
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 6 | 2022年10月10日 14:59 |
![]() |
9 | 5 | 2022年4月30日 11:57 |
![]() |
17 | 10 | 2022年8月13日 23:04 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2021年9月18日 05:58 |
![]() |
10 | 7 | 2021年7月27日 00:17 |
![]() |
21 | 17 | 2020年5月20日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4万円強という価格に目がくらみついつい2台購入してしまいました。
機整理のため何方かを手放そうと思います。
良い情報よろしくお願い致します。
1台目 ショット数2万程度の美品。 但しばってりー劣化度4。
2台目 ショット数36万だがラバーが綺麗なのでシャッター交換済みの可能性あり。
バッテリーは7劣化度0の純正品と未使用の互換品。
他に予備機としてキヤノン5D2も持っています。
0点

信頼性のあるほうを残せばよいでしょう。
か、両方共に置いておけば。何かの重しにもなるし。
書込番号:24924137
6点

ちけち 郎。さん こんにちは
バッテリの方は 劣化度の低いものと互換品を残し 一つをカメラに付けて出せば良いと思ますが ボディの方は 使ってみて シャッター音やシャッターの感覚 AFの動きなど比較し 感覚的に良い方を残すのが良いかもしれません。
書込番号:24924199
2点

太郎君。
ご自身で判断出来ないの?
どれも一緒とか
迷ったら新しい方とか、
いつも貴方が言っている言葉で判断したらどうですか?
貴方の言葉がいい加減で
吉とは限らないと言う事が身に染みるかと。
書込番号:24924219 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

キタムラジャンクコーナーやな
書込番号:24924267 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入することが目的なのですから、
両方処分すれば、その分また次に2つ買えますよ^_^
書込番号:24924688 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちけち 郎。さん
> 1台目 ショット数2万程度の美品。 但しばってりー劣化度4。
動作確認して結果や音に違いが無ければ、こっちを残すべき。
電池は2台目と入れ替え。
> 2台目 ショット数36万だがラバーが綺麗なのでシャッター交換済みの可能性あり。
D3Sで36万枚なんて、壊れることなく普通に撮れるでしょ。
シャッター交換なんて、工場送りで1週間以上かかるよ。
壊れない限り、普通は交換しないよ。
もし交換していたと仮定しても、1台目の2万枚よりも少ない可能性は低い。
ラバー綺麗なので、ラバーだけ交換済みの可能性が高い。
僕のD300, D700は、ラバーだけ全交換したよ。
D300は銀座SCで、D700は名古屋SCで、1時間で完了。約5000円。
心配ならば、保険としてどちらも残しておけばよい。
2台ゲットできた財力があり、今後の活動資金に問題ないならば、そのまま保有。
交互に1年以上使えば、どちらが調子良いか、いずれ分かることであろう。
書込番号:24959011
0点



最近D3Sを入手、D2XModeをピクチャコントロールに追加、適用しようと思い、CFに出来たファイルをコピペして入れておいた上でカメラに登録しようとしても「メモリカード内にピクチャコントロールファイルがありません」のメッセージが上がり、追加、適用できない状態です。
その他撮影、機能などは特に問題なく(ファームは最新適用済み)、USBケーブルにつないでCFの内部もPCから見ることも、撮影データのPCへの移行もちゃんと出来るのですが何が原因なのか…
D3には出来てD3Sには出来ないということはないと思われますが、CFの相性とかもあるのでしょうか?
CFについては特段のエラーなども上がっておらず、連写も問題なし。
D300とD700には同じようにやって問題なく適用できたので何故??の状態です。
CaptureNX-Dからでも編集時D2XModeは切り替えて編集できますが、いちいち編集ごとに切り替えるのは煩わしいので、追加、適用できるようにしたいのですが知っている方のお知恵をお借りしたいです。
1点

オプションピクチャーコントロールですよね、
D3
D300
D700
D3X
たぶん対応出来るカメラが決まっているのではないでしょうか?
書込番号:24723674
5点

>ミーくんねこさん
こんばんは。
理由は分かりませんが、D3sは対象外だからではないでしょうか。
https://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja?msclkid=7b6abbc1c7ba11ec9c1a525b10a19ef2#os-windows
書込番号:24723695
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>まる・えつ 2さん
皆様有難うございます。
取り敢えずそのまま使う事にしようと思いましたが、昨日届いて今日テスト確認した矢先、ミラーアップ状態の故障となりました…。
最悪の気分ですよ…明日返品手配です。
書込番号:24723901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flickrでも出ていますね。
https://www.flickr.com/groups/88111392@N00/discuss/72157650325944955/
"その画像コントロールはD3sで使用できなくなり、D2xモード1に最も近いのは「ポートレート」です。"
と書かれています。
書込番号:24724107
1点

>まる・えつ 2さん
>Digic信者になりそう_χさん
>hotmanさん
お知恵有難うございます。
書込番号:24724439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D700、D2X、D3Sを所有しています。
そのなかでD3Sを修理したいです。
シャッターを押すとErr表示、恐らくシャッターユニットの交換かと思いますがー、これを解消したいです。
ニコンでは数年前に修理サポートは終了しています。
「新機種を買う」という選択もありますが、一生懸命働いて買ったカメラなのでそうそうに手放したくありません。
修理できる業者さん知りませんか〜。
または、こちらでシャッターユニットの部品などを購入して分解交換を請け負ってくれる業者さんしませんか〜。
教えてくださいませ。
1点


>ヤンキー^・^さん
既にメーカー修理が終わっているので部品を所有してる業者があるかですね。
自身で電話やメール等で修理可能か確認するのが良いと思います。
フクイカメラ
https://www.camera-repair.jp/?gclid=EAIaIQobChMI652byKKY9gIVKddMAh3Q-wvCEAMYASAAEgLFdfD_BwE
イストテクニカルサービス
https://www.isuto.co.jp/
実際、銀塩カメラだと修理対応なことが多いように思いますがデジタルだと部品があるかが問題だと思います。
書込番号:24618555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでは評判のあまりよくない日研テクノとかも(私自身は問題に当たったことはありませんが)、部品があれば可能かもしれません。
http://www.nikken-techno.co.jp/
書込番号:24618708
0点

皆さん、ありがとうございます。
教えていただきましたフクイをのぞく2カ所の業者さんは
昨日問い合わせして回答待ちです。
ありがとうございます。
それ以外の業者さんはありませんでしょうか。
書込番号:24619077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フクイさんは昨日問い合わせをした結果、NGでした
書込番号:24619078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレでも何度も書きましたが、最近の.ニコンは連れないですね。対応期間が過ぎた機種は、修理はおろか点検、清掃まで断ります。古いとはいえ、販売価格50万円近くのフラッグシップ機は対応してほしいものです。
カメラは、耐久消費財から消耗品扱いになったようです。僕も最近D2xを3諭吉程で購入しました。良いカメラなので気に行ってます。ショット数4000程のものだったのでまだ故障の心配は無さそうですが、こればかりは分かりません。バッテリーなどはメーカーよりも互換の方が対応が長いような気もします。
フィルム機械式カメラは古くてもメンテはききそうですが、デジタルは駄目なようですね。酷な言い回しになりますが、現行機はメモリアルとして取りおかれ、中古の程度の良いものを探される方が良いように思います。
書込番号:24619100
5点

ヤンキー^・^さん こんにちは
>一生懸命働いて買ったカメラなのでそうそうに手放したくありません。
思い入れが有るカメラのようですので 使えなくなるのはつらいと思いますが デジタルカメラの場合 家電化してしまっているため 電子部品が無くなれば 新しく作ることは難しいですし 今回直ったとしても 次はもっと難しくなるので そろそろ代わりになる機種探した方が良いように思います。
自分の場合は D200やD300ですが 動かなくなっても 修理の事は考えず そのまま思い出として手元に置いておきます。
書込番号:24619181
1点

>「新機種を買う」という選択もありますが、一生懸命働いて買ったカメラなのでそうそうに手放したくありません。
結論から言うと現行品を買うのが賢明です。仮に修理してくれるお店があっても別の個体からユニットの生きているものを交換するだけです。それとて既に年数が経っていますので動作保証は限定的なものになると思いますよ。
私もフイルムカメラを数台持ってますが露出計が正確でないものが殆どです。たまにシャッターを切ってあげますがもはや現役投入はしていません。
思い入れのあるカメラは部品交換せずに保存しておくのが無難です。
書込番号:24619651
1点

皆さん、重ね々ありがとうございます。
学生時代からのニコンユーザでF3HP、F4Sも所有しており、防湿庫に眠っています。
機械カメラは修理して頂ける業者さんは今でもいらっしゃるようですが、デジカメは時代とともに「部品がない」などの理由からサポートが終わってしまいますね。
シャッターを押すと『err』が表示される修理、分解修理だと思いますが修理代はどれくらいかかるんでしょうかね、気になってきました。
また旧製品のD3Xはまだサポートされているみたいですが、部品の共有ってできないものなんですかね。
書込番号:24620986
4点

こんにちは。
場違いな返信かとは思いますが、Nikon D3の中古品はヤフオク等でたくさん出回ってます。
もし修理が厳しいのであれば、故障してしまったD3は手元にそのまま残して、代わりに新しく中古品を購入してしまうというのも手かと思います。
頑張って購入したカメラが壊れてしまうと悲しいですよね。
書込番号:24876804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



某フリマサイトで購入しました。
ショット数も少なく比較的キレイな状態だったので概ね満足しています。10年以上前のモデルになりますが、所有欲を満たしてくれました。これから大切に使っていきたいと思います。
前置きが長くなりましたが、2点質問させて頂きたいのでよろしくお願いします。
【質問内容】
1. シャッター音がボディ内で反響しているような音がします。実際に金属が震えているような感じです。
うまく伝わるかわかりませんが、悪く言うと歯切れが悪く余韻がある感じです。これは正常なのでしょうか?シャッター速度と関係があるのでしょうか?
2. D3sに限った事ではありませんが、ファインダー内にゴミが見えます。ミラーやフォーカス板、アイピースなど自分でできる範囲は磨いたりエアーをかけましたが取れません。(そのうち気にならなくなればいいのですが、中古とはいえ買ったばかりなので気になります。)皆さまはファインダー内のゴミはどうされていますか?
以上、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24304845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CANON 1D系を長く使っています。
1の回答。
シャッターを切ると、シャッター幕の開け閉めと連動してミラーがパタパタします。
シャッター回数はシャッター幕の状態も大事ですが、ミラーマウントの状態も大事です。
ミラーの上下に、振動が起きるため、ゴム製のストッパーのような物で、振動や音の低減をはかっています。
しかし、使用回数や経年劣化でゴムなどの部品の質が下がってきます。
自分も経験がありますが、EOS-1D4で、シャッター回数が48万回の物を触ったここがあります。
とうにメーカー公表のシャッター耐数は越えています。
シャッターを切った時、横に構えては問題ありませんが、下を向けて切ると、シャッターの振動の余韻が数秒以上続きました。
ミラーユニットの劣化です。
場合によっては振動によってAF精度も落ちるようです。
自分は1DX2で42万回を越えた時、不具合の自覚はありませんでしたが、シャッター耐数が40万回だったので故障の予防のため、シャッター幕とミラーユニットを交換しました。
フラッグシップ機なので、工賃・部品で約10万円でした。
今回の話を聞くとミラーユニットは劣化しているように思えます。
もう、部品保有年数は切れていますし、部品が見つかっても、交換するとお金もかかるので、別のモデルに買い替えのほうがいいかもしれません。
2の回答
ファインダーを覗いてゴミが見える。
問題はどこのものかです。
自分も1D2Nか、1DXのどちらかで体験しました。
ファインダーを覗くと、かなりハッキリと大きく見えました。
自分の場合、ペンタ部分のプリズム内でした。
ここの分解清掃はゴミを取ったつもりでも、組み立て作業中にまた入る可能性があり、中で移動することもあり、画像には写らないので、気にしないほうがいい、と修理担当の人が言っていました。
実際使っているうちに見えなくなりました。
ペンタ部分の下のフォーカススクリーンなら、清掃で消えます。
フォーカススクリーンの清掃は材質が柔らかいので、外す時や拭く時は注意が必要です。
出来れば拭かず、プローなどで吹いてみて、ゴミがなくなればそこで元にはめるのがいいでしょう。
これがセンサーなら、センサー清掃で消えます。
書込番号:24304960
1点

当方D3ですが、ミラーボックス内で反響する空き缶を叩いたような付随音は正常です。
ボディ底面に耳を付けると、AF動作音にも反響が付いてます。
掃除しても取れないファインダ内部の塵は、当該ペンタ部を分解して清掃します。
が、分解に手慣れていないとお奨めできません。
かなり面倒な作業で、私は過去に別機種で2-3回だけですね。
書込番号:24305002
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
D3sはショット耐久30万で、この個体はまだ4万ちょっとでした。ひょっとしたらユニット交換でショット数リセットされたかと心配になりましたが、さすがにそこまでは使われていない様子です。
ゴミ問題は素人が下手に掃除しないようにします。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24305028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付け加えますと、他のレフ機でもコ〜ンとかキュ〜ンといった付随音はします。
主にコイルばねの振動かと思っています。
コイルばねの中に発泡ウレタンのダンパーを入れれば共振振動吸収できますので、
何かの機械で実施例を見た記憶はありますが、
カメラではウレタンの劣化耐久が問題となるでしょうね。
書込番号:24305042
2点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
反響音が正常と聞いて安心しました。シャッターをきった際の違和感はありますが、そのうち慣れると思います。本当によかったです。
自分で分解するには経験と勇気が足りませんので、もうしばらくこのままでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24305045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eimei@さん こんばんは
>ファインダー内にゴミが見えます
慎重に使っていても レンズ交換式の一眼レフでしたらどうしてもごみは入りますし 写真自体には問題ないので ファインダー内にごみが沢山あるのでは無いのでしたら そのまま使っても良いように思います。
一眼レフの場合 今回綺麗になっても 使っていくうち又ごみは入ると思いますし。
書込番号:24305059
1点

>Eimei@さん
D3sは持ってませんが動画を見ると、ミラーボックス内で反響する音がしてるように聞こえます。
別の動画ではミラーショックの確認をしてました。
プロ機でもミラーショックは確認できましたので少なからず震えるような感じはあるのではと思います。
シャッター4万回はD3sとしては少ないと思いますがプロではなくアマチュアが使ってたならシャッター回数が少ないこともあると思います。
連写機ですが連写しない使い方をする方もいるでしょうから。
ただ、個体が綺麗でもグリスなどが経年劣化してることも考えられますので点検してもらえると良いのですがね。
ニコンではD3xは修理可能製品ですが、D3sは終了になってます。
部品によってはD3xと共通だと思いますし、ニコンの場合、終了してても部品が残ってれば修理可能と聞いたことがあります。
気になるならニコンに相談するのも良いと思います。
ファインダー内のゴミは分解清掃になると思います。
ソニーのα900はアッセンブリー交換のようで機種やメーカーで対応は異なるため、合わせニコンに相談してはと思います。
書込番号:24305184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.反響音
銀塩レフ機になっちゃいますが、うちにNew FM2が二つあって、片方はレリーズ時にかなりの反響音が出ます
リペアマニュアル見たら防振モルトが入っているようでここの劣化のように思えます
ミラーが高速で駆動するので内部で衝撃緩和としてバネなのかモルトなのかわからないですが緩衝材みたいなのがあるわけですね
FM2の場合はそれがモルトで、ただモルト劣化によってミラー部が故障したという話は全く他に聞いたことがないので、ミラーの防振機構は故障にはそこまで関係ないかもしれません。あくまで官能性能のためだけだったり?
2.ファインダー内のゴミ
思ったよりスクリーンのゴミって、ないように見えてついてることが多いですよ。
スクリーンを外してじっくり観察してみて、ゴミがないなと思っても実際取り付けてファインダー見てみると付いてたりしますから...
ペンタプリズム上のゴミって、実際大して見えには影響ないような気もするけどどうなんでしょ...
もし見つかれば...ですが、D3Sはスクリーン交換可能で、D3とも共通なので探してみて付けてみてはどうでしょう
あと、スクリーンはブロワで吹く以外のことは私はやらない方がいいと思います...
柔らかい布なんかでもスクリーン清掃するとマット面て結構すぐ潰れちゃうので...ブロワで飛ばない部分は基本諦めてます
ちなみにファインダーが分解清掃できるかどうかはほんとカメラ次第ですが、D850ではできました。D3系もプロ機ということでメンテナンス性は考えられてるんじゃないかなあということで部品交換なしでできるかもしれませんから、ダメ元ではありますが聞いてみる価値はあるかも
α900がユニット交換しかできないのは、あれはバラして再組み立てだと組み付けの精度が出ないのかなあと想像してます
書込番号:24305662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eimei@さん
D3ですが3台持っています。
シャッター音は3台とも同じですね。
動画を撮りました。
D3設定
シャッタースピード 1/100
連続撮影 2コマ/秒
ファインダー内のゴミは少ないのでそのまま使っています。
書込番号:24348220
0点



D3sがD1桁機で1番デザインがカッコイイと思っていて、シャッター音の評判も1番だったので昔から気になる存在でした(価格.comでのレビューも今でも評価が高い)。写りより感触を重視。
久々にヤフオクを見だしたらミラーレスへの移行や製造中止から時間も経っているので12〜13万が良品の相場となっており、当時高値の華だったものが俄然手に届く存在に。ある日、美品のD3s(逆光気味の写真のため質感がイマイチ分からず出品者目線だろうと思っていた)が出品されていて約9万で落札。実物見ると想像を遙かに超える美品、さらにショット数を調べてみると1,800回未満の物でした。
(前振りが長くてスイマセン)その後CFカードが家電量販店に販売して無く値段も高いのでアダプターを使用。安い128GのSDXC(CLASS10)を使用すると読み取り不可。ちなみに4DSではOK。説明書で確認、当時は16Gが上限?とあったので同商品の16GのSDHC(CLASS10)で試しても使用不可。試しに数年以上前に買った決して高くない8〜16GのSDHC(CLASS6〜10)数枚で試すとOK。
どなたか原因分かる方いらっしゃいますか?
1点

>tomoayaさん
相性問題じゃないですか?メーカーを変えて試して見ては?
後は、アダプターを噛ませているのも問題が有るかもしれませんよ
書込番号:24255893
1点

相性気にするくらいなら中古のCF探した方が早いかもしれん…
書込番号:24255920
2点

>tomoayaさん
使えるカードと使えないカードがあるって事はもう相性でしょうね。
まだ、Amazonとか通販を利用すればCFカードも売ってるので普通に買われた方が
D3sの力を出し切れると思いますよ。
書込番号:24256131
2点

>tomoayaさん
キヤノン7DにFlashAirをアダプターで使えるかテストしたことがあります。
SDXCの64GBは認識しませんでしたが、SDHCの32GBは問題なかったです。
D3sに関しては64GBも使えるような書き込みも見たのでファームアップすればSDXC64は使える可能性はあるかも知れません。
SDHCで使えるのと使えないのがあるってことは他の方も書いてますが相性の問題かも知れません。
ニコンも使っているのですが、SD採用のD7000でFlashAirを使う場合はスロット1でないと電源供給の問題で上手く転送出来ないなどもあります。
AmazonでサンディスクやトランセンドのCFが購入可能なのでSDをアダプター経由で使用せず、CF追加の方が良いと思います。
アダプター経由だと書き込みも遅くなるのでD3sの良さが半減すると思います。
書込番号:24256541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをして頂いた方々、有難うございます。東芝製のSDHCカードでは問題無く使用できました。やはり相性の問題だったみたいです。またCFカードの使用も考えていきたいと思います。
ちなみにメモリーカードの利用方法に関してですが、自分は撮影した画像(記録)は外付ハードディスクに保存。また外付ハードディスクが壊れた場合を危惧し、メモリーカードは1度のみの利用とし別に保存してます(フィルムと同じです)。
新しい規格のカードはかなり高価なものもあるようですが、ハードディスク等に保存後、繰り返し利用しているのでしょうか?また繰り返し利用する場合、種類やメーカーによって違いも当然あると思いますが、感覚的に何回くらい繰り返し利用できるのでしょうか?
書込番号:24257389
0点

tomoayaさん
D3sのご購入おめでとうございます!
私はD3を使っています。
CFカードはトランセンドを使っています。
RAW設定で、
16GB(606)
32GB(1.2k)
64GB(2.4k)
の、表示になっています。
128GBのCFカードは持っていません。
私は撮影が終わったら撮った画像をパソコンに落とし、
カメラ内でメモリーカードのフォーマットをしています。
SDカードは書き込みエラーなどの動作が不安定になった時点で新しいSDカードに交換しています。
CFカードは一度エラーが出て、CFカードとカードリーダーを、
新しいのに交換しています。
滅多に起きませんが、
記録メディアは動作が怪しくなってきたら新しいのに交換で良いと思います。
外付ハードディスクは、以前は3台で運用していました。
容量がいっぱいになってきましたので、
一年ほど前に新しい外付ハードディスクにすべて入れ替えました。
現在は2台で運用しています。
書込番号:24257501
1点

この度は私の初歩的な疑問にご回答・助言を頂き有難うございました。ミラーレス(ソニーのα7II)も使っていますが、しばらくは1軍選手として3Ds のフィーリングを楽しんで行きたいと思います。
書込番号:24260086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フィルムも同時プリントもランニングコストがものすごいのでデジタルに機材変更を考えています。予算的に申し訳ないですがD3の中古かD3Sの中古しか視野に入れられませんのですよ私。現在使用中のフラッグシップ(銀塩二代目F2ASそれも黒)の質感があまりにがっちりしていて素晴らし過ぎるので、フラッグシップを避けてD780かD850にはどうしても食指が動きません。Ai-Sをメインにするので上から絞りの値が見えるのが条件で絞りがスピードライトの枠で上から見ると隠れてしまうスピードライト付きモデルははなから対象外でD3かD3Sが欲しかったのですがD3はイメージセンサークリーニング機能が未搭載なのがネックでD3Sが購買候補に一つだけ残りました。
一度だけ実機を触ったことがあるのですがこれならF2ASと同時持ちしても不満はないといえる程度のものすごい品質だと本当に感じました。AFレンズはGやEはもちろんDレンズもいまのところ入手予定はありません。7本の単焦点と特殊用途の中望遠マイクロのみでD3SをMF機として使うというプランなんですが、ところでD6がそろそろ出ますよね?
D3/D3Sは3代前のモデルになるわけです。通販でしか買えないのでキタムラの店舗間取り寄せを使って触ってから買うつもりですが、D6発売でD3Sの値段は下がりますかねえ?
ウウゥ・・・D3S本当に欲しい!
触ったアイツ(D3S)は素晴らしかった!
2点

直前のモデルならともかく数世代も前ならばあまり影響は無いと思いますよ。
今後相場が大きく下がるとしたら、程度の良いモノが減ってきたり、メーカーがサポートを停止したり、バッテリーなどの消耗品の入手が困難になったりしてからでしょう。
10年以上前のモデルで当時50万円前後したものが現在10万前後ですからまだまだ人気が高いということでしょう。
相場の心配より程度の良いものを保証付きで購入されることが先決でしょう。出来れば長期保証に加入したがいいでしょう。
書込番号:23259396
7点

yoshidataokashiさん
D3は中古で購入しました。
D3にした理由はD3と比べてD3Sは中古価格が高かったからです。
最初のD3中古は、2015年12月に157,800円で購入しました。
2台目は2016年7月に129,800円で購入しました。
3台目は2018年6月に116,800円で購入しました。
同程度3台のD3中古の購入店はそれぞれ違いますが、
価格が下がってきているのが分かると思います。
私が購入したのはキタムラではありませんが、
現在キタムラでのD3とD3Sの中古は程度にもよりますが、
D3S中古は、
Aランク126,170円
ABランク114.950円
D3中古は、
Aランク84,920円
ABランク77.000円
これからもD3S中古の価格は下がると思います。
D3S中古が現在のD3中古の価格まで下がるのは、
3年前後くらい掛かると思います。
書込番号:23259568
4点

いくらなんていっても10年以上前の機種ですから、新製品発売の影響はないでしょう。
単純に、質ランクで決まります。
発売数か月後に購入のD3を今でも使っています。
おっと、F2AS黒/Fは使っていました。F3P/F4E等は残しています。
書込番号:23259674
0点

別に止めはしませんが、デジモノは新しい方がよろしいかと。
フラッグシップ機とは言え、そろそろガタが来ると思います。
でも、ニコン機にして下さいね。
書込番号:23259686
1点

>yoshidataokashiさん
>D6発売でD3Sの値段は下がりますかねえ?
今更それで急に大きく下がることはないと思います。経年劣化と相対的な機能の陳腐化によって、ゆっくり下がるだけのような気がします。
ただ、コレクターズアイテムとして希少価値が出るようであれば、逆に値上がりするかもしれませんが。
書込番号:23259707
1点

D3sって、高速連写機なんですよ。
私もそうでしたが、この機種はやたら滅多とレリーズ回数が多くなるのが特徴です。
いくら一桁機とはいえ、様々な部材が傷んでいるのは覚悟しないといけませんよ。
書込番号:23259747
0点

埼玉ニコンさん
>デジモノは新しい方がよろしいかと。
所有PCのHD容量スペックから考えて画素数が多いと(D850とか)すぐHDがいっぱいになってしまうという問題も(トホホですが)ありますので一千万画素強程度のD3sはその点でも好都合なんですよ
(jpg撮って出しで36〜38枚撮ったらキタムラでL版サイズにデジカメプリントしてもらってそれで見るとかなら高画素は必要ないですよね?
またこれは別の話ですが(フィルムの癖でD3sを買っても)撮影直後に液晶で結果をすぐ確認するのはご法度にするという方向で考えています。
だって、撮影結果がすぐにわからない方がワクワクするでしょ。これがフィルムの最大のメリット!
kyonkiさん
>高速連写機なんですよ
店頭でショット数の確認は無理でしょうからもう少し待てれば待って程度のいいもので探します。
うう13万ぐらいかあ。キッツイなぁ。現在D3s欲しい病が発病してて、治癒しないかも。
書込番号:23263592
0点

yoshidataokashiさん こんにちは
中古の場合 需要と供給で価格が決まると思いますが D3sとなると 供給の方で価格を落とすほどの台数が 市場にあるかと考えると そこまでの台数無いように思いますので 価格変化少ないように思います。
後気になるのが D3sニコンの修理受付可能な製品一覧内には出ていない為 故障したときの対応が難しそうです。
書込番号:23263628
0点

>yoshidataokashiさん
>D6発売でD3Sの値段は下がりますかねえ?
下がらないと思います。買い換え需要があるとも思えませんし。
欲しいときが買い時ですよ!
書込番号:23264306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラランテスさん
>欲しいときが買い時ですよ!
と言われて・・・
と思いますが手持ち現金が・・・まったく
「ない!」んですよ。トホホ・・・
機種選定の条件が
1.内蔵スピードライトがない(MFレンズAi Nikkor/Ai AF Nikkor D)の外部絞り値が真上から覗き込んでちゃんと見える)
2.視野率100%
3.低画素数(PCのHDDが150Gしかないため)
4.イメージセンサークリーニング機構搭載済(MFレンズは単焦点のみなので頻繁なレンズ交換でゴミが入りやすいため)
5.フルサイズ(フィルムカメラF2ASは手放さず併用のため、レンズを同じ画角感覚で使うため。)
6.シャッター半押しからのタイムラグが最低でも0.042秒(F2のタイムラグが短すぎその0.028秒しか遅れない感覚に慣れているためD800のそれが限界)
7.現在持っているF2ASで使用しているAi-Sレンズをそのまま着けられ使用し続けられる
となるとD3Sだけですよね。余機をもって替えがたい!
となるとやっぱり手持ち現金が・・・ない!ない!ない!ない!
>相場の心配より程度の良いものを
ということで、「安い!」と思って飛びつかない方が賢明ということと解釈してよろしいですよね
で、ブックマークを安い順に今まで並べてたのを高い順に並べなおしました。
一番高いものが、買える価格にいずれ下がるはずなんで、その時までは・・・
待てな〜い!
でも買えな〜い!
ああ、欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!
書込番号:23264702
1点

>yoshidataokashiさん
ご予算はおいくらでしょうか?
書込番号:23265136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラランテスさん
欲を言えば程度に妥協しないで\66,000です。
なぜかというと消費税5パーセント時代(2009初頭)にF2フォトミックASを\63,000で買ったんで
その現在の消費税で計算しなおしてっと。(でも3年半は待たないといけないというのが欲をこき過ぎ!)
でも
でもですよ
欲をこかなければ
キタムラでD610の状態順トップのものが
今すぐ!!今すぐですよ!!!
\66,000税込で買えるんです。
買えるんですよ。
もうこうなったらD610の程度の良いものをを手に入れて(ジェネリック医薬品D610で)D3S欲しい病を治療します。
もう決めました。
長い間お世話になりました。
書込番号:23265202
0点


まぁ予算上というのが第一に来るのは最も
D610の程度の良さそうということと書かれているので中古ということでしょうけど一応中古前提として。
キタムラでしたら購入前に現物確認できるので、それだけで充分とはいえませんが、しっかり確認されてください。
中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
何かあって当たり前というつもりでいてください。
外観上だけで判断できないこともあると思ってよく、安さだけで飛び付くと必ず駄物をつかむこともあるといっていいでしょう。
根拠はありませんが、慎重につぐ慎重にというつもりでいればハズレをひくことはほとんどないと思います。
お持ちのレンズのうちAi-S中心ということですが、D610はD800系ほどではないものの高画素になるのでレンズがボディに負けてることもあるかもしれません。
レンズを選ぶといわれはじめた機種のひとつだったと思いますが、何がなんでも解像命や画質命でなければ気にならない部分でしょうけど、ここも充分にご確認を。
妥協するならDf(お持ちのレンズが使えるかはわかりません)という手もありますが高いですね。
書込番号:23265300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
Dfはなんか・・・ダメですね。
あんなに分厚いボディであんなに裏板から離れたところにシャッター釦があるならもっと分厚いグリップにしないと指が余りそうで。
D610はD800系ほどではないものの高画素になるとはいっても
画素数は2.004倍ならなんとか許容範囲とおもったんで、近くの店で触ってきました。
ダメでした。
内蔵スピードライトの邪魔さは兎も角としてシャッタータイムラグのかったるさでなんともいえない気分になりました。
タイムラグの比はD610/F2だと1.8倍。D3s/F2だと1.4倍。まあD3Sはスポーツ用に銀塩と同等まで詰めてるだけはありましたね。F3並み!
10年落ちになってもフラグシップはフラグシップですわ。
>ラランテスさん
地方在住なんでキタムラなら店舗間取寄せが利くんで
触って決められますが
遠方のお店の商品を全く触らないで買うのはいくら安くてもなんか・・・抵抗があります。
まあ、「待ち」ですね。
まだ冷蔵庫にフィルム(旧型フジカラーPRO400 36)が23本ほどあるのでF2で撮り切った暁にまだD3S欲しい病に罹病してたら・・・
怖い怖い。
(FUJICOROR PREMIUM400 36はもう税込1375円もするんで・・・)
書込番号:23265722
0点

>kyonkiさん
「高速連写機」で「やたら滅多とレリーズ回数が多くなる」傾向があると教えていただいてから、
「そうか!」と教えられました。
それまではボロボロでも安いものがいいという考えに凝り固まっていたのですが、
今すぐじゃなくてもいいから、程度の良いものがそれなりに価格が下落するまで待って見ようという気持ちに変わりました。
それで、実機じゃなくてもいいから当時モノのカタログだけでもオークションで落とし、
「本当にこの機種でよいか」まで考えられるようになりました。
でも、カタログを見ても本当にこの機種でいいという気持ちは変わりません。
変わるはずないじゃないですか。D3s欲しい病ですから。
さあて、いつになるかはわかりませんが、それまでにお金をためて、
ABランクが5桁の値段になったら買うことに・・・したいなあ。
私の頑固な考え方を180度変えさせるきっかけとなりましたのでGoodアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:23273404
0点

>yoshidataokashiさん
最終レスからしばらく経ってしまっていますが、、
私は先日某フリマアプリにて4万円ジャストという破格で出品されていたD3sを見つけてしまい、考える間も無く購入していました。。
実際に届いたものは傷スレこそ多いものの、ショット数は15万回でまだまだ使えそうです。バッテリーも2つ、SanDisk Extremeの32GB CFまで付属していました。
フリマやオークションは少々博打的な感覚で挑まなければなりませんが、たまにこういったとんでもない破格の掘り出し物がある時もありますよ!
実は今月に入ってからD3sだけでなく Dfも6万弱で(ショット数なんと6500回)購入してしまっています。
書込番号:23415964
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





