D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

D3SとD700の後継機

2009/11/13 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 polepole*さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

D70→D90と来て、最近写真学校に行きはじめてから
にわかにフルサイズ機が欲しくなりました。

現行D700も魅力的ですが、D700s、D700X,D800なんて噂もちらほら聞いたりして
もう少し待ったほうがいいのかな?とも思っています。

夏くらいまでには出るという話をこちらの掲示板でも見かけましたが
高感度に興味があるのでもう少し待った方がよさそうでしょうか?


D3sの発表を見て、どうせフルサイズ買うならボーナス全投入でも
買うべきだ!という意見も先生や周りにはあるのですが
女性で、しかもプロというわけではなく、でも趣味の域をほんの少し超えたくらいで
いきなりフラッグシップ機というのも扱える自信はまだないのですが
女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

お店で持った感じはD700とはやはり比べ物にならなかったのですが
その実力を聞くと興味がないわけではありません。

家族や子供や友人たちを室内ポートレートで撮るのがメインで
あとは風景や旅写真が主です。

近く大好きな家族や友人たちの結婚式ラッシュだったり
室内でウエディング写真撮ってあげたいと思うと高感度にはやはり魅力を感じます。
気軽なD90と用途で使い分ければD3Sもありでしょうか?

それともD700で、ずっと憧れだった Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)や
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を購入したほうが
満足度が高いのかな?と悩んでいます。


無理してフラッグシップ機を買うより、その分家族でプチ旅行しながら
楽しい時間を納めて行きたいという主婦感覚もあるのですが
家族はありがたいことに?どうせ自分の大切なお金を使って買うなら一流を!と
なぜか私にD3Sを勧めてくれます。

勇気を出して買って、実力をそこに追いつけていくのがいいのか?
率直なご意見がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10467133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/13 01:30(1年以上前)

D90を使い続けるなら、D3sもいいとおもいます
D3s一台だけだと、持ち出す機会が減ると思います

一台だけならD700にレンズを充実させるほうをお勧めします

書込番号:10467180

ナイスクチコミ!5


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/13 01:35(1年以上前)

>polepole*さん 

こんにちは。

>現行D700も魅力的ですが、D700s、D700X,D800なんて噂もちらほら聞いたりして
もう少し待ったほうがいいのかな?とも思っています。

待つことができる、急ぐ必要がないのであれば、それでも構わないでしょう。

>夏くらいまでには出るという話をこちらの掲示板でも見かけましたが
高感度に興味があるのでもう少し待った方がよさそうでしょうか?

こればっかりはなんともいえません。
正確にいつでるかはニコンの内部の人間でも誰でも知っていることではないでしょうし、
できることは、現存の機種の中からオススメすることだけです。

>女性で、しかもプロというわけではなく、でも趣味の域をほんの少し超えたくらいで
いきなりフラッグシップ機というのも扱える自信はまだないのですが
女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

女性だからとか、自分でそう感じるかどうかではないでしょうか。
私の仕事の分野はスポーツ撮影ですが、何キロもある機材を持って仕事をするスポーツカメラマンに
女性はけっして少なくはありません。そういう方たちを見るにつけ女性のハンデを感じることはないですよ。
まあ、逆に誰でもできることかといえば、これは個人の問題だと思いますので、あなたの事を知らない以上
これ以上のアドバイスは出来ないです。

>お店で持った感じはD700とはやはり比べ物にならなかったのですが
その実力を聞くと興味がないわけではありません。

D700、とてもいいカメラですよ。
若干の差はありますが、画質はD3と同じですし、非常に優秀なカメラです。

>家族や子供や友人たちを室内ポートレートで撮るのがメインで
あとは風景や旅写真が主です。

これなら、D700で全く問題ないと思いますが。
逆に旅や歩いて撮り回るなら、縦位置グリップのないD700の方が少しは軽くコンパクトでいいと思います。

>それともD700で、ずっと憧れだった Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)や
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を購入したほうが
満足度が高いのかな?と悩んでいます。

D3sは、よほど高感度にシビアな使用を頻繁にするのでなければ必要ないのではないでしょうか。
また、D3とD700では画質に差はないので、よほどD3のタフさや縦位置グリップが
必要と言うことでなければ、私はD700をオススメしますね。
それで予算に余裕が出来るのであればレンズを買うのが正解かと。

>無理してフラッグシップ機を買うより、その分家族でプチ旅行しながら
楽しい時間を納めて行きたいという主婦感覚もあるのですが

それも別の意味で正解だと思います。
結局、カメラ、写真は、そういう大事な時間を記録する機会が無ければその存在意義が薄れるものですから。

>勇気を出して買って、実力をそこに追いつけていくのがいいのか?
率直なご意見がありましたらよろしくお願いします。

まず、どうしてD3が必要なのか、どうしてもD3じゃなければいけないのか、
それともD700で十分なのか、どちらの方が自分にあっているのか、
それを見極めた方がいいと思います。

書込番号:10467201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/13 01:46(1年以上前)

理想としては、D3Xの廉価版で、まわりにもクロスAF点のあるD700Xが欲しいですが、無理でしょうね。
2000万画素級のD300の後継機も欲しいですが、これもAFの向上を期待します。

書込番号:10467245

ナイスクチコミ!0


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 01:49(1年以上前)

D700はかなりのポテンシャルを持っています。それを使ってみてまだ不満があるのならD3やD3Sも良いと思います。ある程度の重さは慣れてきますが一日撮影した後の疲労は慣れません^^;大きさも機動性を犠牲にします。
D700で作画に不満がある場合はレンズで対応する方が楽しいと思います。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)やAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED はFXでより効果を発揮するレンズだと思うので先にD700+レンズをおすすめします。

書込番号:10467248

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/13 01:59(1年以上前)

いち早く所有した友人カメラマン、それに自身もD3Sを一週間使用しましたが、
冷静に考えると階調性の広がりにロマンを感じます。D3とは比較ならないですが、
階調だけをとるならD3Sでしょうか、でもD700に慣れ親しんでいるのでしたら、
素っ気なさを感じるかもしれないです。

ハイライトのトビが謙虚になった点などは見逃せないですが、もしローンで購入されるなら
D3Xのほうが感動は大きいはず。

なぜなら超高感度より表現の幅で見られたほうがベストチョイスと思われます。
かなり旧D3との差が出ましたが、よりD3Xの必要性が感じられます。

またカッチリ、すっきり写真をお楽しみになりたいのでしたら、5DUでしょうか。

書込番号:10467283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 02:55(1年以上前)

polepoleさんへ。
このご時勢、実に羨ましい悩みですね(笑)
私は今D5000を使っています。
個人的にはキットで付いているレンズでほぼ満足していたのですが、先日知り合いの結婚式で式場のカメラマンがD700とAFS24−70とAFS70−200の明るいレンズで撮っていました。
後で見せてもらったアルバムの写真を見て「コリャ勝てんわ、さすがプロ!」と脱帽でした。確かにシャッターチャンスや構図等、素人には撮れないそれは素晴らしいものでしたが、それでも中には結構同じような位置で撮った物も何枚かあったのです。でもやっぱり全然違うんです、ボケ具合とかブレのなさとか美しさや全てが。
いろいろな人が良く言われる事ですが、写真ってカメラもさることながらレンズが大切ですよね。D700でもAFS24−70や、ましてAFS70−200なんて装着したらとんでもない重さですよね、きっと(そりゃD5000と比べる方がおかしいのですが)
D3Sとなるともっとヘビーですよね。
暖かいご家族のご意見は感謝するべきだと思うのですが、30万円を超えそうな価格差は、個人の想いも理解できますが、システムを構築するのに使った方が絶対に良いと思います。
良いレンズはきっと将来も使い続ける事が出来るので無駄になりません。
使用頻度の高い標準ズームは絶対AFS24−70がお勧め、これで20万円はかかるとして、後10万円でSB900やAFMC60等が買えそうです。
一眼レフはシステム構築優先で考えるのが正しいと思います。
私ならそうしたいと思いますが皆さん如何でしょうか?
何を買おうか、どうしようかと悩んでいる時が一番楽しい時ですよね!
思い切り悩みを楽しんで下さい。では失礼いたします。

書込番号:10467398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/11/13 06:59(1年以上前)

polepole*さん こんにちは

機種選択ですが、あなたの気持ち次第だと感じました
用途的にはD700で十分と思いますが
気持ちがD3sに傾いているのなら、逝っちゃった方が後悔しないのでは?

ちなみに先日、現行D3でウェディングの撮影を2件してきましたので
参考までに↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/576
SB-900も使用していますが、ノーストロボが必要なシーンもあります
そんな時にD3のISO3200はを使いましたが、非常に助かりました
言い換えれば、現行のD700でも十分だと言えるかもしれません
D700と8514の組合せで撮るウェディングも眉唾モノかもです^^
ますます迷わせてしまい申し訳ございません

書込番号:10467596

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/13 07:19(1年以上前)

polepole*さん、こんにちは。

 個人的な意見としては、回答としてはD2Xsさんのコメントで完璧だろうと思いました。
 そのうえでご自身で決めるしかありませんよね。(^^;)

 私は、D3を発売日から使用していますが、D700は所有したことがありません。D3をメインにD700をサブとして世界のいろいろな環境でスポーツをガンガン撮っておられるD2Xsさんのお話ですから、D700が十分に素晴らしい(polepole*さんの期待に応える)ものであることは間違いないだろうと思います。

 さて、ご質問のD3sについては、ニコンのサービスセンターに自分のD3も比較のため持って6回ほど行き、合計4時間くらい試写してはニコンの方から説明を受け、データをいただいて帰り、いろいろ検討しました。
 その私見としては、性能自体については、D3sは、ほぼ全体にわたってD3を磨き上げ、新撮像素子の威力に合わせてノイズリダクションのかけ方を質感・精細感重視に微妙にチューニングし、ライブビューに改良を加え、体育館などでのフリッカー光源でもちらつきが出にくい動画を搭載したという感じですが、とくに高感度耐性は更なる飛躍をしていると思います。
 ただ、D3やD3sは、ご承知のように大きく重く高価です。とくに、性能を十分に発揮させるにはナノクリスタルコートの最新レンズなどがベターであることは言うまでもありませんが、合計重量はかなりのものになりますよね。
 肝っ玉母さん的なパワーがなければ、かなり大変かな、と思います。
 まあ、D3sにしておけば、他のカメラに興味が無くなるほど素晴らしいマシンではあると思いますが。

>女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

 ここの皆さんはD3などの機材はよくわかる方々だと思いますが、私を筆頭として、女性のことはあまりよく分かっていないのではないかと思いますので(よくわかっていると仰る方には是非その奥さん、恋人の意見もうかがいたい)、この点で質問の難易度が上がっています。(^_^;)
 D3sだけでなく、ちゃんとレンズを付けて試して下さい。

ん? 愛川欽也語でpoleというのは・・・(^_^;A
お後がよろしいようでm(_ _)m

書込番号:10467623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/11/13 08:16(1年以上前)

polepole*さん
オッハァ〜

>D700s、D700X,D800なんて噂もちらほら聞いたりしてもう少し待ったほうがいいのかな?

うんうん…。
D800等と言わず、D900やD1000も視野に入れちゃったらどうでしょう。
そして次に来るのはD2000とかD3000。
アレッ、D3000でエントリー機だった様な気が…。

しかし、良い家族ですねぇ〜。
私の場合、機材の追加購入は家族には極秘です。
いつの間にか数が増えて居る。

>気軽なD90と用途で使い分ければD3Sもありでしょうか?

それが正解だと思います。
無理が出来るのでしたら、その方が精神衛生上も宜しいかと思いますし、若い内は多少無理した方が良い結果を生む事が有ります。

書込番号:10467734

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/13 09:07(1年以上前)

>どうせ自分の大切なお金を使って買うなら一流を!

D3sの高感度は優秀ですが、このカメラの一番の売りは高速連写です。
スレ主さんの被写体から推測したら、D3sではなく画質優先のD3xが良いのではないかと思います。
結婚式の写真なら、D3sの高感度で無くても十分撮れます。
私もみなさんと同様の機種をお勧めしますが、それでもD3系にこだわるのなら、D3xにナノクリレンズの一流品を購入ください。

ただし、重いよ。

書込番号:10467847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 09:17(1年以上前)

polepole*さん 

写真学校に通っていらっしゃるようなので、
FXの良さは既にご存知だと思います。
DXよりFXの表現力の面白さに嵌まる事間違いないですよ。
但し、D一桁機は重いので自分の使用する用途を良く考えるのがいいですね。
D700、そしてその後継機も悪くないのですが、
覚悟があるのでしたらD3sまで一気に行くのがいいと思います。
一桁機を一度手にするとその魔力にやられる事うけあいです。
場合によってはF一桁機を中古を含めて狙うのもいいでしょう。
F5の中古も結構手頃の値段になってるので買ってみて
一桁ボディの縦位置グリップ一体型機の良さを味わい、
使いこなせそうでしたら下取りしてD3s、
重かったら同様に下取りしてD700でもいいかもしれませんね。
D700にしたのならF2.8通しのレンズを狙うのが王道でしょう。
D3s発売後に値段の下がった中古或いは新品のD3を狙って、
差額分をレンズや撮影機材(バッグ&三脚、スピードライトetc.)、
撮影旅費に充てるのも作戦としてありだと思います。

この板をご覧いただけるとこの手の話題に喰い付きそうなトラブルメーカー、
DX至上主義者のクレーマーテスターがいるので書きますが、
作例を見てもなんら参考にならないのでその方の意見は無視して下さい。
このクラスを狙う人にはその作例に惹かれるものは全くないでしょうけれど、
あまりにもしつこい御都合主義のその手法に手を焼いています。
作例を公開しているカメラマンさんの中で、
自分のスタイルに合ってる人の機材を参考にするのがいいでしょう。
個人的にはNaoooooさんがお勧めです。
ここはアマチュアとプロが混在していますが、
上手くなるには上手い人の写真を観るのがやっぱり一番ですね。

D3&D3sはきっと表現する楽しさを感じさせてくれると思います。

書込番号:10467884

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/13 09:48(1年以上前)

D3Sの動画機能は「おまけ」に過ぎません。コントラストが高く粗く、自慢の粒状性が
ISO3200で顕著に出たのは否めない事実だからです。これは先月の30.31日田町で行った
プレゼンでの酷評です。

動画はキャノンに天地の差があります。

AFフォーカスの合掌が暗くともなかなかですが、トータルで見るとイマサンですか。
写真雑誌などは素晴らしい機種、または高感度でのノイジーさがない、D3同様のトーン、
など書かれていますが、最近の記事はみなPRも兼ねているので
鵜呑みにされないほうがいいとは思います。三日でも借りて試写すれば一目で分かります。

D700での不満が超高感度以外でしたらD3Xしか選択肢はないでしょう。D3は同等です。
D3Xは別格ですね。素晴らしいカメラです。

私なら本体を購入するよりもツアイツニコン仕様の単球をD700に装着できるよう、
揃えられるほうを選びますが。

書込番号:10467976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2009/11/13 10:26(1年以上前)

おはようございます。

総合的に、D700とレンズの充実がよろしいかと思います(^^

女性だから云々でなく、ご予算を上手に案分なさって撮影の幅を広げられることをおススメします。

フルサイズ機D700は良くできています(^^ゝ

書込番号:10468081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/13 11:42(1年以上前)

D700ですら中級機なのに重いんですよね…
バッテリーない状態でほぼ1kg…

ストロボ無くして画素数そのままで高感度を鍛え上げて、5D2なみの重さのが後継機として出るのなら…
自分にとってはまさに理想のカメラなのですが(笑)

現状で5D使っているので単純にあれの高感度がD700レベルになればいいのですけどね(笑)

どちらかと言えばニコンの方が現実的なので出してくれればマウント変更するかと思います♪

このくらいの性能がスレ主さんにもちょうどよいのでは?
やっぱり1桁がほしくなったら、サブ機にまわせばよいだけのことです
サブ機は軽いほうがありがたいですからね(笑)

F5とF100の関係みたいな感じよいメインとサブの関係かな♪

書込番号:10468363

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/13 21:35(1年以上前)

機種不明


[10467133] polepole*さん曰く:
>女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

常識的に考えれば、D90もよく出来たカメラなので、もうちょっとじっくり使い込んで写真を勉強し、本当にフルサイズが必要という結論に達したら、どうせ一年以内には出るであろうD700の後継機を検討した方が宜しいかと思います。

また、結婚式の招待客の立場は撮影を依頼されたプロとは全く異なり、例えばD90とAF-S 50mm F/1.4G等の軽量で明るい単焦点レンズを使い、気負いせず、好みのシーンだけをつまみ食い的にスナップするだけでも何ら問題は無い筈です。

しかし、「女性でもD3クラスの重いカメラも使おうと思えば使えない事はない。精神一到何事かならざらん。」と、インターネット掲示板よろしく、日本経済浮揚と内需拡大の為にも、思いっきり無責任にD3s導入に向け背中を押してみたい気がしないわけでもありません (爆

書込番号:10470557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 21:35(1年以上前)

失念していました。

手軽さを考えるとレンタルで一度お試しするのがいいでしょう。
カメラのキタムラでもD700&D3のレンタル始めたので借りやすいかもです。
D3は1泊2日で¥19,600ですね。D700は¥11,200です。
感覚的なものはD3SとD700の後継機と大きく変わらないでしょう。

尚、F5の中古を探すと6万以下で結構あり、5万以下もあるようです。
フィルムに興味があったら1台ぐらい持ってても悪くないでしょうね。

書込番号:10470565

ナイスクチコミ!1


スレ主 polepole*さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 22:14(1年以上前)

みなさん、とっても参考になる様々なご意見。
本当にありがとうございました!

この迷ってる時間が楽しくもあり、悩ましくもあり。
でもやっぱり今の私はD700でレンズを充実させるほうが
カメラがますます楽しくなるような気がしてきました。

D3Sもお店でちょっと触れてシャッター切らせてもらった時に
たまたまついていた85mm f1.4で見たファインダーの感じと
シャッター音にちょっとドキドキしてしまったくらいなので
未来の私の楽しみにとっておくのもいいのかもしれません。

レンズも短焦点はそれなりに充実してきたのですが
ズームは18-200VR のみなので、FX機で実力を発揮してくれそうな
レンズを購入してみたいと思います。

そしてどうしても、フラッグシップ機を!!!
と、とどまれなくなった時に。レンズ資産は充実してるので
本体価格だけを考えればいいような自分に
数年後なってることを目指します。


D700の後継機までは・・・・待てなそうな気がしていますが
これからまた毎週末。
きっとカメラ屋さんに通い、手に取り
年内には・・・新しい世界をのぞいていてみたいです。

本当にありがとうございました。


そんなこといってたのに、D3Sの魔力にやられてしまった時には
笑い話として、また投稿させれもらいます。(笑)


みなさんのご意見、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちをこめて。

書込番号:10470846

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/13 22:31(1年以上前)

僕ははじめがD1Xでその後D200、D300と3桁機を使っています。
もちろん、一桁機は当代ではきわめて優れた性能を有し満足度も高いんですが。

1.重い
2.でかい
3.運用にほぼ専用のカメラバッグが必用
4.ストロボが内蔵されていない

1.はまあいいとして、2.と3.の絡みですが。
D3桁機であれば、縦位置グリップをはずせば、結構いろんな鞄に入るんですよね。
だけだとD一桁はレンズを外しでもしないと、普通の鞄にはなかなか入りません。
D3Sであればダストリダクションもありますが、D1Xを使用していた当時は、ダストというのはかなりの大問題で、ギリギリまでレンズはつけたままでいたいものです。特にニコンのボディキャップはすかすかなので誇りが混入しやすい(最近ボディキャップを変えたみたいですが)ですし。
となると、あの正方形にレンズが突き出したスタイルは普通の鞄にはなかなか入りません。
D3桁だとレンズをつけてもせいぜいL字型なので、普通の鞄に工夫次第で入ります。
D1Xの時は、カメラバッグを担いでいましたが。D200以降は主にヒップバッグ等に(低反発ポリウレタンを敷いて)運用することが多くなりました(レンズを底に、グリップを上にすると細くなるので鞄に楽々入って他にも色々入れられる)。
4.また、D1Xの時はストロボがないのでストロボが必要ないはずの場合でも念のためにと大型のストロボと重たい電池を持って行かなければいけませんでした(だからなおさらカメラバッグがいる)。
D三桁であれば、ストロボが内蔵されています。必用かどうか分からない程度なら安心してストロボを置いていけます。おまけでKenkoの影とり君でも一枚ねじ込んでおけば、とっさには十分対応してくれます(本格的とは言いませんが)。
もちろんD1Xと違ってD3sは驚異的な高感度画質なので、ストロボなしでもこなすことができるシチュエーションも多いと思いますが。

そういった運用面では、D一桁はD3桁にかないません。
もちろん、仕事で常にフルセットもって歩くというのなら話は全然別ですが。

なので、僕の立場であれば積極的にD3桁を僕はチョイスします。
ですので、僕の立ち位置から見れば、D700ないしD700後継機を勧めますが。
さらに差額を使えるなら高級レンズもまるまる買えますし。

D3sを「カメラバッグ丸ごと」運用する覚悟があるならD3sの性能はものすごく魅力的です。
あの高感度の画質はすばらしいですから。

D90と使い分けるというのも手なんですが。
D3sとの画質の差を考えると、重いのを我慢してD3sを使い続けるか、カバン丸ごとの運用に不便を感じてD90を多用することになるかどちらかになる気がしないではないです。

書込番号:10470984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 03:50(1年以上前)

使い方からして、D700で十分なのではないでしょうか?D一桁はデカイですよ。単体でぶら下げてるときはさほど気にならないかもしれないですが、カバンに入れる時などは厚みが必要ですから、感覚的には二倍の大きさに感じちゃいます。仕事で持つなら撮影が主ですからある意味しかたが無いですし、そのための用意ができますけど、ご家族で旅行とか、ちょいと出先で撮影とかには覚悟がいります。

現行のD700でも十分とおもいますけど、近い将来にD700も進化しますからそれをお買いになるほうが良いとおもいます。スレ主様の使い方からして、FX機を導入したらDXは使わなくなるような気がしますから、もう少し待たれてからFX導入されてはいかがでしょうか?

書込番号:10472413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて・・教えて下さい。

2009/11/03 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:66件

現在Canonの40Dを使用しています。
室内スポーツの撮影でISO1600以上になるときのノイズが不満で1D4かこのD3sに買い換える予定です。
D700の後継機の連続撮影速度がバッテリーパック無しで7コマ/秒以上になった場合はそれも候補になります。
いずれにしても半年〜先の話なのですが、Nikonに移行した場合にそなえてレンズを調べています。
レンズ名がCanonに比べて複雑なので、分かっている部分もあるのですが、確認も含めて教えて下さい。

AFとAF-Sの違い

F2.8Gの GとDの違い

Ai , ED ,(IF), VR

同じズームレンズでZoom-Nikkor とNIKKORの違い

よろしくお願いします。

書込番号:10416340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/03 19:07(1年以上前)

>AFとAF-Sの違い

AF-Sは超音波モータ採用レンズですね。

>GとD

Dタイプのレンズには絞り調整リングがありますが、Gタイプにはありません。

>Ai , ED ,(IF), VR

EDはEDレンズを使用しているモデルで、VRは手振れ補正機能搭載ですね。
IFはインナーフォーカスでしょうか。
Aiはよくわかりません。

>Zoom-Nikkor とNIKKORの違い

たぶん、名前付けに一貫性がないだけのような気が。

書込番号:10416404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 19:40(1年以上前)

現行機種のレンズならAiなんて無視してOKだと思います。

書込番号:10416603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 19:47(1年以上前)

こんにちは。

1D4かD3sを買う予定ですか?
良いチョイスですね。
私も、実は両機の中で一機を買う予定なんです。
今は、5D2を使用していますが…

主に動く子供を撮影しますが、このたび、1D4はAFが改良されたようですよね。
かなり良くなったという噂ですが、どうなんでよう。

D3sは、高感度にノイズが少なく、しかもフルサイズ。ナイスですよね。

その内に、両機の比較テスト写真など、カメラの雑誌で特集があるだろうから、参考にして決めたいと思っています。
質問と全く関係なく、どうも失礼しました^-^

書込番号:10416636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/11/03 20:47(1年以上前)

ここいら辺を見てみたら?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm

書込番号:10417033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/11/03 20:48(1年以上前)

ココナッツ8000さん、じじかめさん

ご説明ありがとうございます。
そしてすいません・・。
Nikonのサイトをよく見たらそれぞれのレンズに説明のリンク先がありましたね。

Newクラウンさん
>1D4はAFが改良されたようですよね。

そのようですね。
買い換えの一番の理由が高感度のノイズの少なさなのですが、ISO3200までを比べてみて大きな違いがなければ1D4にするかもしれません。
Nikonに移行するとなると・・とりあえず
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
この2本が必要になり、ボディと合わせて・・100万円近くになるんですよね〜〜(;^_^A

1D4で行くとすると・・ちょっとがんばれば・・夢の328が買えてしまうんですよね^^

でも買い換えの理由が高感度の不満ですので、明らかに劣っているとすればやはりNikonにすると思います・・。

どちらも揃えられる裕福な方がうらやましいです・・

こういう高額な機種の購入を考えられるだけでも幸せなはずですが・・
毎日のようにこういうサイトを覗いていると金銭感覚が麻痺してきますね。

書込番号:10417035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/11/03 20:51(1年以上前)

登録情報なし さん

ありがとうございます。
ここに質問した後に見つけました。

お騒がせしました。

書込番号:10417062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 20:57(1年以上前)

hiropan_2ndさん、そうなんですね。
でも、ビックリしました。

なんと、自分と全く同じことを考えている方が、こんなに身近にいらっしゃるとは・・・
心強いというか、嬉しい共感ですね。

頑張って、良い写真を撮ってください^-^
応援しています〜

書込番号:10417120

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2009/11/03 20:59(1年以上前)

ニッコールのレンズカタログにも色々と書いてありますので、お店でもらって見てください。

書込番号:10417130

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/04 02:10(1年以上前)

私も40Dまで購入した後、1D3を購入しようとしてたら、D3が発表。
半年掛かりで乗り換えました。

プリントした物を比較してみると、40DのISO1600とD3のISO6400ならD3のISO6400の方が綺麗だと思います。
室内スポーツは高感度が必要とされますし、ピントの精度も桁違いです。
ただ7Dを見てると、1D4も相当良いと思われます。悩んで下さい(笑)
悩んでる間が幸せだと思いますから。

ただフラッグシップを買うと、下手なショットを撮っても機材の所為に出来なくなります(爆)
発売から半年ぐらい経てば、24-70/2.8、70-200/2.8VRIIで80万強ぐらいになると思います。
とはいえ、とても買う元気がなくなる金額です^^;;

良い写真ライフを^^

書込番号:10419191

ナイスクチコミ!3


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/05 05:35(1年以上前)

Ai、今、使いません。懐かしいです。

書込番号:10424556

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 22:04(1年以上前)

最終的に、サンニッパ〜ゴーヨン、ロクヨンに走るなら、キヤノンのほうが、中古が多いと思いますが…

ごめんなさい、私が貧乏なだけでした。

私的には、D3sとサンニッパと安いズームレンズで揃えたいですね〜

書込番号:10476555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ311

返信89

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

D3で飛躍的な高感度性能を得て、発売当時、我々ニコンユーザーは小躍りしたわけですが、
私にとっては現在でもD3(D700)レベルで十分だと感じます。

D3sになって嬉しいのはゴミ取りが付いた事位で、私にとって恩恵はあまり感じられないのですが、
みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

書込番号:10377530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/27 20:14(1年以上前)

>みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

D3Sはお金がないので買えませんが、高感度画質の向上は幾らでもやって貰いたいですね。
夏の林や森の中って暗いのですよ。

書込番号:10377548

ナイスクチコミ!16


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/27 20:16(1年以上前)

人それぞれ。私の撮影対象ではISO 200までで間に合います。

書込番号:10377561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件

2009/10/27 20:18(1年以上前)

はい、私も山の中とかジャングルで少数民族とか撮ってるんで、それは知ってますけど、D700で十分だと感じてます。

書込番号:10377574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/27 20:20(1年以上前)

>それは知ってますけど、D700で十分だと感じてます。

それならそれで良いんじゃないですか。

夜行性の動物にも興味あるし、暗い所に強ければ強いほどうれしいですね、私の場合。

書込番号:10377592

ナイスクチコミ!21


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/27 20:21(1年以上前)

暗所でのノーフラッシュ撮影用にとD700を購入しましたが、暗所ではAFが効かずにファインダーも見やすいとは言えないので
結局簡単にはいきませんでした。

結局、暗所とまでは行かないけど、照明の不足する環境での高速シャッター用カメラという位置づけになりました。

D3sに期待するのはD3に無かったゴミ取り(ここでD700を選んだ)と、高感度時(ISO3200〜6400)の画質の向上でしょうか。

それ以上の高感度もあれば使ってみたい気はしますけど、現在の私の撮影スタイルからすると必要とまでは言えないかな。

書込番号:10377595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/27 20:34(1年以上前)

インドアスポーツや飛び物カメラマンなら・・・

ISO感度102400でも足りないんじゃないかな??
モチロン、エントリークラスのISO400位のクウォリティで・・・

書込番号:10377666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/27 20:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
人それぞれに需要があります。
私自身、D3の性能を使い切っていないのですが、それでももっと高機能が欲しくなります。
高感度でのノイズ耐性だって、今以上によくなれば使ってみたいと思います。

書込番号:10377696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/27 20:41(1年以上前)

> みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

まあ、メーカーのスタンドプレーでしょう。
私の意見は↓(キヤノン1Dmk4の板)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10373900/#10374193
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10373900/#10377264

書込番号:10377706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/27 20:42(1年以上前)

必要です。

レンズキャップ取り忘れても写るように。

書込番号:10377709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件

2009/10/27 20:42(1年以上前)

みなさん、「こういう人がこういう場合なら」ではなくて、個人的にどうしても必要と感じますか?

書込番号:10377711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 20:44(1年以上前)

高感度性能は良すぎて困ることは全くないと思います。
どのくらいのレベルが十分か?
ISO6400が今のISO200と同等になったら私は満足しますねw

書込番号:10377726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2009/10/27 20:52(1年以上前)

日本の情景

たとえば風の盆

書込番号:10377768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/10/27 20:55(1年以上前)

必要です
以前行った屋内プールでの撮影は、照明が全部付けてなく
D3のISO6400でさえも困難でした
VR328も使っていますが、常用感度が一段上がってくれると非常に助かります
ましてや廉価版の暗いレンズだと尚更ではと思います
また夜の空撮にもD3のISO6400とF2.8のレンズでしたが
−1.0EVにしてもSSが1/25程度でした
上記は極端な例に感じるかもしれませんが、子供の学芸会や結婚式など
レンズの選択幅という観点も含めて
常用感度が上がることのメリットはあると思っています

書込番号:10377789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/27 21:00(1年以上前)

かならずしも多くの人が高感度を望むとは思いませんが、暗いところの撮影はデジカメでは、ノイズが発生して難しいという定説があったように思います。
よって、その定説を覆すような技術を開発しましたということで、今後の技術開発・製品開発に生かせると思います。

書込番号:10377824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/10/27 21:03(1年以上前)

こんばんは。

ニコン新宿SCで、D3sを試してきての感想ですが、
ISO12800までは十分実用できるレベルになっていたのに、驚きました。

自分のは、D3ですが、ゴミ撮りとバッファ増設に合わせて、
20万円で出来るなら、アップグレードして欲しいと思いました。

書込番号:10377845

ナイスクチコミ!4


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 21:05(1年以上前)

十分と思っておられるのならそれで良いのではないですか?
ですが、人によっては高感度の性能が良くなれば良くなる程助かる方もいると思います。

例えば車だって
スポーツカーもあればセダンもあり、人が多く乗れるミニバンもあります。軽自動車もあります。
でも、全て『車』です。

どの車に乗るか?はその人の車に求める性能や価格がピッタリ合うものを選ぶ・・・のであって
自分は独身だから、人が多く乗れるミニバンは要らない
だから皆さんミニバンって必要ですか?

って聞いている事と同じではないですか??

最近、よく動画機能の有無も意見として分かれます。
私も動画機能は必要ありません。
出来れば無くしてその分安く売って欲しいです。
ですが、反面動画を求める人が存在する事も事実です。

最終的には『不要』なら買わなければ良いだけであり、
ここで必要だ!不要だ!論議をしてもどうしようも無いのも事実です。
(メーカーの人間なら分かりませんが・・・)

書込番号:10377864

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 21:12(1年以上前)

必要な人もいるでしょうし、不要な人もいるでしょうね?
私は、特に必要ありませんが、あっても邪魔にもなりません。

書込番号:10377909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/27 21:15(1年以上前)

超高感度(iso3200以上)は私にとって必要ないのですが

超高感度の性能を上げるために一般的な感度の性能も底上げされるので
iso1000程度まではrawで撮影してもノイズが目立たなくなり実用的な
感度になったと思います
D1のころのiso200とD3のiso1000だと同じ位のノイズですよね(rawでデフォルト)

超高感度は基本性能が上がったから実現できる恩恵ですので
大変よいと思いますよ

グラビア撮影などでフィルム時代は私の場合ベルビア50しか使っていなかった
(個人的にそれ以外で肌身がきれいに写るフィルムがなかった)ので
実用的にiso1000程度まで撮影できるというのは撮影の範囲やライティングにおいて
かなり便利になったと思います

個人的には低感度(iso25)から使えるともっと便利なのですが
大型ストロボの出力が落ちきらないのでどうしてもNDフィルターを
使う必要があります

書込番号:10377931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2009/10/27 21:22(1年以上前)

私も、もっと低感度から使えるようにしてもらえたほうが、個人的には嬉しかったです。
いろいろな撮影サンプルが出てきているようですが、暗くてもある程度光が廻ってる中で撮られたものと、
暗視カメラ並の高感度では撮れるものが全く違いますんで、6400くらいまでの画質がさらに奇麗で、
上よりも下があったほうが有り難かったと、個人的にはそう思います。

書込番号:10377980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 21:25(1年以上前)

ISO3200で必要と言っておられる方も、F2.8とかそれ以下のレンズを
使用ということでしょう。
超高感度性能が上がれば、室内でもF5.6のレンズが使えるということを
意味しており、これは可能性が広がる話ですよ
超望遠レンズは暗いものが多くなってしまいますからね。
大口径にすると値段もサイズもバカでかくなるわけで。

F5.6が室内で常用できる超高感度路線は大歓迎ですよ

書込番号:10378005

ナイスクチコミ!11


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2009/10/27 21:26(1年以上前)

自分の場合、D3ユーザーではないのですが、早朝薄暗いフィールドでの
野鳥(動体)撮影が多いので、D700から乗り換えるつもりです。
バッファの違いもありますし、x1.2クロップ?も場合によっては使えそうかなと...。

書込番号:10378023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 21:29(1年以上前)

>6400くらいまでの画質がさらに奇麗

十分綺麗でしょう
上に余裕があるってことは、下の感度の画質もレベルが上がってくるんですよ。
1D4のISO6400よりも遥かに綺麗で常用段階に入っています
ISO3200でも従来のカメラのISO800レベルですから、普通の高感度も安心して使えますね

室内でシャッタースピードを稼ぐってすごい大変なんですよ。
F2.8のレンズでも苦しいくらいで
このレベルの感度で満足って人は室内スポーツを撮られる方では皆無だと思いますよ。
撮るジャンルが違うんでしょうね。

低感度を重視する方用のカメラはD3Xもありますし、そちらのカメラを購入なさるのが
いいでしょう。
連写命のカメラは、シャッタースピードも命で、高感度性能も命なのですよ

書込番号:10378038

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/27 21:30(1年以上前)

私は現状、取り回しの良さとそこそこの低照度撮影性能からD40を現場撮影に使ってますが、完全に感度不足です。
特に屋内の現場や窓の無い大型建屋の場合、ストロボも届かず荒れを覚悟で画像処理してしまう場合が有ります。
予算さえ下りれば直ぐにでも使いたい超高感度。

でも、レンズを含めて3桁万円を経理が許してくれるかどうか…

書込番号:10378042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:44(1年以上前)

D3を使用してから一気に撮影フィールドが広がりました。今までなら撮る気にもなれなかった
被写体に対しても普通に構え、当たり前のようにシャッターを押しています。そして、
満足のいく写真が撮ることができる。「恐ろしいカメラだ・・・」と本当に思いました。

D3の発表の時にはまさしく「こんな高感度必要ないだろう!」と、半分馬鹿にしていました。
しかし、購入して使い込んでいくうちにこの高感度に慣れたというか、この高感度を活かした
撮影領域をベースとして自分の撮影スタイルが新たに生まれてきました。

そう考えると、これから高感度の性能が更に上がれば、それ相応の撮影方法やフィールドが
生まれてくるでしょう。必要か必要じゃないかはその人によりけりですが、それを活かした
撮影が生まれ、活用できる。ユーザーにとって高感度性能は向上すればする程有意義だと思います。

もちろん、低感度からの性能を犠牲にする事が無いのは前提です。個人的にはISO200からは
不満はありませんが、晴天下での開放での撮影時などを考えると、最低限、拡張ではなく
ISO100からスタートして欲しい気持ちもありますが、この高感度が得られるならISO200でも
いいかなと思ってしまう自分もいたりします(笑

書込番号:10378177

ナイスクチコミ!8


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 21:48(1年以上前)

コンデジでもなんでもバカみたいに高感度の数値が設定できるようになって来た昨今、
勘違いされている方が非常に多いように思うのですが、
高感度画質性能というのは、大きい数字の感度が「設定できるようになる」=「高感度がいい」ではないです。

一番大事なことは、「実際に使用に耐えうる画質の上限感度」が上がることです。
これは許容範囲が人それぞれなので明確な数字は出ないと思いますが、
具体的な例を示せば、現状、例えば平均的な照明下で行われるナイトセッションの試合で、
1/1600でSSが切れてレンズをF3.5まで絞れれば十分と仮定すれば、感度は3200-4000になってきます。
これでもD3ならだいぶ画質はいいですが、それなりにノイズがのってきます。
もちろん、もっと照明の暗い体育館の室内など、これより照明が暗くなることもありますし、
使える感度が高くて高すぎるということはありません。
F4通しの200-400というレンズがありますが、スポーツには使いやすいレンズで、
これを暗くても十分なSSも確保して使えるような感度となると、6400あたりになってくるかもしれません。
6400-12800の間がきれいな(ノイズが目立たない)画質で使えるようになればスポーツに関しては
だいたい問題は無いのではないかと思います。
どうでしょう、D3sでもまだそこまではいってないのではないでしょうか。

書込番号:10378214

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:52(1年以上前)

別機種

自分は必要ですし実際に高感度撮影しているので・・・
でも本当に必要としている人は多いんですかネ?

書込番号:10378244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:204件

2009/10/27 22:27(1年以上前)

ISO102400でも全然足りないです
初めてカメラを触ったときに『カメラって何て不自由な道具なんだろう』と思いました

シャッタースピードと絞りは表現の為に自由に決めたいです
それを実現してくれるのは自由な感度設定です
特にシャッタースピードの為に絞りを開きたくはないです
絞りはボケ量のコントロールのためだけに調整したいですね
薄暗い状況で、絞りを一番絞っても、最大の1/8000のssが稼げる感度が欲しいです

書込番号:10378508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 22:30(1年以上前)

必要な人もいるでしょうし、いない人もいる
それでいいのではないですか?
D3sは冬季オリンピックを視野に入れたものでしょう
室内競技が多い冬季オリンピックでは間違いなく高感度性能が
最重視されます。

書込番号:10378536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/10/27 22:33(1年以上前)

更なる高感度性能必要だと思います。

キヤノン、ニコン色々使いましたが、
高感度の画質がよくて、低感度の画質が悪かったというのは、
過去、キヤノンにもニコンにもありませんでした。

高感度性能が上がるということは、低感度の画質も向上するということです。
D3sの高感度がいいからといって、ISO12800とかでは撮影しないです。
でも常用感度と拡張感度があがったということは、
今までISO800や1600とかで躊躇するようなシーンも、
使えるということです。

高感度性能があがるということは、
よく使うであろう低〜中間度の画質も向上するということに
他ならないと感じています。

いつもいつも三脚は使いませんし。

ところで1D4もサンプルあがってきはじめてますが、
いい感じですね。

新AFも期待してしまいます。

書込番号:10378565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/10/27 22:34(1年以上前)

D3のISO3200や6400の高感度撮影サンプルを見て、撮影範囲が拡大すると思い1年半前に購入しました。
森は暗く、フィルムではブレで失敗していた野生動物を撮影できるようになり、購入は正解でした。
めったに遭遇できない動物撮影には、ノイズが少々あっても、撮影できないよりましです。
望遠の手持ちを行うためには、もっと高画質で高感度がほしいくらいです。
この点、D3Sは静音機能もありで要求にマッチしますが、先立つものが無く・・・・。
我慢、我慢。

書込番号:10378580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/27 23:19(1年以上前)

私の場合は、ナイト撮影でも、D3のISO1600や3200で十分に使えて
いますから、D3Sに買い換えたいとは現時点で思っていません。

元々、ISO1600以上で使うカメラが無かったので、D3の能力でも
驚愕モノですから (^^

ただ、D3よりも1段でも高感度特性が良いのであれば、1段分
SSが稼げるという事なので、必要ないとまでは言いません。

まぁ、欲を言えばキリがありませんから、D3をまだまだ使い
倒したいと思っています。

書込番号:10378924

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/27 23:21(1年以上前)

現行D3やD700のISO6400までホール内での撮影で必要としてます。
さすがに滅多に無い非常時ですが、出来ればD3でもISO3200までに抑えたいレベルです。
少し上げてISO4000になると、ハイライト部は気にはならないのですが、さすがにアンダー部のノイズがかなり目立って来ます。
とはいえ、以前使用していた40DのISO1600と同等かそれ以上の感覚ですね。
今回1段分D3Sで上がったとの事なので、非常に期待をしてます。
現行のD3やD700のISO1600=ISO6400をNikonには目指して頑張って貰いたいですね。

ルッキングさんに異を唱えますが、D3Sを最も必要とされる層、ここまでの感度を必要とされてる方は可能性の問題以前に、f2.8以上の大口径レンズが必須です。
解放f5.6のレンズとは明らかに用途も描写力も違いますので。
f2.8から絞ってf5.6に絞れる余裕、シャッター速度を稼ぐ余裕は、あればある程良い物なのです。
超高感度性能とは、つまりカメラの限界を必要とされてる方々がほとんどですから、極限状態での描写はもちろんの事、撮れる撮れないに関わって来ますので、大口径レンズは重いとか価格が高いとかは無関係なのです。

書込番号:10378940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2009/10/27 23:28(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、こんばんわ。

高感度性能はやっぱり嬉しいですね。
私がD3を購入した時、D3に大きな二つの魅力があったことで、決めました。
ひとつはやはりFXフォーマット。
そしてもうひとつが高感度性能でした。

D3sでさらに高感度性能が上がったのは正直うらやましいほどです。
(できれば低感度性能で、せめて100があったら、なお良かったのですが…)
その上ゴミ取り機能の追加、静音性を考えただけでも、率直にいいなぁ〜って感じます。

もう一台D3を買いたいなぁと思っていたのですが、生産を終えるということなので、D3sも視野に入れたいと思います。

もちろん結論を出すのは、まずは実機を触ってからですけど。

でも、D3発売後のほぼ一年ごとにD3xとD3sと出てきてるとこを考えると
「あと一年待てばD4も出ちゃうの?」
なんて思ったりもしています。

書込番号:10379009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/28 00:08(1年以上前)

高感度という概念が残っているうちは発展途上だと思います。

絞りとSSをどのように組み合わせても画質の劣化が見られなくなり、カメラから感度を設定するボタンが無くなった時こそ高感度性能向上の終点です。

言いかえれば、カメラに詳しくない人がどんな状況下でもブレもノイズも無い写真が撮れるようになるまではニーズがあるのではないでしょうか。

書込番号:10379314

ナイスクチコミ!7


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/28 00:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

仰ることがまさに理想的ではありますが、そうなると低感度側にも力を入れたいところですね。
NDフィルターの着脱も、何枚も持つのも面倒ですし。

ボケを表現したいのに絞らざるを得ない環境も結構ありますよね。

書込番号:10379343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 00:30(1年以上前)

個人的には、まだまだ高感度性能が上がる事は不必要ではないですが必要かと言われたら微妙です。
やはりお値段との兼ね合いでしょうか。20万/1段とかでしたら諦めます(笑)
連写(9fps)を削ればD700の質量でお求め易いFX機種がリリース可能でしたらサブとして欲しいのですが・・・
そこを解像度に振ったのがCANONなんでしょうか。

書込番号:10379464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:46(1年以上前)

D3x使ってマス!

お金があるのでD3sも買えます。

収入は確実に増えています。

おじさんたちもがんばってね。

書込番号:10379563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:49(1年以上前)

あ、D4が出ても買えるとおもいマス!

細かいこと言ってないで早く買った方がシアワセになれますよ〜。

ねっ、亡記者さん。

書込番号:10379577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:51(1年以上前)

D3xとD3s(買ったら)はこを並べて撮ることも可能デス!

書込番号:10379588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 00:53(1年以上前)

level7さん 

そうですね。大口径レンズを使った方がより良好な描写を得られるでしょうね
でもそのレンズを買えなかった層でも、室内撮影が超望遠レンズで可能になり
幅は広がりますよね。今まで諦めていた撮影ができるようになります。

書込番号:10379601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/28 00:57(1年以上前)

撮影フィールドが広がることって、新たな撮影の仕方もできるわけで
いくらでも性能のいいほうがありがたいです

ISO100000でしたっけ? それでノイズがめだたないならば
月明かりで撮影できたり、星を入れ込んでの撮影も出来ます
これまで撮れなかったものが撮れるって、すばらしいことです

書込番号:10379617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 00:59(1年以上前)

Reggatta De Blancさん 

そうですね。1D4も野外ではまだまだメリットがあると思います
40Dレベルの画素ピッチは確保してますので。
しかし1600万画素と1200万画素ですから、大差はなくわざわざ1D4とD3s併用
するほどのメリットも感じないですよね
1.3倍のメリットはあるのでしょうが。

私が望んでいるのは、D3sの高感度路線と、フルサイズの高画素路線です。
画素はD3Xで十分ですから、後はレスポンスをもうちょっと上げて
8連写くらい可能にして欲しいというところでしょうか。

その前にD800とかD700sの廉価機が欲しいところでありますがw
そこまでの贅沢は申しませんよ。

書込番号:10379631

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2009/10/28 01:37(1年以上前)

ミミオレンジさん

やりますねえ。聞いてて気持ちいいですねえ。どんどん行きましょう。


あと高感度についてですがやはり高ければ高いほどいいですね。野生動物とか、スタジオに立って待ってるわけではないので。明るくても早いシャッター切りたいときもあるし。
でも今の表示方法だと数字がものすごく増える割にシャッタースピードでは1段だったりするので、もうすこし単位とか何とかしないと、すぐに感度表示ものすごいことになりそうですね。感度ミリオンとかビリオンとか。。。それはそれでうれしいですが。

書込番号:10379800

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/28 01:41(1年以上前)

>みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?
高感度耐性が 上がる事は、それだけ高感度での画質が向上したことを意味します。

必要とするか、必要としないかですが、手元にD3sが有れば使いたいです。
それは 今までと違った設定で、撮影出来る事を意味しますし、また今まで撮れなかった対象が撮れ、
新しい作品=表現が可能である事を意味します。

新機種の誕生は、それを手にする人達への挑戦でも有るのです。
自分は 使わなくとも、必要無いとその製品を否定してはいけない!

書込番号:10379813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 01:44(1年以上前)

Nedさん 

ありがと!
大好きよ〜。

箱を並べて撮るだけだとツッコミ入りそーだから、いっそのことBodyも並べちゃおうかしら。

毎日通勤して何も買えないなんて…こわいわ。

書込番号:10379827

ナイスクチコミ!1


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 02:03(1年以上前)

乗用車で満足と云う方とスポーツカーは必要と思う方が居るように、人それぞれです。

自身はD3で夜景を撮るとき、常用でISO 2***-3***とかで手持ちで撮影できてフォーカスもきくので、出来たらさらに高感度であれば嬉しいです。
ゴミ取り機能はK20、K10Dでさほどの機能ではないことと思っていたので、あればよかったね、との程度です。
今現在、D3の点検の際にD3Sも購入を考えていますが、ポートレート撮影でのD3Xの諧調の良さに毎回驚かされているので、こちらを買い増しするかを検討中です。
DX使用者は、ことポートレート撮影には減ってきていますね。

書込番号:10379866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 02:11(1年以上前)

別機種

5D2でiso25600

皆さん、「ニコンの新型は化け物か!」のスレで根拠を書きましたが、今の各社高感度画質はデジタル処理によるものと思われます。
参考までにそちらのスレも参照してくださいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?ViewLimit=0&SortRule=2#10353516

書込番号:10379888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/28 09:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>高感度という概念が残っているうちは発展途上だと思います。

同感です。

isoと言うのはフィルム(アナログ)の概念ですので、デジタルでは無くすべきものでしょう。

25から800くらいまでならフィルム使用感覚で違和感がなくても、100,000とかになるとスレ主さんのように混乱するのだと思います。・・・一体どこまでisoが必要なんだ・・・とね。

D70でisoAUTO機構をみたときはフィルム感覚終焉を告げ、そしてデジタルの広大なダイナミックレンジ撮影の夜明けを実感していました。低感度とか高感度といったフィルム現像処理感覚ではなく、結像に必要な光子量表示の時代ではないでしょうか。つまり、マン・マシンインターフエイス的にはiso値でなく、指定する光量設定値(EV?)がではないかと思います。

書込番号:10380589

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/28 11:38(1年以上前)

極端ですが、300mmF4つけて、M42が手持ちで写るくらい欲しいです(笑
もちろん、現状のISO200の画質レベルで。

欲というのは底がないですから、そーゆうものではないかと(^^;

書込番号:10380986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/10/28 12:17(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん
>高感度という概念が残っているうちは発展途上だと思います。

>絞りとSSをどのように組み合わせても画質の劣化が見られなくなり、カメラから感度を設定するボタンが無くなった時>こそ高感度性能向上の終点です。

SS早くなればさらに高感度が必要になるしね。
柚子麦焼酎さんがおっしゃるようになるには、カメラを作る時点で両方の限界を設定するという以外に方法がないかと。

>25から800くらいまでならフィルム使用感覚で違和感がなくても、100,000とかになるとスレ主さんのように混乱するのだと思います。・・・一体どこまでisoが必要なんだ・・・とね。


別に混乱してるわけではありませんけど、私の使用方法だとあまり必要を感じないのですよ。
D3が発表された時に、たしかテニスコートだったかの審判の写真、6400で撮った奴をみて素直に感動した
感覚がまだ残ってるのかもしれません。私、それまでD2Hで試行錯誤しながら撮ってましたから。

ほんと人間の欲望って切りがないですね。




書込番号:10381107

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 16:43(1年以上前)

暗い天体の動画撮影をするときに、デジカメの30フレーム/秒では全く十分なゲインが得られなくて撮影できない場合が多いです。
静止画でiso10万程度あれば、そのあたりがだいぶ改善されるので、超高感度性能の向上は大歓迎です。
希望は流れ星の動画が人間の眼で見たのと同じようにノイズレスで撮影できること。
天の川の動画が人間の眼で見たのと同じように撮影できることですね。
同様にオーロラ撮影も。
せっかく技術者は性能向上を目指しているのに、それに対して、「画素数は十分」とか「高感度はそんなに使わない」あるいは、「動画なんて興味ない」と切り捨ててしまう人が多いのは、カメラマンというものは徹底的に保守的な精神構造の人が多いせいでしょうか?

書込番号:10381950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/10/28 18:26(1年以上前)

高感度の強さという意味でしたら、せいぜいフォトブックくらいしかプリントしない
私には物欲を別にするとAPSーCやフォーサーズ程度の高感度性能で無問題です。

ただ、SSは稼ぎたいので明るいレンズは欲しくなりますが・・・。

でも予算があるならフルサイズ機欲しい・・・。

書込番号:10382313

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/10/28 18:43(1年以上前)

私は金額的にとても手が届きませんけど、星空を見たとおりに撮れたり、夜行列車を流し撮りできるカメラがあったらあこがれますね。

書込番号:10382394

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/28 18:50(1年以上前)

ではお約束の回答を。

その1。
高感度より好感度のほうが大事です。

その2。
高感度はひとつでも多いに越したことはないです。

その3。
十万くらいかなー。

その3は結構マジです。

書込番号:10382422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 19:14(1年以上前)

>レンズキャップ取り忘れても写るように。

撮れたら本当に取り忘れますわね。

書込番号:10382540

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アップした画像の他に
・暗い店内。
・娘の寝顔

いろんな場面で使いますよ。

書込番号:10382680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/28 20:32(1年以上前)

パパラッチは大喜びなんじゃないでしょうーか?(日本ならフライデー?)

書込番号:10382969

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 21:28(1年以上前)

今年撮った写真のデータを書き出してみました。

iso 6400は706枚も撮ってました。

結婚式とか送別会とかでフラッシュを使わないで撮った物が多いです。

iso感度
100.0:4枚  102.0:1枚
114.0:1枚  125.0:363枚
142.0:1枚  160.0:2枚
171.0:1枚  177.0:1枚
200.0:1445枚  220.0:14枚
250.0:90枚  280.0:13枚
320.0:79枚  360.0:11枚
400.0:141枚  450.0:12枚
486.0:1枚  500.0:84枚
520.0:2枚  523.0:1枚
560.0:15枚  640.0:156枚
720.0:9枚  800.0:146枚
900.0:8枚  1000.0:101枚
1100.0:15枚  1250.0:135枚
1400.0:14枚  1600.0:118枚
1800.0:12枚  2000.0:77枚
2200.0:12枚  2500.0:35枚
2800.0:25枚  3200.0:14枚
3600.0:26枚  4000.0:92枚
4500.0:25枚  5000.0:32枚
5600.0:27枚  6400.0:706枚
7200.0:1枚  8000.0:5枚
1.0E+4:1枚  1.14E+4:1枚
1.28E+4:1枚  2.56E+4:14枚

レンズ
10.0-20.0 mm f/4.0-5.6:30枚
24.0-120.0 mm f/3.5-5.6:43枚
25.0mm Manual Lens No CPU:21枚
50.0mm Manual Lens No CPU:286枚
70.0-200.0 mm f/2.8:386枚
85.0mm Manual Lens No CPU:53枚
AF Nikkor 50mm f/1.4D:52枚
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED:141枚
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:168枚
AF-S Zoom-Nikkor 24-70mm f/2.8G ED:2683枚
Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX Aspherical DG HSM:178枚
Sigma 8mm F3.5 EX:3枚

処理枚数:4247枚
処理時間:184秒

書込番号:10383395

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 23:01(1年以上前)

餃子定食さんの、

>超高感度の性能を上げるために一般的な感度の性能も底上げされる

が重要ですね。
超高感度の必要の無い人にとっても大きなメリットになると思いますよ。

書込番号:10384128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/29 00:52(1年以上前)

必要かと言われれば不必要かもしれませんが、高感度特性が向上すると
いままであきらめていた被写体が撮れるようになると思います^^

書込番号:10384873

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 01:04(1年以上前)

D3Sなど買えずD40を使っている人間ですけども。

「人間の目で見たままを写す」という観点で考えると、
夜空の星を目で見たまま手持ちで気軽に写せる、ぐらいにならないと
十分な性能とは言えないと思います。

対して、この観点からすると、画素数のほうは
現時点でもう十分な性能を有しているのではないかと思います。

まあ、別の観点からは別の考えがあるのは当然だとは思いますけども。

書込番号:10384915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/29 01:56(1年以上前)

例えば、皆さんの息子、娘が平日のバレー、バスケ、サッカー、ダンスその他のスクールに通っている場合、夕方からナイターの野外や体育館での練習場所だと思います。ISO6400や12800が使えれば今まで撮れなかった画が撮影できますよ。アマチュアスポーツの会場は何処も暗くて大変ですから、一般ユーザーにとっても高感度の進化は有難いものだと
思います。
レンズも70-200/2.8から300/2.8クラスの物が理想ですがね。まぁ〜贅沢な趣味ですが...
D700Sまで待てば買いやすくなりますしね。某ミミおばさんが羨ましい限りですね!

書込番号:10385089

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/29 04:10(1年以上前)

こういってはあれだけど、上にある『光の詩人さん』のナイスショットはすごいなー。
こういうのみると高感度ってすごいというか、D3ってすごいというか、まぁ、おみそれしましたぁ。

こういってはあれだけど、他のカワセミの写真がかげって見える。
おみごと、ナイス高感度、ナイスD3、ナイス詩人!

書込番号:10385265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/29 08:17(1年以上前)

屋内スポーツを撮っていますけれど、ISO3200で綺麗に写せれば十分です。70−200F2.8と300F2.8を使っているのでこれで何とかなります。確かに6400まで綺麗ならばもう1段高速シャッターが切れますが。F5.6の望遠レンズを使っている人が高感度性能を求めるのがおかしいんです。一番明るいレンズを使ってもまだ足りない人が不満を言うなら分かりますが。ルッキングさんのように購買力がない人を相手に研究開発してもメーカー元がとれません。

書込番号:10385584

ナイスクチコミ!2


drbmさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 08:32(1年以上前)

>ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

ほんとうは必要としていません。

・・・・・・・・・・・と誰か書くのを期待しているのでしょうか。
夜目で肉眼で見るのと同じくらいに被写体が写るくらいになるまで満足とは言えないでしょうね。

書込番号:10385633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/29 09:03(1年以上前)

スレを建てた方の今までの発言を考えると、このスレの本当の趣旨はちょっとアレかもしれませんがw、
あえてそれに乗ってみますと・・・
D3からの進化具合を考えるに、特に何かをトレードオフしてこの高感度を得たというわけでもないでしょうし、
高感度に強くなって恩恵こそあれ、困ることはないでしょうから良いのではないでしょうか。
個人的には、サンプルの熊とまでは行きませんが、動物の”闇夜のカラスを撮る”的な撮影もやるのでw、
このカメラがもたらした高感度性能は大歓迎です。

書込番号:10385734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/29 11:10(1年以上前)

要は、高画質かつ高感度カメラですね。
それが両立できれば、高感度はぜひ必要ですし、その方向に行くと思います。
なにしろ、2台のカメラを兼用できるわけですから、かならず売れます。
知る限り、こと高感度対応は、フィルムよりずっと早く進んでいますね。
D2Xの感度1600相当など、もうどうにもなりません。
  
 「大枚を はたいて買いし デジカメラ
          心臓替えれば  新エコカメラ」

            失礼を・・・

書込番号:10386130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/29 11:50(1年以上前)

おそらく最も多い購入層・・・ごくごく一般的なユーザーであるところのパパママカメラマンが、最も撮りたい被写体と言うのが・・・子供&生活風景。。。

我が家の室内での何気ないしぐさや・・・
学校、体育館での各種イベント・・・
と言うのが、最も高いニーズだと思うんですよ。。。

最もありふれたニーズでありながら、カメラ君にとっては最も難易度の高いニーズであって。。。
今のところ、これを解決するのは「高感度撮影」しかないわけで。。。

単純にEV6〜7位の被写体を・・・フルオートやシーンモードでもプログラムに設定して撮影できるようにするには・・・F8.0 SS1/1000秒位で撮影できる「余裕」が欲しいわけで・・・
EV7でF8.0 SS1/1000秒のシャッタースピード稼ぐには・・・単純計算でISO 51200が必要なわけで。。。

我々の様な・・・フィルムカメラで撮影した経験のある世代の人間にとっては、想像もつきませんけど^_^;。。。
少なくとも・・・今、あるニーズに答えるだけでも・・・まだまだ足らないと思いますよ♪

書込番号:10386251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/10/29 13:05(1年以上前)

別機種

暗くてもある程度光が廻ってる中で撮る写真と、ただ暗いものを明るくした写真では撮れる写真が違うとおもうんですけど、人それぞれ用途が違う、使い道が違う、さらに早いSSが欲しい、いろいろな要求があるんでしょうけど。

書込番号:10386511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2009/10/29 13:29(1年以上前)

わたくしの場合はD700ですけど、いつもで撮りますから6400のノイズまではまったく気にならないので、
さらに上の高感度性能よりも、下が欲しいと思ってるわけでして、同じように考えてる方が多いのではと思ってましたが、それは少数意見のようですね。

書込番号:10386585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/29 13:31(1年以上前)

簡単に言うと・・・
ファミリーユーザーのニーズ・・・ってのは。。。

固め濃い目油大目さん [10386511]の作品を例にすれば。。。

背景が玉ボケじゃダメなんですね^_^;。。。
しっかり背景が写らないと用を無さない。。。
例えばTDLの夜の記念撮影で・・・バックのシンデレラ城が写らないと意味が無い(笑
あと3段位、余裕が欲しいわけですよ。。。

ゆず麦焼酎さんがおしゃるように・・・究極は、いつでもどこでも・・・どんなシチュエーションでも「目で見たまんま」が写るカメラですから。。。
ハードル高いです。

おじさんは、スローシンクロでパパっと撮っちゃいますけど(笑

書込番号:10386589

ナイスクチコミ!3


akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/29 13:56(1年以上前)

高感度うんぬん? 高感度になってデメリットはないはずです。 

各自、資金と相談して自分の用途目的に適した機材を使えば良いことじゃありませんか。
私は購入しますけれど!

書込番号:10386653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 14:26(1年以上前)

アタシも買うわ〜。

NPSなら3○万ウン千円(w

書込番号:10386740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/30 08:53(1年以上前)

私もD700ですけど、上はもう一段欲しいですね
下も、ISO50になってもいいから、D3Xの抜けのいい画質も欲しいです

欲張りです
金はありません

書込番号:10391027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/30 09:31(1年以上前)

暗い環境で、長時間露光しなくても肉眼で見るのと遜色ない位の品質で撮影出来るようになって欲しいですね、行く行くは。
そして、その先にも…。

書込番号:10391136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/10/30 21:22(1年以上前)

これだけあれば十二分です!しかし・・あなたがカメラ会社の開発担当者だったらどうでしょう?
やはり技術者としては超えたいですよね壁を。たぶん皆さんもどっち転ばずの今の状況わかってらしゃるとおもいます。(画素を上げれば転送速度が犠牲に、高感度上げれば画素が犠牲に)そしたらこんなにアンケートないはず。

ニコンさんD4期待してます・・・その時まで¥貯めときます

牛乳飲むかな・・・・

書込番号:10393726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 11:20(1年以上前)

D300ユーザーです。

野鳥写真を撮っていますが、暗い所(森や茂みの中、早朝、夕方、悪天候)の撮影となると、
シャッタースピードが不足します。

かといって、感度を上げるのは・・・(自分としては、ISO 800でも、使いたくない)


撮影用途の関係上、高感度性能を上げることには、賛成です。

例を挙げれば、光の詩人 さんの写真も、旧世代のカメラだったら、
こんなにクリアには、ならないのではないでしょうか?

いい写真を撮るには、腕(適正な設定の割り出し、シャッターチャンスを逃さない嗅覚等)は、
必須ですが、それだけでは撮れないという事だと思います。


機材性能が向上すれば、それまで撮れなかった物も撮れるということです。
(無論、使う側も勉強が必要ですが)


究極の理想は、「眼で見たものを、そのまま写せる」と言う意見にも、賛成です。


人間の眼で見る分には、充分な明るさの様でも、カメラで写すには不足というシーンは、
いくらでもありますからね。

先日、山小屋に泊まった際、日没の頃、雲が2層になっていて、幻想的な光景が見れました。
D700だったら、撮れていたかもと、歯噛みしたものです・・・
(もっとも、長いレンズしか持っていませんでしたので、諦めましたが)

書込番号:10396900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/31 12:31(1年以上前)

機種不明

1画素あたりの光子数※555nm換算

「感度」について、
「光電変換」を利用する限り、自ずと限度があるように思います。


気になる方は添付の画像(表)をご覧ください(^^;

135(35o判)相当で有効1210万画素とのことですから、ISO 102400の場合(1画素あたりの光子)は(最大)155個※です。

このように既に光子が2桁に近い数量ですが、さらに少なくなってもノイズと「諧調」に対して十分なのでしょうか?

(もちろん画素結合(画素混合、画素加算、ビニング、ビンニング)とか使わない前提での話です)



※555nm換算、1ルクス・秒(lx・s)で1平方ミクロンあたり4000個、本機の画素面積を71.4平方ミクロンとして

書込番号:10397196

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/31 21:00(1年以上前)

私はコマーシャルフィルム、フォト...全てISO400内で抑えています。
時には、ネガフィルム(映画用)でもISO500相当を−2で撮っています。
これは化粧品や更にトーンカーブを緩めてコントラストを薄く、
通常速度ではなく120駒のHSで目元や口元を撮ると、緩やかな優しいトーンになります。

さて、本日田町の会場へ行ってまいりましたが、そのプロ相手のプレゼンテーションに
唖然です。
暗い部屋で鉄道模型を使っての撮影会。これでは購入喚起にはならない。
またトランペットもHMI1灯に照らされ、作例も印刷が悪かったためか、超高感度の世界に
入れなかった。

「必要性が自分にはない」と思わせたニコン戦略が甘かった。

超高感度は何も無理してつかわなくてもそれだけセンサーの進化が進んでいる意味であり、
考えることはないです。
ただし失ってほしくないものは、暗いところは暗く、明るいところは明るく
カメラ側の優秀な制御に頼らず自らで露光を適正化してほしいです。

では、どういった場面に重宝するかというならば
1.絵画芸術品などの写真保存
2.野生動物家
3.ネイチャーフォト
4.報道

など主に自然界の写真を業とする方でしょうか。または歴史探訪など照明やストロボの
使えない場所での撮影。

であるかと思います。ニコンが「暗闇で悪い意味で使わぬように」と笑いを誘って
いましたが、どうなんでしょうね。

帰りに、お土産を期待していましたら簡単なバックだけでボールペンすらなかった。

ただ私は現状の感度でも高すぎると思っているものです。光の反射を受けて美しく輝く
ものが写真の基本なのですから。

書込番号:10399487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/01 01:19(1年以上前)

まあ、オリンピックイヤーですから。

ニコンとしてはそこで使われることで知名度を上げて来たわけですから、超高感度を使ったハイスピードシャッターの著名スター選手の写真が撮れるかもしれないという機種だとは思いますよ。

それを必要とするかどうかはそれは個人個人のカテゴリーと写真に対する姿勢の問題ということで。

プロがオリンピックで使っているということで高価な機材を購入される方もまたいるわけですし。。。

あの超高感度は個人的には面白いとは思いますが、使いきれないと思います。
もちろん、廉価機が出れば購入の検討はするかもしれないですけどね。

書込番号:10401197

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/01 05:23(1年以上前)

追伸

高感度はべつスレ板でも述べたように、海洋生物などの神秘や謎を解く写真に期待でき、
世界を探訪するドキュメンタリストにも活躍の場があると思う。

ただし、本体に70〜200mmはスタジオならともかく余りに重く感じた。

それよりも、
シャッター音の大きさがD700、D3同様に少しも低くなってない。
モデル撮影ならモデルにとってもストロボとの相乗効果で得策かもしれないが、
それ以外は、大きい。
何人か他のプロカメラマンも「音が高い」とクレームつけていたが、同じ考えを
持つものが居たと感じる。
カメラマンの意思を尊重して作った機器というより、動画機能がキャノンに負けず
追加されたかのようであった。シャッター音は消音モードでようやく普通に小さくなる。

水準器が追加されたがまったく必要を感じなかった。なぜならばカメラが出すレベルより
あえて自らが考え構図を作るほうがレベル出しの完成度が高いからである。
(D700を真似たようでならないが、センサークリーニングが付いた)


輝度コントロール(キャノン)を雄一ほしかった。

書込番号:10401649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/11/03 11:52(1年以上前)

>ただ私は現状の感度でも高すぎると思っているものです。光の反射を受けて美しく輝く
>ものが写真の基本なのですから。

私もおっしゃる通りだと思います。使われる方の用途によっては大変ありがたいのでしょうけど、
どうしても撮らなきゃならん場合を除いて超高感度でスカスカの画像撮れても個人的には何も嬉しくありませんから。

わたくしも70−200持っていますけど僻地徘徊用にはデカ過ぎるので最近は全く使いませんで、
代わりに単焦点を2台のカメラで使ってます。このほうが糞重たいレンズ持ち歩くよりも余程取り回しが良いですし、
周囲にあたえるプレッシャーも少なくて済むような気がします。
まぁ、高感度で使える領域が増えるとVRが無くてももう少し小型で良質なレンズがあれば
使い勝手が向上するんじゃないかと思いますけど、そんなの作って無いし、
そもそも現在使ってるD300、D700からD3sに代えれば私の用途では2台持てるような
重さ、大きさではなくなるし。

音ももう少しどうにかならんのかと思いますね。たまにD2Hを引っ張りだして使うと、非常に硬質に感じる音で、
普段つかってるD700のほうが余程しずかなのですが、それでもまだまだ大き過ぎます。
D3sでは少し改善されてるような気がしましたが、それでもまだまだ。
わたし的には、情けないくらいのパコって音のほうが良いのですが、
こういうの希望する人って少ないのでしょうね。

わたくしの用途ではD700後継機に期待するしかなさそうです。



書込番号:10414514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 12:25(1年以上前)

firebossさんの言う
>光の反射を受けて美しく輝くものが写真の基本なのですから。

私も同感です。

しかし、それが一番難しい・・・
明るい場所の被写体が撮りたい時もあれば、暗い場所で撮りたい被写体もある。
又は、極端に明るい所と暗い所がある被写体を撮る場合もありますよね?

私は高感度には賛成しています。

※高感度のメリット⇒暗い場所での撮影に強い。

大勢の方々がそこに重点を置いていますが、それだけでしょうか?

※私は高感度のメリット⇒上記+ダイナミックレンジの向上と思っています。

一般的にイメージセンサーは(明に弱く、暗に強い)と言われてきました

明るい所・・・白トビしやすく階調がなくなる
暗い所・・・ノイズはかなりのるが階調はそれなりに頑張る

D3、D3S、は如何でしょう?
明るい所と暗い所が同居している様な被写体でも、
暗い所のノイズや階調は十二分に満足できます
しかも驚異的なことは
明るい所の階調まで十二分に残っていることです!!

これこそが“ 高感度 ”なのでは無いでしょうか?

極論を言えば・・・みなさん(一般的 には必要ない機能です・・・

しかし ≪みなさん(一般的)≫と言う定義が難しい

私が思うのは
誰でも、写真に夢や興味を持ち、上手に撮りたい、あんなの撮りたいこんなの撮りたい、と
撮影の幅を広げたい、等の 写真愛好家の方々で
ニコンのこのクラスのカメラが欲しいと思われれば購入を大いに考えれば良い事です

同じく上記の方々で、別にニコンのこのクラスの製品でなくてもと思われる方々も
居られますでしょうし、ニコン以外のメーカーが好きな方々もいらっしゃる事でしょう
そのような方々は自分に合った製品を購入すれば良いわけです。

上記以外の方々は、こんな事を言うと弊害があるかもしれませんが、
ニコンのこのクラス(D3、D3S)のカメラは全く必要ないです。


書込番号:10420318

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/04 13:52(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん 
こんにちは

確かに
HMIに照らされた金色のトランペットは直射を受けているにも関わらず、通常では
ハイライトがとぶような露光をしたにも関わらず、ダイナミックレンジの広がりは
モニターでのチェック上上品にまとまっていました。

しかし
色彩全体が「浅い」感じであり、例えて言うなら「ネガ減感」の感覚でした。
化粧品などのポスター撮影には、目元クローズアップには使える。
その他の用途でもネガトーンを更に減感したような(フォトでは不可映画フィルムなら可)
別次元のトーンに感じましたがいかがでしょう。

ただ
デジタル撮影の固定概念が「カッチリ」「クッキリ」と言う解像力優先の写真を目的とする
クライアント様には不向きかもしれません。
(後処理でレタッチャーがコントラストを調子つければ別ですが、あげた段階で画調は
硬くなります)
このへんをどう使いこなすか、長所と見てカメラの区分けをするなどの用途になるかと
私は思います。

暗い場所〜明るい場所
私の撮影方針では、豊かさ、上品さ、荘厳さ、ブランド感、その中にシズル感、空気感を
必要としていますが、暗い部分(例えばお寺の神仏など)などは見た目の印象を忠実に
させたいため、
あえて照明もしくはストロボで暗さを表現したり、或いは明るい場所では伸びやかさを再現
させるため、同じく照明もしくはストロボを併用します。
カメラ機器は優秀ですから、「カメラの基本脳」が働きこれが自分の表現とケンカをして
しまうのを避けるためです。

写真は
コントラストの出し方の上手い下手でも(構図抜きで考えると)決まると思っています。
ただ、コントラストの張った、解像力が高い、色彩がクッキリするもの嗜好になった昨今
クライアントのウケが多少心配でもあり、再度書き込みました。

D3Sは
一週間使用限定で借りては居ますが(70−200mm含む)明日返却です。
10/31投稿時点と多少見方が変わっては着ましたが、テカリモノなどのブツ撮りでは
粗雑なライティングでもハイライトの輝きとステンの仕上がりが見事でした。
またゴールドやシルバーを再現するためにはかなりの年季が必要ですが単純に金色を写し
こむだけでも黄色にはならず、ゴールドになったことに驚いています。ISOは10.000でした。


書込番号:10420585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 23:45(1年以上前)

firebossさん
こんばんは

firebossさんの言う
>色彩全体が「浅い」感じであり、例えて言うなら「ネガ減感」の感覚でした。

この意見に関しても同意見です。
私の意見(多少ニュアンスが違うかも)ですがニコンの絵作りは色彩を含めて
ハッキリしていないイメージがあります

>デジタル撮影の固定概念が「カッチリ」「クッキリ」と言う解像力優先の写真を目的とする
 クライアント様には不向きかもしれません

「カッチリ」「クッキリ」なのは私の意見からすればソニーのα900かな?
 かなりシャープな絵作りだと思います。ソニーは好きなメーカーですが
 なんとなくこの絵は私的に受け付けれない・・・

+解像感で言えば、キャノンのフルサイズ機あたり・・・良く解像してますよね
 色彩もニコンに比べ、鮮やかと言うか・・・万人が見ても綺麗だと言うと思います。
 しかし私の感覚ですが・・・
 色彩が疑似っぽい?(私の年齢のせい)気がして来るのです。
 メーカーの意図で、“万人が見て綺麗と言える”作りになっている様な気がします

その中で、やはり私の感覚の一致と言うか好みで言うと、ニコンの絵の方が気に入って
いますし自然な感じがします。

あと
>私の撮影方針では、豊かさ、上品さ、荘厳さ、ブランド感、その中にシズル感、空気感を
 必要としていますが、暗い部分(例えばお寺の神仏など)などは見た目の印象を忠実に
 させたい

この発言(文章ですが)素敵です(気持ち悪かったらごめんなさい)
ファンになりました(まだファン登録はしていませんが)

もうひとつ、上記レスにありました
>カメラ側の優秀な制御に頼らず自らで露光を適正化してほしいです。

この言葉も真をついていますね、このクラスのカメラを使われる方々は
全ての場面でとは言いませんが、こうであってほしいと切に思います。


firebossさん、すいません
この場をお借りして・・・

manbow 5さん、素敵な作品の数々素晴らしいですね
素敵な作品=最高のカメラ
では無い事を証明していらっしゃるようで、頭が下がります






書込番号:10423721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 23:55(1年以上前)

しまった〜〜〜〜間違えた〜〜〜

firebossさん、ごめんなさいm(__)m

manbow 5さんは違うスレ(本質的なもの)のレスの方でした・・・
どうもすいません・・・とほほ

書込番号:10423779

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/05 11:55(1年以上前)

最近の高感度特性を売りにしているカメラ(ニコン&キヤノン)はどれもISO3200を超えてくると、写真としては?って感じはします。

確かにノイズは少なくて一見綺麗ですが、画の立体感というかヌケというか(階調とも違う)、そういうのは全く感じないですね。高感度特性ばかりに関心が行き過ぎている気もします。

書込番号:10425429

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/05 12:52(1年以上前)

横レスで失礼します。

firebossさん

>時には、ネガフィルム(映画用)でもISO500相当を−2で撮っています。
>これは化粧品や更にトーンカーブを緩めてコントラストを薄く、
>通常速度ではなく120駒のHSで目元や口元を撮ると、緩やかな優しいトーンになります。
 −2段の減感現像(2段くらい低い露出で撮影して2段暗く現像するので出来上がったコマの明るさは普通になる)のことをおっしゃっているのですよね?(^^;)
 「良さそうだ!」と思いました。なるほど、デジタルではなかなか独特なあの雰囲気は出せないかもしれませんね。
 私は、スチル写真でしたが、少年期にISO100のモノクロ・ネガを減感現像したりしてましたので、懐かしく思ってコメントしました。いろいろなフィルム、現像液、現像液の疲労度、ペーパーで、データを取り、時間をかけて覆い焼きをしたりして・・・
 粒状が小さくなり、滑らかで、独特の雰囲気をもった仕上がりになりますね。

ただ、D3s自体は、あくまでニコンは、冬季五輪、報道・スポーツ系プロを念頭に置いていると思いますし、銀塩での上記のような表現に親しんでいるプロはD3xが親和性が高いという認識なんでしょうね。

書込番号:10425648

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/05 22:37(1年以上前)

TAK-H2さん

D3sを本日戻しましたがニコンの区分けがハッキリ分かってきたようです。
デジタル的で比較的ハッキリとした色合いと解像性の:D700
階調性が豊富になりスポーツカメラマンにも愛される:D3S
努力した数だけ報われ表現される広告写真に:D3X

自分が使用し考えた感じです。またD3Sは時間制限が少なくオープンでの低感度撮影が
できなかったことを含んでも従来型(D3)よりフィルム的な感じがします。

このフィルム的な感覚が評価されるかはわかりませんが、
3機種の性格が明確になったような感じです。

書込番号:10428242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ298

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

2009/10/20 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

買えるわけでもないのに、スレを立てるのは勇気がいりますね・・・
 D3のときに「時間的な制限で、音を煮詰めるまでにはいかなかった」ような開発陣のインタビューを見た覚えがあります。
本日の日本郵政社長の辞意表明記者会見で・・・
"西川氏は会見の冒頭、カメラのシャッターが立て続けて切られる音に苛立ち、「ちょっとやめてください。出て行ってくださいよカメラ。ガチャガチャいうと話ができない」と気色ばむ一幕もあったが、・・・"(10月20日18時32分配信 産経新聞)
 なんて記事を見てしまうと、D3なのかなぁなんて…。あの官能的な音も時として困る場面も多のかな、と。
 そのため、今回の静音モードの追加なんでしょうけれど、通常撮影時の音はD3と変わらないのでしょうか?D3登場から2年、音を煮詰める時間はあったと思うのですが・・・。

書込番号:10342134

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 ロードースター日記2@湘南 

2009/10/20 23:03(1年以上前)

同感です。
民主党が政権をとってからテレビで大臣等の答弁を観る機会が増えたのですが、
カメラの連写する音が耳ざわりに感じてきました。
そうしたところで、西川社長の発言をテレビで観ました。

音は小さい方が良い時代だと思いました。

書込番号:10342205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 23:09(1年以上前)

>>>同感です。
>>>音は小さい方が良い時代だと思いました。

んだ、んだ、
 
 

書込番号:10342268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/20 23:13(1年以上前)

どれだけ音を小さくしても限度はあるでしょうし(メカ音だから)、
あれだけの数が集まって激しく連写したら、やはり相当うるさく
感じるでしょうね。後、フラッシュもイライラを招く原因かなと。

書込番号:10342310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/20 23:15(1年以上前)

そんだねぇ。
あるいは今時のカメラ付きケータイみたいにシャッター音を変えられるとか…それはねぇかぁ〜(^_^;)

書込番号:10342330

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2009/10/20 23:21(1年以上前)

怒られるかと思いましたが、早速の返信有難うございます。

>どれだけ音を小さくしても限度はあるでしょうし(メカ音だから)、
 確かに、ものには限度がありますしね。それに静かなEOS50Dや7DよりD3、D300の音が自分は好みですし・・・。

>あるいは今時のカメラ付きケータイみたいにシャッター音を変えられるとか…
 ライカX1が、M3の1/60のシャッター音をサンプリングした音だとか…。さらに1/4以下では先幕・後幕の動作音までの演出。マニア心をくすぐります(でも自分は電子音はすべて消音…(^_^;)。

書込番号:10342387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/20 23:29(1年以上前)

私もテレビニュースで見ましたが、あれは苛つくだろうと思いました。

カメラのシャッター音の大きさも、時と場合によりますね。

ただ、シャッター音が撮られる側に快感をもたらすシーンもありますので、
私はD3のシャッター音は肯定しています。

静音モードを搭載したのは、時と場合を考える場合、有効に使えるかも
しれないと思っています。

実際にどの程度の静音なのか分かりませんが、この機能は歓迎ですね。
時期 D4にも採用して頂きたいです (^^

書込番号:10342452

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/20 23:58(1年以上前)

自分が喝采される会見なら、シャッター音は拍手に聞こえるし、
自分が罵倒される会見なら、シャッター音はブーイングに聞こえるだけでは・・・

シャッター音がうるさいかうるさくないかは、単に会見者の心の持ちようでしょう。

書込番号:10342670

Goodアンサーナイスクチコミ!47


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 00:48(1年以上前)

TVの中継を見ていましたが、撮影はしないで下さいといわれても、一時だけで、すぐにシャッタ音が聞こえていましたね。

もし私が西川氏の立場だったら、撮影時間が終わった後、なお撮っている者がいたら、出て行ってもらうかも知れません。
その人が退場しないなら、所属会社と名前を聞いた後、「○○さんのような人がいるため、会見は止めます。」と言って退席したかも知れません。

写真を撮る人も、仕事でやむなく撮っているのでしょうが、”私は報道カメラマンにはなれないな”と思いました。

書込番号:10342990

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/21 00:53(1年以上前)

おお、珍しくデジ氏がまともなこと言ってる!!!
明日は槍が降るのか?

書込番号:10343021

ナイスクチコミ!27


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2009/10/21 01:46(1年以上前)

シャッター音は大きい方が好きです。

 一番好きなシャッター音は、3Fのモータードライブ付です。
シャキーン、シャッキーンと機械的な音が鳴り響くのに痺れました。
 その当時、EOSユーザーで3Fは、友人のカメラでした。

 D300sのような静音モードは歓迎しますが、基本の音が小さくなるのは悲しいです。

 ちなみに、EOS30Dはシャッターの音にバリエーションがあり、自分で登録もできます。
今30Dは、冬眠しているので確認出来ません。
登録音は、バイオリン?、鉄砲?、鈴虫?、など、とても使う気になれない物ばかりでした。
上記の音は無いかもしれませんが、似たような変なものばかりでした。

その機能で、3Fの音を入れようかとも思いましたが、色々考えて止めました。

EOSは、時々面白い物を作るので、好きです。
いつか、バーコードリーダーによる露出設定できるカメラを出して欲しいです。

書込番号:10343205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/21 02:22(1年以上前)

皆さんは、写真を撮る側での論理でしょうが、

一度、フラッシュとあのうるさいシャッター音を
浴びせられる立場になったら、怒鳴りたくなる
理由も分かります。

それに撮る連中の態度も滅茶苦茶ですし、
あれも集団リンチの一種なのでしょけど。
フラッシュ禁止、シャッター音無音が
良いとつくづく思います。

書込番号:10343286

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/21 02:29(1年以上前)

撮られる側の論理でも、言っています (^^

書込番号:10343296

ナイスクチコミ!3


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/10/21 04:53(1年以上前)

デジ(Digi)さんが言ってることが正しいと思います。

モデル撮影なんかシャッター音で盛り上がるです。

自分も撮られるときは連射音がリズム良く聞こえてくると心地良いっす。

これは撮る側でもあるからかな?写真撮らない人でも心地良く思う人居る思いますよ。その時の状態でしょうに。

音のしないビデオ撮影オンリーでも あの会見なら いちゃもん付けたかもしれませんな。

音のしないものを使っていましたが報道の世界は自分はやっていけないと逃げ出した口です。

書込番号:10343444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/10/21 06:20(1年以上前)

naga326さん 皆様、おはようございます!


そう言えば、元サッカー日本代表の、中田氏も、記者会見などで、ばんばん焚かれる、フラッシュについて、苦言を呈していましたね。
注目度に応じて、数も多いでしょうし。


>自分が喝采される会見なら、シャッター音は拍手に聞こえるし、
自分が罵倒される会見なら、シャッター音はブーイングに聞こえるだけでは・・・
シャッター音がうるさいかうるさくないかは、単に会見者の心の持ちようでしょう。

確かにその通りですね。
フラッシュもそうでしょうね。

書込番号:10343495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/10/21 06:29(1年以上前)

>おお、珍しくデジ氏がまともなこと言ってる!!!
明日は槍が降るのか?

D2Xsさん他人を中傷するのはやめてください 。

書込番号:10343507

ナイスクチコミ!20


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/21 08:03(1年以上前)

ありゃ?中傷じゃなくて褒めたつもりなんだけど?

書込番号:10343692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/21 08:20(1年以上前)

>珍しく・・・まともなこと言ってる!!!
>褒めたつもりなんだけど?
人を誉める時の言葉じゃないですね。

書込番号:10343720

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/21 11:06(1年以上前)

D3は同じFXのD700に比べてもガッガッとうるさいです。
少年スポーツで連写していると、傍らの子達から機関銃だッ!、と言われます。

そうした意味でこれから世に売り出したいとか、スポーツでも攻撃的な高揚感を期待する人には好みの音かもしれません。
逆に、冷静で平和的友好ムードを演出したい場面やゴルフなどでは、無神経な妨害ぶち壊し屋となるのだと思います。

それゆえ、今後デジ一眼に無音・動画(連続?)撮影のような機能が有利になるのでしょうね。

書込番号:10344172

ナイスクチコミ!4


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/21 12:07(1年以上前)

あの会見を見ていて思ったのは、シャッター音もバイクの音と同じで、好きな人には心地よくても、興味が無い
人にとっては騒音にしかならないということですね。
(ドカティのあの爆音は普通の人には完全なる騒音ですが、好きな人にとっては憧れの音ですからね)

書込番号:10344344

ナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 12:40(1年以上前)

>>>音は小さい方が良い時代だと思いました。

E−1

がベストかな

音じゃないけど。

照明を十分して、ストロボ禁止にしたらどうかな?

音に関しては、

コンデジに限定するとか。

さびしいっすかね。

書込番号:10344454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/10/21 17:53(1年以上前)


だいたい、静止しているオジサンの記者会見で、

秒10コマの連射をする必要があるのでしょうか?

ウデの悪いカメラマン達ですね。

この板を見ている、プロカメラマンの方も多くいらっしゃるでしょう?

なぜ、数百枚の撮影が必要なのか聞きたいものです。

書込番号:10345393

ナイスクチコミ!7


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2009/10/21 23:57(1年以上前)

みなさま、こんなスレに返信いただき有難うございました。
3件しかgoodアンサーが選べませんが、「なるほど」「やはりなぁ」といものばかりでした。
TPOってことだとは思いますが・・・

これからもメーカー間での切磋琢磨や、ユーザーの生の意見も吸い上げた製品開発を続けていってもらいたいですね。

書込番号:10347618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/22 00:20(1年以上前)

価格大臣さん

今日の長門さんの会見でも無神経なフラッシュと連写してましたけど、

そもそもテレビカメラで十分と言う事にも。
(新聞は載って、小さく白黒で一枚とかだし)
静止画欲しければデジタルビデオから切り出せば良いような?。


書込番号:10347749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/22 01:22(1年以上前)

 基本、シャッターを切る側は、撮られることも少ないだろうから、会見で撮られまくる人(この前の日本郵政社長の辞任会見や某元女優の釈放会見など)はきっと、シャッター音、ストロボ光がひっきりなしなので、きっとつらいでしょうね。

 時にシャッター音やストロボは、会見者の心にとって凶器となるのかもしれませんね。

 恐らく、撮ってる人からはそういった気持ちが分かりませんね。って、僕もあんなに大勢に撮られたこと無いけど、僕は良いことして撮られたとしても、会見場のシャッター音は我慢できないでしょう。


書込番号:10348012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/22 08:15(1年以上前)

音が小さいカメラ・・・

音満足する愛好家も大いから 音がでかいD3と音が小さいD3がほしいですね。

書込番号:10348600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 22:30(1年以上前)

>なぜ、数百枚の撮影が必要なのか聞きたいものです。

カメラマンにはペンがなく、音と光くらいでしか意地悪できないので、大目に見てあげたらと思います。

書込番号:10351755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/10/22 23:36(1年以上前)

ほー 記者会見の場は、意地悪する場所かいな。

メディアの傲慢ですな。

何様のつもり?

書込番号:10352292

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/22 23:58(1年以上前)

私の知っている限り(私は報道系ではないですが、選手の記者会見を撮ることはあります。)のことを書きます。

連写をする理由は、人間はまばたきをしたり話しているときには口を開け閉めしながら話し、手でジェスチャーをしながら
話すので、その一番いい瞬間を間違いなく押さえるためです。

記者会見などの撮影経験があれば簡単に分かることですが、一コマだけ狙って撮っていると
シャッターを切ったその瞬間にまばたきされることはよくあります。
まばたきの瞬間は不規則かつ予期不能ですから、プロとかアマに関わらず一発で撮ってというのはかなり無理な話です。
これを連写で撮っておけばまばたきの前後のカットで必要な写真を押さえられます。口の動き、表情の変化も同様のことが言えます。
ジェスチャーもちょうどいい場所で手がいい表現をしている瞬間を押さえるには連写であとからセレクトするのが有効です。

数百枚も撮るかどうかは人によってそれぞれ(百枚を超える数を撮るなんて事はほとんど記憶にないですけど)ですし、
会見場にいるカメラマンは一人ではないですから、恐らく同時にシャッターを切っている多数のカメラマンの
シャッター音の重複を10コマ連写や百枚と勘違いしているのではないかと思います。
10人いて30枚ずつ切ればその会見場の合計では300枚ですからね。
実際はたくさん撮ったように感じても一人の撮影枚数は数十枚に満たないこともあります。
プロは終始連写で撮っているわけではないですし、シャッターを切る瞬間は限られていますし。
たくさん撮っているように見えるもう一つの要因はストロボの発光だと思います。

それから、会見の展開によって、はじめは硬かった表情が会見が進むにつれほぐれてきていい表情になったり、
記者の質問によって様々に表情も変わることがあるので、いいカメラマンほど最初から最後までその場で粘って多めに撮ります。
人によっては会見している写真一枚あればいいから10枚ぐらい撮ってすぐ引き上げる人もいますが、
会見中に話が大きく展開して、終盤にいい表情が撮れることも少なくないです。

こういうことを知らなければ、ただただバカの一つ覚えのように何も考えずに連写しているだけとか
そういう風に考えるのかもしれませんね。もちろん、嫌がらせで写真を撮るカメラマンなんてきいた事もないです。
スポーツと一般報道ではまた事情は違うかもしれません(それでも新聞社や通信社などいろいろなカメラマンが
来ますし大きな差があるとは思えませんが)ので、あくまで私の知っているスポーツ報道の現場の話ですが。

書込番号:10352457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 00:10(1年以上前)

>ほー 記者会見の場は、意地悪する場所かいな。

意地悪以外にすることがあったら知りたいです。メディアの人に聞くのが一番でしょう。

>メディアの傲慢ですな

メディアは国民の欲望のかたまりでしょうと思います。

書込番号:10352554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 00:18(1年以上前)

>嫌がらせで写真を撮るカメラマンなんてきいた事もないです。

では今度聞いてみるといいかもしれません。
ただし深層心理や潜在需要まで雄弁に語れるカメラマンは少ないかもしれないので、
聞き方にもテクニックが必要かもしれません。

書込番号:10352601

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 00:25(1年以上前)

>ろ〜れんすさん

>そもそもテレビカメラで十分と言う事にも。
(新聞は載って、小さく白黒で一枚とかだし)
静止画欲しければデジタルビデオから切り出せば良いような?。

そう思う方は写真家にはなれないような気がします。
やはり動画と静止画はまったく趣向、用途、効果が違います。
もし本当にその差がない(スチルの意味がない)のだとしたら、もうとうの昔にスチルカメラはなくなっているでしょう。
需要が無ければお金になりませんから、撮る人はいなくなります。
単に好きで撮っているわけでも嫌がらせで撮っている(プロにそんな暇人はいないと思います)わけでもなく、
必要があって撮っているわけです。
また、大きなテレビカメラは三脚に立てて撮るしかありませんから、
アングルを変えるために狭い会見場を動き回ることは出来ません。
動画ですから全てを記録することは出来ますが、例えば涙がほほを伝って流れ落ちるその瞬間を
高画質で静止画に収めることや、横から広いアングルで、問い詰める記者も含めて会見の雰囲気を撮ったり、
そういうフレキシブルなことはTVカメラには出来ないこともあります。
TVカメラが単に大きいだけではなくその大きさに意味があるように、
スチルカメラにも、連写にも、いろんなものにもっと意味があります。
メディア、メディアと一括りにして悪者にして吊るし上げたがる傾向が今の社会にはありますが、
メディアにもいろいろあり、また社会の需要がメディアを作り出している部分も非常に大きい
ということをもう少し認識してもらいたいです。
私はフリーなので自分で場の雰囲気や選手の感情を考慮して自粛したりコントロールできますが、
時にはためらいながらも撮らなければいけないもの、撮らなければいけない瞬間もあります。
それが「プロのフォトグラファーの仕事」ですから。

書込番号:10352639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 00:42(1年以上前)

>嫌がらせで撮っている(プロにそんな暇人はいないと思います)わけでもなく、

そう思うのは憲法が保障する個人の自由かもしれません。
でも、「人はそうするつもりがないが、そうする」と言います。
たとえ嫌がらせが本意でなくても、結果が嫌がらせでしたら、
撮られる側が皆寛大でないことは、多くの実例が証明できるかもしれません。
メディアにそういう反省があればとは思いますが、
反省があったら国民のエゲツナイ期待に沿えないので、メディアも苦しいところでしょうと思います。

書込番号:10352721

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 02:48(1年以上前)

記者会見というものについてちょっと大きく誤解されている気がします。

忘れてはいけないのが、
会見が「何(誰)のために開かれるのか」
当人は会見を「開く自由、開かぬ自由」がある
ということです。

大概、会見というものは報道を通して世に当人の主張を公にするために
会見を行う当人の意思において、
(もしくは主催者権限によって、報道側からのリクエストに応じる形で当人の同意の下に)行われるものです。
通常、当人は応じるか否かの決定権を持っていますから、報道されるのが嫌なら開かないということも出来ます。
(大会の試合後インタビューなど、スポーツの種目によっては主催する組織の規定でキャンセルすると罰則があったり
正当な理由無く拒否出来ないケースも多少ありますが。)

書込番号:10353072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 08:01(1年以上前)

>会見が「何(誰)のために開かれるのか」
>当人は会見を「開く自由、開かぬ自由」があるということです。

人はそうするつもりがないが、そうする。
この意味をもう少し勉強してみるのも悪いことではないかもしれませんね。

>大概、会見というものは

大概、マスコミの方々は、記者会見の主催者は自分たちであると主張されますね。
これも傲慢の一種かもしれません。

書込番号:10353459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 08:16(1年以上前)

>当人は会見を「開く自由、開かぬ自由」がある

満員電車の埼京線に乗ったら、痴漢されても文句を言うなという論法でしょうか?
会見を開いた(埼京線に乗った)からと言って、
音と光の意地悪(痴漢)を堪え忍ばなければならないという主張は個人の自由を越えた憲法違反かもしれません。

書込番号:10353497

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 13:27(1年以上前)

>ポンス・エ・ベットさん

よほどいやな目にあわされてストレスたまってるんでしょうね。

書込番号:10354447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 22:50(1年以上前)

面白い話題が途切れたのは残念ですが、
言い返せずに悔しいときは嫌みの一つも吐きたくなるのが人情でしょうから、
少しでも気が楽になるなら思う存分関係のない話をすれば良いと思います。

書込番号:10356814

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 23:20(1年以上前)

>ポンス・エ・ベットさん

メディアにかなりの恨みがある方のようですが、ほとんど単なるイチャモンです。
私は意味のない言い合いをするつもりで書き込みはしてませんので、悪しからず。

書込番号:10357023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 23:24(1年以上前)

>メディアにかなりの恨みがある

空想は個人の自由ですが、どんなにがんばっても当たらないところが宝くじに似ているかもしれません。

>ほとんど単なるイチャモンです。

そう思うなら正面から反論すれば良いだけですが、なぜストレスとか関係のない話が必要でしょうか。

書込番号:10357064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 23:37(1年以上前)

パパラッチがどんな仕事でご飯を食べようと自由ですが、
私が繰り返しているのは、「人はそうするつもりがないが、そうする」ということです。
パパラッチに悪意がなくても(たとえ善意だとしても)、結果として被写体には意地悪に働くことが往々にしてあるということです。
こんな単純な話がなぜ理解できないか、とても不思議です。
悪意のない上司のスキンシップがセクハラかどうか、上司に決定権がないのに少し似ているかもしれません。

書込番号:10357154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 23:44(1年以上前)

>意味のない言い合い

そんな感情的になっても始まりませんでしょうと思います。
曲がりなりにもプロを名乗るでしたら、最低限の問題意識くらいないかと期待してはいけないでしょうか。

書込番号:10357191

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2009/10/24 09:34(1年以上前)

こんな記事も・・・
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-52234/1.htm

まっとうなカメラマンも多いだろうし、自分の利益最優先な方もきっと。それはどこの世界でも同じでしょうが・・・。

発売日待ちですかね、新しい音・・・

書込番号:10358713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/10/24 22:50(1年以上前)

>>自分が喝采される会見なら、シャッター音は拍手に聞こえるし、
>>自分が罵倒される会見なら、シャッター音はブーイングに聞こえるだけでは・・・
>>シャッター音がうるさいかうるさくないかは、単に会見者の心の持ちようでしょう。

こんな考え方の人間には、三顧の礼で郵政民営化の仕事を頼まれた当人の心もわかるまい。
カメラの仕事をするにも、礼節は必要だ。

このな事を許しているから、官僚上がりが郵政民営化逆走というおいしい仕事にありつける訳だ。

小泉さんの国債発行は30兆を超えない時代だった。
鳩山さんの国債発行は50兆を超えない時代になりつつある。

税金で40兆、しか稼げない父ちゃんが、50兆を借金して、95兆の生活する。
授業料も高速料金もみんな無料だ、いい世の中になったものだ。

子孫に借金のこす手配をしておいて、手前だけ、その子孫から年金もらってるヤツがいる。

 
 
 
 
 

書込番号:10362331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/24 23:17(1年以上前)

naga326さん

>日本郵政の広報も止めようとしたが、それでもシャッター音は鳴り止まない。

報道と言う名が付くと、マナーは無くなるんですね。
(言われてやめるようでは仕事にならないのでしょうけれど)

アマチュアのマナーが問題になりますが、大抵は報道カメラマンの
真似だったりしますね。

静粛が求められる劇場内で1D系を連写、
主催者が決めたエリア以外に侵入、
前に出てはいけないお祭りの前に立つ。

今まで遭遇した「報道カメラマン」です。
もちろんそれが仕事ですから、批判する物ではありませんが。

書込番号:10362540

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2009/10/25 00:33(1年以上前)

マナーの話題になってしまいましたが・・・。
以前、「撮ったら逃げろフライデー」なんて茶化していたこともありました。


今日、同僚の結婚式でした。教会の中ではEOS2桁系のこもった音は目(耳?)立たなかったですね。
しかし、スポーツ撮影やポートレート等ではD300やD3の音は自分や被写体も乗らせてくれる音だと思います。

ちなみに、100万円の札束の厚さは1cm。
つまり1億円は1m
すると、1兆円は・・・
!!!
どっちも大金かと思っていましたが・・・。

書込番号:10363043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/11/26 23:04(1年以上前)

で、D3Sの音、そして、フィーリングはD3と比べて、どうなのでしょう?

一番気になっているところです。

書込番号:10538087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/11/27 20:37(1年以上前)

音はこれでいいんや!

書込番号:10542004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画からの静止画画質はどの程度?

2009/10/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

新聞記事のモノクロで使える程度ではあると思うのですが、そうなると秒24コマ撮影が出来る超高感度機種とホントあり得ない機種です!

動画を悪く言いますが、ものは考えよう。静止画の集まりが動画ですから静止画で秒24コマ(ものによっては秒15コマでも)撮影できるものは動画撮影機ってこと!?

そのうち高スペック機種は全て動画機になってしまうのか?でも動画は絵だけでなく音もありますな…

実際に試された方の動画切り取り画質、ご報告お待ちしております。まだ展示機はβ機なのかな…

書込番号:10331907

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/18 23:36(1年以上前)

自己レスで申し訳ない。1270×720ピクセルだから単純に約90万画質相当と考えて良いのだろうか?

書込番号:10331952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/18 23:46(1年以上前)

その通りです。

書込番号:10332046

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/19 00:16(1年以上前)

> 静止画の集まりが動画ですから

この考えは(少なくとも現時点では・・・多分将来とも)間違いです。
理由は↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d6e40addd5e38da80b08eaa5c545a1b8

書込番号:10332274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/19 00:25(1年以上前)

静止画から動画にする場合について、若干補足します。

例えば、ビデオカメラでゴルフのスイングを写す場合、
滑らかにスイングしてる途中の画像ではゴルフクラブはブレています。
シャッター速度が遅いためです。

これを各コマ毎のシャッター速度を1/1000秒くらいにすると、コマごとの画像ではゴルフクラブは止まっています。
ところがこれを連続して再生すると・・・動きがギクシャクしてスムーズではありません。
明らかにゴルフクラブのスイングがパラパラ漫画みたいになっていて連続でないのです。
これはTVのゴルフ中継でもたまに確認できます。

人間の画像処理においては、高速で動くものは途中は適度にブレている必要があるのです。


まあ、ずっと将来、これが秒100コマくらいになれば連続して感じるのかもしれませんが、
現状の秒30コマ程度では、静止画で完璧でも動画では使えないことになると思います。

書込番号:10332332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 09:58(1年以上前)

目からうろこが落ちました。

子供とバッティングセンターで、打撃シーンをデジ一動画で撮って、ぶれの少ないバットとボールを見て驚きましたが。ビデオより、デジ一動画の方が分析に向いてますね。

おかげで、センサーとボディー別体式のカメラの細かい設定の意味が分かり、早速設定調整。

書込番号:10333390

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/19 10:49(1年以上前)

>デジさん
ありがとうございます。ブログも読ませていただきました。

確かに静止画の集まりが動画というのは今の動画を見せる技術では確かに語弊があるかもです。ビデオ判定と写真判定では明らかに違いますもの。

シャッター速度の件も実際に体験しています。シャッター速度を上げると、例えば1/100秒ならば一秒間に100コマ無いと滑らかさはないんでしょうね。人間の目の錯覚でそこまで無くても大丈夫かもしれませんがそこはよく分かりません(^_^;)

またインターレースとプログレッシブの違いもアルですね。デジタル一眼となるとプログレッシブと考えて良いのだろうかと思ってます。

カシオが出した秒1200コマ撮影できるカメラとか可能性はドンドン広がってますもんね。スーパースローの世界なんてNHKだけが所有してる無茶苦茶高額な機材が必要だったのに一般になったもの。ま、明らかに画像の綺麗さは違いますが。

このD3Sも報道の世界で使われるでしょうが、高感度と動画撮影で、もしかするとスゴい決定的瞬間の写真が新聞に掲載されるかもと期待しちゃいます。


http://dic.nicovideo.jp/a/60fps
こちらも参考になるかと。あ、デジさん向けでなくて他の皆さんにと。写真と動画の知識の差が大きい方が多々いるみたいなので。

書込番号:10333530

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 15:55(1年以上前)

一眼レフが動画機になってしまうのではないかという疑問ですが、
当面はありえないでしょうね。
というのも、技術的問題うんぬんは置いておいて、動画撮影は静止画撮影以上に禁止されている場所が多いからです。
一般報道はまだゆるいかもしれませんが、スポーツでは多額の放送ライセンスの
関係もあり、大会側で動画メディアとその他のメディアで分けられていて、
動画メディア(TV)以外のメディアが動画撮影、マテリアルの使用を禁じています。
というわけで、一眼レフに動画撮影機能がついてもプロのスポーツ報道の分野では
あまり意味がありません。
個人用途での撮影、鑑賞も恐らくNGになります。
(そこまでコントロールできるか、するかはともかく)
余計なものをフラッグシップに載せなくても良いという意見が少なくないのは
そういうこともあるかと思います。

書込番号:10334497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 16:48(1年以上前)

一眼でビデオカメラと同じ方向を向いた動画を目指す必要も無いと思います。
個人的には動画よりその先にある高速連写のほうに興味があります。
既にコンデジではビデオカメラとは違うアプローチで高速連写を扱っています。
たとえばカシオだと超高速連写でミルククラウンが簡単に撮れます。
あるいはソニーのように連写でパノラマが撮れれば標準レンズでも超広角の絵が撮れます。
また数秒間連写した画像を位置補正して足し合わせれば手持ちでノイズレスな夜景を撮ることも容易になります。
一眼の動画はいずれ高速連写の技術をベースとして静止画の撮影範囲や可能性を広げる方向にも進むでしょう。
現状使い道がないからというだけで全否定するのは野暮じゃないですかね?

書込番号:10334651

ナイスクチコミ!4


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/19 20:58(1年以上前)

>D2Xsさん
>動画メディア(TV)以外のメディアが動画撮影、マテリアルの使用を禁じています。

そうですよね、そう言ったことありますよね。
だとしたら技術的に秒15コマ以上撮影出来る機能は載せない?
確か何処かの動画サイトは15コマのところがあったような…

静止画撮影としての用途で秒30コマのカメラが出来たとしたらどうなんでしょう?それは静止画機だけど使いようによっては動画で使えるわけだから…
秒15コマ以上撮影できるカメラは持ち込まないでください、ってコトになるのでしょうか…

私はいずれライセンスも変わってくると思います。


>ceylonblendさん 
コンデジの世界もスゴいことになってきてますよね。高速連写の活用法で色んな可能性が見えてきてます。

動画と一概に非難する輩がいますが、その人たちは無用な連写は必要ないってコトなのでしょうかね?
高速連写が出来るってコトはチャンスに強くなるのにね。動画を非難する人って技術の進歩をも非難してるように思います。
だったら新しい機種なんか目もくれずフィルムのFM2なんかお奨めですけどね。

書込番号:10335805

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 23:33(1年以上前)

>現状使い道がないからというだけで全否定するのは野暮じゃないですかね?

これを私の書いたことに対しての反論として書いたなら、大きな誤解ですね。
私の書いたのは「動画機になってしまうのか」という疑問に対して、
「フラッグシップに関してはそれはありえない」と書いただけですので。

「動画の使い道がない」のではなくて、フラッグシップの対象ユーザーの使用環境では動画を使うことが出来ないことも
多々あるので、不要な故障や価格高騰、動画による熱のこもりなどの大きなマイナス部分があるのなら載せないほうが
いいという意見がプロユーザーには少なくないのではないかということです。
仕事で使うのではないアマチュアユーザーの世界ではマイナスにならないことも
基本スペックの信頼性を問われるプロの世界ではマイナスになりえるわけですし、
プロをメインユーザーに据えたフラッグシップ一眼レフが動画機になることはありえないと思うのです。
反面、プロ機の信頼性よりも多機種との差別化を第一につくられるコンデジでは
動画機能は自由自在に取り入れやすいのは当然だと思います。
一眼レフでもエントリー機から徐々に取り入れられているのは同じ理由ではないでしょうか。

>蛸八さん

>そうですよね、そう言ったことありますよね。
だとしたら技術的に秒15コマ以上撮影出来る機能は載せない?
確か何処かの動画サイトは15コマのところがあったような…

いえ、ですから、一眼レフを含めた静止画カメラは今も静止画撮影機以上のものは存在しません。
15コマ、30コマ撮れるからそれでTV放映用のフッテージになる長時間映像が撮れるかといえば、
画質や素材のハンドリングも含めTV専用カメラの足元にも及びません。
また、カメラとしての形は写真と映像それぞれを撮りやすいように特化されて作られているので、
一眼レフの形のままでTV局で放送に使える動画を撮れるようなカメラになるかどうか。
それこそ、それが可能であればTV局が使うような大型のTVカメラは何のために存在するのか分かりませんよね。
あれにはあれで意味があってあの大きさ、形ですし。

>私はいずれライセンスも変わってくると思います。

多少変わってくることはあっても、それはTVを含めたメディアの大きな変革に伴うものであって、
動画一眼レフカメラの出現によるものではないでしょう。
基本的に一眼レフカメラを使う写真メディアとTVカメラを使う映像メディアでは
取材アプローチから大会運営組織などとの関係も全く違います。
写真メディアと違い特にオフィシャルTVなどは多額の放映権を買って撮ってます。
その他のTVメディアも撮影素材の使用用途は非常に厳しく制限されていて、申請したTV局の放送でしか使えません。
そこで一眼レフで動画を取り始めても、その動画を使うことが出来ないですし、おそらくは、まずTVメディアの大きな反発が出るでしょう。
今ではインターネットメディアでの動画使用の問題が出てきていますから、
その辺も鍵になってくると思いますが。
しかし、たとえ動画撮影できるようになっても写真メディアは写真メディアの形で必要になりますし、
それほど頻繁に動画を撮るようにはならないようにも思います。

書込番号:10337099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:00(1年以上前)

>>現状使い道がないからというだけで全否定するのは野暮じゃないですかね?
>これを私の書いたことに対しての反論として書いたなら、大きな誤解ですね。

違うので誤解ではないです。

書込番号:10337368

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/20 04:40(1年以上前)

>D2Xsさん
ごもっともです。勉強になりました。
プロ機故の現場での故障の危険性が無いようにするのは確かに当然ですね。(ま、プロは予備を持っているでしょうがいつもってことはないですものね。)

ニコンが画素数を増やさず感度耐性を強めてきたところもニコンらしいと言えるのでしょうね。 

書込番号:10338081

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/20 11:03(1年以上前)

>ceylonblendさん

了解です。

>蛸八さん

>プロ機故の現場での故障の危険性が無いようにするのは確かに当然ですね。(ま、プロは予備を持っているでしょうがいつもってことはないですものね。)

サブは持っていても、壊れないに越したことはないですしね。
実際メインが壊れてサブで撮影したことありますが、レンズ交換したりしなくてはならなくなるので、不便でした。
連写もしますし、タフな使い方するのでけっこう壊れるんですよ。
年間に使う修理代もバカになりません。
シャッター制御とかセンサーとか電子パーツが増えてますし、それが故障の原因であることも多いです。
ですから、信頼性を考えると出来るだけシンプルに機能を限定して
その機能を高めるのがフラッグシップには最適な気がします。

>ニコンが画素数を増やさず感度耐性を強めてきたところもニコンらしいと言えるのでしょうね。 

私はこの機種を高感度&高速連写に特化させていることをすごく評価してるんですが、
そうでない人もいますね。
高画素が必要なら、そちらに特化させたD3Xでいいのではないかと思うのですが。
ニコン、すごく良くやっていると思いますよ。

書込番号:10338926

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/20 21:46(1年以上前)

うるおぼえですみませんが・・・
 最近のどっかの記事で、「ヒトの目で自然に見えるのは240fpsくらいあれば・・・」なんてのを見ました。
 240fpsと言えばハイスピードエクシリムなんかの7倍相当でしょうか?そのくらいで撮れるようになれば、高速シャッターでもパラパラ漫画にならず、切り出した画像も使えるものが増えるでしょうね。
 ハイスピードエクシリムも魅力的ですが、再生に自由度が少ないのが利用のネックになっていると思います。普通に再生もできて、超スローでもぶれのない画像が見られるようになればいいですよね。そのラインが240fps辺りなんでしょうかね?
 デジタルの進歩からすると、あとちょっとで民生用で出てきそうですね。フォーマットが定着するかですかね?「4k」だのスパーハイビジョンだの・・・

書込番号:10341602

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 17:40(1年以上前)

蛸八さん 皆様 お邪魔します。

すでに解決済みのスレですが気になったことがありますので余分な一言をお許し下さい。

>普通に再生もできて、超スローでもぶれのない画像が見られるようになればいいですよね。そのラインが240fps辺りなんでしょうかね?
 デジタルの進歩からすると、あとちょっとで民生用で出てきそうですね。

この書き込みについて・・・・
高速度VTRは既に商品化され高速現象の解析が必要な分野では使用されていて240fps程度は低速扱いです。
当然ながらシャッタスピードも超高速なので画像はぶれていませんし撮影コマ数が多いので再生してもギクシャクせずスムーズな動きでパラパラ漫画になりません。

>人間の画像処理においては、高速で動くものは途中は適度にブレている必要があるのです。

というのは勘違いで映像・画像は鮮明なほどスムーズに見えますのでブレている必要はありません。これは画面上での角速度(移動距離)をどう認識するかであって高速で撮影した鮮明な映像をリアルタイムで再生してもスムーズな動きで見えます。

>確かに静止画の集まりが動画というのは今の動画を見せる技術では確かに語弊があるかもです。ビデオ判定と写真判定では明らかに違いますもの。

映画の成り立ちを考えて頂ければ理解して頂けるかと思いますが静止画の集まりが動画です。
VTRでも同じです。ホームラン−ファウルの判定に使う機材がただ単に性能不足のものを使っているだけで設備投資の問題であって映像技術の問題ではありません。

>子供とバッティングセンターで、打撃シーンをデジ一動画で撮って、ぶれの少ないバットとボールを見て驚きましたが。ビデオより、デジ一動画の方が分析に向いてますね。

要は用途に合わない機材を使えば判断材料にはならないだけですのでこの例でも自ずと答えが出るのではないでしょうか。

スレ主さんが書きこまれているようにNHKなどでも≪アインシュタインの眼≫という番組で使われていて撮影された高速現象の映像は放送されています。

興味のある方は↓こちらをご覧ください。


http://www.anfoworld.com/Q&Aindex.html
http://analysis.nacinc.jp/
http://www.photron.co.jp/products/image/hsvcam/index.html
http://www.nobby-tech.co.jp/index.php

乗り遅れの駄文 失礼しました。

書込番号:10345346

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/23 21:16(1年以上前)

>>普通に再生もできて、超スローでもぶれのない画像が見られるようになればいいですよね。そのラインが240fps辺りなんでしょうかね?
> デジタルの進歩からすると、あとちょっとで民生用で出てきそうですね。

>この書き込みについて・・・・
>高速度VTRは既に商品化され高速現象の解析が必要な分野では使用されていて240fps程度は低速扱いです。

あ、いや、10万円で買えるビデオカメラに普通に入ってくれたらなぁ、と。
エクシリムなんかの小さい画像ではなく、普通に通常速度とスロー再生が切り替えられるようになればなぁ。と。
まだ、テレビで見るような映像で身近ではないですから・・・。

書込番号:10356216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

NPS

2009/10/17 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

皆さん今晩は


NPSではD3S価格はおいくらでしょうか?参考のため・・・・・・


プロの方はD3下取りなんかもあるのでしょうか?

書込番号:10324050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/17 19:16(1年以上前)

こんばんは。
D3s板の最初のほうにNPS代替価格書かれてる方がいましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10309286/

羨ましいかぎりの価格でした。

書込番号:10324225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 19:30(1年以上前)

隣の芝は、見てもしょうがないのではないでしょうか?

書込番号:10324285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 21:21(1年以上前)

D3x持ってるけど、この値段なら買っちゃおうかしら…

表現の幅がちょっと拡がるかも〜。

今日NPSの会員更新を済ませたところよ。
月曜になったら更新料振り込まないと。


亡・記者さんはどうしているのかしら〜???



書込番号:10324960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/17 23:09(1年以上前)

NPSで予約をしました。

D3S+70‐200VRUの合計が\557025ー


書込番号:10325795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 23:22(1年以上前)

>557025ー

オメデトウゴザイマーース!!

どんどんいい写真撮ってね〜。
てゆーか、お仕事頑張ってくださいね。

不況ふんさーーーい!!!

書込番号:10325900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/18 00:35(1年以上前)


 >> ミミ・オレンジさん <<

 どういう意図で 書き込みをされているのか、分かりかねますが、当方に届いている書類によると、≪更新手続き 受付開始 : 2009年10月19日≫ となっております。
 
 また、更新申請書等書類は、郵送するようにと書いてありますが・・・。


書込番号:10326412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 01:36(1年以上前)

Nikon F7 さん

あは。
ごめんなちゃい。

書類を専用の封筒に入れて80円切手を貼って郵送したところなの。
でもね、青いインクで「払込取扱票」と書かれているのを使って郵便局から払い込みをするのは月曜でいいと思っているわ。

こんな風に書けば分かってもらえるかしら?

そう、「デジタル一眼レフカメラ D3s 新製品発表会 開催のご案内」って書いてある封書も届いていたわ。
この封筒の表面には「料金別納郵便 Nikon」と書いてあって切手は貼ってなかったわ。
まだ開封していないから中に何が入っているかは知らないの。

他にご質問あるかしらん???

書込番号:10326704

ナイスクチコミ!2


PKLさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/20 00:56(1年以上前)

> ミミ・オレンジさん

NPS会員って、そんなに誇れるものなんですか?
仕事してりゃ、誰だって簡単に入会できるでしょ。
せめてAPAかJPS入ってから自慢してね。

書込番号:10337686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/20 19:20(1年以上前)

NPS価格を公表するのは三流プロです^^
これ常識。。。

書込番号:10340678

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/20 19:26(1年以上前)

>NPS価格を公表するのは三流プロです^^

 ここは価格コムですので……いいんじゃない?

 別に特段優遇されているような価格にも思えませんし。
 しかし、私にはNPS価格を知る事が何の参考になるのかさっぱり分かりません。

書込番号:10340705

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング