
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 19 | 2011年3月3日 10:18 |
![]() |
85 | 40 | 2011年2月25日 10:50 |
![]() |
251 | 118 | 2011年2月26日 04:39 |
![]() |
6 | 3 | 2011年1月30日 16:22 |
![]() |
10 | 11 | 2011年2月10日 08:27 |
![]() |
14 | 4 | 2011年1月1日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


卒業式に備え、つい、D3Sを衝動買いしてしまいました。
腕のなさを機械に頼りステップアップ・・ここまで来てしまいました。
計画のない行動で資金が底を突くどころか突き破ってしまいました。
今手持ちのカメラを一台手放そうかと思ってますが
どれを手放すのが最適でしょうか?
自分ではD2Xかと思ってますが、
連写の記録などはD300Sよりは高性能な気がし迷います。
D80 ←形見のため保存
D2X
D300S+バッテリーパック
D3S
となります。
目的は息子の野球撮影が主です。
よろしくお願いします
1点

D3Sを売却するのが正解じゃないのかな...
損切りは早めにです。
資金が底をついたのならばレンズにもお金が回ってないでしょう。
無意味な買い物もほどほどにした方が宜しいかと思います。
書込番号:12728299
19点

おはようございます。yudaikenさん
>今手持ちのカメラを一台手放そうかと思ってますが
>どれを手放すのが最適でしょうか?
僕なら手放さずに手元に置いときますが。
僕はD2xは今でも猫さん撮影で使用しているくらいに吐き出す画が
気に入っている機種ですね。
それとバッテリーEN-EL4aはD3sと同じで共用できるのも良いと思い
ます。
書込番号:12728320
1点

どれを手放しても、あまり資金の足しにはならないでしょう。
D2Xの低感度のクリア画像も捨てがたいです。
資金不足?2台3台体制が不要ならD3S以外すべて売却。
野球を撮るなら内野用と外野用の2台体制。D3S+D300S
家計の事情が分かりませんが、
生活に困らない、こづかいが減る程度なら全部所有。
私の場合、防湿庫がいっぱいなのでD3とD3Sを入れ替えました。(下取り)
書込番号:12728491
3点

ご自身で決着を付けなければならない訳ですが、折角新規購入されたD3Sを手放せと言うのはちと酷でしょうから、次に新しいD300Sを手放すのは如何でしょう?
D2Xは、小生も使ってますが、スッキリ爽やか系の色合いは、以降のニコン機では出せて無いように思います。
書込番号:12728492
2点

野球撮影がメインでしたら、卒業式終了後にD3sを売った方が、お金もまとまると思います。
書込番号:12728498
4点

おはようございます。
自分でしたら、D3sをレンタルしたでしょう
でも、D3sを衝動買いする程の方なので、お小遣いに困るくらいなのかな?
でしたら、一桁は残して
D300sとMB-10を処分かな
しかし、衝動買いでD3sとは… 凄い
書込番号:12728534
3点

・当方、老いの身支度を開始しているものですが、私なら、デジ一眼に関しては、
本当に必要な、
・フルサイズ判デジ一眼を1台、
・APS-C判デジ一眼を1台、の2台だけ残し、
あとは全部処分、
・むしろ、本当に必要な、善いレンズを選ぶことに注力を。
・いい思い出の残る機材も、あの世には残念ながら、持って行けません。
生きているときにぜひ使いたいものだけに絞ることを。
・すみません。私も煩悩ばかりで、なかなか実行できていませんが、、、(笑い)
書込番号:12728572
2点

>今手持ちのカメラを一台手放そうかと思ってますが、どれを手放すのが最適でしょうか?
いま、お手元にあるのが、
D80
D2X
D300S+バッテリーパック
D3S
の4台とのことですが、残念ながら買い取りでかろうじてマトモな値がつくのはD3S位でしょう (^^;;
買う時には高いお金を出したD300Sと云えども、中古買い取りだと『所詮、タダのDX機』ですから今や二束三文......
>計画のない行動で資金が底を突くどころか突き破ってしまいました。
と云うことですが、今更、己の計画性のなさを後悔しても何も始まらないですから、この際、衝動買いしてしまったD3Sを使い倒すことだけを考えましょう (^^)
何と云っても、カメラの世界もデジタルの世界になってからは、他のデジモノと同様に『買った瞬間から腐り始める』生鮮食料品並みに『鮮度が命!』の商品です
もう、昔の銀塩カメラ時代の様な『不朽の銘機』何てモノは死語になってしまって久しいのです
この際、『買ってしまったモノは、死にもの狂いで使い倒す』しかないでしょう (^^)
今回のことを肝に銘じ、『腕のなさを機械に頼りステップアップ・・』は、今回限りにされるのが賢明でしょう
先ずは、『手元にある機材をしっかり使いこなせる技術を身に付ける』
これが、いつの時代でも撮影する上で一番大切なことです (^^)
お手元にあるD80以来の代々の機材が、全て泣いてるように思えて何ともかわいそう.....
書込番号:12728722
1点

こんにちは
講堂での撮影は、スピードライトSB-900 or 800 が有る方が良いです。
D3S でも、有った方が良いです(調光距離は最大 20m )。
入学式、卒業式でのフラッシュ撮影は、普通は禁止に成らないのでお電話されると良いです。
>どれを手放すのが最適でしょうか?
まぁ こう言う事は、人に聞く事では無いかもですが、ご判断されている D2X で何の問題も有りません。
書込番号:12728939
1点

D300S+バッテリーパックです。
手持ちレンズがAPS-C主体ならD3Sは処分候補になりますけど?
D2Xは保管スペースに余裕がある限りは残しておいたら? 未開封なら高く値が付けられそうだけど?
書込番号:12729969
1点

私もD3sは衝動買いでしたが、D300S+バッテリーパックがいらないのではないでしょうか、スポーツなどの動体撮影にはD3sが最強です。
書込番号:12730182
1点

D2XよりD300s+MB-D10のほうが高値が付くとは思いますけど
なんだかなぁ・・・。
操作系の統一感からD2Xを残す方がいい気がします。
高感度はD3sがあるし(*´・ω-)bネッ!
書込番号:12730269
1点

手厳しいご意見ありがとうございます。
まるで妻に言われている様でグサッとくるコメントも。
ちなみに多分、私にとって写真は趣味ではありません。
子供の成長していく写真を残しておきたいとういう願望から始まりました。
サイバーショット→ソニーα100それなりに満足してました。
長男の東京ドームでの写真が全滅。
知り合いの野球雑誌の方にお願いし頂いた写真に驚愕。
そこから始まってます。
「バッティング、ピッチングの連続写真を撮りたい」
「いつかまた出場するかもしれない東京ドームでのプレーを撮りたい」
これが主目的です。
撮り始めて内野と外野など途中でレンズ交換している時間がないと、気づき二台体制になりました
口コミなど参考に
レンズ12-24 f2.8G / 27-70 f2.8G / 70-200 f2.8G / 300 f2.8 /sigma 50-500 全て中古ですが
ここまでたどり着きました。
(ここまで書いて、ひょっとしたら趣味になっているのかもしれないと思ってきました)
書込番号:12730723
1点

今晩は。
車でも、そうですが、飾っておいても、時間がたてば中古市場では値段が下がります。車をかえば、乗りまくる。デジカメを買えば使い倒す。車はガソリン、車検、駐車場代、税金が要りますが、デジイチは、ランニングコストはほぼ無料。いろんな雑音のようなものには耳を貸さず、やっぱり使い倒しましょう。”はまってます”は使い倒しています。
>写真は趣味ではありません
じゃあ、何だろうと思ってしまいました。
ということで、趣味と職業の違い、プロとアマの違いの主要な違いを考えました。カメラで投資額を回収し生活費まで稼ぐかどうか。アマは持ち出しばかり。次の違いは、カメラ撮影してストレスがたまるのがプロ(職業)で、発散するのがアマ(趣味)。そのほかに、撮影する対象が選べないのがプロ(職業)で、選べて(好きなものだけ)撮影するのがアマ(趣味)。納期のあるかないか。
”はまってます”は上記の条件では全てアマ(ド素人)です。失礼しました・・・。
書込番号:12731282
3点

>口コミなど参考に
>レンズ12-24 f2.8G / 27-70 f2.8G / 70-200 f2.8G / 300 f2.8 /sigma 50-500 全て中古ですが
>ここまでたどり着きました。
ひょえぇ〜
書込番号:12731315
1点

yudaikenさん、こんにちは。雑談モードで失礼いたします。
私ならD3SではなくD700を導入したはず。周辺機材を含めた運用が楽になるので…。まあ、D2X+D3Sでも、電池の共用はできますね。
閑話休題
その機材構成であれば、D2Xを残してD300S+MB-D10を手放しますな。
>ひょっとしたら趣味になっているのかもしれないと思ってきました
長岡鉄男氏曰く「手段が目的となることを趣味という」
書込番号:12731523
1点

D300sとD3sは、プロも使用レンズと撮影対象の違いで使い分けていますので、比較の対象にならないのではないでしょうか。
書込番号:12732406
1点

正直言って、レンズ構成を聞いてしまうと、質問自体に深刻度を感じないようになってしまうのは、私の気のせいでしょうか。
ご推察するに、今まで掛かった費用と、何かボディを売った時の費用との差がでかすぎるので(Ds3を売ると言う選択肢はスレ主様にはないでしょうから)、今までの行為がスレ主様ご自信の中で、正当化されるのなら、何かボディを売るか売らないかは、極めて小さな問題で、そこを深刻に思い悩む必要はないと私は思います。もし深刻なお金の問題なら、金になるのはD3sとレンズでしょう。
趣味かどうかは分かりませんが、レンズと機材を、何の迷いもなくバンバン使う、使わないボディを売るかどうかは、どちらでもよい、ほんとに経済的に困った時に売るならレンズかDs3、それが答えだと思いますが。
書込番号:12733189
1点

>長男の東京ドームでの写真が全滅。
ドーム球場、ナイターで D2X は厳しいと思います。
D2X はISO400でもノイズが気になります。
(シャッタースピードが上がらないという事です。)
>「バッティング、ピッチングの連続写真を撮りたい」
フォームチェック?目的ならビデオの方が適しています。
>撮り始めて内野と外野など途中でレンズ交換している時間がないと、
>気づき二台体制になりました
2台体制が必要なようですね。
それなら D3S と D300S でしょうね。
特に屋内球場は D2X は苦手です。
>レンズ12-24 f2.8G / 27-70 f2.8G / 70-200 f2.8G / 300 f2.8 /sigma 50-500 >全て中古ですがここまでたどり着きました。
>(ここまで書いて、ひょっとしたら趣味になっているのかもしれないと思ってきました)
十分 「沼」 にはまってます・・・・・
書込番号:12733272
0点



ポートレートを趣味にしております。普段はD700と35mmF/1.4、50mmF/1.4、85mmF/1.4を使っています。D700に不満はありません。でも、D3sが気になって仕方がありません。ポートレートでD3sを使うメリットは、視野率100%くらいしかないんだからD700で十分、と自分に言い聞かせて現在に至っています。
でも、いいカメラが欲しくなるんですよねぇ。単なる物欲です。こういう私にD3sを諦めるようにアドバイスをいただけませんでしょうか(笑)。何とかして、この物欲を断ち切りたい。
3点

と、いうことでD3X。
Naoooooさんにどっかりのかっとけば間違い、ない。
書込番号:12675828
3点

kawase302さん
いつもユニークな書き込みを拝見しております。
とはいってもお値段の問題もありますんで、スレ主さんにはD7000辺りも、D700と違いを出すには良いかもしれません。
画作りはD7000もD3同様にコッテリ系ですが、しかしISO100からの設定と、14bit RAWがいいですね。
センサーもAPS-Cなので、その利点を利用してD700との使い分けができるかもしれませんね。
書込番号:12675834
4点

物欲菌に冒されると、手に入れるまで完治しないケースがほとんど(^_^;)
自分もよく菌に冒され、苦しみ抜いて結局買ってます(^_^;)
Digic信者になりそう_χさんのD4まで待つに1票ですが、
強い毒性の「物欲菌」に耐えられるか(=_=) この菌 免疫もないし、困った菌です(/_;)
ちょいお借りしますm(_ _)m
≫Digic信者になりそう_χさん
大阪行きますよ(*^_^*) 連絡下さい。
書込番号:12676214
2点

おはようございます。
D3sも完成度の高いカメラですが、私はD3Xをおススメします。(趣旨からはずれますが)
風景のみならず、ポートレートでもD700を超える成果が得られるものと確信します。
たとえD4(どの程度ブラッシュアップされるか不明ですが)が発売になっても、
D3Xがあればあまり食指は動かないでしょう^^
書込番号:12676344
3点

Digic信者になりそう_χさん
> > レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。
> レスポンスを言うなら、D3系の方が、D700より優れていると思いますよ。
具体的に何が違うのだろうか?
モーターレスレンズ(Dタイプレンズ)の場合、
D700よりもD3sやD3の方がAFが若干速い(ボディモータが高トルク高速)
という報告があるが、Gタイプレンズの場合はまったく同じ。
それ以外による優れたレスポンスとは何であろうか?
カウンタバランサー搭載ミラーのD3, D3sの方が、ミラーショックが若干少ないが、
レリーズタイムラグは同じ。衝撃が若干少ないだけ。
でも、D700も物は違えど、一応カウンタバランサー搭載ミラーである。
衝撃の違いは僅差である。
それはレスポンスの違いに含まれるのかな?
なお、D700+MB-D10+エネループ8本にすれば、慣性質量が重くなり、
ミラーショックは若干減る。D3, D3sとD700の差はさらに僅差となる。
高速連写も僅差でほとんど同じとなる。9コマ秒と8コマ秒の違い。
いやしかし、ポートレートに8コマ秒も9コマ秒も、超高速性能はまったく必要ない。
6コマ秒程度がポートレートに丁度良いレスポンスである。
被写体の心理的影響を及ぼす効果として、6コマ秒程度が、心地よいリズム感を与える。
これよりも高速すぎると、あまりにがむしゃらに機械的に高速すぎて、
ポートレートのりのりのリズム感が損なわれてしまう。被写体がイライラしてしまう。
そうなると柔らかい自然な雰囲気や笑顔が崩れてしまうこともある。
ポートレートで8コマ秒や9コマ秒が生きるのは、ジャンプした瞬間を撮るときくらいだ。
それ以外による優れたレスポンスとは何であろうか?
すみっこネコさん
> > レスポンスが良くなるみたいなコメントはやはりないですね。
> レリーズタイムラグとかなら、D3系は0.037秒、D700は0.040秒だそうです。
D3 37ms(CIPA非準拠)
D3s, D700、40ms(CIPA準拠)
D3sとD700では、まったく同じである。
測定方法がCIPAに準拠しているか否かの違いだけであり、
D3との比でも、レリーズタイムラグは実質的にどれもほとんど同じと言えるだろう。
書込番号:12676904
2点

Giftszunge さん
>D3との比でも、レリーズタイムラグは実質的にどれもほとんど同じと言えるだろう。
ご指摘ありがとうございます。
カメラの数字は皆、測定方法で変わる物ですし、仰る通り実質的な差は
ないのでしょうね。
参考になりました。
書込番号:12677061
0点

D3S 後継機は、画素数アップと、AF ポイントも更に増えると予想しています。
と 言う訳で、D3X のお話も有りますが、後継機に期待するに一票を入れました。
AF ポイントですが、今のは中心に寄っていますね、これをただ広げるだけではグループで追いかける時に
支障が出るとの事です(ニコン)。
ですので、広げるには、フォーカスポイントを増やすしかないので、更に多点のフォーカスポイントをニコンが
研究しているのは確かです(ニコン技術陣の頑張りに期待したいです)。
書込番号:12677413
1点

D3sを諦めるようにとの話でしたので。
通常のポートレート撮影だけにおいては、D3sの高感度もその他全ての機能もそこそこしか使わないでしょうね。
D3、D3系のよさは、光の条件がいかなる場合でも有利に撮影出来る(出来た)という点と、超高速連写等のアスリート的な瞬発力です。
私もポートレートをD3で撮りますが、Naoooooさんとは違って私はこれはこれで楽しめてます。
後は・・・あ、D1桁機を味わってしまうと、次の機種もD1桁機ではないと我慢できなくなってしまいます。
これはお財布には決して優しくないです。
書込番号:12677843
3点

D3sかあ・・。
ポートレイト用においらも欲しいなあ。
書込番号:12678688
0点

こんばんは^^ニコン羊羹さん
私も同じ悩みがありまして、今日発売日より使用してきましたS5proを思い切って処分してきました。これで手元にあるのはレンズだけ、後は購入するニコン機を選択するだけです。
が・・・
中古D3はバッテリー劣化やバッファメモリー付加等で選択にブレが生じてしまい、思い切って中古D3s購入を考えましたが、新品D3sと価格差にお得感が無い。
さらにD4発売まじかとなり、購入直後の値下がりにショックを受ける事になるだろうと思うと、これから4年近く償却する心構えでは躊躇します。
中古D3を購入する決意で手放したS5proに対しても矛盾が生じてしまい、あ〜って感じです。一番良いのは近所に在庫豊富な中古取扱店があり、手にとって確認→納得して買えたらな〜 仕方がないので3月決算セールで新品D3sが40万円を切ると淡い期待を寄せて、しばらく価格の様子を見守ろうかなと思ってます。
これ以上ローンがかさむと、さすがにやばいので > <;
書込番号:12679385
0点

ニコン羊羹さん
>ポートレートでD3sを使うメリットは
私は、D3Sをポートレートにも使っていますが、最大のメリットはバッファの容量が大きいので、RAW(非圧縮RAW/14ビット記録)でさえも35コマ連続で撮影できることです。
JPEGでの撮影しかしないのならD700でも問題がありませんが、RAW14bitで撮影し、それを丁寧にRAW現像するならば、このバッファの容量の大きさはとても有利です。
高性能なCFカードを使用すれば、書き込みも速く、バッファ開放を待つことはほとんどありません。
撮りたい瞬間に、撮りたいだけ夢中になってシャッターを押せるのが、D3Sの魅力です。
書込番号:12679806
2点

>D3sを諦めるようにアドバイスをいただけませんでしょうか
D700にD3系を足しても、たぶん表現の幅は広がりそうにないので、
5D2でも買い増して散財したほうが面白いかもしれません。
書込番号:12680815
2点

しろくま100さん
> 私は、D3Sをポートレートにも使っていますが、
> 最大のメリットはバッファの容量が大きいので、RAW(非圧縮RAW/14ビット記録)
> でさえも35コマ連続で撮影できることです。
ポートレートで、35コマも連続連写する必要性がどれだけあるのかな?
ポートレートならば、10コマもあれば、おつりが来る。
ましてや、超高速連写速度は必要なく、6コマ秒程度の減速撮影が丁度良い。
6コマ秒の連写速度で、1秒間前後の連写時間の、繰り返し狙い撃ちだけで、十分すぎる。
ポートレートでそんなに大量に高速連続連写するのは、下手な鉄砲やん?
篠山紀信が、町並みを闊歩する山口百恵を
F3+モータドライブ+長尺フィルムバックで250枚連写し、
それをビデオ編集して、数十秒間のパラパラ動画風を見たことがあるが、
その程度の用途にしか思い浮かばない。
しかし、その程度の用途ならば、一枚一枚丁寧にRAW現像することなく、
JPEGでも良さそうだ。
書込番号:12686109
0点

「RAWでさえも35コマ連続で撮影できる」は、そのくらい余裕があるってことを言いたかっただけじゃないですか?
私にはそう読めましたよ。
しろくまさんが最終的に言いたかったのは「撮りたい瞬間に、撮りたいだけ夢中になってシャッターを押せるのが、D3Sの魅力」ということで、それは素晴らしいことに思います。
Giftszungeさんもきっちりきっちりギリギリつきつめてないで、バッファの容量大きく持って「だいたーーーーいねええええええ」ってやっていかないと、疲れちゃいますよ。
月曜だし。。。。
書込番号:12686150
3点

D3sを諦める方法ですか
皆さん言われるように、出来上がる写真には差はありませんね
撮影しているときの気持ちの良さが写真に現れることはありますが、
ほとんど自己満足程度のものだと思います
その分、ロケ費用や衣装やメイクに回すと、写真の差は出るでしょうね
連射やバッファの余裕は、撮り方次第、
犬と戯れているシーンとか波を入れ込んだシーンとかは、
連射しちゃった方が、楽ですよねぇ
撮影会だと、一瞬の表情にいいものが出る時がありますし
書込番号:12686854
1点

ニコン羊羹さん、
私は、D700のレビューでも書いたのですが、D700は素晴らしいと思うものの、D3sは別物と思い、気になっていました。実は先日、やや大げさですが、戦争にでも行くような気持ちで、まず銀座でフィルムカメラとレンズを売って、有楽町でD3sを購入しました。
何故か、良心の呵責に苛まれる思いがして、自分が恥ずかしかったです。でも、自分の気持ちを偽れなかった、自分を止められなかったということです。
ニコン羊羹さんは、主目的は、ポートレートとのこと。素敵な写真を拝見させていただきました。
でも、ニコン羊羹さん、素敵な夜景も以前撮られてましたよね。ああいうとき、高感度の恩恵は間違いなく大きいのでないでしょうか。貴殿の主旨とはまるで逆ですが、気持ちがよく分かる人間として、ざんげの気持ちで書かせてもらった次第です。
書込番号:12686984
1点

>ニコン羊羹さん
なかなか面白いスレですね(^^)。
とりあえず、45万円でほかに何ができるかを挙げてみたらいかがでしょう?
書込番号:12688593
0点

購入したほうがいいと思いますよ。
低金利の12回以上のローンとかで買って、
新しいの出たらオークションとかでD3sは売却すればよくない?ですか?
腐ってもD3sですから、それなりに値段つくでしょう。
払いも、月2万以下にすれば行けそうですよ。
買っちゃいましょう。
欲望を解放せよ!!
書込番号:12688667
0点

Giftszungeさん
>ポートレートで、35コマも連続連写する必要性がどれだけあるのかな?
私も、35コマも連続してシャッターを押し続けることはありません。
でも、5コマ程度連続でシャッターを押すことはあります。
5コマ撮って一呼吸し、また撮る、ということを自然なリズムで繰り返します。
例えば、自然光撮影であれば、被写体との呼吸を合わせながら短い時間に
知らず知らずにたくさんシャッターを押すことがあります。
そんな時、D3S以前の機種ならば、バァファ開放をしばらく待たなくてはならない「間」がしばしありました。
でも、D3Sではそのカメラの事情による「間」がなくなり、写真家と被写体の人と人としての間を尊重できるのです。
また、いいモデルや俳優さんほど、表情や仕草の変化が瞬間瞬間にあるので、その一瞬を捉える為に一気に撮ります。
また、被写界深度の浅い状況での撮影では、フォーカスをマニュアルにして、撮影者自身が体を僅かに前後させながらピントを合わせることもあります。そのような時も、連写が必要なときがあります。
写真家によって、撮り方は様々で、じっくり、落ち着いて撮る方もいれば、僅かの時間に集中して撮る方もいます。
私は、若いモデルさんから、政治家まで様々なポートレイトを撮りますが、基本的に短時間に集中して撮ることが好きなので、D3Sの連続撮影枚数が多いことを頼りにしています。
ですから、トータルでたくさんのシャッターを押すのではなく、短時間で勝負したい時にはD3Sはとても有利だと思います。
また、そのような短期集中的な撮り方をするからこそ、撮影後にホワイトバランスや明るさなどを微妙に調整できるRAWでの撮影が必要なのです。
ポートレイトにしても撮り方は人それぞれです。
私はD3Sだから可能になった撮り方によって、今までのカメラでは撮れなかった撮り方ができるようになったことを実感しています。
kawase302さん
私の言いたいことを代弁下さりありがとうございます。
バァファの大きさは、大切ですね。
書込番号:12689446
6点

ニコン羊羹さん
趣味でポートレートということですが、撮影スタイルにもよると思います。
私の場合、モデルさんの動きを止めない派なんです。
名の通ったプロの写真家のグラビアを見ても、などと自分の腕を顧みずに思ってしまう質です。静止させるのは本当の肖像写真でライティングも厳密に調整したいクチです。
多分、少数派でしょう。
そんな私が、EOS−1Ds3、A900、D3s(そのときは借り物)でスタジオ・ポートレートを撮ったことがありました。いずれも100mmF2.8で統一。
モデルを動かして動きの一瞬を狙っているためISO400以上。
私の場合は、最高の瞬間はほんの一瞬、シャッターチャンス重視、ということで、「目つぶりにぶつかって駄目というのではシロート」と言い聞かせ、後処理の大変さを顧みず、3連写程度で、ダダダッ、ダダダッ・・と続けます。
モデルを乗らせるためにも、あまり間を置かずにシャッターを押します。
これがJPEG+RAWですから、D3s以外は直ぐにエンストしますから、モデルとも気まずくなったりしました。1Dsは大体わかっているのでエンストしないペースで撮りきりましたが。
撮影の快感、スピーディさはD3sがダントツでした。
帰って、膨大なカットを整理して・・・
いいと思えるカットの比率がD3sを10とすると、1Ds3が4、A900が2で圧倒的にD3sでした。
それと潰れるがちな髪の毛と首の間(ここは真正面からライトを入れない限り潰れがちだが真正面からライトを入れるわけにはいかない)をトーンカーブで持ち上げるとEOSは救済できないことが多いのですが、D3sはびっくり、持ち上げてもざらざらにならず、本来の髪の柔らかさが表現できました。
それで泣く泣く(キヤノン・ユーザーがD3も買ってまもなくもう1台追加は痛い)D3sを買いました。
D3(私のはバッファ増設していない)でも似たようなものですが、D3sの方が全般にチューンナップされていて、快調でした。画質的にもISO800でも神経質な人には違います。
結局、撮影スタイルしだいだと思うのですが、気になって仕方がないなら買った方がいいかもしれません。ただ、11月か12月にはD4が出て来るでしょうから、欲しくなったら下取りに出してD4を買うことになるが、よいか、という考慮は必要ですね。
資金手当がつくのでしたら、一刻も早く買った方が幸せだと思います。
某御大に「来なさいよ」と言われ、さすが陰の権力者、「日本で一番おいしいお寿司をごちそうしてあげるから」「ええっ!!わーい、やりました」とか少女達を騙して(色気より食い気なんですね)、私など二度と撮影できない有名なアイドルを慌ただしく一緒に独占モデル撮影させてもらいましたが、シャッターが忙しく、モデルも高揚して目も潤みキラキラと色香を放つようでした。D3sを持っていて本当に良かったぁ、とつくづく思いましたよ。
(秘書嬢はレフ板当てが上手かった・・・いつもやっているんだろうなぁ、屋上にいろいろあるのは社員の出入りを禁止して撮影するため?)
「もし、事務所からなんか言われたら、会社じゃなく僕宛に請求するよう言っといてね。」・・・一度言ってみたいです(泣)。
すみません、やっかみが入りましたが、D3sポートレート・スタイルによってはアマチュアにも最高の道具だと思います。
書込番号:12704482
1点



みなさん、こんばんは。Kenちゃんと申します。
小学生から写真をはじめ、写真歴20年です。
NikonF3を長きにわたり使っておりました。
ですが、この10年はまともに写真をとっておらず、長いブランクがあります。
※今はNikonF3もNikkorレンズも手元にありません。
昨年秋に北海道(馬産地)に移住し、
これまでコンパクトデジカメで写真を撮っていましたが、
「美しい北海道」、「サラブレッド(競走馬)の走る姿」を
真剣に写真に収めたいと思い、
デジタル一眼の購入を検討しております。
(特に、走るサラブレッドを撮るにはコンパクトでは厳しく(~~;)
懇意にしているカメラ屋さんからは、
「最初は、D90、D7000で十分でしょう。」との話でしたが、
カメラ店で手にしてみると、長年慣れ親しんだ35mmカメラとは違う、
APS-Cサイズの画角やファインダー像に馴染めませんでした。
そういった理由もあり、
「35mmフルサイズデジタル一眼レフ」に候補を絞りました。
「それでも、D700で十分でしょう。残りのお金はレンズに掛けた方がいいですよ」
とカメラ屋さん。
そういうこともあり、D700にほぼ決めかけていたのですが、
みなさんのご意見などをおうかがいしたり、いろいろ調べるうちに、
「おそらく、すぐにD3が欲しくなる」と感じています。
客観的に見れば、
自分などの腕では、D3はおろかD700でさえも猫に小判かもしれません。
【撮影条件など】
■競馬場や乗馬クラブでの走るサラブレッド(競走馬)の撮影
■スケートやスキー、カーリングなどのウインタースポーツの撮影
→AFの精度・高速度、連写性能が良ければそれに越したことはないです。
乗馬やカーリングは、室内での撮影となるため、
高感度に強いカメラが良いと思っています。
■厳寒の北海道の風景の撮影
→-10℃、吹雪など過酷な撮影となるケースも多くなりそうですので、
カメラの信頼性を重視したいです。
■性格がボーッとしているので、よくカメラをぶつけます(~~;
→カメラの堅牢性も重視したいポイントです。
■A3ノビや半切などの大伸しもしてみたい。
→階調性が豊かなフルサイズに越したことはない。
D700でも十分すぎるのかもしれませんが、
交換レンズを揃えられなくても、
「どうしてもD3が欲しい」気分になってしまっています。
やはりカメラ屋さんのアドバイス通りD700で十分なのでしょうか?
おそらくこの度購入するカメラは長年に渡り使い続けると思います。
撮影条件やそのことを考えると、やはりD3を買った方が後悔がないのでしょうか?
このD3Sのクチコミを拝見し、
AFの進化、高感度特性、ロパスフィルタークリーニング機能など、
D3よりも進化していることがわかり、
予算的には無理がかかりますが、
「D3Sを買うのが一番長く使えるのでは?」と感じています。
心は大きくD3Sに傾いています。
でも、D3Sという折角の高性能機を買っても、
レンズは1本しか買えそうにありません。
D3(中古)なら、2〜3本買えるかもしれません。
D700なら、高性能レンズを2〜3本買えるかもしれません。
とりとめのない長文になってしまい、申し訳ございません。
みなさまの良きアドバイス、ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
3点

>スピネッリ評議会さん
コメントありがとうございます。
趣味の世界ですから、「自己満足」でいいのだと思います。
自分の場合、BestCompromise(最高の妥協)が
「D3の中古」と思っていただいて良いと思います。
「妥協」とは「諦める」ことではなく、
ベストの方法を模索することだと思っています。
ですから、「許せる」「許せない」と「妥協」とは違うように思っています。
哲学・宗教学的には、
「アガペー」(=神の愛、真実の愛)と語られますが、
真の愛とは、親の子に対する愛情のようなものと言われています。
だとするならば、
コンパクトデジカメであろうとも、D3であろうとも
大切に使ってあげれば、それは「真実の愛」だと思います。
はじめてのカメラがD3であってもいいと思うんです。
中学生がD3持っていたっていいと思うんです。
年齢とか性別とか、国籍とか、スキルとか
それらのことは、あまり関係ないのではとさえ思う気持ちもあります。
単なる道具と言えない存在。
相棒。
それが、みなさんにとってのカメラではないでしょうか。
相棒とは相性が大切だと思っています。
歴代のカメラでF3を最も長く使い、
最も相性が良かっただけに、D3への期待があるのだと思います。
別に、D700が許せないなんてことは決してないですよ。
D700も良いカメラだと思いますし、
被写体だけ考えると十分な気もしています。
ただ、過酷な極寒環境などで撮影することも考えると
フラッグシップの信頼性・堅牢性は重視したいと思っていますが。
(仕事で使う可能性もあるため。)
今持っているコンパクトデジカメのままでも良いという思い。
D3000でもD7000で十分かも?
そういう気持ちも、どこか心の中にあります。
「デジタル一眼は購入しない」という選択肢もゼロではありませんでした。
そういう気持ちでしたので、
このスレッドに書き込みさせていただいて、
みなさんのお話をおうかがいしたかったんです。
「別にコンパクトデジカメでもいいんじゃないの」というご意見が多ければ、
「買わない」という選択肢もあったでしょう。
「もう一度真剣に写真に取り組みたい」と思った最中、
真摯に、そして親身になってみなさんからご提案いただいた、
それぞれの「ベストの方法」は非常に参考になりました。
確かに、10年写真をまともに撮っておりませんでした。
それは、いろいろ深い事情があり、
そうできない環境にあっただけで、
写真が嫌いになったわけでもありませんでした。
APSカメラやコンパクトデジカメなどでは
たまに撮っていました。
このところは写真を撮る頻度も枚数も大幅に増えたため、
撮りたいモノ、撮影環境にあった長く使えそうなカメラ、
良いモノが欲しくなったわけです。
Bike20年。車15年。パソコン15年。
Guitarははじめて5〜6年。
趣味はどれも長続きしています。
今回は大病のためBikeを降りることにしました。
今後10年写真が続くかは、
気持ちの問題よりも、病気と体力の問題かもしれません。
おっしゃるとおり、
続くかどうかの心配を一番しているのは
自分自身だったりします。
「D200の中古でいいんじゃないの?」とアドバイスももらいました。
D3000(7000)→D700→D3(D4?)と
ステップアップしていくのも1つの方法と思ってはいます。
でも、10年後どうなっているか想像さえできません。
人生は思ったよりも短い。
そう長くは生きられないかもしれない。
ですから、周り道しない方法を選択しようと思ったんです。
どうかご理解のほどを。
書込番号:12628948
0点

みなさん、引き続きのコメント本当にありがとうございます。
>アキオちゃんさん
朝夕の撮影、厩舎内の撮影を考えると
高感度で優れたD3Sが有利ですよね。
経済的に許されるならD3Sが一番欲しいです。
D4が発売されれば、少しは値下がりするとは思うのですが、
それでも、あまり良いレンズに投資できそうになく。
D700+高性能レンズ数本というのも魅力的な選択だと思います。
D700の後継機種が出れば値下がりしてもっとお得感が増しそうなこともあり、
今はD3(中古)を探して、
レンズを徐々に増やしていくとともに、
カメラもう1台欲しくなったら、D700をと思っております。。
>D2Xsさん
いつもありがとうございます。
ゴミ取り機能が付いていても、ちゃんと自分で清掃する必要もありそうですね。
「自分でできる」と聞いて、
ゴミ取り機能のない、D3でも不都合はないと思いました。
>高い機材ほどむずかしいさん
いつも貴重なご意見感謝します。
高感度を重視したいので、やっぱりFX機ですね。
やっぱり、明るいレンズの方がAFは速いんですね。
300mmF2.8はさすがに手が届かないですが、
屋内撮影も多くなると考えますと、
80-200mmF2.8あたりの明るさは欲しいと思っています。
今はコンパクトデジカメなのでスナップ撮影が多いのですが、
最初はスナップを撮りつつ
「どんなレンズが必要か?」などを考えて行くのが良さそうですね。
アドバイス通り、
まずは、D3(中古)+24-70mmF2.8の購入を考えています。
書込番号:12629018
0点

>「自己満足」でいい
それでしたら、大変失礼申し上げました。
>24-70mmF2.8
合焦がとても速いので、あると大変便利ですが、欲しいのは全自動便利カメラでしたでしょうか?
書込番号:12632010
0点

>80-200mmF2.8あたりの明るさは欲しいと思っています。
予算もあるでしょう、価値観も人それぞれですね、でもレンズ性能としては
やはり安いレンズは劣る部分があり焦点距離、F値が同じでもシャープネスや
コントラスト低下などで絞らないとそのF値では画質に満足できないレンズも
ありますので、自分に合ったレンズ選択は難しいです。
70−200でもポートレート向きですから被写界深度からいってやはり1段
以上は絞らないといけないです。
レンズによってもこの絞り変化に対するシャープネスの変化の仕方はずいぶん
違いますし、群で動くズームになるとちょっと複雑な変化をします。
レバータッチが奥か手前か人それぞれなように、いろいろ調べられて自分の状況に
合わせベストマッチなレンズを選んでください。
旧
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page5.asp
新
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/page5.asp
APS-Cでは
旧
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/page4.asp
移住までするぐらいですから凝り性でしょう。(笑)ですので遠まわりせずいい機材を
最初から選んで凝ってください。(笑)
書込番号:12633032
2点

>スピネッリ評議会さん
コメントありがとうございます。
自分は腕・技術があるわけではないので、
多分、D700でもD3でも自己満足になってしまいそうです(~~;
Guitarにしろ、Bikeにしろ
「モノ」好きな性分なので、お金が続くかが心配です。
と、全自動便利カメラはコンパクトデジカメ持っておりますので
望むところではないのですが、
24mmの画角とF2.8、単焦点並みの描写力を魅力的に思っています。
今日、カメラ屋さんで、
F3P+MD-4が7.5万で売っていて、思わず買いそうになりました(~~;
>高い機材ほどむずかしいさん
いつもありがとうございます。
シャープネスはNikonレンズの真骨頂だと思っております。
最初、Tamron28-75mmF2.8にしようかなとも考えましたが、
屋内撮影が多くなるだろうこともあり、
「開放から使いたい」
「28mmではなく、24mmまで欲しい」という思惑と
Nikonの24-70mmF2.8を
このスレッドでオススメいただいたことで
購入レンズの第一候補と考えています。
もの凄く評判がいいようですし。
望遠系は悩むところです。
詳しい解説ページのご紹介ありがとうございます。
周辺の画質に関しては、やはり新しいVRIIの方に一日の長がありそうですね。
旧型は、1〜2絞りしたいところですね。
旧型は中古が出回っているので、
お手ごろ感があり、狙いは旧型VRの中古だったのですが、
これを見ると新型VRIIが欲しくなります。
贅沢を言いだしたらキリがなくなります(笑
腕もないくせに凝り性なのですが、
見る目もあるとは言えないので、
80-200mmは旧型にしようかと検討中です。
書込番号:12636507
0点

>もの凄く評判がいい
>単焦点並みの描写力
AF性能はすごく評判がいいと思います。
描写の評判は、正直、半々かもしれません。
「未リニューアルのN単に比べれば、ズームの割に素晴らしい」で満場一致でしょう。
>全自動便利カメラはコンパクトデジカメ持っておりますので望むところではない
でも、D3+24-70mm+70-200mmって、志向性としては限りなくデジイチ版の全自動便利カメラですね?
書込番号:12636658
3点

2月も半ば。2011年も早2ヶ月が終わろうとしています。
あと10ヶ月で、Nikonの福袋。
待てるものなら、あと10ヶ月、貯められるだけお金を貯め、借金の準備もし、100万円福袋を狙うのはどうでしょう?
さすがに100万円の福袋が完売するには2〜3日かかるようなので、本気なら手にすることが可だと思います。
100万円で大3元とD3シリーズ、SB900などが手に入ります。来年のボディは少なくともD3sかD3Xでしょう。今年新型が出る噂も真実味を帯びて語られていることですし・・・。
100万円セットを手にすれば、究極の道具を手にしたと言うことで、物欲もフリーズしてしまうのではないでしょうか。・・・もはや他の写りには戻れない・・・と言う実感で。
あくまでも待てれば・・・の話しでした。
書込番号:12636762
1点

D3とD700両方使ってます。
仕事として撮影する時は1台だけ持って行くことは有り得ませんが、
普段使いとしてカメラを持ち出す時は、素のD700(MB-D10無し)が多いです。
D3と比べたら軽いですからね。
さらにお手軽な撮影はD40です。
両方持っているから言えることかもしれませんし、
まず、D3ありきで、その後D700を買い足した自分が言うのも何ですが、
とりあえずの1台であれば、D700とMB-D10があれば事足りると思います。
D700はMB-D10を付ければスペックだけならD3と遜色ないです。
乗馬や馬術競技も撮影しますが、特に問題無かったです。
もちろん剛性感と信頼性はD3が高いですけどね。
レンズも機能的に最高のモノを使った方が、チャンスに強いですよ。
スポーツや動きものを撮影されるのであれば、カメラとレンズの性能をトータルで考えた方が良いと思います。
書込番号:12639141
4点

みなさん、コメントありがとうございます。
>スピネッリ評議会さん
24-70mmF2.8。
「未リニューアルのN単に比べれば、ズームの割に素晴らしい」
には、とても納得が行きます。
>D3+24-70mm+70-200mmって、志向性としては限りなくデジイチ版の全自動便利カメラですね?
ある程度の自由度が必要です。
相手は、常に動くお馬さんですし、
被写体を好きな場所に据えて撮影することは難しく、
コマめにレンズ交換をしていては、良い瞬間を取り逃がします。
チャンス重視のレンズ選択は必要かなと感じています。
28-300mmの10倍ズームの全自動が
実はBestチョイスではないかとさえ思っています。
>スーパーカブが大好きさん
100万円福袋があるんですね。
内容的にとっても魅力的です。
予算と時期さえあえば、狙い目ですね。
とても100万円はありませんが。。。(~~;
>R2−D2Hさん
おっしゃる通り、D700+MB-D10で十分とは思います。
D700の中古価格は思ったほど安くはなく、
今は新品の方がお買い得感があります。
新品のD700+MB-D10だと20万円。
あと5万円少々で中古のD3が買えるとなると、
やはりD3を狙いたくなってしまいます(~~;
書込番号:12641067
0点

べつに全自動便利カメラが恥ずかしいわけではないですから、ほしいものを買うのが一番でしょう。
でも、そのためには、なるべく正確な自己把握が重要かもしれません。
>全自動便利カメラは望むところではない
>28-300mmの10倍ズームの全自動が実はBestチョイス
衝動に揺れている間は、自己統一がなかなか難しいようです。
書込番号:12641712
0点

>スピネッリ評議会さん
コメントありがとうございます。
自分の説明の仕方が悪いのだと思いますが、
言葉は文脈でこそ意味あるものですので、
一部分だけ抽出されては、誤解を生むことになってしまいますね。
>全自動便利カメラは望むところではない
前後の書き込み及び文脈から
「コンパクトデジカメのようなものは持っているので新たに必要がない」
という意味です。
>28-300mmの10倍ズームの全自動が実はBestチョイス
「ではないかとさえ思えます」が抜けると別の意味になります。
これは二重婉曲表現ですから、本意ではないということです。
一眼のズームレンズ2本を揃えることを
全自動と捉えてらっしゃるようでしたので、
「全自動」と呼ぶなら、28-300mmの方だと思い例に挙げました。
「便利さ」だけを取れば、28-300mmでしょう。
レンズ交換の手間は必要ないですから。
実は当初はこのレンズの購入を考えてたこともありました。
(ここに書き込みさせていただく前です。)
しかし、このレンズは実際に操作してみて、使いにくかった。
あと、このレンズで撮った写真を拝見し、
もっとシャープさが欲しいと感じました。
でも、10倍ズームにしては、とても良いレンズだとは思っています。
>衝動に揺れている間は、自己統一がなかなか難しいようです。
自分の考えは全く揺れても、ブレてもいません。
D3+24-70mmF2.8で行こうと思っています。
望遠系はまだ悩み中ですが。
書込番号:12642150
0点

>D3+24-70mmF2.8で行こうと思っています。
描写の良し悪しを別にすれば、お望みのデジイチ版・全自動便利カメラになってくれると思います。
多少の工夫や知恵が足りなくても、「オレって素敵?」と勘違いできる写真が撮れるかもしれません。
でも、原文は
>「ではないかとさえ思えます」
ではなくて、「ではないかとさえ思っています。」なので、
微妙なニュアンスを自分の都合の良いようにこっそり改竄するのは、
人生経験が豊富だからでしょうか?
書込番号:12642545
0点

>スピネッリ評議会さん .
そもそもD3は、「便利」カメラではないと思うのですが。
デカくて、重いですから。
人の考え方によりけりだとは思いますが。
>ではなくて、「ではないかとさえ思っています。」なので、
>微妙なニュアンスを自分の都合の良いようにこっそり改竄するのは、
大変申し訳ないです。
単なる間違いです。
書込番号:12643918
0点

>そもそもD3は、「便利」カメラではないと思うのですが。
D3+24-70mmを使ってみると、どれほど便利か良く分かるので、なるべく早めのご購入をお勧めします。
最初、笑ってしまうほど便利かもしれませんので、思わず落下させたりしないようご注意ください。
それに、とても便利だから、
>デカくて、重い
にもかかわらず、プロアマ問わず、大人気ですね?
>単なる間違いです
それでしたら、私も言いすぎたかもしれませんので、謝らせてください。
書込番号:12644782
2点

Kenちゃん@Ducati さん、こんにちは。
自分も最高機種のD3sが欲しいです。
ですが、後継機の話もありますし、D700より28万円の価格差があり
レンズ資産もニコンの上級レンズを持っていませんでした。
そこで、価格差で
14-24mm f/2.8G ED
24-70mm f/2.8G ED
も買おうと思いD700を16日に買いました。
レンズは、14-24mm f/2.8G ED が欠品でして、24-70mm f/2.8G ED を買いました。
D90も健在です。
後日、14-24mm f/2.8G ED は間違いなく買うと思います。
使っている内に後継機が出たら、頃合いを見て乗り移るか、買い足そうかと思っています。
後でD700が安くしか売れなかったとしてもそれまで楽しめたならそれでも良いかなと。
D90のレンズは他社製を使っていたせいか、ピントが良く外れる時も多々ありました。
今回のこの組み合わせ、まだ試し段階ですが信頼性が全然違いますね。
その内、来年になるかは分かりませんが、きっとD3s(後継機)に行き着くと思います。
なにせ、D3s+レンズ2本、出来れば望遠系も・・・趣味の範囲では予算が多くなりすぎて
二段構えで行こうと楽しんでいます。
D700と24-70mm f/2.8G EDを買って思った事、もっと早く買えば良かった、と思っています。
どっちにしても、安い買い物ではないので、じっくり考え込んで絞って下さい。
書込番号:12673334
1点

みなさん、ご無沙汰しております。
みなさんの貴重なご意見・励ましなどがあり、
おかげさまで、
本日、NikonD3を購入することができました。
ありがとうございました。
日々チェックをしていたのですが、
今朝全く期待せずに
「Nikonダイレクトのホームページを見てみると
「整備済み品 Nikon D3 270,000円 在庫あり」!!
即座にポチっと購入いたしました。
>A kiさん
こんにちは。
お返事が遅くなりすみません。
当初は「D700の新品」とも考えておりましたのが、
今日D3(中古、新古品?)を購入することができました。
14-24mm f/2.8G ED
24-70mm f/2.8G ED
70-200mm f/2.8G ED
のラインナップには憧れますが、
Printer、Display、Photoレタッチソフトを買い揃え、
まずは環境を整えようかと思っております。
屋内撮影が多くなりそうなので、
F2.8に魅力を感じてますが、
「VR」(手ぶれ防止機能付)であれば
描写力は劣っていても、
実用性は高いかなと思い、
24-120mmや70-300mmの
VRズームを2本とりあえず購入して
いろいろ研究してみようかと思っています。
それで描写力に不満があれば、
24-70mm F2.8などを購入したいと思っています。
書込番号:12706128
2点

ご購入、おめでとうございます!
北海道の美しい春を背景に、存分にお馬ちゃんの写真を撮って下さい。
また、見せてください。
書込番号:12706174
1点

ご購入おめでとうございます! D3仲間が増えました(^▽^/
レンズはおいおい揃えていきましょう。私も同じパターンで揃えていきましたから。
仕事の都合上、札幌在住となりましたが・・・
本当に北海道は被写体が多くて、魅力的ですよね。
ひだかは冬場でも雪が少ないですし、北海道としては比較的穏やかなのが羨ましい。
中々、浦河・新冠辺りに行って馬を撮りたいと思っても、みんな草を食んでるかまっ
たりしていることが多くて、羨ましいです。24−70f2.8と70-200f2.8IIお貸しします
から、代わりに撮影させて頂けませんか? (^^;
以下写真は、おそらくご近所エリアで撮影したものです。
書込番号:12707554
2点

※D3とD7000併用のため、同日D7000使用中でしたのであしからずです。
少々色褪せた演出にしています(2-3枚目)
書込番号:12707579
2点

>ぼーたんさん
ありがとうございます!
お馬さんと仲良くなって写真を撮らせていただこうかと思っています。
>奥州街道さん
素敵な写真ありがとうございます!
様似、豊郷。
1日たった7本しか走ってないローカル線なんですよね。
電車を見ると、それだけで盛り上がってしまいます!
門別、新冠、静内・三石(新ひだか町)、浦河、様似。
馬産地は、役場とかも「馬」アイテムで溢れています。
だけれど、お馬さんの写真は、
実はとっても撮るチャンスに恵まれるのが難しいんですよね。
競走馬は何百、何千万円もする高額商品でもあるので、
どの牧場も繁殖牝馬&仔馬は見学できず、
なかなか近付けないんです。
遠くから見るしかないのですが、
おっしゃる通り、1日中草を食べて、ほとんど動きません(~~;。
仔馬以外はめったに走ったりしませんから。
それでも新冠の「ビックレッドファーム」さん(マイネルの冠名で有名)は、
種牡馬の見学が自由ですので写真を撮りやすいかと思います。
あと、著名な引退馬が集まる「うらかわ優駿ビレッジAERU」さん。
この2か所はオススメです!
まずは牧場の方と仲良くなって、
そしてお馬さんと仲良くなって
写真を撮れたらなぁ、と思っています。
24-70mm F2.8や70-200mm F2.8よりも
そちらの方が大切かなと思っています。
書込番号:12708146
1点




余計な話ですが、事務所に簡易スタジオを組まれるのでしょうか?
本格的なスタジオを借りるなら不要な気もしますが・・・
プロの方々は、トラックで自分の機材をスタジオに運び込むような方もおられるのかもしれませんね。
私や友人達は、一部を除いて大部分はアマチュアですので、買うと言っても、自宅などに簡易スタジオを組むための上記のような機材はひととおり持っている程度で、本格的にスタジオで使うのには全然足りません。
モノブロック、ジェネレーターやバンク、ライトスタンド、背景紙その他、大概のものはヨドバシ・アキバなどでも買えますが、やはり、ギンイチがいいと思っています。
行ってみると、思わぬセールをしていることもありますし(笑)。
本格的なスタジオで撮影するときは、貸しスタジオから借りることがほとんどです。
モノブロック8つを束ねてトレペをかけたり、とかは、資金的にも買えませんし、機材を運び込むのも大変ですので。
予め、照明図を書いて、スカイは何とか、スクープこれとかレフ板とかを示してFAXしておくと、スタジオマンさんがセッティングしてくれているところを借りますので。
プロの皆さんは、大変ですね。
書込番号:12481987
0点

単にスタジオ機材?
少し抽象的すぎて主題の所在が曖昧ですが、基本的にはGIN−ICHIで間違いないでしょう。
ジャンルにもよりますが、TAKEやNATIONAL PHOTOなども需要を満たしてくれます。
また貸しスタ自体は最近廃業も多く、馴染みがどんどん減っていっています。
貸しスタの現状としては、スチルでは採算がとれず、儲かる顧客はムービー(ビデオ)ばかりというのが現状ですね。
ちなみに貸しスタでモノブロックを貸し出すスタジオもあるのですか?
それは知りませんでした。
書込番号:12577531
0点

ストロボ関係とか、背景紙なんかでしょうか?
私はヤフオクや楽天などで、中古や安いのをボチボチと揃えていきました
ジェネとヘッドを3灯、背景紙など諸々揃えて20万くらいでした
書込番号:12582424
1点



この度D3sを購入しました。
主に、風景や猫をおもに撮影してます。今までD300sを使用してきましたが、
また違う画が写るのですごく満足してます。
レンズは24-70を使用してますがD3sにはばっちりですね^^
今回D3sを使用して気になった所があるのですが、プレビューボタンを押すと
「カンッ! ガッシャ!」って音がするのですがこれは仕様なのですか?
1点

こんばんは。
D3sご購入、おめでとうございます。
プレビュー時の音ですが、前のD3でも同じ音がしますので、仕様だと思います。
高感度耐性に、ゴミ取りと動画機能が付いたD3sで楽しんでください。
x1.2クロップモードとかも面白いようですよ。
書込番号:12471845
2点

D3sと24−70とは最強セットですね。ご購入おめでとうございます。
うちも「s」をつけたいですが、素のD3で我慢我慢w
Digic信者になりそう_χさんの仰られるとおり、プレビュー絞込みが行われている
音だと思いますが? D3とD3sとの差でプレビューボタン回りとなると、動画撮影開始
にも割り当てられているようですが、そちらの可能性だと、ミラーアップ&動画撮影開始
という可能性もなきにしもあらず。
書込番号:12471868
2点

D300Sでもプレビューボタン押下で似たような音鳴ってません?
これはD300の場合ですが↓
http://firestorage.jp/download/a7feb008a48e4ed17121114b90101555d8074177
書込番号:12471963
1点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんわ。コメントありがとうございます^^
やはり仕様なのですが〜安心しました^^
本日購入したばかりなのでまだまだですが
楽しみたいと思います。
>奥州街道さん
こんばんわ〜
なるほど〜やはり絞り込みの音なのですが〜
もう一台のD300sとはあきらかに違う音なので
ちょっと気になってました^^;
コメントありがとうございました。
>ココナッツ8000さん
こんばんわ〜
動作音の提供ありがとうございます。
自分もD300sを使用してるのですが、D300sはたしかにこのような音ですが
D3sは「カンッ」←スプリングが弾いてるような音(高音)そして「ガシャ!」みたいな
感じです。動作音まで提供してくれて感謝です。
現状みなさんの使ってるカメラも音がするみたいなので安心しました^^
コメントくださったみなさんありがとうございます。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12472086
0点

>D3sは「カンッ」←スプリングが弾いてるような音(高音)そして「ガシャ!」みたいな感じです。
カメラボディやレンズの違いで音色が変化するのだと思います。
私が音を採取するのに使ったコンデジの音質があまり良くないので、余計に違って
聞こえているかも知れませんが…
書込番号:12472208
0点

こんにちは。リテーナさん
D3sご購入おめでとうございます。
>プレビューボタンを押すと「カンッ! ガッシャ!」って音がするのですが
>これは仕様なのですか?
僕のD3もプレビューボタンを押すと同じ音がするので仕様だと思いますよ。
僕も猫をおもに撮影していますのでD3sのフルサイズは風景や猫撮影には
実力を遺憾なく発揮してくれるの間違いなしですよね。
これからもD3sを可愛がって使い倒してあげてくださいね。
書込番号:12478336
1点

>ココナッツ8000さん
音を録画してアップしてもらってとても感謝してます。ありがとうございます
レンズによって音色の変化はよくありますよね〜
>万雄さん
コメントありがとうございます。
万雄さんやみなさんのコメントで仕様だと分かった安心してます^^D300sやD700それぞれ違う音がするものですね。
万雄さんも猫を撮影するのですね〜見させてもらいましたが・・・うまいです・・
自分もこのように表現を撮れるようになりたいです。
猫・・癒されますね^^
書込番号:12480534
0点

リテーナさん.
購入おめでとう御座います。
とても羨ましい限りです。
D700の購入を考えていましたが、出来ればこのカメラが欲しいです。
最高のカメラで、最高の妻を撮りたいと思っています。
デジカメは簡単に拡大も出来ますから、銀塩より遙かに仕上がりがと言うか、撮影結果が気になります。
最高のカメラで撮りたい。
動機は単純ですが、物欲が出てくるとやっかいですね。
良いレンズを持っていませんから、共に揃えるとなると気合いも必要になります。
皆さんも沢山の想い出を切り取っていって下さい。
書込番号:12546935
1点

>A_kiさん
はじめまして^^
私も最初はD700を買う予定でしたが、色々考えた結果D3sにしました。
価格も発売当初よりもかなり下がって買い時と思ったわけです。
私もA_kiさんと同じで、「最高のカメラで最高の猫」を撮りたいと思いました。
後継機の噂もありますが、新しい物を求めるときりがないですし・・・^^;
もし新しい機種が出ても今の値段で買うのも1年以上待たないと買えないですからね。
私はD3sの1200万画素が一番ベストな環境だと判断して買いましたから。
A_kiさんも是非ポチっといってみてください^^勝手ながら後悔はしないと思います。
ニコン最強のフラグシップですから〜。
レンズもボチボチ沼にはまらないように揃えていきたいと思ってます。
書込番号:12583511
0点





未解決案件になってしまうので、解決済みにした方が良いと思います。
書込番号:12444879
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





