D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D3sで撮影、雑誌の見開き(A3)になる事に

2010/03/02 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

Nikon D3sで撮影、雑誌の見開き(A3)になる事になっちゃって、、、ビックリです。
そこで知人の雑誌社の方から「解像度が足らない」と云われたのですが、画像をお渡しする時に「350dpiに変換して」とも言われてNikonCaptureNXで変換しました。撮影自体はフルサイズのRAWでの撮影で、TIF変換での画像渡しに致しました。その知人の雑誌社の方もデジタル関係は私もうとくて。。。と言って、、、とりあえず400dpiとか500dpiとかにしてしまえば良いのでしょうか?NikonCaptureNXで画像サイズのpixel数も変えてしまえば良いのでしょうか?その場合度の位の数値にすればよいのでしょう。それともD3sの1200万画素数では足りないのでしょうか?
どなたか御教授下さいませ。よろしくお願い致します。

書込番号:11020016

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/02 01:30(1年以上前)

A3 の場合ですと、4,520×6,457 Pix は必要です。
NX2 で開き→編集→ 画像サイズ/画像解像度→画像サイズを上記にして下さい。
解像度は 350の指示ですから、350dpi ですから350を入力します→適用→tif保存。

書込番号:11020075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/02 01:54(1年以上前)

> D3sの1200万画素数では足りないのでしょうか?

足りないですね。A3なら約240になるはずです。
なにも難しいことはないです。指示通り入力するだけです。
A3なら42cm*29.7cmです。解像度を350とします。

日本の場合175線が基本でしたから、マージンを取って倍の350というだけです。
画像によっては350では足りないですが、相手が350と指定しているならその通りTIFで保存してください。

書込番号:11020142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/02 07:44(1年以上前)

解像度だけでしょうか?
『CMYKで納品』ではありませんでした?

書込番号:11020544

ナイスクチコミ!0


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/03/02 10:18(1年以上前)

解像度が足らない場合は、画像を拡大・補間するしかないのですが、
いきなり目的の解像度へ拡大するのではなく、約10%の拡大率で、
数回に分けて、作業してください。(画像サイズの変更を数回繰り返す)

数回に分ける事によって、補間のクオリティーが向上します。

通常、RGBのTIF入稿で問題ないと思います。

書込番号:11020952

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/02 12:23(1年以上前)

制作側の人間ですが、1200万画素機で見開きは結構やります。

今回のは制作の人間がとりあえず足らないので編集(知人)に報告しただけの話しだと思うので、
幕府さんが色々やるより、最大解像度で渡しているので、
制作側でリサイズして下さいと編集産に伝えればいいはなしの様な気がします。

CMYK納品はないでしょうね。
10%拡大は理解してやれば良いでしょうけど効果はある場合と悪くなる場合があるし、
ソフトやリサイズオプションで全然変わるので、やめた方がいいでしょう。

書込番号:11021388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/02 12:26(1年以上前)

>解像度だけでしょうか?
>『CMYKで納品』ではありませんでした?

ないです。色味かんけいなしのショボい本ならともかく、
写真重視の本なら、専門業者や印刷屋がやります。

書込番号:11021407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/02 13:24(1年以上前)

幕府さん

ご自分の撮影された写真がA4判見開きになって良かったですね。
私は、D3S発売以来仕事で使用していますが、A4判見開きでも問題なく掲載されています。
私の場合、RAWで撮影した元のNEFデータと、Tifに変換したデータを同時に納品しています。tifデータは、CaptureNX2で、現像、調整をしています。
最近は、印刷会社のオペレーターも優秀で、tifデータの仕上がりを参考にして、RAWデータをその目的の印刷物に合わせて現像、調整して製版してくれます。
人物などでレタッチが多い場合は別ですが、そうでなければ、下手にデータをいじらない方が、結果として良いようです。

よく、線数と印刷サイズの計算だけで1200万画素では足りない、という話がありますが、実際の撮影、印刷、の現場では全く問題なく使用しています。
問題なのは、画素数ではなく、ピンボケや手ぶれです。

書込番号:11021648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/02 14:59(1年以上前)

デジタルに疎い編集者って??
とりあえず相手が幕府さんのお写真を判断して、350dpiでokと言ったわけですから、その通り出せば後はお任せでokです ^^

書込番号:11021991

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/02 15:31(1年以上前)

>デジタルに疎い編集者って??

編集者(記事を書く人)はデジタルに疎い人多いです。

書込番号:11022117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 22:10(1年以上前)

RAWで撮ったなら編集さんにそのまま渡して「後はお任せします」

ではダメですか?

「ダメです」と言われたら1hあたり数千円の作業時間代を請求しましょう。

そうすれば諦めて相手がやってくれます。
相手は面倒臭いからやりたくないだけです。

もし、貰えるならラッキーじゃないですか。

サービス作業なんてする必要ありません。
撮影前に言われていたら別ですが。

書込番号:11024055

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/07 02:03(1年以上前)

RAWデータを印刷会社等に渡して処理してもらうというのは、あまり一般的ではありません。
現像ソフトによって仕上がりが大きく左右されるので、現像ソフトをお互い揃える必要がありますし。
信頼できる相手がいてワークフローが決まっているというなら話は別ですが、基本的には撮影者が処理するもの。
RGB TIFF入稿が基本と思われます。

Robot2さんのおっしゃってる方法で問題ないと思います。

書込番号:11046065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

このスレッドは、
高感度撮影時の各設定について教示願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10909329/
で、生じた疑問の続きです。

私は以下のように想像しています。
・あるのは、rawデータだけ
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る
こんなもんでいいんでしょうか?

書込番号:10938041

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

jimihen7さん

>わかんないのは、nx2でRAWを開いた場合、「ピクチャーコントロールOFF」って設定がないじ>ゃないですか。
>ポートレート、風景、ニュートラル、スタンダード、ビビット等の中から選ばなければなら>>ない。
>じゃあ、nx2以外でRAWを開いた場合、どのモードの設定で開かれるのか? 或いは他社モード>があって、それで開かれるのか?
>って疑問があるんですよね。

のお答えとして

他社のソフトはそれなりに「最適と思われる設定」で開くと理解すればよろしいでしょう。
この中で近い表現を選ぶと「スタンダード」と言うこですが、結果はNX系と同じにはなりません。

オリジナルソフトのNX系以外では、貴方の言われる「ピクチャーコントロール」ほどの最適化?は
できないと思われます(それがいわゆるオリジナルソフトの強み)

おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

おっしゃりたいことは、NX系は「複数のアルゴリズムを用意しているのか」と
言うことだと思いますが違いますでしょうか?
だとすれば「YES」と言うことです。

NX系のソフトはRAWデータに含まれている非公開のパラメータを利用し、独自の
アルゴリズムで解析現像を行ってRGB化しているわけで、「ポートレート」、
「風景」、‥‥別の情報をRAWデータが持っているわけではありません。

繰り返しになりますが、RAWDATAはデータだけで 絵柄の絵の字(いわゆるRGBデータ)
は含まれておりませんので 解析ソフトでRGB化しないと画像としてPC上では見えません。

こちらでご理解いただけますでしょうか?
これより先は、あまたの書籍やネットで補完してください。

書込番号:10942655

ナイスクチコミ!10


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

厦門人さん、レス有り難うございます。 これはすばらしいリンクですね。 どうもでした。

書込番号:10942664

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:28(1年以上前)

パスタ&ドリアさん
レスありがとう御座いました。

>おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
>離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

いや、本当ですね。
今まで、「プロトコル」=「手順」だとばかり思ってました。
調べてみたら、「プロトコル」=「通信手順」なんですね、びっくりしました。

書込番号:10942776

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:40(1年以上前)

私は昔、音楽をやってたから、プロトコルという言葉を知ってるんだけど、
昔は、MIDIの通信プロトコル、なんて風に使ってた言葉なんですよね。

書込番号:10942873

ナイスクチコミ!0


MAC12さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 23:55(1年以上前)

スレの内容・テーマ的にもっと有意義のあるやりとりがされそうなものだと思いましたが、jimihen7さんが、しかもこの「タイミング」で立てたら
ヘンテコな流れになりますよね。

jimihen7さんが画像編集やカメラについては勉強熱心で知ろうとする努力は良い所だと思いますが、色々な大勢の人達が見ていると思いますしね。かわいそうな方です。いろんな意味で頑張ってください。

書込番号:10942986

ナイスクチコミ!41


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/15 16:21(1年以上前)

運営さん、運営さん、↑の不快な書き込みを早く消して下さいな♪

書込番号:10945449

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 07:56(1年以上前)

パスタ&ドリアさん曰く:
> おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
> 離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

「プロトコル」の*通常*使われる意味が「通信手順」?
一体何語の話なんでしょうねえ。 orz

http://xrl.us/bgv8e7
http://xrl.us/bgv8fb
http://xrl.us/bgv8fh

書込番号:10954186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 10:06(1年以上前)

「プロトコル」を「通信手順」というのは、確かに正確ではありませんね。
「通信プロトコル」は「通信手順」ではありますが。

しかしながら、単に「手順」と約すと、jimihen7さんの使い方が
おかしくないのでは、と思われるかもしれません。

「現像手順」のことを「現像プロトコル」と言うのは、意味が通じない
というか、間違っていますね。

RAWを扱う際に「プロトコル」は存在しませんから。

狭い意味でいえば、ソースコード上でのやり取りで「プロトコル」に近い
ものは存在しますが、それは基本的に「プロトコル」とは言いません。

わざわざ難しい言葉や、無闇にカタカナを使おうとせず「現像処理」とか
「現像時の処理方法」と、分かり易い日本語を使うのが良いでしょう。

書込番号:10954536

ナイスクチコミ!17


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 12:54(1年以上前)

まあ、研究社の新編英和活用大辞典には
◆communications protocols (コンピューターの)通信プロトコル
と、書いてあるから、プロトコルを手順と認識しても間違いじゃないと思うよ。

で、じょばんにさんは、下のスレで
>「他社モードがあって、それで開かれるのか?」が正解と言えるでしょう。
と、発言されたけど、
今でも、「他社モードがある」とか思ってるんですか?

書込番号:10955027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 13:45(1年以上前)

jimihen7さん

> 今でも、「他社モードがある」とか思ってるんですか?

思っているかどうかではありません。
これは日本語の問題です。

「他社モード」という“絵作りのスタイル”がある訳ではありません。

敢えて、「他社モードか?」と言われたので、「他者モードですよ」と
答えたわけです。

その意味は、他社(ニコン以外)がニコンのカメラで生成されたRAWを
現像するとき、各社それぞれが、それぞれの処理で行うという事です。

そういう意味で、他社には他社の「モード」があるという事です。

他社のソフトが、それを「モード」と呼ぶかどうかは、それぞれです。

各社が持っている「モード」であっても、それは唯一のものではなく、
NX2のように複数存在している事もありますし、デフォルトは一つで
そこからユーザーが自由に調整する手法をメインとするものもある
かもしれません。

いずれにしても、RAWは現像しなければ画像になりません。
その処理は、ニコンにはニコンの処理があり、他社には他社の処理が
あるわけです。

NX2には、絵作りとしてピクチャーコントロールという土台と、それに
パラメータを与える機能を持っているという事です。

書込番号:10955194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 13:47(1年以上前)

> ◆communications protocols (コンピューターの)通信プロトコル
> と、書いてあるから、プロトコルを手順と認識しても間違いじゃないと思うよ。

間違いです。

「通信プロトコル」を「通信手順」と訳すのは間違いではありません。
ただし、「プロトコル」を「手順」と訳すと大きな認識のズレに繋がります。

「通信プロトコル」を調べるのではなく、「プロトコル」を調べなければ
意味がありません。

書込番号:10955204

ナイスクチコミ!11


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 13:59(1年以上前)

では、じょばんにさんは、

・あるのは、rawデータだけ
・各現像ソフトは、rawデータから、独自手順で絵を作り上げる
・nx2はその手順を複数持っているから、複数のモードから選択出来る

なら、納得出来るのですか?

書込番号:10955237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 15:07(1年以上前)

いえ、それでは納得できません。

というよりも、納得させて頂く必要はありません。

基本的な事は、分かっていますから。

そもそも、私が質問している訳ではありません。

書込番号:10955428

ナイスクチコミ!13


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 15:27(1年以上前)

じょばんにさん

>基本的な事は、分かっていますから。

じゃ、なんでその基本的な事を最初に書かないの?

書込番号:10955498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 15:55(1年以上前)

> なんでその基本的な事を最初に書かないの?

何で書かなくちゃいけないんですか?
書くか、書かないかは、私の意思です。

このスレは、質問じゃなくて強制ですか?


それ以前に、私は前スレを含めて、何度か同じような
基本的な事を書いていますが・・・

jimihen7さん、読んでます?

書込番号:10955587

ナイスクチコミ!14


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 16:04(1年以上前)

わかってるなら、わかってることを書いて欲しい。
わからなければ、正直にわからないと書いて欲しいな。

>「他社モードがあって、それで開かれるのか?」が正解と言えるでしょう。

なんて書いて欲しくない。
また、答えたくなければ、黙ってればいい。
話がややこしくなるからね。

書込番号:10955621

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 16:12(1年以上前)

じょばんにさん
>> なんでその基本的な事を最初に書かないの?
>何で書かなくちゃいけないんですか?

はい、わかりました。
じゃ、黙ってて下さいね。
このスレは、
『nefファイルの中身はどんな風になっていますか?』
のスレだから。
わかってても、しゃべりたくない、じょばんにさんは、黙ってて下さい。

書込番号:10955645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 16:26(1年以上前)

話が前に進まない。

日本語が通じない・・・

私に非があるとすれば、他の人達のように、

完璧にスルーできなかった事だ orz

ROMのみなさま、大変失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:10955691

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2010/02/17 17:24(1年以上前)

このpdfを見てみると、ほんわか何となく分かるかも。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pdfs/understanding_dc.pdf
これは英文で私には理解できませんが。。
http://www.adobe.com/products/photoshop/pdfs/linear_gamma.pdf

書込番号:10955905

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 20:53(1年以上前)

とりっくすさん、リンク有り難うございます。

書込番号:10956891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ233

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

どのくらいの期間使いますか?

2010/02/13 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:19件

ユーザーや用途、頻度によって変ってきますが、
寿命を向かえるまで使う。
新機種が登場したら買い替え。
修理が可能な10年後まで。(年数はあいまいです。スイマセン)
などなど、みなさんはD3sをどのくらいの期間使う予定でしょうか?

一生ものとして考えないほうがいいのでしょうか?

私は今D80を使用していて、D3sのクチコミにお邪魔するほどの腕はありませんが
価格÷年数で行くと15年間D3sを使うと年33,000円になるので(50万円で計算)
最初の投資は大きいですが、購入してからのカメラライフを思うと妥当かなと思い質問させていただきました。

こんな風に計算ばかりをして、写真を撮るものではないと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:10931532

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/02/16 23:49(1年以上前)

連福草 さん

>>D4?D4x?D4s?が出ても絶対買いません。
これは性能云々ではなくて、4という数字の印象が悪いからだけなのよ。
次のフラッグシップはD3s以上の機種になるのは当たり前。
でも4が嫌いだから買わないの。

4によっぽど良い思い出が無いんでしょうね〜?まさか死を連想なんて事じゃないですよね〜?

>>銀塩一眼レフではF2フォトミック、F3HP、次はF4ではなくF5(今も現役)と買い替えてたの。

F3からF4への進化はそれほど無かったからF4買わなくて良かったようなものでしたね!

>>デジタル一眼レフでも、D3の次はD4以外の数字(多分D5?)を手に入れるつもりよ。

2015年?辺りでしょうかね〜どんなカメラになるのか楽しみですね!
今のD3が4じゃなくて良かったですよね〜

>>ところで貴方はD3sを持ってるの?
茶々を入れるくらいなら当然持ってるのでしょうね。
どこでもいいから作例を貼ってよ。

別にD3sを持ってなくともいいのでは?持ってなければ書き込み不可ってことはないでしょう?
「作例貼って」ってあるが作例貼らせて何がしたいのかな〜?

>>なにも知らないくせに失礼なこと言うんじゃないわ!!
仕事でも使うのよ!!

連福草 さんのセンスとD3sならあと4年くらいは問題ないでしょう。
カメラもレンズも撮影用途によって使用期間は人それぞれですからね。
私の場合、スポーツが撮影の多くを占めますが室内、ナイターなどまだまだ高感度画質アップを
望んでしまいますので4が出れば買うと思います。当然仕事で使いますのでね。

新幹線画像で高所から俯瞰で撮影したショット凄く良かったです!

書込番号:10953106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/17 13:21(1年以上前)

アキオちゃんさん

こんにちは

一つ一つの文言に、わざわざコメントを入れる必要はないのでは。
いったいぜんたい、彼女の何が知りたいのですか?

プロカメラマンのイメージが崩れるようなコメントは避けた方が良いかと。

人のことより、あなたは、何年使うのですか?
仕事で使うのなら、新しいのを買って会社?の経費で、どんどん落とせばいいでしょう?

わたしの最近買ったカメラは、一生大事に使っていくつもりです。

基本的に、ものを大事にしない人は、いい作品が生まれるとは思えません。

書込番号:10955119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/02/17 20:42(1年以上前)

私の呼び名は人柱で結構です。さん

>>いったいぜんたい、彼女の何が知りたいのですか?

特に知りたいということはありませんが、
「 仕事でも使うのよ!!」とあったので「印象が悪い」のみでパスってことに疑問をもったまでです。

>>プロカメラマンのイメージが崩れるようなコメントは避けた方が良いかと。

ご心配有難うございます。以後気を付けます。反省。

>>人のことより、あなたは、何年使うのですか?

デジタルになってからは2~4年が限度です。機種によって異なります。

>>仕事で使うのなら、新しいのを買って会社?の経費で、どんどん落とせばいいでしょう?

社カメじゃなくフリーだから機材は全て自分持ちですよ。
昔は社カメでしたが会社の機材で仕事するようなところは都内大手新聞社や大手有名?出版社位ですよ。
勿論、望遠レンズ系は会社の機材でありましたけどね。会社の経費で落とせるのは取材費、交通費のみです。
撮影が仕事なので必要に応じて買うのです。私がアマチュアだったらせいぜい頑張ってもD700止まりでしょう!
D3なんて買おうともしないと思います。

>>わたしの最近買ったカメラは、一生大事に使っていくつもりです。

とても良いことだと思います。

>>基本的に、ものを大事にしない人は、いい作品が生まれるとは思えません。

誰に対して言っていることですか?「ものを大事にしない」というようなことは何も言ってません。

書込番号:10956833

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/17 20:49(1年以上前)

>>基本的に、ものを大事にしない人は、いい作品が生まれるとは思えません。

>誰に対して言っていることですか?「ものを大事にしない」というようなことは何も言ってません。

 別に誰と言うことはないでしょう。
 文字通り「ものを大事にしない人」に言っているだけだと思います。
 自分自身がものを大事にしているのだったら気にもならない言葉だと感じます。
 アキオちゃんさんも気にする必要はないと思います。 


>連福草 さんのセンスとD3sならあと4年くらいは問題ないでしょう。

 これ、私には全く意味が判りません。
 今大丈夫なんだったら百年先でも問題ないでしょう。

書込番号:10956867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/02/17 21:22(1年以上前)

小鳥 さん

>>基本的に、ものを大事にしない人は、いい作品が生まれるとは思えません。

>誰に対して言っていることですか?「ものを大事にしない」というようなことは何も言ってません。

 >別に誰と言うことはないでしょう。
 文字通り「ものを大事にしない人」に言っているだけだと思います。

だからこの場合誰に言っているのかな〜w 小鳥さんが、私の呼び名は人柱で結構です。さんの通訳か〜
私の書き込み後のレスだから、私のことに対して書き込んだのかな〜と自然に思ったまでなんだけど
これっておかしいかな〜?

 >自分自身がものを大事にしているのだったら気にもならない言葉だと感じます。
 アキオちゃんさんも気にする必要はないと思います。

そんなに目くじらたてるほど気にはしていませんが、あなたの返信も?だと思いますがいかがでしょうか
 
>連福草 さんのセンスとD3sならあと4年くらいは問題ないでしょう。

 >これ、私には全く意味が判りません。
 今大丈夫なんだったら百年先でも問題ないでしょう。

お答えしましょう。連福草さんの作品は以前より、かなりセンスいいな〜と拝見しておりました。
しかしD4の4は印象が良くないとのことを書かれていたのでD5が出るまでの間にD3s使用でも
進歩したD4の機能無くともそのセンスで十分に対応できるのではないかなとの思いで記したまでです。
分かってくれますでしょうか?小鳥さん。百年先は知りません。



書込番号:10957049

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/17 22:04(1年以上前)

>だからこの場合誰に言っているのかな〜w 小鳥さんが、私の呼び名は人柱で結構です。さんの通訳か〜

 馬鹿にしているつもりかも知れませんが、私は気になりませんのでそんな必要はありませんよ。
 伝わらないようなのでもう少し判り易く言います。
「あなたは物を大事にしていないので自分自身が言われていると思ってしまうんですよ」
 これで私の言いたかった事が判りましたか?


>進歩したD4の機能無くともそのセンスで十分に対応できるのではないかなとの思いで記したまでです。
>分かってくれますでしょうか?小鳥さん。百年先は知りません。

 やはり全く判りません。
 いえ、あなたの言いたい判ってるんですが、今対応出来ているんだったらD4はおろかD5の機能がなくても問題ないのは当たり前です。
 それは5年先でも同じ事です。



 まあ、どっかと同じようにスルーすべきなんでしょうが……。

 

書込番号:10957360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/02/17 22:16(1年以上前)

小鳥さん

残念ながらあなたの言ってることは私も全く理解できません!

どうぞスルーして下さい。まぁ〜あなたが勝手に入ってきたことですがね!

書込番号:10957456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 22:34(1年以上前)

じつに呆れ返るスレが出来上がりましたね。
パチパチパチパチ
スレ主様のご希望通りでしょう☆

経済上、私にD3sが買えたら10年は使います。

書込番号:10957590

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/17 23:15(1年以上前)

さっき駅前にD3S使ってる人がいた。
脚立をもって交差点のど真ん中で撮ってたから、きっとご職業(趣味じゃない)なのでしょう。
どのくらいの期間使いますか?って唐突にきいたら、変な顔された。。。。

書込番号:10957927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/18 00:06(1年以上前)

アキオちゃんさん

こんばんは

下記の件、あなたにご説明しなければならないことでしょうか??

>>基本的に、ものを大事にしない人は、いい作品が生まれるとは思えません。
>誰に対して言っていることですか?「ものを大事にしない」というようなことは何も言ってません。

言葉の表側のみを見ているだけではなく、
その裏側の本当の意味を考察できませんでしょうか?

モノを大事に丁寧に扱っていれば、気にすることはありませんよ。

大事に使えば、より長く使えるでしょう??
当たり前のことを述べさせていただけです。

それから・・
プロなら人のセンス云々上からモノを申すよりも、
自分自身、日々精進することのほうが大事だと思います。

以上、ど素人が大先生に対してモノを申すのはいかがなものかと思いましたが、
自分の考えは一応伝えなければならないので、
しつこいようですが書き込みさせていただきました。

大先生、報道の仕事は非常に大変だと思います。ご自愛ください。

書込番号:10958303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/18 00:13(1年以上前)

言葉足らずで、申し訳ございません。訂正です。

>大事に使えば、より長く使えるでしょう??

大事に使えば、より長く使えてしっくりと手になじみ、より良い作品が生まれるでしょう??

です。

よろしくお願いします。

書込番号:10958350

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/18 07:25(1年以上前)

横レスですみません。

私の呼び名は人柱で結構です。さん

考え方は人それぞれですが、私は、物を大事にする人がよい写真を撮れるとは思っていません。私がいい写真を撮っているなぁと思う人の中には、カメラ、レンズなど犠牲にするつもりで写真を撮っている人もいて、機材の外装などボロボロです。
(こういう人は大体壊れてもいいようにサブ機も持っている)

機材が傷つくのを恐れたために逃すシャッターチャンスやアングル、シチュエーションもあるのではないか、と個人的には思っています。(^^;)

こういうスローガン的なものは人それぞれ考え方が違いますから、言うだけ無駄な気も・・・

書込番号:10959190

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/18 07:29(1年以上前)

連投ですいません。

要するに、機材が大事なのか、写真が大事なのか、究極的には対立する場面もあるのではないかと考えます。

シャッターチャンスにどの程度どん欲かによっても違ってくると思います。

書込番号:10959196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/18 10:31(1年以上前)

TAK-H2さん

ご意見ありがとうございます。

確かに、自分で正しいと思っていることが、
人の立場・TPOによって正反対であることは同感です。

プロかアマかで、尺度(モノの見方)は違うし、
ましてや、私はドシロウトですから^^。
考え方は違って当たり前ですね・・。

TAK-H2さんの書き込みを拝見させていただき
プロの目線でモノを考えると、「ああ、そうなのか〜」と納得させられます。
確かに、写真で稼ぐわけですものね・・。妥協はできないときもありますよね・・。
少しだけ、写真のプロの目線の世界を教えていただきありがとうございます。

スレ主様へ。
どのくらいの期間使いますか?

のご質問の私の答えは、「一生大事に使う」です。

本当の答えは、「人によって違う」でしょうね。

書込番号:10959614

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/18 10:55(1年以上前)

ズッコケさん のお気持ちが良く分かります。

身体の自由が利くうちに、金銭の許す範囲内(多少超えても構わない位の気持ちで)
で、やりたいことをやるのが良いと思います。いつどうなるか、本当に分からないので。
重いレンズも、重いカメラも「やがて」なんて言っていたら、やがては来ないことを知るでしょうね…(寂)

書込番号:10959676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/18 17:24(1年以上前)

アキオちゃんさん

Giftszunge
> 少なくとも、僕のレスがとこしえに非礼であったのは明白である。
> そのことを全面的に謝罪し、彼女の作例に敬意を払いたいという、
> 僕の意志を尊重して欲しい。

僕が上記の通り述べたにもかかわらず、
その直後にあえて突っ込むアキオちゃんさんも、十分にKY不躾だねえ?

彼女のあの言葉は不躾な僕に対して戒めを発した言葉であり、
アキオちゃんさんや他の人に対して発した言葉ではない。
彼女の主張内容の個々の妥当性について、僕は問うていない。
僕は彼女の言葉をそのまま受け止めているし、その意味は十分に良く理解できた。

ゆえに、この件でつまらぬ些細な言葉の揚げ足を取り、
引っかき回すことはお止め頂きたい。

書込番号:10960922

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/18 18:06(1年以上前)

スレ主みら〜じゅ*さん には申し訳ありません。

私の呼び名は人柱で結構です。さん

 恐縮です。(^^;)
 私が話に出した人はプロ・フォトグラファーですが、私はプロではありません。
 私の呼び名は人柱で結構です。さんのような考え方もプロ的な考え方も人それぞれでいいのだと思います。
 ただ、撮影前とか撮影終了後のメンテナンスは、立場にかかわらず、私の呼び名は人柱で結構です。さんがおっしゃるように、機材を大切にしないと良い写真どころかシャッターチャンスを逃しますね。。

書込番号:10961102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/02/18 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まだまだ未熟者です。

精進していきます。

ありがとうございました。

皆様、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
白熱した議論があったので、どうお言葉を返して良いか迷っていました。
スレを立てるのもドキドキでしたので、まだ言葉が見つかりません。

皆様のさまざまな意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私は動物を主に撮り始めたので高感度と連射に悩んでいました。
そこで、D3sに引き寄せられ疑問がわき質問させていただきました。
私自身の一つの結果として、納得のいく写真が機材に因って限界を感じたとき
次のステップアップならびに、さらなる作品へ昇華するために購入する。
という答えに行き着きました。
その期間は人それぞれですね。
私は10年以上かかるかもしれません。
購入できるのも10年後かもしれません(笑)

改めて、皆様ありがとうございました。

書込番号:10961260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 20:26(1年以上前)

みら〜じゅ*さん、こんにちは。

動物のお写真、何か みら〜じゅ*さん の動物に対する慈しみみたいなものを感じて感動しました。
多分、動物に対しても思いやりのある方なのでしょう。
フラッグシップ機での高速連写は音がけたたましくて、動物には肝を潰すような恐ろしい音だったりして、相当消音しない限り、動物に優しくないかも知れませんね。

書込番号:10961815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/02/22 18:09(1年以上前)

スレ主さまの、みごとな〆(?)と、タイミングも良く和みのアップ画像、誠に感服。

余談ながら、人に良く「デジタルになって、写真原価が安くなって良いでしょう」と
にべもなく言われるけれど、どっこい自分の場合は、デジカメ技術の小出しな(?)進歩と
PCやソフトの更新に翻弄されて、以前よりとんでもなく割り高についていますよ。(^^,

書込番号:10981897

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

室内スポーツをISO 6400 位で撮影する場合、ノイズリダクション・アクティブDライティング・Dライティング 等のベストな設定について教示願います。

書込番号:10909329

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 04:57(1年以上前)

つーか、よく考えたら、他社モード、なんてないと思うな。
・あるのは、rawデータだけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る
ってことじゃね?

書込番号:10915702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 07:47(1年以上前)

>rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる

プロトコルの言葉の使い方を間違っている
他社モードが素直な考えでマッチした使い方。

正しいボキャブラリーの使い方をしっかり学んだほうが良い。



書込番号:10915931

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/10 09:28(1年以上前)

機種不明

D3_CS4(Camera RAW)_D2XMode1

追申
>RL2、CS4(Camera RAW)は、機種を登録するとピクチャーコントロールの設定が可能ですが、<
と、書きましたので…
画像を、添付しますね(CS4_Camera RAW で、D3のRAW ファイルにD2XMode1を設定したところです)。
プルダウンメニューの内容の、ピクチャーコントロールの設定が可能です。

書込番号:10916217

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 11:21(1年以上前)

じゃあ、robot2さんの意見は、
nefファイルの中には、
・ニュートラル、スタンダード、ビビッド、ポートレート、風景、D2Xmodeが3つ、に他社用のrawファイル。全部で9個のrawファイルが入ってる。
ですか?

書込番号:10916630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 12:07(1年以上前)

>全部で9個のrawファイルが入ってる。
>ですか?

”rawファイル”の言葉の使い方を間違っている

正しいボキャブラリーの使い方をしっかり学んだほうが良い。


書込番号:10916783

ナイスクチコミ!17


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 15:49(1年以上前)

まあ、ざぶとん一枚さん も、ここは、
『 高感度撮影時の各設定について教示願います。』
のスレだから、それに関してレスを付けてあげて下さいね。

書込番号:10917485

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 17:03(1年以上前)

スポーツだとシャッタースピードが大事。
ってことで、ISOオート、SSモード、ってなりますかね。
スポーツはストロボが使えないんですかね?
D300だとISOオート+sb800で露出がメロメロになります。

書込番号:10917759

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 19:21(1年以上前)

また、スレチで申し訳ないんだけど、

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224937567/
>>954
美味しそうに現像して下さい。DLパスは4649
http://uproda55.2ch-library.com/004850.nef.shtml

これはD40で撮られたらしいけど、これをnx2で読み込むとピクチャーコントロール不使用
って設定が可能ですw

書込番号:10918302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/10 19:55(1年以上前)

> D300だとISOオート+sb800で露出がメロメロになります。

メロメロの使い方が違うと思いますが、露出を決定するのは撮影者です。
D300なら多彩なTTL測光パターンがありますから、それらを使いこなしたりBKTで撮影して下さい。

書込番号:10918464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/10 22:46(1年以上前)

> これはD40で撮られたらしいけど、これをnx2で読み込むと
> ピクチャーコントロール不使用って設定が可能ですw

まだ理解されておられないようですね。

D40の場合は、ピクチャーコントロールというRAWからの絵作りを
行うロジックを採用していません。

そのかわり、カラーモードというものがあります。

モード Ia (アイではなく、イチです)
モード IIIa

です。

モード Ia は、ピクチャーコントロールのスタンダードと
ニュートラルの中間のような感じ(かな?)

モード IIIa は、ビビッドのような感じ(かな?)

という事です。

「ピクチャーコントロール不使用ができる」なんていう事を、
鬼の首を取ったように書かれると、大変失礼な言い方ですが、
またまた、自分の無知を暴露してしまう事になります。

書込番号:10919577

ナイスクチコミ!9


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 04:16(1年以上前)

じゃあ、じょばんにさん は、
D40のnefファイルにはモードIa&モードIIIa、他社用データ、3つのrawデータが埋まってる、
と、主張するんだ。

私は、ロジックという言葉を使うなら、
・あるのは、rawデータ1個だけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自ロジックで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのロジックを複数持っているから、複数のモードから選択出来る
ではないかと想像してます。

書込番号:10921011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/11 15:24(1年以上前)

誰もそんな主張はしていませんが、
日本語大丈夫でしょうか・・・(--;

書込番号:10923080

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 16:06(1年以上前)

もういい加減にしたらどうですか

バカさ加減を披露するのは勝手ですが


スレ主様に迷惑ですよ

書込番号:10923248

ナイスクチコミ!9


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 17:48(1年以上前)

じょばんにさん
>誰もそんな主張はしていませんが、
>日本語大丈夫でしょうか・・・(--;

では、じょばんにさん、主張があるならどうぞ。なければ発言しなくて結構です。

独断と偏見が好きさん
>スレ主様に迷惑ですよ
そうですね。
ただ、スレ主さんの質問は難しいよね。
独断と偏見が好きさんが答えられるのであればお願いします。

ま、俺的には↓で大筋、外してないと思うんだけど、どんなものでしょうか?

・あるのは、rawデータだけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る

書込番号:10923846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/11 18:22(1年以上前)

D3sで
>室内スポーツをISO 6400 位で撮影する場合、ノイズリダクション・アクティブDライティング・Dライティング 等のベストな設定について教示願います。

なのでジミヘン7さん別スレ立ち上げしましょうよ。
いくらなんでも脱線し過ぎだし。

書込番号:10924034

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 18:36(1年以上前)

RODEC1200MK2さん
>なのでジミヘン7さん別スレ立ち上げしましょうよ。

そうですね。
スレ主さん、失礼しました。
↓の件はこれでお開きにしましょ。 ↓はどう考えても違うだろって人はスレたてて主張して下さい。私はに↓ぐらいしか想像出来ません。ではでは、失礼しました。

・あるのは、rawデータだけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る

書込番号:10924112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2010/02/11 22:35(1年以上前)

こんばんは。
robot2さんの
>RL2、CS4(Camera RAW)は、機種を登録するとピクチャーコントロールの設定が可能ですが、

私の環境はCS3、RLはインストールしていない状況でした。
私のACRの、カメラキャリブレーションタブ(プロファイル)には、カメラ固有のプロファイルが無く、設定自体もヘルプを見ても該当する記事も無い様に見え途方に暮れていました。
今日、RL2デモバージョンをインストールした所、ACRの該当する部分にプロファイルが現れ、それを使用することができる様になりました。(解決

ただ、ここに至るまでに色々調べていましたが、ここに現れるプロファイルは、カメラメーカーのピクチャーコントロールをシミュレーションするものだそうです。メーカー独自の設定を模擬するプロファイルだそうなので、まったく同じでなはいと。

あと、jimihen7さんの
>・あるのは、rawデータだけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る<

は、そうだと思います。あるのは、rawデータとメーカー設定のピクチャーコントロールの種別認識値などで、
nx2は、認識値を読み込んで初期ではそれに設定し、必要が有ればその他のピクチャーコントロールを選び直せる。
他社現像ソフトは、種別認識値を理解できシミュレーションできればそれを使用する。
そうでなければ、現像ソフト独自のプロファイルを使用する。例えば ACRで言えばACR4.6やAdobeStandardです。
いずれにしてもプロファイルは、デコードの仕方ですよね。(トーンカーブを弄るみたいな)

蒸し返してごめんなさい。
それと私も本題と違って申し訳ありませんでした。

書込番号:10925699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/13 00:49(1年以上前)

jimihen7さん
> ↓はどう考えても違うだろって人はスレたてて主張して下さい。
> 私はに↓ぐらいしか想像出来ません。ではでは、失礼しました。

それが分かっていながら、どうして次のような問いをした?
それ「ぐらいしか想像できません」と言いながら、
robot2さんの主張内容を恣意的にねじ曲げて、どうして次のような想像ができた?

> じゃあ、robot2さんの意見は、
> nefファイルの中には、
> ・ニュートラル、スタンダード、ビビッド、ポートレート、風景、D2Xmodeが3つ、
> に他社用のrawファイル。全部で9個のrawファイルが入ってる。
> ですか?

主張が矛盾していないか?
それともわざとか?

それ「ぐらいしか想像できません」と言いながら、
じょばんにさんの主張内容を恣意的にねじ曲げて、どうして次のような想像ができた?

> じゃあ、じょばんにさん は、
> D40のnefファイルにはモードIa&モードIIIa、他社用データ、
> 3つのrawデータが埋まってる、
> と、主張するんだ。

じょばんにさんがきちんと説明しているにもかかわらず、
どうして次のようなことが言えるのか?

> では、じょばんにさん、主張があるならどうぞ。なければ発言しなくて結構です。

主張が矛盾していないか?
それともわざとか?
それともいじわるか?
jimihen7さん、せいかくがわるすぎ!

書込番号:10931536

ナイスクチコミ!8


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 ステキな瞬間を求めて 

2010/02/13 04:28(1年以上前)

じみへんさん、ここはちょっと落ち着いて

プロトコル:手続き、手順
ロジック:論理

ゆっくり御自分の書き込みを見直してみてくださいな。
まあ、落ち着いて・・・

書込番号:10932074

ナイスクチコミ!1


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 ステキな瞬間を求めて 

2010/02/13 04:38(1年以上前)

あ、RAWファイルが抜けてましたね。

RAWファイルは画像センサーが捕らえた情報の生データです。可逆圧縮、非圧縮の2種類がD3Sにはありますね。各社各機種それぞれ独自です。当然それらを画像として生成するにはドライバ(翻訳するプログラム)が必要となります。

RAW現像ソフトが新機種発売のたびにアップデートするのはそのためですね。

ただ、RAWファイルにはプレビュー的に使用する低解像度なJPEGがついている場合が多いと思います。(TIFFでもそうですね)

間違っているならご指摘くださいね。

書込番号:10932088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ180

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーターが自動で点灯します。

2010/02/05 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆様にお聞きしたいのですが、
私のD3sは、スピードライトを取り付け、スピードライトの
電源を入れるとD3sのイルミネーターが数秒間点灯します。
取扱説明書を見ても、そんな記載がないようです。

皆様のカメラはどうでしょうか?

ちなみに
1.スピードライトは、純正でなくサンパックのRD2000です。
  これしか所持してません。
2.d8のイルミネータ点灯は、[しない]に設定しています。
3.スピードライトを取り付けていても、スピードライトの電源が
  切の場合はイルミネータ点灯はしません。

書込番号:10889517

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/09 22:01(1年以上前)

jimihen7さん

たぶんX接点の持っている意味をわかっていないと思います。
X接点とはキセノンのXで、汎用的に利用します。
ニコンの純正機器以外にも当然利用します。
その他の接点を他メーカーが勝手に解析・利用してもニコンには責任ないですよ。
ですから、Giftszungeさんが書かれている「サンパックのRD2000は、X接点だけではなく、Nikon独自機能(i-TTL調光)を使っている。
すなわち、データ通信接点を使って、勝手にデータ通信している」ということが全てです。
ニコンは「X接点について250v以上の電圧が...」と説明しているので、ニコンも十分な説明をしていると思いますよ。
シンクロ接点で検索すればわかると思います。

書込番号:10913841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2010/02/09 22:20(1年以上前)

jimihen7さん

Aを満たす ⇒ Bが成り立たない 

これから

Aを満たさない ⇒ Bが成り立りたつ 

ということは言えないでしょう。実際、下の命題の対偶をとると、上の命題の
逆になります。逆必ずしも真ならずでしょう(中学で習いますね?)。

ところでニコンさんは、更に大前提として他社製品の使用は自己責任で
という趣旨を謳っています。保証から外れる可能性も指摘しているわけです。

書込番号:10914011

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 04:46(1年以上前)

ニッコールHCさん
>ですから、Giftszungeさんが書かれている「サンパックのRD2000は、X接点だけではなく、Nikon独自機能(i-TTL調光)を使っている。
>すなわち、データ通信接点を使って、勝手にデータ通信している」ということが全てです。

では、
・サンパックのRD2000は法律違反を犯している。そんなストロボは作るべきでないし、使うべきでない。
が、ニッコールHCさんの主張
でいいですか?

みゆ多忙さん

このスレではストロボに関して話しています。
数学の話ではありません。
あなたのいう、A,Bは具体的にどいうことなのかストロボに即して書いて下さい。

書込番号:10915695

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 06:31(1年以上前)

ニッコールHCさん
つか、これは極端ですねw
>・サンパックのRD2000は法律違反を犯している。そんなストロボは作るべきでないし、使うべきでない。

では、
・サンパックのRD2000はニコンのカメラ、ストロボ間の情報交換のプロトコルに関する権利を侵害している。そんなストロボは作るべきでないし、使うべきでない。
が、ニッコールHCさんの主張
でいいですか?

書込番号:10915800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/10 09:42(1年以上前)

jimihen7さん
> このスレではストロボに関して話しています。
> 数学の話ではありません。

数学の問題じゃなく、国語の問題、構文論理理の問題だ。
国語の構文関係や、社会問題を、数式や論理式で
数理モデル化、論理モデル化して、事象関係を明確にしているに過ぎない。
すなわち、数学や論理式は、国語や社会問題を明確にする一つのツールに過ぎない。
すなわち、物事を論理的に理解することを助けるための道具だ。
ことの本質は、数学じゃなく、国語力、構文論理判断力だ。

その国語力、構文論理判断能力が致命的に欠けているのでは、まったくお話にならない。
だめだぁ、こりゃ!


> ・サンパックのRD2000はニコンのカメラ、ストロボ間の情報交換のプロトコルに
> 関する権利を侵害している。そんなストロボは作るべきでないし、使うべきでない。

リバースエンジニアリングで違法に逆解析していない限り、
通信プロトコルを勝手に想像し解読したサンパックは、
法的に保護されていないNikonの権利を侵害はしている。
しかし、法的に保護されていないので、法的にそれを止める権利がNikonにはない。

リバースエンジニアリングで違法に逆解析していない限り、
物理的に安全上問題がない限り、サンパックがそのようなフラッシュを
勝手に作ることを誰にも止めることはできない。

レンズメーカのレンズと同じことだ。
一時期は訴訟問題に発展したが、カメラメーカはことごとく敗訴した。

だからといって、カメラメーカは、サンパックやレンズメーカに対して、
技術情報を積極的に提供する必要性も義務もないし、
それによって生じる不具合や挙動不審についての問い合わせに答える義務もない。
その義務、説明責任を負うのは、RD2000に関してはサンパックだし、
レンズに関してはレンズメーカの方だ。

しかし、リバースエンジニアリングで完璧な逆解析をしていない限り、
あるいはNikonから合法的に完璧な技術情報の提供を受けていない限り、
サンパックにより勝手な想像だけでは
プロトコルの解読ミスやバグが紛れ込む可能性はある。
その場合は、フラッシュだけではなく、カメラ側にも
想定外の不自然な挙動・動作を呈することもあり得る。
それについての説明責任は、サンパックだけが負う。

そういう純正品ではない商品の購入については、
購入者がそのリスクを覚悟した上で、コストパフォーマンスとの比較で
購入するかどうかの判断となる。
それに対する使用責任は購入者が負い、
それによって生じる不具合や動作確認についての説明責任は、
サンパックだけが負い、Nikonは一切無関係となる。

ただ、それだけのことだ。
それをNikonの問題であると、甚だ勘違いして、
論理をすり替えているjimihen7さんの方が間違っている。

書込番号:10916270

ナイスクチコミ!14


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/10 09:44(1年以上前)

 思わぬ形で議論が白熱しているようです。

 この議論は、メーカ純正システムに対して、他社が互換での接続の問題ですので、その時のメーカとしての考えをまとめてみました。

 私は、カメラではない某電気メーカの元技術者で、最後は品質管理を担当していました。あと、前提として、正解はいくつもあると思われますので、以後の記載は、私の個人的な考えです。

 判りやすい例として、カメラ本体と、レンズで考えます。
 ニコンは、本体と自社製レンズを生産し、市場に供給しているので、自社のレンズに対しては、どこまで動作が保証できるか、カタログや取扱説明書に記載しています。
 それに対して、シグマやタムロンなどのレンズメーカは、ニコン独自のシステムを解析して、レンズのマイコンと本体のマイコンの通信を解析してニコン互換レンズとして販売してます。これ自体は、ニコンの特許権を侵害していない限り、ニコンとしても文句は言えません。この場合、互換上のトラブルの責任はレンズメーカにあります。


 次に、X接点の場合です。X接点はニコン独自の規格ではありません。どこが開発したものか知りませんが、多数のメーカが採用した結果、業界スタンダード化したと考えられます。この場合、ニコンは本体にX接点を装備したら、この規格を満足させる必要があります。

 手元にあるD700の取扱説明書を見ると、X接点とは記載されていません。でも接点を見るとX接点そのものですので、古いストロボが刺されることは覚悟しなければなりません。取扱説明書でダメと書いても、読まないユーザはいるので、これは「想定される誤使用」ということになり、100%免責にならないことも多々あります(PLなどの場合)。
 どうしても避けたいなら、独自のコネクタにするべきなのです。

 前に今後は古いストロボは使うともりは無いと書いたのは、この規格に対するメーカの対応です。250Vのストロボの市場残存率が少なくなってくると、もう対応しなくても良いと判断するメーカが出てくるからです。高価な本体ですので、無用なトラブルを避ける意味でもやめたいと思っています。

書込番号:10916281

ナイスクチコミ!7


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 12:27(1年以上前)

sai64さん
>どうしても避けたいなら、独自のコネクタにするべきなのです。

そうですよね。
昔のミノルタがそうです。
ところが、sai64さん、サンパックはあの形状のストロボを出してたんですよ。
つまり、カメラメーカーにとって、サンパックから安いストロボを出されるのは一見損に見えるけど、実は利益なんだと思う。どうでしょ?
それがこの面白い取説の記述になったんだと思う。

>他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)
>他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
>カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

書込番号:10916856

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/10 15:59(1年以上前)

jimihen7さん

 マーケット理論は専門外ですが、市場では、一社独占より、複数社競合している方が活気があり、マーケットのマスが大きくなった例はありますね。
 カメラでは、フォーサイズが当たるかもしれません。

 昔から、日本のメーカは標準化が下手です。自社のマウントが世界スタンダードになれば、メリットは大きいと思うのですが、自社製品に囲い込むことしか考えないので、オープンにできないのでしょう。


 Foveonダイレクトセンサーの画が好きですが、SD14は買えません。もし、ニコンマウントかキャノンマウントだったら買っていたかもしれません。いくら良くても、レンズをふんだんに購入する予算はありませんから。

書込番号:10917525

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/11 03:32(1年以上前)

jimihen7さん 
>他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)
>他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
>カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

これは単に二重否定でしょ。

私は最初見逃してましたがGiftszungeさんや他の方が言われるように、取説の前半に
「本製品は、当社製のアクセサリー(レンズ、スピードライト、バッテリー、
バッテリーチャージャー、ACアダプターなど)に適合するようにつくられており
ますので、当社製品との組み合わせでお使いください。
・他社製品や模造品との組み合わせてお使いになると、事故、故障などが起こる
可能性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。」

こう書かれていますから、jimihen7さんの好きな文章にかかれている通りの、内容
理解では他社製品使った段階で保証対象外ですよ。

そしてjimihen7さんがいつまでも引用している文章は、その中でも”X接点に250V
以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしま
うもの”は故障する可能性が高くなると注意してくれているものでしょ。
まぁ、X接点は汎用規格であり、確認されている過去の資産で明確に不具合がある
ものなので明示しているのだと思いますが。

つまり、「A(純正以外の全てのアクセサリ)使用は保証対象外で、Aに含まれる
B(スピードライト)の内、このようなモノは故障する可能性が高いですよ」
と言っているのに、どう解釈したらB使用してイイとなるのでしょうか?

しかも、RD2000はニコン独自機能を使えるとしていますから、他社製スピードラ
イトではなく、模造品スピードライトとなりますね。

書込番号:10920958

ナイスクチコミ!7


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 04:34(1年以上前)

じゃあ、皆さんは、↓を見て、
『 カメラのX接点に250V以上の電圧をかけない、かつ、アクセサリーシュー部の接点をショートさせない、RD2000は使えない 』
と思うわけですか?
面白いですねw

>他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)
>他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
>カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

書込番号:10921033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/11 11:22(1年以上前)

>じゃあ、皆さんは、↓を見て、
>『 カメラのX接点に250V以上の電圧をかけない、かつ、アクセサリーシュー部の接点をショートさせない、
>RD2000は使えない 』と思うわけですか?
>面白いですねw

>>他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)
>>他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点を
>>しょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
>>カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

長文引用失礼。
国語力に長けている自信はありませんが、
これを見てRD2000は使えないと思うかと問われれば、
使えないとは思わないが、問題なく使用できるとも思わない。
ただそれだけ。

理由としては、X接点に250V以上の電圧をかけたりアクセサリーシュー部の接点をショートさせる物は
壊れるから使用できませんよと言っているだけで、その条件さえ満たしていればなんの問題なく使用できますなんて
どこにも書いていないから。

書込番号:10922045

ナイスクチコミ!11


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 17:50(1年以上前)

うどさんさん
>使えないとは思わないが、問題なく使用できるとも思わない。
>ただそれだけ。

貴重なご意見、有り難うございます。

書込番号:10923864

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/12 15:49(1年以上前)

jimihen7さん、

なんか論点のすり替えを行っているようで見苦しいですよ。
10892589であなたは。

>bagi01さん
>取説に、D3sに純正以外は付けないで下さい、と書いてあるなら↓の主張は正しいと思う。
>
>>RD2000を付けることによってD3sがどう動作しようがそれについて回答する必要は無いですよね。

と言ってますよね。
すでに、同じ取説内に、純正以外のアクセサリを使用した場合、保守対象外であると明記され
ていることが分かった時点で、RD2000を付けることによってD3sがどう動作しようがニコンに
回答義務も、保守義務もないことは明白でしょ。
あなたも認めているのですよ。

書込番号:10928674

ナイスクチコミ!11


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 06:25(1年以上前)

bagi01さん
>すでに、同じ取説内に、純正以外のアクセサリを使用した場合、保守対象外であると明記

そう。 これだけだったら、君の言う通りだと思う。
ところが、ニコンさんは、別のところで違うことを書いてる。
これは多分、大人の世界のややこしい事がからんでるんだと思うね。

Giftszungeさん
うん。君が気になるなら、『nefファイルの中身は?』とかのスレタイで、スレッドを立てなさい。 そしたら相手してあげるから。

書込番号:10932200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/13 15:52(1年以上前)

jimihen7さん
> ところが、ニコンさんは、別のところで違うことを書いてる。

ぜんぜん矛盾していない。
これが理解できないのは、jimihen7さんの読解力の問題だ。

> これは多分、大人の世界のややこしい事がからんでるんだと思うね。

わざとややこしくしているのは、jimihen7さんの方だ。

書込番号:10934200

ナイスクチコミ!12


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/14 00:30(1年以上前)

jimihen7さん
>ところが、ニコンさんは、別のところで違うことを書いてる。
全然矛盾していないことは、私が10920958で説明していますが?
それにたいしてあなたは、

>じゃあ、皆さんは、↓を見て、
>『 カメラのX接点に250V以上の電圧をかけない、かつ、アクセサリーシュー部の接点をショートさせない、RD2000は使えない 』
>と思うわけですか?
>面白いですねw

などと、論点のすり替えを行っていますよね。
RD2000が実際に使える、使えないは問題ではなく、RD2000を使用した場合に、D3s
が不明な動作をしたことに対して、ニコンに回答義務(つまり保守義務)があるか
ないかが、ここまでの論点ですよ!
何故、そこまで意固地になるのですか?
それとも本当に読解力が無いのですか?

書込番号:10937248

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 00:40(1年以上前)

bagi01さん
>RD2000が実際に使える、使えないは問題ではなく、RD2000を使用した場合に、D3s
>が不明な動作をしたことに対して、ニコンに回答義務(つまり保守義務)があるか
>ないかが、ここまでの論点ですよ!

ニコンが取説に↓こう明記してる以上、当然あります。

>他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)
>他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
>カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

書込番号:10937307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 02:06(1年以上前)

>他社製品や模造品との組み合わせてお使いになると・・・

保証の対象外


>カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや・・・

使用禁止
(壊れる可能性が有るって分かってるので)


どちらも保証外なのは間違いないです


そもそも
他社のスピードライトが「使える」ってどこかに書いてありますか?

「使える」という文字はどこにも書いてないですよね


書込番号:10937672

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 09:04(1年以上前)

独断と偏見が好きさん
>そもそも
>他社のスピードライトが「使える」ってどこかに書いてありますか?
>「使える」という文字はどこにも書いてないですよね

↓は、他社製フラッシュを使用する場合のご注意ですな。

>他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)
>他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
>カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

書込番号:10944079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/15 12:47(1年以上前)

「RD2000が使える」とは

書いて無いですが

どこに書いて有りますか?

書込番号:10944768

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

限界はどこに?

2010/01/31 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:629件

皆様

この板に質問するのが適当かどうか分からないのですが、
D3sが当代随一の高感度特性を持つということで、
かねてより、疑問の点を質問させていただきます。
この板の常連の碩学の皆様なら、おわかりかと。。。

つまり、CCDにしろCMOSにしろ、光を電気に変え、その電価の量を
光の強度として記録するのがデジカメでしょうか?
(簡単すぎるかも、間違ったらごめんなさい)

で、CCDに飛び込んでくるある程度以上のエネルギーのの光量子が最低でも一個無いと、
電子は出ない。

ISO10万を誇る、D3sですが、一体、理論上ISO感度って、どの位まであげることが可能なんでしょうか?
あるいは、ソフトなどの制約で、理論的上限など無いのでしょうか?

どなたか、お教えください。

書込番号:10868670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 23:44(1年以上前)

大変難しいご質問だと思います。詳しい計算などはわかりませんが、その最低1個の光量子がどの範囲のエリアに飛び込んでくるかを規定しておかないと議論にならないのではないでしょうか。たとえば36mmx24mmの大きさを持つ一個のピクセルを考えれば、これは今の1200万ピクセルのフルサイズデジカメの受光素子の1200万倍の感度を持つことになります。そしてその場合、40ビット程度の出力になると思われます。

デジカメとしては36x24mmで1ピクセルの受光素子なんて意味無いのですが、たとえばきわめて微弱な光源の検出に観測手段として使えると思いますし、もしそのような受光素子が技術的に作られるのであれば、それを使って何らかの解析をしたいと考えている人も決して少なくないと思います。私が念頭においているのは変光星の観測などです。

書込番号:10869253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 23:59(1年以上前)

 ISO感度が10万あって、何を撮るんですか?・・・カメラはフィルムカメラでもデジタルカメラでもそうですが、実用品であると同時に、趣味性も求められる器機なんですね。
 実用品であることから云えば、感度は3.200もあれば十分なんじゃないですか、趣味性と言えば外観つまりデザインのことでしょう。それを持っている方は面白くないでしょうが、D3xとかD1sなどははったり以外の何ものでもありません。この点では、フィルムカメラ時代から現在のデジカメまで、LEICA M型とかHASSELBLADに勝るものは残念ながらありません。

 これでは、回答になりませんよね・・・理論上の感度は10万どころでは無いでしょう・・・そんなこと知ってどうするんですか?
 Softは感度に関係有りません。写っている画像を現像するだけですから・・・でも、Softにまで関心を持たれるのはいいことだと思います。

 何時も云うように、デジカメはPCでのSoft操作無くしては、その意味の半分も無いんです。高価なデジカメの3分の一くらいの価格で高性能PCが買えるし、SOFTだってそれくらいの価格で買えるんです。

書込番号:10869341

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/01 06:34(1年以上前)

面白いことをお考えですね。

ノクトビジョン(暗視スコープ)という製品があります。これは光電子増倍素子という素子を用いるものですが、1個の光子を100万倍ぐらいにするようにしています。昔は真空管、今はマイクロチャンネルプレートなどを使います。
これをレンズの前方に付ければ相当に暗いところまで撮れるでしょうね。でも、明るいところも同時に増倍するので白飛びだらけになるかもです。
上記の場合、あまり細かい経産はしていませんが、現状のISO10万はISO1000万程度にはなるかもですね。

書込番号:10870254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/01 21:45(1年以上前)

解りません。o(^∇^o)(o^∇^)o

というのが実際の所でしょうね。コンデジでも裏面照射型センサーとか複数素子による高感度モードなどここへ来て、ブレイクスルーの技術がでてきております。
センサーの感度もAPSセンサーに比べて、まだ余裕を感じます。

もう2-3段ぐらいは1・2世代の間に達成しそうですね。
まあ、拡張感度より、256000や51200まで常用できるほうが嬉しいです。

書込番号:10873187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/01 22:30(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。

私は今現在D300を使用しております。
で、このカメラでは、どうしても撮れない、低照度に遭遇するのは
年に2−3回でしょうか?
ISO10万、あるいはそれ以上が絶対必要と思っているわけではありません。
ただ、それを超えた感度が当たり前になれば、カメラという概念が
ちょっと変わるのかな、などと愚考しております。

コメットファイルさん
確かに、受光面の大きさの関数でもありますね。

カメ酔狂人
>感度は3.200もあれば十分なんじゃないですか

そうですね、今の撮り方では十分です。

Makinikonさん
>光電子増倍素子

へえ〜、そんなものがあるのですか。
であれば、理論上一個でも光量子があれば、いくらでも増感でき
限界は無いのですかね?

奥州街道さん

>まあ、拡張感度より、256000や51200まで常用できるほうが嬉しいです。

25万ですか?なんて、突っ込んじゃいます。(笑)
確かに、実用範囲が少しでも広がればいいんですけどね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10873518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/02 00:32(1年以上前)

携帯からで失礼しました。察して頂きましたとおり、25,600です。

以前、D3で夜桜を手持ち撮影しましたが、ISO6400でももうちょっと高感度があればと
感じました。f2.8ズームを使用していましたので、単焦点を使えばと言われそうですが
構図の自由度があります&夜桜宴会中の人が多く、三脚が使えませんでしたので。

また三脚を使っても、結構風でぶれたりします。こういった場合は高感度欲しいですねえ。
D3を使っていて「贅沢な」と言われそうですが、ISO25600・51200が実用的になれば、f2.8
ズームだけであらゆる局面で事足りそうです。

書込番号:10874357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/02 01:30(1年以上前)

555μm の単波長光を当てたとして、
画素ピッチを p [μm]、ISO100 で適正露出時の一画素あたりの光子数の理論値は
N = 0.4066 * p^2 * 10^3 [個]
です。

この機種の画素ピッチは 8.46 μm なので、計算すると
N = 29000 個 @ ISO100
です。

ISO102400 では
N = 29000 * 100/102400 = 28.4 個 @ ISO102400
です。

8bit の最大値 255 の三段落ちの「32」を下回っていますので、このあたりが限界ではないかと思うのですが(一般的な「グレー」は二段半落ちの「45」)。

書込番号:10874647

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/02 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体写真は綺麗ですが・・・

部分を見ると若干画質落ち 従来に比べればもの凄く精細ではありますが

全体画面の右下部分

車の窓に映るのを注目してますが、もう1段は絞ってシャッターも・・

ととべいさん、こんにちは。

セキガクな者ではありませんが・・・(^_^;A
つまらないことですが、ISO感度というのがそもそもあやふやなものですよね。
ノイズだらけで使い物にならない、という判断目安はメーカーによって異なりますし、ISO感度も一応の目安に過ぎず、実際のデジタル一眼では、ちょっと区々(まちまち)ですよね。
D3sなどISO20万を設定できるようにすることも可能だったかもしれませんね。

理論を離れて、実際の撮影の話をしますと、私の場合は、D3登場により、「休日カメラマン」から、ウィークディ夜も含む「仕事時間以外カメラマン」に活動領域が広がりましたが、個人的な基準からすると、D3sでも、女性などの人物写真ではIS800、夜の街の撮影ではISO10000くらいがギリギリ許容限度だと思っています。
D3sだって、高感度ノイズは無いわけではありませんからね。(^_^;)
あと2段くらい上げてもらうと、意図的なスローシャッター表現以外では三脚不要になる感じですね。
理論はわかりませんが、ニコンは、さらにじわじわと高感度性能を上げると思います。
しかし、現在のフォト・ダイオードではなかなか厳しいような気もしますね。根本的な技術革新があるかもしれませんが。

書込番号:10875953

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/02 15:12(1年以上前)

あ、すいません。説明不足でした。
地下鉄駅入り口の等倍ピクセルは、D3sでこう写るのではなく、私が、トーンカーブでシャドウを持ち上げて階調がなくなる限界をチェックしたのをそのまま間違って掲載してしまいました。
お詫び致します。m(_ _)m
このカットは階調限界の御参考として。

書込番号:10876482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/02 22:20(1年以上前)

京都のおっさんさん

>このあたりが限界ではないかと思うのですが

なるほど、そうですか。
(ベストアンサーとしたいのですが、つけ方が分かりません。すいません。)

こんな答えを期待しておりました。
式が正しいかどうかは私の知識では分かりませんが、なんかもっともらしいので
信用しちゃいます。
(ただ、波長の555μmは555nmではないですか?)

一番知りたかったのは、ISO10万てのは、限界に近いのか、まだまだ余裕があるのか
ということでしたが、このセンサーサイズと画素数では、どうやら限界に近いのですね。
あと、進歩があるとすれば、ノイズ低減法なのかな。

ありがとうございました。

TAK-H2さん
作例つきでありがとうございました。

TAK-H2さんの、限界は10000ですか。
実用10万とはやはり行かないようですが、1万はやはりすごい。



書込番号:10878406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 00:56(1年以上前)

ああすいません。555nm です。

算出方法ですが、CIPA の「デジタルカメラの感度規定」が出典です。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-004_JP.pdf

3ページの最後の方の
5. 測定方法
以下を読んでみると

(4)
Hm = 0.65*B*T/(F^2)
(5)
S = 10/Hm

の二式があります。S は ISO感度の値です。
ISO100 というのは Hm=0.1(ルックス*秒)の時に成立するのが (5)式よりわかります。

で(説明を端折っちゃいますが)、
1/683(ワット) = 1カンデラ (ただし波長 555nm の単色光)
1カンデラ = 1ルックス / 1ステラジアン
1ルックス = 1ルーメン / 1平方メートル
という関係があります。

なにやら難しいですが、ざっくり言うと
『1ルーメンは 1/683ワット(単位時間当たりのエネルギー)』、
『1ルックス*秒は 1/683ジュール/平方メートル(単位面積辺りのエネルギー)』
って感じで。

『ISO100 で 18%グレーを適正露出で撮ると、像面には 1平方メートルあたり 1/683ジュールの光エネルギーが蓄えられている』
が、ここまでの考察でわかりました。

後は「555nm の光子1個のエネルギー」で割れば(除算すれば)、ようやく「ISO100 の光子数(ただし 1平方メートルあたり)」が求まります。

555nm の光子の波長は 540*10^12 Hz です(光の速度、秒速30万キロメートルより求める)。
すると
光子1個のエネルギー = 光の周波数(ヘルツ)* プランク定数(ジュール*秒)
実際に求めて
光子1個のエネルギー=5.4*10^14*6.63*10^(-34) = 3.58*10^(-19)(ジュール)

∴1平方メートルあたりの ISO100 の光子数 = 1/683 / 光子1個のエネルギー

あとは画素ピッチの単位 [μm] にあわせてください。

誤:N = 0.4066 * p^2 * 10^3 [個]
正:N = 0.4085 * p^2 * 10^3 [個]

計算時の誤差と思ってください。

光速をウィキペディアで調べて計算すると(555nm はたぶん正確な値)
N = 0.4088 * p^2 * 10^3 [個]
となります。


偉そうに書いてますが、私も最近まで知りませんでした。
きっかけは CIPA の感度規定を調べたことです。
それを元に、測光量の単位も知らなかったので、書籍で調べました(色彩光学 第2版 大田登 著)。

書込番号:10879467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 01:11(1年以上前)

すいません、訂正と言うか。

>『1ルックス*秒は 1/683ジュール/平方メートル(単位面積辺りのエネルギー)』

これは合っているのですが、ISO100 というのは 0.1ルックス*秒です。ですから

>∴1平方メートルあたりの ISO100 の光子数 = 1/683 / 光子1個のエネルギー

これは間違えで、正しくは
∴1平方メートルあたりの ISO100 の光子数 = 1/6830 / 光子1個のエネルギー
です。

計算式の 0.40.... は合っています。

「光子数は 4000×画素ピッチの二乗」
って覚えればいいのでは?

書込番号:10879525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 01:40(1年以上前)

ぼろぼろですね。

誤:「光子数は 4000×画素ピッチの二乗」
正:「光子数は 400×画素ピッチの二乗」

書込番号:10879632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/03 22:22(1年以上前)

京都のおっさんさん

詳しい解説ありがとうございました。
私も一応理科系(機械系エンジニア)なのですが
年のせいか、式を追っかけるのが面倒になってきました。
CIPAの資料をちょっと見ましたが、あきらめました。。。

書込番号:10883344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/05 01:19(1年以上前)

もう、既にスレ主様は御納得された話題かもしれませんが、余談を1つ。
巷では超解像技術を搭載したデジタルコンパクトカメラの話もあります。
これはデジタルズーム等で荒れた画像を補間処理してクリアな画像に
換える事ができたりします。
補間と言えば今主流のCCDやCMOSセンサーはベイヤー配列と言う
形で色を補間しあって画像を生成しています。
もちろん、D3sも例外ではありません。
CCDやCMOSは極端に言えばセンシティブなソーラーパネルです。
受光すると電気を発生し、それを信号に換えて画像にしています。
しかし、全ての受光面に光を受ける必要があるのでしょうか?
もちろん、現状では受光していない部分は黒くなります。
しかし、ある程度疎らでも受光している部分があるのなら間を補う事
は可能でしょう。
ベイヤーが色を補間しあうように有らざる光を補間しくことは不可能で
はないでしょう。
後はソフト的な再現アルゴリズム次第では、ほとんど光もなく肉眼では
全く何も見えないような状況でも鮮やかな像を描き出す日もくるかもし
れません。
現時点で民生用のCCD、CMOS、或いはそれらを使う画像処理で、
このような特殊な画像復元をするようなカメラの話は聞きませんが、
これらの技術も実用化した上でのISO感度を搭載したカメラも売り出
されるかもしれませんね。
眉唾な妄想話、大変失礼しました.。

書込番号:10889106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/02/05 01:57(1年以上前)

スーパーカミオカンデもデジカメのようなものなんでしょう

ISOに直したらどのくらいになるやらw

可視光線でも望遠鏡のスバルでハイビジョン撮影したカメラは
20等星くらいまで撮影できるそうですから、今のデジカメの
数百倍の明るさになるのでしょうか
(テレビのシャッタースピードは1/60)

ISOの数字は倍々で増えますから、数億になるのかな?

結局、価格と大きさを考えなければ、いくらでも感度は
よくできるんじゃないでしょうか?

書込番号:10889201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/05 22:20(1年以上前)

あれ、またレスが。

量子力学のとくところでは、光のエネルギーはアナログではなく、デジタルなものです。
最終的には、1か0です。
なので、無限にISOがあがるわけではなく、どこかに限界があります。
スバルが20等級の星までも見えるのは、巨大な反射鏡で光を集めているわけですが、
わずかでもそこに光があるからです。
なので、atosパパさんのおっしゃるように、巨大なカメラであれば、限界はあがるでしょうが
が無限ではない。

京都のおっさんさんの話では、FXサイズの12MではどうやらD3sは限界に近いらしい。
ということです。

ま、こんな話をしてもあんまり意味が無いか。
私はいつもatosパパさんの妖艶な絵に見せられております。。。

書込番号:10892720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング