D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D3sと風景写真

2009/11/15 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 彼株さん
クチコミ投稿数:13件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

初めて投稿します。5D2とEF16-35L2.8や70-200F4Lなどで風景、スナップなどを撮っていましたが、息子のスポーツ(バスケ)撮りのために迷わず思い切ってD3sと70-200F2.8GEDVRII、24-70F2.8G EDをオーダーしました(スペックみただけで惚れてしまいました)。
で、ふと思ったのですが今後風景撮りのメインカメラをどちらにしようかと考えています。5D2とEF16-35L2.8は正直すこし物足りなく(腕のせいかも)、5D2にCarl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZEを追加するか、D3sにAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをあわせてニコンの誇る大三元を完成させるか迷ってます。
経験豊富な皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:10477827

ナイスクチコミ!1


返信する
pmg-manさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 01:26(1年以上前)

凄いですね。
ひょっとして宝くじにでも当たりましたか?
ボーナス全額突っ込む勢いですね。
羨ましい限りです。

5D2と16-35は結構良いと思いますけど、D3Sを買うのであれば
5D2は風景用と割り切って単焦点を購入した方が満足するでしょうね。
とは言ったものの、両方買う事になると予想します。

書込番号:10478005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 01:26(1年以上前)

私は14-24mmをD3とD700で使っています。
5D2かD3Sかというボディの問題もありますが、ツァイス21mmかニッコール14-24mmかというレンズの問題もあると思います。

両レンズの比較記事です。
http://digicame-info.com/2008/12/21mm-f28af-s14-24mm-f28.html

どちらも解像力など性能面は文句なしのようですね。
ネットでの作例を見ると、ツァイス21mmはニュートラルで抑え目の発色のようです。
ニッコール14-24mmはそれよりはやや濃い目というか、色乗りが良い感じがします。

PLやNDフィルターが付けられ、単焦点のツァイス
vs
フィルター類が付けられないが、便利なズームのニッコール

という点も考慮されたらいかがでしょうか?
個人的には、せっかくD3Sを購入されるのなら、ニコンを代表する名レンズの一つである14-24mmを使わないのは少々勿体無い気がします。

書込番号:10478009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/15 01:49(1年以上前)

14-24mm を、買わない手は無いと思いましたので…

書込番号:10478109

ナイスクチコミ!3


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/15 03:02(1年以上前)

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZEもAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも良いレンズですが、カメラの重量的には5D2とD3sでは大きな差がありますので、14-24mm F2.8G EDを購入して、ニコン用大三元を完成させてD3sをメインにされては如何でしょうか?
毎度毎度D3sとF2.8ズームを持ち歩くのは苦痛ですから、本格的な撮影時にはD3sを、スナップや旅行のついでに写真を撮る等、荷物を軽くしたい時には5D2という風に使い分けられては如何でしょうか?

書込番号:10478295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/15 05:25(1年以上前)

>で、ふと思ったのですが今後風景撮りのメインカメラをどちらにしようかと考えています。

風景撮りであれば、どちらのボディを持ち出しても過不足は無いと思いますが....... (^^;
デジタルでの画作りでは、レタッチの腕次第で如何様にも仕上がりますしね? (^^)

と云うか、私の経験では、風景撮りに『ニッパチズームが不可欠!』とも思えないですし.......
特に広角系は、風景撮りでは絞り込んで使うのが普通ですから、軽量な18-35mm F3.5-5.6などの方が重宝すると思います (^^;
 
 

書込番号:10478454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2009/11/15 06:43(1年以上前)

おはようございます。

5D2(14L II/TS-E17/24L II/16-35L II/24-70/85L II/100L MACRO/200L IS etc.)と
D3(14-24/24-70/VR70-200/VR Micro105 etc.)を併用しています。

風景でしたら、D3sに比べて、カメラのメカ的にはしょぼくても、
画質(特に21Mピクセルの解像感)は一流の5D2の方が良いかと思いますので、
14L IIと24L IIといった単焦点レンズをお使いになるのはいかがでしょうか。

そうは言いましても、D3sは痺れるマシンだと思いますので、
こちらでも風景を撮りたくなると思いますので、14-24も追加ですかね。
robot2さんも仰っていますが、買わない手はないと思います。

書込番号:10478545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/15 07:41(1年以上前)

彼株さん、はじめまして。

風景撮影における5DMk2+16-35F2.8(もしかしてI型かな?)の組み合わせでの不満がどのようなものなのかわかりませんが、
単純に描写性能の面だとD3x+ナノクリ14-24の組み合わせ以外満足出来ないかもですね。

風景、スナップ、動画撮影を高精細かつフルHD動画の5Dmk2で、
動体、室内撮影を超高感度耐性、高性能AF、高速連写のD3sでという使い分けが、
多くの方にとって垂涎の組み合わせだと思いますよ。

大三元とか【言葉】にこだわらず、適材適所が一番です。
せっかくのダブルマウント体制なのですから、各メーカー各機種の美味しいところを楽しみましょう。

書込番号:10478628

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/15 08:56(1年以上前)

撮影日和の朝だったのに出かけられず、心ならずもネットの時間が出来てしまいましたので、少しだけ書かせていただきます。(T_T)

風景撮りのメインカメラをどちらにするか、ということについてですが・・・
私は、D3も5D2も発売日(より前だったりもしますが)から所有して、機材の特質などをチェックしたりもしております。D3s+70-200VRIIも予約しており、70-200VRIIは躊躇している実情です。

さて、5D2+EF16-35mmF2.8Lが物足りない、とのことですが、もしかして、それはJPEG撮りのときのことではないのでしょうか?(^_^;)
だとしますと、注意すべき第1点として、5D2のローパスフィルターは1Ds3とは明らかに違っているいるようで、しかも、キヤノンのDigic4は高度な処理を目指しすぎてちょっと癖があるかもしれません。
 ISO12233準拠CIPA解像度チャートで私がチェックしたときの画像を添付してみます。
 私が使うためのチェックなので私が使用するピクチャースタイルでのチェックですが、5D2デフォルトの「風景」も同様だと思います。
 これで見ると、撮って出しJPEGでも、5D2は、画素数、ナイキスト周波数でも明らかなように、解像度自体はD3を軽く上回ります。全紙大以上のラムダプリントで高精細プリント(数色ドットで1が素を表現する実際にはスペックの数分の1となるインクジェット・プリンタと違い、リアル350dpiが出るもの)でプリントして写真全体鑑賞距離ではなく、目を接近させてみるとその差は明らかに出てきます。(写真全体を鑑賞する距離で見たときは人間の目の分解能の関係でまず差がわからないと思っていますが)

 しかし、周波数が連続的に変化する部分チャートでは5D2はちょっと微妙で色モアレのようなものが出やすいと思います。そして、解像度限界を下回っているはずの周波数で画像が潰れる傾向があります。1Ds3ではこのような現象は出にくいようです。
 RAWからPhotoshopなどで丁寧に仕上げるとこのような潰れは若干回避できます(シャープの掛け方が問題)。
 
 これに対して、D3は解像度自体は低いですが、品位の高い、破綻のない画像が得られると思います。

 設定によって若干違うので絶対視しないでいただきたいのですが、ただ、傾向としては確実にあり、この傾向の違いは、ニコンとキヤノンの絵作り、スペック数値に関する思想の違いかもしれません。
 ただ、風景をデジタルでやるのでしたら、RAWから仕上げるスキル研究も必要かと思います。16-35F2.8LIIは、f8、f11ならば十二分に性能は有ります(断言)。

注意すべき点の第2点ですが、ピント位置です。
 彼株さんは全然違うかもしれないので失礼かもしれませんが、 風景撮影の現場で、よく、どう見てもAFで無限遠にピントを合わせているなぁ、としか思えない人達が居ます。それではいくらF11、F16でも手前の地面などはぼけるのは当たり前ですよね。(^_^;)
 中判、大判を使っているベテラン、プロ風の人達も居て、中には、その人に気付いて「わざわざここまで来て失敗は気の毒」と思ってか注意してあげようかかと迷っている感じの人もいるのですが、言えませんので、ここを見る初心者のためと思って書きます。(^^;)
 被写界深度を当てにせず、出力の大きさを前提としての勘になりますが、風景のパンフォーカスならば、ピントはMFで、5mよりちょっと遠い辺りの前後にピントを加減して絞りを調節するのが基本中の基本ですよね。

 上記2点をクリアしていて5D2+16−35mmF2.8Lが不十分というのは解せません。プロも使って立派な写真を撮っていますしね。(^^)
(まあ、ワイド端の周辺部は浅い絞りでは救われませんが)

次に、D3s+14−24F2.8Gなどが風景に向くか、という点ですが、車で行って降りたその場付近でだけ撮影するのならばいいかもしれません。
しかし、D3とナノクリ・レンズを尾瀬に担いで行って一日20Km以上も木道を歩いて、懲りました。(T_T) 多少体力自慢の人でも無理でしょう。
 確かに、D3+14-24ならば、他のカメラではできない、星が流れていない夜の尾瀬ヶ原と星空の写真が撮れました。でも、星が流れた方がフォトジェニックですよ。
 (私のベストショットはF6+Velvia100で100分も露光したカットでした。)
 また、PLフィルターで反射を除去したいシーンも少なくありませんので、推奨できません(14-24F2.8Gでは使えない)。ハイライト測光でハイライト以外をアンダー目に撮影する私好みのスタイルならば、ほぼPLフィルター使用と同等の結果は得られる場合が多いですが、明るく気持ちの良い画面にするには不適当です。
 14−24F2.8Gは、私がレンズ道楽40年にして最もたまげた性能のレンズですが、万能ではありません。(^^;)

ちなみに、私の徒歩必要な風景でのカメラはPENTAXに選定しました。
 ざんざん降りの尾瀬ヶ原でも撮影できます。

ご承知かもしれませんが、こちらの後半(下半分くらい)などもご参考に。なお、伊達淳一さんの撮影結果に不具合はないと思います(あんなものです)。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

 ただ、ニコン・ユーザーになられるのならば、14−24mmF2.8Gは是非に、とお勧めします。
 風景撮影は、5D2で16−35を使いこなされたら良いと思いますよ。プロだってこれで十分な仕事をしています。
 風景では、広角は単焦点では使い物にならないことが多いと思います。木道で21mmでどうします? 望遠側ならばよりよい部分に絞って突き詰めることもできますが、余計なものが写り込みすぎてトリミングでは高画素機を使う意味もないと思います。フレーミングを妥協できない風景写真の練達の人は広角単焦点はまず使いませんよね。(^^;)

 撮影の予定が狂ったウサでづけづけ言い過ぎましたが、意のあるところをお酌み取り下さい。m(_ _)m

書込番号:10478873

Goodアンサーナイスクチコミ!14


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/15 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5D2 「25」のところを見て下さい

D3 「25」のところを見て下さい

5D2 赤丸の部分を見て下さい

すいません。画像を張り忘れました。
いずれも撮って出しJPEGです。
周辺画像まで入れてしまうとキヤノンのネガキャンになりかねないので出しませんが、24−70のシャープさは優秀ですよ。ボケ味はキヤノンの24−70が好ましいと思っていますが。

書込番号:10478900

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/15 09:07(1年以上前)

連投すみません。

赤丸で囲んだ部分の潰れは、まず風景写真の遠景で必ずどこかに出ます。そして、それより解像度で厳しいはずの高周波部分(細かい線がより詰まっている部分)が逆にくっきりと解像している・・・そんな経験ありませんか?(^^;)

書込番号:10478910

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/15 09:29(1年以上前)

またまた申し訳ありません。
私が最初に上げたリンク先の「ライバル比較」では、遠景の山肌の樹木の描写にも注目して見て下さい。
5D2では深度が届いていないですが(このシーンは迷わずf16が5D2のベストと思います)、キヤノン共通の描写がわかります。
(む、ルッキングさんを思い出しました(^^;))

書込番号:10478992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/15 09:51(1年以上前)

>凄いですね。
ひょっとして宝くじにでも当たりましたか?
ボーナス全額突っ込む勢いですね。
羨ましい限りです。

私もそう思いますよ。中古のF-1買うにも躊躇してるのに。

書込番号:10479084

ナイスクチコミ!2


スレ主 彼株さん
クチコミ投稿数:13件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/15 11:30(1年以上前)

別機種

阿蘇にて

みなさまおはようございます。今朝起きたら多数のレス本当にびっくり。本当にありがとうございます。
実は以前40D、70-200F2.8L IS、EF35mmF1.4Lあたりで元々子供のミニバスを撮っていたのですが、暗い体育館でさすがにつらくなり、昨年5D2追加しました。この3点を買い取り査定したところAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDや、Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZEまで手が届きそうなきがしたのでちょっと相談してみようという気になったのです。まあ我が家の仕分け人から5D2購入後使ってない40Dはどうするのと厳しい指摘を受け続けていたので、子供のバスケ撮りを口実に2マウント体制に持ち込もうと企んでいるところです。カメラ歴は30年以上前のキヤノンEFからはじめっていたのですが、しばらく離れ、20Dから復帰したのですが、腕のほうは自信を持ってローアマチュアといえます。いろいろな評価でAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDや、Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZEが大変好評なので、どちらかを味わってみたいというところです。新しいD3sを使いまくりたいという気と、5D2をMFレンズでじっくり味わいなおしたい気持ちでゆれています。
みなさまのご意見参考にさせていただきたいと思いますが、ますます悩みも大きくなった感じもします。
ありがとうございます。

書込番号:10479483

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/15 12:29(1年以上前)

別機種
別機種

解像度チャート全体図

彼株さん

ポルシェカレラスポーツを駆っておられるなら資金の心配はご無用ですね。(^_^;)
(車のことはあまり知りませんが)
そう言えば、最後にD3+24−70F2.8のチャートを貼っておきます。
私が貼り付けたチャートはいずれも等倍ピクセルのままの切り出しです。

 解像度は5D2に及びませんが、遠景の樹木なども高品位な自然な描写が期待できることは推測していただけるでしょう。
 D3sは、何度もSCに立ち寄って沢山の画像データを持ち帰っていますが、現時点での印象は「凄い!」の一語に尽きます。

書込番号:10479724

ナイスクチコミ!3


スレ主 彼株さん
クチコミ投稿数:13件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/15 15:28(1年以上前)

別機種

バスケ

レスをいただいた皆様ありがとうございます。本来お一人づつお礼を申し上げたいのですが、申し訳ありません。TAK-H2さん、やはり5D2の解像度(解像感)はすばらしいことを再確認させていただきました。D3も私のプリントサイズ(A3程度まで)であれば全く遜色はないようですね。
皆さんご指摘のようにせっかくNIKONを手に入れたのなら「14-24mm を、買わない手は無い」というごもっともなご意見、やっぱりそうですよね。とりあえずD3s+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDと5D2+16-35F2.8Lと両方比較しながら1-2年楽しんでみます。D3s+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDというヘビー級に体が耐えれなくなったり、どうしても16-35F2.8Lに物足りなくなったらそのときCarl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZEを考えるようにします。
みなさま、本当にありがとうございました。
それにしても11/27がまちどおしいです。

書込番号:10480330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて・・教えて下さい。

2009/11/03 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:66件

現在Canonの40Dを使用しています。
室内スポーツの撮影でISO1600以上になるときのノイズが不満で1D4かこのD3sに買い換える予定です。
D700の後継機の連続撮影速度がバッテリーパック無しで7コマ/秒以上になった場合はそれも候補になります。
いずれにしても半年〜先の話なのですが、Nikonに移行した場合にそなえてレンズを調べています。
レンズ名がCanonに比べて複雑なので、分かっている部分もあるのですが、確認も含めて教えて下さい。

AFとAF-Sの違い

F2.8Gの GとDの違い

Ai , ED ,(IF), VR

同じズームレンズでZoom-Nikkor とNIKKORの違い

よろしくお願いします。

書込番号:10416340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/03 19:07(1年以上前)

>AFとAF-Sの違い

AF-Sは超音波モータ採用レンズですね。

>GとD

Dタイプのレンズには絞り調整リングがありますが、Gタイプにはありません。

>Ai , ED ,(IF), VR

EDはEDレンズを使用しているモデルで、VRは手振れ補正機能搭載ですね。
IFはインナーフォーカスでしょうか。
Aiはよくわかりません。

>Zoom-Nikkor とNIKKORの違い

たぶん、名前付けに一貫性がないだけのような気が。

書込番号:10416404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 19:40(1年以上前)

現行機種のレンズならAiなんて無視してOKだと思います。

書込番号:10416603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 19:47(1年以上前)

こんにちは。

1D4かD3sを買う予定ですか?
良いチョイスですね。
私も、実は両機の中で一機を買う予定なんです。
今は、5D2を使用していますが…

主に動く子供を撮影しますが、このたび、1D4はAFが改良されたようですよね。
かなり良くなったという噂ですが、どうなんでよう。

D3sは、高感度にノイズが少なく、しかもフルサイズ。ナイスですよね。

その内に、両機の比較テスト写真など、カメラの雑誌で特集があるだろうから、参考にして決めたいと思っています。
質問と全く関係なく、どうも失礼しました^-^

書込番号:10416636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/11/03 20:47(1年以上前)

ここいら辺を見てみたら?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm

書込番号:10417033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/11/03 20:48(1年以上前)

ココナッツ8000さん、じじかめさん

ご説明ありがとうございます。
そしてすいません・・。
Nikonのサイトをよく見たらそれぞれのレンズに説明のリンク先がありましたね。

Newクラウンさん
>1D4はAFが改良されたようですよね。

そのようですね。
買い換えの一番の理由が高感度のノイズの少なさなのですが、ISO3200までを比べてみて大きな違いがなければ1D4にするかもしれません。
Nikonに移行するとなると・・とりあえず
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
この2本が必要になり、ボディと合わせて・・100万円近くになるんですよね〜〜(;^_^A

1D4で行くとすると・・ちょっとがんばれば・・夢の328が買えてしまうんですよね^^

でも買い換えの理由が高感度の不満ですので、明らかに劣っているとすればやはりNikonにすると思います・・。

どちらも揃えられる裕福な方がうらやましいです・・

こういう高額な機種の購入を考えられるだけでも幸せなはずですが・・
毎日のようにこういうサイトを覗いていると金銭感覚が麻痺してきますね。

書込番号:10417035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/11/03 20:51(1年以上前)

登録情報なし さん

ありがとうございます。
ここに質問した後に見つけました。

お騒がせしました。

書込番号:10417062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 20:57(1年以上前)

hiropan_2ndさん、そうなんですね。
でも、ビックリしました。

なんと、自分と全く同じことを考えている方が、こんなに身近にいらっしゃるとは・・・
心強いというか、嬉しい共感ですね。

頑張って、良い写真を撮ってください^-^
応援しています〜

書込番号:10417120

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2009/11/03 20:59(1年以上前)

ニッコールのレンズカタログにも色々と書いてありますので、お店でもらって見てください。

書込番号:10417130

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/04 02:10(1年以上前)

私も40Dまで購入した後、1D3を購入しようとしてたら、D3が発表。
半年掛かりで乗り換えました。

プリントした物を比較してみると、40DのISO1600とD3のISO6400ならD3のISO6400の方が綺麗だと思います。
室内スポーツは高感度が必要とされますし、ピントの精度も桁違いです。
ただ7Dを見てると、1D4も相当良いと思われます。悩んで下さい(笑)
悩んでる間が幸せだと思いますから。

ただフラッグシップを買うと、下手なショットを撮っても機材の所為に出来なくなります(爆)
発売から半年ぐらい経てば、24-70/2.8、70-200/2.8VRIIで80万強ぐらいになると思います。
とはいえ、とても買う元気がなくなる金額です^^;;

良い写真ライフを^^

書込番号:10419191

ナイスクチコミ!3


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/05 05:35(1年以上前)

Ai、今、使いません。懐かしいです。

書込番号:10424556

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 22:04(1年以上前)

最終的に、サンニッパ〜ゴーヨン、ロクヨンに走るなら、キヤノンのほうが、中古が多いと思いますが…

ごめんなさい、私が貧乏なだけでした。

私的には、D3sとサンニッパと安いズームレンズで揃えたいですね〜

書込番号:10476555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

D3SとD700の後継機

2009/11/13 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 polepole*さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

D70→D90と来て、最近写真学校に行きはじめてから
にわかにフルサイズ機が欲しくなりました。

現行D700も魅力的ですが、D700s、D700X,D800なんて噂もちらほら聞いたりして
もう少し待ったほうがいいのかな?とも思っています。

夏くらいまでには出るという話をこちらの掲示板でも見かけましたが
高感度に興味があるのでもう少し待った方がよさそうでしょうか?


D3sの発表を見て、どうせフルサイズ買うならボーナス全投入でも
買うべきだ!という意見も先生や周りにはあるのですが
女性で、しかもプロというわけではなく、でも趣味の域をほんの少し超えたくらいで
いきなりフラッグシップ機というのも扱える自信はまだないのですが
女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

お店で持った感じはD700とはやはり比べ物にならなかったのですが
その実力を聞くと興味がないわけではありません。

家族や子供や友人たちを室内ポートレートで撮るのがメインで
あとは風景や旅写真が主です。

近く大好きな家族や友人たちの結婚式ラッシュだったり
室内でウエディング写真撮ってあげたいと思うと高感度にはやはり魅力を感じます。
気軽なD90と用途で使い分ければD3Sもありでしょうか?

それともD700で、ずっと憧れだった Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)や
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を購入したほうが
満足度が高いのかな?と悩んでいます。


無理してフラッグシップ機を買うより、その分家族でプチ旅行しながら
楽しい時間を納めて行きたいという主婦感覚もあるのですが
家族はありがたいことに?どうせ自分の大切なお金を使って買うなら一流を!と
なぜか私にD3Sを勧めてくれます。

勇気を出して買って、実力をそこに追いつけていくのがいいのか?
率直なご意見がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10467133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/13 01:30(1年以上前)

D90を使い続けるなら、D3sもいいとおもいます
D3s一台だけだと、持ち出す機会が減ると思います

一台だけならD700にレンズを充実させるほうをお勧めします

書込番号:10467180

ナイスクチコミ!5


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/13 01:35(1年以上前)

>polepole*さん 

こんにちは。

>現行D700も魅力的ですが、D700s、D700X,D800なんて噂もちらほら聞いたりして
もう少し待ったほうがいいのかな?とも思っています。

待つことができる、急ぐ必要がないのであれば、それでも構わないでしょう。

>夏くらいまでには出るという話をこちらの掲示板でも見かけましたが
高感度に興味があるのでもう少し待った方がよさそうでしょうか?

こればっかりはなんともいえません。
正確にいつでるかはニコンの内部の人間でも誰でも知っていることではないでしょうし、
できることは、現存の機種の中からオススメすることだけです。

>女性で、しかもプロというわけではなく、でも趣味の域をほんの少し超えたくらいで
いきなりフラッグシップ機というのも扱える自信はまだないのですが
女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

女性だからとか、自分でそう感じるかどうかではないでしょうか。
私の仕事の分野はスポーツ撮影ですが、何キロもある機材を持って仕事をするスポーツカメラマンに
女性はけっして少なくはありません。そういう方たちを見るにつけ女性のハンデを感じることはないですよ。
まあ、逆に誰でもできることかといえば、これは個人の問題だと思いますので、あなたの事を知らない以上
これ以上のアドバイスは出来ないです。

>お店で持った感じはD700とはやはり比べ物にならなかったのですが
その実力を聞くと興味がないわけではありません。

D700、とてもいいカメラですよ。
若干の差はありますが、画質はD3と同じですし、非常に優秀なカメラです。

>家族や子供や友人たちを室内ポートレートで撮るのがメインで
あとは風景や旅写真が主です。

これなら、D700で全く問題ないと思いますが。
逆に旅や歩いて撮り回るなら、縦位置グリップのないD700の方が少しは軽くコンパクトでいいと思います。

>それともD700で、ずっと憧れだった Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)や
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を購入したほうが
満足度が高いのかな?と悩んでいます。

D3sは、よほど高感度にシビアな使用を頻繁にするのでなければ必要ないのではないでしょうか。
また、D3とD700では画質に差はないので、よほどD3のタフさや縦位置グリップが
必要と言うことでなければ、私はD700をオススメしますね。
それで予算に余裕が出来るのであればレンズを買うのが正解かと。

>無理してフラッグシップ機を買うより、その分家族でプチ旅行しながら
楽しい時間を納めて行きたいという主婦感覚もあるのですが

それも別の意味で正解だと思います。
結局、カメラ、写真は、そういう大事な時間を記録する機会が無ければその存在意義が薄れるものですから。

>勇気を出して買って、実力をそこに追いつけていくのがいいのか?
率直なご意見がありましたらよろしくお願いします。

まず、どうしてD3が必要なのか、どうしてもD3じゃなければいけないのか、
それともD700で十分なのか、どちらの方が自分にあっているのか、
それを見極めた方がいいと思います。

書込番号:10467201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/13 01:46(1年以上前)

理想としては、D3Xの廉価版で、まわりにもクロスAF点のあるD700Xが欲しいですが、無理でしょうね。
2000万画素級のD300の後継機も欲しいですが、これもAFの向上を期待します。

書込番号:10467245

ナイスクチコミ!0


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 01:49(1年以上前)

D700はかなりのポテンシャルを持っています。それを使ってみてまだ不満があるのならD3やD3Sも良いと思います。ある程度の重さは慣れてきますが一日撮影した後の疲労は慣れません^^;大きさも機動性を犠牲にします。
D700で作画に不満がある場合はレンズで対応する方が楽しいと思います。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)やAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED はFXでより効果を発揮するレンズだと思うので先にD700+レンズをおすすめします。

書込番号:10467248

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/13 01:59(1年以上前)

いち早く所有した友人カメラマン、それに自身もD3Sを一週間使用しましたが、
冷静に考えると階調性の広がりにロマンを感じます。D3とは比較ならないですが、
階調だけをとるならD3Sでしょうか、でもD700に慣れ親しんでいるのでしたら、
素っ気なさを感じるかもしれないです。

ハイライトのトビが謙虚になった点などは見逃せないですが、もしローンで購入されるなら
D3Xのほうが感動は大きいはず。

なぜなら超高感度より表現の幅で見られたほうがベストチョイスと思われます。
かなり旧D3との差が出ましたが、よりD3Xの必要性が感じられます。

またカッチリ、すっきり写真をお楽しみになりたいのでしたら、5DUでしょうか。

書込番号:10467283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 02:55(1年以上前)

polepoleさんへ。
このご時勢、実に羨ましい悩みですね(笑)
私は今D5000を使っています。
個人的にはキットで付いているレンズでほぼ満足していたのですが、先日知り合いの結婚式で式場のカメラマンがD700とAFS24−70とAFS70−200の明るいレンズで撮っていました。
後で見せてもらったアルバムの写真を見て「コリャ勝てんわ、さすがプロ!」と脱帽でした。確かにシャッターチャンスや構図等、素人には撮れないそれは素晴らしいものでしたが、それでも中には結構同じような位置で撮った物も何枚かあったのです。でもやっぱり全然違うんです、ボケ具合とかブレのなさとか美しさや全てが。
いろいろな人が良く言われる事ですが、写真ってカメラもさることながらレンズが大切ですよね。D700でもAFS24−70や、ましてAFS70−200なんて装着したらとんでもない重さですよね、きっと(そりゃD5000と比べる方がおかしいのですが)
D3Sとなるともっとヘビーですよね。
暖かいご家族のご意見は感謝するべきだと思うのですが、30万円を超えそうな価格差は、個人の想いも理解できますが、システムを構築するのに使った方が絶対に良いと思います。
良いレンズはきっと将来も使い続ける事が出来るので無駄になりません。
使用頻度の高い標準ズームは絶対AFS24−70がお勧め、これで20万円はかかるとして、後10万円でSB900やAFMC60等が買えそうです。
一眼レフはシステム構築優先で考えるのが正しいと思います。
私ならそうしたいと思いますが皆さん如何でしょうか?
何を買おうか、どうしようかと悩んでいる時が一番楽しい時ですよね!
思い切り悩みを楽しんで下さい。では失礼いたします。

書込番号:10467398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/11/13 06:59(1年以上前)

polepole*さん こんにちは

機種選択ですが、あなたの気持ち次第だと感じました
用途的にはD700で十分と思いますが
気持ちがD3sに傾いているのなら、逝っちゃった方が後悔しないのでは?

ちなみに先日、現行D3でウェディングの撮影を2件してきましたので
参考までに↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/576
SB-900も使用していますが、ノーストロボが必要なシーンもあります
そんな時にD3のISO3200はを使いましたが、非常に助かりました
言い換えれば、現行のD700でも十分だと言えるかもしれません
D700と8514の組合せで撮るウェディングも眉唾モノかもです^^
ますます迷わせてしまい申し訳ございません

書込番号:10467596

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/13 07:19(1年以上前)

polepole*さん、こんにちは。

 個人的な意見としては、回答としてはD2Xsさんのコメントで完璧だろうと思いました。
 そのうえでご自身で決めるしかありませんよね。(^^;)

 私は、D3を発売日から使用していますが、D700は所有したことがありません。D3をメインにD700をサブとして世界のいろいろな環境でスポーツをガンガン撮っておられるD2Xsさんのお話ですから、D700が十分に素晴らしい(polepole*さんの期待に応える)ものであることは間違いないだろうと思います。

 さて、ご質問のD3sについては、ニコンのサービスセンターに自分のD3も比較のため持って6回ほど行き、合計4時間くらい試写してはニコンの方から説明を受け、データをいただいて帰り、いろいろ検討しました。
 その私見としては、性能自体については、D3sは、ほぼ全体にわたってD3を磨き上げ、新撮像素子の威力に合わせてノイズリダクションのかけ方を質感・精細感重視に微妙にチューニングし、ライブビューに改良を加え、体育館などでのフリッカー光源でもちらつきが出にくい動画を搭載したという感じですが、とくに高感度耐性は更なる飛躍をしていると思います。
 ただ、D3やD3sは、ご承知のように大きく重く高価です。とくに、性能を十分に発揮させるにはナノクリスタルコートの最新レンズなどがベターであることは言うまでもありませんが、合計重量はかなりのものになりますよね。
 肝っ玉母さん的なパワーがなければ、かなり大変かな、と思います。
 まあ、D3sにしておけば、他のカメラに興味が無くなるほど素晴らしいマシンではあると思いますが。

>女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

 ここの皆さんはD3などの機材はよくわかる方々だと思いますが、私を筆頭として、女性のことはあまりよく分かっていないのではないかと思いますので(よくわかっていると仰る方には是非その奥さん、恋人の意見もうかがいたい)、この点で質問の難易度が上がっています。(^_^;)
 D3sだけでなく、ちゃんとレンズを付けて試して下さい。

ん? 愛川欽也語でpoleというのは・・・(^_^;A
お後がよろしいようでm(_ _)m

書込番号:10467623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/11/13 08:16(1年以上前)

polepole*さん
オッハァ〜

>D700s、D700X,D800なんて噂もちらほら聞いたりしてもう少し待ったほうがいいのかな?

うんうん…。
D800等と言わず、D900やD1000も視野に入れちゃったらどうでしょう。
そして次に来るのはD2000とかD3000。
アレッ、D3000でエントリー機だった様な気が…。

しかし、良い家族ですねぇ〜。
私の場合、機材の追加購入は家族には極秘です。
いつの間にか数が増えて居る。

>気軽なD90と用途で使い分ければD3Sもありでしょうか?

それが正解だと思います。
無理が出来るのでしたら、その方が精神衛生上も宜しいかと思いますし、若い内は多少無理した方が良い結果を生む事が有ります。

書込番号:10467734

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/13 09:07(1年以上前)

>どうせ自分の大切なお金を使って買うなら一流を!

D3sの高感度は優秀ですが、このカメラの一番の売りは高速連写です。
スレ主さんの被写体から推測したら、D3sではなく画質優先のD3xが良いのではないかと思います。
結婚式の写真なら、D3sの高感度で無くても十分撮れます。
私もみなさんと同様の機種をお勧めしますが、それでもD3系にこだわるのなら、D3xにナノクリレンズの一流品を購入ください。

ただし、重いよ。

書込番号:10467847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 09:17(1年以上前)

polepole*さん 

写真学校に通っていらっしゃるようなので、
FXの良さは既にご存知だと思います。
DXよりFXの表現力の面白さに嵌まる事間違いないですよ。
但し、D一桁機は重いので自分の使用する用途を良く考えるのがいいですね。
D700、そしてその後継機も悪くないのですが、
覚悟があるのでしたらD3sまで一気に行くのがいいと思います。
一桁機を一度手にするとその魔力にやられる事うけあいです。
場合によってはF一桁機を中古を含めて狙うのもいいでしょう。
F5の中古も結構手頃の値段になってるので買ってみて
一桁ボディの縦位置グリップ一体型機の良さを味わい、
使いこなせそうでしたら下取りしてD3s、
重かったら同様に下取りしてD700でもいいかもしれませんね。
D700にしたのならF2.8通しのレンズを狙うのが王道でしょう。
D3s発売後に値段の下がった中古或いは新品のD3を狙って、
差額分をレンズや撮影機材(バッグ&三脚、スピードライトetc.)、
撮影旅費に充てるのも作戦としてありだと思います。

この板をご覧いただけるとこの手の話題に喰い付きそうなトラブルメーカー、
DX至上主義者のクレーマーテスターがいるので書きますが、
作例を見てもなんら参考にならないのでその方の意見は無視して下さい。
このクラスを狙う人にはその作例に惹かれるものは全くないでしょうけれど、
あまりにもしつこい御都合主義のその手法に手を焼いています。
作例を公開しているカメラマンさんの中で、
自分のスタイルに合ってる人の機材を参考にするのがいいでしょう。
個人的にはNaoooooさんがお勧めです。
ここはアマチュアとプロが混在していますが、
上手くなるには上手い人の写真を観るのがやっぱり一番ですね。

D3&D3sはきっと表現する楽しさを感じさせてくれると思います。

書込番号:10467884

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/13 09:48(1年以上前)

D3Sの動画機能は「おまけ」に過ぎません。コントラストが高く粗く、自慢の粒状性が
ISO3200で顕著に出たのは否めない事実だからです。これは先月の30.31日田町で行った
プレゼンでの酷評です。

動画はキャノンに天地の差があります。

AFフォーカスの合掌が暗くともなかなかですが、トータルで見るとイマサンですか。
写真雑誌などは素晴らしい機種、または高感度でのノイジーさがない、D3同様のトーン、
など書かれていますが、最近の記事はみなPRも兼ねているので
鵜呑みにされないほうがいいとは思います。三日でも借りて試写すれば一目で分かります。

D700での不満が超高感度以外でしたらD3Xしか選択肢はないでしょう。D3は同等です。
D3Xは別格ですね。素晴らしいカメラです。

私なら本体を購入するよりもツアイツニコン仕様の単球をD700に装着できるよう、
揃えられるほうを選びますが。

書込番号:10467976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2009/11/13 10:26(1年以上前)

おはようございます。

総合的に、D700とレンズの充実がよろしいかと思います(^^

女性だから云々でなく、ご予算を上手に案分なさって撮影の幅を広げられることをおススメします。

フルサイズ機D700は良くできています(^^ゝ

書込番号:10468081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/13 11:42(1年以上前)

D700ですら中級機なのに重いんですよね…
バッテリーない状態でほぼ1kg…

ストロボ無くして画素数そのままで高感度を鍛え上げて、5D2なみの重さのが後継機として出るのなら…
自分にとってはまさに理想のカメラなのですが(笑)

現状で5D使っているので単純にあれの高感度がD700レベルになればいいのですけどね(笑)

どちらかと言えばニコンの方が現実的なので出してくれればマウント変更するかと思います♪

このくらいの性能がスレ主さんにもちょうどよいのでは?
やっぱり1桁がほしくなったら、サブ機にまわせばよいだけのことです
サブ機は軽いほうがありがたいですからね(笑)

F5とF100の関係みたいな感じよいメインとサブの関係かな♪

書込番号:10468363

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/13 21:35(1年以上前)

機種不明


[10467133] polepole*さん曰く:
>女性ではやはりこの大きさと重さは、かなり厳しいでしょうか?

常識的に考えれば、D90もよく出来たカメラなので、もうちょっとじっくり使い込んで写真を勉強し、本当にフルサイズが必要という結論に達したら、どうせ一年以内には出るであろうD700の後継機を検討した方が宜しいかと思います。

また、結婚式の招待客の立場は撮影を依頼されたプロとは全く異なり、例えばD90とAF-S 50mm F/1.4G等の軽量で明るい単焦点レンズを使い、気負いせず、好みのシーンだけをつまみ食い的にスナップするだけでも何ら問題は無い筈です。

しかし、「女性でもD3クラスの重いカメラも使おうと思えば使えない事はない。精神一到何事かならざらん。」と、インターネット掲示板よろしく、日本経済浮揚と内需拡大の為にも、思いっきり無責任にD3s導入に向け背中を押してみたい気がしないわけでもありません (爆

書込番号:10470557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 21:35(1年以上前)

失念していました。

手軽さを考えるとレンタルで一度お試しするのがいいでしょう。
カメラのキタムラでもD700&D3のレンタル始めたので借りやすいかもです。
D3は1泊2日で¥19,600ですね。D700は¥11,200です。
感覚的なものはD3SとD700の後継機と大きく変わらないでしょう。

尚、F5の中古を探すと6万以下で結構あり、5万以下もあるようです。
フィルムに興味があったら1台ぐらい持ってても悪くないでしょうね。

書込番号:10470565

ナイスクチコミ!1


スレ主 polepole*さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 22:14(1年以上前)

みなさん、とっても参考になる様々なご意見。
本当にありがとうございました!

この迷ってる時間が楽しくもあり、悩ましくもあり。
でもやっぱり今の私はD700でレンズを充実させるほうが
カメラがますます楽しくなるような気がしてきました。

D3Sもお店でちょっと触れてシャッター切らせてもらった時に
たまたまついていた85mm f1.4で見たファインダーの感じと
シャッター音にちょっとドキドキしてしまったくらいなので
未来の私の楽しみにとっておくのもいいのかもしれません。

レンズも短焦点はそれなりに充実してきたのですが
ズームは18-200VR のみなので、FX機で実力を発揮してくれそうな
レンズを購入してみたいと思います。

そしてどうしても、フラッグシップ機を!!!
と、とどまれなくなった時に。レンズ資産は充実してるので
本体価格だけを考えればいいような自分に
数年後なってることを目指します。


D700の後継機までは・・・・待てなそうな気がしていますが
これからまた毎週末。
きっとカメラ屋さんに通い、手に取り
年内には・・・新しい世界をのぞいていてみたいです。

本当にありがとうございました。


そんなこといってたのに、D3Sの魔力にやられてしまった時には
笑い話として、また投稿させれもらいます。(笑)


みなさんのご意見、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちをこめて。

書込番号:10470846

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/13 22:31(1年以上前)

僕ははじめがD1Xでその後D200、D300と3桁機を使っています。
もちろん、一桁機は当代ではきわめて優れた性能を有し満足度も高いんですが。

1.重い
2.でかい
3.運用にほぼ専用のカメラバッグが必用
4.ストロボが内蔵されていない

1.はまあいいとして、2.と3.の絡みですが。
D3桁機であれば、縦位置グリップをはずせば、結構いろんな鞄に入るんですよね。
だけだとD一桁はレンズを外しでもしないと、普通の鞄にはなかなか入りません。
D3Sであればダストリダクションもありますが、D1Xを使用していた当時は、ダストというのはかなりの大問題で、ギリギリまでレンズはつけたままでいたいものです。特にニコンのボディキャップはすかすかなので誇りが混入しやすい(最近ボディキャップを変えたみたいですが)ですし。
となると、あの正方形にレンズが突き出したスタイルは普通の鞄にはなかなか入りません。
D3桁だとレンズをつけてもせいぜいL字型なので、普通の鞄に工夫次第で入ります。
D1Xの時は、カメラバッグを担いでいましたが。D200以降は主にヒップバッグ等に(低反発ポリウレタンを敷いて)運用することが多くなりました(レンズを底に、グリップを上にすると細くなるので鞄に楽々入って他にも色々入れられる)。
4.また、D1Xの時はストロボがないのでストロボが必要ないはずの場合でも念のためにと大型のストロボと重たい電池を持って行かなければいけませんでした(だからなおさらカメラバッグがいる)。
D三桁であれば、ストロボが内蔵されています。必用かどうか分からない程度なら安心してストロボを置いていけます。おまけでKenkoの影とり君でも一枚ねじ込んでおけば、とっさには十分対応してくれます(本格的とは言いませんが)。
もちろんD1Xと違ってD3sは驚異的な高感度画質なので、ストロボなしでもこなすことができるシチュエーションも多いと思いますが。

そういった運用面では、D一桁はD3桁にかないません。
もちろん、仕事で常にフルセットもって歩くというのなら話は全然別ですが。

なので、僕の立場であれば積極的にD3桁を僕はチョイスします。
ですので、僕の立ち位置から見れば、D700ないしD700後継機を勧めますが。
さらに差額を使えるなら高級レンズもまるまる買えますし。

D3sを「カメラバッグ丸ごと」運用する覚悟があるならD3sの性能はものすごく魅力的です。
あの高感度の画質はすばらしいですから。

D90と使い分けるというのも手なんですが。
D3sとの画質の差を考えると、重いのを我慢してD3sを使い続けるか、カバン丸ごとの運用に不便を感じてD90を多用することになるかどちらかになる気がしないではないです。

書込番号:10470984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 03:50(1年以上前)

使い方からして、D700で十分なのではないでしょうか?D一桁はデカイですよ。単体でぶら下げてるときはさほど気にならないかもしれないですが、カバンに入れる時などは厚みが必要ですから、感覚的には二倍の大きさに感じちゃいます。仕事で持つなら撮影が主ですからある意味しかたが無いですし、そのための用意ができますけど、ご家族で旅行とか、ちょいと出先で撮影とかには覚悟がいります。

現行のD700でも十分とおもいますけど、近い将来にD700も進化しますからそれをお買いになるほうが良いとおもいます。スレ主様の使い方からして、FX機を導入したらDXは使わなくなるような気がしますから、もう少し待たれてからFX導入されてはいかがでしょうか?

書込番号:10472413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ311

返信89

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

D3で飛躍的な高感度性能を得て、発売当時、我々ニコンユーザーは小躍りしたわけですが、
私にとっては現在でもD3(D700)レベルで十分だと感じます。

D3sになって嬉しいのはゴミ取りが付いた事位で、私にとって恩恵はあまり感じられないのですが、
みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

書込番号:10377530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/27 20:14(1年以上前)

>みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

D3Sはお金がないので買えませんが、高感度画質の向上は幾らでもやって貰いたいですね。
夏の林や森の中って暗いのですよ。

書込番号:10377548

ナイスクチコミ!16


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/27 20:16(1年以上前)

人それぞれ。私の撮影対象ではISO 200までで間に合います。

書込番号:10377561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件

2009/10/27 20:18(1年以上前)

はい、私も山の中とかジャングルで少数民族とか撮ってるんで、それは知ってますけど、D700で十分だと感じてます。

書込番号:10377574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/27 20:20(1年以上前)

>それは知ってますけど、D700で十分だと感じてます。

それならそれで良いんじゃないですか。

夜行性の動物にも興味あるし、暗い所に強ければ強いほどうれしいですね、私の場合。

書込番号:10377592

ナイスクチコミ!21


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/27 20:21(1年以上前)

暗所でのノーフラッシュ撮影用にとD700を購入しましたが、暗所ではAFが効かずにファインダーも見やすいとは言えないので
結局簡単にはいきませんでした。

結局、暗所とまでは行かないけど、照明の不足する環境での高速シャッター用カメラという位置づけになりました。

D3sに期待するのはD3に無かったゴミ取り(ここでD700を選んだ)と、高感度時(ISO3200〜6400)の画質の向上でしょうか。

それ以上の高感度もあれば使ってみたい気はしますけど、現在の私の撮影スタイルからすると必要とまでは言えないかな。

書込番号:10377595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/27 20:34(1年以上前)

インドアスポーツや飛び物カメラマンなら・・・

ISO感度102400でも足りないんじゃないかな??
モチロン、エントリークラスのISO400位のクウォリティで・・・

書込番号:10377666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/27 20:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
人それぞれに需要があります。
私自身、D3の性能を使い切っていないのですが、それでももっと高機能が欲しくなります。
高感度でのノイズ耐性だって、今以上によくなれば使ってみたいと思います。

書込番号:10377696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/27 20:41(1年以上前)

> みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

まあ、メーカーのスタンドプレーでしょう。
私の意見は↓(キヤノン1Dmk4の板)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10373900/#10374193
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10373900/#10377264

書込番号:10377706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/27 20:42(1年以上前)

必要です。

レンズキャップ取り忘れても写るように。

書込番号:10377709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件

2009/10/27 20:42(1年以上前)

みなさん、「こういう人がこういう場合なら」ではなくて、個人的にどうしても必要と感じますか?

書込番号:10377711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 20:44(1年以上前)

高感度性能は良すぎて困ることは全くないと思います。
どのくらいのレベルが十分か?
ISO6400が今のISO200と同等になったら私は満足しますねw

書込番号:10377726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2009/10/27 20:52(1年以上前)

日本の情景

たとえば風の盆

書込番号:10377768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/10/27 20:55(1年以上前)

必要です
以前行った屋内プールでの撮影は、照明が全部付けてなく
D3のISO6400でさえも困難でした
VR328も使っていますが、常用感度が一段上がってくれると非常に助かります
ましてや廉価版の暗いレンズだと尚更ではと思います
また夜の空撮にもD3のISO6400とF2.8のレンズでしたが
−1.0EVにしてもSSが1/25程度でした
上記は極端な例に感じるかもしれませんが、子供の学芸会や結婚式など
レンズの選択幅という観点も含めて
常用感度が上がることのメリットはあると思っています

書込番号:10377789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/27 21:00(1年以上前)

かならずしも多くの人が高感度を望むとは思いませんが、暗いところの撮影はデジカメでは、ノイズが発生して難しいという定説があったように思います。
よって、その定説を覆すような技術を開発しましたということで、今後の技術開発・製品開発に生かせると思います。

書込番号:10377824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2009/10/27 21:03(1年以上前)

こんばんは。

ニコン新宿SCで、D3sを試してきての感想ですが、
ISO12800までは十分実用できるレベルになっていたのに、驚きました。

自分のは、D3ですが、ゴミ撮りとバッファ増設に合わせて、
20万円で出来るなら、アップグレードして欲しいと思いました。

書込番号:10377845

ナイスクチコミ!4


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 21:05(1年以上前)

十分と思っておられるのならそれで良いのではないですか?
ですが、人によっては高感度の性能が良くなれば良くなる程助かる方もいると思います。

例えば車だって
スポーツカーもあればセダンもあり、人が多く乗れるミニバンもあります。軽自動車もあります。
でも、全て『車』です。

どの車に乗るか?はその人の車に求める性能や価格がピッタリ合うものを選ぶ・・・のであって
自分は独身だから、人が多く乗れるミニバンは要らない
だから皆さんミニバンって必要ですか?

って聞いている事と同じではないですか??

最近、よく動画機能の有無も意見として分かれます。
私も動画機能は必要ありません。
出来れば無くしてその分安く売って欲しいです。
ですが、反面動画を求める人が存在する事も事実です。

最終的には『不要』なら買わなければ良いだけであり、
ここで必要だ!不要だ!論議をしてもどうしようも無いのも事実です。
(メーカーの人間なら分かりませんが・・・)

書込番号:10377864

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 21:12(1年以上前)

必要な人もいるでしょうし、不要な人もいるでしょうね?
私は、特に必要ありませんが、あっても邪魔にもなりません。

書込番号:10377909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/27 21:15(1年以上前)

超高感度(iso3200以上)は私にとって必要ないのですが

超高感度の性能を上げるために一般的な感度の性能も底上げされるので
iso1000程度まではrawで撮影してもノイズが目立たなくなり実用的な
感度になったと思います
D1のころのiso200とD3のiso1000だと同じ位のノイズですよね(rawでデフォルト)

超高感度は基本性能が上がったから実現できる恩恵ですので
大変よいと思いますよ

グラビア撮影などでフィルム時代は私の場合ベルビア50しか使っていなかった
(個人的にそれ以外で肌身がきれいに写るフィルムがなかった)ので
実用的にiso1000程度まで撮影できるというのは撮影の範囲やライティングにおいて
かなり便利になったと思います

個人的には低感度(iso25)から使えるともっと便利なのですが
大型ストロボの出力が落ちきらないのでどうしてもNDフィルターを
使う必要があります

書込番号:10377931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2009/10/27 21:22(1年以上前)

私も、もっと低感度から使えるようにしてもらえたほうが、個人的には嬉しかったです。
いろいろな撮影サンプルが出てきているようですが、暗くてもある程度光が廻ってる中で撮られたものと、
暗視カメラ並の高感度では撮れるものが全く違いますんで、6400くらいまでの画質がさらに奇麗で、
上よりも下があったほうが有り難かったと、個人的にはそう思います。

書込番号:10377980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 21:25(1年以上前)

ISO3200で必要と言っておられる方も、F2.8とかそれ以下のレンズを
使用ということでしょう。
超高感度性能が上がれば、室内でもF5.6のレンズが使えるということを
意味しており、これは可能性が広がる話ですよ
超望遠レンズは暗いものが多くなってしまいますからね。
大口径にすると値段もサイズもバカでかくなるわけで。

F5.6が室内で常用できる超高感度路線は大歓迎ですよ

書込番号:10378005

ナイスクチコミ!11


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2009/10/27 21:26(1年以上前)

自分の場合、D3ユーザーではないのですが、早朝薄暗いフィールドでの
野鳥(動体)撮影が多いので、D700から乗り換えるつもりです。
バッファの違いもありますし、x1.2クロップ?も場合によっては使えそうかなと...。

書込番号:10378023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 21:29(1年以上前)

>6400くらいまでの画質がさらに奇麗

十分綺麗でしょう
上に余裕があるってことは、下の感度の画質もレベルが上がってくるんですよ。
1D4のISO6400よりも遥かに綺麗で常用段階に入っています
ISO3200でも従来のカメラのISO800レベルですから、普通の高感度も安心して使えますね

室内でシャッタースピードを稼ぐってすごい大変なんですよ。
F2.8のレンズでも苦しいくらいで
このレベルの感度で満足って人は室内スポーツを撮られる方では皆無だと思いますよ。
撮るジャンルが違うんでしょうね。

低感度を重視する方用のカメラはD3Xもありますし、そちらのカメラを購入なさるのが
いいでしょう。
連写命のカメラは、シャッタースピードも命で、高感度性能も命なのですよ

書込番号:10378038

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/27 21:30(1年以上前)

私は現状、取り回しの良さとそこそこの低照度撮影性能からD40を現場撮影に使ってますが、完全に感度不足です。
特に屋内の現場や窓の無い大型建屋の場合、ストロボも届かず荒れを覚悟で画像処理してしまう場合が有ります。
予算さえ下りれば直ぐにでも使いたい超高感度。

でも、レンズを含めて3桁万円を経理が許してくれるかどうか…

書込番号:10378042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:44(1年以上前)

D3を使用してから一気に撮影フィールドが広がりました。今までなら撮る気にもなれなかった
被写体に対しても普通に構え、当たり前のようにシャッターを押しています。そして、
満足のいく写真が撮ることができる。「恐ろしいカメラだ・・・」と本当に思いました。

D3の発表の時にはまさしく「こんな高感度必要ないだろう!」と、半分馬鹿にしていました。
しかし、購入して使い込んでいくうちにこの高感度に慣れたというか、この高感度を活かした
撮影領域をベースとして自分の撮影スタイルが新たに生まれてきました。

そう考えると、これから高感度の性能が更に上がれば、それ相応の撮影方法やフィールドが
生まれてくるでしょう。必要か必要じゃないかはその人によりけりですが、それを活かした
撮影が生まれ、活用できる。ユーザーにとって高感度性能は向上すればする程有意義だと思います。

もちろん、低感度からの性能を犠牲にする事が無いのは前提です。個人的にはISO200からは
不満はありませんが、晴天下での開放での撮影時などを考えると、最低限、拡張ではなく
ISO100からスタートして欲しい気持ちもありますが、この高感度が得られるならISO200でも
いいかなと思ってしまう自分もいたりします(笑

書込番号:10378177

ナイスクチコミ!8


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 21:48(1年以上前)

コンデジでもなんでもバカみたいに高感度の数値が設定できるようになって来た昨今、
勘違いされている方が非常に多いように思うのですが、
高感度画質性能というのは、大きい数字の感度が「設定できるようになる」=「高感度がいい」ではないです。

一番大事なことは、「実際に使用に耐えうる画質の上限感度」が上がることです。
これは許容範囲が人それぞれなので明確な数字は出ないと思いますが、
具体的な例を示せば、現状、例えば平均的な照明下で行われるナイトセッションの試合で、
1/1600でSSが切れてレンズをF3.5まで絞れれば十分と仮定すれば、感度は3200-4000になってきます。
これでもD3ならだいぶ画質はいいですが、それなりにノイズがのってきます。
もちろん、もっと照明の暗い体育館の室内など、これより照明が暗くなることもありますし、
使える感度が高くて高すぎるということはありません。
F4通しの200-400というレンズがありますが、スポーツには使いやすいレンズで、
これを暗くても十分なSSも確保して使えるような感度となると、6400あたりになってくるかもしれません。
6400-12800の間がきれいな(ノイズが目立たない)画質で使えるようになればスポーツに関しては
だいたい問題は無いのではないかと思います。
どうでしょう、D3sでもまだそこまではいってないのではないでしょうか。

書込番号:10378214

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:52(1年以上前)

別機種

自分は必要ですし実際に高感度撮影しているので・・・
でも本当に必要としている人は多いんですかネ?

書込番号:10378244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:204件

2009/10/27 22:27(1年以上前)

ISO102400でも全然足りないです
初めてカメラを触ったときに『カメラって何て不自由な道具なんだろう』と思いました

シャッタースピードと絞りは表現の為に自由に決めたいです
それを実現してくれるのは自由な感度設定です
特にシャッタースピードの為に絞りを開きたくはないです
絞りはボケ量のコントロールのためだけに調整したいですね
薄暗い状況で、絞りを一番絞っても、最大の1/8000のssが稼げる感度が欲しいです

書込番号:10378508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 22:30(1年以上前)

必要な人もいるでしょうし、いない人もいる
それでいいのではないですか?
D3sは冬季オリンピックを視野に入れたものでしょう
室内競技が多い冬季オリンピックでは間違いなく高感度性能が
最重視されます。

書込番号:10378536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/10/27 22:33(1年以上前)

更なる高感度性能必要だと思います。

キヤノン、ニコン色々使いましたが、
高感度の画質がよくて、低感度の画質が悪かったというのは、
過去、キヤノンにもニコンにもありませんでした。

高感度性能が上がるということは、低感度の画質も向上するということです。
D3sの高感度がいいからといって、ISO12800とかでは撮影しないです。
でも常用感度と拡張感度があがったということは、
今までISO800や1600とかで躊躇するようなシーンも、
使えるということです。

高感度性能があがるということは、
よく使うであろう低〜中間度の画質も向上するということに
他ならないと感じています。

いつもいつも三脚は使いませんし。

ところで1D4もサンプルあがってきはじめてますが、
いい感じですね。

新AFも期待してしまいます。

書込番号:10378565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/10/27 22:34(1年以上前)

D3のISO3200や6400の高感度撮影サンプルを見て、撮影範囲が拡大すると思い1年半前に購入しました。
森は暗く、フィルムではブレで失敗していた野生動物を撮影できるようになり、購入は正解でした。
めったに遭遇できない動物撮影には、ノイズが少々あっても、撮影できないよりましです。
望遠の手持ちを行うためには、もっと高画質で高感度がほしいくらいです。
この点、D3Sは静音機能もありで要求にマッチしますが、先立つものが無く・・・・。
我慢、我慢。

書込番号:10378580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/27 23:19(1年以上前)

私の場合は、ナイト撮影でも、D3のISO1600や3200で十分に使えて
いますから、D3Sに買い換えたいとは現時点で思っていません。

元々、ISO1600以上で使うカメラが無かったので、D3の能力でも
驚愕モノですから (^^

ただ、D3よりも1段でも高感度特性が良いのであれば、1段分
SSが稼げるという事なので、必要ないとまでは言いません。

まぁ、欲を言えばキリがありませんから、D3をまだまだ使い
倒したいと思っています。

書込番号:10378924

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/27 23:21(1年以上前)

現行D3やD700のISO6400までホール内での撮影で必要としてます。
さすがに滅多に無い非常時ですが、出来ればD3でもISO3200までに抑えたいレベルです。
少し上げてISO4000になると、ハイライト部は気にはならないのですが、さすがにアンダー部のノイズがかなり目立って来ます。
とはいえ、以前使用していた40DのISO1600と同等かそれ以上の感覚ですね。
今回1段分D3Sで上がったとの事なので、非常に期待をしてます。
現行のD3やD700のISO1600=ISO6400をNikonには目指して頑張って貰いたいですね。

ルッキングさんに異を唱えますが、D3Sを最も必要とされる層、ここまでの感度を必要とされてる方は可能性の問題以前に、f2.8以上の大口径レンズが必須です。
解放f5.6のレンズとは明らかに用途も描写力も違いますので。
f2.8から絞ってf5.6に絞れる余裕、シャッター速度を稼ぐ余裕は、あればある程良い物なのです。
超高感度性能とは、つまりカメラの限界を必要とされてる方々がほとんどですから、極限状態での描写はもちろんの事、撮れる撮れないに関わって来ますので、大口径レンズは重いとか価格が高いとかは無関係なのです。

書込番号:10378940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2009/10/27 23:28(1年以上前)

固め濃い目油大目さん、こんばんわ。

高感度性能はやっぱり嬉しいですね。
私がD3を購入した時、D3に大きな二つの魅力があったことで、決めました。
ひとつはやはりFXフォーマット。
そしてもうひとつが高感度性能でした。

D3sでさらに高感度性能が上がったのは正直うらやましいほどです。
(できれば低感度性能で、せめて100があったら、なお良かったのですが…)
その上ゴミ取り機能の追加、静音性を考えただけでも、率直にいいなぁ〜って感じます。

もう一台D3を買いたいなぁと思っていたのですが、生産を終えるということなので、D3sも視野に入れたいと思います。

もちろん結論を出すのは、まずは実機を触ってからですけど。

でも、D3発売後のほぼ一年ごとにD3xとD3sと出てきてるとこを考えると
「あと一年待てばD4も出ちゃうの?」
なんて思ったりもしています。

書込番号:10379009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/28 00:08(1年以上前)

高感度という概念が残っているうちは発展途上だと思います。

絞りとSSをどのように組み合わせても画質の劣化が見られなくなり、カメラから感度を設定するボタンが無くなった時こそ高感度性能向上の終点です。

言いかえれば、カメラに詳しくない人がどんな状況下でもブレもノイズも無い写真が撮れるようになるまではニーズがあるのではないでしょうか。

書込番号:10379314

ナイスクチコミ!7


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/28 00:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

仰ることがまさに理想的ではありますが、そうなると低感度側にも力を入れたいところですね。
NDフィルターの着脱も、何枚も持つのも面倒ですし。

ボケを表現したいのに絞らざるを得ない環境も結構ありますよね。

書込番号:10379343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 00:30(1年以上前)

個人的には、まだまだ高感度性能が上がる事は不必要ではないですが必要かと言われたら微妙です。
やはりお値段との兼ね合いでしょうか。20万/1段とかでしたら諦めます(笑)
連写(9fps)を削ればD700の質量でお求め易いFX機種がリリース可能でしたらサブとして欲しいのですが・・・
そこを解像度に振ったのがCANONなんでしょうか。

書込番号:10379464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:46(1年以上前)

D3x使ってマス!

お金があるのでD3sも買えます。

収入は確実に増えています。

おじさんたちもがんばってね。

書込番号:10379563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:49(1年以上前)

あ、D4が出ても買えるとおもいマス!

細かいこと言ってないで早く買った方がシアワセになれますよ〜。

ねっ、亡記者さん。

書込番号:10379577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:51(1年以上前)

D3xとD3s(買ったら)はこを並べて撮ることも可能デス!

書込番号:10379588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 00:53(1年以上前)

level7さん 

そうですね。大口径レンズを使った方がより良好な描写を得られるでしょうね
でもそのレンズを買えなかった層でも、室内撮影が超望遠レンズで可能になり
幅は広がりますよね。今まで諦めていた撮影ができるようになります。

書込番号:10379601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/28 00:57(1年以上前)

撮影フィールドが広がることって、新たな撮影の仕方もできるわけで
いくらでも性能のいいほうがありがたいです

ISO100000でしたっけ? それでノイズがめだたないならば
月明かりで撮影できたり、星を入れ込んでの撮影も出来ます
これまで撮れなかったものが撮れるって、すばらしいことです

書込番号:10379617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 00:59(1年以上前)

Reggatta De Blancさん 

そうですね。1D4も野外ではまだまだメリットがあると思います
40Dレベルの画素ピッチは確保してますので。
しかし1600万画素と1200万画素ですから、大差はなくわざわざ1D4とD3s併用
するほどのメリットも感じないですよね
1.3倍のメリットはあるのでしょうが。

私が望んでいるのは、D3sの高感度路線と、フルサイズの高画素路線です。
画素はD3Xで十分ですから、後はレスポンスをもうちょっと上げて
8連写くらい可能にして欲しいというところでしょうか。

その前にD800とかD700sの廉価機が欲しいところでありますがw
そこまでの贅沢は申しませんよ。

書込番号:10379631

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2009/10/28 01:37(1年以上前)

ミミオレンジさん

やりますねえ。聞いてて気持ちいいですねえ。どんどん行きましょう。


あと高感度についてですがやはり高ければ高いほどいいですね。野生動物とか、スタジオに立って待ってるわけではないので。明るくても早いシャッター切りたいときもあるし。
でも今の表示方法だと数字がものすごく増える割にシャッタースピードでは1段だったりするので、もうすこし単位とか何とかしないと、すぐに感度表示ものすごいことになりそうですね。感度ミリオンとかビリオンとか。。。それはそれでうれしいですが。

書込番号:10379800

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/28 01:41(1年以上前)

>みなさん、ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?
高感度耐性が 上がる事は、それだけ高感度での画質が向上したことを意味します。

必要とするか、必要としないかですが、手元にD3sが有れば使いたいです。
それは 今までと違った設定で、撮影出来る事を意味しますし、また今まで撮れなかった対象が撮れ、
新しい作品=表現が可能である事を意味します。

新機種の誕生は、それを手にする人達への挑戦でも有るのです。
自分は 使わなくとも、必要無いとその製品を否定してはいけない!

書込番号:10379813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 01:44(1年以上前)

Nedさん 

ありがと!
大好きよ〜。

箱を並べて撮るだけだとツッコミ入りそーだから、いっそのことBodyも並べちゃおうかしら。

毎日通勤して何も買えないなんて…こわいわ。

書込番号:10379827

ナイスクチコミ!1


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 02:03(1年以上前)

乗用車で満足と云う方とスポーツカーは必要と思う方が居るように、人それぞれです。

自身はD3で夜景を撮るとき、常用でISO 2***-3***とかで手持ちで撮影できてフォーカスもきくので、出来たらさらに高感度であれば嬉しいです。
ゴミ取り機能はK20、K10Dでさほどの機能ではないことと思っていたので、あればよかったね、との程度です。
今現在、D3の点検の際にD3Sも購入を考えていますが、ポートレート撮影でのD3Xの諧調の良さに毎回驚かされているので、こちらを買い増しするかを検討中です。
DX使用者は、ことポートレート撮影には減ってきていますね。

書込番号:10379866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 02:11(1年以上前)

別機種

5D2でiso25600

皆さん、「ニコンの新型は化け物か!」のスレで根拠を書きましたが、今の各社高感度画質はデジタル処理によるものと思われます。
参考までにそちらのスレも参照してくださいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?ViewLimit=0&SortRule=2#10353516

書込番号:10379888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/28 09:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>高感度という概念が残っているうちは発展途上だと思います。

同感です。

isoと言うのはフィルム(アナログ)の概念ですので、デジタルでは無くすべきものでしょう。

25から800くらいまでならフィルム使用感覚で違和感がなくても、100,000とかになるとスレ主さんのように混乱するのだと思います。・・・一体どこまでisoが必要なんだ・・・とね。

D70でisoAUTO機構をみたときはフィルム感覚終焉を告げ、そしてデジタルの広大なダイナミックレンジ撮影の夜明けを実感していました。低感度とか高感度といったフィルム現像処理感覚ではなく、結像に必要な光子量表示の時代ではないでしょうか。つまり、マン・マシンインターフエイス的にはiso値でなく、指定する光量設定値(EV?)がではないかと思います。

書込番号:10380589

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/28 11:38(1年以上前)

極端ですが、300mmF4つけて、M42が手持ちで写るくらい欲しいです(笑
もちろん、現状のISO200の画質レベルで。

欲というのは底がないですから、そーゆうものではないかと(^^;

書込番号:10380986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/10/28 12:17(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん
>高感度という概念が残っているうちは発展途上だと思います。

>絞りとSSをどのように組み合わせても画質の劣化が見られなくなり、カメラから感度を設定するボタンが無くなった時>こそ高感度性能向上の終点です。

SS早くなればさらに高感度が必要になるしね。
柚子麦焼酎さんがおっしゃるようになるには、カメラを作る時点で両方の限界を設定するという以外に方法がないかと。

>25から800くらいまでならフィルム使用感覚で違和感がなくても、100,000とかになるとスレ主さんのように混乱するのだと思います。・・・一体どこまでisoが必要なんだ・・・とね。


別に混乱してるわけではありませんけど、私の使用方法だとあまり必要を感じないのですよ。
D3が発表された時に、たしかテニスコートだったかの審判の写真、6400で撮った奴をみて素直に感動した
感覚がまだ残ってるのかもしれません。私、それまでD2Hで試行錯誤しながら撮ってましたから。

ほんと人間の欲望って切りがないですね。




書込番号:10381107

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 16:43(1年以上前)

暗い天体の動画撮影をするときに、デジカメの30フレーム/秒では全く十分なゲインが得られなくて撮影できない場合が多いです。
静止画でiso10万程度あれば、そのあたりがだいぶ改善されるので、超高感度性能の向上は大歓迎です。
希望は流れ星の動画が人間の眼で見たのと同じようにノイズレスで撮影できること。
天の川の動画が人間の眼で見たのと同じように撮影できることですね。
同様にオーロラ撮影も。
せっかく技術者は性能向上を目指しているのに、それに対して、「画素数は十分」とか「高感度はそんなに使わない」あるいは、「動画なんて興味ない」と切り捨ててしまう人が多いのは、カメラマンというものは徹底的に保守的な精神構造の人が多いせいでしょうか?

書込番号:10381950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/10/28 18:26(1年以上前)

高感度の強さという意味でしたら、せいぜいフォトブックくらいしかプリントしない
私には物欲を別にするとAPSーCやフォーサーズ程度の高感度性能で無問題です。

ただ、SSは稼ぎたいので明るいレンズは欲しくなりますが・・・。

でも予算があるならフルサイズ機欲しい・・・。

書込番号:10382313

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/10/28 18:43(1年以上前)

私は金額的にとても手が届きませんけど、星空を見たとおりに撮れたり、夜行列車を流し撮りできるカメラがあったらあこがれますね。

書込番号:10382394

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/28 18:50(1年以上前)

ではお約束の回答を。

その1。
高感度より好感度のほうが大事です。

その2。
高感度はひとつでも多いに越したことはないです。

その3。
十万くらいかなー。

その3は結構マジです。

書込番号:10382422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 19:14(1年以上前)

>レンズキャップ取り忘れても写るように。

撮れたら本当に取り忘れますわね。

書込番号:10382540

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アップした画像の他に
・暗い店内。
・娘の寝顔

いろんな場面で使いますよ。

書込番号:10382680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/28 20:32(1年以上前)

パパラッチは大喜びなんじゃないでしょうーか?(日本ならフライデー?)

書込番号:10382969

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/28 21:28(1年以上前)

今年撮った写真のデータを書き出してみました。

iso 6400は706枚も撮ってました。

結婚式とか送別会とかでフラッシュを使わないで撮った物が多いです。

iso感度
100.0:4枚  102.0:1枚
114.0:1枚  125.0:363枚
142.0:1枚  160.0:2枚
171.0:1枚  177.0:1枚
200.0:1445枚  220.0:14枚
250.0:90枚  280.0:13枚
320.0:79枚  360.0:11枚
400.0:141枚  450.0:12枚
486.0:1枚  500.0:84枚
520.0:2枚  523.0:1枚
560.0:15枚  640.0:156枚
720.0:9枚  800.0:146枚
900.0:8枚  1000.0:101枚
1100.0:15枚  1250.0:135枚
1400.0:14枚  1600.0:118枚
1800.0:12枚  2000.0:77枚
2200.0:12枚  2500.0:35枚
2800.0:25枚  3200.0:14枚
3600.0:26枚  4000.0:92枚
4500.0:25枚  5000.0:32枚
5600.0:27枚  6400.0:706枚
7200.0:1枚  8000.0:5枚
1.0E+4:1枚  1.14E+4:1枚
1.28E+4:1枚  2.56E+4:14枚

レンズ
10.0-20.0 mm f/4.0-5.6:30枚
24.0-120.0 mm f/3.5-5.6:43枚
25.0mm Manual Lens No CPU:21枚
50.0mm Manual Lens No CPU:286枚
70.0-200.0 mm f/2.8:386枚
85.0mm Manual Lens No CPU:53枚
AF Nikkor 50mm f/1.4D:52枚
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED:141枚
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:168枚
AF-S Zoom-Nikkor 24-70mm f/2.8G ED:2683枚
Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX Aspherical DG HSM:178枚
Sigma 8mm F3.5 EX:3枚

処理枚数:4247枚
処理時間:184秒

書込番号:10383395

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 23:01(1年以上前)

餃子定食さんの、

>超高感度の性能を上げるために一般的な感度の性能も底上げされる

が重要ですね。
超高感度の必要の無い人にとっても大きなメリットになると思いますよ。

書込番号:10384128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/29 00:52(1年以上前)

必要かと言われれば不必要かもしれませんが、高感度特性が向上すると
いままであきらめていた被写体が撮れるようになると思います^^

書込番号:10384873

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 01:04(1年以上前)

D3Sなど買えずD40を使っている人間ですけども。

「人間の目で見たままを写す」という観点で考えると、
夜空の星を目で見たまま手持ちで気軽に写せる、ぐらいにならないと
十分な性能とは言えないと思います。

対して、この観点からすると、画素数のほうは
現時点でもう十分な性能を有しているのではないかと思います。

まあ、別の観点からは別の考えがあるのは当然だとは思いますけども。

書込番号:10384915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/29 01:56(1年以上前)

例えば、皆さんの息子、娘が平日のバレー、バスケ、サッカー、ダンスその他のスクールに通っている場合、夕方からナイターの野外や体育館での練習場所だと思います。ISO6400や12800が使えれば今まで撮れなかった画が撮影できますよ。アマチュアスポーツの会場は何処も暗くて大変ですから、一般ユーザーにとっても高感度の進化は有難いものだと
思います。
レンズも70-200/2.8から300/2.8クラスの物が理想ですがね。まぁ〜贅沢な趣味ですが...
D700Sまで待てば買いやすくなりますしね。某ミミおばさんが羨ましい限りですね!

書込番号:10385089

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/29 04:10(1年以上前)

こういってはあれだけど、上にある『光の詩人さん』のナイスショットはすごいなー。
こういうのみると高感度ってすごいというか、D3ってすごいというか、まぁ、おみそれしましたぁ。

こういってはあれだけど、他のカワセミの写真がかげって見える。
おみごと、ナイス高感度、ナイスD3、ナイス詩人!

書込番号:10385265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/29 08:17(1年以上前)

屋内スポーツを撮っていますけれど、ISO3200で綺麗に写せれば十分です。70−200F2.8と300F2.8を使っているのでこれで何とかなります。確かに6400まで綺麗ならばもう1段高速シャッターが切れますが。F5.6の望遠レンズを使っている人が高感度性能を求めるのがおかしいんです。一番明るいレンズを使ってもまだ足りない人が不満を言うなら分かりますが。ルッキングさんのように購買力がない人を相手に研究開発してもメーカー元がとれません。

書込番号:10385584

ナイスクチコミ!2


drbmさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 08:32(1年以上前)

>ほんとうにこんな高感度性能を必要としてるんですか?

ほんとうは必要としていません。

・・・・・・・・・・・と誰か書くのを期待しているのでしょうか。
夜目で肉眼で見るのと同じくらいに被写体が写るくらいになるまで満足とは言えないでしょうね。

書込番号:10385633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/29 09:03(1年以上前)

スレを建てた方の今までの発言を考えると、このスレの本当の趣旨はちょっとアレかもしれませんがw、
あえてそれに乗ってみますと・・・
D3からの進化具合を考えるに、特に何かをトレードオフしてこの高感度を得たというわけでもないでしょうし、
高感度に強くなって恩恵こそあれ、困ることはないでしょうから良いのではないでしょうか。
個人的には、サンプルの熊とまでは行きませんが、動物の”闇夜のカラスを撮る”的な撮影もやるのでw、
このカメラがもたらした高感度性能は大歓迎です。

書込番号:10385734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/29 11:10(1年以上前)

要は、高画質かつ高感度カメラですね。
それが両立できれば、高感度はぜひ必要ですし、その方向に行くと思います。
なにしろ、2台のカメラを兼用できるわけですから、かならず売れます。
知る限り、こと高感度対応は、フィルムよりずっと早く進んでいますね。
D2Xの感度1600相当など、もうどうにもなりません。
  
 「大枚を はたいて買いし デジカメラ
          心臓替えれば  新エコカメラ」

            失礼を・・・

書込番号:10386130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/29 11:50(1年以上前)

おそらく最も多い購入層・・・ごくごく一般的なユーザーであるところのパパママカメラマンが、最も撮りたい被写体と言うのが・・・子供&生活風景。。。

我が家の室内での何気ないしぐさや・・・
学校、体育館での各種イベント・・・
と言うのが、最も高いニーズだと思うんですよ。。。

最もありふれたニーズでありながら、カメラ君にとっては最も難易度の高いニーズであって。。。
今のところ、これを解決するのは「高感度撮影」しかないわけで。。。

単純にEV6〜7位の被写体を・・・フルオートやシーンモードでもプログラムに設定して撮影できるようにするには・・・F8.0 SS1/1000秒位で撮影できる「余裕」が欲しいわけで・・・
EV7でF8.0 SS1/1000秒のシャッタースピード稼ぐには・・・単純計算でISO 51200が必要なわけで。。。

我々の様な・・・フィルムカメラで撮影した経験のある世代の人間にとっては、想像もつきませんけど^_^;。。。
少なくとも・・・今、あるニーズに答えるだけでも・・・まだまだ足らないと思いますよ♪

書込番号:10386251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/10/29 13:05(1年以上前)

別機種

暗くてもある程度光が廻ってる中で撮る写真と、ただ暗いものを明るくした写真では撮れる写真が違うとおもうんですけど、人それぞれ用途が違う、使い道が違う、さらに早いSSが欲しい、いろいろな要求があるんでしょうけど。

書込番号:10386511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2009/10/29 13:29(1年以上前)

わたくしの場合はD700ですけど、いつもで撮りますから6400のノイズまではまったく気にならないので、
さらに上の高感度性能よりも、下が欲しいと思ってるわけでして、同じように考えてる方が多いのではと思ってましたが、それは少数意見のようですね。

書込番号:10386585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/29 13:31(1年以上前)

簡単に言うと・・・
ファミリーユーザーのニーズ・・・ってのは。。。

固め濃い目油大目さん [10386511]の作品を例にすれば。。。

背景が玉ボケじゃダメなんですね^_^;。。。
しっかり背景が写らないと用を無さない。。。
例えばTDLの夜の記念撮影で・・・バックのシンデレラ城が写らないと意味が無い(笑
あと3段位、余裕が欲しいわけですよ。。。

ゆず麦焼酎さんがおしゃるように・・・究極は、いつでもどこでも・・・どんなシチュエーションでも「目で見たまんま」が写るカメラですから。。。
ハードル高いです。

おじさんは、スローシンクロでパパっと撮っちゃいますけど(笑

書込番号:10386589

ナイスクチコミ!3


akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/29 13:56(1年以上前)

高感度うんぬん? 高感度になってデメリットはないはずです。 

各自、資金と相談して自分の用途目的に適した機材を使えば良いことじゃありませんか。
私は購入しますけれど!

書込番号:10386653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 14:26(1年以上前)

アタシも買うわ〜。

NPSなら3○万ウン千円(w

書込番号:10386740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/30 08:53(1年以上前)

私もD700ですけど、上はもう一段欲しいですね
下も、ISO50になってもいいから、D3Xの抜けのいい画質も欲しいです

欲張りです
金はありません

書込番号:10391027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/30 09:31(1年以上前)

暗い環境で、長時間露光しなくても肉眼で見るのと遜色ない位の品質で撮影出来るようになって欲しいですね、行く行くは。
そして、その先にも…。

書込番号:10391136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/10/30 21:22(1年以上前)

これだけあれば十二分です!しかし・・あなたがカメラ会社の開発担当者だったらどうでしょう?
やはり技術者としては超えたいですよね壁を。たぶん皆さんもどっち転ばずの今の状況わかってらしゃるとおもいます。(画素を上げれば転送速度が犠牲に、高感度上げれば画素が犠牲に)そしたらこんなにアンケートないはず。

ニコンさんD4期待してます・・・その時まで¥貯めときます

牛乳飲むかな・・・・

書込番号:10393726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 11:20(1年以上前)

D300ユーザーです。

野鳥写真を撮っていますが、暗い所(森や茂みの中、早朝、夕方、悪天候)の撮影となると、
シャッタースピードが不足します。

かといって、感度を上げるのは・・・(自分としては、ISO 800でも、使いたくない)


撮影用途の関係上、高感度性能を上げることには、賛成です。

例を挙げれば、光の詩人 さんの写真も、旧世代のカメラだったら、
こんなにクリアには、ならないのではないでしょうか?

いい写真を撮るには、腕(適正な設定の割り出し、シャッターチャンスを逃さない嗅覚等)は、
必須ですが、それだけでは撮れないという事だと思います。


機材性能が向上すれば、それまで撮れなかった物も撮れるということです。
(無論、使う側も勉強が必要ですが)


究極の理想は、「眼で見たものを、そのまま写せる」と言う意見にも、賛成です。


人間の眼で見る分には、充分な明るさの様でも、カメラで写すには不足というシーンは、
いくらでもありますからね。

先日、山小屋に泊まった際、日没の頃、雲が2層になっていて、幻想的な光景が見れました。
D700だったら、撮れていたかもと、歯噛みしたものです・・・
(もっとも、長いレンズしか持っていませんでしたので、諦めましたが)

書込番号:10396900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/31 12:31(1年以上前)

機種不明

1画素あたりの光子数※555nm換算

「感度」について、
「光電変換」を利用する限り、自ずと限度があるように思います。


気になる方は添付の画像(表)をご覧ください(^^;

135(35o判)相当で有効1210万画素とのことですから、ISO 102400の場合(1画素あたりの光子)は(最大)155個※です。

このように既に光子が2桁に近い数量ですが、さらに少なくなってもノイズと「諧調」に対して十分なのでしょうか?

(もちろん画素結合(画素混合、画素加算、ビニング、ビンニング)とか使わない前提での話です)



※555nm換算、1ルクス・秒(lx・s)で1平方ミクロンあたり4000個、本機の画素面積を71.4平方ミクロンとして

書込番号:10397196

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/31 21:00(1年以上前)

私はコマーシャルフィルム、フォト...全てISO400内で抑えています。
時には、ネガフィルム(映画用)でもISO500相当を−2で撮っています。
これは化粧品や更にトーンカーブを緩めてコントラストを薄く、
通常速度ではなく120駒のHSで目元や口元を撮ると、緩やかな優しいトーンになります。

さて、本日田町の会場へ行ってまいりましたが、そのプロ相手のプレゼンテーションに
唖然です。
暗い部屋で鉄道模型を使っての撮影会。これでは購入喚起にはならない。
またトランペットもHMI1灯に照らされ、作例も印刷が悪かったためか、超高感度の世界に
入れなかった。

「必要性が自分にはない」と思わせたニコン戦略が甘かった。

超高感度は何も無理してつかわなくてもそれだけセンサーの進化が進んでいる意味であり、
考えることはないです。
ただし失ってほしくないものは、暗いところは暗く、明るいところは明るく
カメラ側の優秀な制御に頼らず自らで露光を適正化してほしいです。

では、どういった場面に重宝するかというならば
1.絵画芸術品などの写真保存
2.野生動物家
3.ネイチャーフォト
4.報道

など主に自然界の写真を業とする方でしょうか。または歴史探訪など照明やストロボの
使えない場所での撮影。

であるかと思います。ニコンが「暗闇で悪い意味で使わぬように」と笑いを誘って
いましたが、どうなんでしょうね。

帰りに、お土産を期待していましたら簡単なバックだけでボールペンすらなかった。

ただ私は現状の感度でも高すぎると思っているものです。光の反射を受けて美しく輝く
ものが写真の基本なのですから。

書込番号:10399487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/01 01:19(1年以上前)

まあ、オリンピックイヤーですから。

ニコンとしてはそこで使われることで知名度を上げて来たわけですから、超高感度を使ったハイスピードシャッターの著名スター選手の写真が撮れるかもしれないという機種だとは思いますよ。

それを必要とするかどうかはそれは個人個人のカテゴリーと写真に対する姿勢の問題ということで。

プロがオリンピックで使っているということで高価な機材を購入される方もまたいるわけですし。。。

あの超高感度は個人的には面白いとは思いますが、使いきれないと思います。
もちろん、廉価機が出れば購入の検討はするかもしれないですけどね。

書込番号:10401197

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/01 05:23(1年以上前)

追伸

高感度はべつスレ板でも述べたように、海洋生物などの神秘や謎を解く写真に期待でき、
世界を探訪するドキュメンタリストにも活躍の場があると思う。

ただし、本体に70〜200mmはスタジオならともかく余りに重く感じた。

それよりも、
シャッター音の大きさがD700、D3同様に少しも低くなってない。
モデル撮影ならモデルにとってもストロボとの相乗効果で得策かもしれないが、
それ以外は、大きい。
何人か他のプロカメラマンも「音が高い」とクレームつけていたが、同じ考えを
持つものが居たと感じる。
カメラマンの意思を尊重して作った機器というより、動画機能がキャノンに負けず
追加されたかのようであった。シャッター音は消音モードでようやく普通に小さくなる。

水準器が追加されたがまったく必要を感じなかった。なぜならばカメラが出すレベルより
あえて自らが考え構図を作るほうがレベル出しの完成度が高いからである。
(D700を真似たようでならないが、センサークリーニングが付いた)


輝度コントロール(キャノン)を雄一ほしかった。

書込番号:10401649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/11/03 11:52(1年以上前)

>ただ私は現状の感度でも高すぎると思っているものです。光の反射を受けて美しく輝く
>ものが写真の基本なのですから。

私もおっしゃる通りだと思います。使われる方の用途によっては大変ありがたいのでしょうけど、
どうしても撮らなきゃならん場合を除いて超高感度でスカスカの画像撮れても個人的には何も嬉しくありませんから。

わたくしも70−200持っていますけど僻地徘徊用にはデカ過ぎるので最近は全く使いませんで、
代わりに単焦点を2台のカメラで使ってます。このほうが糞重たいレンズ持ち歩くよりも余程取り回しが良いですし、
周囲にあたえるプレッシャーも少なくて済むような気がします。
まぁ、高感度で使える領域が増えるとVRが無くてももう少し小型で良質なレンズがあれば
使い勝手が向上するんじゃないかと思いますけど、そんなの作って無いし、
そもそも現在使ってるD300、D700からD3sに代えれば私の用途では2台持てるような
重さ、大きさではなくなるし。

音ももう少しどうにかならんのかと思いますね。たまにD2Hを引っ張りだして使うと、非常に硬質に感じる音で、
普段つかってるD700のほうが余程しずかなのですが、それでもまだまだ大き過ぎます。
D3sでは少し改善されてるような気がしましたが、それでもまだまだ。
わたし的には、情けないくらいのパコって音のほうが良いのですが、
こういうの希望する人って少ないのでしょうね。

わたくしの用途ではD700後継機に期待するしかなさそうです。



書込番号:10414514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 12:25(1年以上前)

firebossさんの言う
>光の反射を受けて美しく輝くものが写真の基本なのですから。

私も同感です。

しかし、それが一番難しい・・・
明るい場所の被写体が撮りたい時もあれば、暗い場所で撮りたい被写体もある。
又は、極端に明るい所と暗い所がある被写体を撮る場合もありますよね?

私は高感度には賛成しています。

※高感度のメリット⇒暗い場所での撮影に強い。

大勢の方々がそこに重点を置いていますが、それだけでしょうか?

※私は高感度のメリット⇒上記+ダイナミックレンジの向上と思っています。

一般的にイメージセンサーは(明に弱く、暗に強い)と言われてきました

明るい所・・・白トビしやすく階調がなくなる
暗い所・・・ノイズはかなりのるが階調はそれなりに頑張る

D3、D3S、は如何でしょう?
明るい所と暗い所が同居している様な被写体でも、
暗い所のノイズや階調は十二分に満足できます
しかも驚異的なことは
明るい所の階調まで十二分に残っていることです!!

これこそが“ 高感度 ”なのでは無いでしょうか?

極論を言えば・・・みなさん(一般的 には必要ない機能です・・・

しかし ≪みなさん(一般的)≫と言う定義が難しい

私が思うのは
誰でも、写真に夢や興味を持ち、上手に撮りたい、あんなの撮りたいこんなの撮りたい、と
撮影の幅を広げたい、等の 写真愛好家の方々で
ニコンのこのクラスのカメラが欲しいと思われれば購入を大いに考えれば良い事です

同じく上記の方々で、別にニコンのこのクラスの製品でなくてもと思われる方々も
居られますでしょうし、ニコン以外のメーカーが好きな方々もいらっしゃる事でしょう
そのような方々は自分に合った製品を購入すれば良いわけです。

上記以外の方々は、こんな事を言うと弊害があるかもしれませんが、
ニコンのこのクラス(D3、D3S)のカメラは全く必要ないです。


書込番号:10420318

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/04 13:52(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん 
こんにちは

確かに
HMIに照らされた金色のトランペットは直射を受けているにも関わらず、通常では
ハイライトがとぶような露光をしたにも関わらず、ダイナミックレンジの広がりは
モニターでのチェック上上品にまとまっていました。

しかし
色彩全体が「浅い」感じであり、例えて言うなら「ネガ減感」の感覚でした。
化粧品などのポスター撮影には、目元クローズアップには使える。
その他の用途でもネガトーンを更に減感したような(フォトでは不可映画フィルムなら可)
別次元のトーンに感じましたがいかがでしょう。

ただ
デジタル撮影の固定概念が「カッチリ」「クッキリ」と言う解像力優先の写真を目的とする
クライアント様には不向きかもしれません。
(後処理でレタッチャーがコントラストを調子つければ別ですが、あげた段階で画調は
硬くなります)
このへんをどう使いこなすか、長所と見てカメラの区分けをするなどの用途になるかと
私は思います。

暗い場所〜明るい場所
私の撮影方針では、豊かさ、上品さ、荘厳さ、ブランド感、その中にシズル感、空気感を
必要としていますが、暗い部分(例えばお寺の神仏など)などは見た目の印象を忠実に
させたいため、
あえて照明もしくはストロボで暗さを表現したり、或いは明るい場所では伸びやかさを再現
させるため、同じく照明もしくはストロボを併用します。
カメラ機器は優秀ですから、「カメラの基本脳」が働きこれが自分の表現とケンカをして
しまうのを避けるためです。

写真は
コントラストの出し方の上手い下手でも(構図抜きで考えると)決まると思っています。
ただ、コントラストの張った、解像力が高い、色彩がクッキリするもの嗜好になった昨今
クライアントのウケが多少心配でもあり、再度書き込みました。

D3Sは
一週間使用限定で借りては居ますが(70−200mm含む)明日返却です。
10/31投稿時点と多少見方が変わっては着ましたが、テカリモノなどのブツ撮りでは
粗雑なライティングでもハイライトの輝きとステンの仕上がりが見事でした。
またゴールドやシルバーを再現するためにはかなりの年季が必要ですが単純に金色を写し
こむだけでも黄色にはならず、ゴールドになったことに驚いています。ISOは10.000でした。


書込番号:10420585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 23:45(1年以上前)

firebossさん
こんばんは

firebossさんの言う
>色彩全体が「浅い」感じであり、例えて言うなら「ネガ減感」の感覚でした。

この意見に関しても同意見です。
私の意見(多少ニュアンスが違うかも)ですがニコンの絵作りは色彩を含めて
ハッキリしていないイメージがあります

>デジタル撮影の固定概念が「カッチリ」「クッキリ」と言う解像力優先の写真を目的とする
 クライアント様には不向きかもしれません

「カッチリ」「クッキリ」なのは私の意見からすればソニーのα900かな?
 かなりシャープな絵作りだと思います。ソニーは好きなメーカーですが
 なんとなくこの絵は私的に受け付けれない・・・

+解像感で言えば、キャノンのフルサイズ機あたり・・・良く解像してますよね
 色彩もニコンに比べ、鮮やかと言うか・・・万人が見ても綺麗だと言うと思います。
 しかし私の感覚ですが・・・
 色彩が疑似っぽい?(私の年齢のせい)気がして来るのです。
 メーカーの意図で、“万人が見て綺麗と言える”作りになっている様な気がします

その中で、やはり私の感覚の一致と言うか好みで言うと、ニコンの絵の方が気に入って
いますし自然な感じがします。

あと
>私の撮影方針では、豊かさ、上品さ、荘厳さ、ブランド感、その中にシズル感、空気感を
 必要としていますが、暗い部分(例えばお寺の神仏など)などは見た目の印象を忠実に
 させたい

この発言(文章ですが)素敵です(気持ち悪かったらごめんなさい)
ファンになりました(まだファン登録はしていませんが)

もうひとつ、上記レスにありました
>カメラ側の優秀な制御に頼らず自らで露光を適正化してほしいです。

この言葉も真をついていますね、このクラスのカメラを使われる方々は
全ての場面でとは言いませんが、こうであってほしいと切に思います。


firebossさん、すいません
この場をお借りして・・・

manbow 5さん、素敵な作品の数々素晴らしいですね
素敵な作品=最高のカメラ
では無い事を証明していらっしゃるようで、頭が下がります






書込番号:10423721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 23:55(1年以上前)

しまった〜〜〜〜間違えた〜〜〜

firebossさん、ごめんなさいm(__)m

manbow 5さんは違うスレ(本質的なもの)のレスの方でした・・・
どうもすいません・・・とほほ

書込番号:10423779

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/05 11:55(1年以上前)

最近の高感度特性を売りにしているカメラ(ニコン&キヤノン)はどれもISO3200を超えてくると、写真としては?って感じはします。

確かにノイズは少なくて一見綺麗ですが、画の立体感というかヌケというか(階調とも違う)、そういうのは全く感じないですね。高感度特性ばかりに関心が行き過ぎている気もします。

書込番号:10425429

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/05 12:52(1年以上前)

横レスで失礼します。

firebossさん

>時には、ネガフィルム(映画用)でもISO500相当を−2で撮っています。
>これは化粧品や更にトーンカーブを緩めてコントラストを薄く、
>通常速度ではなく120駒のHSで目元や口元を撮ると、緩やかな優しいトーンになります。
 −2段の減感現像(2段くらい低い露出で撮影して2段暗く現像するので出来上がったコマの明るさは普通になる)のことをおっしゃっているのですよね?(^^;)
 「良さそうだ!」と思いました。なるほど、デジタルではなかなか独特なあの雰囲気は出せないかもしれませんね。
 私は、スチル写真でしたが、少年期にISO100のモノクロ・ネガを減感現像したりしてましたので、懐かしく思ってコメントしました。いろいろなフィルム、現像液、現像液の疲労度、ペーパーで、データを取り、時間をかけて覆い焼きをしたりして・・・
 粒状が小さくなり、滑らかで、独特の雰囲気をもった仕上がりになりますね。

ただ、D3s自体は、あくまでニコンは、冬季五輪、報道・スポーツ系プロを念頭に置いていると思いますし、銀塩での上記のような表現に親しんでいるプロはD3xが親和性が高いという認識なんでしょうね。

書込番号:10425648

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/11/05 22:37(1年以上前)

TAK-H2さん

D3sを本日戻しましたがニコンの区分けがハッキリ分かってきたようです。
デジタル的で比較的ハッキリとした色合いと解像性の:D700
階調性が豊富になりスポーツカメラマンにも愛される:D3S
努力した数だけ報われ表現される広告写真に:D3X

自分が使用し考えた感じです。またD3Sは時間制限が少なくオープンでの低感度撮影が
できなかったことを含んでも従来型(D3)よりフィルム的な感じがします。

このフィルム的な感覚が評価されるかはわかりませんが、
3機種の性格が明確になったような感じです。

書込番号:10428242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

D3より優れている点

2009/10/15 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:37件

D3よりより優れている点と、劣っている点を教えて下さい。
D3を買おうかと迷っていた矢先だったので。

書込番号:10311497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/15 00:40(1年以上前)

こんばんは。

スペックを見る限りですと
優れている点
・高感度ノイズ耐性
・D3の2倍のバッファ容量
・イメージセンサークリーニング
・静音撮影可能
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング
・レンズに表記の焦点距離に対し1.2倍のクロップが可能

それと不要論も多いですが、無いよりはあった方がいいと
するなら動画機能


劣っている点は見当たりません^^;

書込番号:10311591

ナイスクチコミ!5


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 00:47(1年以上前)

初めまして。
残念ながらD3を所持しておりませんので、ニコンイメージングにて調べた長所(というよりも個人的に惹かれる点)です。

1.D3の2倍の容量を持つバッファーメモリーにより、連続撮影時の連続撮影可能コマ数4が大幅に向上
2.静かな場所での撮影に適している静音撮影モード(D3には無い機能)
3.イメージセンサークリーニング機能の採用(これもD3には無い機能)
※ニコンイメージングより引用

以外と少なかったですね。
まぁでも、私なら買えるだけの余裕があるなら、普通に新しい方を買うと思います。

書込番号:10311625

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/15 00:51(1年以上前)

購入予定で 資金が有るのでしたら、迷う事は無いです。
D3S !
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063183.00490711093
高感度特性が良く成って
動画と
ボタンの追加
ダストリダクションが付いて
1.2倍のクロップ&800万画素
とか…
詳細は、ニコンサイトに飛んで下さい。

使って 見ないと判りませんが、マイナス点は当然無いでしょうね。

書込番号:10311647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。

勝れてる点はちゃ〜坊さんが言われた通りですね。
劣ってる点はD3より値段が高い事。
今一つ、現在のD3ユーザーから、せっかく登場したのに人気が無い事w
これはD3が完璧なのでこれくらいの進化では腰抜かさないって事でしょうw
あと、ネーミング的に「s」が付くことが何となくイマイチ感があるのでは?w
D3が発売されてまだ2年ですからね。
D3使いのプロスポーツカメラマンは買い替える方は多いでしょうけどアマチュアは買い替えは少ないかもですね。

書込番号:10311701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/15 01:22(1年以上前)

計画的陳腐化(モデルチェンジ)がある以上、新しいのを持っている方が満足感が強いでしょう。
そういう意味でのアドバンテージも、このクラスのカメラをアマチュアが使う際には忘れてはならない要素になってくると思います。

そんなD3Sも、D4(仮称)が出れば陳腐化しますね。でもD4Sが出ればD4も陳腐化します。

…長期的展望だと、どちらを買った方が勝ち組みなのか?は僕には分かりませんが、
とりあえず欲しくなった時に可能な限り新しい高性能な機種を買えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10311771

ナイスクチコミ!3


確認用さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 01:23(1年以上前)

皆さんに追加で。

・CFカード ダブルスロット

・Dムービーからの静止画の切り出し
・動画編集機能(不要な前後部分を削除可能)

書込番号:10311776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 01:30(1年以上前)

>・CFカード ダブルスロット

D3も同じですよ。

書込番号:10311793

ナイスクチコミ!2


確認用さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 01:48(1年以上前)

失礼しました。

 

書込番号:10311843

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/15 03:55(1年以上前)

やっぱ動画、いいんじゃないですかー。
特にスポーツカメラマンさんだっから動画まわしっぱなしにしておけば決定的瞬間も逃さない。
押さえD3Sで動画、ほんちゃんD3でスチール。
完璧!!!

なのでD3オーナーさんはそれ下取りにだしてD3Sへどんどん買い替え下さい。
D3がだぶついて安くなったら、それを私が買います。
私はD3でじゅっじゅっじゅっじゅーぶん!

書込番号:10311991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 07:02(1年以上前)

常用ISO12800はすごい!

書込番号:10312158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 07:36(1年以上前)

「劣っている点」は、新製品だけに価格が高い事かも?

書込番号:10312222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 08:09(1年以上前)

劣っている点・・・
初期ロットになりますので不具合がないとは言い切れません。

書込番号:10312286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/15 08:57(1年以上前)

劣ってはいませんが進化しなかった点は1200万画素据え置きとなったこと。
これはセンサーを自社で開発生産していないニコンの宿命ですが、これがSを付けざるを得なかった最大の理由。
D3XとD3の中間の1800万画素にすべきだったのに出来なかった?
その他の機能アップは動画を除きほぼ正常進化ですが、問題はD3で十分という声が多いこと。
これではこれからD3を買う予定の人がD3Sに変わるだけ。
ただこのお陰でD700の次期モデルはSが付かない可能性が高くなりました。

書込番号:10312378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 09:18(1年以上前)

優れている点

サンプル写真の3枚目の白い鳥に注目しました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
この写真は、D3Sのダイナミックレンジの広がりを示しています。
これまでなら、ハイライトが白トビする状況ですが、非常に豊かな階調表現ができています。
画素数を増やさなかった分、ダイナミックレンジに余裕をもたすことができたようです。
今までのデジタル一眼では日中に逆光で白い服を着た人物を撮ると、肩の部分などのハイライトが白トビしてしまい苦労しましたが、D3Sでは、そのようなハイライトを比較的上手く描写できるのではないでしょうか。
屋外のポートレイト撮影では、バファーメモリーの倍増とダイナミックレンジの拡大の恩恵を受けて、D3に比較してかなり有利な撮影ができそうです。

超高感度が注目されるD3Sですが、一般的な撮影では、このダイナミックレンジの広がりの方が、写真家には恩恵が大きいのではないでしょうか。


書込番号:10312444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2009/10/15 13:31(1年以上前)

たくさんのご意見を頂き感謝しております。
価格に関してですが、当初の予定通りD3を購入すれば、D3sのbodyのみの価格で
良いレンズがもう一本買える って思うと、、、

元々D3も身分不相応だと思っていましたし、、、
(D100ユーザーですので、全てに感動できるにも関わらず)

新しい情報も今後入ってくると思いますので、引き続きご教授ください。

書込番号:10313171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/15 16:27(1年以上前)

これは…

ついにD3を買うべき絶好のタイミングが来たと言うことではないか?
中古価格が下落するね♪

書込番号:10313619

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 17:54(1年以上前)

個人的には、
@ x1.2モードは、つけばいいと以前から、カキコしてたので、ついてうれしい(笑)
1D3対抗モードw
ほとんど、このモードで撮るような気がする。840万画素で必要十分。
フルに使う(ワイドモード!?)のは、必要な時だけ??


A ごみ取り機能は、必須だと思ってたので、ついてうれしい。

【FXフォーマットの視野率100%モデルでは初となるイメージセンサークリーニング機能を搭載】
これは快挙!?

B あと、動画は確実につくと思ってたので、とくに感動はない。
【Dムービーは撮影した動画から1コマをJPEGとして切り出す切り出し機能】
これはいいかも。
動画をこれで積極的に撮りたいということもないけど、現状で最も頑丈なビデオカメラでしょうね。

その他
・高感度ノイズ耐性
・D3の2倍のバッファ容量
・静音撮影可能
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング
これらは、まあ、ないよりいい または より良くなってるならよいかな。。。程度です。

でも、2年もたって、これだけかよ!!

という気もしないではない。

書込番号:10313904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 18:27(1年以上前)

D3の優れている(?)点。
マイクロドライブダブルスロット

書込番号:10314033

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 19:30(1年以上前)

D3Sが出たということは、
D4が出るまで、あと1年ということだから、
D3持ちの人は待ちだろう、
D2X(S)持ちで、フルも欲しいか買い替えなら、いいタイミングかも。

まあ、D4が出ても、画素数UPぐらいだと、いいかどうか微妙だから。

いまの1200万画素で、x1.2クロップで840万画素はベストかもしれない。

LV専用ボタンがついて、コントラストAF対応があるのもいい。

でも、D3Xと6万差なのか???

書込番号:10314276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 22:28(1年以上前)

D4が画素数アップならば、mRAWみたいな画素合成機能もあるといいかなと思います。
それで、最初を2400万くらいにして、感度が必要な時に1200万に落とすとか。
そうすれば、D3Xの後継機を考えなくてもよいかと思います。
このくらいバリアブルなカメラが出てきてほしいですね。

書込番号:10315334

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/16 00:02(1年以上前)

エーピーエスシー(APS-C)さん 

いい名前だ!

>D4が画素数アップならば、mRAWみたいな画素合成機能もあるといいかなと思います。
それで、最初を2400万くらいにして、感度が必要な時に1200万に落とすとか。
そうすれば、D3Xの後継機を考えなくてもよいかと思います。
このくらいバリアブルなカメラが出てきてほしいですね。

D1H 250万画素

D2H 400万画素

D2HS 400万画素 改良版

D3  1200万画素

D3S 1200万画素 改良版 X1.2 = 840万画素 X1.5 = 510万画素

D4 ?

という流れなので

1800万画素ぐらいにはなりそうな気がする。

D4  1800万画素  X1.2 = 1250万画素 X1.5 = 800万画素 2010年発売?

といったところかなあ。 X1.2の1250万画素がいい数字かな?
それで、
D4X 4000万画素だね。

ただ、1200万画素におさえた、D3Sを買っておくのも賢明かもしれない。

来年で1800万画素だと、さすがに高感度性能は落ち込むかもしれないから。

書込番号:10316007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/16 00:24(1年以上前)

>ただ、1200万画素におさえた、D3Sを買っておくのも賢明かもしれない。

>来年で1800万画素だと、さすがに高感度性能は落ち込むかもしれないから。

ニコンの一桁機の奇数名機説は本当なのか。。。

書込番号:10316105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2009/10/16 04:56(1年以上前)

たくさんのご意見、ご指導ありがとうございます。
D3を購入したい想いが強かった分、D3Sは”マイナーチェンジ”、
もしくは”D3後期モデル”のような気がしてしまい、、、

D3XsやD4のような存在として発表されたのであれば、
私の場合、”迷うことなくD3を購入!”だったのですが、ここにきて
後期モデルのような”D3S”に購入を迷っています。動画も便利に感じます。
レースやスポーツ中心で考えていましたので、D3Sは魅力です。
D3S or D3+レンズ+ライト  で迷ってしまいました。

D100ユーザーの方からは携帯性が悪いのでD300SやD700をすすめ
られたりもしました。
(比べる対照にしていませんでしたが)
D3だと腱鞘炎になる、プロでもないのに図々しい 使いこなせない
D3sの動画は邪道だ。etc  言いたい放題でして、、、
(本人プロではないのに)

今回のD3Sの発表でD700が新機種を出しても、2000万画素を超えることはない!
などの意見をD700ユーザーから頂きました。
(いい加減な噂ですが、あり得る意見だと)

D3ユーザーの方や、D3、D3S購入予定の方で、D700と比較して購入しようと
している方はいらっしゃるのですか?(FXは魅力ですしね)
私はD700をすばらしいカメラだと思っていますが、比べたことがないのです。
どちらかというと、D2X D2Xsと比べていました。
ここに来て、D700で迷うことはないのですが、新しいD700を待っている方は
何を基準にお比べになっているのでしょう?

D3を買うにせよ、D3Sを買うにせよ、”新D700を待て” という意見を
皆様はどうお考えですか?

書込番号:10316669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/10/16 05:10(1年以上前)

たくさんのご意見、ご指導ありがとうございます。
D3を購入したい想いが強かった分、D3Sは”マイナーチェンジ”、
もしくは”D3後期モデル”のような気がしてしまい、、、

D3XsやD4のような存在として発表されたのであれば、
私の場合、”迷うことなくD3を購入!”だったのですが、ここにきて
後期モデルのような”D3S”に購入を迷っています。動画も便利に感じます。
レースやスポーツ中心で考えていましたので、D3Sは魅力です。
D3S or D3+レンズ+ライト  で迷ってしまいました。

書込番号:10316681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/16 08:52(1年以上前)

D3sは仰るようにD3のマイナーチェンジモデル。
なので、D3をブラッシュアップして欠点を潰しているためD3に劣ることはない
でしょう。(初期不良の可能性はないとはいえませんが。。。)
私見ですが、これからどちらかを購入するのであれば、資金的に問題ないので
あればD3sだと思います。
D3やD700より約1段高い高感度性能は現時点で間違いなくNO.1。
1.2倍のクロップと合わせスポーツやレースでは大きな武器になると思います。

everyday Hiromiさんの文面からはD3欲しさが伝わってきますので、D700および
新D700の選択はないでしょう^^
D700にされたら多分後悔されるのではないでしょうか?
D700も素晴らしいカメラですが、D一桁機はやはり別格です。

あとはご自身が触って、使ってみて納得がいくものを、他人の意見に左右される
ことなく選ばれるのが一番です。

書込番号:10316995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/16 09:35(1年以上前)

一桁機を知っている人には、D700は我慢のカメラでしょうね
ミラーの振動や、ファインダーなど、画像に関係ない部分で
差があります

これでいいんだと言う割り切りができれば値段も含めて
すばらしいカメラです

私は、レンズや周辺機器も含めてカメラシステムで撮影するものだと
思っています
ボディ性能も重要ですけど、レンズやストロボなど
充実されてないなら、そちらを含めて考えていって
これ以上のレンズは当分いらないな、と思うところで
ボディを最新のものにすればいいと思います

書込番号:10317084

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/16 19:22(1年以上前)

everyday Hiromiさん こんにちは

結構悩まれているようですが、それもまた楽しい。。。。ですよね。

実際、everyday Hiromiさんのことはよく知らないですから、何を勧めたらいいかということも悩んでしまいます(笑)

もし、なんの制約もなしに、何かいいですかと聞かれたら、E−3を薦めちゃうかな(笑)

まあ、でも、D2Xとか1D2とかフラッグシップを(E−3、E−1もですが)使ってる経験で言うと、

やっぱり、フラグシップはいいです、そのメーカーで最高のものということですから。

まず、D700、(EOSなら5D2ですか)と迷うというなら、

D700に100%視野率がついたら迷わず買いますか?
D700が縦グり一体型になったら迷わずD700ですか?
D700が15万になったら、即決でD700ですか?
D700に何がついたらD3S以上になりますか?
このあたりをよく考えてみるといいです。

要するに、無駄にお金をかけて(無駄ではないですが)頑丈にして、耐久性、信頼性を1桁あげて、
精度も、部品も、工作の手間も余計に掛けて、熟練の手作業で作ってるから、
フラッシップなのだと思います。

その上で、費用対効果で安い方がいいということなら、
今のD700でもいいですし、
D700SがD3Sのぼぼ全機能を踏襲してD700ボディーで後継機ででたら25万ぐらいでしょうから、
まって買うのもいいです。
(D700Sはパスされて)D750とかが1年後ぐらいに、1800万画素か2400万画素(D3Xのセンサー)で出るのをまってもよいというなら、
そもそも、D3SではなくD3Xが比較対象でしょう。

個人的には、D3は、
動画がない (5D2にたいして)
ごみ取りがない (5D2、D700にたいして)
望遠が不利 (1D3に対して)
LVが面倒 (最新の他機種にたいして)
などが不満だったので、
D3Sですべて解消したわけなので、買いですね。(お金があれば(爆))

でも、D700Sがこれらをすべて含んで、視野率や耐久性や工作精度などは我慢するとして、速やかに出れば、安くあげるなら考える余地はあります。

センサーやデジタル部の部品としての切り替えのタイミングとかそういう意味ですぐD700Sでる可能性は高いと思います。

書込番号:10318878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/16 19:39(1年以上前)

>今回のD3Sの発表でD700が新機種を出しても、2000万画素を超えることはない!
などの意見をD700ユーザーから頂きました。
(いい加減な噂ですが、あり得る意見だと)

D700後継機で2000万画素越えに興味がる = 高画素が好き
なら
D3X買えばいいです。 まあ、D3Xにも不満点がありますから、D4Xを待つということかもしれません。
ほくは、高画素いらない派です。

>D3ユーザーの方や、D3、D3S購入予定の方で、D700と比較して購入しようと
している方はいらっしゃるのですか?(FXは魅力ですしね)
私はD700をすばらしいカメラだと思っていますが、比べたことがないのです。
どちらかというと、D2X D2Xsと比べていました。

D2Xは、はっきりいっていいですよ、今からでも買っても損はないでしょう。
もちろんD2XSも同じことです。

>ここに来て、D700で迷うことはないのですが、新しいD700を待っている方は
何を基準にお比べになっているのでしょう?

安いということが第一、ついで軽いということでしょう。


>D3を買うにせよ、D3Sを買うにせよ、”新D700を待て” という意見を
皆様はどうお考えですか?

そういう意味で待つのは無意味でしょう。
ベンツやBMやポルシェを買いたいという人に、新型セルシオでてからにしたらといってるようなものです。

僕としては、D90やD300を買おうとして、D700と迷ったりする人には、
APS−Cにしなさいと薦めたいです。
でも、D700買おうとして、D3Sも気になるなあという人には、お金あれば買っちゃえば?
です。
どうせフルサイズなら、高い方が(モノが)いいのは当然ということと。
D3Sについては 1.2Xモードが”使える”と思うからです。

書込番号:10318936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/10/18 01:44(1年以上前)

何を撮影するかでボディーは決めればいいんです。
レースなどでは云えば、例えば富士スピードウェイは天候がころころ変わる場合がありますので高感度性能の良い
ボディーは心強いものです。まぁ〜レースにもいろいろありますが...
スポーツにしても天候や朝夕、ナイターなどの時間帯、使用するレンズによっても高感度が強い事は今まで以上に撮影の幅が広がります。(酔っていて説明下手ですんません)
スポーツ、報道系の使い道なら、迷わずD3Sだと思いますよ。

書込番号:10326736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/10/18 05:07(1年以上前)

D3Xの方でも掲示板を利用させていただき、
たくさんのご意見を頂くことができました。

そして、憧れのカメラD3ユーザー、D3見識者の方の
貴重なご意見とお時間を頂くことができました。
皆様、本当にありがとうございました。

相談することでD3Sを奮発して購入してみよう。そんな気持ちです。
感謝しております。

D3Sを購入することになれば、憧れ続けたD3への想いも永遠になる気がします。
たぶん、D3を持っている方を見る度に、やっぱり良いな って想うのも
女性としてはありかもしれません。

これを最後に私のクチコミはいたしません。

皆様のお感じになる、D3 D3Sについて、長所 短所 特徴などを
ご自由にお話できる場に今後この掲示板がなれば幸いです。



書込番号:10327117

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/18 22:45(1年以上前)

D100から、D3Sにするんですね。

うーん、それは良いですね。

やっぱり、フラッグシップは良いですから。

書込番号:10331519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/10/31 20:36(1年以上前)

11月27日の発売時にはどれくらいの価格になるのでしょうか?

私は2月に購入予定ですが、みなさんはどう思われますか?
現時点の53万円は、高価な感じがいたします。
開発費はさほど掛かってないと思うのですが、、、、

書込番号:10399332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/11/02 11:04(1年以上前)

商売ですから、次期モデルで稼ぐ行為は仕方ないですが、
D3Sは大した開発費はかかってないでしょう。
かかっている訳がありません。
D3ブランドでもう一儲け  といったところですか。

D4販売時には50万円以下でお願います。

キャノンが価格で頑張った瞬間に値下げする っていうやり方だと
いい加減ユーザーが離れる気がしますが。
(レンズの縛りと、他社が頑張らないのでユーザーの気持ちは離れませんか。。)

書込番号:10408579

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ161

返信85

お気に入りに追加

標準

サンプル写真は本物でしょうか?

2009/10/16 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

D3sのサンプル写真を見ていたところ、何となく違和感を感じました。
私、元ニコン愛好者で決してニコンが嫌いというワケではありません。
少しだけ気になったので、ご意見を求めたく書き込み致しました。

私が気になった写真は下記のURLです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
上段より2枚目の
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/img/sample/pic_002.jpg
浜辺水際の逆光写真です。

この写真、反射面の逆光ですので、シルエット的効果を演出する為、ハイライト部分に露出を合わせ、アンダー気味に撮影した写真は分かるのですが、画面左上、二人の人物(下半身)の写っている部分に違和感がありました。

使用したレンズが70-200の165mmなのにパースが無さ過ぎる。
中央部の人物と比較した場合、比率があまり変わらない。
砂浜周辺部が変な諧調。
以上です。

この写真、普通でしょうか?
みなさん如何でしょうか?




書込番号:10316347

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/10/16 01:33(1年以上前)

70-200/2.8も新しいのが発表されているので、現行レンズではないのかも…

書込番号:10316409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/16 01:43(1年以上前)

パウダージャンキーさん、こんばんは。

このサンプルのような写真は、とても特殊なので、さすがに私には
砂浜周辺部が変な諧調なのかどうか分かりませんが・・・

変な階調とは、どのように変なのでしょうか? (^^;

望遠で撮っているので、画面左上の人物と中央の人物の比率は、
そんなに変わらないのではないかと、私は思いました。

メーカーが公式に出しているサンプルなので、本物ではないと
いうのは、あり得ないと思っています (^o^

書込番号:10316431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 01:50(1年以上前)

奥と手前の人物の距離が、それ程離れていなさそうに見えます。

また、撮影者の方が高い位置から見下ろすような感じなので、遠近感の出にくい
構図なんじゃないでしょうか。


>165mmなのにパースが無さ過ぎる。

むしろ望遠寄りだから遠近感が感じられないのでは?

書込番号:10316453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/16 02:05(1年以上前)

基本的にjpeg撮って出しですよと言いたいためのサンプルですね。
左上の人物は二人ともジョギングをしていて、右の人物は短パンで左はスウェットの上下、
右は素足、左は靴を履いています。特に違和感は感じませんでした。
今回のサンプルはどれも、高感度でもディテール損失なく、色・輝度データがきちんと取れます。
基本感度ではディープダークからハイエストライトまできっちり撮影できます。
それだけに特化したサンプルだと思います。
人物の距離感に関してはかなり離れているので圧縮されていると思います。

書込番号:10316487

ナイスクチコミ!6


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/16 02:26(1年以上前)

>使用したレンズが70-200の165mmなのにパースが無さ過ぎる。
望遠であればあるほど無くなりますよね。
165mmなら殆ど感じられないのでは?

書込番号:10316528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 03:16(1年以上前)

なぜこれが本物でないと感じられたのか分かり
ませんが、恐らく直感なのだと思います。

そう言われると人物の形が若干不自然なのと
人物の影が、濃すぎるようにも見えますが、

こんな写真を小細工するとも思えないので、
何らかの光線の加減では無いでしょうか。

書込番号:10316599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/10/16 03:22(1年以上前)

何となくで書き込みしまして失礼しました。

諧調については少しですが見当が付きました。
単刀直入に言います。
フォトショ等の画像加工ソフトで加工してあると思います。
そうでなければ、カメラ側で色に対して強い加工が行われていると思います。

その根拠は、

1、フォトショで各色の彩度を試行したところ、この画像にはマゼンタが一切ありません。

通常逆光(半逆光)状態では色収差がおき易く、マゼンタがハイライト部分の輪郭に少しはのってきます。
しかし、もしもコレが本物の「jpeg撮って出し」で色収差が全く起きないのであれば、レンズ&ボディー、カメラソフトがスゴイことになっています。
チョット異常です。

2、水面と砂浜の境、ハイライト部分より左側の彩度が異常に少ない。

ありえません。おそらく、砂浜と水の境界ハイライト部分の中心線付近から左は砂部分&人物の陸上部分に彩度の調整がされています。

まだこの程度しか分からないのですが、巧妙に作られていると感じました。
でも、あまり荒がなく修整していて更にエキシブデータの改ざんもされているのでしたら、正直「スゴテク」を持っている証です。

でも、これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
正直微妙です。

パースについては今一度、検証します。

他のご意見もお待ちしています。


書込番号:10316603

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/16 03:57(1年以上前)

サンプル写真がニセモノとはいいません。
でも、サンプル写真ってメーカーが知力を結集した1枚ですよね。
クルマのツーリングカー選手権みたいにガワは同じでも中身が全部ベツモノみたいな、そんな感じ。
なおかつ紙パンフだったらカメラより印刷機の性能に影響されちゃうんじゃないでしょうか?
そんなものでも参考になるのでしょうか、ね?

まぁ、みる人がみればわかるでしょうが、私はサンプル写真を目隠しで出されて「カメラ当てろ」って言いわれても当てられない。。。。

書込番号:10316628

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 05:51(1年以上前)

>色収差

D3/D300から自動補正機能が搭載されているのはご存知でしょうか?

書込番号:10316716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 08:12(1年以上前)

ところで、色収差が(補正されて)無いのは異常なんでしょうか。
素人考えでは、収差は無いに越したことはないと思うのですが…。

書込番号:10316917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/16 08:17(1年以上前)

どっちにしてもいい写真だと思えるのは一枚もないですね。
なんかサンプル失敗してると思うのは私だけか。。。

書込番号:10316930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/16 09:54(1年以上前)

≫パウダージャンキーさん

> フォトショ等の画像加工ソフトで加工してあると思います。

Exifを見る限り、編集された可能性があるソフトは、View NX です。
また、RAW撮りされた画像でない事も分かります。JPEG FINEのようです。

View NX では、JPEGに対しては、非常に限られた編集しかできません。

ニコンのカメラで撮影された事がおありでしょうか?

倍率色収差なら、ニコン純正のレンズであれば個別の特性を認識して、
収差を補正してくれます。しかも、かなり優秀です。

倍率色収差は、ほぼ無くなると言っても過言ではありません。

私には、それが「異常」とは思えません。


> でも、これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
> 正直微妙です。

微妙というのは、どういう意味なのでしょう? (^^;
ニコンのカメラは信用できないという意味でしょうか? (^^
そこまで疑う意味も、理解できませんが・・・

いずれにしても、ニコンが公式に出している情報が嘘だとすれば、その方が
微妙ですねぇ〜



≫ブッチのパパさん

> どっちにしてもいい写真だと思えるのは一枚もないですね。
> なんかサンプル失敗してると思うのは私だけか。。。

写真として良い悪いは、私のような者からは評価できませんが、ド素人向けの
サンプルとは言えませんね (^^;;;

現実離れしています・・・

素人に向けたカメラではないよ、という意思の現われなのでしょうか。
それとも、素人が撮ったようなサンプルだと言われないためでしょうか。

素人の私から見たら「非常に参考になった」とは言えないサンプルでした (^^;

書込番号:10317142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 10:02(1年以上前)

色々な捉え方をする方がいらっしゃるのですね。
D3Sのスペシャルサイトも参考になるでしょう。

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/d3s/index.htm?cid=IJD910NJZ001

こちらにD3Sで撮影した暗視Dムービーもありますね。

http://www.vincentmunier.com/

D3でさえ暗視カメラと思っていましたが、さらに進化してるようです。(笑

書込番号:10317169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/10/16 11:02(1年以上前)

サンプル写真の左上、波打ち際の、波が白く光っている部分から左上の砂浜の部分は、他の部分と比べて明らかにトーンが異なります。この部分だけを選択してレベルを上げたか、この部分だけ覆い焼きしたか。普通は、逆に焼き締めて、中央上の男女に目がいくように強調するはずなのですが。シャドウ部でも階調がつぶれずに残っているゾ、と言いたかったのでしょうか(株)ニコンは。

書込番号:10317357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/16 12:15(1年以上前)

パウダージャンキーさん はじめまして。

いやぁ〜私も初めてコノ画を見たときには違和感をおぼえた一人です。
元ニコン愛好家とのことですので
最新のニコン機はあまり使われていないのでしょうかね?

色収差については他の方がおっしゃっている通りで、カメラ側で補正してくれます。
かなり優秀で、これはキャノンさんも未だに真似できてないようです。
この補正のおかげで他社の より高画素なカメラの画と比べてもボヤケていない非常に鮮明な画が出てくる1つの要因に成っていると思います。

>もしもコレが本物の「jpeg撮って出し」で色収差が全く起きないのであれば、レンズ&ボ ディー、カメラソフトがスゴイことになっています。
 チョット異常です。

じょばんに さんは「異常」とは思えない。と言われてます...
私は当初ある意味「かなり異常」だと思いました。大歓迎の異常ですが...(^^)
まさに異常なくらいスゴイことになっていると....(^^i
おかげで眠っていた古いレンズ達が、別物のレンズになって大活躍です!!

(じょばんに さん はじめまして。上げ足取りでごめんなさい。誤解無き様に(^^i)


左側砂浜の階調については、僕もパッと見では違和感がありました。
「イジッテあるな」と...しかし今は以下の様に考えています。
個人的な想像ですが、近々発売される70-200の性能とD3sの性能(特にダイナミックレンジの広さ)と撮影状況(光の反射等の条件が、砂浜が波で湿った部分と乾いた状態になった部分とで極端に変った等)との相乗効果で このような画になったのでは?と思っています。

等倍で観てみると描写は素晴らしいと関心致しました。
ただこの辺りの(グレー〜黒つぶれ迄)のjpegの階調はメーカーの意図に準ずるもの
なので好みも分かれるでしょうね。

レンジの広さと言う意味合いでは他のサンプルも違和感ありました。が
これも今までの常識で考えるとです。ので、これも歓迎です。

>これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
 正直微妙です。

「カメラで勝手に色々とイジッテくれるな。自然な画が欲しい。」と言う意味だと解釈するならば、jpeg撮って出しの画に限ってはメーカーの考えがあってのことなので「好み」の問題になるのかなと思います。

パースも等倍で観て比べるとこんなもんかなってカンジでしたが
ひいて全体で見ると私も違和感あります。
錯覚作用なども影響しているのかもと思いました。


サンプル写真についてですが
ダイナミックレンジを意識したモノのように感じました。
ただ細かい撮影状況は想像するしかなく、また同条件での比較画像も無いので
解り難いかなとは感じます。
サンプルを見る限りでは、特に暗い部分の階調、描写はD3をも凌ぐものでは!?と
期待しちゃいました。白トビについても良好な感じを受けました。

ただ簡単には買えません....(^^i
オーナーになった方のレポートが待ち遠しいですね。


書込番号:10317600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/16 13:01(1年以上前)

ポコリウエストさん、はじめまして。

> じょばんに さん はじめまして。上げ足取りでごめんなさい。誤解無き様に(^^i

いえ、全然大丈夫です (^o^

上げ足取りって感じてませんし。

もしも、騙しであってもニコンの公式サンプルに虚偽は無いだろうと
信じている、単なる狂信者だと自覚もしています (^^

元々、私にはサンプルのような作品を撮る腕はありませんから、
編集している、していないに関しても、何ら根拠を持って語る
事はできませんし・・・ (^^;;;

書込番号:10317796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/16 13:20(1年以上前)

如何にも、左上部の黒っぽい部分が不自然に見えますね。

書込番号:10317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 14:34(1年以上前)

当機種

あらためて写真を見直しましたが一つ気になった事が有ります。
サンプルの写真のカラープロファイルがAdobe RGBとなっておりますので
違和感があるとおっしゃってる方々、カラーマネージメントに対応したソフトで
サンプル画像を見られておりますか?
もう一度確認してみてくださいね。

ちなみにアップした画像は左上の人の右側の人のシャツで露出をとった画像で+6.8段増感画像です。
砂浜周辺部が変な諧調が有りますかね〜?
さすがにノイズは浮いてきますけど、
自分にはよくこんな暗部まで階調が残ってると感心してしまいましたが。

書込番号:10318087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/16 18:01(1年以上前)

 輝度差のある写真ということで、D3sの諧調性を強調したいのであろう写真だということは理解できました。

 ただ、写真としてはあまり面白くない構図だなあと私は思いました。

 多分、こんなシチュエーションで、もっと素晴しい構図やテーマの写真をアップするともう少しお客さん(D3sを買われる方)は増えるのでしょうね。

 個人的にはD3s、正常進化でほっとしています。
 ただ、UDMA6には対応して欲しかったような気がします。
 皆さんはどうお感じになったのでしょうか?

書込番号:10318611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/16 18:27(1年以上前)

> ただ、UDMA6には対応して欲しかったような気がします。

ニコンD3S取材メモ (2009年10月14日)
http://www.digitalcamera.jp/event/20091014-nikon-D3S.htm

には
> Q.UDMAへの対応は?
> A.「D3」「D300」から、UDMAは6まで対応。
とありますが……

書込番号:10318685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 18:43(1年以上前)

最近のニコンのサンプルはCGぽい。

色収差をカメラのjpegでできるのは良いが、問答無用でカメラ側でやってしまうのは抵抗を感じる。
また細かい描写が甘いというか、精細感が足りなく見えるのは、各種補正が効き過ぎているせいではないか? これらサンプルをみてるとD3で指摘された星をノイズと一緒に消してしまう位の強力な補正はそのままのように思う。

書込番号:10318742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/16 19:30(1年以上前)

いやー

海外のカメラマンの写真見ると迫力が違いますね
トーンがどうの 色がどうのを超越した何か
とにかく目に見えたものが写る事! を最大限活かしてる

姉ちゃんの肌がどうの唇がどうのどうでもいい気迫 凄い

まー 鷲はやっぱり綺麗な姉ちゃん〜離れない9


書込番号:10318906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/16 20:55(1年以上前)

 この波打ち際の画像は、写真としてアピールするものがあります。
 想像に過ぎません(間違っているかも知れません)が、アンダーで撮ったとき発生するヒストグラムのHi側の空き(もったいない)を、トーンカーブ調整で詰めれば、このような感じの画像になります。
 強制ではなく、選択できる処理機能の一つならば歓迎でしょう。

書込番号:10319276

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/16 21:06(1年以上前)

映像に詳しい方は、公式サンプルで、この写真が嘘っぽく見えるというか、この写真が気になるんですね。

D3のユーザーでもなんでもないミーハーの私は、

1枚目のiso6400とか4枚目のiso1600とか6・7枚目のISO12800の写真に目がいってしまって、ただただ凄いって感じなんですが。。。

書込番号:10319327

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/16 21:14(1年以上前)

それから、ここによると2枚目のレンズは新しいAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II になっています
http://masterchong.com/v3/nikon/nikon-d3s-official-100-cropped-sample-photos.html

書込番号:10319369

ナイスクチコミ!1


kirikuroさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/16 22:18(1年以上前)

私は、この写真に対するレタッチはミニマムと思います。 理由は、1/2500にF18というシャッタースピードと絞りですね。 むろんセンサーの特性次第と思いますが、1/2000を超えるシャッタースピードでF11以上の絞りであれば、一般に暗部の階調が低くなる傾向があります。 左上砂地の階調が若干落ちているように見えるのはそのせいではないでしょうか。それにしてこの僅かなEVでこのような写真が撮れるとは恐るべきマシンですね。 

書込番号:10319759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/16 23:46(1年以上前)

このサンプル写真をキャプチャーNX2でDライティングで明るくしたらびっくりしました。
ただ真っ黒のシルエットかと思ったら、女性が持つボードの文字が出てくるし、男性のボードは少し明るい色のものとわかります。
また、男性の髪型もなんとなく判明します。
jpegからのこれだけの情報が出てくるのですから、RAWデータならもっと情報があるでしょうね。恐るべし、D3Sのダイナミックレンジ!!
この暗部の情報をキャッチできるセンサーの能力が、超高感度を可能にしているのですね。
低感度で撮影した時には、今まで黒つぶれしていた部分も、しっかり再現できそうですね。

D3Sのダイナミックレンジは、ほんとうに期待大ですね。

書込番号:10320330

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/17 03:37(1年以上前)


ボキのノートPCじゃただの白黒の影にしか見えない。
ってことは、やっぱそれなりの環境がないと「ダイナミックレンジの持ち腐れ」ということですね〜。

書込番号:10321265

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/10/17 10:52(1年以上前)

最後まできちんと読んでよかった。
物凄い勘違いをするところでした。

>(下半身)の写っている部分に違和感がありました。
>サンプル写真は本物でしょうか?


書込番号:10322203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/17 10:57(1年以上前)

砂浜に整合的な足跡がないし、身体の輪郭部にサーファーには見られるような逆光時の反射光がなく、身体の撮影角度が微妙に異なる。
やはり下手なコラージュかな〜。

書込番号:10322221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/17 13:45(1年以上前)

秀吉さん、ちょっと考え過ぎかな?(笑)

まあサンプル画像だし、レタッチをしてより良く見せるのは当然のことだと思いますが、
秀吉さんの言われるようにフォトモンタージュしているとすれば、これは完璧な不正ですね。
もし事実なら、大きな問題になると思います。

ところでこういうサンプル画像はカメラマンからメーカに渡される時、撮影時の元画像のまま
渡されるのでしょうか? あるいはどの程度の加工が施された画像であるかということをメー
カーは把握した上で採用しているのでしょうか? そのあたりのチェックが曖昧だと、不正な
レベルまで加工された画像がカタログに掲載される可能性は大ですね。
メーカーが故意に不正を行なっている場合は問題外ですが・・・

いずれにせよ、私は今回指摘された画像には何ら疑いを持っておりません。
あくまでも個人的な印象ですが・・・

書込番号:10322855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/10/17 14:53(1年以上前)

興味深い話題ですね。
全体を読ませていただき、いろいろと教えられました。

秀吉(改名)さんのおっしゃるように、陰の角度が違って見えますね。レンズの周辺ということで違う角度になったとも考えられるでしょうか。
それと、左肩の二人、足跡が確認できませんが、そんなもんでしょうか。

どうでも良いことですが、D3sのパンフレットには小さなサイズで印刷されています。仕方がない事でしょうが、モニターで見るのと違って、暗い部分は塗りつぶれています。

実写画像かどうかという真偽はともかく、どの機種であっても、私はメーカーのサンプル画像のような写真を撮れたことがない、ということは真実です。

それにしてもD3sはすごいですね。欲しいですが高嶺の花です。

書込番号:10323124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/10/17 15:21(1年以上前)

波間の2人と砂場の2人の影角度の違いは、水面と砂場の水平角度の違いと思いますがね・・・・。
懐中電灯で影テストをすれば、同様のズレが再現できます。
輪郭部の逆光時の反射光って、光り輝く水面の2人と、艶消しの様な砂場の2人と同様なものなのか・・・?
苦しい評価と思うが・・・・

書込番号:10323247

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/17 23:20(1年以上前)

Nikonのサンプルに違和感はまったく感じません。

むしろ日本人とは違った着眼点で撮影されている部分を学ばなくてはなりません。
昔、国産カメラのパンフレットに中版カメラにツアイツをつけて
撮影したことが普通にありましたが、現在ではまず問題になってしまいますね。

スレ主さまの考えすぎでしょう。それよりサンプルとして立派な機能を果たして
いますね、表現が上手い!!

D3Sは余り興味ありませんね。現行D3で十分です。5D2に対抗する動画対策かとは
思いますが、
・・・ISO 102400相当の範囲でカメラが自動的に制御します。夜間の野生動物の
撮影や報道分野など、これまで困難とされてきた肉眼では見づらい現場でも・・・

カメラが兵器のようになっては魅力ないですね。
D3Xの2500画素で解像力さえ素晴らしくなったものの、絵に柔和さがないと非難された
理由でしょうか。

書込番号:10325893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/18 00:16(1年以上前)

>>実写画像かどうかという真偽はともかく、どの機種であっても、私はメーカーのサンプル画像のような写真を撮れたことがない、ということは真実です。

真実というよりも事実に留めて置いた方がいいのではないですかね。

書込番号:10326302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/18 06:20(1年以上前)

違和感=偽物(加工)では無いと思います。
何処にどんな違和感を感じるかは人それぞれであって良いと...


じょばんに さん
私もニコンは変な小細工はあまりしない印象をもっています。
またソコが好きでもあります(^^)

wildnature さん 
>サンプルの写真のカラープロファイルがAdobe RGBとなっておりますので
違和感があるとおっしゃってる方々、カラーマネージメントに対応したソフトで
サンプル画像を見られておりますか?
もう一度確認してみてくださいね。

お気遣いありがとうございます。
その辺りは大丈夫と思っています(^^i  ただそもそもが厳密に言えば
ご承知の通り誰一人として同じ色や階調では見てはいませんよね?
(限りなく近づけることは可能ですが)
カラーマネジメントについてはまたの機会にお願いします(^^)
話題のタネが写真だけに微妙な色合い等が重視されるのは当然ですが
ココでは多少アバウトのほうが楽しいかと...

「加工」を何処でどのように線引きするか
それぞれの考え方があって良いと思います。
強要でなく意見であるなら(^^)

jpeg撮って出しの画も ある意味かなりの加工処理されたモノですから...(^^i



書込番号:10327177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/18 06:27(1年以上前)

パウダージャンキーさんみなさんおはようさん。

>D3Xの2500画素で解像力さえ素晴らしくなったものの、絵に柔和さがないと非難された
理由でしょうか。

それはどこで言われていることかしらんが、ある程度写真家側の問題でもある。
非難? それをいうなら批判だろ。

それにしてもパウダージャンキーさんは良い目をしている方だ。ほかの凡庸な連中とは違うね。

書込番号:10327186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/18 06:45(1年以上前)

当機種
当機種

参考までに。

使用ソフト photoshop CS3
加工調整・順序

  明るさ・コントラスト  明るさ+150%(従来方式チェックなし)

  レベル補正  入力レベルの中間値を3.30
  
  等倍にてトリミング 保存 

書込番号:10327210

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/18 06:53(1年以上前)

>使用したレンズが70-200の165mmなのにパースが無さ過ぎる。

確かに凡庸な私たちとは違います

書込番号:10327222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/18 07:09(1年以上前)

機種不明

ポコリウエストさんのUPされた画像を見て、足跡はあるかも?と感じるようになった。

パウダージャンキーさんに見習って、写真をぼっ〜と見ずに、鑑識学的に、しかりさりげなく見るように心掛けたい。

書込番号:10327256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/18 08:13(1年以上前)

なるほど・・・

秀吉さんは左奥の二人がこちらに向かって歩いて来ていると思われた訳ですね。
それで「砂浜に整合的な足跡がない」とおしゃっていた訳ですね。
それで理解できました。私には足跡がはっきり見えるのにおかしいなと思っておりました。
左奥の二人は間違いなく手前から奥へと歩いています。

それから、坂の途中さんが「陰の角度が違って見えますね。」とおっしゃっておりますが、
それは右側の女性が持つサーフボードの角度の影響で錯視が起きているのだと思います。
二人の影は問題なく同じ方向からの光源による影だと思われます。

私はこのサンプル画像に関しては特に違和感と言うかツクリモノという印象は持ちませんが
最近は一流企業とて、平気で不正をやるという認識を持っておりますので、ありえる話しだ
なと思いました。反面、ニコンがそんなことするはずが無いという意識はありますが・・・
ユーザーがその製品の性能を認識する手がかりになるような画像で、決して不正はあっては
ならないと思います。特にカメラの場合は!

書込番号:10327405

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/18 11:12(1年以上前)

皆様に、
デジタルの普及でどのように素晴らしく仕上がった
ものでもクライアントは内心「いじった」という感覚があります。
そのため自分らでは実写で見せることを前提に現場でお付き合いをお願いして
いますが、
一般的な広告写真などでは「いじること」を想定しながらの撮影が普通です。

ただし、カメラ光学機器のサンプルなるもの、特にここ3年はその機種でレンズで
撮影を行っています。

かつてのような、他社メーカーのカメラ・レンズで撮ることはまずありえません。
もしも偽物であるなら、購入した後にこういう絵にはならないとクレームつけたほうが
オトナでしょう。ただしそれなりの技術スキルは必要ですが。

書込番号:10328076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/18 11:39(1年以上前)

軽くスレを流し読みしましたが…

HDRソフトなどをつかって、レンジが広いようにゴマカすならともかく、
写真を切り貼りして構図を作りだすのは、まったく意味がない努力になってしまうのでは?

構図がかっこいい写真をコンテストにでも出すならともかく、
カメラの性能を見せる写真で、コラージュする意味ないですよね?

ただ、メーカーが撮った写真というのは、その財力を結集させて、制限なしに
撮った写真だと思うので、シロウトが同じモノを撮れるはずがない、とも思っています。

その砂浜の写真… 実は「セット」だったら?
むこうにはスタジアムや工事現場にあるようなバカでかい照明が置いてあったりして。
それも大型室内プールみたいな広いところで、天井に白い幕をひいて天井バウンスとか(笑)
カメラの設定さえ「スタンダード」であれば、撮影環境には湯水のようにカネをつかってるとしたら?
「ほしい光」を得るために、あらゆることができるなら、すごい写真は撮れますよね。

書込番号:10328197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/10/18 16:23(1年以上前)

Happy Orange

>>真実というよりも事実に留めて置いた方がいいのではないですかね。

「事実」でもかまいません。ところん、私には無理だ、ということです。でも、サンプルを見ると、私のようなド素人には、こんなに素晴らしい写真が撮れるんだ、という励みというか、勇気をいただきますね。

話題の写真の真偽は私には判断できませんが、よくぞあの左肩の二人が、あのように写り込まれるように撮影したものだと感心します。おかげで、いろいろ勉強することができました。
視野率100パーセントだからできた芸当でしょう。やっぱりD3sはすごいです。



書込番号:10329255

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/19 18:35(1年以上前)


プロの要素として‘美しく綺麗に見せる’これは誰でも
出来る時代です。駆け出しのカメラマン見習いでも、、、

しかし本物のプロは「マジシャン」の要素がなくては
なりませんね。当たり前ですが「撮影技法」が「サンプル」で
判明された時点でハイアマチュアレベルと思ってますが。

書込番号:10335113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/19 21:36(1年以上前)

firebossさん

> 「撮影技法」が「サンプル」で判明された時点でハイアマチュアレベルと思ってますが。

とのことですが、私は撮影技法は表現のための手段に過ぎないと思っています。
それが判明されたところで、その作品の価値が否定されるようなことは無いと思いますよ。
表現の海はもっと広く深いものです。

例え同じ撮影技法で撮っても歴然とした違いを表現できるのが本物のプロの表現力だと思い
ますし、firebossさんのおっしゃる「マジシャン」の要素ではないでしょうか?

技術と表現は密接な関係にありますが、最も大切なものは表現者の内に存在します。

書込番号:10336071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/19 21:59(1年以上前)

fireboss君は気の毒なことに写真で飯を食っている人のようだが、書いている文章が稚拙というか、教養不足というか(笑)・・・本当のプロなら、こんなところでごちゃごちゃ言わず、本業で寡黙に頑張れ!

書込番号:10336280

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/19 22:12(1年以上前)

>書いている文章が稚拙というか、教養不足

おっしゃるとおりです。DPは言葉語らず表現でと言われましたが
後、欧米からのPRフォトやリールを観るたびに「技術よりマジック」であることが
基本を終えた中で必要であることがわかったからです。

書込番号:10336389

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/19 22:20(1年以上前)

秀吉(改名)さんには映像のマジックということ、
方法論すら分からないでしょうが。それで通せばいいのです。

書込番号:10336468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/20 08:22(1年以上前)

本題の捏造疑惑については検証中なのかしら

書込番号:10338461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/20 09:31(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

頂いた貴重なご意見へ、返信作成中ですので暫しお待ち下さい。
ちょっと忙しくって・・・
スイマセン。
なるべく早く返信いたします。

書込番号:10338635

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/21 06:27(1年以上前)

問題にされている写真と1枚目は2月撮影のものですね

書込番号:10343503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 11:01(1年以上前)

厨爺さんのご指摘で撮影情報を見てみました。
確かに今年二月の撮影ですね。
発売前から試作機をプロのフォトグラファーに渡して描写性能の確認をしているので
しょうが、そう考えるとD700XもしくはD700Sも既にどこかでサンプル撮りがされている
のでしょうね。高画素化したものか、D3Sの撮像素子の流用で高感度耐性の優れたものか
興味のあるところです。(笑)
私としては動画も連写も要らないので安いD700後継機が出て欲しいですが、流れからして
それはありえないですね。

ところでExif情報を見ると、ISO 200 で F18 まで絞って SSが1/2500 とはさすがだなと
思いました。デジタルになって撮影者の手の内が丸見えですね。でもそれはすごく良い
ことだと思っています。特にプロのフォトグラファーにとっては・・・

書込番号:10344152

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/21 13:36(1年以上前)

ISO 10万はどういう考えかな。
用途は分かっても、そんな真っ暗になるまで
仕事をさせたいのか、NIKONは。

モデルもみなオーバータイムですよ(笑い)
ムービーの撮影ならナイター突入で理解できますが

段取りがNIKONとらせないようしなくては。

書込番号:10344646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 14:00(1年以上前)

firebossさん 

高感度に強いカメラはアウトドアー派には重宝されると思いますよ。
僅かな光の中での野生動物の撮影には有効です。
それとD3やD700が高感度撮影に秀でたカメラであることは言うまでもありませんが
やはり ISO 6400 の描写にはやや不満を感じていたフォトグラファーもおられたのでは
ないかと想像します。作品クオリティーとしてはね・・・

でもD3sになって常用感度を ISO 12800 まで持ってきたということは、ISO 6400あたりは
作品クオリティーを実現している可能性もありますね。
まあ、確かにISO 10万はばかげた数字ですが、それだけの余裕を持たせたという点は評価
できるかも知れません。

モデル撮影はともかく、屋内スポーツの撮影などでは実力を発揮するでしょうね。
舞台撮影などでは素晴らしい撮影結果を生むことでしょう。
カメラの性能の飛躍的な進歩は表現の幅を広げます。
感性豊かなフォトグラファーは大歓迎することでしょう。

書込番号:10344714

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/21 15:24(1年以上前)

>カメラの性能の飛躍的な進歩は表現の幅を広げます。

感性の幅に完成度がマイナスされますね、暗いところは暗く、明るいところは明るく
という基本的なレベルスキルがなくなるフォトグラファー(アマプログラファー)が
益々増えますね。真っ暗でもSS1000で撮れますは色の反射を受けずにまともな色が
出るわけがないです。

キャノンが主軸を動画にシフト。結果ムービーでは5DUのドピーカンでは使い物に
なりません。対するニコンは超高感度。いずれもフィルムメーカーではなく単純に
機体を作っていたメーカー。色彩が何たるか彼らの発想に疑問符ですね。
まあ、現行D700.D3をかわいがります。

自分自身、オープンでも最高ISO400しか使用したことはありません。600フートキャンドルを
切った段階で撮了です。このようにポリシーもってほしいですね。メーカーに主導されない
厳しい表現「マジック」を産出してほしいです。

書込番号:10344922

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/21 15:35(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 

逆に感性とリアリズムで生きるフォトグラファーには、歓迎されない
機器でしょう。
まあ、使わなければいいのでしょうかれど。

以上

書込番号:10344963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 16:07(1年以上前)

firebossさん 

私はあなたに何の悪意もないことをご理解下さいね。
あなたのおっしゃりたいことも理解した上でコメントさせていただいているつもりです。
おそらく私とあなたの立ち位置の違いだと思うのですが、表現にはいろんなスタイルがあって
ひとつの視点では語れないと思うんです。

私はアーティストの立場からお話しているので、firebossさんの立場とは多少異なる面がある
かも知れませんが、あなたが「マジック」という言葉を使われるので、多少は芸術にも興味が
おありかと思い、芸術としての表現の広さ、深さの話をさせていただきました。

最近は絵画も写真も「平面」という呼び方で、同じアートとして認識されています。
技法が異なっても同じ芸術性を内包した平面作品として認識されている訳です。
ですから、私が出品依頼を受けるような現代美術の展覧会でもフォトグラファーの
作品は多く見られるようになりました。
これは素晴らしいことだと思います。芸術とは表現技法のことを指すのではなく表現の内容
そのものを指す言葉だからです。絵画にも芸術と呼べないクオリティーのものは存在します。
写真も同様だと思います。

機械としてのカメラは、その精度を問われるのは当然です。色の再現性もそうでしょう。
しかし、写真をひとつの芸術表現として見た場合、色の再現性が問題にならないような
表現の領域もあるのです。と同時に色の再現性が何よりも最優先される表現もあるのです。

> 色彩が何たるか彼らの発想に疑問符ですね。
> メーカーに主導されない厳しい表現「マジック」を産出してほしいです。

という文面から、メーカーや他のフォトグラファーに対する不満のような思いばかりが
伝わってくるのですが、ぜひあなた自身が素晴らしいお写真を撮られ、世間に提言される
ことが本来のあなたの役割ではないでしょうか。
もしかしたら美術館の企画展で、出品者としてfirebossさんと私が顔を合わす可能性だって
ある訳ですから、レセプションで芸術論議できるかも知れません。そんなことがあったら
素敵だなと思ってこのコメントを書いております。

パウダージャンキーさん
「サンプル写真は本物でしょうか?」というこのスレの趣旨から外れてしまいましたこと
お詫び申し上げます。

書込番号:10345049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 16:27(1年以上前)

firebossさん 

ごめんなさい、[10344963]のコメントと行き違いになったようです。
私が投稿したあとに[10344963]を拝見しました。

> 逆に感性とリアリズムで生きるフォトグラファーには、歓迎されない機器でしょう。

もちろん、そのご意見を否定するつもりはございません。

書込番号:10345096

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/21 19:43(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 

こちらこそフッサール・ヒロさんの意見が全て間違って居ると言うのではないです。
多くの方々の代弁者でもあり時流に乗れる方であると思います。

私は永年培ったスタイル、イズムなどが、今の国政ごとく政権変更されるのが
理解出来にくいと思ったわけです。暗闇では暗闇らしくライテイングでコントルールし、
煌びやかに水面に映るネオンサインなどは、色とりどりのパーライトの角度で
リアリズムを主張しながら行う。

撮影は日常でなく非日常であり「嘘」の賢い付き方で作品の優劣が付くと思います。
マジックはその見せ方の工夫であり、ペテンに引っ掛ける魔術だと思って仕事をしています。

以上ですがフッサール・ヒロさんの意見は多くの方々が賛同するものと思います。

スレ主様申し訳ございません。

書込番号:10345917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 20:33(1年以上前)

firebossさん

> 撮影は日常でなく非日常であり「嘘」の賢い付き方で作品の優劣が付くと思います。
マジックはその見せ方の工夫であり、ペテンに引っ掛ける魔術だと思って仕事をしています。

まさにその通りだと思います。
言葉遣いがかなり過激なので、分かる人にしかわからないでしょう。(笑)
あえてそういう表現をされるfirebossさんのプロ意識も理解できます。
どんな丁寧な言葉を使ったとしても本質は分かる人にしかわからない。
それが芸術というものです。

世間の流れとご自身の立ち位置が遊離しているとしたらそれを快感に感じるのが
真の表現者だと思うのですが・・・
世間の動向など気にせずご自身の信じるところを進まれれば良いだけのことだと思います。
それで食えないならそれでも結構という強い意志が必要かと。







書込番号:10346186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/21 20:46(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> ポコリウエストさんのUPされた画像を見て、足跡はあるかも?と感じるようになった。

たくさんの足跡があるから、どれが彼らの足跡か、分からないねえ。

> パウダージャンキーさんに見習って、写真をぼっ〜と見ずに、
> 鑑識学的に、しかりさりげなく見るように心掛けたい。

しっかりと見れば、後ろ向きであることが、足跡以外の証拠でしっかりと分かるね。

1:右側人物の素足かかとが見える>後ろ向き
2:右側人物の白っぽいパーカーのずきんが逆三角に見える>胸ではなく背中
3:右側人物のタオルを持っているる右手首や指が見えない>後ろ向き
4:右側人物の左手首が胴体(腹部)の陰になって見えない>後ろ向き
5:左側人物の両手首が胴体(腹部)の陰になって見えない>後ろ向き
6:左側人物の右足のかかと部が白っぽい靴であることが分かる>後ろ向き
7:左側人物の左足が黒っぽい靴底であることが分かる>後ろ向き

以上の根拠により、彼らは後ろ向きに歩いている(走っている?)ことが明白である。

書込番号:10346258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/21 20:52(1年以上前)

機種不明

やはりコラージュだ!

同一環境での太陽の光線は平行光線。
しかし、サーファーとジョギングをする人のそれは明らかにことなる。したがって、
後者の図像は後時間的にコラージュされたものと断定できる。

書込番号:10346286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/10/21 21:01(1年以上前)

砂浜って海に向かってなだらかに傾斜してるもんじゃないですか?
少なくともサーファー側の方は傾いていると考えても矛盾しないと思いますが。

書込番号:10346337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/21 21:22(1年以上前)

パウダージャンキーさん
> 画面左上、二人の人物(下半身)の写っている部分に違和感がありました。

僕には、違和感らしきものを特に感じっれないねえ。

> 使用したレンズが70-200の165mmなのにパースが無さ過ぎる。
> 中央部の人物と比較した場合、比率があまり変わらない。

左上の人物と、中央部の人物とでは、上下方向で約5mm(フィルム上)の差。
約1.7度の角度差なので、800mmの画角差相当に匹敵し、
パース感がほとんど無くなるのは当然。
左右の差は、遠近感に影響しないので、関係ない。

左上の左側人物、高身長の男性(?)をAとする。
中央部左側人物、中身長の男性をBとする。

AとBの腰幅を同一であると仮定するならば、
AとBの撮影距離は約1.1違う。BがAよりも約1.1倍広く写っている。
ゆえに、BがAよりも遠く、約1.1倍違う。
しかし、Aの方がBよりも遙かに高身長であることが分かる。

左上の右側人物、中身長の女性をaとする。
中央部右側人物、低身長の女性をbとする。

bはBよりも低身長な女性であることが分かる。
ゆえに、bはAよりもかなり低身長であり、Bよりも低身長であることが分かる。
撮影距離差約1.1倍よりも大きく身長差があれば、
パース感はほとんど消失される。

画面全体の、波や泡の大きさ、弧の広がり具合を見れば、
十分なパースが感じられ、約200mm相当の画角を感じられる。
それが、165mmであったとしても、十分にあり得る画角だ。

> 砂浜周辺部が変な諧調。

乾燥している部分と、波は引いてもなお濡れている部分と、
乾燥している部分と濡れている部分の境界上の反射している部分との、
光沢差、輝度差による階調差だ。

ゆえに、総合的に評価して、僕には特に違和感を感じられない。
強いて所見を述べるならば、
強烈なコントラスト画像のせいで、目が眩んで見えたか?

書込番号:10346494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 21:25(1年以上前)

別機種
別機種

撮影風景(方法)

撮影結果

フォックスバットさんの見解を実証するために模型を作って検証してみました。
やはり傾斜の違いによって影が相反する方向に出ることを確認しました。
画像の酷さはご容赦を! 丁寧に撮ってる暇がありません。(笑)

書込番号:10346510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/21 21:35(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> やはりコラージュだ!
> 同一環境での太陽の光線は平行光線。
> しかし、サーファーとジョギングをする人のそれは明らかに異なる。

2グループは、フィルム上で約18mm離れている。
画角差にして、約6.2度だ。
当然ながら、太陽の光線は平行とはならない。
十分にあり得る角度差だ。

昼下がりから夕方に掛けて、逆光状態で
雲からこもれる太陽の日差しを見たことがないか?
逆扇状に放射状に広がっているのを見たことがないか?
それは明らかに平行ではない。

秀吉(改名)さんは、広角レンズや超広角レンズで逆光の風景を撮ったことがないか?
そうすれば、太陽の光線角度の変化が一目瞭然だ。
特に、逆光で並木を撮り、その影を見れば、一目瞭然だ。

平行に見える条件は、約1000mm以上の超望遠レンズで
ほぼ完全にパースを消して撮った場合だけだ。

それゆえに、スレ主さんが指摘した、パース感が無いは、誤りであり、
約165mm相当のパースが存在することが、太陽光線の角度差で分かる。

書込番号:10346569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/21 21:39(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

お見事です!!!!
パチパチパチ!!!

百聞は一見にしかず
僕のつまらん冗長論よりも、フッサール・ヒロさんの実証写真が一目瞭然だ。

書込番号:10346590

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

図1

図2

>秀吉(改名)さん

>同一環境での太陽の光線は平行光線。
>しかし、サーファーとジョギングをする人のそれは明らかにことなる。したがって、
>後者の図像は後時間的にコラージュされたものと断定できる。

すみません、悪いと思いながらも少し笑ってしまいました。

先ず、太陽光線は平行線との事ですが、特定の場合を覗き、「NO」です。
で、その特定の場合ですが、それは(図1)の様に地面(影の落ちる面)に対して垂直に見下ろした場合です。
この場合、画面内の地面に落ちる影は、平行になります。

ただし、普段写真を撮影する場合、(図1)の様な事は殆どなく、(図2)の様に、ある程度の角度を持って撮影する事が殆どです。
この場合、手前から奥(又は、奥から手前に)パースが付くため、影は画面外の太陽に向かって、収束する様に見えてきます。

それをふまえて今回の画像を見ますと、状況は、(図2)の様な角度で撮影されており、人物の影の角度は波に反射する陽光の強さから考えられる太陽の方向に収束しており、なんら矛盾する事の無いものだと判ります。


>フッサール・ヒロさん

模型を作っての検証、お疲れさまです。
ただ、太陽光は点光源ですが、その距離から、影は殆ど平行になります。
フッサール・ヒロさんの模型の場合、ライト(疑似太陽)の位置が模型に近すぎるため、検証としては今ひとつと言えます。
ただ、その検証を、実際の太陽を使って検証すれば完璧だったと思います。

書込番号:10346702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/21 21:56(1年以上前)

>僕のつまらん冗長論

解ってるようだね(笑)

書込番号:10346712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/21 21:58(1年以上前)

「よ」さん
まあ、領海した(笑)

書込番号:10346736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2009/10/21 21:59(1年以上前)

>>僕のつまらん冗長論

>解ってるようだね(笑)


言葉尻を捕らえたね。

書込番号:10346739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/21 22:00(1年以上前)

Giftszungeさん
即席のテストでお恥ずかしい限りです。

「よ」さん 
論理的な説明ありがとうございます。勉強になります。

書込番号:10346750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/21 22:24(1年以上前)

皆様、出張に行っていた為、返信遅くなりました。
スイマセン。

質問をしておきながら遅くなりましたこと、お詫び致します。
途中の方までで恐縮ですが返信いたします。

tiffinさん、
>70-200/2.8も新しいのが発表されているので、現行レンズではないのかも…

そのようですね、「厨爺さん」がおっしゃっているとおり、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II ですね。


じょばんにさん、
>変な階調とは、どのように変なのでしょうか?

明らかなアンダーなのに、真っ黒ではなくフォトショ等で払い焼きがしてあるみたいな感じになっています。
しまりが無い感じです。
もしかしたら別レイヤーでアンダーを明るめにして波打ち際を境に貼り付けてあるような雰囲気でしょうか。

>望遠で撮っているので、画面左上の人物と中央の人物の比率は、そんなに変わらないのではないかと、私は思いました。

165mm位ではそんなに望遠レンズの圧縮効果はないと思っていました。
実際フォトショで中央人物をカットして左上に持って行き、並べてみたところ、
多少の大小は確認できましたので、中央人物と左上人物では確かにパースがありました。
パースについては問題ないようです。


ココナッツ8000さん
>撮影者の方が高い位置から見下ろすような感じなので、遠近感の出にくい構図なんじゃないでしょうか。

そのとおりですね。

>>165mmなのにパースが無さ過ぎる。
>むしろ望遠寄りだから遠近感が感じられないのでは?

カメラと被写体の距離が遠く、俯瞰ぎみで更に中央と左上ではカメラからの距離は比率としてあまり変わらないからカモしれませんネ。
しかし、165mm程度では望遠レンズ特有の圧縮効果はそれほど無いように思っていました。
実際フォトショで中央と左上の人物達を並べたところ多少の大小がありましたので、圧縮効果は165mmの適正かと考え直しました。
ですのでパースについては問題ないように感じます。


ニッコールHCさん
>基本感度ではディープダークからハイエストライトまできっちり撮影できます。
>それだけに特化したサンプルだと思います。

そうでしょうか?私にはコノ写真、諧調が無く、
まるでリスフィルムで撮った画像に見えます。
ダイナミックレンジは広いのは分かるのですが、美しい諧調は無いですね。
例えばピアノの2オクターブが4オクターブになったところで、
美しく奏でられるかは別問題に思えます。
鍵盤は多くあるのにバラバラな音を打つのか、少ない鍵盤でハーモニーを創り出すのか。
といったところでしょうか。
100階調あるのに10階調くらいしか写っていないこの写真は、DダークからHiライトまで「きっちり」とは写っていないと思います。
私は30色でも、28色位表現する方法のほうが好きです。
しかしダイナミックレンジが広くなれば、違う被写体では間違いなく、表現の幅が広がりますね。

書込番号:10346925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/21 22:24(1年以上前)

優妃さん、
>望遠であればあるほど無くなりますよね。165mmなら殆ど感じられないのでは?

自分の経験では200mm以上でないと望遠の圧縮効果は発揮されないと考えています。
ですので、殆どとは行かないでしょう。
しかし、カメラからの距離と被写体間の距離、見下ろしている角度、レンズの絞りの問題もありますから165mmでも十分に圧縮効果はあるようですね。


カムイユーカラさん
>なぜこれが本物でないと感じられたのか分かりませんが、恐らく直感なのだと思います。

しいて言えば、左側のトーンだけが異質に感じたからです。
ベタッとしていると言うか、無理やり起こしたような感じでしょうか。


kawase302さん
>サンプル写真ってメーカーが知力を結集した1枚ですよね。

おそらく「英知の結集」ほどではないと思います。
作品を撮影したカメラマンのテクですネ。
Bill Frakesがメーカーから請け負った仕事だと思います。
http://www.billfrakes.com/
外注カメラマンですので、尚のこと分からないワケです。
でもこのフォトグラファー凄いですね。


ココナッツ8000さん
>D3/D300から自動補正機能が搭載されているのはご存知でしょうか?

存じ上げています。
D3を期にNikonの機材の見積もりを取った位ですので、その機能は知っていました。
しかし、ここまで強い補正とは思っていませんでしたので、少し面食らったワケです。
特性のひとつとして撮影者が選択できることは良い事ですね。
コノ機能のおかげで、写真は「異常」なくらいシャープです。
私、「異常」はほめ言葉として使ったのですが、伝わらずご迷惑をかけました。


ブッチのパパさん
>なんかサンプル失敗してると思うのは私だけか。。。

確かに。
しかし写真は主観ですから、色々な考え方がありますよね。
様々な価値観の上に写真を想う事も、ある意味写真の醍醐味でしょうか。
私はコノ写真、失敗の部類に入ると思います。
コラージュ、合成等の問題はひとまず措いて、左上の人物が見切れている点が失敗ですね。
構図の中に4人しかいない人物の内、2人が首チョンパ。
美しい波間の完璧な構図も、ある一点で台無しになるイイ例かもしれません。
もしも、フォトコンなら良いところ佳作くらいですね。


じょばんにさん
>Exifを見る限り、編集された可能性があるソフトは、View NX です。
>また、RAW撮りされた画像でない事も分かります。JPEG FINEのようです。

確かにオンラインのサンプルではJPEGですが、下記のカタログにはRAWとなっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/catalogue/D3S.pdf
同時記録のようですね。
また、他の画像編集ソフトでJPEGに変換後、View NXでは編集出来ないのでしょうか?

私、コノ写真を疑っているのではなく、左側砂浜の諧調に違和感があるだけです。
写真は価値観を基準とした、感覚的なアイコンの集合体ですから、ただその1パーツに「違和感があった」だけです。

>ニコンのカメラで撮影された事がおありでしょうか?
>倍率色収差なら、ニコン純正のレンズであれば個別の特性を認識して、
>収差を補正してくれます。しかも、かなり優秀です。
>倍率色収差は、ほぼ無くなると言っても過言ではありません。
>私には、それが「異常」とは思えません。

友人に借りて、カシャッとやった程度で、PCでは確認していません。

色収差ですが、実際は人間の生の目で見ていても収差は起こっていますので、
完全に色収差を消すことには、賛成でもなく反対でもなく、使う側の意識の問題でしょうか。
もしも、いつも使っているモードで習慣的に撮影して、ある一色が抜けてしまったらちょっと驚くかもしれませんね。
単なるモードの一つとして、使える機能が一つ増えた程度でしょうか。

>> でも、これがカメラ内で出来上がっているのでしたら・・・
>> 正直微妙です。

>微妙というのは、どういう意味なのでしょう? (^^;
>ニコンのカメラは信用できないという意味でしょうか? (^^
>そこまで疑う意味も、理解できませんが・・・

微妙とは、自分自身が使う立場になったら、恐らく慣習的な行動で補正があることを忘れてしまいそうだからです。
もしもあるとき、半逆光状態でマゼンタの縞模様がある、反射する素材を撮影した場合、多分撮影を失敗しそうだからです。
自分には使いこなせるかドーか「微妙」なワケです。

ニコンのカメラが信用できないとは決して思っていません。
しかし、カメラは単なる機械ですので、頭から信用しているワケでもないのですが・・・
「ニコンじゃなくては」とか「キヤノンじゃなきゃ」とかの固別のメーカーに対する思い入れは特にありません。
「カメラが好きな人」と「写真が好きな人」とがいますが、私は後者です。
写真を表現する機能が優れていれば良いだけです。
金銭的に余裕があってなんでも所有できればいいのですが・・・

しかし個人個人、メーカーに対する思い入れが違うのも存じ上げています。
自分でチョイスしたカメラやメーカーに、難癖付けられて気分の良い話ではないのも分かります。

ただ、今回の件で一番疑っているのは自分自身の「目」に対してです。
ですので皆さんの意見を聞きたかったのです。

>いずれにしても、ニコンが公式に出している情報が嘘だとすれば、その方が
>微妙ですねぇ〜

でも、開発スタッフは「やってる、やってる!」と、コノ掲示板を見て笑っているかもしれませんね。

>> どっちにしてもいい写真だと思えるのは一枚もないですね。
>> なんかサンプル失敗してると思うのは私だけか。。。

>写真として良い悪いは、私のような者からは評価できませんが、ド素人向けの
>サンプルとは言えませんね (^^;;;

ええー、正にそうですね。
色彩豊かな写真が一枚もないのが驚きです。
色が感じられないものばかりで、サンプルとしては失敗ですね。
パンフの写真も色彩が感じられません。



続く・・・

書込番号:10346926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/21 22:33(1年以上前)

機種不明

数百メートル上空に太陽が?

やはり、おかしい。

書込番号:10346988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/21 23:53(1年以上前)

秀吉(改名)さん,ちゃんとデッサンの勉強しましたか?
太陽光は平行光ですけど定点位置からレンズを通した絵を捉えてるので
影に角度の差がつくのが正しいのです。
ちなみに165ミリで撮影したようですがより広角側に画角が広がれば
影の角度の差がより大きくなります。

書込番号:10347596

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 23:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

図1

図2

図3

>秀吉(改名)さん

>数百メートル上空に太陽が?

いいえ、約1億5000万km先です。

検証用に用意したものではありませんが、太陽光による、影の落ち方が判りそうな画像を探してみました。
(図1)は、構図は微妙に違いますが、同じ場所、同時刻に撮影したものです。
見て頂くと判ると思いますが、どちらも太陽は画面中央上部に入っています。
で、太陽を中心に、画面右の画像では、人物の影が画面右下に向かって落ちています。
対して、画面左の画像の人物は、太陽を中心に画面左下に向かって落ちています。

この状況を、地面に対して垂直方向(真上)から見れ(撮影すれ)ば、「秀吉(改名)さん」が仰る様に、平行に見えます。
しかし、現実としては角度を持って見ている(撮影している)ので、地面に落ちる影は、画面奥の地平線(厳密には少し違うのですが)と、太陽の位置を便宜上真っすぐに下ろした線の交わるところ(消失点)に、収束する様に見えます(ピンクのライン)。

で、問題の画像ですが、より遠距離、より高高度からの画像ですが、たかだか焦点距離165mmで撮影されたもの、程度の差はあれ、同じ様に太陽方向の一点(地面の傾斜、撮影距離、傾く等、条件のはっきりしないところもあるので、厳密ではありませんが)、つまり消失点に向かっている様に見て取れます。(図2)

因に、こういった事は、シフトレンズ等を使わない限り、大なり小なり、必ず出ます。
で、(図3)は、「秀吉(改名)さん」が言うところの、”平行の影”が、奥の消失点(画面中程の少し下)に向かっている様子が(手持ちの画像で)比較的はっきりしているものです。
因に、ビルや道もある意味平行な物ですが、奥に向かってパースが付いています。
もし、「秀吉(改名)さん」の主張が正しければ、こうは写らない筈ですよね。

つまりは、そう言う事です。

書込番号:10347634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/22 07:07(1年以上前)

>秀吉(改名)さん,ちゃんとデッサンの勉強しましたか?

なんのこっちゃ(笑)

「よ」さん
なるほど・・・・ね。Thanks!

書込番号:10348455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/22 09:22(1年以上前)

パウダージャンキーさん

「異常」について、ネガティブな意味合いではなかったとのこと了解です。
知識も技術も持ち合わせがない私には、補整機能がないカメラは考えられないので…。

書込番号:10348761

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/23 15:06(1年以上前)

このフォトグラファーはまさか自身の作品で、こまで検証に燃えているとは夢にも思わなかったでしょう(^_^) 私からお見事! 差し伸べます。
マジックにかかってます…

これ、案外簡単なマジックだったんですよね
でも、カメラの宣伝には素晴らしい効果がありましたね

私が多くのメンバーと
未だ解決できなかった
三十秒リールにオデッセイがありました。
グッドイヤーがあり、
シャネル・オピュームがありました。

検証ご苦労様です。

書込番号:10354710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/10/23 16:48(1年以上前)

外に出て実際に写真を撮ってきてから、帰ってきてこういうスレッドを読むと、
まさに口だけで写真すらまともに撮れない人たちが必死に蠢いている
という表現がぴったりきますね。
こういう人たちは、カメラを買って何がしたいんでしょうか?

書込番号:10355032

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/23 22:47(1年以上前)

スクワローズ様

確かにまともに撮れないかも知れないですね
そこで、スクワローズ様にお尋ねしますが、

男女のラブシーンをどのようにしたら、感性に訴える作品になりますか?設定は自由で結構です。

また、巨木を撮るには
どのようにしたら、
逞しさが訴求できますか?

カラー、モノクロ、ライト、レンズ問いませんがスクワローズ様の優れた感性で是非とも 基本を教えていただきたいです

スクワローズ様にご返事お待ちします。

書込番号:10356785

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 23:40(1年以上前)

>こういう人たちは、カメラを買って何がしたいんでしょうか?

悦ぶ

書込番号:10357171

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2009/10/24 00:02(1年以上前)

>こういう人たちは、カメラを買って何がしたいんでしょうか?

紳士用スーツ、婦人服、シャツ... 洋品店の商品の数々です。
(笑)

書込番号:10357317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング