
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 21 | 2012年6月14日 13:47 |
![]() |
14 | 11 | 2012年6月14日 13:37 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年4月23日 21:49 |
![]() |
23 | 15 | 2012年4月18日 02:09 |
![]() |
14 | 12 | 2012年4月3日 22:33 |
![]() |
21 | 13 | 2012年3月7日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700で50mmF1.2や105mm2.5で楽しんでいます。写真も好きですがカメラも好きなので、D800に穏やかでいられないこの頃なのですが、あまりの高画素性能にレンズ性能を要求されそうで迷っています。そして、価格のこなれてきた憧れのD3sが目に入り気になっています。60mmGマクロも持っており、デジタルに最適化されたある意味完璧な写りには感心させられますが、50mm1.2などの独特なくせのあるレンズも大好きで、D700のハンドリングの良さや性能に特に不満があるわけではありません。こういう趣味の人間にとっても普通にD800に行くのが幸せになれるでしょうか、今の時点でD700と画像性能に大差ないD3sに行くのは誤りでしょうか。(D700のままでいいんじゃないのと言われそうですが、田舎なのでD3sには出張した時にお店で触った経験しかありません。)
1点

こんにちは
D3sかD800か
何を撮りたいのか?どんな写真が撮りたいのか?という根本的なことを今一度考えれば答えは出ると思います。
高速連写、高感度のD3s。高解像、高繊細のD800は本来比べる相手ではないと思うのですが。
ただ、方向性はD3sはD700とおなじだと思います。センサーも同じですし。
書込番号:14527804
0点

D3Sデジモノとしてはそろそろ老兵の部類にはいりますので・・
新機種も開発中だとか・・・当たり前ですけど
今の技術のハイアマチュア機種の方がいいかもね。
意味のない画素数を増やすのはやめてほしいですね。
書込番号:14527812
0点

フラグシップ機を所有したいという、何やら真面目な助平さが芽生えてしまうと、
これは、手に入れてさすって、にやにやするしか処方はないわけで。
>憧れのD3sが目に入り-----
おさすり良いですよ。
(旧レンズの相性-----既にD700の実績あるわけで、ボディ選択では、考慮不要と思います。
レンズは、画素数に応じた描写をしますので、とんでもない大ぼけレンズでない限り。)
書込番号:14527872
0点

そうなんです。フラッグシップを所有者したいという助平さと、最新デジモノに触りたいという助平さとのせめぎ合いです。なにを撮りたいのかというご意見には耳が痛いのですが、私のようなユーザーは意外と多いのではないでしょうか。D800もD3sのどちらでも私にようなアマチュアにとっては、もう既に十分過ぎる性能ですから。
書込番号:14527963
2点

>写真も好きですがカメラも好きなので、D800に穏やかでいられないこの頃なのですが、
ご自分が書かれたこの言葉に、全てが出てる様に思えるんですが..... (^^)
>こういう趣味の人間にとっても普通にD800に行くのが幸せになれるでしょうか、
>今の時点でD700と画像性能に大差ないD3sに行くのは誤りでしょうか。
ハッキリ云っちゃうと、どうやら『写真好き』と云うよりは『カメラ好き』の御仁の様ですから、一度心惹かれたカメラは、ご自分が手に入れない限りいつまでも心残りのままです (^^;;
ですから、貴方の場合、『D800の代わりに、値段の熟れた中古のD3s』なんぞと戯言を云って、D800以外のカメラに色目を使ってる場合じゃありません!
ここはキッパリD800一本に狙いを絞って、一日も早く購入に走るべきです! (^^)
『あまりの高画素性能にレンズ性能を要求されそうで迷っています。』などは笑止千万!
『カメラ好き』なら、後先のことは考えずに『先ずは手に入れてから考える』のが王道ってモンですよ (^^)
D800にAi 105mm F2.5sやAi 50mm F1.2s..... ああ、何て素敵な組み合わせ!
真の『カメラ好き』なら、D800に最新ナノクリスタルコートレンズの『ありきたりな組み合わせ』じゃなく、こう云う『MFレンズ』との組み合わせにこそ、『出会いモノの楽しみ』があるんです (^^;;
書込番号:14528038
5点

iterranさん、おはようございます。D800の画素ピッチは確か5ミクロン程度だったと思います。昔一部の人が使っていたコダクローム・プロフェッショナル25あたりのフィルムの平均粒子直径とほぼ同じです。そしてこれはAPSのD7000ともほぼ同じです。ですから、昔のAiレンズは十分使用に耐えます。
ただし、フルサイズだと、周辺減光などは目立つと思いますが。私は少し前まで、D7000を愛用していましたが、D3sを使うようになってから、D7000の出番はなくなりました。動画を撮影したい時にはナショナルのGFなどを使っていますし。
D7000にAi(改)35mm/1.4をくっつけ、写してみました。画素ピッチはD800とほぼ同一ですので、得られる画質に、さしたる差はなく、撮影できる範囲が異なるだけだと思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14528181
6点

こんにちは♪
>フラッグシップを所有者したいという助平さと、最新デジモノに触りたいという助平さとのせめぎ合いです。
なら、思い切ってD4に行くのが幸せになれるのではないでしょうか?
書込番号:14528244
1点

D800が気になっている時点で、D800を選択する方がよいような気がしますが。
現状のレンズで楽しんでいるうち、レンズは自然に置き換わっていくと思いますので
D800でよろしいのではないかと。
皆さんお書きのようにD3sですとD700と持ち味はそう変わらないと考えます。
書込番号:14528317
0点

当方の寝言のような質問に、早速アドバイス頂きまして誠に痛み入ります。「ホレーショ」さん、わざわざ画像まで貼っていただき、本当にありがとうございます。両方の意見をいただきました、実は、ショップの店員からは「おとなしくD800を待っててください」と言われています。だた、一度だけD3を触った時の感触やシャッターのフィーリングも忘れがたいのです(汗)。このあたり、D3系を実際にお持ちの方いかがでしょうか。やっぱりD800が欲しくなるのかなー。すみません。
書込番号:14528611
0点

iterranさん
僕みたいに D4&D800E に行き着くと思います。
その方が幸せに成ります。(D800Eは今月末に引き取りに行きます、店には届いてます)
D4はD3s からの買い替え。
フイーリングはD一桁とD800とは比べるのは。。。。
さーて 手持ちのD3Xは次期 D一桁待ちの 僕の戯言でした。
書込番号:14529145
3点

カメラボディ選択は
名を捨てて実を取るならD800。
その逆ならばD3S。
じゃないでしょうか。
新旧相性については、組み合わせて使うモノは、カメラに限らず同世代どうしがバランスは良いと思いますが、趣味ならばバランス悪くても面白いかと思います。
書込番号:14532793
0点

皆さんありがとうございました。D3の板なのでフラッグシップを所有したいという助平の背中を押してくれるかと思いきや、D800の実を取るアドバイスが多めなのは意外でした。皆さん真面目に写真と向き合っているんだな、と改めて感じました。
書込番号:14534262
0点

D3S D4 D800など所有しています。
個人的には撮影そのものが楽しいのはD3S (D4)です。理由は明快。ファインダーの見えが良いからです。ただし色再現などは新型のほうが良くなっています。
D800にフィルム時代のレンズを着けると解像力の低いレンズの写りも一目瞭然で苦笑いしちゃいます。拡大するとボワーっとした感じになります。でも、それなりに楽しめます。
お金を節約したいならば、D700のままでも十分、写真を楽しめますよ。
何言いたいのかよく分からない文章でスミマセン 笑
書込番号:14535188
3点

元D3sを主力で使っていました。
現在はD4とD800Eです。
D4ですが、シャッター音がD3sの方が良い感じです。D200→D300→D300sの時も、D3→D3sの時もそう感じたのでまだわかりませんが。
D3sはレンズはそれほど選ばないですが、D800Eは疲れる程選びます。16-35も24-70も怪しくいい加減何を使ったら良いのかと苦しんだのですが、結局単焦点になりました。
70-200の2型は大丈夫です。
書込番号:14535922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「リスト好き」さん、「風景、鉄道」さん、ありがとうございます。お二人ともD4とD800をお持ちのようでうらやましい限りです、こういうアドバイスとってもありがたいです。
そうなんですか、ファインダーの見え方ってD3s(D4)とD800ではちがうんですか、どちらも視野100%で同じなのかと思ってました。これとっても大事なポイントですね。
レンズ選びも、やはりシビアな様子ですね。もっとも、私のような趣味的写真人間にとっては、「ボワーッとした感じ」も決定的なデメリットではありませんが。。。
単焦点好きです。新しいニコンの50mm・80mmF1.8などは、評判も良さそうですが(お安いですし:汗)、推奨レンズには確か入ってなかったようですが、D800でもよろしいのですよね?
書込番号:14536410
0点

おはようございます。
ファインダーはD3sやD4の方がクリアでピントの山がつかみやすいです。
AF-S50F1.8Gですが、シャープで風景には合っています。ポートレートには1.4Gの方がボケや描写の柔らかさで優れていると思います。この2本はD800E推奨レンズに入っていませんが、24-70より良いと思います。
AF-S85F1.8Gですが、1.4Gはシグマの方がボケや描写ともに良かったのですが、1.8Gは描写はシグマのカミソリ1.4と同等、ボケはタムロンの柔らかいボケでオススメできます。
書込番号:14536566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様はやはりD800を購入の方向で気持ちが傾いてますか・・・。
僕はD800は鉄道(風景重視)写真での使用でトリミング耐性も合わせて期待しての購入です。
スレ主様の趣味や目的を想像するとD3かD4を使うことが一番の幸せになるんじゃないかと勝手ながら思うのです。機会あればニコンSCに行って同じレンズを着けた状態で改めてファインダーを覗いてみてください。MFのしやすさが全然違います。
インタビュー記事でニコンはD800のペンタプリズムはD4より小さい、と言っています。さらに液晶も挟んだ(貼りつけた)ファインダーです。僕はD800はほとんどAFで使います。
一方、D800は画素数が大幅にアップしていますが、これはあまり身構えることはないですよ。フィルムでいえば超微粒子のフィルムが入ったと思えば良いです。A4サイズくらいで鑑賞するならどんなレンズも普通に使えます。個人的には拡大して細部がボケたりアラが見えてるような写真も、それはそれでレンズの味の一つとして楽しんで見ています。
最終的にはもちろん、欲しいカメラを手に入れてください。
書込番号:14537720
2点

「リスト好き」さん「風景、鉄道」さん、重ねてありがとうございます。
お二人とも、ファインダーの違い、MFのしやすさを指摘していただいてます。やはりそうですか、東京のお店で一度覗いた、あの(広大な^^)ファインダーのフィーリングは、こういうことだったのかと思いました。また、50、85mmの1.8ともにお勧めできるとのこと安心しました(お安いですし)。実際に使用している方からのこのような貴重な情報は本当にありがたいです。私はというと、D800に傾きかけた気持ちが、恥ずかしながらD3にゆらいでいるところです。
「最終的に欲しいカメラ」。。D4ならこの気持ち解消してくれるのでしょうけどちょっと無理ですし。。
書込番号:14538213
1点

D800と60/2.8Gか70-200/2.8G(2型)で撮影されないと重くなっただけと感じられるでしょう。 ISO6400のノイズ量でさえD800の方がD700より少なく、視野率100%、ダブルスロット、D4同様の暗くても正確なAF精度と過去の機種とは次元が異なり過ぎますよ。
書込番号:14679644
0点




この少し前に餃子定食さんが丁寧なレポートしてますよ。参考にされてはいかがでしょう?
書込番号:14582895
1点

こんにちは
D3S と、ナノクリ採用のレンズに一票。
書込番号:14583464
2点

レンズが無いと撮れないですよ と言うのは置いといて
ナノクリまで買えるのなら
D4
書込番号:14583939
0点

予算次第・・・
D4ベースに考えると、AF-S24-70f2.8GとSB-700or910で最低予算80万円は欲しい。
D3sなら既に新品40万前後、中古30万円強〜で、AF-S24-70f2.8GとSB-700/910足しても50万前後。
差額で、AF-S14-24f2.8や70-200f2.8G VRIIも購入できますよ。
書込番号:14584079
4点

D3sとD4ってどちらも高次元でよく出来たカメラ。
その両者の差なんてごく一部のユーザーしか分からないでしょう。
D4がD3sに比べて変わったところは両者のカタログを見比べると分かります。それが自分に必要かどうかが判断ポイントだと思います。
D3sを使っていD4がいいなと思うところ。
縦位置の操作性のアップ。
ファインダー内格子線表示。
バッファ容量。
ISO100始まり。
低速限界SSのオート。
AF初動の高速化。
反対に残念な部分もあります。
XQDカードの採用。
AF関連操作の変更。
などですね。
書込番号:14584193
3点

皆様、返信有難う御座います。やはりD3SとD4はあまり変わらないようですね。1Dmk4はD3Sと比較するとどうなのでしょう?
書込番号:14584388
0点

ちなみにD3Sのおススメレンズは何でしょうか?望遠、標準ズームのおススメをご教授いただきたいです。
書込番号:14584728
0点

はじめまして
>おすすめのレンズ
定番と言うか王道と言うか標準系AF−S24−70F2.8 望遠系AF−S70−200F2.8VRUで決まりでしょう。
書込番号:14584992
0点

一桁クラスを使うなら、AF-S24-70f2.8Gが第一の選択肢だと思いますよ。
少なくとも明るさはかないませんが、単焦点並みの画質とAFなどの速さなど期待に応えてくれる
レンズです。もう少しズーム域を広くと言うなら、AF-S24-120f4G VR、明るさと手振れ補正なら
タムロンから TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)のニコン用が出てくるのをま
つという所でしょうか。
書込番号:14584999
1点

>1Dmk4はD3Sと比較するとどうなのでしょう?
おおまかに一段はD3sが高感度画質は優位だと思います。
書込番号:14628056
1点



D700からD3sに変えられた方にお伺いしたいのですが、感度は皆さんが絶賛されていますが画素数はをなじなのですが写りが全く違うと言われていますがシャープさもしくは色乗りとか云った具合でしょうか、以前D700を持ってをりましたが今回D800Eに変え買いようと思い申し込みましたが、さっぱり何時に成るか解らない状態です、このまま行くと夏ごろに成りそうな感じがしてきました今四月〜五月にかけて風景・花の季節ですからD800Eを後回しにしてD3sをと考えて居るしだいです其の為にお伺いしたいと思いました、よろしくお願します。
4点

処理系が違いますし、細かいハード性能は違うものとの認識です。
まぁフラッグシップって気持ちの面でもいい写真が撮れそうですが。
書込番号:14475391
0点

こんばんは
将来的にD3SとD800Eの二台体制の予定なら 良い買い方と思います
D3S D700 D300Sと生産完了トリオを持ってますが 画像は微妙に違いますが 全く違うという程ではないです メカの部分はかなり違いますね
書込番号:14476726
0点



D3sを買ったとき予備バッテリーも購入しましたが、
店員さんが言うには「バッテリーも生産終了」そろそろ無くなると、、、
ほんとでしょうかね?
思わず3個位買おうかと思ってしまいました。
0点

amukunさん、
リチウムイオン電池は、保存しっぱなしだとダメになってしまう(可能性がある)ので、あまり余分に購入するのはオススメできません。(と、人にはいっておいて自分用にはEN-EL9aを一つ冷蔵庫保存しています。EN-EL9aは安価ですからね。ダメ元です。)
EN-EL4用だとリフレッシュサービスなんてものもありますので、そんなに心配する必要はないかと。
http://www.batterymart.jp/fs/a277/186/1312
僕はEN-EL3がメインなので将来対応してくれるのを期待していますが、手持ちの電池が全部ダメになったらダメ元で問い合わせようと思っています。
書込番号:14393954
0点

>店員さんが言うには「バッテリーも生産終了」そろそろ無くなると、、、
電化製品の場合、製造を打ち切ってから数年間(製品により異なる)は、機能を維持するための部品は保有義務があります。
http://www.joshin.co.jp/j_service/qanda/zenpan02.html
デジカメは、保有義務の対象製品ではありませんが、各メーカーは上記に習って、数年間は持っています。
下記はパナの場合です。(ニコンの製品については見つけられませんでした。キヤノンのデジ一は一律10年とか。)
http://panasonic.co.jp/cs/service/guarantee.html
一般的に、コンデジでは5〜6年、中級機で8年前後、ハイエンド機なら、10年程度と思われます。
ただ、これもメーカー・機種によって差が有ります。
ニコン機なら、ハイエンド機なら、たぶん10年orそれ以上ではないでしょうか。
現時点ではそれほど心配する必要は無いと思います。
EN-EL4aの互換電池なら、下記などいかがですか?
純製電池より、遙かに安価です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
書込番号:14394057
1点

上記のお話は 補修部品に限っての話なので
バッテリーには当てはまりません
ソニーのビデオカメラでのメーカー回答では
バッテリーはオプションであり補修部品保有期限には影響されないそうです
(現実に手に入らないものが発生している)
書込番号:14394198
4点

これ↓だと、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
>平成23年11月20日以降も、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を継続する製品
に入っているのですが、これ以後に何らかのアナウンスがあったのかな?
書込番号:14394461
1点

のんびり何も考えていませんでしたが、確かに不安ですね。
数年前にオークションで購入しました、400wのバッテリーストロボ。
バッテリーの別売がありませんで、リフレッシュサービスに出しました。
電話番号も教えてくれない怪しげな所でしたが、無事復活しました。
そう考えると何とかなりそうな気もしますが・・・。
D3s後何年使えるのでしょうかね?
書込番号:14394868
1点

ひろ君ひろ君さん こんにちは。
>上記のお話は 補修部品に限っての話なので、バッテリーには当てはまりません
そうなのですか?
知りませんでした。
ちょっと納得がいきません。
デジカメ本体を幾ら修理しても、電池が無いと動かないのは、メーカー自身が一番よく知っているハズです。
電池はある意味 消耗品ですから、補修部品以上に供給を続けて欲しいと思うのは私だけでしょうか?
それとも、”電池の寿命が来たら、さっさとカメラ本体を買い換えろ。”と言う、無言の圧力でしょうか?
私は昨年4月に、COOLPIX 8400/8800用のEN-EL7純製電池を購入しました。
この電池は両機種専用で、他では使われていません。
両機種が何時、製造終了になったのかは知りませんが、発売が2004年秋ですから、2005〜2006年には終わっていたのではないかと思われます。
5〜6年後でも、入手できたのは、ラッキーな事だったのでしょうか?
書込番号:14394922
0点

バッテリは(外装カバー等を含む)補修部品と言うより、
機能・性能維持部品ですからメーカの供給責任が問われるように思えますが、
一方、有寿命部品でもありますから、メーカ側は解釈・対応に苦慮しますね。
当書き込みで、Rowaでも追加しておこうかと。
忘れっぽいもので。amukunさん 多謝。
書込番号:14395043
1点

みなさん、こんばんは
ニコンという会社はバカ正直な会社で、影美庵 さんが言われる通りだと思っています。
自分がニコマートFTNというカメラを持っていて感じた事です。
キヤノンのデジ一は一律10年なら同等期間保有するでしょう。
D3sは新聞社が多数使用しているはずですから、影美庵 さんが言われる通りと思います。
>現時点ではそれほど心配する必要は無いと思います。
何年か後にニコンイメージングジャパン社に問い合わせても間に合うと思います。
書込番号:14396535
2点

もちろんあれば手に入りますが
保有義務はありません。
バッテリーは
ワイドコンバーターやレインジャケットなどと
同等のオプション品であり、
基本的には元機種の生産を止めた時点で
追加生産は行わなくなります。
液晶カバーなども必要な人には定期交換部品ですが
ニコンの旧機種は直ぐにメーカー在庫が無くなります。
(予想外に需要がある)
また、ダイビングする人間にはマリンパックは
必需品/消耗品ですが
これも早々に販売が終わります。
書込番号:14397514
2点

こんばんは
D1のバッテリーをまだ扱ってますから 当分大丈夫だと思ってます
予備の電池を三個は多すぎる気がしますが
自分は四台のカメラがこの電池ですが 予備は二個です
ただ将来値上がりはするとは思います
書込番号:14397580
1点

はじめまして
私の場合ですがD3二台D3s一台の三台で五個を使いまわしています。
新品の予備も二個所有しています。
合計七個なんで当分はいけそうです。
スレ主さんも予備をストックされてた方が精神上良いと思いますよ。
有る時に買っておくのがいいのではないでしょうか。
書込番号:14401075
2点

皆さんありがとうございました。
よく考えてみればたくさんの方が世界中で使っているわけだから、一人で心配することでは無いですね。
安心しました。多謝多謝!
書込番号:14402965
0点

コダクロームが、製造中止になる前に買いだめしていたら、
現像するところもなくなっちゃって、それ以来フィルムカメラの
F5は、部屋のアクセサリーになりました。
D3もかっこ良いので、アクセサリーとして長く楽しむと良いです。
でも、このまま10年くらい大丈夫でしょうし、その頃は、
秒30コマ、ISO100万が普通かもしれません
書込番号:14403046
0点

影美庵さん
> ニコンの製品については見つけられませんでした。キヤノンのデジ一は一律10年とか。
Canon機は一律7年である。
1D4も、KissX5も、7年。
Canon機の取説に載っている。
> 一般的に、コンデジでは5〜6年、中級機で8年前後、ハイエンド機なら、10年程度と思われます。
> ただ、これもメーカー・機種によって差が有ります。
> ニコン機なら、ハイエンド機なら、たぶん10年orそれ以上ではないでしょうか。
Nikon機の取説に載っている。
それによると、Nikonデジタル一眼レフカメラは一律7年である。
P462(D3s)、P426(D300)、P195(D40)
書込番号:14451080
1点

ひろ君ひろ君さん
> 保有義務はありません。
法的にはそうなのかもしれないが、
法的義務を盾に取ればそれは詭弁となる。
> バッテリーは
> ワイドコンバーターやレインジャケットなどと
> 同等のオプション品であり、
> 液晶カバーなども必要な人には定期交換部品ですが
> また、ダイビングする人間にはマリンパックは
> 必需品/消耗品ですが
これも詭弁である。
ワイドコンバーターも、レインジャケットも、
液晶カバーも、マリンパックも、
これが無くても、そのカメラ本来の機能はまったく問題なく機能する。
しかし、バッテリーが無ければ、
カメラの全ての機能が、完全停止してしまう。
そこが大問題だ。
法的義務の有無に関わらず、
機能を維持するための部品の保有義務期間を超えて、
バッテリーだけは、長期に安定供給する義務がある。
もし、市販の単三電池でも撮影できるカメラならば、その必要はないよ。
しかし、市販の汎用電池が一切使えないカメラは、
法的義務はなくても、メーカとしての社会的道義的責務が存在する。
リチウムイオン電池は、エネループ電池と違って、寿命がかなり短い。
これが大問題だ。
単三型エネループ電池の使えるD800, D700, D300は、ええカメラだ。
単三型ソーラー充電器さえ十分にあれば、100V型インバータを駆動する馬力が無くても、
世界中どこでも、電源のない秘境でも、極地でも、大災害停電時でも使える、
D800, D700, D300は、ええカメラだ。
D一桁機も、純正リチウムイオン電池だけではなく、
世界中どこでも普遍的に手に入る単三電池も使える仕様と構造にしておくべきだった。
いや、プロ機だからこそ、砂漠でも戦地でもアマゾン奥地でも、
電源や物資の供給が途絶えても、何が何でも撮影続行可能な仕様とすべきであった。
書込番号:14451088
7点



最近、キヤノン一式を処分してD3sを購入した者ですが、露出補正の操作系
について分からない点があるので、どなたかお教えください。
絞り優先AEで使用する際に、暗所でシャッター速度が「Lo」と表示されると
露出補正ダイヤルを回しても、露出インジケータ全体が点滅して、露出補正が
まったく効かなくなります。暗所を暗所のままに撮ることが出来ず、困って
います。仕方なくマニュアルで撮るようにしていますが、ニコンのカメラって
そのような仕様になっているのでしょうか? それとも私のカメラがいかれて
いるのでしょうか?
ちなみに「感度自動制御」はOFFにしています。カメラは新品購入したものです。
0点

chomeさん、露出補正はどの程度かけておられますか。私が3月24日に投稿した「ニコンサービスセンター」で、例に挙げた写真は-2.7と言う補正値です。かなり大胆に補正しないと、暗いところが暗く写ってくれません。17%(でしたっけ)の灰色を真っ暗にしたいわけですから。
書込番号:14388048
0点

こんばんは♪
チョット、質問の意味が理解し難いのですが・・・???
1)シャタースピードがLoと表示されると言う事は・・・シャッタースピードの「下限設定」をしているって事ですね??
2)暗所を暗所として撮影したい・・・って事は露出補正は「アンダー(−)補正」って事ですよね???
3)その結果・・・露出インジケーターがマイナス方向に振り切っても、シャッタースピードが上がらず(速くならない=Lo表示が解除されない)・・・なおかつアンダー(暗く)撮影出来ない。
・・・って事でしょうか??
私の理解が正しいなら???
1)シャタースピードの下限はいくつに設定しましたか?
2)ISO感度はいくつに固定しましたか?
3)絞りの値は?
4)「暗所」と言うのは、具体的にどんなシーンでしょうか??
書込番号:14388050
2点

1chomeさん こんばんは
絞り優先モードで Loと表示されている時は その絞りの時 露出計の制御範囲超えてしまった時出るものですので 絞り開けたり ISO感度上げたりして Loでは無くシャッタースピードが表示させないと 露出補正効かないと思います。
ISOや絞り動かしてもLoの場合は 完全に露出計の測光範囲超えてしまっています。
書込番号:14388122
5点

マニュアル p. 431の「被写体が暗すぎてカメラの制御範囲を超えています」のケースでしょうか?
0EVより暗いなら、マニュアルで撮るしかないですね
書込番号:14388152
1点

D5000もD90も表示がLoなだけで、露出補正して
絞り優先で撮影できますけど、本当に出来ないの
でしょうか?
2”以上は表示がLoになるだけだと思うのですが。。
そのままシャッター切ったらどうなるのでしょう??
機種が違うから分かりませんが。。
書込番号:14388184
1点


ま、まさかレンズキャップしたまま、なんていうオチはないですよね?^^;
書込番号:14388489
0点

キヤノンも使っていますが、ここは違う部分ですね。
故障ではないです。
ちなみに、主被写体と輝度がかけ離れた光源などが無い場合は、見た目のままの暗さで撮影するよりも明るめ(TTLが指示するくらい)で撮影し、現像時に戻したほうが色情報もしっかり取れ、ノイズも軽減しますよ。
書込番号:14388546
1点

みなさん、ありがとうございます。
santaro4さんにご指摘いただいたマニュアル p. 431の
「被写体が暗すぎてカメラの制御範囲を超えています」のケースです。
お騒がせいたしましたが、何とか自己解決できました。
露出補正簡易設定を ON にして、コマンドダイヤルを回すだけで
露出補正できるように設定していたのですが、暗所で「Lo」がでると
コマンドダイヤルを回しても駄目だったのですが、このときに
露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、なんと
−5.0EVまで補正できました。どうもお騒がせいたしました。
書込番号:14388595
1点

こんばんは
やってみました
右側にある上下のインジケーターが点滅しますよね
その状態で露出補正ボタンおしながらダイヤルを回すと 効きますけど
一応Loがでる暗い物でやってます
書込番号:14388651
0点

1chomeさん
>露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと
ニコンの場合 ある程度までは Loでもシャッタースピード追従してくれますが Loの表示が出ているときの露出補正は シャッタースピードの限界までしか追従しない可能性有りますので 確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:14388691
2点

くろりーさん、わざわざ試してくださってありがとうございました。
もとラボマン2さん、どうやらおっしゃるとおりのようですね。
ニコンはそのことを取り説に明記すべきだと思いました。
とりあえず問題解決してホッとしております。ありがとうございました。
書込番号:14388816
0点



以前からD3Sが気になっていましたが 価格が高く悩んでいたところ
友人の友人がマウント変更の為 D3Sと24−70f2.8 と 85mmf1.4を
譲りたいという話があり悩んでいます。
D3Sはレリーズ300枚程度のようですが 2年前に購入したようです。
レンズ類も同時期に購入。まだ現物はチェックしていません。
価格はこれらセットで40万から50万でと言っています。
これらは買いでしょうか? それともD4が発売された後 中古を探したほうがいいでしょう か?
1点

D3sの中古は41万円前後、24-70/2.8は15万円前後、85/1.4はDとGで大違い。
(価格はキタムラ中古ネットにて)
価格的には魅力だと思います。後は実機を自分で手に取り、必要かどうかは判断されたら宜しいかと存じます。
書込番号:14099047
3点

40万でいずれも新同なら買いです。実機確認されてください。
書込番号:14099080
3点

85mmは 1.4Gです。
実機確認は 少し離れているので移動費用と時間がかかる為
購入決意ができて最終的に直接お伺いして 確認するつもりです。
実機をまず写真などを送ってもらい確認するつもりですが、
どの部位をどのように写真で取ってもらい確認するのが良いでしょうか?
書込番号:14099111
0点

写真では心もとないですね。触って眺めないとね〜。
写真だけで昔は一緒になったとか?
書込番号:14099122
0点

こんにちは。
昔は、写真でお見合い→会わないで結婚という図式もありました。。
そしてその後もうまく行ったケースが多いという事実があります。
しかし、それは相互の”我慢”がそうさせたわけで、
こと、高価なカメラ、レンズでは実機を確認された方がいいでしょうね。
というより、確認すべきです。
特にレンズ内を覗いて見ること、AF動作確認は必要でしょう。
そうして「美品」という判断されれば、経済的には良い買い物だと思います。
書込番号:14099310
4点

こんにちは。
写真を見て判断されず自分で現物を見て実際に触り色々と
テストされて購入されたほうが良いでしょうね。
書込番号:14099341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
譲っていいと言われる方が、店舗で下取りまたは買取りに出されるとしたら。。。
美品として、
D3s:27〜30万円
24〜70:9〜12万円
8514G:9〜12万円
合計:45〜54万円
上の手段をとらず、40〜50万円でOKとは、(美品ならば)良心的ですね。
書込番号:14099367
1点

どうも
この価格でしたら、購入して、良いのではないですか。
footworker さんが書かれておられるように。
因に
mapcamera なら買い取りで
nikon d3s 270000円
24-70 120000円
85 F1.4G 110000円
以上美品状態で 計 500000円 此れは買い取りで、下取りするなら此れに10%から15% アツプですから550000円から575000円で店側が購入で、それから乗せて販売
しますから、ご友人の方は良心でしょう。
物の状態に寄りますが(写真見せて頂いて、実際訪問されてご覧になれば良いと思います)
D4が出てから、中古のD3Sをと考えてるなら、そのD3Sを購入された方が良いでしょうね。
300ショツト何て物は出て来ませんよ。
仮にD3の今の買い取りで170000円で計400000円ですから、D4が出ても極端に価格が
下がるとは思えません。
では
書込番号:14099455
1点

himemonaさん こんばんは。
機械物の場合はメーカー保証が有る場合は別ですが、あまり使用していないものの場合は逆に不具合が出る場合も有ると思います。
その辺のところが問題なければ保証無しでも買い取り価格程度なので、本当に欲しいものなら買いだと思います。
書込番号:14099699
0点

こんにちは。
ニコンに送って各種点検、カビなどを見てもらい問題があればその費用を含めて友人の方と相談されて決めた方が、あとあとお互いの為かと。(^^
書込番号:14103072
0点

こんにちは
レリーズ数300なら、新品同様です。
40万なら、絶対に安いですので即購入で良いと思います。
購入前提で、実機確認→持ち帰る。
書込番号:14238263
1点

文句なく買い、即買いです、いらないなら私が買います
書込番号:14255363
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





