
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 18 | 2010年4月15日 18:03 |
![]() |
103 | 39 | 2010年4月14日 09:13 |
![]() ![]() |
108 | 19 | 2010年4月12日 16:47 |
![]() |
75 | 38 | 2010年4月8日 14:29 |
![]() |
36 | 17 | 2010年3月23日 07:46 |
![]() |
379 | 54 | 2010年3月18日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少しアドバイス頂けると助かります。
横幅6,5メートル、長さ10メートルの箱の中で集合写真を撮って欲しいと頼まれました。私はアマチュアです。
只、室内セッティング上、横幅6,5Mの方へ40人詰めて撮影して欲しいと・・・
何とか4列位にはできるのですが、奥の壁から3メートル位の所でテーブルがあり動きません。最近は60マクロで集合写真を撮っていましたがそれではテーブルが邪魔で中に入ってしまい撮れません。
14−24で撮って歪み補正しようかとも考えたのですがプロの皆様もしこの様な場合はどう撮影なさりますか??
ちなみにレンズは大三元と50mmf1,4 60mmf2.8 85mmf1,4 などです。
0点

光の状況が書かれていないので
その距離で4列とした場合に ピントについてコメントできませんし、
どういう被写体(子供、大人)の構成なのかもわかりませんので、明確にはいいずらいです。
色々な対処方法があると思いますが、
40人並べておいて、半分ずつくらいに撮影して、画像処理で合成する方法が簡単だと思います。
集合写真だからと言って全員を1シャッタータイミングで撮る必要もないと思います。
私は 20人程度から150人までよく集合写真を撮っていますが、
何らかの画像処理は常々必要です。
書込番号:11189974
0点

スピードライトはお持ちですか?
書込番号:11190209
0点

ICCさん
ありがとうございます。
自然光はサイドからのみですが、時間が今の季節で2時と言うことも有り室内とはいえ問題無さそうでした。
被写体は大人ばかりです。
合成ですか・・・発送がありませんでした。でも机は写らない方がいいですよね。AF-S14−24f2.8 は歪むので躊躇します。
my name is.....さん
ありがとうございます。
はい、SB900、SB800、SB600と持っています。集合写真の場合は明るさが満足出来る場合でもスピードライトは使用するのでしょうか?
書込番号:11190557
1点

こう言っちゃなんだけどさ。
michelin.さん、「集合写真を撮りますよ」っていって撮ってもらった今までの写真・・・学校の入学・卒業写真から旅行の記念撮影まで・・・で、光が片方からしか入ってなくて顔や姿にトーンがついてる写真をもらったことがあります?
正面から光が入っていて、中央の人も左右両端の人も同じ明るさで写っていて、ちゃんと顔が全員確認できる。そんな写真ばかりじゃないですかね。
片光でもいいよ。ちゃんと写真を渡す時にアシュラ男爵になってなけりゃ。「なんで顔半分、暗いの?」とか「なんで左右で色が違うの?」とか言われなけりゃ、ね。そういうレベルの集合写真でいいのなら、どう撮ったっていいでしょう。
ど真ん中の人はシャープですけど、絞りが2.8まで開いちゃって一番外の両端の人はD3sを使ったのにシャープネスが甘いです、でいいなら補助光は要らないでしょう。正対面をちゃんと作らないで左の人と右の人で大きさが違っていいなら、三脚も要らないでしょう。
そういう写真を平気な顔して「集合写真でございます」って渡せるなら、何でもいいですよ。私はそんなの貰っても嬉しくないけどね。
純正大三元のレンズって、NCで歪みを抜けなかったっけ?合成は「へ〜、発想はなかった(まぁ、発送じゃねぇわな)」で歪みを抜くのはイヤなのかぃ?
商売人は、集合写真なんて撮るのはワケない・・・写真の基本どおり「被写体に面を作ってそれに正対する」「被写体全体を均等な明るさになるように光を廻す」だけで、できて当たり前の作業・・・んで、どっちかっつうと「撮る場所を選定する」(今回のように、どかせない机があるようなトコを除外「させる」意見を言っておく・・・代替場所をつくらせる)とか、その後の作業(いらない背景などを消すとか)といった撮影の「前後の作業」に対してギャランティが発生する訳であって。
シャッターを押すのは「自分の責任にする為」にカメラマンが自らヤる作業であって、その前のセッティングが大事なんですよ。セッティングをしてしまえば、撮るだけならアシスタントだろうが横をとおりがかっただけの通行人であろうが撮れるのが写真なんです。観光地に行って「すみません、シャッターを押してもらえますか?」っていうアレと同じ。誰が撮っても同じになる「ハズ」なの。
それが同じにならないってのは、道具が悪いんじゃなくその前のセッティングが悪いって事。カメラの設定だけじゃなく、それ以外の事から。で、それ以外の事ってのは「カメラが幾ら良くてもどうにもならない事ばかり」なワケやね。
純正の900・800・600があって、「集合写真を撮るのになんで使うという発想が無い」のかが、できる人には理解が苦しむ部分ではあるかな。
左右から天バンで光を廻して、シャッター速度を上げ目にして外光を切った方が綺麗な集合写真になると思いますけどね。
ただ、シャチホコ張った集合写真じゃなさそう?なら、テーブルを巧く使ったセッティングを考えるかな。消せるようなら消しやすいセッティングにするけど、慣れてる人だって加工なんて「しなくて済むならしない」でしょう、面倒くさいんだから。
書込番号:11190690
14点

michelin.さん
最近狭い場所(室内)で集合写真を撮りました。大人60名近く。
狭くて段数も取れず短時間であったので、こちらが高所に上がって俯瞰しました。
工夫してみてください。
なお、光バランスは良かったのでノーフラッシュでいけました。
書込番号:11190892
1点

ばーばろさん
本当にありがとうございます。まだカメラを触りだして2年なもので助言ありがとうございます。
最初はキツイ人だなと思ったものの解決策,対処法までお教え頂いてすみません。
カメラは全くアマチュアなのですが父の遺品でして・・・何とか頑張って使いたいなと
うさらネットさん
なるほど高い所からですね
書込番号:11191007
1点

一度、その場所で撮影の練習してみたら、皆さんの助言どおり。
手伝ってくれる人がいるなら、
3人くらいで、左手前、中央、右奥に置いて写真とって見るとどのくらいの被写界深度で撮れて、どんな感じになるかわかると思います。
人の変わりに、何か物を置いてもいいと思います。
聞いたのと、自分で撮るのは、ずいぶん違うと思います。
書込番号:11191674
0点

うーん、集合写真で「ストロボ無し」という発想はあり得ないなぁ(例え「明るさ」が足りていたとしても)。ストロボ複数台お持ちの様ですので、スレーブ発光使って2灯たいたら良いんじゃないかな?
イメージは、こんな感じで↓
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/strobe_lighting.html
自分の適当なイメージだと
(1)できるだけガッシリした&高さのある三脚を用意(エレベータは出来るだけ使わない。レリーズが無いならば特に)。
(2)絞りはF8くらいかな。ストロボ光以外の光(外光)をどんだけ使うかで、シャッタースピードを選択(室内照明が赤っぽい(色温度の低い)だと、ストロボ光と光の色が合わないので、シャッタースピードを速くして「ストロボ光のみ」で撮影)。一例だけど、外光が使えるのなら「1/30 F8」とかかな(集合写真の場合は、被写体ブレは余り考慮しなくても良いです)。
(3)最終的に、どんなサイズにするのか(6切などの「真四角に近い」のか、ハイビジョンサイズみたいな「横長」なのか、その中間くらいなのか)を予め決めておく。もし「真四角」に近いサイズなら、撮影時に考慮しとかないと悲惨な事になる場合もある。
(4)ストロボとの兼ね合いになるけど、出来るだけ長い焦点距離で撮影した方が吉。14-24mmなんて使うのは余程の場合だけ。あと歪みを考えたら、ズームレンズの「端」は使わない方が一般的には良いと思う(最適画角が24mmなら、24-85や14-24の24mmでなく、16(17)-35の28mm、という感じ。勿論、単焦点が使えるなら、それがベスト)。
(5)RAW+Jpegで撮影する(RAWだと露出等々を間違っても、救える可能性が出てくる。現像ソフトを持っていなくても、最悪、どこかの業者に頼める)。
(6)撮影時の細かい注意点としては(順不同。思いついた順)。
・並べる前に、テスト撮影して「画角、ISO、ホワイトバランス、絞り、シャッター速度、ストロボが光るか」等を必ず確認。
・必ず数枚撮る(目つぶり防止。後から「オレが眼をつぶってる写真をよこしやがって!」って人には、別の写真を渡せるし(笑)、最悪全部つぶってても、「こんなに撮っても、全部つぶっちゃってて…」とイイワケできる)。もちろん、撮影時に眼を開かせる努力はしてね。あと数枚撮影すると「まだ撮るのかよぉ〜」と思う人がいるので、例えば「一枚目、ハイテストです〜」とか「では、次は思いっきり笑っていきましょう〜♪」とか、「あ、いま眼をつぶった人がいらっしゃったので、もう一枚だけお願いします〜」など、適宜、トークを加えると良いかも(笑)。
・撮影の時には、レンズを見させるのを徹底。
・並べるときには、前の人と人の間に立たせるのを徹底。並んでる方は「カメラが見えてるから大丈夫」と思っても、実際に写真撮ったら顔半分だけ写ってる、なんてのは良くある話。本来はカメラマンがチェックすべきなのですが、きっとテンパって難しいでしょうから…最初に並べる際に声を掛けて、徹底させる。
・完璧な並べは無理でしょうから、ポイントだけ。「お偉方は前に」。「スーツなら、きちんとボタンはしめさせろ」。「最前列の人の足がガバっと開かないように」。「メガネの人は、顎を引かせる(自然な程度に)」。「椅子に座ってる人は、男性は軽く拳にぎらせて太ももの上。女性は太ももの上で指を伸ばして交差」。「立っている人は、手を横に自然に下ろさせる(前で組ませない)」。
・あと、時間的に許されるなら、適当に並ばせるのではなく、全員待たせておいて、一段ずつ並べる(「はい、名前をお呼びする方、最初の列の方へお願いします〜」みたいな感じで)。
・できるだけレリーズ使用。無ければ…買った方が良いと思う(純正MC-30ならアマゾンで4400円位。純正でなくても良ければ4000円以下で売っている)。
・「セルフタイマーを使って、自分も写真に入ろう」なんて思わない方が吉。
・ピント合わせは正確に。前から2列目の人で合わせる事(28mmでF8なら、適当でも全員余裕で被写界深度に入るけどね)。
・カメラの傾きには要注意。水準器を使っても良いけど、写真にすると「0.1度以下」の水準器の感度以下でも気になっちゃうから、よくよくファインダーを見ること。
・余った椅子とかカメラバッグとか、余計なモノがフレームに入ってないかチェック。入っている場合は(例え並べた後でも)、きちんと撤去すること。
・ホワイトバランスも重要。純正スピードライトなら…オートで行けるかなぁ(自分なら、テスト撮影の段階でチャートを撮るけど…)。
・あと(これが一番大事かもしれないけど)、おどおどしないで撮影。例え失敗に気づいても、堂々と取り直すこと。
(もっと解っている方、ご修正・追加をお願いいたします)
写真屋を頼まない時点で、「それなりのクオリティがあれば十分」な依頼でしょうから、少し気楽な気持ちで「自分の勉強」くらいな感じでやった方が良いと思います。
以上、長くてゴメンナサイ。
書込番号:11192788
11点

michelin.さん
こんばんは。
集合写真は全員の顔が明るく同じトーンにするのがポイントです。
したがって・・・>自然光はサイドからのみですが、時間が今の季節で
2時と言うことも有り室内とはいえ問題無さそうでした。
上記の自然光線の侵入を嫌って(入れない)であくまでもストロボの
光だけ‘しっかり全員のトーンを明るく陰らず’撮るのがポイントです。
よく枯れ木のシャドーなどを流し込んだり、窓辺からの光をわざと入れる
手法もありますが、意図がない限りハイライトにたつ人とシャドーとなる人が
出るので今回はやめましょう。
遮光幕があればそれで切ってください。ピンは室内の蛍光灯をつけたままの
ほうが合いやすいでしょう。
横幅6,5メートル、長さ10メートルの箱の中で・・・
>長さ10mというのは引き尻でしょうか? 勝手に引き尻りと解釈するなら
ガイドナンバー32程度のもの一灯でダイレクトに当てて十分です。
ややベタになりますが、オーソドックスな方法で影も出ません。
天井バウンスオンリーは天からのシャドウが目の下のくまが露呈、また頬などに
出てふけ顔に見られますので無難なダイレクト照射でどうでしょうか?
カメラ位置は、全員の目線が煽るような感じになっては意味が出てきますので
アイレベル・・・ 2列〜3列目の中心の人をターゲットにしましょう。
ポイントは外光を遮光し、各人の顔が暗く陰ったところです。
同様にオープンでの撮影でも日陰などがある場合には、全員日陰に入れるか
日陰を作ってストロボライティングで行うと均等に仕上がります。
予備に、ストロボ1灯りをスレーブさせて天井バウンスさせてみることで
多少立体的に描かれると思います。
書込番号:11193707
3点

光については皆様のご意見でいいと思います
おそらくそういう会場で撮影するくらいなので、クラブとかサークル活動
の集合写真と想像しますが、あまり硬くない内容なら
私なら、そのテーブルの上に椅子を載せたりして、その上から、
俯瞰で、皆さんがちゃごちゃと集まっている雰囲気で撮影するかな
そうすれば、広角のひずみも面白い硬貨として使えますし
ひな壇で並んだ写真てつまんないじゃないですか
要するに顔がはっきりわかればいいので、並び方はラフでもいいんじゃないかなぁ
子供だったら、そのテーブルの上に半分乗せちゃうとか
まぁ、内容によっては、こんな考えもあると言うことで
書込番号:11193976
6点

テンポよく、できるだけ多くシャッターを切る・・ なんてのも重要ですね。
どうしても人数が多いと場合によっては合成もしなければなりません。
書込番号:11194712
0点

hiderimaさん ありがとうございます。色々試してみます。
KALDIマイルドさん、firebossさん 御二人共本当に詳しく教えて頂きありがとうございます。ベストアンサーでした。色々試行錯誤しながら勉強していきたいと思います。
atosパパさん ポートレート写真専科素敵です。こんな風に撮れればなぁ・・・うれしいですね!
my name is.....さん 合成も視野に入れ頑張ってみます。
皆様色々な意見ありがとうございました。
書込番号:11197692
3点

広角には歪みがつきものです。お金を頂かない撮影でしたら、
撮影後にCaptuturNX2やフォトショップにて歪み補正をして、
トリミングで十分でしょう。撮影時に画面のセンターに持っていき
上下、左右を十分に空かすことが重要です。(歪み補正の際に上下
左右がトリミングされてしまいます。)
D3sですのでRAWで撮影し、TIFFに変換すればかなりのサイズになり、
トリミング後にjpgに変換してもキャビネサイズなら十分です。
また、フォトショップでツールバー~カンバスサイズを開き、高さに
実際のサイズ以上の数値 例 幅600×高さ200なら、600×250と入力
し、升目の上部をクリックすれば、画面の下に50の余白が出来ます。
フオントで 例 第3回◯◯高校同窓会 平成22年4月1日 など
と入れて、位置確定後にレイヤーを結合させます。残った余白は
バランスを見て切り抜きすれば完璧です。
お店にプリントを出すことを考慮し、上下、左右に余裕を持たせることが
重要です。また、フョトショップの焼き込みツールを使用すれば、多少の
陰になった顔を明るく出来ます。最後に、全体の色調整、明るさ調整をして
シャープをやや強めに掛ければ、期待以上の仕上がりになることでしょう。
上記の方法で同窓会の撮影写真(コンパクトカメラにて撮影)を仕上げました。
ライティングに時間と機材を掛ける余裕があるのでしたら、皆さんのアドバイ
すを参考にされるのが、より良い写真の仕上がりになります。
書込番号:11207900
3点

連投スミマセン。
自然光で気になったのですが、最近は雨も多く、天候によりホワイトバランスがか蛍光灯、白熱電球、ミックス光源でかなりホワイトバランスが変わってきます。自然光に関してもサイド光でしたら手前と奥の露出もかなり変わってしまいます。撮影前に単体露出計で計り、露出差が激しい際にはストロボメインに切り替えた方が良さそうです。40名を撮影するにはそれなりの覚悟と責任が必要です。自信と確信がなければ写真館に依頼することをお薦めします。その分仲間と気兼ねなく楽しめることでしょう。
書込番号:11207917
2点

勇気を出して断るのもひとつの選択ですね。
40人の集合写真、しかも室内・・・。
プロでも大変ですよ。
書込番号:11228156
0点

michelin.さん
> 横幅6,5メートル、長さ10メートルの箱の中で集合写真を撮って欲しいと頼まれました。
> 只、室内セッティング上、横幅6,5Mの方へ40人詰めて撮影して欲しいと・・・
> 何とか4列位にはできるのですが、
人の肩幅を50cmとして、奧から12人、11人、10人、9人で41人。
> 奥の壁から3メートル位の所でテーブルがあり動きません。
テーブルを人の後ろに配置しても、それでも、24mmで撮れるね?
テーブルの上にも人を乗っければ、テーブルの前に2,3列にすれば、
さらにワーキングディスタンスは稼げる。
あるいは、テーブルの上に三脚+カメラと脚立を乗っけて撮る。
そうすれば、24mmでゆとりで撮れ、余った分はトリミングすればよい。
そうすれば、実質焦点距離は長くなり、球形楕円化デフォルメはより小さくなる。
> 最近は60マクロで集合写真を撮っていましたが
> それではテーブルが邪魔で中に入ってしまい撮れません。
大勢の室内集合写真に普通は、60mmマクロを使わないでしょう?
> 14−24で撮って歪み補正しようかとも考えたのですが
ディストーション(歪曲)の歪み補正はできても、
超広角レンズ特有の球形楕円化デフォルメは除去できない。
撮れるレンズで撮って、余白をトリミングして、
球形楕円化デフォルメをなるべく小さくするしかない。
あるいは、これを機に新たに35mmを1本ゲットするか?
しかし、35mmだときついか?
ならば、24mmでトリミング!
> 自然光はサイドからのみですが、
> 時間が今の季節で2時と言うことも有り室内とはいえ問題無さそうでした。
両サイドからの光ならばまだしも、もし片サイドの光だけならば、
たとえ露出量が適正であったと仮定しても、
顔半分若干の白飛び気味、顔半分ダーク気味、
しかも自然光のふんわり柔らか目じゃあ、
果たしてそれで集合写真としてふさわしいかどうか?
僕もそういうの撮ったことあるけど、結局はボツにして、
同時に撮ったストロボマルチ照射の方を選択した。
やはり、室内集合写真ならば、ストロボは必須でしょう?
> 合成ですか・・・発送がありませんでした。
> 合成も視野に入れ頑張ってみます。
いくらなんでも、集合写真に合成はないんじゃない?
たとえ左右2枚に分けて撮って合成したと仮定しても、
中央に人が不自然に重ならない縦線部分が生じてしまう。
そんな集合写真写真で良ければ、構わないが?
> AF-S14−24f2.8 は歪むので躊躇します。
24mmの端から端だと球体楕円化デフォルメが著しいが、
なるべくワーキングディスタンスを稼いで、
トリミングして35mm相当にすれば、デフォルメはやや小さくなる。
> SB900、SB800、SB600と持っています。
> 集合写真の場合は明るさが満足出来る場合でもスピードライトは使用するのでしょうか?
3つあれば、左右と中央、中央はSB600。
あるいは、天井が白ならば、SB900を中央にして、バウンスさせる。
バウンスあり、バウンス無し両方を数枚ずつ撮って、写りの良い物を選択する。
ついでに、ストロボ無しのサイドからの外光だけの写真も撮っておくと、
どれほど写りが違うのか比較してよく分かり、後学のためになるだろう。
書込番号:11230289
0点

ibf075さん
> 勇気を出して断るのもひとつの選択ですね。
素人仕上がり前提(合意)で撮れば、恐れるに値せず。
むしろ、腕を上げるチャンスだと思う。
しかし、素人ながらでも、少しでも綺麗に、見栄えのある集合写真を撮りたいね。
> 40人の集合写真、しかも室内・・・。
> プロでも大変ですよ。
素人仕上がりが許されない、
バッチリちゃんと撮れて当たり前のプロだからこそ、大変だと思う。
書込番号:11230295
0点

>40人の集合写真、しかも室内・・・。
> プロでも大変ですよ。
>素人仕上がりが許されない、
>バッチリちゃんと撮れて当たり前のプロだからこそ、大変だと思う。
プロなら、朝飯前です。
書込番号:11236507
2点



これから、ハイエンドのカメラを買おうと思っていますが、当初1D Mark IVを購入予定でしたが、ここのレスを見るとD3Sにかなり魅力を感じています!
被写体は主に犬なので、ほぼ屋外。そして動いている。ので、連射が9枚と、キャノンは10枚と、かなり迷っています。。。
D3Sは高感度が魅力のようですが、屋外なのでどうかな〜。と。あと、AFもキャノンとニコンの特性も違いますし。両方、一長一短な感じが見受けられます。
諸先輩方に意見を聞きたいです。
ちなみにレンズ等も一式揃える予定でいます。(予算は150位)
できればオススメレンズ等も教えて頂ければありがたいです。
どうかご教授下さい!
0点

>1D Mark IVを購入予定でしたが、ここのレスを見るとD3S〜
どっちも文句のないカメラなので、「神様の言うとおり」で決めてもいいかも?
>連射が9枚と、キャノンは10枚と、かなり迷っています。。。
連写で秒間9コマ・10コマってかなり迷うことないような気がしますけど?
野外・犬・・・70-200mmF2.8(短いか?)
潤沢な資金が羨ましいわ!
ワタシなんてまず、どうやって捻出しようか悩みますから。。。
書込番号:11179140
6点

こんばんは。
どちらもオリンピック等でも活躍する銘カメラです。
どちらを選ばれても、後悔はないと思いますが。。。
それだけのご予算があれば、
ボディ+大三元ズームレンズとよく言われるレンズでもお釣りがきますが、
実際には、24-70mm F2.8と、70-200mm F2.8の手振れ補正付きがあれば、よろしいかと。
セットで、パソコン+モニタ 環境もよくしたいですね。
ただ、キヤノンの1D4の場合は、上記焦点距離のx1.3相当の画角となり、
望遠よりにシフトしますので、標準レンズの選択がちょっと中途半端になるかもですね。
(ワンちゃんでよく使うと思われる 70-200mm F2.8を使う分には、
あまり、その辺は感じないかもしれませんが。。。)
書込番号:11179257
1点

>連射が9枚と、キャノンは10枚と、かなり迷っています。。。
なぜ顔アイコンが怒っているのか解りませんが、連写よりセンサーサイズで悩んでください(若干ですが使うレンズとか、犬以外の写真に差がでそうです)。
>マリンスノウさん
背景(モニター画像、スクリーンセーバーかな?)がナイスです! Neoがとなりにいるのでしょうか?
書込番号:11179259
2点

ちょっと予算が厳しいかな?
本体が50万、VR70-200が20万、VR200-400が70万、メディアその他で10万。
……ちょうどですね。
書込番号:11179472
1点

犬、撮ってます。
AFの味付けが両社でかなり異なり、足の速いワンコであればCanonをお勧めします。
動きが激しければ激しいほど、歩留まりに差が出るはずです。
同じランクのレンズ(70-200F2.8だろうとヨンニッパだろうと)で実際に犬を撮り比べると
その差は歴然、と感じました。
但し、ゴールデン等のゆったり走る犬種であればどちらでも良いと思います。
個人的にはフルサイズ独特の表現は捨てがたいものがあります。
書込番号:11179487
7点

HUMMER the 3rdさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
結論から言うと、どちらでも性能的には問題無いと思います。
持った時の感性でお選びになり、少しでも早く撮影を開始されるのが良いと思います。
走って居るワンが被写体の場合、1に鍛錬、2に精進、3、4が無くて5に自らのフットワークです。
アレッ?、1にフットワークかな?…。
添付写真を撮影したのは買値で30万そこそこのセットですが、この程度で有ればお安いセットでも撮れますからご安心下さい。
ご予算豊潤でお羨ましぃ〜!
書込番号:11180002
5点

是非、予算を300万にして両方買ってください。
そしてここにどちらが犬撮りカメラとして優秀かレポートお願いします。
書込番号:11180258
13点

予算にはもちろんパソコンとモニタとソフト類も含むのでしょうか?
書込番号:11180418
2点

走り回る犬撮り用途なら断然キヤノンの1D4です。
規則的な移動をする動体が相手ならニコンでも充分ですが、トリッキーな動きを捕らえる
AF性能の場合、ニコンの最新フラグシップでも1Dシリーズ(過去モデル含む)には到底敵いません。
書込番号:11181111
5点

>AF性能の場合、ニコンの最新フラグシップでも1Dシリーズ(過去モデル含む)には到底敵いません。
ニコン、キヤノンの1桁を使っている方ですか?
具体的な説明をお願いします ^^
書込番号:11181227
11点

マリンスノウさん
そーなんです!両機種とも、散々スペックから、なにやら比較してみて、キャノンとニコンの銀座で両方触ってみましたが、決められず…
って感じでした。その後、サクラヤに行き両方並べてみても決まらず…
物を買う時に、こんな事は初です。
確かに神様の〜にしようかと思いました…
いやいや、ないながらも絞り出す感じでございまする。
書込番号:11181723
1点

Digic信者になりそう_x さん
確かに両機種とも、オリンピックで活躍する機種ですよね。だからして迷います…
パソコンはG5を仕様しておりますので今の所、別枠でモニターのみを買おうかどうか悩み中です。G5で手狭になったら、カメラ専用のパソを購入しようかなと…
書込番号:11181750
1点

クリエイティブパークさん
アイコンの怒り顔は意味ないです…
ご気分を害されたのでしたら、申し訳ありません。
ん〜ワンズ以外の被写体の時に差が出るのは、諦めてます。被写体はワンズなので…
書込番号:11181974
0点

小鳥さん
ホント金額just!ですね(笑)
lensも僕がイメージしてたのとピッタリ!です(笑)
書込番号:11181985
0点

海人777さん
やはり、キャノンの方が歩留りが有利なんですね! 我が家のワンズは足が早いので、クイックな動きをしますし、歩留りがイイ方がいいショットが撮れますよね!
参考になります♪ありがとうございます!
書込番号:11182044
1点

ダイバスキ〜さん
可愛いコーギーちゃんですね♪笑顔が満点です!
確かに感性…大事ですよね!仕事でクリエイティブな事をしてるぶん、プライベートでは感性が鈍いです(笑)
どちらかを早く手に入れ、精進し、鍛錬の日々を送りたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:11182075
0点

ブッチのパパさん
ん〜どちらかのカメラで満足したら、愛機を増やすやもしれませんが、先ずは己の腕を上げなければ!あっ!どちらかを購入しなければ(笑)
書込番号:11182092
0点

my neme is... さん
今回の予算には、カメラ・レンズ・メディア等のみで、パソコン・モニター・プリンター等は別枠です。
今の所、カメラ一式の他はモニター・プリンターのみを購入予定です。
書込番号:11182114
0点

ピンボケ写太さん
ん〜AF性能はキャノンですか!!食いつきがいいと言う事なんでしょうね!参考になります!
書込番号:11182124
1点

そうですかね??私の知り合いで先のバンクバー五輪に取材に行ったプロカメラマンの話を
聞けたのですが、今回は1D4とD3Sを両方使い、レンズは両方とも400/2.8を使用しD3sが
AF性能やナノクリのレンズ描写がずば抜けて良かったと言っていました!特にAFはD3S
は殆どピンが来てたのと対照的に1D4はかなりバラツキがあり肝心なところでピンボケが
多いとぼやいていましたよ。
書込番号:11182221
14点

こんばんは。
D3Sにスレッドを、たてられているくらいだから、D3Sを購入されては如何です?
他人に背中を押されてみるのも良い事ですよ!
書込番号:11182283
3点

その通り!いずれにしても両機とも世界最高性能を誇っているのでどちらを買っても悔やんだりはしませんよ?最終的に個人の好みで購入して下さい。
書込番号:11182296
2点

別段何も考えなくても
これくらいなら被写体にレンズを向けてシャッターを切ればどのカメラでも撮れると思います。
機能や性能はカメラに多少の違いはありますが、最近のカメラはどれもよくできていると思います。
しかし製品品質やサポート品質はメーカによって多いに違うと思いますので
そういう情報も集めてカメラを決定するのも ありと思います。
書込番号:11182338
3点

景気の良い話で何よりです。
取り敢えず Nikon 150万円セット
手前より
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー) (旧型)
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF) (旧型)
それと、ボディD3sで逝っちゃいましょう。
書込番号:11182416
4点

HUMMER the 3rdさん、
僕はEOS-1D MarkIVを使ってます。被写体は主に自然環境で昆虫〜野生生物、犬と狼も良く撮ります。冬場は昆虫がいないので鳥を撮っています。
D3Sは使ったことがありませんが、同じ画素数のD700を会社の機材で使います。またD3を使っている自然相手のカメラマンの友人が複数いて、同じ被写体を一緒に撮っています。その経験の範囲からですが、犬を被写体に限定した場合、1D4とD3sの撮影能力での差は少なく、下記のような点になると思います。
1.APS-Hとフルサイズの画角の差
2.画素数の差からくるトリミング耐性、引き伸ばし耐性の差
3.高感度撮影の際のノイズの差
このうち、D3Sが明確に秀でているのは3です。
野外で自然光の下で犬が走り回り、ジャンプしたり、何かに飛びつくのを撮るのなら、必要とされる焦点距離に対して、画角の差からどちらが有利かが客観的な有利・不利の差になると思います。
AFの構成にも確かに差があります。D3SはAFセンサがF5.6用なので、レンズによる差がそれほどありません。1D4はF2.8/F4/F.5.6センサの組み合わせなので、F2.8/F4のレンズの方がAF速度が上がるという特性があります。しかし、この差は仕様の差であり、犬くらいの大きさがあれば、それで差が出るということはないとおもいます。
上記の条件を実際の場面で比較すると、
犬の訓練競技会やドッグショーなら距離があるのでAPS-Hが有利です。反対に犬が手元から遠くまで動くドッグランなどで撮るのなら画角変化がない分フルサイズの方が使いやすいと思います。
1D4は撮像素子がAPS-Hなので、X1.3倍の画角変化があります。つまりD3Sより同じ焦点距離のレンズで1.3倍大きく犬を撮れます。
1D4の画素数は1600万画素、D3Sの撮像素子は1200万画素、つまり画角変化1.3X撮像素子の画素数の多さで、さらに1.3Xトリミングで犬を拡大できることになります。
また引き伸ばし耐性で考えると、無加工での比較だと、1600万画素はA3または半切に向く画素数、1200万画素はA4または四つ切でのプリントに向く画素数です。もちろん引き伸ばし前提なら1000万画素あればB2くらいまでは引き伸ばせますが・・・
年に何回も大判パネルのプリントをするなら、画素数が多い1D4が有利です。
反対に、動画まで視野にいれると、MACのG5クラスでは、1600万画素のRAW現像とフルHDの動画編集はかなり厳しいです。目安としてクアッドコアでCPUクロック2.66GHz以上、メモリ6GB以上、ビデオメモリ512MB以上、HDD1TB以上の機種に買い換えることをお勧めします。
MACですとXEONを搭載したMAC PRO、またはCOREiを積んだiMACあたりが適していると思います。D3Sの画素数はD3/D700と同じ1200万画素クラスで、動画もフルHDではないので、当面はG5で支障ないレベルだと思います。
こうした客観的な比較から、御自分の用途に当てはめてみると、どちらが適しているかが見えてくるのではないでしょうか?
書込番号:11182603
10点

補足させて頂きますね。
画角差に関しては、APS-Hの1.3倍だから有利という事はないと思います。
カメラはレンズあっての事です。
どの距離で撮影するかにもよりますが、望遠ズームという事であれば、200-400mmF4.0というレンズがあり、特にAPS-Hの1.3倍という事が有利だとは考えられません。
70-200をAPS-Hのように使いたければ、高感度を生かしてテレコンバータを使うという手もあります。
まぁ、通常は、70-300mmという安価なレンズでも十分撮影できると思いますよ。
APS-Hに慣れている者にとっては、重宝する仕様ですが、高感度特性の良いD3Sの特性を理解してシステムを組む者にとっては、現状はAPS-Hの焦点距離の有利性は少ないと判断しています。(私は初代1Dから使い続けてきてAPS-H大好き人間ですよ。)
書込番号:11185236
1点

自分は、ワンちゃん撮らないので分からないですが
キヤノンで犬専門に撮ってるカメラマンが 70−200も良いが ニーニーはスパ抜けてると
言ってました (AFの食いつき、ボケなど)
犬専門なら 70−200とニーニー & 1.4テレコン 予算の残りが有れば 24−70とか
書込番号:11194864
1点

RAV4Jさん
今回のオリンピックはnikonがおおかった気もします。。。
被写体が高速でピンがきてないのは「イタイ」です。。。
困りました。。。
書込番号:11200555
0点

ICCさん
製品品質やサポート品質も含めての購入!
考えなかったです。
ありがとうございます♪
書込番号:11200559
0点

痛風友の会さん
凄いレンズをおもちですね!
早く手に入れたい!!!(ボクには使いこなせるかが問題ですが。。。)
書込番号:11200566
0点

FJ2501さん
詳細ありがとうございます♪
とても参考になります!
大判パネルもしたいので、、、
PCも購入しなければ、、、ですね!
楽しみが一つふえました♪
ただ問題なのがやはりAFの精度です、、、
勿論、腕にもよるでしょうが。。。
書込番号:11200574
0点

ICCさん
テレコンは画質が悪くなる?ので、使わないで済むのでしたら、テレコンは回避したいと、今のところ考えています。
実際はどうなんでしょうか???
書込番号:11200580
0点

ちゃんぴ2さん
ニーニ、いいレンズみたいですよね!
CANONにしたは手に入れたいレンズです!24−70は考えてなかったです。
欲しいものリストに入れてみます♪
書込番号:11200591
0点

HUMMER the 3rdさん、
>ただ問題なのがやはりAFの精度です、、、
AFの精度と言うと、ゆっくりでも早くでも、きちんと合えばOKと言う事になりますが、犬撮りだと、当然走り回ったり、ジャンプしたところを撮ったりもしますから、動態の追従AFが課題ですよね?
それでしたら、僕はは1D4はベストの一台だと思います。これは自分で使って見ての感想です。
知り合いにはD3からD3Sに買い換えた友人がひとりもいないので、D3Sは使った事がないのですが、2名のカメラマンの評価ではD3とD3SのAF速度の差は感じられないので買い換え無かったと言う事でした。
普段から一緒にD3で鳥の生態写真を撮っている友人2名のレンズは328と428です。僕の常用レンズは440つまりEF400mmF4.0DOISで彼らのレンズより暗いですが、空をバックに飛ぶ猛禽などの被写体はどちらも問題なく撮れています。
犬の大きさと速度だと、猛禽が追えればほぼいけると思うので、この点で犬撮りでD3Sと1D4に差がでるとは思えません。
腕の差というよりレンズの重さの差が大きいと思いますが、キヤノンとニコンで差が着くのは、池から飛び立つ水鳥を撮る時、池の上を旋回しているギンヤンマを撮る時など、小さくて速く動く被写体を撮る時です。
1D3は328/440どちらでも、鳥やギンヤンマがこちらに向かって飛んでくるのをAFエリアのどこかに入れていれば、それなりの確度でピントを合わせて撮る事ができます。1D4のAFはそれを上回ります。
D3は通り過ぎるツバメやギンヤンマののような素早く横切る被写体を中央のクロスセンサの領域に捉えられれば問題なく撮れましたが、レンズが重いせいか、こちらに向かってくる小さい被写体ではレンズの振り遅れがでてなかなか上手く撮れませんでした。
問題はそういう差が、犬撮りで実際に出るかどうかですよね?
僕は訓練犬の競技会は見学のみですが、JKC主催の競技会ではキヤノンの1D2/1D3/7Dと328/340が多いです。室内のドッグショーですとD3Sの高感度が魅力ですが、屋外では1D4でAF速度優先でF2.8のレンズを使うか、F4〜F5.6クラスの軽いレンズを使うか、AFの速いDOレンズを使うのもお勧めかも知れません。
ちなみにぼくが犬撮りや狼撮りで良く使ったのは、EF70-300DOISとEF300F4LISです。秒間10コマ撮れる1D3/4だと、どちらでも狼が飛節まで付けて走ってる様子まで撮れましたよ。
あと、動態を撮る場合テレコンは使わないのが正解ですが、1D4は328など一部のF2.8レンズとEF1.4XIIを使うと、F4センサが使えるので、AF速度低下を他の組み合わせより抑える事が出来ます。
ちなみにカラスとノスリの空中戦を撮った時は、EF400mmF4.0とEF1.4XIIで撮りましたが、特にAFの遅れは感じませんでした。1D4はその点でも優れたカメラだと思います。
書込番号:11201128
2点

車の趣味よりは安いですし、パチンコよりは形に残りますので
いいですよね。 150万コースでも。
書込番号:11202008
3点

HUMMER the 3rdさん
例えば ニコンとキャノンの幾つかのカメラ掲示版で ピントというキーワードで
探すと 品質に関しての顕著な傾向がわかると思います。
書込番号:11204216
1点

HUMMER the 3rdさん、
沢山の方のコメントがありますが、
FJ2501さんのコメントがベストコメントだと思います。
ほぼ、同じ感想ですね!
経余裕があるのであれば、いい道具は結局特かな!
犬を撮ると漠然と言っても、そのシチュエーションで、
全く異なりますね。
一番ロングレンジでは、アジリティーやコーシングなどのフィールドスポーツでしょうけど、
この場合、400mmでも短いかもしれません。
428などを手持ちで振り回すのは、体力的に難しいと思います。
鳥や野性動物にくらべても、犬のスポーツは、動きの点で予測がつかず、はるかに大変に思えます。
私の場合、ドッグランのように犬に近づける場所では、ニコンでは、D3Sに70-200VR2を付けてつかってます。
ドッグカフェなどでは、50mmGを使って、あまり困る事はありません。
そして、いざという場合、ディスクドッグの撮影で競技場に入れる場合ですが、1Dmk3に200mmf2で決まりですね!
さらに、ポートレイトを撮る場合は、5Dmk2に200mmf2の組み合わせが最もマイブームです!
書込番号:11230582
0点

遠くの犬を大きく撮ったものを残したい、高感度は必要ない、ということでしたら、実際に撮っておられる方からの意見もあるように、1D4がよいのかもしれませんね。
1D3では、先代D3と比べて、数字的データはありませんが、俊足ダッシュはいい感じなのですが、背景がはっきりしているとそちらにピントに奪われことがままあり、AF追従敏感度と連続性の設定で試行錯誤したことがありましたが、1D4は悪くなっているはずはありませんしね。
書込番号:11230716
1点

あ、秒間コマ数は、レンズによっても違いがありますが、2絞り以上絞るとD3の方がコマ速が速いことが多かったですが、まあ、どちらも十分だと思いました。
書込番号:11230726
1点



みなさまこんにちはです。
名探偵ポワロです。
朝見たらスレッドがなくなっていました。
ひどいことをします。
ポワロは”みんなで作例を貼りましょう”などよりよっぽど有益でしょうと思ったのです。
デジタル一眼レフカメラについて
ポワロは、D3かD3sと85ミリ1.4Dが欲しいです。
ポワロは、おんなの子が撮りたいです。
D3sとナノクリ24-70
D3と85ミリ1.4D
ではどちらがよいでしょうか???
ポワロはD3と85ミリ1.4Dの中古でも十分でしょうと思います。
350,000円くらいで買えるでしょう。
ポワロとしては、中古でD3でも十分じゃないかと思うのですけど、
どっちがいいか決めかねているのです。
ニコンの人はD3と85ミリ1.4Dはよいと思いますと言いました。
ここのひとはD3sとナノクリナノクリと呪文のように唱えます。
価格差ほどのちがいはあるのですか。
ポワロみたいな素人はどちらでもだいじょうぶでしょうか?と心配なのです。
おやさしいかたおねがいします。
4点

そもそも、用途が違うものを比較してどうする。
ナノクリ24-70
85ミリ1.4D
この2本のどちらがいいかということがナンセンス。
写真の撮り方知らないんじゃない?
書込番号:11218190
32点

ナノクリナノクリは免罪符でも何でもありません。
サブリミナル効果はあるようですが・・・・
8514の描き出すボケの描写は逆立ちしても24-70では出せないでしょうと思いますよ。
画角の自由度は立場は反対でしょうと思います。
本体はSがあろうが無かろうが、只の電子箱でしょうと思います。
書込番号:11218192
13点

>朝見たらスレッドがなくなっていました。
>ひどいことをします。
>ポワロは”みんなで作例を貼りましょう”などよりよっぽど有益でしょうと思ったのです。
このスレは縁側に立てるのが相応しいんじゃないかな。
書込番号:11218211
13点

皆さん、レスサンクスです。
>hiderimaさん
>そもそも、用途が違うものを比較してどうする。
おんなの子を撮るのにナノクリ24-70と85ミリ1.4Dどちらも使えるでしょうと思います。
いつもピンずれのコメントでしょうと思います。
>森のピカさんさん
>サブリミナル効果はあるようですが・・・・
>8514の描き出すボケの描写は逆立ちしても24-70では出せないでしょうと思いますよ。
>本体はSがあろうが無かろうが、只の電子箱でしょうと思います。
おやさしいかたです。
ポワロもおなじように思うのです。
D3と85ミリ1.4Dにかなり傾きました。
どのあとで、35ミリと50ミリを買うでしょう。
>☆ババ☆さん
>このスレは縁側に立てるのが相応しいんじゃないかな。
おやさしいかたです。
そうなのですか。ポワロも反省したいと思います。
書込番号:11218259
0点

傾いたのであれば、そのまま逝ってしまいましょう。
悩みから解脱出来るでしょうと思います。
書込番号:11218404
2点

僕は、シャーロック、コナン、ポアロのファンです。
>このスレは縁側に立てるのが相応しいんじゃないかな。
僕もそのほうがよかったのではないかと思うのです。
明晰な頭脳。追跡プログラムです。
写真は、その時、その時の感性だと思います。
書込番号:11218405
2点

皆さん、レスサンクスです。
>森のピカさんさん
>傾いたのであれば、そのまま逝ってしまいましょう。
おやさしいかたです。
ポワロもD3と85ミリ1.4Dでほぼ行こうかと思っています。
>ポチアトムさん
>僕は、シャーロック、コナン、ポアロのファンです。
>明晰な頭脳。追跡プログラムです。
>写真は、その時、その時の感性だと思います。
おわかりいただけてありがとうです。
ポワロの手法で捜査してましたが、輩はみんな削除されてしまいました。
書込番号:11218600
1点

皆さん、レスサンクスです。
ポワロの考えていた通りD3と85ミリ1.4Dを買うことにします。
それから50ミリと35ミリを買うでしょう。
D3sとナノクリ24-70は新聞記者がつかうためのものでしょうと思います。
たぶんナノクリ24-70では楽しくないでしょうとも思います。
ポワロは、会話から人物の思考や行動を探ります。
プロファイリングに似た思考で事件を解決します。
英語がうまく話せないふりをしてイギリス人を油断させるのです。
前のスレと輩たちは削除されてしまいましたが
ポワロは、書き込みをみてだれのコメントが信用できるのかわかりましたし、
みなさまもおわかりいただけたでしょうと思います。
ポワロとしてはそれが一番の収穫でしょうと思います。
書込番号:11218634
5点

皆さん、レスサンクスでした。
ポワロの意図を見抜いたポチアトムさんに
グッドアンサーをさしあげるのが適当でしょうと思いました。
これにて事件解決。
書込番号:11218656
1点

D3を買おうと思っていたら、
削除された輩のかたがかいたすごいレビューを読んでまたなやんでいます。
D3sユーザーレビュー[305809]参照
むずかしくてポワロには理解できないのですが、
どなたかおやさしいかたわかりやすく解説してください。
書込番号:11220084
2点

なんとなく、気持ちがわかる気がします。
感性、大切にされれば良いと思います。
書込番号:11220252
1点

ポチアトムさん
ありがとうございます。
ポチアトムさんの前途に、幸多かれとお祈り申し上げます。
書込番号:11220303
3点

> むずかしくてポワロには理解できないのですが、
どなたかおやさしいかたわかりやすく解説してください。
ご本人に訊かれるのが良いと思いますが、レビューを書かれている方のD3sは特注でしょう。
ラチュード?
ネガフィルムのラティチュードは12EVあります。
わたしのD3sのラティチュード=露光域はネガフィルムに比べると6EV足りません(20-245)。
ニコンのサイトに以前ありましたが、ナノクリはもともと赤いゴーストをカットするために光学レンズに採用されました。
確かに赤いゴーストは出ませんね。
14-24でRGBのきれいなゴーストは出たことがあります。
ナノクリの副次的効果で逆光でのフレア耐性、ゴースト耐性も向上しました。
また逆光でのAFも迷いも激減しました。
確かに恩恵は大きいですが、ナノクリで白トビが減少するようなことは当然ありませんよね。
コントラスト低下は減少します。
デジタルでは、開放付近でも絞っても、8514Dよりもプラナーが撮影しやすいと思いますが。
ポチアトムさんがおっしゃるように「明晰な頭脳。追跡プログラム」と「感性」が大切だと思います。
書込番号:11220562
5点

>ニッコールHCさん
>ポチアトムさんがおっしゃるように「明晰な頭脳。追跡プログラム」と「感性」が大切だと思います。
ニッコールHCさんの書き込みはいつも信頼できます。
ポワロはHCではありませんがH-Autoをもっています。
ポワロも「明晰な頭脳。追跡プログラム」と「感性」が大切でしょうと思います。
ポワロはレビューをよんでお茶を吹いてしまいました。
書込番号:11220648
1点

あれ、以前のスレッド、最後のほうがどういう展開になったのかわかりませんが、削除されていますね。(^^;)
名探偵ボワロさん
>ポワロは”みんなで作例を貼りましょう”などよりよっぽど有益でしょうと思ったので
>す。
まだ作例の方が参考になるという人が多い気がしますよ。(^_^;)
>ポワロはD3と85ミリ1.4Dの中古でも十分でしょうと思います。
>ポワロみたいな素人はどちらでもだいじょうぶでしょうか?と心配なのです。
と言いますか、閲覧する側からは、昼から夜までPCの前に居そうな名探偵ボワロさんのほうが心配かも。(^_^;)
なぜD3が必要なのかさっぱりわかりませんが、「おんなの子」を撮るだけなら、他のカメラ、レンズでも十分に良いものが沢山あります。
ボケの大きさならば、D700とか5DmarkIIなども良いでしょう。
5D2+85mmf1.2LIIはどうなんですか?
書込番号:11221868
9点

おはようございます。
レスサンクスです。
>TAK-H2さん
>あれ、以前のスレッド、最後のほうがどういう展開になったのかわかりませんが、削除されていますね。(^^;)
>まだ作例の方が参考になるという人が多い気がしますよ。(^_^;)
あなたへの返事をよんでいただけなかったのは残念でしょうと思います。
削除削除と書き込みをされてましたのでご希望どおりになってよかったでしょうと思います。
作例云々については個人差でしょうとも思います。
>と言いますか、閲覧する側からは、昼から夜までPCの前に居そうな名探偵ボワロさんのほうが心配かも。(^_^;)
ポワロはあなたのほうが重症でしょうと思いますが、
カメラ好きな素人が自己満足の道具にいろいろ感想を書き込んでいるのは良いでしょうと思います。
>なぜD3が必要なのかさっぱりわかりませんが、「おんなの子」を撮るだけなら、他のカメラ、レンズでも十分に良いものが沢山あります。
ポワロもなぜあなたに”キャノンやニコンのハイエンドカメラとレンズ”が必要なのかさっぱりわかりません。
なにか理由があるのでしょうがポワロにはわかりませんし知りたいとも思わないでしょう。
ポワロは道楽の道具ですから”必要か”ではなく”欲しい”でよいでしょうと思います。
>ボケの大きさならば、D700とか5DmarkIIなども良いでしょう。
>5D2+85mmf1.2LIIはどうなんですか?
おすすめをかいていただきありがとうございます。
前のスレッドにもかきましたが、5D2、D700はフラッグシップではありませんです。
それとポワロはキャノンはあまり好きではありません。
書込番号:11222189
4点

※名探偵ポワロ様
消されたスレで最後の方に書き込んでいた者です。削除されて
いて残念に思います。
自分は現在D3に8514の組合せで多くの撮影をしています。
しかしやはりそれだけでは被写体までの距離の問題が要因で
どうしても画角に幅を持たせたくズームレンズを装着する機会が
増えています。
14-24,24-70,70-200のナノクリ・レンズを使い分けていますが
非常に重宝しています。
ただですね、自分の撮影スタイルの場合それらレンズを付け替え
なければならないシチュエーションが多々あり、本当はやりたく
ないのですが、屋外での付け替えをしていました。
そこで問題となったのがゴミです。
確かに35mmや50mmの単焦点レンズを買い足していくのは良いと
思いますが、それだけレンズを取り替える頻度は多くなりますよね。
ズームを多用している自分でさえ取替え頻度はかなりのものでした。
実際、風の強い中東地域での撮影ではレンズ付け替えを頻繁にして
いたところ、ローパスどころかファインダーの中まで砂ゴミが回って
しまいがっくりした思いがあります。
ローパス清掃は自分で出来ますが、ファインダーの中は分解清掃
が必要なためメーカーに出すしかなく帰国後までそのまま使用せざる
を得ませんでした。
そこで最近採った対策は撮影対象の予想が付きにくい場合はズーム
レンズを初めから装着しておき、交換が予想される場合は予備機も
持参するということ。
その予備機は簡易ゴミ取り機能(?)の付いたD3Sを購入しました。
予備機というと新旧の面から語弊は生じますが・・・。
自分的には痛い思いをしているのでこれでも万全とは思っていません。
人それぞれ使い方が違うので一概に自分の考えを押し付けることは
出来ませんがこういう考え方もあるんだなぁ、と頭の片隅にでも
置いてもらえれば良いかと思います。
ちなみに自分はアマチュアと言うにも憚れるほどの者ですが、趣味も
突き詰めていく過程でこんな感じになります。
普通の人にとってカメラは趣味の世界なんですから、楽しめれば
それでいいと思います。
この掲示板でプロだのハイアマだの素人だのという言葉を目にします
し、そういう方の書き込みも多く目にします。
貴殿は消された前のスレでそれに対する意見を書かれていたようですが、
自分の中でフィルターをかけて広い目で見れば一部の悪意のある方の
意見を除き、殆どのレスは有益であると思います。
特に自分的には偏った考えのハイアマを自称する人の意見が一番参考
になっています。
いろんな立場の人の様々な意見を聞いて、見て、自分の糧にすれば
それでこの掲示板が自分にとって有意義なものになると考えています。
また、作例ですがこれは自分レベルの人にとっては大切だと思います。
素晴らしい作例を示した方のカメラのExif情報など、自分にとって
とても有益ですよ。
書込番号:11222276
6点

Grifon_MGさん
前スレッドの書き込みもはいけんしました。ログはとってあります。
ありがとうございました。
>人それぞれ使い方が違うので一概に自分の考えを押し付けることは
>出来ませんがこういう考え方もあるんだなぁ、と頭の片隅にでも
>置いてもらえれば良いかと思います。
たいへん参考になるご意見ありがとうございます。
ポワロはそこまで過酷なじょうけんでの撮影はないと思いますしローパスのクリーニングは自分でやっています。
ファインダーのゴミはニコンでとってもらいます。
ポワロも撮影スタイルによってはズームと併用もゆうこうでしょうと思います。
Grifon_MGさんも楽しみながら傑作をものにして欲しいでしょうと思います。
>この掲示板でプロだのハイアマだの素人だのという言葉を目にします
>し、そういう方の書き込みも多く目にします。
>貴殿は消された前のスレでそれに対する意見を書かれていたようですが、
>自分の中でフィルターをかけて広い目で見れば一部の悪意のある方の
>意見を除き、殆どのレスは有益であると思います。
ポワロもそのとおりでしょうと思います。
ポワロは書き込みの文章をよむとその人の”ヒトトナリ”がなんとなくわかるでしょうと思います。
こんかいの一件でとてもべんきょうになりました。
前のスレッドでも今回のスレッドでも”煽り””暴言”を何度も”粘着”して書き込んで削除され、、
唯一残った”ちょっと煽り”の書き込み [11218190] にナイスをいれるかたのしんけいもどうなんでしょうと思います。
↑
”上から二番目”
ポワロは”削除こめんと三回でID停止”とかにするとよいでしょうと思います。
書込番号:11222497
2点

ライティングを知らない方ならD3000とマイクロ60mmF2.8Gで十分すぎるでしょう。 高速連写を必要とするプロ以外、D3 D3Sは不用です。 ピント、露出、オートホワイトバランスでニコンの遥か先を行く7DにEF85mmF1.2Lをf2.8に絞って撮影するというのも、少し長い(引き)ですが、ガチガチ85mmF1.4Dなどより遥かに湿度の高い肌再現ができます。
書込番号:11223219
2点



最近価格相場が上がってきてますね・・
今から思うとAmazonで43万円台の時に思い切っておけばよかったとやや悔みます。。
本日よく利用するショップに電話で在庫を聞いたところ、
「メーカーに在庫がないんです・・入荷の予定も未定です。」
とのことですが、この時期在庫を切らすなにかメーカーに理由があるんでしょうか?
決算期で在庫?生産調整?、それとも新機種移行?、それともなんらかのマイナートラブルに対応中?(マイナートラブルの噂など聞きせんが)、なにか情報がございましたらと思い投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
0点

全部、バンクーバー (+バックアップ)に出払っているのかも。
書込番号:11134437
3点

本当に在庫なしでしょうか?
買っておいてよかったかもしれないですが、ニコンの社長は
動画機能でキャノンと100歩の距離を縮めらいと、
‘フルHD’への算段がついたのでしょうか?
書込番号:11134863
0点

在庫調整とかではなく、世界中で発注が相次ぎ、バックオーダーも抱えているそうです。
仮定の話で、今もう一台買いたいと販社に相談したら、1月半〜2ヶ月待ちだそうです。
本当に在庫ないみたいです。
在庫があれば、そく買いですよ。
私が1月に2台発注して、1ヶ月納期でした。
書込番号:11134936
2点

スレッドとは趣旨が違いますが動画に関して本日ニコンカスタマーセンターに質問してみました。
>D3Sにおいてフルハイビジョンサイズの動画撮影に対応する
予定はあるかとのご相談ですが、現時点ではファームウェアの
バージョンアップ予定や、サービスセンターでの改造等も行っておらず、
当窓口におきましても、ご案内可能な情報がございません。
何とぞご容赦いただけますようお願い申し上げます。
ご連絡いただいた内容につきましては、お客様からのご要望として
弊社の関連部署に申し伝えて参ります。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
と、お決まりの回答でした。
世界中で売れてるのならなんとかフルハイビジョンに対応して欲しいものです。
でも実際は要望無いのかなあ〜。
書込番号:11135238
2点

けろぶたさん
いやフルHDにキャノンに遅れをとってしまったニコンは次世代(今夏とか)
機器(D3Sの次世代)に装備するかも...とのことです。
キャノンに動画で譲られっぱなしでは面目が立たないという考えはニコン社内でも
あると聞いていますが、、、 SDサイズでもビデオや現行デジタルシネカメラより
格段であり‘異質’でシネマのようです。この場合は旧ニッコールがとても感じが
いいです。
フルHDがファームアップで可能でしたら嬉しいですが、ハードの問題もあるとは
思います。
書込番号:11135715
1点

ファンタグレープさん
はじめまして!
確かに在庫がないようですよ。。。。
あのヨドバシですら。。。西口本店の店頭に行けばあるかもしれませんが。。。
どうも出荷数が想定以上だったようです。
特にプロの方々の五輪関係の発注が多かったことが一因とお聞きしました。
三宝カメラの価格ですら上昇していますし。。。
書込番号:11135725
1点

ひろ君ひろ君さんに一票です。
カメラがあまり売れてない時期に、あまり売れてない機種ではと思います。コストがかかります。
書込番号:11135765
1点

Nikonの社員に聞いたことがあるんですが,D3シリーズは中国などで
バカ売れらしいですよ。
あそこはお金持ちの数が半端じゃないですからね。
銀座のブランド店を見れば良く分かります。
書込番号:11135803
4点

ファンタグレープさん、こんばんは。
ちょっと驚きですね。
D3sのようなカメラは、発売当初なら考えられますが、しばらく経過したこの時期に、メーカー在庫無しになるようなものではないと思うからです。
それだけ売れたのか、それとも売れなくて製造量を減らしたのか・・・・。
皆さんの書き込みを見る限りでは、「売れない」と言うことではなさそうですね。
書込番号:11135900
0点

firebossさん
う〜ん、次機種で対応かもですか、、、。
5DMK2ではファームアップでどんどん機能追加されて使い易くなってきてるのに、せっかくのフルサイズD3sでフルハイビジョンが撮れないのはなんか勿体ないって思ってしまうんですよ〜。
仰るようにハードの限界もあるかもしれませんが、所詮s付きだから次まで我慢してね、でしょうね(泣)
書込番号:11136032
0点

BRICのお金持ちは二三年前より増えないと思いますが、
確かにニコンのレンズをフルセットで買う人を見かけますね。日本より安いし。
取り残されるのは日本だけでしょうか?
書込番号:11136056
1点

皆様沢山のコメントありがとうございます。
なかなかハッキリした理由はわからなそうですね。
もし売れているなら、メーカーは増産するなり、見込みを立てて納期を販売店にも情報を流していくでしょうし、企業のIRとしてもポジティブなニュースとして世間にリリースされていてもいいような気がします。
逆に売れてなくて減産(もしくは生産休止)などしているようでしたら、それはそれでいらぬ心配をユーザはしてしまいますね。まあ、皆さんのコメントからは売れてる様子が聞こえてきますので、この心配はないのでしょう。
あとは部品調達先のトラブルとかも考えられたりしますかね。
キャノンとの戦いの中、ひとつの戦術を密かに展開しているのであれば、期待を含め面白くも感じてきますね。
書込番号:11136101
0点

けろぶたさん
フルHDに期待して昨年5DUも購入しましたが、動画に2200万画素は
レンズを選びすぎるだけではくじゃじゃ馬的です。しかしニコンに慣れ親しんだせいか
D3sのほうがかなり動画の使い勝手がいいようです。ただしSDフォーマットですが。
フルHDだからか、全域f2.8でも露光にカクリがでたり、フリッカーが編集時に出たり
‘ネガティブサプライズ’がありますねえ。
書込番号:11136133
2点

firebossさん
私も5DMK2使用してますが動画時には結構偽色やラーメンノイズが出たりして被写体選びますよね。
D3SのCMOSは画素が少なく無理してないせいか動画撮影には合うような気がします。高感度動画撮影でのノイズの出方を5DMK2と比べてみて単に気がするだけ、で根拠は無いんですが。
D3Sのバージョンアップは海外で要望がそれなりにあれば対応するかもしれませんね…。
書込番号:11136580
2点

スレッドマスターさん、はじめまして。
新興国の富裕層が購入されているので、生産が追いつかないのでは。日本製という強味、ニコンのフラッグシップという強味は、新興国富裕層にはたまらないのでしょう。
書込番号:11137140
1点

2000万画素は高画素数といえないと思いますよ。
4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。
書込番号:11137276
1点

>4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。
失うものが無ければ4000万画素もいいですが、CMOSセンサーの1素子の
特性がそこまで行っていないのが現状です。
書込番号:11137579
2点

ファンタグレープさん
> もし売れているなら、メーカーは増産するなり、
この機種(D一桁機)は、増産可能なマンパワー・タイランド製ではなく、
仙台工場の少数精鋭の熟練工による手作りなので、増産計画は容易ではない。
需要が急増したたからといって、比例して熟練工を増やすことは難しい。
> 見込みを立てて納期を販売店にも情報を流していくでしょうし、
営業戦略的な企業情報は、積極的に出せるものと、安易に出せないものがあろうだろう。
下手に情報を出すと、その企業の体質や足下を見られることもあるから、注意を要する。
すなわち、情報を出すことによるメリットだけではなく、デメリットも存在する。
書込番号:11138150
8点

うる星かめらさん
> 2000万画素は高画素数といえないと思いますよ。
> 4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。
うる星かめらさんは、
撮った写真を実際にどの大きさに引き伸ばしてプリントしているのだろうか?
あるいは、どの大きさまで引き延ばしたいのだろうか?
どのプリンターを使っているのであろうか?
8000万画素が必要なプリントサイズはどれだけだろうか?
8000万画素を1ピクセル単位まで鮮明にシャープに結像させるには、
どのレンズのどの絞り値が最適であろうか?
> 4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。
なんだ、そういうことか?
D4だから、4000万画素
D800だから、8000万画素
まるでバナナのたたき売り解像度、味や品質よりも売れればいいや解像度
「安いよ!安いよ!高解像度だよ!さあ、買った!買ったあ!」
そういうことならば、上の問いに答える必要はないよ!
携帯やコンデジの1億画素化に期待をしよう。
書込番号:11138229
12点

> 撮った写真を実際にどの大きさに引き伸ばしてプリントしているのだろうか?
> あるいは、どの大きさまで引き延ばしたいのだろうか?
そういうことではないでしょう。プリントや表示装置の大きさは関係がありません。
人間の目の“最短撮影距離”関係で小さすぎではいけませんが。
そんなことをお勉強になり、もう一度考えてみては如何でしょう。
書込番号:11138996
1点

先ほど新宿のビックカメラに立ち寄って店員さんと少し会話してきましたが
具体的なリリースはないようですね。
D700と同じく入荷がほとんどないとのことでした。
フルサイズを購入検討しているのですが、ボディが買えないので
14-24mm F2.8G EDのナノクリをなんだか購入してしまいそうです(笑)
書込番号:11139192
1点

市場価格も3月13日以後、上がってきているようですね。
これを見ると需要の方が多いのでしょうね、多分。
出鱈目かもしれない不確実情報ですが、冬期オリンピックで好成績だった国々では複数メディアがバンクーバーの写真集を出したところ、D3s採用のメディアが出版したD3s多用の写真集を見て他社カメラを使っているメディアの首脳がショックを受けて、急に、ニコンに鞍替えをするところがいくつも出て、それで一時的に在庫が無くなっているらしい、という、一見まことしやかな話しですが・・・どうなんでしょうか。(^^;)
日本ではそのような動きはないみたいですけどね。よくはわからないですが。
逆に、カメラ誌にはキヤノンに出版社ごと買い取られたかと思うほど、「協力 キヤノン」とかの記事(キヤノンのカメラだけが使用されている)や宣伝が溢れています。
書込番号:11139422
2点

改めて見ると、D3sの価格コムの平均価格は発売開始時より高くなっているんですね。(@_@)
これって・・・
書込番号:11139440
0点

先週末、アジアの某国から帰国しました。 現地の知り合いに聞いたのですが、ソニーが
フルサイズのフルHD機を発表するような事を言ってました。
彼は撮影機材リース関係の仕事してるんですけど、かなり信憑性高そうな話でした。
もしかしたらニコンも次期モデルを出すのかもね。
書込番号:11139466
2点

メーカー販社がネット通販での安売り防止策に、出し惜しみをしているのでは
ないでしょうか? 在庫は需要を見込んで発売しているわけですし、
3月は決算期でもあるし一番買い替え需要のある年度替わり。
調整でしょう。フルHDではなさそうですね。‘s’が付くいじょうは。
書込番号:11139629
1点

誤りがありました。発売時11月27日よりは3万円くらい安くなっていました。m(_ _)m
firebossさん
>メーカー販社がネット通販での安売り防止策に、出し惜しみをしているのでは
>ないでしょうか?
個人的な意見ではありますが、企業としての決算対応を多少知る者として申し上げますと、経営判断としてそれはないような気がします。
決算対策としては、(場合によっては利益が出ない価格ででも)少しでも多く売りたいと考えるのが自然だと思います。マイナス分(材料・部品仕入れ)が本年度に計上される以上、本年度内に少しでも多く売らないと、総会対策・株価にも悪影響が大きくなりますからね。(^^;)
理由はともかくも、本当に在庫が無くなっているとしか考えにくいと思います。
手直しで製品を引っ込めるのも、四月になってからでないと普通はやらないはずです。
書込番号:11139731
1点

> それだけ売れたのか、それとも売れなくて製造量を減らしたのか・・・・。
> 皆さんの書き込みを見る限りでは、「売れない」と言うことではなさそうですね。
いや、あまり売れてないせいだと思いますよ。
他のスレではこういう情報もありますし。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=11136482/
それと、ペンタックスからは645Dが出ますよね。
こうしてみるとFXというのは、645D(中判)と1Dmk4(APS)にはさまれた中途半端な規格ですね。
ニコンのFX戦略は間違った感じですね・・・
やはりニコンはMXを出さないといけませんね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=11087078/
書込番号:11140117
0点

部品の供給不測で生産が滞ることが考えられます。
ニコン自体に問題は無くても、部品メーカーの1つでも供給できなくなると生産ストップしますからね。
書込番号:11140229
2点

そうかもさん
それも有り得ない話ではありませんね。
しかし、ニコン1桁カメラの場合、製造終了後も何年も部品を保管しておかねばならないこと、売れる旬が限られていること、この御時世なので供給元の倒産などの不都合のあることは予想されること、等から、部品等はかなり余分に仕入れておきますね、普通は。
したがって、実際には、よほどのボーンヘッドでない限り、考えにくいと思います。
それに、普通は、部品も一気に作らせないとコストが嵩むんですよね。(^^;)
書込番号:11140372
1点

D3Sは1D4の数日前に発表できて良かったですね(キヤノンさんが気の毒です)。
しかし高感度性能が殆ど同じですから、APS-Hもなかなかやるなと感心します。
D3Sが売れないではと思いましたが何度も見かけてなかなか売ってるじゃとも感心しました。
ソニーは迷走してると思いますがニコンさんが指導して一緒に仲良くやってもらいたいです。
そのかわりにソニーさんが持ってるビデオ技術を使わせてもらいたいと思います。
書込番号:11141366
2点

2台目のD3s買っちゃいましたぁ〜。
発注から2週間で入荷でーす。
みなさんあるところにはありますよー。
これでD3x1台、D3s2台体制になったヮ。
お金のことを考えているより早く買った方が幸せになれるわょ〜。
書込番号:11143379
5点

>在庫なし
TAK-H2さんが買いだめしたんでしょう ^^
書込番号:11143580
1点

うる星かめらさん
> > 撮った写真を実際にどの大きさに引き伸ばしてプリントしているのだろうか?
> > あるいは、どの大きさまで引き延ばしたいのだろうか?
> そういうことではないでしょう。プリントや表示装置の大きさは関係がありません。
いやいや、大いに関係があるよ。
目に見えない程の細微な高解像度が必要であろうか?
いやいや、それよりも、8000万画素の高解像度を1ピクセル単位できちんと
プリントアウトできるプリンターが存在するのであろうか?
もしかして、プリンタ解像度の9600dpiとか5760dpiを
その解像度でプリントアウトできると信じているのかな?
> そんなことをお勉強になり、もう一度考えてみては如何でしょう。
お勉強し直すべき人は、だれかな?
まあ、8000万画素で撮れていなくても、8000万画素で撮れたつもりでいれるし、
8000万画素でプリントできなくても、8000万画素でプリントできたつもりでいれるし、
8000万画素が見えなくても、8000万画素が見えている気になれるし、
それだけで、人を幸せにできるかも知れない?
それだけで、有り難や8000万画素機の御利益は、大いにありそうだな?
書込番号:11144010
4点

デジイチについては、私はどちらかと言えば高画素機を中心に購入してきておりまして、D3が例外だったのですが、D3があればD3Sは要らないと最初思いました。
しかし、何度もD3Sの画像を見せられ、実際に借りて使ったりしてみるとともかく凄い!と思い、1Ds4も近く発表があるかもしれないのに、最近になってからD3S購入に至りました。
ウィークデイの昼には写真以外の仕事をする者としては、夜でも手持ちでいろいろ撮れるD3Sは、とても自由な気持ちにしてくれて、撮影フィールドがとても広がった思いです。
いや、都会部に住む者としては夜の方がフォトジェニックであったことを痛感し、予想以上の光景に仕上がったりして、一眼レフ25年にして、D3Sは、使えば使うほどワクワクときめいてしまいますね。
・・・前置きが長くなりましたが、私のように当初購入意欲が無かった者が購入を決意する時期だということもあるかもしれない、と思います。これは、プロでないため夜しか写真を撮れないという一般の人こそ、お金さえあれば、誰でも一台持っておきたいような気もしてきます。暗いときこそ胸躍る、手持ち撮影タイムとなります。
ただ、私の場合は、メーカー在庫も切らしているようだと言われても、二週間ほどで納品されましたので、まだ、大したバックオーダーは抱えていなかったのではないかと思いますが、MF12-56さん に対して2ヶ月近く待ちだと言われているのであれば、ごく最近に結構バックオーダーを抱えたのかもしれませんね。
世界では、この情勢下でも本年度に予想以上の利益を上げた出版社・報道機関などがあって、それが本年度(外国の時期は日本とは違うでしょうが)中に支払いを済ませてしまいたい(経費計上による節税)という購買側と、3月中に入金がほしいニコンの売却側との利害が一致して、そのようなまとめ買い客を優先させているということはないでしょうか?
まあ、実際のところは全然わかりませんが・・。
書込番号:11144680
6点

> いやいや、大いに関係があるよ。
分かってないですね。直ぐ分かると思いますが、これはサイズではなく角度の問題です。
ちなみに自分は4000万〜8000万は標準画素数だと考えてます。
> 1Ds4も近く発表があるかもしれないのに
期待したいですね。画素ピッチが7Dと同じでしたら4660万画素になるではと。
また1D4を参考しますと、同じレベルの35ミリ判素子はD3Sより2/3段高感度になるはずです。
書込番号:11146384
1点

メーカー在庫が無くても、バックオーダーがさほど無ければ2週間以内に納品される感じなのですね。
でも、今はどうかわかりませんが、量販店は現金買い取りと言われていましたから、買い取った在庫を持っている可能性があると思いますが・・・
●Modulation Transfer Functionさん
>TAK-H2さんが買いだめしたんでしょう ^^
いやいやいや、言うまでもなくニコンの在庫を無くすほどの財力はありませんから。(^_^;A
知らぬ間に、私のHNで遊ばないで下さい。m(_ _)m
書込番号:11154750
0点

旬の過ぎた超遅レス失礼します。
昨日YODOBASHI AKIBAで在庫があったので購入しました。
自分が購入した時点でまだ残り2台あるとのことなので、
お急ぎの方は同店まで急がれるとよろしいかも。
YODOBASHI.comで値段を下調べした時点では在庫無し
だったのに店頭にはあるんですねぇ。
交渉の結果、価格も驚きの値段が引き出せたので(ここの
現在の最安値とポイント差し引き遜色なし)非常に満足しています。
まぁ、同時にPCなんかも購入しているのでその影響も
大きいとは思いますが・・・。
以上、情報まで。
書込番号:11205033
1点



何方かご存知でしょうか?
先日カワセミを撮りに行った時に、ある人のD3sを見ていて機が付いた事ですが、ホットシューカバーが僕のD3と違って、ホットシューを全体にウレタンの様な素材で覆ったカバーの様な物が取り付けてありましたので、家に帰ってからPCで調べましたがわからずじまい。
そんな事で昨日もいつもの池に行きましたら、またその人と会いましたから、聞いたのですが、D3sに初めか付いていたよとの事。
早速PCでNikonのH/Pを見たら、D3sの付属品でホットシューカバーBS-2と記載がありましたが、写真が無く詳しい事がわかりません。
D3sをお持ちの方なら判りますかね!
1点


違う物が付いていたとしますとBS-1で、DX機などに汎用。
http://www.nikon.com.au/productitem.php?pid=1232-9413eb9951
書込番号:11117293
2点

書込番号:11117321
2点

996spsさん、おはようございます。
私のD3(s無し)には最初から付属されています。
うさらネットさんのリンク先でも分かりますが念のため画像をアップしておきます。
書込番号:11117334
2点

☆うさらネットさん
そうそうのご連絡有難うございますm(__)m
そうそうこのBS-2でした、僕も早速注文しようかなと考えます。
書込番号:11117339
0点

☆f3.5さん
このアドレス立ち上げで着ませんでしたm(__)m
しかし
有難うございます。(*^^)v
書込番号:11117355
0点

☆タン塩天レンズさん
え〜
僕のD3はBS-1でしたよ?
わざわざ装着写真を掲載して頂き恐縮しますm(__)m
有難うございます。(*^^)v
書込番号:11117374
1点

☆うさらネットさん
僕のD3は標準でこのBS-1でしたよ、だからBS-2を見つけたときはビックリしました。
書込番号:11117392
0点

ホットシューカバーBS-2の情報を有難うございました。
また判らない事が有りましたら、このコーナーにてお聞きします。
書込番号:11117405
0点

シューカバーが 入っていなかったと言うのは多分無いです(そう信じて上げましょう)、マニュアル3頁に記載が有ります。
小さい物ですから、箱から取り出した時に紛れてしまったのでしょうね。
ひょっとすると 箱の中に有るかもですので、今一度テェックされると良いです。
外して、ポケットに入れた積りで無くしましたので、当時(2年前)ビックカメラには無く新宿ニコンSCで購入しました。
書込番号:11117416
3点

すみません
>マニュアル3頁に記載が有ります。
↓
マニュアル i頁の「カメラと付属品を確認する」に記載が有ります。
書込番号:11117438
1点

☆robatさん
え〜
ホント!
今マニアル3ページ目を捲って見ましたら、
あった!
と言う事は???
箱の中?
え〜
押入れの一番奥だ〜
明日調べてみます。
重ねてrobatさん有難うございますm(__)m
書込番号:11119132
0点

皆さん〜(^^♪
ホットシューSB-2有りました。
D3の元箱の中に転がっていました(*^^)v
みなさん有難うございましたm(__)m
書込番号:11119960
2点

このスレに和みを感じた春の日・・・。
書込番号:11122774
7点

☆robot2
有難うございましたm(__)m
これでシャッターを押すスピードが0.1秒ほど早くなりそうです。(*^^)v
書込番号:11123049
2点



バンクーバーオリンピックのフィギュアスケートの番組を見ました。報道カメラマンの大部分
(7〜8割?)が白レンズを使っていました。高感度では現在ではむしろニコンが勝っているのに、なぜなのでしょうか。私自身はニコン、キヤノン両方とも使っているので、どちらかに肩入れする気はありません。(念のため)
1点

使用者の好み、拘り等の機能や性能以外の要素が絡むのでは?
フルサイズに手がでない者が偉そうに言えませんが、警察のパトカー選出に近いものなのかと…
書込番号:11031935
3点

この手のネタは、毎度のことで食傷気味ではありますが (^o^;
D3とD3Sで、高感度特性は良くなりましたが、それまではキヤノンの圧勝でした。
ニコンのカメラが良くなったとはいえ、キヤノンのカメラで撮れない訳ではないので、
使い続けていても、何ら不思議ではないと思えます。
過去のニコンとキャノンの差と比べたら、現在の差は微々たるものでしょうから。
書込番号:11031956
15点

不況でプロの方も買い換える余裕が無いのかもしれません
トリノの時はキヤノン圧勝でしたし…(^_^;)
書込番号:11032006
13点

価格コムとか見ていると、北京五輪でキヤノン→ニコンになったプロでも、1D4が発売されて、バンクーバー五輪で再びキヤノンに戻った、とか言う人もいますね。
理由はやはりAPS-Hの1.3倍が大きいようです。
書込番号:11032051
8点

そうですかねえ?
私は一応現地へ、ペーペースタッフ(写真では無い)として行き、空いた時間に撮影組ですが、私が行ってた会場ではキャノン優勢と言うイメージは無かったですねえ〜!
D3S多かったですよ!(私はただのD3!)
会場でプロの方達も言ってましたし!
モーグル会場で数えた時はニコンの方が多かったですが!(その時だけか?)
いずれにせよ、前回に比べれば恐ろしく増えた感はあります。
D3の発売以来かなり変わったな〜と思っています。よしよし!!
書込番号:11032077
18点

そうですか。モーグル会場ではニコンが多かったんですね。フィギュアだけでは分からないものですね。ありがとうございました。
書込番号:11032123
1点

ハドリンさん、
フィギュアは屋内会場で、カメラマンのいる位置が暗かったので、キヤノンの白いレンズ望遠レンズが目立っただけではないでしょうか?
僕はキヤノンを使ってますが、白い望遠レンズは目立ちます。鳥撮ってると、それで逃げてしまう気がして、300mm以上は全部迷彩のレンズコート着せてます(笑)
書込番号:11032712
7点

やはりカメラ歴長いみなさんは、そういう所に目がいくのですね。
入門から4ヶ月程度の私個人は競技ばかりに意識が…
書込番号:11032713
5点

ことプロカメラマンの分野においては、
どちらが優れていようとおいそれとシステム変更はしませんよ。
逆にフリーで金銭的に余裕のあるカメラマンや個人においてシステム変更は顕著です。
書込番号:11033071
10点

いや、公平に見てやっぱりキヤノンが多かったですよ。
白レンズは目立ちやすいという理由でそう見えたのではないです。
なぜなら、ちゃんと24-70レンズ付ボディ(つまり黒レンズ)の方を数えましたので。
書込番号:11033147
4点

知人のプロカメラマンの話ですが。
ギャラによってカメラを使い分けるんだそうで。
安い仕事にはそれなりに。
高い仕事には最新鋭で。
そういう人もいるので、一概には言えないかと。
書込番号:11033189
7点

フリーの方は、機材全て交換は、ありますが、会社の備品を使っている、プロはそのまま使います。最近お仕事で一緒になったY新聞の記者は、いまだにD200を肩に掛け、現場で記事をかいてます。
書込番号:11033203
5点

D3sが出たときはバ○のようにバンクーバーはニコン一色だと騒いでおられた方が数名いらっしゃいましたが、
日本代表の結果ともども大変残念な結果になった今、もはや恥ずかしくて登場できないでしょうねw
書込番号:11033249
14点

こんばんは。
確かに今回のバンクーバーはキヤノンの方が多かったような感じがしました。
たまたま見ていたスピードスケートでPRESS席が写った時は黒の長尺が多かったですが。。
今回はキヤノンも60名近くのCPSのスタッフで対応したようですしニコンも同数程度と
聞いてます。
北京の時に追いつかれたキヤノンも今回は挽回した感じですね。
キヤノンはカメラ(模型)を乗せたミニで相当宣伝してたようですねw
http://www.canonrumors.com/2010/02/the-olympics-canon/
まぁ次回のロンドンはD4でまたひっくり返して欲しいです。
2大メーカーで常に競争する事は一般ユーザーにとってもいい事と思います。
書込番号:11033520
7点

デジ(Digi)さん、
>なぜなら、ちゃんと24-70レンズ付ボディ(つまり黒レンズ)の方を数えましたので。
フィギュアって会場広いし暗いから白レンズは428が多いとおもうのですが・・・
24-70はキヤノンも黒です。赤鉢巻は目立ちますが、フィギュアの会場で見分けるのは困難かと。
書込番号:11034027
8点

一時ボディが良くなっても、プロにとっては所詮消耗品なんでしょうね。
レンズ資産を買い換えるまでには逝かないのかも?
書込番号:11034037
3点

raven 0さん
>競技ばかりに意識が…
それでいいと思います。みんな競技を観に行っているわけですから
あとのは余興です。
書込番号:11034259
5点

こないだ、ゴルフの専門誌で撮ってるヤツに聞いたんだが、あいつらメジャートーナメントだと4日間で20万コマくらい撮ってるらしいぞ。何人がかりかは知らんが、10人居るって事はないだろう。
娑婆のコッチ側とはケタが違うんだよ、あいつら。17日間・・・一番撮ったヤツ、何万コマ切っただろうねぇ。。。
書込番号:11034358
1点

1日=24時間=1440分=86400秒
4日=345600秒
4日間寝ずに枚秒1駒で34万枚超
20万枚なら
秒間2駒で1日7時間程度ですみますね、シャッターボタンを押し続けるの。
秒間4駒で1日3時間半押しっぱなしですか・・・。
秒間8駒なら1時間半分。
仕事って、どんな仕事でも大変ですね。動画切り出しのほうが楽かも・・・。
書込番号:11034441
5点

--> FJ2501さん
> フィギュアって会場広いし暗いから白レンズは428が多いとおもうのですが・・・
あなたは観察力が足りません。
プロがいる場所は一箇所だけではありません。
記者会見だって会見している人より撮影者の方を見てしまうくらいでないといけませんよ。
つまり、まだ修行が足りないようですね。
> 24-70はキヤノンも黒です。赤鉢巻は目立ちますが、フィギュアの会場で見分けるのは困難かと。
そんなのレンズ・ボディの光沢や形状で分かるでしょう。
この板にいる人なら、見た瞬間にニコンかキヤノンかくらい分かるのが普通です。
分からなければ・・・修行が足りませんよ。
TVドラマに出てくるカメラだって、どのメーカーを使っているか分かるでしょう。
(メーカー名をテープで隠していても)
私など、カメラだけでなく、カメラバッグもどのメーカーのなんと言う型番かまで分かりますよ。
例えば先日のTVドラマでは、「ロープロのノバ200AW」(カメラバッグ)が出てました。
書込番号:11034597
10点

相変わらず白が多いだの、黒が多いだので“勝ち負け”の話題ですか....
そんなこと言ってる輩は写真撮るの下手なんだろうな。
撮る腕磨くことより、自分の機材の世間評価ばっか気にしてるんだからな。
ハイハイ、ニコン、凄いね!ニコンは世界一のカメラだよ!
こ〜ゆ〜話が方々から出てくると気持ちいいんだろ?
書込番号:11035043
25点

↑そうあつくならないで。白黒どっちも頑張ってもらわきゃいかんのだから・・
書込番号:11035926
13点

そうだわ、キャノンだニコンだと争ってるうちは幸せかも。
10年後には韓国の2社が競い合ってたりしてw
書込番号:11037004
20点

このクラスのカメラを持つ人は、
多人数による撮影会に参加する人の方が少ないでしょうに。
証明写真家のデジ(Digi)さんの場合はそんな目を鍛えるより、
芸術性を鍛える方が先でしょうなぁ。
>私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。
未だにこの意見を変えませんか?
いい加減、FX板から去って下さい。
書込番号:11038198
41点

>高感度では現在ではむしろニコンが勝っているのに、なぜなのでしょうか。
プロに必要なのは高感度では無く腕です。
書込番号:11043316
4点

>プロに必要なのは腕ではなくコネです!(暴言)
なるほど。
なら、私もプロになれる(爆)
書込番号:11044275
3点

プロである以上自分の愛機を使用するのが普通でしょう。
今回のバンクーバーでC社がN社より多いと思うのはそれで
いいのではないでしょうか、オリンピックではまだ公式発表されてない
いくつかのカメラを現行機器に中身だけ入れ替え、
データを取る場合も顕在です。
さて、プロは予算にあわせてカメラ機器を選択する・・・
意味はよく分かりますが、「妥協」しての撮影は自分が堕落しますね。
‘この予算でもしっかり撮ってくれた!’感謝を与えないとプロ失格でしょう。
ただし、美術セットやSTYなど物理的に減らしても撮影に支障がきたさないなら
「仕分け」してもありだとは思います。
腕を磨くことは‘一瞬のズル’で堕落します。
オリンピックは後世残るもの、それを納得行かない機器を果たして使うでしょうか?
C社があってN社もある。競争社会の原理ですが、自分の用途にあったものを
しようされてはいかがでしょうか?
ちなみに‘低予算のHD撮影’では自己所有機器5DU。レンズ交換が必要なときは
画素の少ない7Dが有利です。
写真はD700、D3Sですか。時にブローニーポジを使います。
書込番号:11047746
2点

>さて、プロは予算にあわせてカメラ機器を選択する・・・
>意味はよく分かりますが、「妥協」しての撮影は自分が堕落しますね。
しょぼい機材ですごい写真が撮れるほうが、尊敬できる気がしますが…。
むしろ、
駆け出し〜初心者の時期は、最高級の道具を使うと成長が速いと思います
(写真だけでなく、さまざまな創作活動すべてにおいて)
道具要因の失敗を排除できるので。
書込番号:11047771
1点

>しょぼい機材ですごい写真が撮れるほうが、尊敬できる気がしますが…。
それが素晴らしいことだとは思いますが、私の言う機材とはカメラだけではなく
照明・などすべてのもの、という意味です。
しょぼい機材で撮ることは冒険です。なぜなら高額なギャラを支払ってバカに
されたと言うカメラオタクのいる一部のクライアントです。
結果もありますが、プロセスで驚かせることも大切。
あなた様の述べる‘しょぼい機材でも素晴らしい絵’は著名なヴォーグカメラマンに
いましたが、彼は別格でしょう。
横スレッドお詫びいたします。
書込番号:11047800
6点

ちょと通りかかりましたのでひと言質問。
白が多い、何の自慢になるの?
数を数えたって言うけれど現地に行ったのでしょうか?
見ればわかると言うくらいなら、
どのこ場所に、どのメーカー、どのレンズが何本あったか教えていただけないでしょうか?
証拠もお願い致します(笑)
で、ひと言。くだらん!
書込番号:11048009
17点

スレ主の問いだけに答えると一々性能がよくなったからといって全部を買い換えてる余裕も無いし、今まで使ってたメーカーと機材で仕事結果に苦情がでるわけでもないから必要ないのですよ。
新しい機材なんてあれば便利、無くても今までと変わらない写真を撮れれば十分って事。
毎度毎度ですがこの手の議論ってほぼ同じような流れになるのは分かってる事なんだからもっと冷静になった方がいいと思いますよ。
馬鹿馬鹿しくありませんか?
書込番号:11049986
5点

>駆け出し〜初心者の時期は、最高級の道具を使うと成長が速いと・・・
違いますね「学ぼう」とする者に対しては「失敗も経験値」ですよ。
いかに多くの失敗をしたかが、秀作を生み出す糧であり、
‘簡素な銀塩カメラ’で絞りとシャッターとの関係を学ばせて
被写体にかける情熱を駆け出しのときに養う、ことが鉄則です。
‘今はカメラではなく工業デジタル製品’です。生半可に素晴らしい機器で
撮るものすべて自動的にファンデーションされるより、自らで切り開く熱意が必要ですね。
多機能なカメラ機器は‘すべてを把握した上’で使用されるほうが撮影者の
感動をより一層くすぐるもの。
書込番号:11051123
7点

この手の話は、良くニコンの板で見かけました。
誰が何をどのように購入しようと関係ないというのが本当の所でしょう。
白レンズでも黒レンズでも撮れる写真に何ら差はないでしょうよ。
写真愛好家は、別に持っているカメラのメーカーに愛着は無いですから。
書込番号:11052064
3点

テレビカメラのレンズはフジノンばかりですねw
書込番号:11052187
4点

昔、ロス五輪公式カメラなどと宣伝してた記憶があるのですが、今はないんですかね?
銀鉛を始めるきっかけとなったカメラでした。懐かしい。
書込番号:11052306
2点

もし、私がスポーツ雑誌のカメラマンで
今回のオリンピックを撮りに行くのでしたら、
迷わずmark4ですね。
まず、真央ちゃんの写真がないと話にならないので。
室内でスピードがあり、被写体の距離も近づいたり遠のいたり。
mark4は1.3倍のテレコンともう一つ画素数があるので、
後からズーミング》トリミングを1.3倍できるので。
D3sが如何に高感度が強くても2倍のテレコン付けると
どうかな〜って気がします。
ただ、スター選手がカーリングだったりすると
迷わずD3sですね(笑)
書込番号:11052340
3点

普通に不況だからやすやすとはレンズともどもまるっと変える事できないんじゃないかな。
各メディア(局)ごとにマウント統一してるだろうし大冒険ですよね。それだけカネ出す差があるかと言うと。。
ニコンがEFマウントのD3sボディ出したらもっと売れるかもww
この手のスレって必ずくだらんとか写真撮るの下手とか(関係ないじゃん)言うヒトいるけど不思議。
子供達がアニメの話しで盛り上がってる所に説教で水差すこどもな大人を見てるみたい。
ホントの大人は話にまざるか、あったかく見守りますけど。
そーゆう人は大概他のスレでも有意義なレスとか結局してない。どのスレでもクズレス。
カメラや写真なんて結局は趣味なんだからもっといろんな角度から楽しみましょうよ。
書込番号:11052469
27点

>相変わらず白が多いだの、黒が多いだので“勝ち負け”の話題ですか....
>そんなこと言ってる輩は写真撮るの下手なんだろうな。
自分には、プロが使う機材がどんなものか、おおいに興味があります。
ことに今回のような会場で、選りすぐりの(?)カメラマンが使用するの機材が
色んな条件に合致した結果だろうと。
アッ、もちろん自分は「写真撮るの下手くそ」ですよ。(~~,
書込番号:11052946
6点

NとかCとか言ってるうちは、選手たちの汗と涙の集大成を見逃しているのでしょう。
書込番号:11053009
7点

そうですね、、、
そういうどうでもいいところ(スケート云々じゃなくてメーカー間)で思い悩むようなくだらない人間にはなりたくないものだ
と、強く思いましたw
書込番号:11053292
4点

あのう〜
自分はオリンピック競技や報道フォトグラファーではないため、
超高感度は不要だと思う方に肯定します。
CMOSセンサーは万能ではない。ISO12.000超の超高感度カメラは
ISO200でハイライトが極端に圧縮され
‘ダイナミックレンジが狭まり、やや浅い絵’にならないよう調整が必要です。
‘いかに氷上のアクターを際立たせるか’考えられた末に
C社N社揃って超高感度型カメラの開発にあたったといっても過言ではないはず。
オリンピックは選手競技の凌ぎを争うステージ。メーカーも同様に
ISO2000以上でも‘荒れず・明るく・フェイスがキレイ’そんな
ポリシーでカメラを製造したようです。
ですから通常使用(ISO200〜400)からISO10.000以上まで
すべての光源をクリアーする機種は難しいとの事。そのうち両者区分けがはっきりと
明確化されるようですね。
■余談ですが、ニコンのNX2ももう少し軽くして欲しい。
キャノンはRAW現像ソフトが標準装備、しかも軽い。
書込番号:11053969
5点

firebossさん こんにちは。
>ちなみに‘低予算のHD撮影’では自己所有機器5DU。レンズ交換が必要なときは
>画素の少ない7Dが有利です。
これってどういうことでしょう?
なぜ、レンズ交換が必要なときは画素の少ない7Dが有利なのですか?
書込番号:11054105
1点

jimihen7さんこんにちは。
>>ちなみに‘低予算のHD撮影’では自己所有機器5DU。レンズ交換が必要なときは
>画素の少ない7Dが有利です。
これってどういうことでしょう?
なぜ、レンズ交換が必要なときは画素の少ない7Dが有利なのですか?
5DU・7Dデジタル一眼ムービーが映画フィルムで仕上げたものに迫ってきたためと
割と安価にシステムが揃えられるからです。
カメラ本体一式(フォローフォーカスやマットBOX含め)を購入しても80万から。
機能が映画フィルムを使用しての撮影や本格デジタルシネカメラ同等ではないにしても
‘予めデジタル一眼向けに決め込んだコンテを忠実に実行’なら低予算でフルHD撮影が
できるから。
参考に、映画カメラアリフレックス535B一式で120.000円/日。デジタルシネマのRED-ONEで
56.000円/日。F35で150.000円/日。いずれもレンズ・トライポートのぞくです。
また材料にあたる映画撮影用Vision-10の生フィルムは5分で約5.5万円(400Ft)。
それに1m@200円(×120m)が現像代です。加えてアーサーダイヤモンドなどの
テレシネ費用が加わり、僅かな秒数でも莫大な予算がかかるわけです。
また、デジタルシネカメラの場合でも最終的な編集にはインフェルノと言う編集機器が
必要になり、スタジオフィーが@85.000円/H。
(ファイナルカットでも可能ですがペイント作業には程遠い)
最終段階まで行って‘微調整’にフレームなどを介さないとトーンのコントロールが
付きにくい。
こういう現実と経済不況もかんがみ、5DUを所有しました。7Dは後継機でLvも
素晴らしく見やすく、グリップも握りやすくさすがと思わせますが経理の財布が膨らんで
から機器への投資をします。D3sも購入しましたし...(痛い)
5DUの魅力はなんといっても‘解像力+シズル描写’特にニコン・ナノクリスタルコート
をつければ‘完全にハリウッド映画’。ただしアパチュアーが35mmサイズと
大面積なため、手動でのフォーカス・・・が、狂うと見苦しい。
また、画素数が2000万を超え精密な描写をするため、レンズ玉の良し悪しで
画像が決まります。
その点、7Dは画素も1000万代でレンズに左右されず、またアパチュアーも1/2で
シネサイズなため割と手動でもピンがきます。
レンズ資産がすべてツアイツ製品であれば5DUとの連携で迫力満点の絵が作れますが、
ニッコール資産が多い自身にとって5DUは画質を著しく劣化させます。
これはムービーでなくフォトの世界でも同じ、
ニコンD3Xもレンズをすごく選び良いレンズは素晴らしく、旧型は解像が顕著に落ちます。
画素数=高品質なレンズ が不可欠と思います。
7Dは様々なレンズを使用しても解像されてキャノン発色を維持できますね。
書込番号:11054498
2点

firebossさん レスありがとうございます。
了解しました。
つーか、写真はどうも難しいから、動画に移行しようと狙ってます。
高感度が使えて、バリアングルで35mmのヤツが出たら買おうと思ってます。
ニコンでフルHDを出してくれるとありがたいんですけどね。
書込番号:11055589
1点

jimihen7さん
拙い内容すみません。
確かにjimihen7さんおしゃられるように、写真家が動画撮影するケースが多いですね。
ですから5DUや7Dが売れるのでしょう。
写真は私も最近になって難しさを覚えるようになり、問題があってはと、
じっくりTESTして本番というスタイルが日常になりました。
写真は、1秒の1/125を切り取り、何年もみせなくてはならないもの・・・難しさはあります。
映像はストーリーの組み立てや見せるギミックなどが簡素だと愛想を疲れてしまう。
簡単なものではありませんね。
‘写真が難しい’と考えるのではなくご自身にあった写真と
遭遇されてないのかも知れませんですが(お気に触りましたらお許しください)
買ってから知りましたが、
ニコンでも年内にはフルHDがD3sに積むそうです。
名称はまたことなるでしょうけれど、そうなればすごい映像が期待できます。
書込番号:11055919
2点

firebossさん
>ニコンでも年内にはフルHDがD3sに積むそうです。
おお、これは楽しみ。
実は、D700クラスにバリアンとフルHDを付けてくれるのを期待してます。
書込番号:11056258
0点

ハドリンさん
プロはレンタルを多く利用します。
(レンタル屋、リース屋の存在を一般の方は使わないので知らないかも知れませんが)
(会社の機器がほとんどレンタルのように、その方が安くすむのです)
当たり前のことで、新しいレンズが出るたびに買い換えることもないからです。
その場、その場のターゲットに合わせていたらレンズの山になってしまいます。(レンズ貧乏にも)
その中で目立つものを、カメラマンと主張出来るものを使っていたのでしょう。
私は目立たない色で意識させない撮影をします。
(ニコンの白いレンズも多数あります。そのほかのサードレンズメーカーにも)
書込番号:11062974
1点

このたびの当方からの質問に対し、貴女の回答をグッドアンサーに選びました。
お互いの中傷に終始する回答の中で、貴女の回答がもっともまともに思えます。
ありがとうございました。
書込番号:11088578
1点

解決済みですが、一言だけ。
今回は、「グッドアンサー」をお付けになるご意見があって良かったですね。
>お互いの中傷に終始する回答の中で<
当方は、中傷等の投稿も興味をもって拝見しています。
なぜなら、世代を超えたこのようなやり取りが、我が日常の中では
多々参考になる面があるからです。
こと、若い方に対しては・・・。
ただここは、公開された場ですから、(自戒をこめて申し上げれば)
それなりのマナーが必要なのは当然ですが。
書込番号:11088997
0点

どちらも使ってますが今の所レンズ資産次第ですかね。動画なら実際キヤノンを多様ですね。
jimihen7殿
過去に叩き直したのにまだこんな所に。
ブログで変な事書いてる暇あれば仕事を探してくださいな。
http://angokino.blog108.fc2.com/blog-entry-8.html
書込番号:11104760
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





