D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

使用可能メモリーについて

2010/08/26 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

D3sにはどのCFカードが使えるのでしょうか?
カタログではExtreme4までは載っていますが
その後のタイプの書き込み速度60MB/Sの物も
使えますでしょうか?

先日不注意でD3を紛失してしまい(T_T)、
D3sを物色しています。がっかりです。
拾った人!拾得物横領はダメだよ〜
ちゃんと警察に届けないと!

書込番号:11813921

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/26 05:21(1年以上前)

機種不明

サンディスクのHPで調べられます
http://sandisk-support.jp/

もちろんこれも使えます

世界最速 大容量 コンパクトフラッシュ
64GB - サンディスク エクストリーム® プロ™ コンパクトフラッシュ® 64GB
製品型番 #:SDCFXP-064G-J91
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3096)-SDCFXP-064G-J91-SanDisk_Extreme_Pro_CompactFlash_Card_90MBs_64GB.aspx

書込番号:11814076

ナイスクチコミ!0


NIKK0Rさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 05:24(1年以上前)

EvoWF300さん

おはようございます。
D3の件はお気の毒です。
CFの件ですが、私はD3にExtreme Pro(90MB/S)を使用しています。
D3Sは後継機なので、大丈夫だと思いますが、一応確認はしてください。
CFの書込み速度は速いに越したことはありません。
特に、長時間露光をした時など、効果てきめんです。

書込番号:11814079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/08/26 07:44(1年以上前)

Frank.Flankerさん
NIKK0Rさん
ご回答ありがとうございます。
十分使えそうですね。
そうそう、D3sはD3と違って動画も撮れるんですよね。
そのばあいは8GBじゃあ足りないでしょうね。
やっぱり、16GB以上必要ですね。

書込番号:11814283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 09:06(1年以上前)

>拾得物横領はダメだよ〜

拾得物隠匿ですよ〜
(会社の物とかパクッたんじゃないんですから。)

昨年末に財布を落としましたが、中身どころか財布自体戻ってきませんでした・・・・・。
イヤなご時世になったものです。

カメラの場合は、製造番号を届けたなら、中古屋などに持ち込まれれば引っかかるかもしれませんね。

書込番号:11814493

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 09:31(1年以上前)

NIKK0Rさん
>特に、長時間露光をした時など、効果てきめんです。

長時間露光だとなぜCFの書込み速度が速い方がいいのですか?

書込番号:11814582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/08/26 10:25(1年以上前)

αyamanekoさん
ご指摘とアドバイスありがとうございます。
横領には単純横領と業務上横領と
遺失物等横領が有る様で、今回の場合
遺失物等横領が当たる様です。
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、
一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
だそうです。
警察に届けた時には製造番号を聞かれなかったので
早急に製造番号を届出します。
田舎だったので期待して探しに戻ったのですが、無くなっていました。
ほんといやな世の中になったものです。
置き忘れや紛失では携行品保険もおりないし・・・

書込番号:11814750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 10:39(1年以上前)

EvoWF300さん 

失礼しました。

ということは、
製造番号の件も記憶違いかも、
と、不安になってきました、確認してみてくださいね。

書込番号:11814798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/26 10:42(1年以上前)

EvoWF300さん

災難でしたね。

私の場合、カメラバッグと旅行バッグを駅のロッカーに入れようとした際、
100円玉が少なかったので、荷物をそのまま(鍵がかかってない状態)にして、
すぐ隣のコンビニへ両替へ。

ほんの数分の間に、忽然とバッグが二つとも無くなっておりました。

呆然として、交番へ届けたのですが、

私の場合、盗難でなく遺失物扱いとなるとのことでした。

後日、レンズのシリアル番号を電話してもらってもいいとのことでしたが、
出てくるはずもなく、質屋等を探してくれることもなかろうと電話をしていません。

油断禁物!
高い授業料となりました(^^;

書込番号:11814812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/08/26 10:59(1年以上前)

footworkerさん
レスありがとうございます。
私の場合は田舎の駅を撮影していて、
あまりに暑いので自販機でお茶を買う時、
そばのポストの上に置き、そのまま帰宅してしまい
気付いて3時間後に戻ったのですが、既にありませんでした。
バックはカメラにつけたままだったので、なにも思わず
帰宅してしまい、バイクから降ろそうとして、蓋があいていて
気付いた次第。なんともお粗末でした。
カメラ本体とレンズ、ほんと高い授業料でした。

書込番号:11814864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/26 11:02(1年以上前)

追伸

仮に質屋等で見つかっても、自分で買い取る必要があると聞きました(^^;

その後、妻から「すっきりして(レンズが少なくなって)よかったじゃない」と。。。

書込番号:11814872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/26 11:24(1年以上前)

失礼しました。ご質問にお答えします。

D3sにサンディスクプロ16Gを2枚入れて使用中です。

本日32Gを1枚注文。。。最低でも16Gをおススメします(^^ゞ

書込番号:11814940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/26 11:38(1年以上前)

機材を落とされたのは災難でしたね。
CFを一枚でしょうか?
100%壊れないCFは存在しないので万が一壊れた時の被害を少なくするため、
ダブルスロットに同時記録がベストですが、
少ない容量の物を数枚に分けて使用していくのが安全とは思います。
ファイルが壊れるという可能性もありますしね。

footworkerさんも災難でしたね。
もとの物欲もだい〜ぶ、復活されたようでなによりです。
私も以前D3S10台分以上の物を盗難に合った事があるのですが
例え物が見つかっても相手は善意の第三者になり物は戻りません。
警察は犯人逮捕の捜査はしますが物を取り戻したり損害賠償は民事になりますし、
お金はロンダリングされていて時間の無駄です。
気持ちを切り替えて、いっぱい写真を撮りましょうね。

丁度今、ニュースでやってましたが、警視庁が車やカーナビのシリアルナンバーを登録して
検索できるシステムを構築して盗品が流通できないような仕組みをつくるそうです。
ぜひ、カメラもそのシステムに加えて欲しいですね。

書込番号:11814983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/08/26 11:46(1年以上前)

footworkerさん
ご回答ありがとうございます。
やはり16Gは必要ですか
D3には8Gと512Mの2枚を入れていましたが、
8Gがフルになることは有りませんでした。
動画を使うとなるとそれでは足りませんよね。
16G2枚を考えます。

>「すっきりして(レンズが少なくなって)よかったじゃない」
笑えるような、笑えない様な・・・。私も似たようなものです。
付けていたレンズはあまりお気に入りではなかったので
奥様の言われたように、まあいいかって思える?かも。
でもカメラ本体は唯一のデジイチでした。
フィルム用はお気に入りのF〜F4まで有るのですがね。

書込番号:11815006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/26 11:54(1年以上前)

>wildnatureさん

その節はどうも^^

D3s10台分ですか!それは災難でしたね。
それに比べたら、私の場合はD3X1台分もないくらい。。。(~^;

お見通しの通り、物欲は健在!です(^^;
頑張ります!ん?もちろん、撮影です!!

御心配ありがとうございます^^

書込番号:11815037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/08/26 12:48(1年以上前)

wildnatureさん 
レスありがとうございます。
前文の「バックはカメラにつけたままだったので・・・」
は間違いで「バックはバイクにつけたままだったので・・・」
でした。間際らしくてすみません。
紛失はD3本体とVR24-120レンズ、CFカード等でした。

書込番号:11815224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/08/26 12:57(1年以上前)

なんかみなさんの紛失・盗難の話題になった様ですので、
ご本人も思い出したくもない事柄だったと思いますので、
この辺でこのスレッドを閉じます。

レスいただいた皆さまありがとうございました。

書込番号:11815266

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/31 18:15(1年以上前)

EvoWF300さん

 私は、D3sには、発売後まもなくから90MB/sの転送速度を売り物にするSanDisk Extreme Pro (UDMA6)の16GBと32GB各2枚ずつ計4枚を使い回していますが快調ですよ。(^_^)
 細かいことを言いますと、以前にチェックしたときは16GBの方が微妙に速いという結果でしたが、まあ、大差ないと言って良いでしょう。
 流石に、これは速いので、ドゥカティ・エディションやExtreme4に比べて、体感ではっきり分かるほど速い感じです。
 D3sになって、D3のときとは違って14bitでRAW+JPEG FINEで連写してもかなり連写できるようになったので、連写しまくりの私(2時間で32GB以上)ですが、これまで全く不具合はありません。メイド・イン・チャイナです。ヨドバシカメラで買いました。 D3sの本領発揮、快適に使いたいのでしたら、これをお勧め致します。(^_^)v

書込番号:11841724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/09/01 16:49(1年以上前)

TAK-H2さん 
レスありがとうございます。
エスクリームPROですか、早いでしょうね。
私はあまり連写を使いませんのでのエスクリームの方にします。
当面16GB1枚で動画等で使ってみて、私の使い方で
どの程度容量を食うのか、書き込み速度等も実感してみて、
PROにするか、32MBにするか決めたいと思います。

書込番号:11846167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D3S+ナノクリスタル85mmf1.4 ?

2010/08/20 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:11件

新レンズ発表されましたが、D3Xにナノクリスタル85mmF1.4との組み合わせのポートレート写真の正式サンプルとても綺麗で震えました。

特に一枚目の黒人女性と四枚目の目の周りを青く化粧した白人女性のポートレートが印象的で素敵でした。

一枚目は絞り開放、四枚目は絞りf1.6ながらも適度にシャープ感があり、シャープの頂点からボケていく滑らかさがとても綺麗です。

D3Xとナノクリスタル85mmf1.4のポートレート写真は、上記のニコン正式サンプルで堪能しましたが、D3Sとナノクリスタル85mmf1.4でのポートレート写真のサンプルなどどこかに掲載されてませんでしょうか?

D3Xに興味あり、サンプルをダウンロードして自分のパソコンで閲覧、印刷してみましたが、A4印刷が主体の私にとっては、ファイルサイズが大き過ぎました。

書込番号:11786713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2010/08/20 11:39(1年以上前)

こんにちは^^


先ほど確認いたしましたが、
銀座ニコンSCには既に実機が置かれているとのことです。
お近くであれば、カメラご持参で行かれてみてはいかがでしょうか??^^

書込番号:11787022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/20 12:26(1年以上前)

サンプルの様に 撮るには、D3Xしか有りませんが、お持ちのプリンタでのA4印刷なら、D3S での画像も
同じような感じに成ると思って(多分)大丈夫です。

しかし 画質にとって、ファイルサイズが大きくて困ると言う事は無い筈です。
PCの 負担を言われるのでしたら、PCの更新がベストでしょうね。

書込番号:11787197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/20 14:17(1年以上前)

時間が無くて舌足らずで、駄レスですが・・・(^_^;A

 D3Xの画像を画素圧縮してますので、よりシャープ「感」が強く(また固く)感じられる見せ方をしていますよね。
 

>robot2さん
>しかし 画質にとって、ファイルサイズが大きくて困ると言う事は無い筈です。

 基本的には、おっしゃるとおりだと思いますが、実際にプリントして見ると、プリンタによっては画素数の多いままプリントすることによって汚くなるような感じのものが多いかち思いますので、各自のプリンタで一度確認された方がよいかと思います。
 それと「画質」は、解像度だけではないと思いますので、失うものも考えた方が・・・と個人的には思っています。

書込番号:11787587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/08/21 12:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

早速ニコンサロンで撮り比べしました。
が、室内の照明が癖があるうえ、被写体は
人物ではなく、無機質なものや花程度なので、解像度の違い程度しか差がわかりませんでした。

書込番号:11791891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの本体はどれでしょう?

2010/07/26 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:40件

皆様、はじめまして。おやじ鳥見人と申します。
さて、私は、遥か昔20年ほど前まで、NikonF3をメインに動植物(花・昆虫・野鳥)、自然風景写真撮影を趣味としておりました。

この度、偶然にも当時の知り合いと再開する機会があり、また、今春からご隠居生活で暇を持て余していた事も手伝い、第二の人生として写真撮影を再開してみようかと思っております。

撮影対象は動植物、自然風景になるかと思いますが、昔一番力を入れていたのが、野鳥ということもあり、まずは、とことん野鳥に付き合ってもらおうかと思っております。
ちなみに、山野の鳥が好きでした。当時は幸せの青い鳥に魅せられました。

さて、本題ですが、今回まずは、デジタル一眼レフを一台購入してみようかと思います。
レンズはいずれは揃えたいですが、全て揃えるとなると大変ですから、今あるレンズを使うつもりです。

色々調べましたが、候補は
D3S、D700、D300S、中古でD2Xの4機種です。
皆様でしたら、どれが、野鳥の撮影にもっとも適していると思われますか。
ご助言いただければ助かります。

なお、今、手元に残っている機材としては、
NikonF3HP、F2AS 28mm、35mm、55mm、105mm、80−200mm、400mm、600mm、テレコンです。レンズはすべてマニュアルフォーカスです。フィルムはコダクローム64を好んで使っていました。

書込番号:11681957

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 鳥楽 〜It enjoys the bird 〜 

2010/07/28 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サンコウチョウ ISO6400

ツバメで飛び物練習

今年巣立ったカワセミ

おやじ鳥見人さん私はD3sをおススメいたします。

野鳥撮影では撮影する種類にもよりますが、比較的暗いです。

飛び物、高感度、ではD3sがよいかとぞんじます。

書込番号:11689305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/07/28 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1、逆光

2,順光

3、14EII

4,斜光、Ais64

こんばんは、おやじ鳥見人様

前レスで言葉足らずの所あり申し訳ございません。

>但しファインダーの見易さはFXが明らかに見やすいです。
「MFで微妙なピント合わせがやり易い、しかしF2(スクリーンH3,4)より合わせ難い」
を付け加えさせて下さい。

光量が少ない場面が多そうですね、MFの事を考えるとD3sをお勧めします。
D3系はスクリーンに投影するAFポイントが控えめでいいです。

私はD3を使用してます。D3ですら野鳥が活発な早朝、夕方の撮影
あまり苦になった事がありません。

最新の組み合わせではありませんが、それぞれの光を適当に見繕って
みました。少しでも参考になれば幸いです。

1,2,Af-s64GVR, 3,VRにテレコン 4,NewAis64+14bsで撮影しました。

高価な物ですので、数回同じ撮影ポイントに通いお目当ての機材を
使ってる方の写真を見せていただき使い勝手を聞くのも1つ手段と思います。
「百聞は一見に如かず」です。




 

書込番号:11689891

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/29 00:09(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D3S ISO6400

D300  ISO200

S5 ISO200

D3  ISO800

おやじ鳥見人さん

今お持ちのレンズを使うことが前提になるのでしたら、D3Sがお勧めです。
ファインダーは候補に挙げられた機種の中では一番MFがし易いファインダーだと思います。

それから、D3Sなら高ISOが使えることが最大のメリットですね。
常用ISO800が可能ですし、シーンによってはISO6400での撮影が可能です。
個人的にはD300SはISO640程度までに抑えたい印象です。

ただ、一方D300SなどのAPS−C機も焦点距離が1.5倍相当になるメリットがあるので、欲を言えば両方を使い分けることかと思います。

あと、中古になりますがフジのS5proなんかは非常に素直な発色で人気があります。フィルムメーカーらしい色作りと言われています。


自分はD3Sをメインで使っていましたが、MFでのピントの山も十分掴めると思いますよ。確かにF3とかには及ばないかもしれませんが、心配される必要は無いと思います。

書込番号:11690610

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 21:24(1年以上前)

6taさん 様
再度ご助言有難うございます。なるほど、お考えは判りました。ISO6400はフィルム時代では考えられない写りだと思いました。

書込番号:11693824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 21:28(1年以上前)

鳥撮りトリさん 様
再度のご助言有難うございます。フォーマットの異なる2機種、どちらか一方と言うより2台を使い分けるのが良さそうですね。お写真も拝見しました。なかなか素晴らしいです。

書込番号:11693842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 21:31(1年以上前)

ダイバスキ〜さん 様
再度のご助言有難うございます。確かにD700のファインダーとF3では見え方が大きく異なりますね。D3Sに期待したいと思います。
AFレンズは仰るとおり買い揃えたい気持ちが強くなりました。よくよく検討してみます。

書込番号:11693857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 21:35(1年以上前)

atosパパさん 様
再度のご助言有難うございます。確かに600mmがありますので1.5倍がそれほど必要ないような気もします。D3Sを中心によくよく検討してみます。ところで、D3SとD700は高感度は同等なのでしょうか?ご助言頂けると有難いです。

書込番号:11693881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 21:54(1年以上前)

白ハヤブサさん 様
ご助言有難うございます。これらのお写真はD3Sに最新の600mmでしょうか。綺麗に撮られていますね。素晴らしいです。ところで、北海道にお住まいでしょうか。私も昔は何度かシロハヤブサに会いに行った思い出があります。

書込番号:11693997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 21:56(1年以上前)

サチフォンさん 様
再度のご助言有難うございます。ファインダーの件有難うございます。お写真も素晴らしいですね。MFの600mmのお写真はとても参考になりました。

書込番号:11694012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 22:00(1年以上前)

n_birderさん 様
ご助言有難うございます。それにしても、素晴らしいお写真です。コルリやアオバズクのお写真は感動すら覚えました。相当な技量と経験をお持ちのようですが、これらは、最新の600mmレンズでしょうか?また、MF600mmなどは使われた経験がございますか?あれば、所感等ご助言頂けると有難いです。

書込番号:11694042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 21:49(1年以上前)

私はD300に600ミリF4で野鳥を撮っていましたが、画像の解像度や画質がイマイチでしたので、D3sを買いました。

結果は1.4のテレコンを付ければD300並みの大きさで撮れますし、ノイズは少ないし 解像度はいいし、キャノンと違ってオートフォーカスも速くとても気に入っています。

普段はD3sにサンヨンかサンニッパを付けて手持ちで撮っていますが、最高ですよ。

今まではレンズが大事かと思っていましたが、ボデイの性能の方が解像度もオートフォーカスも抜群によくなりますよ。

D3xはその遥か上を行きますが・・・画素数が多いのでトリミング性能もいいしDXで撮ってもD3sの遥か上をいきます。

但し、D3sはシャッターの音も小気味よくて気持ちよく撮影できますよ。

書込番号:11702878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/07/31 23:14(1年以上前)

ゴルフカメラさん 様
ご助言有難うございます。さて、D300の画像の解像度や画質がイマイチでD3Sに変更、納得の行く画像を得られたと言うことですね。とても、心強いお言葉です。ところで、両者は画素数はほぼ同じのようですが、なぜ、画質や解像度に差が出るのでしょう。作例とさらなるご助言を頂けると有難いです。

書込番号:11703333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/31 23:24(1年以上前)

色々とご助言を頂き有難うございました。
皆様のご意見大変参考になりましたが、3件しかグットアンサーを選択出来ないようですので、特に参考になった、作品の素晴らしい方を選択させて頂きました。選択しなかった方のご助言も勿論参考になったことを付け加えさせて頂きます。また、引き続きご助言お待ちしておりますが、ほぼD3Sで気持ちは固まりつつあります。有難うございました。

書込番号:11703393

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 17:34(1年以上前)

ニッコールは、AF-Gシリーズからデジタル一眼レフカメラに合わした軟調でハイライトが飛びにくく、シャドウが潰れにくい階調特製にがらりとトーンを変えてしまいました。 ポジフィルムでは切れと高いコントラスト(硬すぎる)のあったニッコールレンズも報道用のネガカラー前提のカラープリントの焼きで助けてもらうレベルのレンズです。 ですから私も含め、印刷原稿をポジ撮影する広告カメラマンは、統一されたカラーバランスと階調も滑らか、後ボケの綺麗なFDレンズに全てのコマフォトカメラマンは流れました。 お持ちのED400mmF3.5はモデル撮影で使用しました。 モデルの全身撮影で目の血管がハッキリと描写されるえげつない解像力です。 しかし、発色は05M位マゼンタが浮き、背景はひどい2線ボケです。 とてもポジ原稿に使える代物ではありません。 現代のニッコール AF-Gシリーズはキヤノン EF-Lのようにデジタル画像(ポジ画像)で発色と階調、輪郭線(調節しやすい)などアジャストしてあります。 後ボケも30年前の EDニッコールと違い、キヤノン並に柔らかく美しく進化しています。 時代は流れています。

書込番号:11727410

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/06 23:04(1年以上前)

SB-1000さん

スレ主さんは、今所有のレンズを使うことを前提のようです。勿論、最新のレンズがいいのは当たり前の話ではありますが、超望遠レンズは100万を超える出費です。一般的にはそう簡単に買い換えられるものでもありません。

また、スレ主さんがお使いのED600mmF5.6って、今現在も、フィールドで使っている人をチラホラと見かけます。今のレンズに無いメリットがありますね。ロクヨンより遥かにコンパクトで重量も2kg軽量化できます。変化に富んだフィールドでのこの差は大きく、フットワークを生かして自分が会いたかった種にめぐり合う確立が上がるかも知れません。

野鳥の分野は、モデル撮影や広告写真とは異なります。勿論、芸術性を求める部分もありますが、観察の記録や識別用途など多岐に渡ります。なにも高次元でのレンズ性能を求めることが全てではありません。

書込番号:11728680

ナイスクチコミ!7


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/07 15:43(1年以上前)

閉めたスレにまだ投稿する方が私以外にもいるんですね(笑)。 コメントなら本人に言ったら。 他人のコメントにとやかく言う方って女々しいです。

書込番号:11731094

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/07 18:06(1年以上前)

SB-1000さん 

ご自身のコメントに対してスレ主さんから質問があったのに、それはまったく無視して持論を展開し、また、スレ主さんが解決済にして方向性が決まった後も、その方向性から脱線した持論をコメントするほうが女々しいと思います。

もう少し、スレ主さんの考えを尊重してアドバイスした方が宜しいかと思います。それでは、一度もグットアンサー(役に立った)という評価をスレ主さんから得られないのでしょう。

また、他のコメントに対する意見のやり取りが無ければ、全てが一方通行になってしまいます。笑

書込番号:11731559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/09 01:06(1年以上前)

SB-1000さん
> 閉めたスレにまだ投稿する方が私以外にもいるんですね(笑)。
> コメントなら本人に言ったら。 他人のコメントにとやかく言う方って女々しいです。

それを、目くそ鼻くそを笑う、という。
それを、天に唾する、という。

100万年後にアデヨス!

書込番号:11737482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 22:35(1年以上前)

作例です

ISO 12800

SS  25/1

露出  4.5

アオバズクですので日の出と同時でしたからとても暗い状況でしたがD3sの高感度でなんとか撮れました。

書込番号:11780611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 22:39(1年以上前)

当機種

済みません
画像が添付されませんでした。

再度してみますが添付されなかったらお許しください。

書込番号:11780633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信48

お気に入りに追加

標準

D3sには、50mmレンズならsigmaかnikonか

2010/07/29 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

みなさん、今晩は。

相談にのってください。単焦点50mmf1.4を購入しようと決心しました。問題は、nikonか、sigmaか、今、迷っていることです。目的は、まず、娘の結婚式での花嫁姿の撮影。これは、大口径標準ズームもあるのでOKでもあるのですが、本来の目的は、スナップ撮影を50mmでしようと思っているからです。sigmaは4.3万、少しだけ分解能やコントラストが良さそうで、nikonは4.0万で、nikonのD3sボディーには、やはり、nikonのレンズかなと迷っています。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11694462

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/07/31 20:55(1年以上前)

当機種

リュウゼツランが咲いた

みなさん、今晩は。

だんだん、sigmaにしようかなあ・・という気が強くなってきました。もう、一晩、ユックリ考えてみます。決心が鈍いな!!というのは、やはり、長所短所が混在しているため、決定打がよく見えないためかもしれません。

書込番号:11702614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/31 22:58(1年以上前)

はまってますさん
画像を見るとしっかりと絞って撮影するんですね。
50mmでも絞って撮影するとしたらどのレンズでも問題は無いというか、差は出ないと思います。
むしろシグマは止めたほうが良いかもしれません。
MFの質感が最悪です。レンズと言うより工具をいじっているような感触です。
ツァイスブランドは全個体出荷時にMTFを実測検査しますので個体差もなく、安心感もありとくにフォーカシングの質は最高です。
フォクトレンダー社も早くにツァイスに吸収されていますから、noktonのレンズ断面図はプラナーと同一で絞ればプラナー同様開放での描写からは想像できないしっかりとした描写をします。
お勧めはマクロプラナー2/50です。
ツァイスのレンズ思想を体現したレンズです。
ニコンの技術者は「ぼけ」という単語を連発しますが、ツァイスの技術者からぼけという言葉は一度も聞いたことがありません。
2/100はさらにマクロプラナーらしいレンズでこれもお勧めです。
5014Gは先にも書き込みましたが、絞りが歪んでいること、いまだ描写が5014Dの延長線上にあること、また個人的に処分していますからお勧めできる状態ではないです(笑)

書込番号:11703235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/08/01 22:19(1年以上前)

当機種

伏見稲荷

みなさん、今晩は。

マスマス、悩んできました。コシナ関係のレンズをチェックしていると、なにかマニアックな感じのレンズのような印象を受けます。この感覚は、正しいでしょうか?それとも、やはり性能が素晴らしいレンズと認識して良いのでしょうか。コシナ関係のレンズの作例など、もう少し時間をかけてチェックしてみたいと思います。

書込番号:11707683

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 00:53(1年以上前)

はまってますさん、

photozone.deにかなり詳しいテストデータが載っています。 キャノンのフルフレームのテストが一番詳しいですが、ニコンのAPS-Cでもテスト結果が載っています。 もちろんテストの数字に出ないものも多いかと思いますけど。

数字の上ではマクロプラナーはかなりのリードがあるようです。
あとはF2.0とマニュアルをどうとらえるか、ですよね。F1.4は自分はあまり使いませんが、F1.8ぐらいあればなぁ、と思うことはあります。

Zeissのレンズは一本持っていると、また楽しい趣味が広がります。 道具としてのすばらしさが、ニコンとはまた違ったベクトルがあって楽しいです。

書込番号:11708534

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2010/08/02 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

University Club

Golden Cross

Golden Cross

Mansfield Road

はまってますさん、こんにちは。悩みは尽きないご様子。ご同慶の至りでございます。

閑話休題

SIGMA 50mm 1:1.4 EX DG HSM (SIGMA50)、AF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G (AFS50)、Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF (MP50) のいずれも使用経験がある上で私見を述べるとすると、やはりSIGMA50ではないかと…。「夕暮れの街かどやUPしました景色を開放近くで撮影する」ということになると、マニュアルフォーカス (MF) では暗い被写体でのフォーカシングに、少なくとも私 (のD700で) は難儀します。確かにMP50の描写には濃厚な個性があり、ある意味で耽溺性があります。つまり、何でもMP50で撮りたくなって、他の50mmが物足りなくなる。D3Sのファインダーがどのくらい優秀かよく分かりませんが、でも、暗いとMFは辛いのではないかと想像します。

AFS50も初期にはf/1.8〜2.2の美味しい絞り値域で絞りの形が悪いと評判になりましたが、最近のロットは改善されているようです。私のレンズも初期型で、この四月に修理扱い (消費税込みで10,049円) で新しいパーツに交換してもらいました。滑らかな円形にほぼ近くなり、点光源のボケの形も良くなっていることを確認しています。ただ、このレンズはD40と組み合せることを前提に導入したので、ライカ判での作例が手許にほとんど無い。しかも、前回の出張で日本へ置いてきたので、今すぐ撮りに行けないところが歯がゆい。作例は絞り交換前のものです (作例2)。

オートフォーカス (AF) であること、絞り開放で問題なく使える描写であること、後ボケの美しさの点で、夕暮れから夜間のスナップ撮影ではSIGMA50の方が好ましいと感じています。AFの精度は度々指摘されていて、私も慎重を期する時には何度もAFボタンを押して取り直しています。暗くてもMFできる場合は躊躇なくヘリコイドをいじる (作例4)。ただ、このヘリコイドがくせ者で、回転方向が純正と逆なのは許容できるとしても、がさつで大味な操作感覚にはいつもゲンナリします。描写は素晴らしいのに、返す返すも残念。純正だけあって、AFS50にはそういう問題はなく、安定しています。それと、SIGMA50は点光源のボケに同心円状の模様が入ります (作例1)。私は余り気にならないのですが、気になる人は大いに気にするみたい。AFS50やMP50には入りません。

総じて、AFS50は何でもそつなくこなす素直で理知的な優等生、SIGMA50は飛び出たところとへこんだところが極端な情緒的おてんば、という印象。で、MP50は何でしょう。Planarに限らず、Carl Zeissのレンズは綺麗な嘘をつくのが上手、という印象なんですよね。ミステリアス。これはCONTAXを使っていた銀塩時代から感じていたことで、コシナになっても変わらない。三者三様の個性があるので一つに決められない、というのがtriple affairの理由。

ところで、アマチュア写真家 (ですよね?) でD3Sを使っているという時点で十分マニアックです。かまわず突き進みましょう。MP50の作例がご入用なら、気兼ねなくどうぞ。

PS お嬢様のご成婚、おめでとうございます。

書込番号:11708751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/08/02 22:39(1年以上前)

当機種

Shinさん、今晩は。
なるほど、やっぱりMPですか。どうしよう・・・。

oxlifeさん、今晩は。
ド素人中のド素人です。しかも、カメラ趣味が始まって5年のサンデーカメラマンです。カメラの上にも5年。どうにか、思っているものが撮れ始めました。最近、目が悪くなってきました。職業でCRTを見て文章や書類を書くことが多いので、どうも、ドライアイのような感じです。AFが良いのかなあ・・・とも思い始めています。

書込番号:11712066

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 17:49(1年以上前)

ニッコールはデジタル1200万画素についていっていない解像力です。 買うならニコンダイレクトショップから購入すれば、現在なら歪んでいない円形絞りタイプが購入できます。 一方、シグマはアトダマ非球面を搭載しただけあり開放はニコンと同じくピントの芯はありません。 しかしf1.8からニコンなど比較にならない鳥肌解像力が現れます。 後ボケも綿菓子のように滑らかで、日本のレンズとは思えません。 素晴らしいヌケ(透明感)と美しい後ボケを堪能できます。 ただAF対応能力が50%位しかありません。 ニコンと違い逆光にもすこぶる強いスーパーレンズなのですか、D3SでMF使いされるのでしたら満点レンズです。

書込番号:11727455

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 18:02(1年以上前)

それから、このような解答は、両レンズを使用された方の意見以外は話になりません。

書込番号:11727502

ナイスクチコミ!3


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 18:28(1年以上前)

マクロプラナー50mmは反則です(笑)。 綺麗な嘘が上手。 プラナー描写を例えた最高のコピーですね。 コシナ販売になってからのプラナー50mmF1.4ZFと85m1.4ZFは新品購入しました。 85mmは開放からピントの芯が出るようになり、発色もアンバー浮きが取れ使いやすくなりました。 一方、50mmはフランジバックがずれているのかと思うくらいピントの芯が出にくいレンズになりました。 京セラタイプならf2.0でピントの芯はパキッと出ました。 しかしコシナ プラナー50mはf4.0まで絞らないとピントの芯がでません。 F6の切れまくるマット面でこれですから、D700のイマイチ マット面では全くピントの山がない(笑)。 コシ プラは85mm1.4ZFの方が、京セラ プラナー100mmF2.0に近く開放からピントの芯が出て、ピントの山も掴みやすいですね。

書込番号:11727581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/06 23:07(1年以上前)

>オーバーフレアとアンダーフレアを相殺するという

 なかなか、詳しいですね。ところで、これは初めて聞きました。オーバーフレアとは、アンダーフレアとは、どんなフレアでしょう。また、相殺するとは前群、後群のフレアの出方が違うと言うことなんでしょうか。気が向いたらで結構ですので、ご教授ください。

 奇数収差を後群で発生させて、前群の球面収差を相殺するテクニックはゾナーが有名であることは知っています。手持ちのズミルックス50球面もグニャグニャした収差図から、このテクニックを使っていることが分かります。

 いや、シグマも性能は悪くありません。でも私は外見派ですので、ニッコール純正を買いますね。また、D3Sは高感度カメラですので、ある程度は絞っても使えます。どんなレンズでも単焦点なら2.8くらいまで絞れば画質も、文句なしのはずです。

 Dは使っていますが、やや開放付近における周辺が弱い方です。Gは拡張ガウスで最終エレメントは、フラットナーの機能を果たしているようですから、たぶん周辺画質の向上が期待できそうです。

書込番号:11728692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/08/06 23:19(1年以上前)

当機種

sigmaレンズも捨てたものじゃない

みなさん、今晩は。

ご意見、本当に参考になり、有難いです。コシナ系は従来のレンズに物足らないときに手を出すような癖のある感じと見受けました。ということで、ほぼ、sigmaに気持ちが固まり、sigma中古を物色中です。まずは、中古で試してみたいと思います。その後、コシナ系を試そうと思います。

書込番号:11728757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/08/09 00:00(1年以上前)

当機種

暑いので、最近、夜行性カメラマンになりました

皆さん、今晩は。

皆様のご意見を参考して、sigmaに決定させていただき、先ほど、購入ボタンをポチをいたしました。試し撮りが出来ましたら、ご報告させていただきます。有難うございました。

書込番号:11737230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/08/12 23:21(1年以上前)

当機種

ピンは合っているのだろうか?

sigma 50mm f1.4を購入いたしました。試し撮りをUPさせていただきます。手持ち、AF、f1.4です。

書込番号:11754877

ナイスクチコミ!3


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/15 22:14(1年以上前)

はまってますさん、こんばんは。

シグマ50mmF1.4ご購入おめでとうございます!

私も 50mmF1.4(シグマか純正)の購入を検討しています。
試し撮りのお写真、ボケ具合がやわらかくて
とてもいい感じですね♪
お写真の投稿、楽しみにしています。

書込番号:11767654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/08/15 22:21(1年以上前)

当機種

四天王寺. 盂蘭盆会万灯供養法要

blue-seaさん、今晩は。

今日、撮影したてのホカホカをUPさせていただきます。どのような撮影パターンがあるかなどを考えて、今後、ガンガン撮影したいと思っています。

書込番号:11767681

ナイスクチコミ!2


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 22:40(1年以上前)

はまってますさん、チャレンジし甲斐のあるレンズ、楽しいですよね。

ニコンの50mmf1.4でもそうですけど、f1.4って、フォーカスだけではなく光とか、ISO,対象のテクスチャーによって解像感が大分変わる気がします。 同じレンズなのに?と思うときや、オーと思うときがあるのが不思議です。手ぶれとかノイズリダクションのせいかとも思うのですが、それだけで説明がつかない気もします、、、

コシナの35と50mmを大分使い倒してマニュアルフォーカスに自信がついてきたのですが、最近夜のスナップで、ピンボケ連発でした。静物ならじっくりとピントあわせできますが、人が対象ですとほとんど連射でフォーカスプラケット状態するしかありませんでした。 やっぱりこの様な状況ではオートフォーカスですね。 早く35mmの新しいレンズでないかなぁ。

書込番号:11767773

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/15 22:47(1年以上前)

はまってますさん こんばんは。
早速の投稿有難うございます!
雰囲気の良いお写真ですね。
私も、はまってますさんにつられて思わずポチっちゃいそうです♪
・・・いや、ポチるかもしれません!♪♪

書込番号:11767813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/15 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 私はD3にシグマ5014を使用して写真を撮っています。

 皆さんが仰っているほどの開放域でのピントの甘さは実写ではあまり感じておりません。
 但し、「テスト撮影」において(厳格に解析すれば)はMFでも開放域の甘さは見られるといった類のレンズだと思っています。

 その風貌、写し出す写真の良さ、とても気に入っています。

書込番号:11768023

ナイスクチコミ!0


111111109さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/18 04:46(1年以上前)

ぼくもシグマの50/1.4をよく使います。
D700だと近距離で子供を撮っても解放からキリッと解像しますが、
D90だと確かにF1.8くらいまで絞らないと、芯がぼやけた感じがします。
個体差か、FXとDXの違いか、詳しいことは分かりません。
旅行に持って行きたいですが、いかんせん重くて、つい50/1.8にしてしまいます。

書込番号:11777289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/18 07:23(1年以上前)

1.2Sをすすめる人いないんですね。笑

スピードライトを使用することも考慮すると1.4Gがよろしいかとおもいますが・・・。

書込番号:11777452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:40件

皆様、こんばんは。おやじ鳥見人と申します。
先日はカメラ選びのご助言有難うございました。皆様親切な方ばかりでとても参考になりました。その結果、カメラはほぼD3Sで固まりました。ところで、折角本体は決まっても、三脚を購入しなければならない事に気が付きました。そこで、D3Sやそれに順ずるカメラをお使いの方にお尋ねします。
お勧めの三脚はどれでしょう。私が撮影していた20年ほど前は、最低上に載せる機材よりも重たい三脚を使えと言うのが常識でした。今も基本は変わらないのでしょうが、皆様はどんな三脚をお使いでしょうか。レンズはマニュアルのED600mmF5.6とED400mmF3.5を想定しています。

書込番号:11703486

ナイスクチコミ!0


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/08/01 00:43(1年以上前)

おやじ鳥見人さん、こんばんわ。

20年前とは違いカーボン製が主流となっている昨今では上物より重い三脚をご使用の方はまずいらっしゃらないと思います。

三脚はGitzoの5シリーズ(5531Sまたは5541LS)、雲台はsachtler DV8/DV6またはManfrottoの519ぐらいが人気です、人気はないですがGitzoのフルード雲台G1380も私的には気になります。

書込番号:11703805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/01 00:53(1年以上前)

こんばんは。

D3S(1.2s)+ロクヨンクラス(約5s)ですよね。

野鳥って事だとGITZOの3シリーズや5シリーズにManfrottoのビデオ雲台503を付けてる方を多く見掛けます。
ベルボンのジオ・カルマーニュ840の方もいらっしゃいますね。

書込番号:11703858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/08/01 09:20(1年以上前)

おやじ鳥見人さん、

三脚は今もGitzoが主流です。
ED600mmF5.6とED400mmF3.5はどちらも3kg弱ですので、
3型でも問題なく使えると思いますが、将来ロクヨン導入の
可能性があるのでしたら、5型にしておくことをお勧めします。

運台はビデオ運台が主流です。
sachtlerかManfrottoを使ってる方が多いです。
これも今お持ちのレンズ用でしたらManfrotto HDV503クラスで
いけますが、ロクヨンだとさらに上の大型のものが
必要になります。

ロクヨンクラスだと30万円近くの出費です。
今お持ちの軽量機材の特性を活かしたフットワークの軽い
セットから始めて買い替えていくのも手ですが、
D3sを選択されたことから考えると、いずれレンズの買い替えの
欲求が高くなってくると思いますので、遠回りせずに一つ上の
セットにした方が良いのかなと思います。

あとPCとモニタの買い替え、現像ソフト、編集ソフトの予算も
見ておいた方が良いですよ。

書込番号:11704861

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/01 10:43(1年以上前)

おやじ鳥見人さん

鳥撮りトリさんと同意見ですが、ジッツオ5型がお勧めです。カーボンの5型は3kgを切る軽量化を実現していますから、さほど重くはありません。
少しでも軽くと言うことであれば3型になりますが、今も昔も変わらず重いほうが安定感が増すことは間違いありません。
あと、国産のベルボンやスリックの大型カーボンも優秀ですが、ジッツオ5型のシステマチックを選択すれば、レべリングベースが使えますから、水平とりが容易になります。
あと、ジッツオなら分解清掃も出来ますからメンテもし易いです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001005801/index.html

あと、雲台選びが大切ですね。
ビデオ雲台かジンバル雲台を使っている人が多いです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000718130/index.html

前者なら、上位から下位まで種類の豊富なマンフロットか、予算度外視ならヴィンテン、ザハトラーが優秀です。

ネットで検索して頂ければ、この辺を色々と解説しているサイトもあると思いますよ。

書込番号:11705132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/08/01 19:43(1年以上前)

こんにちは。
D3Sで決められたようですね。
充実した写真ライフになると良いですね。^^

書込番号:11706973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 鳥楽 〜It enjoys the bird 〜 

2010/08/01 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年巣立ったカワセミ

D3s 64 

オオルリ

おやじ鳥見人さん こんばんは。

三脚ですがジッツオ5541LS 雲台はザハトラーDV10がおススメです

ただ予算的にかなりの出費になります。

私はこの組み合わせにD3s 64を乗せておりますが使い心地は最高です、

ピタッと止まり滑らかに動きタレテきません。

フォーワン(業務用ビデオ機材のお店)に聞けば相談にのってくれます。

デジイチのお客さんがけっこう居るそうです。

書込番号:11707647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:24(1年以上前)

maggiossさん様
早速のご助言有難うございます。カーボン製ですか。時代は変わったようですね。明日三脚のカタログを貰って来ようと思います。

書込番号:11707728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:27(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん 様
ご助言有難うございます。レンズはED600mmF5.6ですから3kg程度です。sachtlerとは初耳ですが、三脚は昔も今もGitzoが一番みたいですね。私もGitzoの雲台には興味があります。

書込番号:11707745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:30(1年以上前)

鳥撮りトリさん 様
ご助言有難うございます。具体的でとても参考になりました。やhり大は小を兼ねるということでしょうか。出来れば軽いことに越したことはありませんが、よく将来も見据えた機材選びが大切のようですね。

書込番号:11707758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:32(1年以上前)

n_birderさん 様
ご助言有難うございます。鳥撮りトリさん様と同意見ですか。とても心強いです。また、サイトまでご紹介下さり有難うございます。仰るとおり水平を取る事は大切ですね。

書込番号:11707782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:34(1年以上前)

めたぼオヤヂさん 様
はい。皆様に相談させて頂き良かったと思っています。顔の見えない方からのご助言には一抹の不安もありましたが、日本の社会も捨てたものではありません。

書込番号:11707790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:36(1年以上前)

白ハヤブサさん 様
ご助言有難うございます。今回も素敵なお写真ですね。ショップをご紹介頂き有難うございます。まだ、予算は具体的に設定していませんが、三脚は長く使えるものですからお金を掛ける物と考えております。

書込番号:11707803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:41(1年以上前)

まだまだ皆様からのご助言お待ちしておりますが、ほぼ皆様のご意見が一致しているので安心して三脚選びが出来そうです。
特に、鳥撮りトリさん様とn_birderさん様のお二人に関しては、素晴らしい経験と技術力をお持ちとお見受けしましたので、ご使用の三脚、雲台の品名をご紹介下さると光栄です。

書込番号:11707827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/02 10:07(1年以上前)

おやじ鳥見人さん

ジッツオのカタログでしたら、こちらからダウンロードできますよ^^

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/off/pid/14449

私は、ロクヨンについて、ジッツオ5型+マンフロット516で使用しています。

書込番号:11709400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/02 10:10(1年以上前)

追伸

ジッツオGT5540LSなのですが、マンフロット500BALLと100oハーフボールGS5320V100を装着して、水平出しが手早くできるようにしております(^^ゞ

書込番号:11709412

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/05 12:37(1年以上前)

おやじ鳥見人さん

以下が自分が使用している主な組み合わせですね。三脚3、雲台4、一脚1

@GITZO GT5540LS+sachtler DV8/100SB(6kg弱)
AGITZO GT3540LS+ArcaSwiss Z1 (2kg超)  
BGITZO GT3540LS+ArcaSwiss Z1+Wimberley SK100 (3kg超)
CGITZO G1128+GITZOG2380(2s弱)
DMONOSTAT RS16SK (0.5kg)


@の組み合わせが、メインです。
この雲台は色々なところで語られていますので検索して頂ければお分かりいただけると
思いますが、止めたいところでピタッと止められます。そして、動きがとても滑らかで手持ち感覚でレンズを動かす事が可能です。寒冷地でも動きが固くならず滑らかです。
カウンターバランスも細かく調整出来ますので正確にバランスを整える事が可能です。

Bの組み合わせは主に300mmで使用しています。また600mmでも使用しています。
ジンバル雲台ですね。飛びもの系に強いと言われていますが、個人的には手になじみません。

Aは移動距離が多い時など、機材を軽くしたい時に使用しています。自由雲台ですね。

Cはプロミナー専用。 

Dは一脚です。この一脚はネットで検索してほしいですが、とても気に入っています。


ただ、三脚も雲台も既に生産完了しているはずです。
また、ジンバル雲台は幾つかのメーカーからも出てきているようですし、ビデオ雲台は、ライバルのヴィンテンも欠点を改良してきているようです。
今は撮影自体は辞めたこともあり、最近の製品は調べていない部分がありますので具体的な製品名は挙げられませんが、色々と改善が図られているようです。

書込番号:11722411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

S5proからの設定は

2010/08/01 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

いつも楽しく見させて頂いております。今回D3sのピクコン設定やその他設定をみなさんはどうしていられるのかな?
とふと思い質問させて頂きました。
ポートレートメインで撮影するのですがS5proの様な肌色を未だに探しだせず苦労しております。
S5proから引越しして来た方も沢山いると思います。宜しければご教授頂けないでしょうか?
またポートレートはこれを一度試してみれば?とか
風景はこれでしょう・・・みたいな板になれば良いなと思います。

書込番号:11705402

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/01 14:42(1年以上前)

michelin.さん
> またポートレートはこれを一度試してみれば?とか
> 風景はこれでしょう・・・みたいな板になれば良いなと思います。

S5proのような作為的に作られた肌色は、到底無理だろう?
ポートレートや風景には、
専用のオプションピクチャーコントロールがダウンロードできる。
まずはこれを試してみるのはいかがか?

http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

書込番号:11705921

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/01 20:42(1年以上前)

>S5proの様な肌色
人の肌色は 一様では有りませんので、S5proの様な肌色と言っても一様では無いと思いますが…
調整前提なら、良いソフトが有ります。
Capture One 5 Pro
http://www.phaseone.com/
肌色 再現の為の諸機能は素晴らしいです。
試用期間が 設定されていますから、テスト調整されて見て下さい。
ここで 買っても、日本語で使用可能です。

書込番号:11707177

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3_14bit_WBマニュアル_NX2

D3_14bit_WBマニュアル_SILKYPIX

D3_14bit_WBマニュアル_Capture One 5 Pro

追申
NX2 と SILKYPIX での画像と、Capture One 5 Pro でのテスト画像を貼っておきますね。
場所:西武ドーム球場
W B :マニュアル
レンズ:24-70mm F2.8

書込番号:11708485

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 01:02(1年以上前)

別機種

D3_14bit_WBマニュアル_NX2_ポートレート

追申
カメラの設定の、ピクチャーコントロールはニュートラルです。

NX2 には、ポートレートも有りますので貼っておきます。
この場合は、ニュートラルの方が良いなと思っています。

書込番号:11708573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/08/02 07:59(1年以上前)


robot2さん
の仰るとうり、人其れどれ、色白も有れば色黒もあり、夏の日焼けも有ります。
撮影の時感じた色バランスで、現像すべきでしょう。

書込番号:11709114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/02 14:44(1年以上前)

>robot2さん

わかりやすいサンプルですね。
肌色はC1.5。
総合的には純正ソフトのニュートラルがいいように見えます。
いかがでしょうか。
ポートレートだと記憶色っぽくなりますね。
ニュートラルと較べると細部の表現も違い解像感が乏しいですね。

書込番号:11710133

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 16:47(1年以上前)

>Modulation Transfer Functionさん

>総合的には純正ソフトのニュートラルがいいように見えます。
こんにちは
そうですね、私もそう思っていますが、Capture One 5 Proでの画像が(今回の場合は)良いと思っています。

書込番号:11710495

ナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2010/08/02 22:28(1年以上前)

Giftszungeさん ありがとうございます。いつも的確な返答で頭のキレる方ですね。

robot2さん色々サンプルありがとうございます、私はNX2とAperture 3なのですが参考になりました。

みなさんはピクチャーコントロールクイック調整は余り使用しないのでしょうか?

1回の撮影で1500枚位撮ります。時間もなくJpeg撮って出しでクライアントへ渡す事が多いのですが
Nikonの知識が薄く色々設定を変更し悩んでいたので皆さんはどうしているのかと思いスレ立てさせて頂きました。

数名Jpeg撮って出しの方がいたと記憶していたのですがS5proチームはどうしているのでしょうか??


書込番号:11711997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/02 23:49(1年以上前)

michelin.さん
>1回の撮影で1500枚位撮ります。時間もなくJpeg撮って出しでクライアントへ渡す事が多いのですが

S5sroとD3Sとでは露光域がちがいますよね。
特定の色をサンプリングしても露光域が違えば対応する輝度が変わりますから、色は異なります。
RAWでの撮影が不可能ということですから、露光域は目安ではなく画像そのものを決めると思います。
D3Sは必ずしもjpegでの人物撮影に優位な機種では無いと感じます。
D3以降1/6グレースケールチャートで露光プロファイルを作って撮影していますが、基本感度で比べるとD300>D3>D3Sです。
それぞれ0.1EVの差がありますが、D3Xはこれらの機種より1EV広い露光域を持っています。
当然ハイライトの色再現も楽です。
リニアデータを現像してみてもやはりD3Xのほうがダイナミックレンジが広いです。
DS3でアクティブDライティングを強めにすれば1.2ほど露光域は拡大できますが、色を追求するなら当然OFFで撮影されていると思います。
レタッチ痕の問題もありますし。
S5proはD3Xより露光域はさらに広いですよね。
D3Xにすればいいのにと思いました。
具体的な解決策ではなく申し訳ないですが、D3Xのほうが色の問題は解決が楽だと思います。
またDタイプのレンズをお使いでしたら、ナノクリ系、ズームでしたら70-200VR2をおすすめします。
ニュートラルで楽に撮影できるレンズです。

書込番号:11712472

ナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2010/08/03 01:13(1年以上前)

ニッコールHCさん、ありがとうございます。D3Xですか
私自身はブライダルフォト1本なんです。スタジオだけであれば良いのですがロケーションからバンケットと色々な場所で朝から晩までなのでD3sをメイン機に交換したくて最近購入しました。
とばし気味に撮ることも多いので余計に気になるんですよね
レンズは大三元に始まりライナップは満足できる物となっているので大丈夫です。
色々ありがとうございます。少し近道できそうです。

書込番号:11712813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/08/03 02:06(1年以上前)

Giftszunge さんありがとうございます。
S5からD3sに変えて肌色再現が不満で不満で・・・。
それ以外は変えてよかったが正直なところですが。

今週中にダウンロードをしてテストしてみます。

書込番号:11712908

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/03 09:27(1年以上前)

>NX2とAperture
>ピクチャーコントロールクイック調整… <

カスタムピクチャーコントロールを、サンプル画像を見ながら作成されたら良いです。
添付の ViewNX →画像編集→ユーティリティ起動→サンプル画像→任意の画像をチョイス→手動調整→トーンカーブの
使用も可能です(以下省略/一応総ての機能をテストされると良いです)。

調整した 結果は→保存で、ピクチャーコントロールリストに入ります(同時に、NX2でも使用可能に成っています)→
カメラをPCに接続→保存したカスタムピクチャーコントロールAを選択→エクスポート(以下省略)、これでカメラに作成した
カスタムピクチャーコントロールAが登録されます。

書込番号:11713564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/08/05 05:02(1年以上前)

>ポートレートメインで撮影するのですがS5proの様な肌色を未だに探しだせず苦労しており>ます。

肌色再現ということでは、Rawで撮って純正ソフトでD2モードやポートレイトモードにするのが近道かも知れません。
そして、デジタルカメラは操作との戦いなのかもしれません。(苦笑)

肌色再現ではS5が好きですが、D3sの出番ばかりが増えています。

書込番号:11721335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング