D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信85

お気に入りに追加

標準

サンプル写真は本物でしょうか?

2009/10/16 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

D3sのサンプル写真を見ていたところ、何となく違和感を感じました。
私、元ニコン愛好者で決してニコンが嫌いというワケではありません。
少しだけ気になったので、ご意見を求めたく書き込み致しました。

私が気になった写真は下記のURLです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
上段より2枚目の
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/img/sample/pic_002.jpg
浜辺水際の逆光写真です。

この写真、反射面の逆光ですので、シルエット的効果を演出する為、ハイライト部分に露出を合わせ、アンダー気味に撮影した写真は分かるのですが、画面左上、二人の人物(下半身)の写っている部分に違和感がありました。

使用したレンズが70-200の165mmなのにパースが無さ過ぎる。
中央部の人物と比較した場合、比率があまり変わらない。
砂浜周辺部が変な諧調。
以上です。

この写真、普通でしょうか?
みなさん如何でしょうか?




書込番号:10316347

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/10/16 01:33(1年以上前)

70-200/2.8も新しいのが発表されているので、現行レンズではないのかも…

書込番号:10316409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/16 01:43(1年以上前)

パウダージャンキーさん、こんばんは。

このサンプルのような写真は、とても特殊なので、さすがに私には
砂浜周辺部が変な諧調なのかどうか分かりませんが・・・

変な階調とは、どのように変なのでしょうか? (^^;

望遠で撮っているので、画面左上の人物と中央の人物の比率は、
そんなに変わらないのではないかと、私は思いました。

メーカーが公式に出しているサンプルなので、本物ではないと
いうのは、あり得ないと思っています (^o^

書込番号:10316431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 01:50(1年以上前)

奥と手前の人物の距離が、それ程離れていなさそうに見えます。

また、撮影者の方が高い位置から見下ろすような感じなので、遠近感の出にくい
構図なんじゃないでしょうか。


>165mmなのにパースが無さ過ぎる。

むしろ望遠寄りだから遠近感が感じられないのでは?

書込番号:10316453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/16 02:05(1年以上前)

基本的にjpeg撮って出しですよと言いたいためのサンプルですね。
左上の人物は二人ともジョギングをしていて、右の人物は短パンで左はスウェットの上下、
右は素足、左は靴を履いています。特に違和感は感じませんでした。
今回のサンプルはどれも、高感度でもディテール損失なく、色・輝度データがきちんと取れます。
基本感度ではディープダークからハイエストライトまできっちり撮影できます。
それだけに特化したサンプルだと思います。
人物の距離感に関してはかなり離れているので圧縮されていると思います。

書込番号:10316487

ナイスクチコミ!6


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/16 02:26(1年以上前)

>使用したレンズが70-200の165mmなのにパースが無さ過ぎる。
望遠であればあるほど無くなりますよね。
165mmなら殆ど感じられないのでは?

書込番号:10316528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 03:16(1年以上前)

なぜこれが本物でないと感じられたのか分かり
ませんが、恐らく直感なのだと思います。

そう言われると人物の形が若干不自然なのと
人物の影が、濃すぎるようにも見えますが、

こんな写真を小細工するとも思えないので、
何らかの光線の加減では無いでしょうか。

書込番号:10316599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/10/16 03:22(1年以上前)

何となくで書き込みしまして失礼しました。

諧調については少しですが見当が付きました。
単刀直入に言います。
フォトショ等の画像加工ソフトで加工してあると思います。
そうでなければ、カメラ側で色に対して強い加工が行われていると思います。

その根拠は、

1、フォトショで各色の彩度を試行したところ、この画像にはマゼンタが一切ありません。

通常逆光(半逆光)状態では色収差がおき易く、マゼンタがハイライト部分の輪郭に少しはのってきます。
しかし、もしもコレが本物の「jpeg撮って出し」で色収差が全く起きないのであれば、レンズ&ボディー、カメラソフトがスゴイことになっています。
チョット異常です。

2、水面と砂浜の境、ハイライト部分より左側の彩度が異常に少ない。

ありえません。おそらく、砂浜と水の境界ハイライト部分の中心線付近から左は砂部分&人物の陸上部分に彩度の調整がされています。

まだこの程度しか分からないのですが、巧妙に作られていると感じました。
でも、あまり荒がなく修整していて更にエキシブデータの改ざんもされているのでしたら、正直「スゴテク」を持っている証です。

でも、これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
正直微妙です。

パースについては今一度、検証します。

他のご意見もお待ちしています。


書込番号:10316603

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/16 03:57(1年以上前)

サンプル写真がニセモノとはいいません。
でも、サンプル写真ってメーカーが知力を結集した1枚ですよね。
クルマのツーリングカー選手権みたいにガワは同じでも中身が全部ベツモノみたいな、そんな感じ。
なおかつ紙パンフだったらカメラより印刷機の性能に影響されちゃうんじゃないでしょうか?
そんなものでも参考になるのでしょうか、ね?

まぁ、みる人がみればわかるでしょうが、私はサンプル写真を目隠しで出されて「カメラ当てろ」って言いわれても当てられない。。。。

書込番号:10316628

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 05:51(1年以上前)

>色収差

D3/D300から自動補正機能が搭載されているのはご存知でしょうか?

書込番号:10316716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 08:12(1年以上前)

ところで、色収差が(補正されて)無いのは異常なんでしょうか。
素人考えでは、収差は無いに越したことはないと思うのですが…。

書込番号:10316917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/16 08:17(1年以上前)

どっちにしてもいい写真だと思えるのは一枚もないですね。
なんかサンプル失敗してると思うのは私だけか。。。

書込番号:10316930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/16 09:54(1年以上前)

≫パウダージャンキーさん

> フォトショ等の画像加工ソフトで加工してあると思います。

Exifを見る限り、編集された可能性があるソフトは、View NX です。
また、RAW撮りされた画像でない事も分かります。JPEG FINEのようです。

View NX では、JPEGに対しては、非常に限られた編集しかできません。

ニコンのカメラで撮影された事がおありでしょうか?

倍率色収差なら、ニコン純正のレンズであれば個別の特性を認識して、
収差を補正してくれます。しかも、かなり優秀です。

倍率色収差は、ほぼ無くなると言っても過言ではありません。

私には、それが「異常」とは思えません。


> でも、これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
> 正直微妙です。

微妙というのは、どういう意味なのでしょう? (^^;
ニコンのカメラは信用できないという意味でしょうか? (^^
そこまで疑う意味も、理解できませんが・・・

いずれにしても、ニコンが公式に出している情報が嘘だとすれば、その方が
微妙ですねぇ〜



≫ブッチのパパさん

> どっちにしてもいい写真だと思えるのは一枚もないですね。
> なんかサンプル失敗してると思うのは私だけか。。。

写真として良い悪いは、私のような者からは評価できませんが、ド素人向けの
サンプルとは言えませんね (^^;;;

現実離れしています・・・

素人に向けたカメラではないよ、という意思の現われなのでしょうか。
それとも、素人が撮ったようなサンプルだと言われないためでしょうか。

素人の私から見たら「非常に参考になった」とは言えないサンプルでした (^^;

書込番号:10317142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 10:02(1年以上前)

色々な捉え方をする方がいらっしゃるのですね。
D3Sのスペシャルサイトも参考になるでしょう。

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/d3s/index.htm?cid=IJD910NJZ001

こちらにD3Sで撮影した暗視Dムービーもありますね。

http://www.vincentmunier.com/

D3でさえ暗視カメラと思っていましたが、さらに進化してるようです。(笑

書込番号:10317169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/10/16 11:02(1年以上前)

サンプル写真の左上、波打ち際の、波が白く光っている部分から左上の砂浜の部分は、他の部分と比べて明らかにトーンが異なります。この部分だけを選択してレベルを上げたか、この部分だけ覆い焼きしたか。普通は、逆に焼き締めて、中央上の男女に目がいくように強調するはずなのですが。シャドウ部でも階調がつぶれずに残っているゾ、と言いたかったのでしょうか(株)ニコンは。

書込番号:10317357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/16 12:15(1年以上前)

パウダージャンキーさん はじめまして。

いやぁ〜私も初めてコノ画を見たときには違和感をおぼえた一人です。
元ニコン愛好家とのことですので
最新のニコン機はあまり使われていないのでしょうかね?

色収差については他の方がおっしゃっている通りで、カメラ側で補正してくれます。
かなり優秀で、これはキャノンさんも未だに真似できてないようです。
この補正のおかげで他社の より高画素なカメラの画と比べてもボヤケていない非常に鮮明な画が出てくる1つの要因に成っていると思います。

>もしもコレが本物の「jpeg撮って出し」で色収差が全く起きないのであれば、レンズ&ボ ディー、カメラソフトがスゴイことになっています。
 チョット異常です。

じょばんに さんは「異常」とは思えない。と言われてます...
私は当初ある意味「かなり異常」だと思いました。大歓迎の異常ですが...(^^)
まさに異常なくらいスゴイことになっていると....(^^i
おかげで眠っていた古いレンズ達が、別物のレンズになって大活躍です!!

(じょばんに さん はじめまして。上げ足取りでごめんなさい。誤解無き様に(^^i)


左側砂浜の階調については、僕もパッと見では違和感がありました。
「イジッテあるな」と...しかし今は以下の様に考えています。
個人的な想像ですが、近々発売される70-200の性能とD3sの性能(特にダイナミックレンジの広さ)と撮影状況(光の反射等の条件が、砂浜が波で湿った部分と乾いた状態になった部分とで極端に変った等)との相乗効果で このような画になったのでは?と思っています。

等倍で観てみると描写は素晴らしいと関心致しました。
ただこの辺りの(グレー〜黒つぶれ迄)のjpegの階調はメーカーの意図に準ずるもの
なので好みも分かれるでしょうね。

レンジの広さと言う意味合いでは他のサンプルも違和感ありました。が
これも今までの常識で考えるとです。ので、これも歓迎です。

>これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
 正直微妙です。

「カメラで勝手に色々とイジッテくれるな。自然な画が欲しい。」と言う意味だと解釈するならば、jpeg撮って出しの画に限ってはメーカーの考えがあってのことなので「好み」の問題になるのかなと思います。

パースも等倍で観て比べるとこんなもんかなってカンジでしたが
ひいて全体で見ると私も違和感あります。
錯覚作用なども影響しているのかもと思いました。


サンプル写真についてですが
ダイナミックレンジを意識したモノのように感じました。
ただ細かい撮影状況は想像するしかなく、また同条件での比較画像も無いので
解り難いかなとは感じます。
サンプルを見る限りでは、特に暗い部分の階調、描写はD3をも凌ぐものでは!?と
期待しちゃいました。白トビについても良好な感じを受けました。

ただ簡単には買えません....(^^i
オーナーになった方のレポートが待ち遠しいですね。


書込番号:10317600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/16 13:01(1年以上前)

ポコリウエストさん、はじめまして。

> じょばんに さん はじめまして。上げ足取りでごめんなさい。誤解無き様に(^^i

いえ、全然大丈夫です (^o^

上げ足取りって感じてませんし。

もしも、騙しであってもニコンの公式サンプルに虚偽は無いだろうと
信じている、単なる狂信者だと自覚もしています (^^

元々、私にはサンプルのような作品を撮る腕はありませんから、
編集している、していないに関しても、何ら根拠を持って語る
事はできませんし・・・ (^^;;;

書込番号:10317796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/16 13:20(1年以上前)

如何にも、左上部の黒っぽい部分が不自然に見えますね。

書込番号:10317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 14:34(1年以上前)

当機種

あらためて写真を見直しましたが一つ気になった事が有ります。
サンプルの写真のカラープロファイルがAdobe RGBとなっておりますので
違和感があるとおっしゃってる方々、カラーマネージメントに対応したソフトで
サンプル画像を見られておりますか?
もう一度確認してみてくださいね。

ちなみにアップした画像は左上の人の右側の人のシャツで露出をとった画像で+6.8段増感画像です。
砂浜周辺部が変な諧調が有りますかね〜?
さすがにノイズは浮いてきますけど、
自分にはよくこんな暗部まで階調が残ってると感心してしまいましたが。

書込番号:10318087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/16 18:01(1年以上前)

 輝度差のある写真ということで、D3sの諧調性を強調したいのであろう写真だということは理解できました。

 ただ、写真としてはあまり面白くない構図だなあと私は思いました。

 多分、こんなシチュエーションで、もっと素晴しい構図やテーマの写真をアップするともう少しお客さん(D3sを買われる方)は増えるのでしょうね。

 個人的にはD3s、正常進化でほっとしています。
 ただ、UDMA6には対応して欲しかったような気がします。
 皆さんはどうお感じになったのでしょうか?

書込番号:10318611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/16 18:27(1年以上前)

> ただ、UDMA6には対応して欲しかったような気がします。

ニコンD3S取材メモ (2009年10月14日)
http://www.digitalcamera.jp/event/20091014-nikon-D3S.htm

には
> Q.UDMAへの対応は?
> A.「D3」「D300」から、UDMAは6まで対応。
とありますが……

書込番号:10318685

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

素人な質問ですみませんが。。

2009/10/15 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/14/news052.html

上記サイトのニュースに以下の内容が書いてありまして、ひとつ疑問に思ったのですが
FXフォーマットとは、大は小を兼ねるの理論でDXフォーマットを兼ねるのですか?

<以下記事抜粋>
・D3と同様、DXフォーマット(23.6×15.8ミリ)や、「5:4」(30×24ミリ)に準じた撮影範囲に変更することも可能で、新たに「1.2×」(30×20ミリ)も用意された。

・連写はFXフォーマット時で9コマ/秒、DXフォーマット時で約11コマ/秒。

よく「35mm換算で・・・」などと言われますが、18−200mmのレンズは1.6倍で
29−320mmということになると解釈しております。

上記の記事を私なりに解釈すると、FXフォーマットは撮影範囲を変更することで
18−200mmのレンズで、18−320mmの範囲をカバーできると言うことでしょうか?


素人な質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:10312002

ナイスクチコミ!1


返信する
dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/15 04:54(1年以上前)

FXフォーマットとDXフォーマットを切り替えられるという意味です。

18-200mmというのは恐らく、
AF-S DX Nikkor 18-200mm F3.5-5.6Gのようなレンズの事を言っておられるのかと思いますが、
DXレンズなので、クロップでDXとなるので、27-300mmです。

DX用でない、AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G EDのようなレンズなら、
FX時→24-70mm
DX時→36-105mm
です。

書込番号:10312034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/15 05:16(1年以上前)

単純にいえばセンサーの中央部分だけを使うってことです。
センサー全部を使うより情報量が少ないので処理速度があがり1秒あたりの撮影枚数もあがるし、中央部分だけ使うのでイメージサークルの小さいDXレンズでも使える。
ほんと大は小を兼ねるってことですね。
まぁ、小ばっか使うんなら大はいらないとも言えますが。。。

書込番号:10312044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 06:04(1年以上前)

>よく「35mm換算で・・・」などと言われますが、18−200mmのレンズは
>1.6倍で29−320mmということになると解釈しております。

1.6倍するのはキヤノンのAPS-C機じゃないでしょうか。
DXフォーマットの場合、1.5倍ですので35mm換算では27mm-300mmになります。
(APS-C相当同士でも、キヤノンの方が微妙に小さかった筈)


>FXフォーマットとは、大は小を兼ねるの理論でDXフォーマットを兼ねるのですか?

NikonのDXフォーマット機で主流の1000万〜1200万画素機を兼ねるのかという事なら
違うんじゃないかなと。
DXフォーマット専用レンズをFXフォーマット機でそのまま使用すると、周囲がケラレるので、
センサーの中央部の情報だけ保存するのがDXモードですね。
#600万画素相当でしたっけ、確か。Pixel数だけで言えば、D40並みってことでしょうか。
ちなみに、DXフォーマット専用でも、TELE側だとケラレないレンズはあるようですが。

>FXフォーマットは撮影範囲を変更することで18−200mmのレンズで、
>18−320mmの範囲をカバーできると言うことでしょうか?

FXフォーマット時にWIDE側で使用すればケラレる思うので、カバー出来ているとは言いがたいかと。

書込番号:10312080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 08:06(1年以上前)

>上記の記事を私なりに解釈すると、FXフォーマットは撮影範囲を変更することで
>18−200mmのレンズで、18−320mmの範囲をカバーできると言うことでしょうか?

撮影後にトリミングするのと同じ事ですね、それをカメラ内でやってるだけ。
処理する情報量が少なくなるので連写で撮れる枚数が増える。
連写の必要がなければ、フルで撮影しておいてPCでトリミングした方が柔軟に対応できます。
APS−Cも同じ事でレンズの中心部を使っての撮影になりますね。

書込番号:10312281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/10/15 12:32(1年以上前)

>連写の必要がなければ、フルで撮影しておいてPCでトリミングした方が柔軟に対応できます。
違います。1点だけを捕らえてもナンセンスです。

1眼ですから、ファインダーの倍率も違いますし、フォーカスセンサーに入る領域も異なる
のでフォーカス精度にも影響します。その他フレアーによるコントラスト低下やボケかたの
違いなど色々な面で違いが出ます。

私は、超望遠撮影がメインなので大はいりません。
しかしd300Sもプロ機ではなくAPS-Cフラグシップですのでファインダーの見え方が
よろしくないので、いりませんね。

書込番号:10312990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 12:42(1年以上前)

>1眼ですから、ファインダーの倍率も違いますし、

このD3SってAPS-C領域モードにするとその領域が拡大されるのですか?

書込番号:10313020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 12:58(1年以上前)

D3と同じなら、撮影範囲外がマスキングされるだけじゃないでしょうか。
EVF使ってるわけではないでしょうし。

書込番号:10313082

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 19:36(1年以上前)

それにしても、
D3Sだったら、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10362638214.html
これより、きれいに、これより快適にとれるかなあ?

もしそうなら、D3S買おうかなあ。

7D買うか、D3S買うかまようなあ、

書込番号:10314297

ナイスクチコミ!0


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/16 16:25(1年以上前)

dcsyhiさん、kawase302さん、ココナッツ8000さん、hotmanさん、高い機材ほどむずかしいさん、mao-maohさん、
ご回答ありがとうございます、大変参考になりました。

・センサーの中央部だけを使うため、画素数も比例してダウンする事
・DX専用レンズでは使えない事
・ファインダーの倍率やフォーカス精度に影響が出る事

等々の内容を踏まえて考えるとフルサイズ機はAPS-C機を完全に
カバーする訳では無いようですね。

私は最近初めてデジタル一眼を購入しました。
その際に、離れた場所からキタキツネや鳥などを狙う為に望遠側を
重視した機種選びを考えました。その際にAPS-C機はキヤノンが1.6倍
ニコンが1.5倍と望遠側の倍率がアップすると考えAPS-C機を購入して
使用しておりました。(この考えも間違っている可能性あり)

ところが、街中で建物などの風景も取りたいと思い始めた際に
「この1.5〜1.6倍が無ければ良いのにな」と思うシーンが増え始めた
矢先に先般の記事を目にし、「大は小を兼ねる?」「フルサイズ機を
購入しておけばよかったのか?」という疑問が沸いてきましたので
質問させていただきました。

色々と教えていただき感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:10318359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 17:00(1年以上前)

FXでテレコン噛まして望遠側を延ばしてやる手もありますね。

書込番号:10318438

ナイスクチコミ!0


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/17 01:01(1年以上前)

ココナッツ8000さん

>FXでテレコン噛まして望遠側を延ばしてやる手もありますね。

そうですね。
DXモードに切り替え可能な2000万画素クラスのフルサイズ機に
70-200mm F2.8のレンズと2倍のテレコン付けて140-400mmにして
更にDXモードで1.5倍で210-600mmなんていうのはどでしょう。
1000万画素くらいにダウンしますが十分な気がします。。
(ひょっとして無茶苦茶な話してますか?)

ちなみに、キヤノン機にはDXモード的なものが無いのでしょうかね?
今日書店で5D-2の本を見ましたが、載ってませんでした。
ニコン機だけの特典でしょうか?

書込番号:10320835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/17 03:09(1年以上前)

>(ひょっとして無茶苦茶な話してますか?)

開放でF5.6まで暗くなってしまいますが、焦点距離稼ぎたい時はそういう使い方も
ありではないでしょうか。

>ちなみに、キヤノン機にはDXモード的なものが無いのでしょうかね?
>今日書店で5D-2の本を見ましたが、載ってませんでした。
>ニコン機だけの特典でしょうか?

キヤノン機はあまり分からないのですが、そもそもAPS-C専用のEF-Sレンズは、
物理的に装着できなかったんじゃないでしょうか。
(逆にEFレンズはAPS-C機にも装着できたとおもいますが)
なので、そのようなモードもないのでしょうね。

書込番号:10321229

ナイスクチコミ!0


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 01:18(1年以上前)

ココナッツ8000さん

>キヤノン機はあまり分からないのですが、そもそもAPS-C専用のEF-Sレンズは、
>物理的に装着できなかったんじゃないでしょうか。
>(逆にEFレンズはAPS-C機にも装着できたとおもいますが)
>なので、そのようなモードもないのでしょうね。

ようやく理解できました。
ニコン機のDXレンズはフルサイズ機にも装着可能だからDXモードが存在する
のですね。それに対してキヤノン機はEF-Sレンズが物理的に装着できないから
そのような機能を必要としていないということですね。

望遠の距離を伸ばすために1.5〜1.6倍のモードという考え方がそもそも
間違っていたのですね。

規格(仕様)の違うレンズに対応するための機能だんですか。
勉強になりました。。
ありがとうございました。

書込番号:10326637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

D3より優れている点

2009/10/15 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:37件

D3よりより優れている点と、劣っている点を教えて下さい。
D3を買おうかと迷っていた矢先だったので。

書込番号:10311497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/15 00:40(1年以上前)

こんばんは。

スペックを見る限りですと
優れている点
・高感度ノイズ耐性
・D3の2倍のバッファ容量
・イメージセンサークリーニング
・静音撮影可能
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング
・レンズに表記の焦点距離に対し1.2倍のクロップが可能

それと不要論も多いですが、無いよりはあった方がいいと
するなら動画機能


劣っている点は見当たりません^^;

書込番号:10311591

ナイスクチコミ!5


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 00:47(1年以上前)

初めまして。
残念ながらD3を所持しておりませんので、ニコンイメージングにて調べた長所(というよりも個人的に惹かれる点)です。

1.D3の2倍の容量を持つバッファーメモリーにより、連続撮影時の連続撮影可能コマ数4が大幅に向上
2.静かな場所での撮影に適している静音撮影モード(D3には無い機能)
3.イメージセンサークリーニング機能の採用(これもD3には無い機能)
※ニコンイメージングより引用

以外と少なかったですね。
まぁでも、私なら買えるだけの余裕があるなら、普通に新しい方を買うと思います。

書込番号:10311625

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/15 00:51(1年以上前)

購入予定で 資金が有るのでしたら、迷う事は無いです。
D3S !
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063183.00490711093
高感度特性が良く成って
動画と
ボタンの追加
ダストリダクションが付いて
1.2倍のクロップ&800万画素
とか…
詳細は、ニコンサイトに飛んで下さい。

使って 見ないと判りませんが、マイナス点は当然無いでしょうね。

書込番号:10311647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。

勝れてる点はちゃ〜坊さんが言われた通りですね。
劣ってる点はD3より値段が高い事。
今一つ、現在のD3ユーザーから、せっかく登場したのに人気が無い事w
これはD3が完璧なのでこれくらいの進化では腰抜かさないって事でしょうw
あと、ネーミング的に「s」が付くことが何となくイマイチ感があるのでは?w
D3が発売されてまだ2年ですからね。
D3使いのプロスポーツカメラマンは買い替える方は多いでしょうけどアマチュアは買い替えは少ないかもですね。

書込番号:10311701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/15 01:22(1年以上前)

計画的陳腐化(モデルチェンジ)がある以上、新しいのを持っている方が満足感が強いでしょう。
そういう意味でのアドバンテージも、このクラスのカメラをアマチュアが使う際には忘れてはならない要素になってくると思います。

そんなD3Sも、D4(仮称)が出れば陳腐化しますね。でもD4Sが出ればD4も陳腐化します。

…長期的展望だと、どちらを買った方が勝ち組みなのか?は僕には分かりませんが、
とりあえず欲しくなった時に可能な限り新しい高性能な機種を買えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10311771

ナイスクチコミ!3


確認用さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 01:23(1年以上前)

皆さんに追加で。

・CFカード ダブルスロット

・Dムービーからの静止画の切り出し
・動画編集機能(不要な前後部分を削除可能)

書込番号:10311776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 01:30(1年以上前)

>・CFカード ダブルスロット

D3も同じですよ。

書込番号:10311793

ナイスクチコミ!2


確認用さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 01:48(1年以上前)

失礼しました。

 

書込番号:10311843

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/15 03:55(1年以上前)

やっぱ動画、いいんじゃないですかー。
特にスポーツカメラマンさんだっから動画まわしっぱなしにしておけば決定的瞬間も逃さない。
押さえD3Sで動画、ほんちゃんD3でスチール。
完璧!!!

なのでD3オーナーさんはそれ下取りにだしてD3Sへどんどん買い替え下さい。
D3がだぶついて安くなったら、それを私が買います。
私はD3でじゅっじゅっじゅっじゅーぶん!

書込番号:10311991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 07:02(1年以上前)

常用ISO12800はすごい!

書込番号:10312158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 07:36(1年以上前)

「劣っている点」は、新製品だけに価格が高い事かも?

書込番号:10312222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 08:09(1年以上前)

劣っている点・・・
初期ロットになりますので不具合がないとは言い切れません。

書込番号:10312286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/15 08:57(1年以上前)

劣ってはいませんが進化しなかった点は1200万画素据え置きとなったこと。
これはセンサーを自社で開発生産していないニコンの宿命ですが、これがSを付けざるを得なかった最大の理由。
D3XとD3の中間の1800万画素にすべきだったのに出来なかった?
その他の機能アップは動画を除きほぼ正常進化ですが、問題はD3で十分という声が多いこと。
これではこれからD3を買う予定の人がD3Sに変わるだけ。
ただこのお陰でD700の次期モデルはSが付かない可能性が高くなりました。

書込番号:10312378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 09:18(1年以上前)

優れている点

サンプル写真の3枚目の白い鳥に注目しました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
この写真は、D3Sのダイナミックレンジの広がりを示しています。
これまでなら、ハイライトが白トビする状況ですが、非常に豊かな階調表現ができています。
画素数を増やさなかった分、ダイナミックレンジに余裕をもたすことができたようです。
今までのデジタル一眼では日中に逆光で白い服を着た人物を撮ると、肩の部分などのハイライトが白トビしてしまい苦労しましたが、D3Sでは、そのようなハイライトを比較的上手く描写できるのではないでしょうか。
屋外のポートレイト撮影では、バファーメモリーの倍増とダイナミックレンジの拡大の恩恵を受けて、D3に比較してかなり有利な撮影ができそうです。

超高感度が注目されるD3Sですが、一般的な撮影では、このダイナミックレンジの広がりの方が、写真家には恩恵が大きいのではないでしょうか。


書込番号:10312444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2009/10/15 13:31(1年以上前)

たくさんのご意見を頂き感謝しております。
価格に関してですが、当初の予定通りD3を購入すれば、D3sのbodyのみの価格で
良いレンズがもう一本買える って思うと、、、

元々D3も身分不相応だと思っていましたし、、、
(D100ユーザーですので、全てに感動できるにも関わらず)

新しい情報も今後入ってくると思いますので、引き続きご教授ください。

書込番号:10313171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/15 16:27(1年以上前)

これは…

ついにD3を買うべき絶好のタイミングが来たと言うことではないか?
中古価格が下落するね♪

書込番号:10313619

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 17:54(1年以上前)

個人的には、
@ x1.2モードは、つけばいいと以前から、カキコしてたので、ついてうれしい(笑)
1D3対抗モードw
ほとんど、このモードで撮るような気がする。840万画素で必要十分。
フルに使う(ワイドモード!?)のは、必要な時だけ??


A ごみ取り機能は、必須だと思ってたので、ついてうれしい。

【FXフォーマットの視野率100%モデルでは初となるイメージセンサークリーニング機能を搭載】
これは快挙!?

B あと、動画は確実につくと思ってたので、とくに感動はない。
【Dムービーは撮影した動画から1コマをJPEGとして切り出す切り出し機能】
これはいいかも。
動画をこれで積極的に撮りたいということもないけど、現状で最も頑丈なビデオカメラでしょうね。

その他
・高感度ノイズ耐性
・D3の2倍のバッファ容量
・静音撮影可能
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング
これらは、まあ、ないよりいい または より良くなってるならよいかな。。。程度です。

でも、2年もたって、これだけかよ!!

という気もしないではない。

書込番号:10313904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 18:27(1年以上前)

D3の優れている(?)点。
マイクロドライブダブルスロット

書込番号:10314033

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 19:30(1年以上前)

D3Sが出たということは、
D4が出るまで、あと1年ということだから、
D3持ちの人は待ちだろう、
D2X(S)持ちで、フルも欲しいか買い替えなら、いいタイミングかも。

まあ、D4が出ても、画素数UPぐらいだと、いいかどうか微妙だから。

いまの1200万画素で、x1.2クロップで840万画素はベストかもしれない。

LV専用ボタンがついて、コントラストAF対応があるのもいい。

でも、D3Xと6万差なのか???

書込番号:10314276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 22:28(1年以上前)

D4が画素数アップならば、mRAWみたいな画素合成機能もあるといいかなと思います。
それで、最初を2400万くらいにして、感度が必要な時に1200万に落とすとか。
そうすれば、D3Xの後継機を考えなくてもよいかと思います。
このくらいバリアブルなカメラが出てきてほしいですね。

書込番号:10315334

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング