
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 12 | 2011年9月1日 18:34 |
![]() |
247 | 51 | 2011年8月24日 07:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月19日 12:07 |
![]() |
2 | 7 | 2011年8月9日 06:00 |
![]() |
27 | 18 | 2011年8月7日 23:00 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2011年8月2日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、宜しくお願いします。
此処へ来る度にD3sを欲しくなります、しかし私は予算が少ないので
何人かの方が仰れている、来年の春に後継機が出て型遅れになり価格が下がり、
未使用新品のD3s が もしも!もしも!もしも! 30万円以下に下がる様な事が
有れば何とか予算の都合をつけたいと思います。
そこで、新品のD3s の底値は、後継機の発表時、後継機の発売日が決定したとき、
後継機の発売日を中心とした前後、底値はいつ頃でしょうか、又、最低価格は
幾らぐらいでしょうか、あんまり待ちすぎて在庫が無くなると困りますが。
1点

プロ機の新品はそんなに下がらないでしょうね。
D3系や1D系の価格履歴を調べられたらどうでしょう。
諦めるか、金持ちになるべく努力したほうがいいでしょう。
私なら、後者を目指しますけどね。。。
書込番号:13441827
3点

D3の価格推移が参考になります。D3S発売後、数か月で大体35-6万円が最安値ですね。
http://kakaku.com/item/00490711093/pricehistory/
30万切りはどうでしょう。
そこまでしなくても売れるという売り手市場か、
後継機がとんでもなく素晴らしくて、D3Sは知らないよの買い手市場か。
書込番号:13441852
3点

自称敏腕コンサルタントさん、
うさらネットさん、お返事有り難うございます、
やっぱり無理ですよね、
今更金持ちにはなれないし、
後継機もずば抜けてD3sよりいいとは
限らないから買い手市場になるとは
思えないし、皆さんの口コミやレビューを
見るだけで我慢します。
書込番号:13441895
0点

プロ機と言われるD一桁系は生産調整をしてると思われるので、ある程度迄下がると
止まりますね。
書込番号:13442046
3点

D3中古ではダメですか。夜ばかり撮るわけではないでしょう。25-6万から。
さすがD3Sは現行機ですから、さらに10万上乗せ。
我慢すると体に悪いですよ。(^_^)
書込番号:13442072
3点

こんにちは
こちらの機種は多量に作ってコストを下げる機種ではないようです。
従って、次期機種が出る頃には既に生産を止めており、大きな値下がりは期待薄です。
むしろ、物がなくなって値上がりする可能性もありかと。
書込番号:13442127
1点

こんばんは。幸せかな?さん
>30万円以下に下がる様な事が有れば何とか予算の都合をつけたいと思います。
たぶん30万円切りはないと思いますよ。
D3sが無理ならばD3の中古はいかがでしょうか?
D3ならば20万後半で購入できますしね。
書込番号:13442129
3点

こんばんは。D3sが出て、D3新品は最終的に29.8万円ぐらいまで値を下げたと記憶しています。
D3→D3sの変化の幅より、D3s→D4?の方が大きいでしょうから、D3sの後継機(D4?)が出たら、
値段はD3の時同様、下がるかとは思いますよ。
でも、自分でしたら、ここまできたら、D3sの後継機というか、
これは個人的予想ですが、フルサイズ・高解像度・高感度・連写を両立させた、
xとsの統合機が出るような気がします。
キヤノンの1Ds4が未だに登場してこないのも、このニコンの動向が気になっているのではないかと。。。
APS-Cのα77が24Mピクセルできましたし、時代の流れからいっても、D3xの24Mピクセルは
最低でものっけてくるでしょう。これで、D3sばりの高感度・一眼レフで高速連写とくれば、
かなりのユーザーが、その後継機(D4?)へと乗り換えると思いますからねぇ。
貯金しましょう!
書込番号:13442360
4点

私もうさら師匠と同感。
無理してD3Sまで買うことないんじゃないの?
きっと素のD3でも満足度は高いと思いますよ。
なんつったてフルサイズのフラッグ機ですから、もう、はなさなーーーーい。
↑
「はなさなーーーーーい」と言いましたが、買ったわけではありません。
書込番号:13442472
4点

D4発売後にニコンダイレクトで『整備済製品』狙いが良いと思われます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20022
書込番号:13442661
3点

幸せかな?さんが30万を切ったら即買いというように、同じような事を考えている人が私を含め
多数いると思います。一番の底値は瞬間風速の様にあっという間に売り切れてしまうでしょう。
なので、その手前で手を打とうと考えている人たちも多数いると思います、よって先ずは40万切りで
逝く人、その次が35万切りでしょう、この35万切りで逝く人がかなりいましたら最後の30万切りの頃には
Sの在庫数にも限りがありますのでこのタイミングに合わせられなければ底値は売り切れジリジリとあっという間に
40万前後に突入です!!
何事もあまり欲をかきすぎるとえらい事になりますので、その手前で手を打つのが得策でしょう!!
よって、本当に欲しければ35万ぐらいで購入しても上出来です!この機種が35万デスよ!!
出た当時に購入した人達からしたら特価です!
書込番号:13442758
3点

皆さん、それぞれの御回答ありがとう御座います、
整備済製品にするか、特価で35万にするか、最低価格で29.8万にするか、
いずれにせよD4次第です、来春は楽しみです有り難うございました。
書込番号:13445700
0点



貧乏臭い質問ですみません。D3s用の互換電池で信頼できそうなメーカーを紹介してください。純正品と価格が3倍以上異なるので、互換製品をひとつ準備したいと思いまして。よろしくお願いいたします。
2点

いろんなRESを返す人がいるものですね。D3sがかなり頑丈にできていることなどとうに承知しておりますし、ザイールなどに持っていくにはその頑丈さのゆえにこれを選ぶ人もいるでしょう。私は被写体の関係でISO25600が必要なので、そのレベルで現時点で最も画質の良いと思われるD3sを購入しました。
もちろん私はアマチュアですよ。自分の写した写真で得ている収入なんてタバコ銭程度のもので、それでも一年も貯めればD3sが買える程度にはなります。もちろん、月々の収入としては小遣いにしかなりませんが。
ハードな使い方をしても壊れない『プロ仕様』の充電器なんて必要ありません。購入時の備品として電池が一個しか入っていないのに、なぜ同時に2個の電池を充電するような奴を同梱するのか。必要な人がいると言うのなら、オプション設定しておけばよいと、私は思うのですよ。D3sをお持ちの方は、電池も5〜6本は持って、常時2本ずつ充電して、シャッターを切りまくらなければならないという決まりでもあるのでしょうか。
どのカメラを使うか、などと言うのは余計なお世話で、今売りさばけなどと言うのはどういう神経か疑いますね。これ以上は、私も不愉快ですし、この板を見るつもりもありません。
書込番号:13398495
6点

ソルネスさんは怒って去りましたが・・
>2泊の旅行に専用の充電器をもって行き忘れたところ、最終日の午後に電池がなくなってしまいました。充電器ももっと小さければいいのですが、何も同時に2個の電池を充電するように親切設計しても羅はなくてもいいので・・
持って行き忘れたのは、完全に自分のミスなのに充電器の大きさ・機能に難癖つけるのはどうかと・・
この掲示板での互換バッテリーに関してのご意見は本当に賛否両論ですね。
私も以前に経験しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12551458/
互換品を買って問題なく使用されている方は沢山いますし
被害を受けた方も大勢います。
「自己責任で」と答えるのが妥当かもしれませんが
私はカメラメーカーの開発費の維持・コピー品の乱立の防止を考えると
「買ってはいけない」と思います。
書込番号:13399868
8点

>自分の写した写真で得ている収入なんてタバコ銭程度のもので、それでも一年も貯めればD3sが買える程度にはなります。
スゴイ!
うらやましい!
しかしそれでも互換電池が欲しいとは、本業の収入がよろしくないのかな?
書込番号:13399920
2点

スレ主逆切れしちゃったみたいですが、
そもそも自分が「プロ仕様のD3s」を理解できずに自分勝手な意見だけ言い放っておいて、わがままな人ですね。
>充電器ももっと小さければいいのですが、何も同時に2個の電池を充電するように親切設計しても羅はなくてもいいので。
これはD3sをプロ機とわかって所有、使用しているD3sオーナーなら「ずいぶん自己中な人だ」と思う一文では?
>ハードな使い方をしても壊れない『プロ仕様』の充電器なんて必要ありません。購入時の備品として電池が一個しか入っていないのに、なぜ同時に2個の電池を充電するような奴を同梱するのか。必要な人がいると言うのなら、オプション設定しておけばよいと、私は思うのですよ。
だから、「D3系はヘビーデューティーのプロを主眼に設計されたカメラだ」って言ってるじゃないですか。
なんでそれがわからないの???
D3系は一日中忙しくかなりのシャッターを切るプロの要求にも耐えるように設計されているんですよ。
ヨンニッパやサンニッパ、70-200、D3など大きな機材を常用しているんですから、
あの充電器の大きさに文句をつけたりしません。
むしろ2個充電で出さなかったらプロには支持されなかったでしょう。
プロを主眼にしてプロに支持されないものを出すなんて、そんなバカなことをする会社じゃありません、ニコンは。
充電器を忘れていったりノンライセンスな模倣電池を使おうとするあなたのような方を念頭に作ってないんです。
それこそ、「電池一本充電でいいからコンパクトな充電器にしてくれ」っていうあなたの要求は
「オプション設定」にすらならないんですよ。
プロの要求だって100%汲まれるわけじゃないのに、まさに「自己中」の一言に尽きます。
>私は被写体の関係でISO25600が必要なので、そのレベルで現時点で最も画質の良いと思われるD3sを購入しました。
何撮ってるのかしりませんが、それなら、同じセンサー搭載のD700で事足りる話ですね。
充電器も「あなた好み」の小型コンパクトです。
なぜあの充電器が小型か知ってます?
充電池の容量もはるかに小さいからです。
D3系用の2個充電器は1個仕様にしてもさほど大きさが変わらないと、NPSでききました。
D700もよくできたカメラです。
D3では自分の用途ではハンディさ、安さにかけると思うのであれば
D700ほどマッチした機種はないと思います。
高感度はD3s並です。
>今売りさばけなどと言うのはどういう神経か疑いますね。
私はD3sほどのものを買っておいてプロ仕様ということも理解できず
充電池や充電器の仕様に難癖つけることのほうが、どういう神経なのかと思いますね。
書込番号:13401214
13点

>影美庵さん
>>互換電池である以上、製品全体として「信頼できる」可能性はゼロであると認識することも重要です。
>Columbo&Kojakさんはゼロだと思っているのかも知れませんが、私は”ゼロ”とは思いません。
純正品を100とした場合、幾つになるかは分かりませんが、決してゼロではありません。
個人的には、100ではないかも知れないが、それに近い値だと思っています。
純正品でも、ダメになる時はダメになるし、発火する品は発火します。
過去のリコール情報がそれを示しています。
ただ、互換品がどんなに悪くても、リコールを行ったという話しは聞きませんが…。
私はColumbo&Kojakさんはまさに「製品全体として「信頼できる」可能性」と言っているのだと思います。
純正品でも欠陥品はあります。
「信頼性」の意味で大きな違いは発火しカメラや所有者にも影響が及んだ場合、
ニコンなら自社製品起因による被害の全責任を負うでしょうが、
模倣品製造販売業者は一切の責任(良くてせいぜい自社製造の模倣品に対してのみ)を負わないだろうということです。
模倣品のリコールがないのもまさにそういうことじゃないでしょうか。
この違いは大きいですし、それだけで「製品全体として」信頼性はゼロといえると思います。
最悪発火、爆発もありうる製品の信頼性に関して言えば、決して模倣電池が使えるか使えないかだけの話ではない
ということなのではないでしょうか。
書込番号:13401265
4点

ロシア&ポーランド輸入の粗悪ガソリンスタンドではガソリンは入れないです。
爆発したら怖い。
書込番号:13401495
2点

>それこそ、「電池一本充電でいいからコンパクトな充電器にしてくれ」っていうあなたの要求は
>「オプション設定」にすらならないんですよ。
???1本用はあるみたいですけど???↓
クイックチャージャーMH−21
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/charger/index.htm#mh-21
このページではMH−22に比べて、どれくらいコンパクトかは分かりませんが。
重さとか寸法の記載もあれば良いのですが。
大体、D3sは一般向けにも販売しているのだから、「プロ用だから仕方ない」と
ニコンの開発者じゃない人に言われても、どうかと思います。
だったら、「プロにしか販売しません」って設定にすれば良いんじゃない?
一般の人の要望を言うだけで何で酷評されなければならないのでしょうか?
(ニコンに直接言って下さい、の方がまだマシ)
別に1本仕様を同梱するのが絶対必要だ、と押し付けているようにも見えませんが。
むしろ、2本仕様を同梱するのが(プロ仕様なら)絶対だ、と押し付けている方に違和感を覚えます。
書込番号:13401754
12点

>そもそも自分が「プロ仕様のD3s」を理解できずに自分勝手な意見だけ言い放っておいて、わがままな人ですね。
自分のわがままには気が付いていないんでしょうかw
>D700ほどマッチした機種はないと思います。高感度はD3s並です。
D700とD3sの高感度が同等とは初めて聞きました。
書込番号:13401767
11点

D2Xsさんの意見、ご尤もですね。プロですから機材が第一。
イチローやかつての落合(現監督)がバットに拘ったように、当然道具への思い入れはアマとは違います。
見てればスレ主さんの些細なミスですよね。
電池を使い切ることが分かってながら、充電器を持っていかなかった事に尽きますから。
でも言ってる事は矛盾だらけだなと感じました。
爪の先に火を灯すような・・・それで安い互換電池に飛びつく。
分からないでもないですけど、メーカーの想定外の使用法を行った結果、D3sが故障で修理が必要となった場合のコストを考えられたんでしょうかね。
少なくとも分解する工賃に25300円程度掛かります。
もうこの時点で純正の互換電池が購入できるんですが。
基盤交換とかになれば、部品代込みで60000円程度でしょう。
メーカーの保障内であれば無料な所、使用者のミスですから保障は効かないと思いますから。
プロの酷使に耐える機材ですから、当然プロをターゲットにした商品です。
ただそれを誰でも買えるよって売ってるだけですから、アマの要望も・・・ってその先は言わなくても(苦笑)
1つだけEN-EL4系を入れられるクイックチャージャーMH−21ですか。
D3やD3s、D3Xのオプション的ポジションではありませんね。
クイックチャージャー MH-22がD3系には入ってます。
だからMH−21を追加購入するぐらいなら、EN-EL4系を1つ追加したほうが安いでしょう。
何故MH−21が売ってるかと言えば、D700、D300系のバッテリーグリップであるマルチパワーバッテリーパック MB-D10にもEN-EL4が入れられるからです。
もちろんD3系のように700、D300系にはEN-EL4の充電器が付いてきませんから、それを使う人が大多数のターゲットでしょう。
キヤノンかって1D系は2つバッテリーが入れられるタイプですから。
プロ機は両社とも同じ考えですよね。ニコンに限らず。
書込番号:13403770
7点

なんだか互換電池の話題で盛り上がりすぎのような気がする。
互換生がある電池に関してはユーザのオウンリスクでいいんじゃないかな。
純正品なら場合によってはカメラ自体の交換も可能だろうし。
いいと思えば互換電池でもいいし、だめなら純正買えばいいだけ。お金は貯めればいい。
くだらないことで論争する必要は無いと思うんだけどね。
とにかく速く全機能を理解し自分の気分のままに写真を撮りたいね。
それさえできればD3sの値段なんてたいした価格じゃないね。安いくらいだよ。
書込番号:13403778
5点

純正の予備電池購入費用は、本体を買うときの予算に含めて考えてはどうでしょうか。
書込番号:13404955
3点

↑
それができりゃこんな話しにはならない。
それができなかったらこんな話しになっちゃう。
それでもD3Sが欲しかったんだから、しかたがない。
書込番号:13405553
3点

そもそも「プロ仕様」なんだからバッテリーくらい最初から2個付けといてもらいたいw
そうすれば「バッテリー1個で良いからその分安くして」って言う人は少ないと思うけど。(笑
ニコンさん、後継機からD一桁機はそうしてくれないかなー。
それともメーカーの考えとしては「プロ」でも複数のバッテリーが必要なユーザーばかりじゃないと思っているのでしょうか。でもそれは少数でしょう。
現にアマチュアのユーザーが予備バッテリー購入の相談をするくらいですからw
このあいだ買った電動ドライバーだってバッテリーは2個付いてましたよー。
書込番号:13406180
2点

>これ以上は、私も不愉快ですし、この板を見るつもりもありません。
スレ主殿の撤退宣言から丸二日が経とうとしています。
撤退ならば、「どうぞご自由に」で済ませればよい。
しかし、無理して純正電池を購入していたら…。
食事に困って倒れてるかもしれません…。
馬鹿げてますが、スレ主殿のバランス感覚なら有り得るかも。
書込番号:13406183
2点

>ホビオさん
>そもそも「プロ仕様」なんだからバッテリーくらい最初から2個付けといてもらいたい
そうしたらそうしたで、
「安い互換電池でいいのに、
二個もつけて余計なお世話。」
なんていう輩が出てくるんでしょうなぁ(笑)
書込番号:13406232
4点

>年末に購入しました。2度ほど電池切れの憂き目を見ましたので、互換電池でもと考えたのですが…
スレ主さんは立ち去られたご様子。
いまさらですが、このスレッド久しぶりにエキスパートしていましたね、結構なことです。
どうも、ここしばらくD4のネタフリも遠のいて、飛んで火に入るなんとやら、
フォックスミートといいますか、ピラニアに飛びかかられた川中の牛といいますか
ある意味お気の毒だとも思います。
ま、確かに本体一台買って 2個用の充電器がついてくるのは、「なんだかな〜」と正直思っています。
私もD3 2台を3つの純製電池で使いまわしていますが、電池を二つ同時に充電器にセットすることは極めてまれです。
このため充電器は一台しか出していません、もう一台は出しても邪魔なのでしまいっぱなしです。
2台目の購入時に充電器分の値引き交渉も考えましたが、次の再販を考えると
やっぱりそれは不利だと考え、普通に購入しました。(いや、みみっちぃ)
自分の場合は、RAW+JPEGで一日に1500枚も撮れば多い方ですので、
スター時に電池残量60%以上あれば足りるとしています。
(それでも予備の電池は携行していますが)
勝手に言わせていただきますが、8か月で2度の電池切れを経験したというのがいかんでしょう。
自分の撮り方から許容残量を一回目で学習すべきです。
ただ、この私見はフル充電であれば撮影が完了すると勝手に想像しています。
一回で5000枚ほどお撮りになるのであればこれは当てはまりませんが、それはそれとして、
ご自身の撮影スタイルとして計画すべきでしょう。
そこが、ご自身もお書きになられている通りの「素人」と言える所以でもある訳で、
他の方からもご指摘の通り、「ミンクのコート着て満員電車に乗って来て混んでるって騒ぐな」
ってところでしょうか? (ちょっと違うか!)
電池で騒ぐ位ですから、今頃はメモリーでも騒いでいるかも、
いや、サードパティー製の光軸の怪しいレンズ付けて乗り込んでくるかも知れません。
もっともその時はステハンでお見えになるかもしれませんが‥‥。
また、どこかでお見かけ(いや、遭遇)するかも知れませんね。
こわばら、こわばら。
書込番号:13406788
4点

「久しぶりにエキスパート」>>>>>エクソシストの間違いですね。
「8か月で2度の電池切れを経験した」>>>>>>充電のし忘れかもしれません。
書込番号:13406955
4点

まあ仕事で撮るのとは別なのでしょうけど、確実性を考えるとバッテリーと記録メディア、バックアップ用のHDDと保管用のBD-Rディスクだけは安いものは絶対に使えません。
バッテリーはニコンが先鞭をつけて2個付属させよ、という意見には賛成です。
チャージャーのスロットも2個ありますしね。
書込番号:13411401
1点

バッテリーはニコンが先鞭をつけて2個付属させよ、という意見には賛成です。
>>>>>>>
2個目はただってなら良いですが、ありえないでしょう(笑)。
なので今の状態(必要な人だけ追加で買う)で良いんじゃないですか?
買う側の選択なしに問答無用でふたつ買わされるのもどうかと思います。
書込番号:13411615
2点

千枚クラスで撮影できるんですから、昔のフィルム代だと思えば純正って高いようにおもえませんが?
書込番号:13411819
0点



http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_cork_and_fork/#crumpler_cork_and_fork
以前↑のクランプラーコークアンドフォークを購入希望でしたが値段的に躊躇し、
買おうと決めたら激安になりどこも完売してしまいました。
希望はこのようにキャリー型で中でジョイント的に取り外しも可能でカメラバック
以外にも使えるようなものがいいのですがなかなか探しても検索が下手で出てきません。
使用機材はD3sとD700とE-PL2にレンズが14-24mm、24-70mm、70-300mmの3本が入れば良いかと思っています。
すみません素人質問ですがよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
こちらに、同じものが有るようですが安くはないです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/9333137005961.html
書込番号:13391958
0点




こんにちは〜
D3S検討中なんですが、ファインダ視野率で5:4というモードがあるんですよね?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/spec.htm
これはどういう思想のもとに設定されてるのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

ジョビンジョビンさん おはようございます。
4×5判と言われる大判カメラの比率ですが、お店プリントのL判がほぼこの4×5サイズなので比率が同じになっていると思います。
但し最近のお店プリントはポストカードサイズも安価になり、このサイズは35oフルサイズの方が近いと思います。
書込番号:13316728
1点

こんにちは。
>D3S検討中なんですが、ファインダ視野率で5:4というモードがあるんですよね?
”ファインダ視野率で5:4”の部分にびっくりしました。
記録画素の縦横比の事ですね。
レンジファインダー機だったか、別だったか忘れましたが、スポーツファインダーの復活?と思っちゃいました。
実際に写る範囲より広い範囲が見え、動体を追いかけるには便利ですから。
書込番号:13316796
1点

>ファインダ視野率で5:4というモードがあるんですよね?
一般的では無いのですがプロが雑誌やポスターなどを撮影する場合
紙のサイズが4X5の上下比程度ですので35mmフルサイズで撮影した場合どうしても
縦方向にトリミングしなければならずフルサイズでうっかり上下いっぱいまで撮影してしまいがちなので
この4X5モードが付いています(印刷サイズに合わせるため)
書込番号:13333218
0点

あ〜中盤でRZ67使ってる人が多いのも同じですよね〜。
ちなみにハッセルのように正方形に撮れるモードはないのでしょうか^^;
書込番号:13333238
0点

[13316710] ジョビンジョビンさん曰く:
> D3S検討中なんですが、ファインダ視野率で5:4というモードがあるんですよね?
> これはどういう思想のもとに設定されてるのでしょうか?
大判カメラを使わない、「普通」の写真愛好家でも、8x10インチや16x20インチの印画紙サイズ(つまり5:4フォーマット)は結構慣れ親しんだ筈のものだと思うのですが…
暗室で自分で引き延ばしや現像をした経験のある人は少なくなってしまったのでしょうか (^^;
書込番号:13352896
0点

よこれす失礼
4*5のグランドグラスに 6*7 6*9 などのフレームを
鉛筆で書いて ロールホルダーを利用したことがありました
なつかし
D3sは5*4のひつり枠があるのですか すごい親切設計。
ジョビンジョビンさん
ぜひ手に入れなくはいかんですよ。
書込番号:13353046
0点




>一人二役?
そうです。二か所に配信して、倍稼ごうというせこい考え。誰も考えることは同じ?
書込番号:13236137
1点

こんにちは
一脚使用ですが、2台のカメラの固定の方法もポイントですね。
3D、カメラ比較、クライアント指定のカメラ、ピンを外した時の予備画像=安全パイ、
2台のカメラを操作して出来る事は考えられますが、聞いてみないと判らないですね。
書込番号:13236797
1点

同時に異なるフレームワークや画角で撮りたいのではないでしょうか。
トリミングでも似たようにできますが、大きく引き伸ばす前提かも知れないです。
シャッターチャンスを逃さない為に、レンズ焦点距離を変えた同機種二台持ちなどもライブ撮影等で行なわれますが、
今回は特に撮影チャンスと撮影ポイントに制限があるので、そういう使い方かも知れません。
向かって右側の機材が良く分からない、何かのデジタルバック?
ビデオや3Dは、多分無いと思うんですが。
書込番号:13237133
1点

皆々様。レスありがとうございます。
カメラを逆さまにしてるのが気になって
2台で撮影 一台、逆さまにする理由が知りたくて
理由なんて、無いのかもしれませんね・・・
F1見てると、意外とカメラマン写すので
そっちのほうが気になって・・・
日本人カメラマンなんか写ったら
がんばってるなーって・・・・・
書込番号:13238509
1点

片方は高速シャッターで止めて、もう片方は流し撮り。
1台を逆さまにしているのはレリーズケーブルの関係じゃないかと想像します。
動画だとすると(合焦音とシャッター音が入るから)音声は別録りか、ガンマイクを使うのか、気になります。
書込番号:13239593
1点

舞星27さん
ちょっと、スタイルちゃうけど
鉄ちゃんも、同じような事してるで。
書込番号:13240157
1点

私、鈴鹿サーキットにレース写真撮りに行きますけど
こんな光景見たことが無くて
何をしてるのかと、質問した次第でして
まさか、貯金箱だ何て・・・
書込番号:13242615
1点

2台(1台をブラケットで逆さま)を並列で一脚固定しているようですが...
考えてみました。
@ 2台並列なので レリーズボタンの干渉を防ぐ
A 逆さまにしているカメラは極秘?開発で 比較用にD3sを併用
B レンズ仕様・性能の違いで使い分ける
D4 や 新レンズ? とかをテストしているのなら 面白いですね。
AF性能を比較するとか 連写性能を比較するとか 何かあるのではないか?と疑ってみました。
案外 目立ちたかっただけかも知れませんが...
書込番号:13243356
0点

逆方向縦走りメタルフォーカルプレーンシャッターの幕速度の移動時間中に
2枚のズレた被写体の画像を比較解析することにより、
被写体(レーシングカー)の動体速度を算出するため。
しかし、理論的には可能ではあるが、そこまでするほどの大したことだろうか?
3Dというご意見もあるようだが、以上の理由により上下逆方向では、
動体の画像がねじれるので、すなわちシンクロしていないので、
3Dにはまったく使えない。
3Dで使うためには、シャッター幕の上下走行方向を統一し、
同じシャッター速度、同じ絞り値、同じ焦点距離で、
完全にシンクロさせなければならない。
すなわち、ズームレンズの両端以外は、中途半端な焦点距離は、使い物にならない。
書込番号:13279163
0点

20fps撮影でしょうね
逆さまなのはパララックスを最小限にするため
(左手側が1番くっつけられる)
細工したレリーズを使用して交互に連写される
ようにセッティングします
ミリタリー撮影では見かけます
書込番号:13279377
1点

先日3Dと思われるビデオカメラをサッカーの試合で見てきました。
ご参考までに画像貼っておきます。
なんだかロボットみたいな風貌ですね。
書込番号:13288288
2点

「ステレオ画像作成」の、この理由かも知れません。
http://www.brl.ntt.co.jp/conference/interaction98/papers/paperB03/paperB03.html
それによると
「この方法は,従来の方法と比較して簡単にかつ安価にステレオ画像を作ることができる.
また,このステレオ画像の保存は,媒体を選ぶことなく,ごく一般的なVTRやコンピュータ等に
そのまま取り込むことができる.したがって,コンピュータでのステレオ解析を容易に行える
ため今後の研究において極めて有用なシステムであるとの結論を得た.」と。
つまり、ステレオ画像を安価に作れ、かつ、色んな機器への取り込みが簡単だと。
また、撮影者も外人ですし・・。 関係無いかな。(^^,
書込番号:13309460
0点

答え
シャッターボタンを2台同時に押すとき右手の人差し指で右側のカメラ
左の人差し指で左側のカメラのシャッターが押せるから
やってみるとこの方法が2台を同時にシャッターを押すとき効率いいですから
書込番号:13348167
0点



こんばんは〜半年前D3s購入して風景写真を撮るのががメインですが昨日初めて長時間露光撮影にチャレンジしたとろで写真に赤い点がいっぱいでした今日はネットでいろいろ調べてみたら長時間露光時に現れるホットピクセルというものでしたが自分撮ったの写真を見たらあまりもひどいのでこれで修理に出した方がいいでしょか、アドバイス頂けたら助かります、宜しくお願いします。
3点

亀仙爺さん おはようございます。
満天の星空吸い込まれるような素晴らしい写真のアップありがとうございます。D3ですが下記に良い回答があるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8577561/
書込番号:13316690
0点

ちょっと見てみましたが、
2500秒もの露光時間で撮影されていらっしゃいますね。
これだけ長い露光時間なら、それだけ内部に熱を持つわけですから、
画質が荒れるのは当たり前かと。
出されていらっしゃる画像の解像度では、正直とくにわかりませんし。
それと、ホットピクセルというのと、長時間露光時に現れるノイズはまた別物だと思いますよ。
書込番号:13316923
3点

おはようございます
D2Xsさんの言われるように、あまりにも長すぎですね
ホットピクセルもあるかもしれませんが熱ノイズの影響が大きいかも
ホットピクセルはscでピクセルマッピングしてもらえばいいですが、熱ノイズ対策は撮影方法を変えるしかありません
フィルムではバルブで長時間で良かったのですが、デジタル機で長時間は熱ノイズの影響を受けやすくなるのでコンポジット撮影などに切りかえた方が良いと思います
書込番号:13316957
0点

おはようございます、皆さんの暖かい返事ありがとうございました、ノイズとホットピクセルの違いは長時間露光撮影したらノイズは不特定の暗部の所に目立つ物とホットピクセルは特定の場所に常に赤い点が目立つと理解した方が宜しいでしょか。
書込番号:13317102
0点

ノイズにはいろんな種類があるようです。まず長時間シャッターを開けておいたときに発生する熱によるもの(ヒートノイズ)。例にあげた写真の右下の暗赤色のぼんやりしたエリアがそれです。ダークノイズは暗闇の中で受光素子から発生するランダム電流によるものです。この例の仲ではあちこちに点在する赤、青、緑の光点です。ホットピクセルは一つのピクセルのトラブルで毎回同じところに出ます。
今のカメラでは最初にあげたヒートノイズは出にくくなっています。実際亀仙爺さんの作例では40分を超える露出で発生しておりません。その頃からダークノイズをヒートノイズという人が増えてきたようです。
ホットピクセルは、私は手作業で(スタンプツール)どかしています。ランダムに発生するダークノイズは昔は数枚同一箇所を撮影してそれを加算することで、S/N比を上げるという方法で解決していましたが、現在は天体専用のソフトで目立つものは除去できます。ヒートノイズはレンズキャップをして、実際の撮影と同じ時間だけシャッターを開けて(同じ条件にするために撮影現場で行う)、後でオリジナル画像からその熱雑音だけを引き算します。これも天体専用の画像処理ソフトのほうがベターだと思います。
ちなみに、この例は昔キヤノンが始めてわれわれに手の届く一眼レフタイプのAPSデジカメ(Kiss-digital)を発売したときに購入して撮影した熱雑音用のコントロールです。
書込番号:13325359
2点

コメットファイルさんこんにちは〜詳しい説明ありがとうございました、すごく勉強になりました。
書込番号:13327034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





