここだと300mmではまず無理ですね。デッキからだと300F2.8に1.7テレコン
でトリミングしてもまだ遠い。
状況を少しでも知ってアドバイスしてあげてくださいね。
70−200はまず無理、で高詳細に撮ろうとするとシグマでは厳しいかと思います。
500F4とか300F2.8クラスでないと状況的に厳しいかと思います。
書込番号:12623146
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
Blogまでご覧いただきありがとうございます。
拙い写真で、なんだかお恥ずかしいです。
ナノクリもパーフェクトなわけではないんですね。
それぞれの機材の良い特徴を活かす使い方。
確かに、とても大切なことだと思います。
デジタル一眼は未体験ですので、勉強ですね。
D2xsにしろ、D3にしろ、
信頼感、質感、ファインダーを覗いた時。
やっぱり、それがフラッグシップなのでしょう。
70-300mm、80-200mmF2.8+テレコン、300mmF2.8。
AF速度と画像のシャープネスなら300mmmF2.8には敵わないように思っています。
贅沢を言えばきりがなく、
まず最初は前者の2つのいずれかかなと思っています。
「D3せっかくの良いカメラですからいいレンズで。
最初は、24-70mmmF2.8を」とオススメいただいたお話もありました。
おっしゃるとおり、今はスナップばっかりです。
(まさしく、片手で撮ってます(~~;)
厩舎周辺で撮るには、上記レンズがもっとも良いように思っています。
馬が可愛くて仕方がなくて、お馬さんとお話しながら撮っています。
「こびない馬とのコミュニケーション」
とっても大切なお言葉ありがとうございます。
そのお言葉を忘れず、写真を撮り続けたいと思います。
テクニックがないだけに、気持ち忘れたら終わりですから(~~;
シンザンご覧になられたんですね!
ミスターシービー、メジロメックイーン、テイエムオペラオーともども、
わが町浦河が生んだ名馬です。
(ここ10数年は社台&ノーザンに完全に押されてしまってますが。。。)
と現在は、屋内馬場で乗馬を撮影するも、
自分の持っているコンパクトデジカメでは望遠&AFが辛くて
走る馬を上手に撮れません。
屋内馬場も、状況が許せば中に入って
馬に近づいて撮らせていただけるので、200mmあれば十分です。
屋外の周回コースは、競馬場と比べると全然小さいですが、
確かにデッキ(客席)からだと、400mmでも遠いかもしれません。
ただ、乗馬公園さんとは懇意にさせていただいてますので、
写真はデッキからではなく、コースから撮らせていただけます。
ですので、200mmでもなんとか撮れると思います。
欲を言えば、300mmあるといいと思います。
いろいろ調べてみましたが、おっしゃる通り、
高詳細に撮ろうとするとSIGMAの120-400mmでは厳しいと思いました。
書込番号:12623543
0点

>妥協して愛せますか?
妥協できない愛は「自己満足」と呼びます。
本当の愛は、許せることですね?
10年撮らずに過ごせた方が、D700を許せないのも不思議ですが、
10年撮らずに過ごせた方が、今後10年続くか疑問です
書込番号:12627692
0点

D3とD3Sは外見は同じでも中身は別物と考えた方が良いですよ。
朝夕の撮影、厩舎内、それに伴うシャッタースピード等、断然D3Sが有利です。
被写体がサラブレッドで経済的に許されるならばD3Sをお勧めします。
しかしD3S.D700もMC時期ですが、新型が出ても発売当初は高額でしょう。
D700現行機種でも十分撮影は出来ますので考えようではレンズ資産に投資するのも
お勧めです。フラッグシップ所有欲も解りますが、今更ゴミ取り機能も無いD3?
いくら望遠に有利だからといってもDX機種の高感度はD700程使えるんでしょうか?
(D7000は使用した事が無くわかりません)
銀塩時代には東西トレセンにも通ってましたが、その当時に比べればD700は十分に
通用します(笑)
書込番号:12627879
2点

>今更ゴミ取り機能も無いD3?
どうですかね。
ニコンのゴミ除去機能って、私は実感としてそれほど効果を感じてないんですけど。
ゴミの映り込みが気になるとき、D700の機能は使ってますけど、
映り込みが気になるようなゴミって取れたためしないです。
そういう時はミラー上げてブロワー吹いて確実に取ってますけど。
書込番号:12627989
5点

>いくら望遠に有利だからといってもDX機種の高感度はD700程使えるんでしょうか?
使えません。高感度重視ならFXでしょう。
高感度を捨てて望遠倍率重視ならAPS−C。どちらでも好みで選んでください。
Kenちゃん@Ducatiさんの場合は、室内も多そうですからFXしかありえないでしょう。
>写真はデッキからではなく、コースから撮らせていただけます。
うらやましい環境ですが、焦点距離ばかりでなくAF速度などの違いも加味してください。
レンズですから撮れない事はないですが、50−500、70−300と300F2.8
両方使って見ないと違いは実感できないでしょうけれど、撮影状況が悪いときでも撮れる
という違いは大きいと私は感じています。
>自分の持っているコンパクトデジカメでは望遠&AFが辛くて走る馬を上手に撮れません。
一眼でも厳しいです(笑)
必要のない性能にお金を賭ける必要はないのですが、状況から行くとそこそこ
の機材は必要かとは思います。
ですので最初から全部そろえるより標準24−70で状況をつかんでからのほうがいいかと
思いました。
ISO感度は結構高い目の設定が必要になると思います。
馬さんとのコミニュケーションして思い出を写真にたくさん残して楽しんでください。
書込番号:12628176
1点

>スピネッリ評議会さん
コメントありがとうございます。
趣味の世界ですから、「自己満足」でいいのだと思います。
自分の場合、BestCompromise(最高の妥協)が
「D3の中古」と思っていただいて良いと思います。
「妥協」とは「諦める」ことではなく、
ベストの方法を模索することだと思っています。
ですから、「許せる」「許せない」と「妥協」とは違うように思っています。
哲学・宗教学的には、
「アガペー」(=神の愛、真実の愛)と語られますが、
真の愛とは、親の子に対する愛情のようなものと言われています。
だとするならば、
コンパクトデジカメであろうとも、D3であろうとも
大切に使ってあげれば、それは「真実の愛」だと思います。
はじめてのカメラがD3であってもいいと思うんです。
中学生がD3持っていたっていいと思うんです。
年齢とか性別とか、国籍とか、スキルとか
それらのことは、あまり関係ないのではとさえ思う気持ちもあります。
単なる道具と言えない存在。
相棒。
それが、みなさんにとってのカメラではないでしょうか。
相棒とは相性が大切だと思っています。
歴代のカメラでF3を最も長く使い、
最も相性が良かっただけに、D3への期待があるのだと思います。
別に、D700が許せないなんてことは決してないですよ。
D700も良いカメラだと思いますし、
被写体だけ考えると十分な気もしています。
ただ、過酷な極寒環境などで撮影することも考えると
フラッグシップの信頼性・堅牢性は重視したいと思っていますが。
(仕事で使う可能性もあるため。)
今持っているコンパクトデジカメのままでも良いという思い。
D3000でもD7000で十分かも?
そういう気持ちも、どこか心の中にあります。
「デジタル一眼は購入しない」という選択肢もゼロではありませんでした。
そういう気持ちでしたので、
このスレッドに書き込みさせていただいて、
みなさんのお話をおうかがいしたかったんです。
「別にコンパクトデジカメでもいいんじゃないの」というご意見が多ければ、
「買わない」という選択肢もあったでしょう。
「もう一度真剣に写真に取り組みたい」と思った最中、
真摯に、そして親身になってみなさんからご提案いただいた、
それぞれの「ベストの方法」は非常に参考になりました。
確かに、10年写真をまともに撮っておりませんでした。
それは、いろいろ深い事情があり、
そうできない環境にあっただけで、
写真が嫌いになったわけでもありませんでした。
APSカメラやコンパクトデジカメなどでは
たまに撮っていました。
このところは写真を撮る頻度も枚数も大幅に増えたため、
撮りたいモノ、撮影環境にあった長く使えそうなカメラ、
良いモノが欲しくなったわけです。
Bike20年。車15年。パソコン15年。
Guitarははじめて5〜6年。
趣味はどれも長続きしています。
今回は大病のためBikeを降りることにしました。
今後10年写真が続くかは、
気持ちの問題よりも、病気と体力の問題かもしれません。
おっしゃるとおり、
続くかどうかの心配を一番しているのは
自分自身だったりします。
「D200の中古でいいんじゃないの?」とアドバイスももらいました。
D3000(7000)→D700→D3(D4?)と
ステップアップしていくのも1つの方法と思ってはいます。
でも、10年後どうなっているか想像さえできません。
人生は思ったよりも短い。
そう長くは生きられないかもしれない。
ですから、周り道しない方法を選択しようと思ったんです。
どうかご理解のほどを。
書込番号:12628948
0点

みなさん、引き続きのコメント本当にありがとうございます。
>アキオちゃんさん
朝夕の撮影、厩舎内の撮影を考えると
高感度で優れたD3Sが有利ですよね。
経済的に許されるならD3Sが一番欲しいです。
D4が発売されれば、少しは値下がりするとは思うのですが、
それでも、あまり良いレンズに投資できそうになく。
D700+高性能レンズ数本というのも魅力的な選択だと思います。
D700の後継機種が出れば値下がりしてもっとお得感が増しそうなこともあり、
今はD3(中古)を探して、
レンズを徐々に増やしていくとともに、
カメラもう1台欲しくなったら、D700をと思っております。。
>D2Xsさん
いつもありがとうございます。
ゴミ取り機能が付いていても、ちゃんと自分で清掃する必要もありそうですね。
「自分でできる」と聞いて、
ゴミ取り機能のない、D3でも不都合はないと思いました。
>高い機材ほどむずかしいさん
いつも貴重なご意見感謝します。
高感度を重視したいので、やっぱりFX機ですね。
やっぱり、明るいレンズの方がAFは速いんですね。
300mmF2.8はさすがに手が届かないですが、
屋内撮影も多くなると考えますと、
80-200mmF2.8あたりの明るさは欲しいと思っています。
今はコンパクトデジカメなのでスナップ撮影が多いのですが、
最初はスナップを撮りつつ
「どんなレンズが必要か?」などを考えて行くのが良さそうですね。
アドバイス通り、
まずは、D3(中古)+24-70mmF2.8の購入を考えています。
書込番号:12629018
0点

>「自己満足」でいい
それでしたら、大変失礼申し上げました。
>24-70mmF2.8
合焦がとても速いので、あると大変便利ですが、欲しいのは全自動便利カメラでしたでしょうか?
書込番号:12632010
0点

>80-200mmF2.8あたりの明るさは欲しいと思っています。
予算もあるでしょう、価値観も人それぞれですね、でもレンズ性能としては
やはり安いレンズは劣る部分があり焦点距離、F値が同じでもシャープネスや
コントラスト低下などで絞らないとそのF値では画質に満足できないレンズも
ありますので、自分に合ったレンズ選択は難しいです。
70−200でもポートレート向きですから被写界深度からいってやはり1段
以上は絞らないといけないです。
レンズによってもこの絞り変化に対するシャープネスの変化の仕方はずいぶん
違いますし、群で動くズームになるとちょっと複雑な変化をします。
レバータッチが奥か手前か人それぞれなように、いろいろ調べられて自分の状況に
合わせベストマッチなレンズを選んでください。
旧
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page5.asp
新
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/page5.asp
APS-Cでは
旧
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/page4.asp
移住までするぐらいですから凝り性でしょう。(笑)ですので遠まわりせずいい機材を
最初から選んで凝ってください。(笑)
書込番号:12633032
2点

>スピネッリ評議会さん
コメントありがとうございます。
自分は腕・技術があるわけではないので、
多分、D700でもD3でも自己満足になってしまいそうです(~~;
Guitarにしろ、Bikeにしろ
「モノ」好きな性分なので、お金が続くかが心配です。
と、全自動便利カメラはコンパクトデジカメ持っておりますので
望むところではないのですが、
24mmの画角とF2.8、単焦点並みの描写力を魅力的に思っています。
今日、カメラ屋さんで、
F3P+MD-4が7.5万で売っていて、思わず買いそうになりました(~~;
>高い機材ほどむずかしいさん
いつもありがとうございます。
シャープネスはNikonレンズの真骨頂だと思っております。
最初、Tamron28-75mmF2.8にしようかなとも考えましたが、
屋内撮影が多くなるだろうこともあり、
「開放から使いたい」
「28mmではなく、24mmまで欲しい」という思惑と
Nikonの24-70mmF2.8を
このスレッドでオススメいただいたことで
購入レンズの第一候補と考えています。
もの凄く評判がいいようですし。
望遠系は悩むところです。
詳しい解説ページのご紹介ありがとうございます。
周辺の画質に関しては、やはり新しいVRIIの方に一日の長がありそうですね。
旧型は、1〜2絞りしたいところですね。
旧型は中古が出回っているので、
お手ごろ感があり、狙いは旧型VRの中古だったのですが、
これを見ると新型VRIIが欲しくなります。
贅沢を言いだしたらキリがなくなります(笑
腕もないくせに凝り性なのですが、
見る目もあるとは言えないので、
80-200mmは旧型にしようかと検討中です。
書込番号:12636507
0点

>もの凄く評判がいい
>単焦点並みの描写力
AF性能はすごく評判がいいと思います。
描写の評判は、正直、半々かもしれません。
「未リニューアルのN単に比べれば、ズームの割に素晴らしい」で満場一致でしょう。
>全自動便利カメラはコンパクトデジカメ持っておりますので望むところではない
でも、D3+24-70mm+70-200mmって、志向性としては限りなくデジイチ版の全自動便利カメラですね?
書込番号:12636658
3点

2月も半ば。2011年も早2ヶ月が終わろうとしています。
あと10ヶ月で、Nikonの福袋。
待てるものなら、あと10ヶ月、貯められるだけお金を貯め、借金の準備もし、100万円福袋を狙うのはどうでしょう?
さすがに100万円の福袋が完売するには2〜3日かかるようなので、本気なら手にすることが可だと思います。
100万円で大3元とD3シリーズ、SB900などが手に入ります。来年のボディは少なくともD3sかD3Xでしょう。今年新型が出る噂も真実味を帯びて語られていることですし・・・。
100万円セットを手にすれば、究極の道具を手にしたと言うことで、物欲もフリーズしてしまうのではないでしょうか。・・・もはや他の写りには戻れない・・・と言う実感で。
あくまでも待てれば・・・の話しでした。
書込番号:12636762
1点

D3とD700両方使ってます。
仕事として撮影する時は1台だけ持って行くことは有り得ませんが、
普段使いとしてカメラを持ち出す時は、素のD700(MB-D10無し)が多いです。
D3と比べたら軽いですからね。
さらにお手軽な撮影はD40です。
両方持っているから言えることかもしれませんし、
まず、D3ありきで、その後D700を買い足した自分が言うのも何ですが、
とりあえずの1台であれば、D700とMB-D10があれば事足りると思います。
D700はMB-D10を付ければスペックだけならD3と遜色ないです。
乗馬や馬術競技も撮影しますが、特に問題無かったです。
もちろん剛性感と信頼性はD3が高いですけどね。
レンズも機能的に最高のモノを使った方が、チャンスに強いですよ。
スポーツや動きものを撮影されるのであれば、カメラとレンズの性能をトータルで考えた方が良いと思います。
書込番号:12639141
4点

みなさん、コメントありがとうございます。
>スピネッリ評議会さん
24-70mmF2.8。
「未リニューアルのN単に比べれば、ズームの割に素晴らしい」
には、とても納得が行きます。
>D3+24-70mm+70-200mmって、志向性としては限りなくデジイチ版の全自動便利カメラですね?
ある程度の自由度が必要です。
相手は、常に動くお馬さんですし、
被写体を好きな場所に据えて撮影することは難しく、
コマめにレンズ交換をしていては、良い瞬間を取り逃がします。
チャンス重視のレンズ選択は必要かなと感じています。
28-300mmの10倍ズームの全自動が
実はBestチョイスではないかとさえ思っています。
>スーパーカブが大好きさん
100万円福袋があるんですね。
内容的にとっても魅力的です。
予算と時期さえあえば、狙い目ですね。
とても100万円はありませんが。。。(~~;
>R2−D2Hさん
おっしゃる通り、D700+MB-D10で十分とは思います。
D700の中古価格は思ったほど安くはなく、
今は新品の方がお買い得感があります。
新品のD700+MB-D10だと20万円。
あと5万円少々で中古のD3が買えるとなると、
やはりD3を狙いたくなってしまいます(~~;
書込番号:12641067
0点

べつに全自動便利カメラが恥ずかしいわけではないですから、ほしいものを買うのが一番でしょう。
でも、そのためには、なるべく正確な自己把握が重要かもしれません。
>全自動便利カメラは望むところではない
>28-300mmの10倍ズームの全自動が実はBestチョイス
衝動に揺れている間は、自己統一がなかなか難しいようです。
書込番号:12641712
0点

>スピネッリ評議会さん
コメントありがとうございます。
自分の説明の仕方が悪いのだと思いますが、
言葉は文脈でこそ意味あるものですので、
一部分だけ抽出されては、誤解を生むことになってしまいますね。
>全自動便利カメラは望むところではない
前後の書き込み及び文脈から
「コンパクトデジカメのようなものは持っているので新たに必要がない」
という意味です。
>28-300mmの10倍ズームの全自動が実はBestチョイス
「ではないかとさえ思えます」が抜けると別の意味になります。
これは二重婉曲表現ですから、本意ではないということです。
一眼のズームレンズ2本を揃えることを
全自動と捉えてらっしゃるようでしたので、
「全自動」と呼ぶなら、28-300mmの方だと思い例に挙げました。
「便利さ」だけを取れば、28-300mmでしょう。
レンズ交換の手間は必要ないですから。
実は当初はこのレンズの購入を考えてたこともありました。
(ここに書き込みさせていただく前です。)
しかし、このレンズは実際に操作してみて、使いにくかった。
あと、このレンズで撮った写真を拝見し、
もっとシャープさが欲しいと感じました。
でも、10倍ズームにしては、とても良いレンズだとは思っています。
>衝動に揺れている間は、自己統一がなかなか難しいようです。
自分の考えは全く揺れても、ブレてもいません。
D3+24-70mmF2.8で行こうと思っています。
望遠系はまだ悩み中ですが。
書込番号:12642150
0点

>D3+24-70mmF2.8で行こうと思っています。
描写の良し悪しを別にすれば、お望みのデジイチ版・全自動便利カメラになってくれると思います。
多少の工夫や知恵が足りなくても、「オレって素敵?」と勘違いできる写真が撮れるかもしれません。
でも、原文は
>「ではないかとさえ思えます」
ではなくて、「ではないかとさえ思っています。」なので、
微妙なニュアンスを自分の都合の良いようにこっそり改竄するのは、
人生経験が豊富だからでしょうか?
書込番号:12642545
0点

>スピネッリ評議会さん .
そもそもD3は、「便利」カメラではないと思うのですが。
デカくて、重いですから。
人の考え方によりけりだとは思いますが。
>ではなくて、「ではないかとさえ思っています。」なので、
>微妙なニュアンスを自分の都合の良いようにこっそり改竄するのは、
大変申し訳ないです。
単なる間違いです。
書込番号:12643918
0点

>そもそもD3は、「便利」カメラではないと思うのですが。
D3+24-70mmを使ってみると、どれほど便利か良く分かるので、なるべく早めのご購入をお勧めします。
最初、笑ってしまうほど便利かもしれませんので、思わず落下させたりしないようご注意ください。
それに、とても便利だから、
>デカくて、重い
にもかかわらず、プロアマ問わず、大人気ですね?
>単なる間違いです
それでしたら、私も言いすぎたかもしれませんので、謝らせてください。
書込番号:12644782
2点

Kenちゃん@Ducati さん、こんにちは。
自分も最高機種のD3sが欲しいです。
ですが、後継機の話もありますし、D700より28万円の価格差があり
レンズ資産もニコンの上級レンズを持っていませんでした。
そこで、価格差で
14-24mm f/2.8G ED
24-70mm f/2.8G ED
も買おうと思いD700を16日に買いました。
レンズは、14-24mm f/2.8G ED が欠品でして、24-70mm f/2.8G ED を買いました。
D90も健在です。
後日、14-24mm f/2.8G ED は間違いなく買うと思います。
使っている内に後継機が出たら、頃合いを見て乗り移るか、買い足そうかと思っています。
後でD700が安くしか売れなかったとしてもそれまで楽しめたならそれでも良いかなと。
D90のレンズは他社製を使っていたせいか、ピントが良く外れる時も多々ありました。
今回のこの組み合わせ、まだ試し段階ですが信頼性が全然違いますね。
その内、来年になるかは分かりませんが、きっとD3s(後継機)に行き着くと思います。
なにせ、D3s+レンズ2本、出来れば望遠系も・・・趣味の範囲では予算が多くなりすぎて
二段構えで行こうと楽しんでいます。
D700と24-70mm f/2.8G EDを買って思った事、もっと早く買えば良かった、と思っています。
どっちにしても、安い買い物ではないので、じっくり考え込んで絞って下さい。
書込番号:12673334
1点

みなさん、ご無沙汰しております。
みなさんの貴重なご意見・励ましなどがあり、
おかげさまで、
本日、NikonD3を購入することができました。
ありがとうございました。
日々チェックをしていたのですが、
今朝全く期待せずに
「Nikonダイレクトのホームページを見てみると
「整備済み品 Nikon D3 270,000円 在庫あり」!!
即座にポチっと購入いたしました。
>A kiさん
こんにちは。
お返事が遅くなりすみません。
当初は「D700の新品」とも考えておりましたのが、
今日D3(中古、新古品?)を購入することができました。
14-24mm f/2.8G ED
24-70mm f/2.8G ED
70-200mm f/2.8G ED
のラインナップには憧れますが、
Printer、Display、Photoレタッチソフトを買い揃え、
まずは環境を整えようかと思っております。
屋内撮影が多くなりそうなので、
F2.8に魅力を感じてますが、
「VR」(手ぶれ防止機能付)であれば
描写力は劣っていても、
実用性は高いかなと思い、
24-120mmや70-300mmの
VRズームを2本とりあえず購入して
いろいろ研究してみようかと思っています。
それで描写力に不満があれば、
24-70mm F2.8などを購入したいと思っています。
書込番号:12706128
2点

ご購入、おめでとうございます!
北海道の美しい春を背景に、存分にお馬ちゃんの写真を撮って下さい。
また、見せてください。
書込番号:12706174
1点

ご購入おめでとうございます! D3仲間が増えました(^▽^/
レンズはおいおい揃えていきましょう。私も同じパターンで揃えていきましたから。
仕事の都合上、札幌在住となりましたが・・・
本当に北海道は被写体が多くて、魅力的ですよね。
ひだかは冬場でも雪が少ないですし、北海道としては比較的穏やかなのが羨ましい。
中々、浦河・新冠辺りに行って馬を撮りたいと思っても、みんな草を食んでるかまっ
たりしていることが多くて、羨ましいです。24−70f2.8と70-200f2.8IIお貸しします
から、代わりに撮影させて頂けませんか? (^^;
以下写真は、おそらくご近所エリアで撮影したものです。
書込番号:12707554
2点

※D3とD7000併用のため、同日D7000使用中でしたのであしからずです。
少々色褪せた演出にしています(2-3枚目)
書込番号:12707579
2点

>ぼーたんさん
ありがとうございます!
お馬さんと仲良くなって写真を撮らせていただこうかと思っています。
>奥州街道さん
素敵な写真ありがとうございます!
様似、豊郷。
1日たった7本しか走ってないローカル線なんですよね。
電車を見ると、それだけで盛り上がってしまいます!
門別、新冠、静内・三石(新ひだか町)、浦河、様似。
馬産地は、役場とかも「馬」アイテムで溢れています。
だけれど、お馬さんの写真は、
実はとっても撮るチャンスに恵まれるのが難しいんですよね。
競走馬は何百、何千万円もする高額商品でもあるので、
どの牧場も繁殖牝馬&仔馬は見学できず、
なかなか近付けないんです。
遠くから見るしかないのですが、
おっしゃる通り、1日中草を食べて、ほとんど動きません(~~;。
仔馬以外はめったに走ったりしませんから。
それでも新冠の「ビックレッドファーム」さん(マイネルの冠名で有名)は、
種牡馬の見学が自由ですので写真を撮りやすいかと思います。
あと、著名な引退馬が集まる「うらかわ優駿ビレッジAERU」さん。
この2か所はオススメです!
まずは牧場の方と仲良くなって、
そしてお馬さんと仲良くなって
写真を撮れたらなぁ、と思っています。
24-70mm F2.8や70-200mm F2.8よりも
そちらの方が大切かなと思っています。
書込番号:12708146
1点




余計な話ですが、事務所に簡易スタジオを組まれるのでしょうか?
本格的なスタジオを借りるなら不要な気もしますが・・・
プロの方々は、トラックで自分の機材をスタジオに運び込むような方もおられるのかもしれませんね。
私や友人達は、一部を除いて大部分はアマチュアですので、買うと言っても、自宅などに簡易スタジオを組むための上記のような機材はひととおり持っている程度で、本格的にスタジオで使うのには全然足りません。
モノブロック、ジェネレーターやバンク、ライトスタンド、背景紙その他、大概のものはヨドバシ・アキバなどでも買えますが、やはり、ギンイチがいいと思っています。
行ってみると、思わぬセールをしていることもありますし(笑)。
本格的なスタジオで撮影するときは、貸しスタジオから借りることがほとんどです。
モノブロック8つを束ねてトレペをかけたり、とかは、資金的にも買えませんし、機材を運び込むのも大変ですので。
予め、照明図を書いて、スカイは何とか、スクープこれとかレフ板とかを示してFAXしておくと、スタジオマンさんがセッティングしてくれているところを借りますので。
プロの皆さんは、大変ですね。
書込番号:12481987
0点

単にスタジオ機材?
少し抽象的すぎて主題の所在が曖昧ですが、基本的にはGIN−ICHIで間違いないでしょう。
ジャンルにもよりますが、TAKEやNATIONAL PHOTOなども需要を満たしてくれます。
また貸しスタ自体は最近廃業も多く、馴染みがどんどん減っていっています。
貸しスタの現状としては、スチルでは採算がとれず、儲かる顧客はムービー(ビデオ)ばかりというのが現状ですね。
ちなみに貸しスタでモノブロックを貸し出すスタジオもあるのですか?
それは知りませんでした。
書込番号:12577531
0点

ストロボ関係とか、背景紙なんかでしょうか?
私はヤフオクや楽天などで、中古や安いのをボチボチと揃えていきました
ジェネとヘッドを3灯、背景紙など諸々揃えて20万くらいでした
書込番号:12582424
1点



この度D3sを購入しました。
主に、風景や猫をおもに撮影してます。今までD300sを使用してきましたが、
また違う画が写るのですごく満足してます。
レンズは24-70を使用してますがD3sにはばっちりですね^^
今回D3sを使用して気になった所があるのですが、プレビューボタンを押すと
「カンッ! ガッシャ!」って音がするのですがこれは仕様なのですか?
1点

こんばんは。
D3sご購入、おめでとうございます。
プレビュー時の音ですが、前のD3でも同じ音がしますので、仕様だと思います。
高感度耐性に、ゴミ取りと動画機能が付いたD3sで楽しんでください。
x1.2クロップモードとかも面白いようですよ。
書込番号:12471845
2点

D3sと24−70とは最強セットですね。ご購入おめでとうございます。
うちも「s」をつけたいですが、素のD3で我慢我慢w
Digic信者になりそう_χさんの仰られるとおり、プレビュー絞込みが行われている
音だと思いますが? D3とD3sとの差でプレビューボタン回りとなると、動画撮影開始
にも割り当てられているようですが、そちらの可能性だと、ミラーアップ&動画撮影開始
という可能性もなきにしもあらず。
書込番号:12471868
2点

D300Sでもプレビューボタン押下で似たような音鳴ってません?
これはD300の場合ですが↓
http://firestorage.jp/download/a7feb008a48e4ed17121114b90101555d8074177
書込番号:12471963
1点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんわ。コメントありがとうございます^^
やはり仕様なのですが〜安心しました^^
本日購入したばかりなのでまだまだですが
楽しみたいと思います。
>奥州街道さん
こんばんわ〜
なるほど〜やはり絞り込みの音なのですが〜
もう一台のD300sとはあきらかに違う音なので
ちょっと気になってました^^;
コメントありがとうございました。
>ココナッツ8000さん
こんばんわ〜
動作音の提供ありがとうございます。
自分もD300sを使用してるのですが、D300sはたしかにこのような音ですが
D3sは「カンッ」←スプリングが弾いてるような音(高音)そして「ガシャ!」みたいな
感じです。動作音まで提供してくれて感謝です。
現状みなさんの使ってるカメラも音がするみたいなので安心しました^^
コメントくださったみなさんありがとうございます。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12472086
0点

>D3sは「カンッ」←スプリングが弾いてるような音(高音)そして「ガシャ!」みたいな感じです。
カメラボディやレンズの違いで音色が変化するのだと思います。
私が音を採取するのに使ったコンデジの音質があまり良くないので、余計に違って
聞こえているかも知れませんが…
書込番号:12472208
0点

こんにちは。リテーナさん
D3sご購入おめでとうございます。
>プレビューボタンを押すと「カンッ! ガッシャ!」って音がするのですが
>これは仕様なのですか?
僕のD3もプレビューボタンを押すと同じ音がするので仕様だと思いますよ。
僕も猫をおもに撮影していますのでD3sのフルサイズは風景や猫撮影には
実力を遺憾なく発揮してくれるの間違いなしですよね。
これからもD3sを可愛がって使い倒してあげてくださいね。
書込番号:12478336
1点

>ココナッツ8000さん
音を録画してアップしてもらってとても感謝してます。ありがとうございます
レンズによって音色の変化はよくありますよね〜
>万雄さん
コメントありがとうございます。
万雄さんやみなさんのコメントで仕様だと分かった安心してます^^D300sやD700それぞれ違う音がするものですね。
万雄さんも猫を撮影するのですね〜見させてもらいましたが・・・うまいです・・
自分もこのように表現を撮れるようになりたいです。
猫・・癒されますね^^
書込番号:12480534
0点

リテーナさん.
購入おめでとう御座います。
とても羨ましい限りです。
D700の購入を考えていましたが、出来ればこのカメラが欲しいです。
最高のカメラで、最高の妻を撮りたいと思っています。
デジカメは簡単に拡大も出来ますから、銀塩より遙かに仕上がりがと言うか、撮影結果が気になります。
最高のカメラで撮りたい。
動機は単純ですが、物欲が出てくるとやっかいですね。
良いレンズを持っていませんから、共に揃えるとなると気合いも必要になります。
皆さんも沢山の想い出を切り取っていって下さい。
書込番号:12546935
1点

>A_kiさん
はじめまして^^
私も最初はD700を買う予定でしたが、色々考えた結果D3sにしました。
価格も発売当初よりもかなり下がって買い時と思ったわけです。
私もA_kiさんと同じで、「最高のカメラで最高の猫」を撮りたいと思いました。
後継機の噂もありますが、新しい物を求めるときりがないですし・・・^^;
もし新しい機種が出ても今の値段で買うのも1年以上待たないと買えないですからね。
私はD3sの1200万画素が一番ベストな環境だと判断して買いましたから。
A_kiさんも是非ポチっといってみてください^^勝手ながら後悔はしないと思います。
ニコン最強のフラグシップですから〜。
レンズもボチボチ沼にはまらないように揃えていきたいと思ってます。
書込番号:12583511
0点





未解決案件になってしまうので、解決済みにした方が良いと思います。
書込番号:12444879
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





