D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ238

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700と比べて

2011/06/08 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:81件

有効画素数が同じで素人の私からすれば違いが
連写とISOだけしか違いが分かりません。

同じSSとISOですべて同じ条件でしたら違いの少ない写真が
撮影できるのでしょうか?(ホワイトバランスの違いなどはあるでしょうが)
価格が違いすぎるので質問いたしました。

大変素人質問で申し訳ございません。

書込番号:13107022

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/08 19:06(1年以上前)

ISO12800を常用で使えるのであれば
25万の差はあってしかるべきだと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:13107231

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 19:09(1年以上前)

ローパスフィルターが違うとどこかで見たような気がしますが、勘違いかもしれません。

書込番号:13107245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/08 19:18(1年以上前)

元気カメラさんへ
ニコン厨さんからの返信は私への分もあるとして返信させていただきます
 
ニコン厨さんへ
たしかにISO12800が常時使えることはすごい事ですが、それにだけにニコンともあろう会社が25万も技術費をかけているとは思えません

元気カメラさんが知りたいのもそこではないはずです
 
いままで沢山のレスが付きましたが、そのなかにそれが25万円の差か
とうなずけるものがたくさんありました
 
勉強しましょうなんて偉そうなことは言いません
説明出来ないのであれば偉そうに言うのはやめましょう
 
同じ10代でもニコン厨さんはひろじゃとは違うと思っていただけにざんねんです
 

書込番号:13107280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 19:23(1年以上前)

というかさっき消された前スレでも
馬鹿にした発言があったとはおもえませんけどねえ?

誤爆だからいまいち何を聞きたいのかわからないとか
勘違いされたとかの問題だけでしょ

気にしすぎですよ♪

ここの人たちは何かをアドバイスしたくてしかたない人が多いから
何度も同じような質問が来てもそのつど親切に回答がきます(笑)

書込番号:13107299

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/08 19:36(1年以上前)

>>元気カメラさんが知りたいのもそこではないはずです

元気カメラさんが疑問に思われたことに関しては
僕なりにですが、回答しましたので
先ほどのレスはぽぽいさんへの投げかけです。

>>ニコンともあろう会社が25万も技術費をかけているとは思えません
うーん。どうでしょうねわかりませんが。
ですが、ISO12800を常用で使える機種は
D3sしかありませんから(1D4もあったっけ・・)
唯一無二の性能がD700+25万で買えるなら安いじゃないと
思った人は買えばよろしいかと思います。

もちろん、+25万とか高すぎだろw殿様商売(笑)
と思っている方も当然いるはずです。

物の価値観は人それぞれですから
元気カメラさんが疑問に思うのも普通ですね。
少々角の立つ回答をしてしまいました
失礼しました。

書込番号:13107346

ナイスクチコミ!16


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/08 20:22(1年以上前)

今まで皆様が回答された以外にも生産台数、見込み販売台数による開発費、金型費等の一台当たりの生産コスト高も有るでしょうね。

書込番号:13107563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/08 20:36(1年以上前)

解決済みなので、ご参考まで。
撮れる写真の差はまずないはずです。私はD3使いですが。
なお、DX機との有意差を感じる事は、たま〜にあります。抜けが良いのです。

大きく違うのは耐久性です。
一例で言えば、シャッタ耐久はD3系は30万回、D700はD300/D7000と同じ15万回。
多分、防滴性とか数字に出ない部分の作りの差が大きいかと思います。
ファインダのプリズムガラスの質も違うと聞いています。

書込番号:13107630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/06/08 22:42(1年以上前)

 ・私は銀塩機で、ニコン F6、F70D、NewFM2、リコーGR1V、ライカM6、などを
  使用しています。
  デジ一眼は、D200の1台だけです。あとはニコンのコンデジ(時代ごとの最上位機)
  3台。

 ・F6は頑丈です。MV-1(撮影データの取出し機)とセットで、当時、約30万円で購入。
  今なお現役で使っています。

 ・それにしては、フルサイズ判デジ一眼機の上位機種は、とても高いと感じています。

 ・特に、D3S、D3Xなどはコストパーフォーマンス(CP)や商品的寿命、信頼性から
  考えると、私には高すぎるような気がしています。

 ・最上位フルサイズ判デジ一眼機でも、ここ10年くらいすれば、いずれ、
  落ち着くところに落ち着くのではと考えています。
 ・せめて、F6価格並みに。

 ・待てるのならば焦らないで値段が落ち着いた時期に買えばいいような気がしています。

 ・ただ個人的には、元気で写真が撮れる年齢の実質的余命との競争があります。(笑い)

 ・どこかで手を打って、適当なフルサイズ判デジ一眼機を購入することになるかと
  考えて貯金を続けています。

 ・私が、待つのは、個人的には、ただひとつ。最上位フルサイズ判デジ一眼機の、
  大きさと重さ、かも知れません。大きすぎる、重すぎる。

 ・高いか安いかの、考え方は、ひとそれぞれかと思います。
  それぞれが自己都合で判断していくしかないのかも知れません。
  すみません。直接の答えになっていなくて。

書込番号:13108310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 22:56(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

有難う御座います。
貴重な経験、ご意見有難いです。
私も少しずつですが勉強していきたいです。
ご意見を参考に検討させていただきます。

書込番号:13108393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 22:59(1年以上前)

うさらネットさん
貴重な情報有難う御座います。
大変分かりやすくご回答頂き感謝いたします。

書込番号:13108413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/08 23:17(1年以上前)

最大の違いは信頼性と剛性です。
1日何千枚、年間数十万回シャッターを切ります。
絶対壊れないとは言えませんが、やはりプロ機であるD3を使ってしまいます。

D700にバッテリーグリップを付ければ、性能的にはほとんど変わりません。
でも、一体成型ボデーのD3と取り付けたボデーのD700では違います。

確かに値段的には20万円の差がありますが、故障して撮れない可能性を考えれば、
それ程高いとは思いません。

ボデーに加えて、シャッターユニット、ファインダー、ダブルスロット、連写のバッファ、録音機能など、後からD700に移植しようとしても20万じゃ無理だと思いますよ。

D700は仕事にも使える非常に良くできたカメラですが、
妥協の無いフラッグシップと比べると、やはり普及用の上手くコストダウンをしたカメラだと思います。

値段的には、売れる数が違うので、(D700と比べると、D3は手間ひまかけて作る割に、数が出ません。)どうしても割高になります。
これはどこのメーカーでも似たようなもんでしょう。

書込番号:13108532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/08 23:23(1年以上前)

そうそう、高感度ですが、ISO10000とか20000とか、そうそう使うもんじゃないですよ。
もちろんそういう用途のカメラマンもいることは否定しませんが。

書込番号:13108562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/08 23:52(1年以上前)

D3sとD3の画質はメーカ曰く、基本的に同じです。AWBなどの安定度・精度はD3sのほうが
上がっておりますし、高感度ノイズも押さえられていますが、報道などプロの要請もあり
むしろ「揃えて」います。
また、D700発売時のメーカコメントが、「D3」と画質は同じということでしたから、


基本的な画質は、D3s=D3=D700 で大差は無いとお考えください。
シビアな夜景・高感度撮影や、ミックス光などではD3sが世代が新しい分良くなっている
というところでしょう。


D3の耐久性やつくりに関しては皆さんが語るのと同じです。
あとD3の場合は、メーカのアフターサポートが期待は出来ます。D3sと同等のバッファ
増設サービスもあります。現時点では、「おそらく」としか言えませんが、下位機種に
比べると、パーツや保守部品の保有期間・修理対応してくれる期間は長いと思います。


ちなみに堅牢なD3も壊れるときは壊れます。
私は、異常停止が発生してしまったために、電子制御基板部分を一回すべて交換して
います。しかし、保証期間を若干過ぎていましたが、サポートの好意により不良扱い
として無償対応してくれました。(2週間程度ですが)

書込番号:13108716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/06/09 00:20(1年以上前)

元気カメラさん
D700とD3Sを比べると基本感度の画質は全く同じです。
俗に言うダイナミックレンジチャート、これは1/6グレースケールチャートをモデリングライトとかでムラがないように撮影してPCに流せば露光プロファイルが生成されますが、高感度になるとD700の露光域が収束するにに対してD3Sはあまり変化が無いのがわかります。
キーをアンダーで撮影しなくて済むのでこの意味では画質もD3Sが有利です。
基本感度の露光プロファイルではD700のほうが0.1EVハイライト側が有利ですが、ヒストグラムで見ると分かりますがD3Sはマージンがあるので実際はD3Sのほうが有利です。
つまり結果的にD700とD3Sでは画質が違うケースがあると言うことです。
その他シャッターボタンのストローク、レリーズ感、ミラーの収束感もD3、D3Xと比べ上質になっているので当然D700より良いですよ。
個人的に高感度は必要としませんし、連写もしませんがD3Sはとても使いやすいです。
おすすめです。

書込番号:13108832

ナイスクチコミ!11


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/09 23:07(1年以上前)

自分的には・・・

ロレックスも、G-SHOCKも時間を刻むのは一緒です。

みたいな感じでしょうか?

G-SHOCKの方が正確だったりして。

書込番号:13112257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/11 00:20(1年以上前)

naga326さん

ロレックスとG-shockは、フィルムカメラとデジタルカメラの差に近いのではないでしょうか?
現行では機械式のロレックスですし…
理屈っぽくて、すみません。

スカイラインのGTSとGTRの差とか…
FXフォーマットでも用途や使用環境の条件で選択が分かれるのではないでしょうか?
現行モデルで、D700 D3s D3xと…それぞれ明確な特徴があると思います。
私はD3xを選びました。圧倒的な解像力が欲しかったからです。重さは納得の上です。価格の重さも納得します。
スタジオ撮影で、お客様にも格好付けられ恥ずかしい思いはしません。5DmkUだと時々ドキドキします。お客様も5DmkUユーザーだと微妙な空気が流れます。
D700でも同じ事になりそうです。でもD700は、機動力や画質など、とても素晴らしい性能です。

撮影フィールドに合った機種選択が出来るラインアップだと思います。

横入り失礼致しました。

書込番号:13116272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/12 23:35(1年以上前)

自分は車に例えると分かりやすいのではないかなぁなんて思いました。
D3sが4500ccでD700が3500cc。
どちらも同じ速度で走れますが余裕があるのは4500ccの車ですし内装も良いですよね。
でも自分には3500ccの車で十分かな?って感じ。

って例えおかしいかな?

スレ主さん変な例えでごめんなさい。

書込番号:13125143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/13 21:36(1年以上前)

D700,D3Sの両方持ってますが同じレンズ、同じ数値で撮影して見てわかるぐらいの差はありますよ。
比較するために撮影したわけではないので突き詰めてはいませんが、室内撮影の際に同じ数値で撮影してもD3Sの方が明るめに写ります。
D700で納得いかないときはD3Sで撮り直したりします。

書込番号:13128486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/13 22:21(1年以上前)

両方持っていませんが・・・
よく海外のレビューサイトにある、スタジオで撮影条件を合わせて撮影したRAWを現像したことがあります。(どんだけ凄いのか見てみたくて)

結果、2点の違いを見ました。
1.どの感度でもD3sのシャープさにD700が並ぶ事はありませんでした。
2.両機とも高いレベルでの争いではありますが、感度が上がって行くと、D700の方が早い段階でノイズが出現しました。
1600くらいから明らかな差が見て取れます。
D3sの1600は常識外れのノイズレスで、シャープ差も失っておらず、本当に1600か?と疑いたくなります。

それが値段の差に合ってるかは別として、同じではありませんでした。
加えて、D700が使えないとかそういう事では無いので誤解しないでください。
また、ものすごく好条件の時は差は少なくなると思います。

書込番号:13128761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/06/16 17:42(1年以上前)

かなり多くの違いがあるが、他の人が指摘していない点を述べておく。

D3sとD700とでは、バッファメモリの量が約2倍違う。
D3sは、RAWで最高速連写でフィルム1本分相当のコマ数(36コマ)が一気に撮れる。
RAW+JPEGでも30コマは撮れる。

D3にバッファメモリを増設改造すれば、D3s並になるが、
Nikonに増設改造を依頼すれば5万円もする。
費用差にその分も相殺して評価しておくべきであろう。

また、D3sの高感度の差は、センサ(撮像素子)そのものが違う。
D700のセンサはD3と同じ物。
D3sのセンサは、D3のセンサを更に改良設計チューニングアップした別物。
だから、より一層の低ノイズを実現できた。

視野率は、95%と100%の違いがある。
逆に、D700にはプチストロボの飛び出すオマケ付きだが、
D3sにはオマケを取り付けるスペースすら無く、見送られている。
理由は、プリズムの大きさの差である。
D3sは視野率100%を実現するために、プリズム自体がとても大きくりりしくたくましい。
そのためにフォーカッシングスクリーンも違う。

シャッターユニット、ミラーの制振静音ダンパ機構も異なる。

およそ全てが、戦闘機であり、戦車であり、マグネシウム超合金戦闘ガンダムである。
それにもかかわらず、業務用プロ機が素人に辛うじて手の届く民生機である。
これはある意味、業務用プロ機にとしては、
一眼レフカメラという分野は破格に安い異例の特異な存在ともいえる。

例えば、業務用ビデオカメラは、数百万円以上もする。
例えば、スタジオ用業務ストロボ一式が、D3s以上の価格がする。
例えば、業務用大型プリンタが、D3s以上の価格がする。

例えば、業務用営業車(プロボックス)はとても安い車だが、D3sの何倍も高い。
この激安営業車1台で、D3s+高級レンズが何本も買える。
仕事で車を使う人が、激安営業車すら買えなくては、とても恥ずかしい。
同様に、仕事で写真を撮るプロが、激安業務用カメラすら買えないようでは、とても恥ずかしい。

逆に言えば、業務用営業カメラD3sが驚異的に安いとも言える。
これは一重には、プロだけではなく、素人も多く買ってくれるから、
たくさん売れているから、業務用機がそこまで安くできるのであろう。
一眼レフカメラに限って言えば、業務用機と民生用機のと垣根がない。

例えば、戦時中の東京大空襲を唯一撮影した警視庁写真班の警察官のお宝ライカは、
レンジファインダー式の小型カメラであったが、
当時の価格でなんと500円もの超高価格だったそうだ。
当時1000円も出せば、都内に戸建てが1軒建ったそうだ。
今の相場では、そのカメラ1台で、2000万円以上相当に匹敵するか?

その当時でも、ライカは業務用プロ専用機ではなかったが、
しかし実際に購入できたのは、報道機関と、ごく一部の裕福な道楽素人だけであった。
それに比し、D3sは破格に安いとも言える。

書込番号:13139384

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D3系か、1D系か

2011/06/09 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:1件

動き物飛び物専門で考えた場合、レンズの選択も含めて、ニコンとキヤノンならどちらがいいでしょうか?
航空ショーとカワセミをメインに考えております

書込番号:13112007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/10 02:16(1年以上前)

摩周湖の脇さん

はじめまして、ニコンのクチコミに書かれたのであれば、ニコンのほうを選択すべきです。
自分なりの理屈として、現時点で
1.移動を考えて機材が軽いことをお勧めします、ニコンの600mmf4が5kgですがキャノンは6Kgで、ニコンが軽いですが、今年末にキャノンから4kg以下の600mmf4が出ます。

2.鳥さん達は隠れていますから、高感度設定が出来き、ノイズが出にくいD3Sが良いです。薄暗い早朝でもシャッター速度を上げる事が出来ます。ニコン、キャノン現時点で両者同じかな

3.翡翠は17cmと小さく、そばによって来ません。少しでも大きく撮りたいのであれば、キャノンは800mmf5.6があり、機材も軽く4.5kgです。テレコンを入れる必要もないから、応答性と解像力は素晴しいのですが、少々お値段が高いですが・・・。

私は欲しいですが、カメラがニコンですので、現時点財力がありません。
早く、宝くじ当たらないかなー
キャノンはレンズとカメラ同時に買う必要があるので・・・。
ほかのレンズも使用できなくなります。

翡翠撮っている諸先輩はニコン、キャノン両方持ち、日によって機材を替えて撮っています。さすが両方同時では、撮影できませんけど・・・

結論として、軽い機材を選択したほうがよいです。答えになっていないけど・・・

書込番号:13112854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/10 06:54(1年以上前)

摩周湖の脇さん おはようございます。

その被写体であればどちらを選ばれても良いでしょうが、カメラはどんどん進化すると思います。

レンズは高価な物で有ればあるほど撮れる範囲が広がるし、レンズの進化はカメラほどでないのでほぼ一生使用できると思います。

以上の理由によりニッコールかEFレンズのどちらかを使用したいかで決められれば良いと思います。

書込番号:13113055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/10 10:59(1年以上前)

どちらにしても、今後レンズ沼に入る運命が待っています。
覚悟して進むか、今の内にやめるか判断が難しいかもしれませんね?

書込番号:13113552

Goodアンサーナイスクチコミ!6


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/06/12 09:57(1年以上前)

摩周湖の脇さん、こんにちは。

なぜか解決済みになっていますが一応。

D3系か1D系かとのことですが、被写体からして
D3S vs 1D MarkIV を言っているものとしてお答えします。

レンズ資産が無くてこれから全て買い揃えるのでしたら
1D MarkIV がおすすめです。

どちらも高感度ですが、1610万画素 で 秒間10コマ に加え、
航空ショーやカワセミでしたら APS-H の方がより望遠側をかせげます。
更にEFマウントの方がラインナップが多くレンズを選ぶ楽しみが増えますよ。
(別名レンズ沼とも言いますが)
D3SもクロップDXモードで望遠をかせいで秒間11コマまで上げられますが画素数が落ちます。

私はニコン、キヤノンの両マウントを使っていますが
被写体が違うのでD3Sをメインに使っています。

書込番号:13121834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/12 23:25(1年以上前)

カワセミは白レンズをかなり警戒しますよ。
どうしてもキヤノンを使うようならカモフラージュのシールなどを貼るかカモフラージュのカメラポンチョを被る必要があります。

書込番号:13125087

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/13 17:45(1年以上前)

>カワセミは白レンズをかなり警戒しますよ。

????
そんな事は有りません!
黒だろが白だろうが関係ないです。
それよりも前玉の反射なり撮影者なりカメラと言うかレンズの急激な動きの方に反応して警戒します。

都会の人馴れした?カワセミなどは撮影者が普通に立ったままでも動じないようですが
田舎の??警戒心の強い(本来の野鳥はと言いましょうか)カワセミをある程度の近距離で撮るにはブラインド等が必要だと思います。


書込番号:13127548

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/14 23:08(1年以上前)

確かにカワセミは白色に警戒する事はありません。
と言うより、他の色でもあまり強く反応を示す事はありません。
余談ですが、たまに機材から服装まで迷彩柄の人を見かけますが殆ど無意味な行為です。

また、音にも余り反応はしませんね。
Dr.T777さんの言うとおり動くものに対して敏感に反応します。
前玉の反射を嫌がる個体もいますね。
(なかには例外的な鳥種も居ます)

本題ですが、どちらでも宜しいかと思いますが、D3をお勧めします。やはり、よら暗い時間帯での撮影には有利です。
35換算1.3倍のメリットが1D4にはありますが、いくらでもカバー出来るかと思います。ブラインドという手もありますし。
(鳥撮り)


書込番号:13133208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:396件 でたらめブログ 
別機種

お気楽登山も、また楽し。

こんばんは。 D3系ユーザーの皆様、バッテリーグリップ付き機を使用の皆様。

最近、日帰りハイキング&軽登山を楽しんでいます。
D3、標準域単焦点。 プラス、小ぶりな広角ズーム若しくはマクロ。
これらを大きめのウエストバッグに入れて登るのですが、いかんせんバランスが悪い。
おまけに、水、バーナー、コッヘル、食材などは元気な同行者に背負ってもらい、肩身がやや狭い。

てなわけで、ザックタイプのバッグを買おうと思いますが、
カメラ用品系のバッグは、どうしてもカメラ機材収納が、メインとなっています。

カメラ機材と、ハイキング道具の両アイテムを、いい感じで収納できるザックを探しています。
少々、値は張りますが、ニコン+ミレーのアイガーヴァントを考えていますが、
他に、お薦めザックがあったら、教えてください。

書込番号:13055277

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/26 22:18(1年以上前)

こんばんは。
まずは歩苛さん並みの体力を養成することです。

書込番号:13055369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 22:30(1年以上前)

良いんじゃないですかね♪
アイガーヴァント。。。
このように、2気室になっているタイプが、使いやすいです。
上部の部屋にカメラ機材等重量物を収納して・・・
下部に、雨具や食料・・・登山道具等を収納します。

私は、チョット大きめですけどフォックスファイヤーのスコーピオ使ってます♪

書込番号:13055456

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/05/26 22:33(1年以上前)

こんばんは

本格的な山行なら登山用のザックにインナーバッグが良いと想います。MILLETはフランスの老舗ブランドで、造りはしっかりしていますし定評があります。MILLETを好んで使われる方もいらっしゃる位なので。ただ、近頃はアメリカのOpsreyが背負いやすく身体へのフィット感が良いと人気です。あとはドイツのdeuterあたりもフィット感が良いとは伺います。

いずれにしてもザックは体格や体力によりますので、個人差が大きくて、一概のどれが良いとは言えません。店頭などで実際に背負ってみて、背中へのフィットが良いと感じるものを選択されると良いと想います。登山用品店なら、そうしたものを実際に背負って、試させて貰える筈です。

ザックの容量は山行の日程や、小屋泊まり、テント泊などによっても変わりますが、山用の道具とカメラ機材を考えると、135のカメラ機材なら、ボディ1台と標準ズームと望遠ズームを1本ずつとして、45Lくらいのザックが良いかも知れません。ただ、レンズや三脚を欲張ると、65Lくらいのザックで無いと入らないかも知れません。その辺は御自身の体力と相談してください。ボディとレンズ2〜3本程度でも、山用の道具も追加すると、15kgから20kgくらいの重量になる筈ですので。

ただし、体力に見合わないほどに重すぎる荷物は、山では良いことは無いと想います。身体にも良くありませんし、何かあれば周囲の方々に迷惑を掛けますので。

書込番号:13055468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/26 22:38(1年以上前)

こんばんは。

例えば、こういうもの↓からサイズの合うものを探して、D3を入れてお持ちのサックにしまってはいかが?

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017002019&sub_disp=001017002&type=&sort=&rowPerPage=16&page=1

書込番号:13055498

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/26 22:54(1年以上前)

お薦めします。
カエラム/レクタス55
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gls/cae-rcts45.html

書込番号:13055601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/26 23:43(1年以上前)

あれ?変なリンク先でした。

訂正します。m(__)m
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017002019-001017002

書込番号:13055864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/05/27 08:26(1年以上前)

お早うございます(*^_^*)

登山用のザックを担いで、山小屋1泊程度のハイキングを楽しんでいましたが
カメラの取り出し、収納が面倒で毎回イライラ(>_<)

カメラ取り出しが楽で1泊程度の行程に良い物ないかカメラ用、登山用と探していました。
先日ぶらっと立ち寄った登山店で下記ザックと遭遇(^_^;)、これだと直感して即効購入(^_-)。

来月、これを担いで尾瀬に行ってきます。(*^_^*)

http://item.rakuten.co.jp/zodiac/10019047/

書込番号:13056649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/05/27 13:01(1年以上前)

カメラザックにするか、登山用ザックにカメラバックを併用するかのどちらかになると思います。それぞれ、一長一短があり、私は後者のスタイルです。
カメラザックとしてはラムダのものを3〜4個持ってますが、駐車場から近い撮影地以外では使いたくないですね^^;
もちろん、北アルプスをラムダのザックで縦走していく方も沢山いらっしゃいます。
結局、その人の好みなので、使ってみるしかないと思います。

私の感想ですが↓な感じです。


カメラザック
利点)機材の出し入れがスムーズ、三脚を運搬しやすい
欠点)荷物が入らない(テント山行などはかなり厳しい)、意外と背負いにくい、カメラマンだとすぐにバレる

登山ザック+カメラバック
利点)荷物が入る、背負いやすい、多数のモデルがある。
欠点)三脚の運搬に困る、機材がすぐに取り出せない、下手に扱うと機材を壊す。

書込番号:13057362

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/05/27 14:26(1年以上前)

 リュックが嫌いなのでほとんど持ってませんが、日帰りハイキングくらいに使えるカメラリュックなら使っています。
 いかにもカメラバッグと見られてしまうデザインですが、それほど大げさではないのでハイキングくらいにちょうど良いと思います。
 上が着替えや弁当。下がカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000116030/

 これより本格的に行く時はカメラバッグでないのを使っています。

書込番号:13057587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/29 09:58(1年以上前)

粋な名前のやつがありましたよ。

デジタルカメラザック 高尾山
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100329_357749.html

書込番号:13065367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/29 20:19(1年以上前)

ボギー先輩@ホームさん、こんばんは。
私は、今月中旬に尾瀬に撮影に行く予定です。
以前に購入したフォックスファイヤーのザックが、ちょっと重いので、買い換えを考えていました。
本日、ちゃびん2さんがお薦めのものを購入しました。
といっても、私が買う直前に在庫が売れてしまい、注文して我が家へ送ってもらうことにしたので、まだ手元にありません。

書込番号:13068060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/05/29 22:30(1年以上前)

私もグリップ付きや、グリップ一体のカメラを山で使っています。
スレ主さんは、ミレーとのコラボのザックが気になっておられるようですが・・・・
正直、あのザックカメラ以外は何も入らないように見受けられます。

山行に欠かせないアイテム(水・防寒着・肌着等の着替・雨具・食糧・燃料)は、
一体どのくらいの重さになるのかを、ちょっと真剣に考えたうえで、ザックを
選んだ方が良いと思います。

何もカメラ専用ザック(得てしてザックその物が重い)にこだわる必要はなくて
インナーケースで十分な場合が多いので防水対策と合わせてパッキングすれば
それほど大変ではないかも。

また、ボディにつけっぱなしの一本以外に、よく使いそうなもの1本だけを
ポーチに入れておくとバランスが取れていいと思います。

では、よい山行を!

書込番号:13068744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 でたらめブログ 

2011/05/29 22:31(1年以上前)


いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。
急な用件ができまして、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

両膝に持病がありまして、ボッカさんほどの体力は習得が難しそうです。(笑)

40Lのローアルパインのザックを所有しており、インナーパッドで対処してみましたが、
1気室構造のため、カメラ機材と、山道具の取り出しがスムーズにやりにくかったので、
いろいろとやってきました。

ラムダ、フォックスファイヤー、TNF、カエラム。  参考意見、ありがとうございます。

次回のイベントまで、しばらく時間があるので、もう少し考えて、購入してみようと思います。

書込番号:13068750

ナイスクチコミ!0


kame0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 22:58(1年以上前)

こんばんわ。

私はD700ユーザでバッテリーグリップも使用していませんが、D700と24-70/2.8G、70-200/2.8G VRII、sigma 50/1.4 HSM、tamron 90macro/2.8を、ちゃびん2さんがお薦めのノースフェイスTerra Photo 50の中部&下部気室に(横方向に)収納しています。
付属のインナーだけでは不足ですので、ヨドバシでインナーを追加購入しました。ザック本体に比べれば微々たる追加投資です。

通常の荷重バランスとは異なりますが、上部気室にその他物品を収納しています。
相当な重量になりますが、アウトドアブランドの製品ですので、ショルダーハーネスやヒップベルトの機能性はとても良く、実際の重量を感じさせません。
さらに、ヒップベルトのポケットは使い勝手がよく、三脚も中心線上に保持できるためバランスを崩しません。

難を言えば、背負ったザックを下して側面のジッパを開けないと機材にアクセスできないので、用途によっては使いにくいかもしれません。

書込番号:13072724

ナイスクチコミ!0


kame0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 23:10(1年以上前)

すみません...解決済でしたね。

書込番号:13072799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 でたらめブログ 

2011/05/31 00:38(1年以上前)

kameOさん、ユーザーのみが知りえる情報、ありがとうございます。

登山というより、ちょいと高いヤマへハイキング。 こんなゆるめの状況です。

三脚も使わない。 レンズも3本程度とはいえ、比較的コンパクト。 ただ、やたらとスナップ撮り。
山頂で、食事をするのが好き。 歩くのは、半日強程度。

まことに、ナンパなものです。(笑)

書込番号:13073312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

このカメラはD3Sですか?

2011/04/21 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 hiroemiitoさん
クチコミ投稿数:5件

素人の質問で申し訳ありませんが、
http://digimaga.net/2011/01/best-regards-from-orbit/2
このカメラはD3Sでしょうか?
「KODAK」の文字は見えますが、D3Sには見えないですよね。 
NASAはD3Sを使ってるはずですよね。
http://www.nikon.co.jp/news/2009/1221_nasa_01.htm
NIKON党の僕には気になって仕方ありません。
わかる方、教えてください。

書込番号:12919350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2011/04/21 03:15(1年以上前)

以前NASAはコダック プロフェッショナル DCS 760 デジタルカメラも採用して
スペースシャトルに積み込み打ち上げていたので
その時の機材が残っていたのでは?

書込番号:12919372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/21 03:53(1年以上前)

http://www.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcs760/specs.shtml

APS−Hのカメラみたいですねえ…

書込番号:12919390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/21 07:43(1年以上前)

昔の画像ですよニコンがD1を出した当時
ニコンマウントを採用したデジカメがコダックから出ました

http://journal.mycom.co.jp/news/2001/05/10/19.html

書込番号:12919575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/21 11:47(1年以上前)

こんにちは。

最初のアポロ計画の時はhasslbladと聞いています。
コダックは2001年前後。
ニコンは1971年から2000年前後までF3、F4、F5とNASAに採用されています。
デジタルになってからニコンは2008年頃から現在までD2XS、D3、D3Sと正式採用されてます。

ムービーではキヤノンもスペースシャトルで採用されたようですね。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-11/pr-xhg1.html

若田光一さんも国際宇宙ステーションにE-3を持ち込んだようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm

書込番号:12920071

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroemiitoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/21 13:56(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
あふろべなと〜るさん
餃子定食さん

早速のご返答ありがとうございます。

言われてみれば、D1の頃、コダックのFマウントのデジタル1眼レフがありましたね。思い出しました。写真を見てみても、このカメラ、という感じですね。出来れば「NIKON」を良く見えるようにして、「KODAK]を隠す写真を載せて欲しかったですね。

☆バンビーノ☆さん

ご返答ありがとうございます。
キャノンのビデオカメラもオリンパスのデジカメも宇宙に行ったんですね。全然知りませんでした。貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:12920424

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/22 17:18(1年以上前)

デジタルバック付きのF5じゃないですかね・・・
KODAK名義かもしれませんが・・・

書込番号:12924424

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/06 23:49(1年以上前)

ssdkfzさんのおっしゃる通りだと思います。
これですね。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/Kodak/index5.htm

書込番号:12979752

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/06 23:58(1年以上前)

↑すみませんリンク間違えました。
760ではなくて720xの方だと思います。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/Kodak/index6.htm

書込番号:12979802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ324

返信156

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:193件

おひさしぶりっすぅ。 古着屋店員でござりますぅ。

価格.comなのに こんなこと聞いてどうするん?なんて怒られそうなスレッドですが 
いままで皆様は、現金で一回の買い物したときカメラ機材に最高金額どれだけ使いましたかぁ?
プロアマ問わずよろしければ男っぷりを教えてくださいっ <(_ _)>


以下はネタではなく本当の話です。

私 先日 超男っぷりな買い物をする豪快なチョイ悪ニコンオヤジ(悪口ではないぉ♪)とリアルに遭遇しましたぁ。\(^o^)/
カメラのキタムラに行ったときの話ですが、突然レジから「合計で184万○千円になります」と店員の声が聞こえたのでしたぁ。

Σ(゚Д゚;)ゲッ!!ゲー まぢ? 184万? 百八十四万? え〜? ひゃくはちじゅうよんまん?  

レジカウンター付近をチラっと見たら D3sと24−70 f2.8・・・ その他いろいろゴールドの箱がてんこもり状態。
なんとチョイ悪ニコンオヤジ(悪口ではないぉ♪)が まさに今 私の目の前で帯のついた現金100万の札束を持って一枚ずつ 乾ききった指をツバで潤いながら一枚一枚数えてるのですぉ (*0*;)☆ギャーッ!

このリアル珍百景に、関係ない私の心臓のほうがバクバクしてきて発作寸前でしたですぅ。m(;_;)m

一見普通のどこにでもいそうな60才前後の品格のあるオジ様でしたが、
プロの方でもカメラのキタムラでカメラ機材を一式買うのでしょうか?
結局 ただものではないボスの正体がなんなのか私には分からず (o・ω・o)…ムニュ?
うらやまな反面、なんか複雑な気持ちのまま 溜め息ばかりの帰り道でしたぉ。



※最近 進化したコンデジを買うか買わないか2ヶ月も悩んでる 古着屋店員でした (^з^)-☆!!
仕事の為、すぐレスできない場合ありなのでそんときはご勘弁を <(_ _)> よろしくお願いします。

書込番号:11760902

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に136件の返信があります。


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/17 00:43(1年以上前)

>>社長さんなら、カードでなくキャッシュで買い物をする理由はいっぱいあります。

>その理由を聞くと 私 やけど しますぅ? 知らないこともあったほうがいいのでしょうかぁ? (;´Д`)

締めくくられたみたいですが
一応、レスしておきますね。

「やけど」はしませんが
ひとつ、社会の仕組みと大人の事情を知ってしまうことになります。

dabo_goldcoastさんは、ご存じのようですね!

おもしろいスレッドでした。
お疲れ様です。

書込番号:11772580

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/17 21:32(1年以上前)

見ず知らずの人間の話でこんなに盛り上がってるとは・・

書込番号:11775766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2010/08/17 23:58(1年以上前)

スレを閉めてからもレスがこんなにもぉ・・・


ちょきちょき。 さん
>楽しかったわ(^^)

うわっ。ヤバっ。そのひとこと めちゃうれしくて まぢ泣きしてしまったでわないかぁ (/_;)ありがとぉです。


腕より機材 さん

解決済なのに レスありがとぉ(*^_^)ノ♪です。参考になりましたぁ。
またしばらく忙しくてレスが思うようにできる時間がほとんどないので 早めに閉めましたのでしたぁ。

>無駄遣いだと言っていますが、言っている人も、同じように購入していますね。

他人にとっての無駄が 自分にとっての必要なら それでいいと思いますぅ。\(^o^)/



じじかめの愛人 さん
>古着屋店員さん、さわやかな涼風ありがとうございました。

(*´σー`) ヘヘ…

>あ〜、どこらへんに行けば古着屋店員さんに、お目にかかれるか聞きたかった。

おねーさま また 価格におじゃましたら 一緒に遊んでぉ v(^ー゜)ノ♪



シンバシ27 さん
>「やけど」はしませんが ひとつ、社会の仕組みと大人の事情を知ってしまうことになります。

やっぱ グレーゾーン だったのですねぇ。 聞かなかった事にしますぅ。( ̄b ̄) シーッ。



中熊猫 さん レス(*^_^)ノどもっ♪ですぅ。
>見ず知らずの人間の話でこんなに盛り上がってるとは・・

なんだかんだいって 結局 人は 人が好きなんですぉ。 それが価格.comなんです (○ゝω・)b⌒☆


書込番号:11776733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/18 00:17(1年以上前)

私・・・
好きなのは・・・
山本志織さんだけです・・・

書込番号:11776817

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/18 18:40(1年以上前)

 終わったスレかも知れませんが、何となく書きたくなったもんで……。

>それと、家にバットやゴルフクラブがある方は早々に処分を!(^^;

 家に包丁があるのですが、どうしましょう?



 私は面倒なのでクレジットカードは作っていません。
 車買う時も結婚(結婚式や旅行)した時も現金払いです。
 ローンを組んだ事もありません。


 カメラ関係の出費についてフィルム時代は憶えていませんが、デジタルからは記録しています。
 デジ一はD300からで、その時にD300とVR18-200を買ったのが一度の最高支払額で293,280円(ボディに5年保証)です。
 ただ、同じ日に別の店でCF等に40,354円を支払っています……。
 で、その6日後にシグマ50-500mmと30mm他で164,515円、更にその3日後にニコンDX12-24、SB-800他で162,135円、更に……。

 と言う訳で、今の総支払額は2,811,569円ですが、一度の最高支払額は結局D300を買った時が最高です。
 どこかで書きましたが買値10万円以上のレンズも4本だけです。
 飛び物を撮りませんので超望遠単焦点に興味が無いですし、誰もが持っている24-70F2.8も14-24F2.8も持っていませんし、安上がりに写真生活を楽しんでいるつもりです。

 比較検討時から購入後までのデータは全て表にして管理しているつもりですが安価なSD等は抜けているところがあると思います。
 また、カメラ関係は記録していますがあまり興味が無い家電等は自分の財布から現金で払っても記憶が曖昧です。
 冷蔵庫と洗濯機とオーブンレンジを一度に買った時は36万円くらいだったとしか記憶に無いです。
 カード払いにしていると管理が楽なんでしょうね。
 カードの方が自分が何にいくら使ったかとか記録が出来るのでお金も貯め易いのではないでしょうか?

書込番号:11779466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/19 17:20(1年以上前)

凄いスレですねw
車などならともかく、カメラ関係で184万円とは凄い!
そういえば、数年前カメラ市の会場で、ライカの20万円くらいのカメラが売られていたのですが、
それを通りがかりの男性が、店員の説明をちょろっと聞いただけで、さくっと買ってきました。
受け取って立ち去るとき、連れらしき人に「オヤジを車で送ってきただけなのに、なんかカメラ買っちゃったよw」
と・・・お金持ちの人の感覚は私のような小市民とは天地ほどの差がありますねえw

私はもっぱらカード派ですが、それはポイント欲しさですw
カメラ関係の最高額は、D700をアマゾンで買ったときの21万円位w
カメラ関係ではないのですが、一度だけ札束の束、紫の帯で十の字に束ねられているやつwを
ぽんっと支払ったことがありますが、生きた心地がしませんでしたw

書込番号:11783486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/19 19:55(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
> 貴方のご意見には普段大いに納得させられていますが、今回は異を唱えさせて頂きます。

柚子麦焼酎さんの気を悪くされたのならば、
表現上の不躾無礼について、お詫びを申し上げます。

> > 現金ですか、ゴールドカードをもてない人ですよね
> > ただの貧乏人です

という発言をした人と共に、一蓮托生で、柚子麦焼酎さんのレスにも、
安易にケチを付けてしまったことをお詫びを申し上げます。

しかし、今回のレスの内容的には、僕も以下の通り異を唱えさせて頂きます。

> > カードを使う人はお金を貯めるのが下手くそな人です。
> > お金にルーズになります。
> これは現金だけを持ち歩いていても同じでは?

いや、違う。
現金の場合は、所持金を超えて使い込むことは不可能である。
現金の場合は、みるみる目に見えて減るのがよく分かり、ブレーキが効く。
カードの場合は、所持金を超えて使い込むことは容易に可能である。
使った金額が不透明となりやすい。
すなわち、お金にルーズになりやすい仕組みである。

> 要は、自己管理ができるかどうかだけの差です。

それはその通りである。
ちゃんと管理できる人はそれで何の問題もない。

しかし、今まで十数年間何の問題もなく経済的にちゃんと管理できていた人が、
突如豹変し、頭がおかしくなって、人格的にも経済的にも破滅してしまった事例が
親族や知人に複数いる。
世の中にはそういった人が少なからずいるのは、否定のしようのない事実である。
そういう事例と悲劇と被った迷惑をつくづく知っている者から言えば、
すべての人に安易にカード決済使いまくりを勧めるのは「甘い」となる。

知人の場合は見捨てたが、親族の場合は、自己破産の手続きのために
弁護士や司法書士の手配をしたり、相続放棄のために走り回った。
降りかかる火の粉を払い脱ぐのに大変だった。
一度自己破産した人は、まず大抵、一度では直らない。不治の病気である。
本当に迷惑だった。

クレジットカードは、あたかもノロウィルスや、
普遍的に存在する土壌菌であるボツリヌス菌と、同様である。
免疫のある抵抗力のある健常者には、まったく問題がない。
むしろ、ボツリヌス菌の毒素は、少量ならば、健常者には薬ともなる。
ついでに言えば、薬のなんとか「トキシン」とは、「毒」という意味である。
毒をもって毒を制す。ワクチンも同様に毒薬である。
しかし、ノロウィルスも、ボツリヌス菌も、老人や乳幼児や、
体力や免疫力の弱っている人には、容易に罹患し、発病してしまう。
ワクチンも病弱者には接種できない。

クレジットカードも同様である。金銭的な病弱者には、毒薬である。
しかし、問題点は、金銭的病弱者がクレジットカードを持てば、
すぐに発病するわけじゃない。
むしろ、当初は勤勉実直、倹約、しっかり管理をしているとも言える。
しかし、時限爆弾的に、あたかもアルツハイマーやエイズの如く、
忘れた頃に、突如発病して重症化することもある。
一度半殺しにして蘇生させてみても、
それで直るケースと、決して直らないケースがある。
決して直らないケースでは、もうその親族や家族は、地獄である。
夢も希望も失せてしまう、奈落の地獄しか待っていない。
お金は、人を、人格を、性格を変える、恐ろしい魔力があるのも、事実である。

しかし、親族や知人にそういう重傷者がいなかった人たちは、
不幸の度坪を知らないだけ、幸いである。

> >現金が当たり前の大阪はともかく、名古屋でも、東京でも、秋葉原でも、
> 現金値引交渉をすれば、カードポイント以上の値引成立は容易だ。
> それは、何を購入する際の話でしょうか?
> 家電でしたらその通り。現金握っての交渉が一番効果があるでしょう。

スレ主さんの主旨からして、高額なカメラを購入する事例に基づいた話しだ。

> でも、コンビには?ファミレスは?本屋さんは?公共料金は?美術館の入場料は?新幹線は?
> 値引きの交渉ができない場合、または出来たとしてもお店にとって非常に迷惑な場合がほとんどでは?

僕は完全にカード使用を全否定しているわけではない、
既に述べたとおり、カード決済じゃなければ利用できないサービスも多数存在する。
しかし、何が何でもすべてカード決済することに関しては、異を唱えたい。

しかし、コンビニでポイント分を本気で節約するつもりならば、
近所の八百屋やパン屋、肉屋の方がよっぽど安いし、
「もうちょっとまけてくれたら、2つ、3つ買ってあげる」という交渉術もあり得る。
いや、夕方ギリギリ狙って、タイムサービスを狙うこともある。

しかしついでに言えば、コンビニで少額の買い物に、わざわざカード決済をするかなあ?

書込番号:11784056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/19 19:56(1年以上前)

長くなったので、お叱りを受けたので、分割させて頂く、

その2

柚子麦焼酎さん
> うちの会社では高額の経費清算の場合前借りという仕組みがありますが、
> 双方手続きが面倒なため以下のように指示されています。
> 「前借りの必要がなくなるので、なるべく自分のカードで清算して下さい。
> ポイントが付くのであなたたち社員の方にもメリットがありますよ」

それは決済決定権のある役員や社長の指示であろうか?
もしそうならば、法的にも問題ないかも知れない?
それとも決定権のない役付のない経理部長の独断であろうか?
もしそうならば、法的に問題となる可能性がある。

法的に厳密に言えば、会社の備品や経費、仕入などで支払いが生じて、
それにたいして何らかのプレミアポイントが付加された場合は、
それは会社の資産である。

> そういう会社もあるのです。 Giftszungeさんの会社はそうではない、それだけです。

うちの会社は優良法人であり、税務署の監査が厳しく、
前渡し金または稟議を出して現金支給が原則である。
クレジットカード決済をまったく完全に否定はされていないが、
原則としてなるべくそういう支払い方法をとらないように指導されている。
どうしてもやむを得ずカード決済とせざるを得ない事例もあるが、
それは例外的に認められている。

しかし、もし、会社の支払いをすべてカード決済したと仮定し、
カード決済の領収書ばかりとなったと仮定するならば、
その場合は、税務署から指導が入る。
発生したポイントは会社の資産であり、その管理がどうなっているのかが問われる。

もし、カード決済することを奨励している会社ならば、
会社名義のカードを支給すべきである。
個人名義(社員名義の)カード決済に頼る会社というのは、
優良法人には、まずあり得ないと思う。
もし、税務署がチェックを見落としているのならば、あり得るかも知れない?
あるいは、現金を直ぐに用立てできない、財務体質の弱い会社かもしれない?

極論をすれば、ヨドバシやヤマダのポイントも同様である。
会社の備品や仕入れ品を購入して発生したポイントは、
法的には会社の資産である。
マイクロソフトのキャッシュバックも同様である。
それを個人の所有とすれば、極論をすれば、横領である。
しかし現実的には、ヨドバシやヤマダの領収書が大量でない限り、
全体の支払いに対して、ごく一部の比率である限り、
現実的には税務署も大目に見てもらっているに過ぎない。

極論をすれば、ポイントを集めるために、
高い買い物でも好んでカード決済をする、不正の温床となる可能性がある。

だから、やたらとカード決済をしたがるカード魔社員に対しては、
会社としても、お金にルーズな不良社員に指導が入る。
カード決済が僅かの品行方正社員に対しては、何も言われない。

書込番号:11784067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/19 20:18(1年以上前)

評論家トーマスさん
> > > 現金ですか、ゴールドカードをもてない人ですよね
> > > ただの貧乏人です
> > 逆に、借金をする人の方こそ、貧乏人じゃないのか?
> > ただの貧乏人じゃなく、負債者。

僕が主張している主旨は、
カード払いではなく、現金払いの人が、
なぜ「貧乏人」という烙印的評価となるのか?だ。

だから、
「カード払いの人が、現金払いの人よりも、より一層貧乏人じゃないか?」
「貧乏人だけじゃなく、負債じゃないか?」
という反論的問いかけである。

> > ただの貧乏人じゃなく、負債者。
> え、でもカードで借金して返せばそれは社会的に信用として実績になります。

いずれにせよ、借金を全額返済するまでは、負債者である事実に変わりはない。
しかし、世の中的には、安易に借金をしてくれる散財者の方が、
歓迎されるのも事実である。

僕には、「ちゃんと返すけど、借金体質の人」という意味で、
世俗的に歓迎されたくはない、という個人的偏見的主観がある。

「ちゃんと返すけど、借金体質の人」が、いつまでも
「ちゃんと返すけど、借金体質の人」のままでいてくれたならば、まだマシだ。

しかし、「ちゃんと返すけど、借金体質の人」が、いつの間にか、
「ちゃんと返すこともできなくなった、病的借金体質の人」
に転落した人たちを、僕は多数知っている。

そういう人たちは、今まで気づいてきた社会的信用と実績は、
一瞬にして吹き飛んでしまった。
カード会社から得られていた、ささやかプチな社会的信用と実績よりも
遙かに大きな大切な社会的信用と実績と、家族や、親族や、親友さえも失ってしまった。
カード会社から得られていた社会的信用や実績が、いかに虚しいプチなものだったか。
そういう愚か者を僕は多数知っている。

書込番号:11784171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2010/08/19 20:46(1年以上前)

長文お疲れ様です^^
カードで払わないのは貧乏人なんていう、貧乏な価値観を持った人に真面目に過剰反応しちゃうなんて、
カードにコンプレックスでもあるのかしら?


カードを作らない人と作れない人とは、全くの別人種ですよ^^

書込番号:11784309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/19 20:59(1年以上前)

ケークウォークさん
> カードにコンプレックスでもあるのかしら?

カードに否定的な僕ですら、カードがなければ利用できないサービスがあるので、
複数枚持っている。それは既に述べている。

書込番号:11784387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/19 21:05(1年以上前)

申し訳ないが、途中で送ってしまった、全文を再掲する。

ケークウォークさん
> カードにコンプレックスでもあるのかしら?

カードに否定的な僕ですら、カードがなければ利用できないサービスがあるので、
複数枚持っている。それは既に述べている。

カードで病的廃人となった親族を持ち、迷惑を被った過去もある。
カードで病的廃人となった知人を持ち、見捨てた過去もある。
それも既に述べている。

ケークウォークさんは、ちゃんと読んだのか?

書込番号:11784418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/19 23:41(1年以上前)

私の場合は、キャッシュを持っている方が気が大きくなってしまいます。
それで何度も失敗してますし・・・ (>_<)

手渡しで大金を払った事はありませんが、受け取った事はあります。
1100万弱・・・
銀行の個室での受け渡しだったため、取引の無い銀行でしたがその場で口座開設し入金しました。

書込番号:11785392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/08/20 08:55(1年以上前)

Giftszungeさん^^

>カードで病的廃人となった親族を持ち、迷惑を被った過去もある。
>カードで病的廃人となった知人を持ち、見捨てた過去もある。
>それも既に述べている。

個人の日記主張は御自分のブログでどうぞ^^
カードに限らず、道具が悪いんじゃありません。個人の資質の問題です。
そして、その資質が劣悪な人や、個人の資質を見抜けない人に限って、道具を悪者にしたがるものです。
物言わぬ道具は、悪者にされても言い返さないから、人間を悪者にするより遥かに楽ですものね^^

書込番号:11786502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/21 18:13(1年以上前)

184万円の現金をキタムラへ持って行くイナカモノはどーでもいいが、

カードがなければ・・・特にカードにプライオリティパスが付帯しなければどこへ行くにしても本当に困ります。


しかし、
> もらったポイントで、無料の国際線チケットと交換していますが、
> その度に「カード使ってて良かった」と思いますよ。

という意見に対し

> 現金値引交渉能力のない人だなあ、というのが僕の印象です。

などというトンチンカンな意見を述べる人まで出て来る始末・・・???(笑


国際線に一度でも搭乗した経験があれば、マイル積算によるアップグレードの
経験(or 制度の知識)ぐらいあるだろうに???
さらにビジネスでのフライトであればプライオリティパスでのラウンジ優先利用は
仕事が「出来る人」か「出来ない人」かの分かれ目にもなりまする。



個人事業主の現金払いの美味しさを説く脱税指南もありましたが、まあ納税は国民の義務ですので、、、。

書込番号:11793003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/21 21:22(1年以上前)

カード決済の重要性がピンと来ない人、あるいはカード決済の必要性がない人、というのは
現代社会との接点が希薄な人(つまりイナカモノ)ですね。
※ただし、イナカモノ=地方在住者、という意味ではありませんよ、(当然お分かりですよね)

いまだに現金決済にばかり固執している人というのは、物々交換のレベルの経済感覚でしかありませんし、
カード決済が出来ること=ステイタスのある人、つまり社会的な信用の証でもあるわけで、、、。
クレジット=借金(負のイメージ)的な島国根性からはやいとこ抜け出して下さい。
ステイタスの高いカードホルダーであることはどう考えてもその人の社会的な信用度を計る目安ですよ。

書込番号:11793781

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/08/21 23:07(1年以上前)

こんばんは。題名からして楽しげですね。

カメラ趣味は、クルマやオーディオよりお金がかからないと思っていましたが、一度に現金で184万円とは凄いですね。どこかの社長さんなのかもしれませんね。

私はただの会社員なので、同額なら現金よりカード(一括)にしています。約200万円使うとビジネスクラスで無料海外旅行できますし。現金の方がより値引きできるときは、カードで貯まるマイル数と比較してどちらにするか考えます。

財布の中の現金は数千円程度だったりするし、ステータスの高いカードもないので、男っぷりも貧弱かも。。

書込番号:11794408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2010/08/22 08:50(1年以上前)

皆様 おはようございますぅ♪ そして おつかれさまですぅ♪

スレを閉めたにもかかわらずレスありがとぉですぅ。
こんなにスレが延びると思ってなかったので、まぢ ビックリですぅ。

花とオジ さん
小鳥 さん
ヘタレなおっさん さん
Giftszunge さん
ケークウォーク さん
ハーケンクロイツ さん
manbou_5 さん

余裕もって個々にレスできなくなって もーしわけないばかりですぉ。m(;_;)m とりま全部読ませていただきましたぁ。♪
過去を含めてこのスレッドも私の大切な宝物なので何回も読んで今後の参考にしたいと思いますぅ。
解決済みですが、もし もしこのスレに興味を持って下さるかたがいらしたら 
引き続き アゲアゲにしてくだされば うれしいですぅ。( ´艸`)よろしくお願いしますぅ♪

それでは今日も、お仕事なので (*^_^)ノどもっ♪


※goodアンサーは全員分ないのでナイスとして変えてポチってますことでお許しくださいませ。m(__)m

書込番号:11795673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/31 21:33(1年以上前)

古着屋店員さん、久しぶり。D90のレビュー見てたら、懐かしい名前が…
また、おもしろいスレ立ててちょ!

書込番号:12844461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/04/04 00:10(1年以上前)

あれあれ〜♪

未読が1件??? 発見しましたぉ。(o・ω・o)…ムニュ?
じじかめさんの愛人さんだぁ。お久しぶりですぅ。(  ̄▽ ̄)ノ ヨォ

懐かしい名前??? 芸人で言ったら ヒロシですぅ♪とかフォー♪HGとか?
そういえば価格に書き込みもしてない感が・・・一発屋扱いなのぉ? 

やだぁ〜ヽ(TДT)ノエーン! 一発屋で終わりたくない〜♪

近未来 スレ立て宣言致しますので そんときはレスよろしくですぅ。( ゚3゚)ノ オイッス!

じじかめさんの愛人さん ありがとですぅ でわっ( ´艸`)

書込番号:12856745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度、連写撮影&レンズ

2011/03/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

はじめまして。Canon機を使っているので、このコーナーは初めてになります。
現在、EOS50DとEOS5DMk2を使っています。最近は殆ど5DMk2で、50Dは引退寸前(?)です。

5DMk2で風景など腰を据えて撮る分には、画質もいいのですが、シャッターの切れの悪さは、5感じます。
こちらのD3sが、シャッターの切れ、連写性能、高感度撮影、ともに優れ、耐久性もかなり上と見て、鳥や猫、車などの動的には絶対有利のため、買い替え、或いは買い増しを考えています。価格も手頃になってきましたし。

ただ、持ち回りの際に、400g重い本体重量なので、本体に28-300のズームレンズ一本で、しばらくは、やってみようかと思っています。
現在、EOS1DMk4と比較検討中です。
一時、本体、レンズともに2系統になってしまうかもしれませんが、よいレンズなどを教えてください。

書込番号:12779207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/13 22:37(1年以上前)

こんばんは。

5D2は以前、使っておりました。今は、1D4と、ニコンD3を併用しています。
ご検討中のD3sは高感度がとても使えるかと思いますが、5D2の21Mピクセルには及びません。
解像感を求めてのお買い換えはおすすめできないです。
また、せっかく、キヤノンのレンズもお持ちですから、買い換えされるのなら、
キヤノンの上位機1D系をおすすめしたいです。
理想は、5D2と同じフルサイズ、同画素数の1Ds3ですが、焦点倍率x1.3になってしまいますが、
16Mピクセルの1D4もなかなか良いですよ。
D3sもいい機種ですが、レンズが28-300mmだけではもったいないと思います。
D3sなら、やはり大三元ズーム 14-24mm、24-70mm、70-200mm VR IIがよいでしょう。

書込番号:12779412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/13 23:15(1年以上前)

こんばんわ。

Degic信者になりそうIさん。早速の回答、ありがとうございます。
やはり、解像感は1200万画素では、5DMk2には敵いませんか?。
そのため、買い増しも考えたのですが、レンズの互換性を考えると無理、無駄、ムラが出ますね。
今回は、連写性と、超高感度、それに本体の耐久性で、1DMk4とD3sを候補にしました。
Canon最上位機種の1DsMk3の解像度は、5DMk2と同格で不足ないものではないかと思います。
秒間5コマでは、3.9コマの5DMk2より少し早い程度、SONYのα900も同じくらいです。

言われるとおり、APS-Hで広角レンズの選択に迷いそうですが、EOSにした方がいいかもしれません。
近々、ニコンショールームとキャノンデジタルハウスに行く機会があるので、よく吟味します。

書込番号:12779543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/13 23:49(1年以上前)

>今回は、連写性と、超高感度、それに本体の耐久性で、1DMk4とD3sを候補にしました。
>Canon最上位機種の1DsMk3の解像度は、5DMk2と同格で不足ないものではないかと思います。
>秒間5コマでは、3.9コマの5DMk2より少し早い程度、SONYのα900も同じくらいです。

そうですね。1Ds3が良いのは、同じ画素数による解像感もそうなんですが、
5D2と同じ(ようにレンズが扱える)フルサイズという点と、5D2で一番ご不満に思われている
シャッターのフィーリングに、タフな防塵・防滴ボディというのが最大のメリットですね。
5コマ/秒の連写は、このクラス(2千万画素機では、14bit RAWでも連写速度が落ちないことを
考えると、)では、まだまだ1Ds3が強いですね。

ただ、私としては、高感度が、5D2や1D4程ではない、描写には関係ないですが、
背面液晶が今どき23万ドットということを考えると、特に広角レンズの取り扱いが限定されてきますが、
最新の1D系=1D4が価格的にもバランスが取れていて、良いのではないかと思いました。

正直、1D4で写真を撮り始めると、そのシャッターフィーリングなどから、5D2には戻れないかもしれません。
私の場合、懐事情から、5D2(と7D)を手放しましましたが、後悔はしていません。
1D4の広角レンズですが、まずは、EF 16-35mm F2.8L II USMか、EF 17-40mm F4L USMあたりが
あれば大丈夫だと思いますよ。

じっくりとショールームでご覧になり、吟味なさってくださいね。

書込番号:12779672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/14 08:08(1年以上前)

Digic信者になりそうxさん。お早うございます。
そうですね。
耐久性の高さ、防塵防滴性能の高さ。それにフィーリングのよさ、5Dだと「ぐぐっ、ぐ」ときてから、のシャッターが1Dだと「グッ、パチン」と引きどころがわかりやすく、いいのです。

逆に、新しい物ほど、超高感度に強く、確認のために見る液晶も、綺麗です。
23万画素と言うと40Dと同格と思います。中古の1DMk3でも確認しました。
メインにしているときは気になりませんでしたが、50D、5DMk2で92万画素の画面になれた今では、戻れないかもしれません。
古いEF28-70も考えましたが、広角を考えると携行の際の軽さを考えるとEF17-40F4、高感度に重きを置くとEF16-40F2.8と考えます。
ありがとう。
今日は、出勤する時間なので行きます。
また、宜しくお願いします。

書込番号:12780266

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/14 18:41(1年以上前)

こんばんは。お股せ119さん

僕も今は1DMk3とニコンD3を併用しています。
近々1DMk4を購入予定で今行き着けのカメラ店で値引き交渉中です。

キヤノンのレンズもお持ちでしたら、キヤノンの上位機1D系に買い替え
をされたら如何でしょうか。

EOS5DMk2の3.9コマにたいして1DMk4は10コマで鳥や猫、車などの動体撮影
に断然有利ですしAFでの食いつきも違いますよ。

1D4の広角レンズならズームでEF 17-40mm F4L USM・単焦点ならEF20mmF2.8USM
がベストマッチだと思いますよ。


書込番号:12781426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/14 22:54(1年以上前)

万雄さん、こんばんわ。
先程、帰宅して、シャワーで汗を流し、洗濯しながら、弁当を食べつつ、キーを打ってます。
NikonD3とEOS1DMk3ですか?。
すごいですね。D3と1DMk3どちらが、連写で快適ですか?。
EF17-40F4Lは、F4の通しなのが良いです。軽いし、携行も楽です。
単焦点はやはりいいです。現在、撒き餌(?)のEF50F1.8を使っていますが、40D、50Dも、かなりの暗闇に対応できました。
EF20F2.8、田舎では見られませんが、近く、都会に出るので、これらのレンズを試してきます。
近所のカメラ店では、値引きは期待出来ないです。
中古を買うか、あきらめるかになります。

下取りも安いので、無意味です。
今週、来週で出かけて、D3sか1DMk4、どちらか購入する予定です。

書込番号:12782322

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/15 06:20(1年以上前)

おはようございます。お股せ119さん

僕的にはD 3より1D M K 3の連写性能が気持ち良い
ですね。シャッター音もD 3は「カシャカシャ」に
対して1D M K 3は「タタタタタ」と静かな音ですね。1D M K 4も同じシャッター音ですね。

僕も早ければ来月の初めぐらいに1D M K 4を購入
しますよ。

書込番号:12782949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 D3S ボディの満足度5

2011/03/15 08:41(1年以上前)

おはようございます。

私はD3sと1DMarkWの両方を持っていますが、最近はD3sの方が使用頻度は高いです。
被写体はドッグランで走る愛犬や友人の犬で主に小型犬で、当初オリンバスのE−3を使っていたのですが、動体に対するAFがかなり弱く、ピンボケの連発で偶然撮れるという程度だったので、キヤノンのEOS−7Dを発売日に買いました、毎秒8コマの高速連写やAFにはあまり不満が無かったのですが、私の場合RAW+JPegなのでバッファが6コマで7コマ目で連写が止まってしまうので1DMarkWを買い増ししました。
1DMarkWではAIサーボの設定を色々とテストしたのですが、しっくりいかずまだまだピンボケが多く、これは腕が悪いと思うのですが、思い切ってD3sを導入したら大分よくなりました、高速連写のシャッター音は1DMarkWの方が軽快な音でD3sはバタバタとあまりいい音ではないですね。

D3sは何箇所かロックレバーがあり不用意に設定が変わらないようになっているので、1DMarkWや7Dでは愛犬とじゃれていて、いざ写真を撮るときにカメラを持った場合に設定が変わったりしたこともあるので、この点はキヤノン機にも取り入れて欲しいと機能だと思います。

1DMarkWの毎秒10コマの連写性能ですが、実際使っていてD3sの9コマとはあまり変りはないようです、特にフォーカス優先モードではどちらの機種も場面によってはかなり低下する場合があります、腕のせいもあると思うのですが手持ち撮影なのでD3sでは愛犬が手前に走ってくるところを撮っているときに一度もシャッターがおりない時が何回もありました、1DMarkWではフォーカス優先モードなのにピントが合っていないのにシャッターがおりることが何回もあり、大抵は背景にフォーカスが抜ける時ですが、それ以外に全くピントが合っていない場合もあり、多分高速連写にフォーカスのモーターが追いついていないと思います、キヤノンの1DMarkWで使うレンズはEF70-200mmのF2.8とF4.0のどちらも持っていますが、F4.0のレンズは一旦フォーカスを外すと1コマで復帰できますが、F2.8のレンズでは2〜3コマ位かかってしまいます、このあたりは使う人の腕になると思うのですが、実際に使っている私の体験です。

D3sに付けているレンズは当初はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Uをメインに天気がいいときはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを使っていましたが、最近は単焦点の望遠Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを付けています。

高速連写の必要の無い場面、特に標準や広角を使う場面ではD3sや1DMarkWよりオリンパスのE−5やキヤノン5DMarkU、ミラーレスやコンデジも持っているので気分しだいに持ち出し使っています、ドッグランやドッグカフェでは犬の毛やホコリが多いのでレンズ交換は極力せずカメラ交換でバックパックに2台から3台くらいは持って出かけます。

書込番号:12783101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/15 11:33(1年以上前)

おはようございます。

万雄さん、1DMk3は確かに連射しても、「パパパパン」と軽い音と、重量もあって反動(?)も、無しでした。早いので音に切れ目がありません。
5DMk2では、「ガン、ガン、ガン」と遅いのですが重いミラーショックが来ます。
以前、旅行先でハンドガンを撃った時の、9mmと45ACPの違いみたいですね。
連写速度は、トンプソンとイングラムの違いです。

愛ラブゆうさん、ドッグランの動体は難しくありませんか?。
1DMk4はMk3より画素数も向上し、高感度撮影にも強くなったので考えましたが、他に45点AF中、39点クロスセンサーと言うのも魅力だったのですが、対応できるレンズは5~6通りの組み合せしかなく、限定されたものでした。Mk3から変化は無いようです。EOSムービーがいい点です。

それに対し、D3sだとフルサイズで、最高ISO102400、FXフォーマットで秒間9コマ、DXフォーマットで10~11コマの連写性能、51点AFエリア中15点クロスセンサー、レンズの汎用性(MFなら古い名レンズも使える。)ので、動物、車などの速い被写体にはD3sを使い、景色などは5DMk2を使うつもりです。バックパックではありませんが、先日、カメラバッグは大型に変えて、D3sなども収容できる状態にしています。
アウトドアではレンズ交換せず、カメラを切り替えていくのがいいと思います。
毛や粉塵混入を防がれるのは、カメラを愛していると言うことですね。
当分は、5DMk2はお散歩、景色に、D3sか1DMk4は動体撮影、鳥や犬、猫など動物、車、飛行機対象でいく予定です。

返信、ありがとうございます。
本当は、大震災(放送によって名前が変わる)で、カメラのことを聞くときではないかもしれません。
あの地震、津波で亡くなった方は、確定できませんが、何万人、何十万人になると思います。家を失い家族を失った方、財産、働く場を失い途方にくれている方が、どれほどいるか考えると悪い書き込みかもしれません。
ただ、自動車会社の操業停止だけでも景気後退、為替、債権に変動が出る可能性大です。
Canon、Nikonも今年後半には、フルサイズ機のモデルチェンジを控えていたと思います。
Canonより、NikonのD7000に投入されたエクスピード2、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光も組み込んだ新フルサイズが出ると1週間前までは思っていましたが、今は両社の体力維持、製品、部品、アフターサービスなどを維持して、日本の復興の一部になればと思います。
こんな小さな買い物も、消費が、資金の流通の助けになってくれればと感じています。

場違いな書き込みすみません。ただ、こんな時だからこそ、そのとき、そこに、何が、誰がいたか記録することも大事に感じます。失われたものは戻りません。命も健康も。

書込番号:12783407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/18 17:38(1年以上前)

このスレとは関係無いのですが、先日の震災によるニコン仙台工場は無事だった模様です。
この場を借りて報告。失礼しました。銀座SCは照明を落として営業しています。

書込番号:12792788

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/19 02:21(1年以上前)

>アキオちゃんさん

Nikonの工場ですが残念ながら影響を受けています。

http://www.nikon.co.jp/news/2011/0314_01.htm

叔父の会社が栃木ニコンと同じ市内にありますが
同じように生産設備に影響が出ています。

今回の大地震の影響は計り知れません。

書込番号:12794591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング