D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:20件 D3S ボディの満足度5 SuTeKi☆Photo 

本日、ついに憧れのD3Sをアマゾンでポチってしまいました。
奥様には呆れられてしまいました。でも、「愛してる」攻撃で何とかしのいでいる次第です。w・・・まあ、なにはともあれ、中旬には手元に届くことが楽しみでなりません。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
でも、巷のカメラ店にはほとんど在庫がないんですね。大阪の日本橋に行って数点訪ね歩きましたがどこにもありませんでした。なんか、ヤマダ電機では入荷は1ヶ月先になるといわれました。

さてさて、本題ですが、今までD300を使用しておりまして、それはドナドナになっちゃうのですが、実は手持ちレンズに広角域のものがなく、折角のFXなので広角も利用したいと思っております。
現在所有のメインは、
35mmF2、Micro60mmF2.8、VR70−200F2.8
の3本です。
せめて広角域24mmは使いたい。出来れば70mm〜120mmくらいまでのズームレンズで、大三元は眼中にございません・・・というか、考えられません。。(;´Д`)
ニコン純正に越したことはありませんが、なにせもう予算は限られてしまってますので、安価で、どちらかといえば広角域の特性が良いものが望みです。中古でもとも思ってます。

まったく趣味の範囲でしか使用しない私には、lとても部相応とは言えない様なカメラを持ってしまうことになるのですが、なにとぞ諸先輩方のアドバイスをお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:11028582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/03/03 21:52(1年以上前)

Tamron 28-75mm F2.8ですね。安くて実用的。虚飾を廃し、今となっては素朴な作り。
広角ズームはTamron 17-35mm F2.8-4が結構使えます。
ディスコンにつき中古で探すしかありません。いずれもD3で使っています。

書込番号:11028641

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/03 22:03(1年以上前)

> せめて広角域24mmは使いたい。出来れば70mm〜120mmくらいまでのズームレンズで、
> 大三元は眼中にございません・・・というか、考えられません。。(;´Д`)

自分で答えを言っているようなものですが。
ニコンの24-120でしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_24-120mmf35-56g_if.htm

このレンズ、DXで使って広角側の画質の悪さに懲り懲りでした(望遠側は良い)が、
なぜかFX機にはさほど悪くないような話がある。
FX機といってもDX機と同じ1200万画素なので、レンズの収差がDX機ほどは目立たないからでしょうね。

書込番号:11028711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/03/03 22:10(1年以上前)

VR24-120mmでしたら絞って使って下さい。F8位。
ちょっとごちゃくつく癖があり、分かって使いこなせば、これほどの便利ズームはありません。

書込番号:11028760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/03/03 22:34(1年以上前)

今のところ純正のVR24-120mmの流れみたいですけど、

>35mmF2、Micro60mmF2.8、VR70−200F2.8
>の3本です。
今所有しているレンズと比べると、かなり落ちますよ。
便利以外を期待してはいけないですね。

一般的にはレンズの方がカメラよりずっと長く使えますので、ここは多少無理をしてでも純正の
24−70F2.8にするべきだと思います。

書込番号:11028924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件 D3S ボディの満足度5 SuTeKi☆Photo 

2010/03/03 23:10(1年以上前)

うさらネットさん、デジ(Digi)さん、☆ババ☆さん、アドバイス有り難うございます。m(__)m
教えて頂いたレンズを調べてみました。
タムロンの2本は、私の希望する価格帯にピッタシかなという感じです。(^^ゞ
純正24−120は、これが1本あればなぁ〜と至極思うところなのですが、この資金すらございません。。。。(´Д⊂ヽ
ということで、ニッパチは夢のまた夢の状態です。あはは・・・(笑うしかない。。。w)

今回は広角側のもの1本何とかしたいと思います。
これからはまた、レンズを買うためのワンコイン貯金(100円w)をいそいそと頑張ります。
シグマとか、トキナーでもどんなものか、自分でも探してみたいと思います。もし、他にもアドバイスございましたらお願いします。
広角単焦点でもいいかなと思ってみたり・・・。C/Pが良いのがあれば。_(._.)_

書込番号:11029175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/03/04 00:08(1年以上前)

☆ちゃぱ☆さん、こんにちは。

どうしても純正で安価な物でしたら、中古ならDタイプの18−35mm F3.5〜4.5、
24−85mm F2.8〜4などが3万円代でありました。
日本橋のトキワカメラさん。(例外がなければ6ヶ月保証が付くはずです)

書込番号:11029633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/04 00:15(1年以上前)

  >本日、ついに憧れのD3Sをアマゾンでポチってしまいました。
  >奥様には呆れられてしまいました。でも、「愛してる」攻撃で何とか
  >しのいでいる次第です。w・・・

 ⇒・うらやましいかぎりです。(笑い)

  ・当方、同じ手を使おうとしても、、、、、

   ・・・・・・・考えられません、、、、あとが恐ろしくて、、、(笑い)
   ・・・今年40周年、、、

  >レンズを買うためのワンコイン貯金(100円w)をいそいそと頑張ります。
 ⇒・大口径標準ズームレンズまで頑張るとすると、、、\162,878、、、
   1,628日(4年半?)、、なんとかなるかも知れません、、頑張れば、、、

書込番号:11029689

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/04 02:06(1年以上前)

別機種
別機種

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)

こんばんは
中古に 成りますが、マクロ切り替えの付いた Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)24-70mm が来るまで、これをメインにしていました。
切り替えて 花とか撮れるので便利ですよ(中古は安いです)。

書込番号:11030151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 D3S ボディの満足度5 SuTeKi☆Photo 

2010/03/04 07:22(1年以上前)

Panちゃん。さん、輝峰(きほう)さん、robot2さん、おはようございます。
アドバイスおよびコメント有り難うございます。

Panちゃん。さん、トキワカメラさんには私も良くお世話になってます。
昨日も一番にお邪魔したのですが、あいにくD3Sは在庫なしということであきらめました。
純正18−35調べてみましたが、中古で安価ですね。評判も良い様で、かなり興味を持ちました。(^^)v D300の下取りも含めてもう一回お邪魔してみよっかな。。。

輝峰(きほう)さん、心温まるコメント有り難うございます。40周年ですか!素晴らしい^^私はまだ22年です。記念の年を祝して奥様に何かプレゼントをし、海老で鯛を釣る方法はないですかね?逆になる可能性も。。。w

robot2さん、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)調べました。今の自分には標準レンズとしてはこれが適しているかなぁ〜と思いました。良いですねぇ〜!

私は銀塩時代を知らない未熟者ですので、皆様から教えて頂く中古しかないような古くても良いレンズの情報を得られることはとても有意義なことでした。重ねて感謝申し上げます。有り難うございます。<m(__)m>

現状では2本買うことの出来ないほどの予算状況というか、愛妻からの監視がありますので・・・w・・・まずは、広角側で1本用意することにします。ということで、
18−35mm F3.5〜4.5か、Tamron 17-35mm F2.8-4 のどちらかにしようと思います。タムロンは在庫が厳しそうですね。。(;^ω^)

重ね重ね沢山のアドバイス有り難うございました。<m(__)m>

一応これで、このスレは解決としたいと思います。本当に有り難うございました。<m(__)m>

書込番号:11030449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 10:46(1年以上前)

スレッドマスターが、スレッドをクローズされたので、恐縮ですが、梅田・桜橋のカメラの大林には、D3Sの在庫が有りましたよ。
このショップは中古も豊富です。AF-S17〜35F2.8も良いんじゃないでしょうか。

書込番号:11030983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 13:03(1年以上前)

☆ちゃぱ☆さん

 初めまして。

>記念の年を祝して奥様に何かプレゼントをし、海老で鯛を釣る方法はないですかね?逆になる可能性も。。。w

 ぜひ奥様のポートレートを撮ってあげて下さいな(*^^*)。

書込番号:11031432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/04 20:18(1年以上前)

写真はレンズで決まります。
ボディに金をかけるより、レンズに金をかけるべきです。
高いレンズを買う金がないのなら、高いボディを買うべきではありません。

超高価なボディなのに、レンズがシグマ・タムロン・トキナーという人を見ると、大笑いしてしまいますよ。(声には出しませんが)
(ただし、タムロンの90ミリマクロなら例外的に良い。)

書込番号:11033178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件 D3S ボディの満足度5 SuTeKi☆Photo 

2010/03/04 21:00(1年以上前)

ティー パーティーさん、鶏 泰造さん、デジ(Digi)さん、コメント有り難うございます。

>ティー パーティーさん
>梅田・桜橋のカメラの大林には、D3Sの在庫が有りましたよ。
大林さんに電話でいろいろ訪ねさせていただきました。結果、やはり本体価格の折り合いがつきませんで、お流れになりました。
>このショップは中古も豊富です。AF-S17〜35F2.8も良いんじゃないでしょうか
これも良いレンズですね。中古で11万。貯金をためて大三元に回していきたい金額かなと思いました。(;´Д`)
今回はそのつなぎの為のしのぎのようなことになりました。w

>鶏 泰造さん
やさしいお言葉有り難うございます。実は、輝峰(きほう)さんのコメントに対してお返事したつもりでした。(^^ゞ でも、言われてみればその通りで、私も何らかの感謝を表さなければと思いました。買ってもらう前と後の態度、大事ですね。(^_^;)

>デジ(Digi)さん
ごもっともです。私も順番間違えたなぁと思いました。が、衝動的に欲しいと思ったら止められない性格も作用してしまい、本体に走ってしまいました。というような始末で、次(レンズ)を考えることまで考えが及んでないので、こんなスレを立ててしまってる次第です。おろかものですね。。。とほほ。。
もしどこかで出会うことがあれば、その時は優しくしてくださいね。(^_^.)(心の中では笑っていて良いですから。。。結構打たれ弱いので・・・w)

書込番号:11033439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D3S ボディの満足度5 SuTeKi☆Photo 

2010/03/04 22:10(1年以上前)

後日談ですが(といっても今日の話ですが)、結局
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
をゲットさせて頂けました。
中古ですけど、私には十分です。これからしっかり楽しみます。
本体はまだですが。。。(^^ゞ

沢山の方、コメント有り難うございました。<m(__)m>

書込番号:11033903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 22:53(1年以上前)

> 超高価なボディなのに、レンズがシグマ・タムロン・トキナーという人を見ると

しかし、弘法筆を選ばずとはよく言ったもので「すげーなぁ・・・・」と思う写真を見て
EXIFを拝見するとタムロンの28-70mm F2.8だったりしたりしてNikkorの24-70mm F2.8を
持っている自分は「あぁ、やっぱり写真って『撮影者』なんだなぁ」と機材偏重主義の
自分が嫌になったりします。

機材だけを見て所有者の人となりを垣間見たかの如くほくそ笑んだり劣等感を持つのは
あまりにも次元が低いと思います。

Nikkorの24-120mmを使用して素晴らしい写真を撮られる人も多いです。まずは
たくさん使ってあげてください。

24-70mmを使用していると「もう少し望遠が欲しいな・・・」と思う時があります。
そういう意味ではいい選択だと思います。いい風景とめぐり会えるといいですね!

書込番号:11034235

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 00:15(1年以上前)

デジさんの意見はレンズメーカーを使っている、私にとって胸をエグられる思いで受け止めました。自分自身、少なからずデジさんと同じような考えを持っていたからでしょう。

写真に対する情熱は人一倍持っていても経済力の足りなさから、今ある機材資源で今出来る精一杯の努力している者としてはガツンと来ました。

これから周りを意識しながら隅っこで撮らせて貰い、似た境遇の人がいてもアザケ笑うことだけは絶対にしない、人の中身を見つめようと思いました。
これは皮肉でも何でもありません。

同じような考えを持っていた自分に対する戒めです。

書込番号:11034803

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/05 00:23(1年以上前)

>ひかりのまちさん

そのデジさんは一方でそう言っておきながら、D300s・ESO7Dだろうが発売日に購入され
難癖をつける方でございますよ??

レンズメーカ製といっても現在のシグマ・タムロンの二社の開発力や製品レベルは、
カメラメーカがOEM生産を委託するレベルにあります。(シグマの70-300やタムロンの18-270
に限らず、少なからず例があります。)

ご自身が予算内で使いたいレンズを使えばよいかと思います。
私はD3に24-70f2.8を使うこともあれば、24-120VRも非常時には18-55DXも使いました。
まずシャッターチャンスに撮れれば、それが第一ですよ。画質はその次の話です。
お金を払って団体モデル撮影会なら、「シャッターチャンス」なんて気にしなくていいので
しょう。まず、ご自身の機材を「使いこなす事」が大事だと思います。

書込番号:11034848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/05 22:43(1年以上前)

--> ひかりのまちさん

> 写真に対する情熱は人一倍持っていても経済力の足りなさから、今ある機材資源で今出来る精一杯の努力している者としてはガツンと来ました。

??・・・
かなり誤解してますね。

私は別に不可能なことを言ってません。
レンズを先に高性能なのに決めて、ボディは安いのにすればいいだけです。
何もD3sを買わずとも、D300Sがそもそもベストなんですし、D5000だって良いでしょうに。
(本当は中古のD2Xがベストですが)

しかしボディは代替できるが、レンズは代替出来ないのです。

だから私は「ボディは超高価だけどレンズはレンズメーカー」というのを見ると内心大笑いしますが、
ボディはkissだがレンズはEF85/1.2Lというのを見ると「さすがだ」と感心します。
(キヤノン機を例にとると)

お金はレンズに多く配分すべきなのです。

書込番号:11039116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2010/03/05 22:57(1年以上前)

レンズがレンズメーカー製だと笑ってる人は自分は機材に頼らなければ駄目なんだよ
の裏返しです。

D300+DX17-55よりもD3s+Tamron28-75mmの方が私はずっと好きです。
周辺解像度もずっと上ですしね。

機材のメーカーを見て笑ってる人こそ、バカにしてあげて下さい。

書込番号:11039191

ナイスクチコミ!23


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/05 23:29(1年以上前)

 タムロンを使うのなら別にニコンのボディを使わなくても良いですね。

 別メーカーでD3S以上の機種が出たら、それに乗り換えてまたタムロン等を使うのでしょうか?
 確かにD3Sとかは素晴らしいと思いますが、やはりニコンがニコンである理由はニッコールレンズだと思います。

書込番号:11039422

ナイスクチコミ!7


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D3sで撮影、雑誌の見開き(A3)になる事に

2010/03/02 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

Nikon D3sで撮影、雑誌の見開き(A3)になる事になっちゃって、、、ビックリです。
そこで知人の雑誌社の方から「解像度が足らない」と云われたのですが、画像をお渡しする時に「350dpiに変換して」とも言われてNikonCaptureNXで変換しました。撮影自体はフルサイズのRAWでの撮影で、TIF変換での画像渡しに致しました。その知人の雑誌社の方もデジタル関係は私もうとくて。。。と言って、、、とりあえず400dpiとか500dpiとかにしてしまえば良いのでしょうか?NikonCaptureNXで画像サイズのpixel数も変えてしまえば良いのでしょうか?その場合度の位の数値にすればよいのでしょう。それともD3sの1200万画素数では足りないのでしょうか?
どなたか御教授下さいませ。よろしくお願い致します。

書込番号:11020016

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/02 01:30(1年以上前)

A3 の場合ですと、4,520×6,457 Pix は必要です。
NX2 で開き→編集→ 画像サイズ/画像解像度→画像サイズを上記にして下さい。
解像度は 350の指示ですから、350dpi ですから350を入力します→適用→tif保存。

書込番号:11020075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/02 01:54(1年以上前)

> D3sの1200万画素数では足りないのでしょうか?

足りないですね。A3なら約240になるはずです。
なにも難しいことはないです。指示通り入力するだけです。
A3なら42cm*29.7cmです。解像度を350とします。

日本の場合175線が基本でしたから、マージンを取って倍の350というだけです。
画像によっては350では足りないですが、相手が350と指定しているならその通りTIFで保存してください。

書込番号:11020142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/02 07:44(1年以上前)

解像度だけでしょうか?
『CMYKで納品』ではありませんでした?

書込番号:11020544

ナイスクチコミ!0


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/03/02 10:18(1年以上前)

解像度が足らない場合は、画像を拡大・補間するしかないのですが、
いきなり目的の解像度へ拡大するのではなく、約10%の拡大率で、
数回に分けて、作業してください。(画像サイズの変更を数回繰り返す)

数回に分ける事によって、補間のクオリティーが向上します。

通常、RGBのTIF入稿で問題ないと思います。

書込番号:11020952

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/02 12:23(1年以上前)

制作側の人間ですが、1200万画素機で見開きは結構やります。

今回のは制作の人間がとりあえず足らないので編集(知人)に報告しただけの話しだと思うので、
幕府さんが色々やるより、最大解像度で渡しているので、
制作側でリサイズして下さいと編集産に伝えればいいはなしの様な気がします。

CMYK納品はないでしょうね。
10%拡大は理解してやれば良いでしょうけど効果はある場合と悪くなる場合があるし、
ソフトやリサイズオプションで全然変わるので、やめた方がいいでしょう。

書込番号:11021388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/02 12:26(1年以上前)

>解像度だけでしょうか?
>『CMYKで納品』ではありませんでした?

ないです。色味かんけいなしのショボい本ならともかく、
写真重視の本なら、専門業者や印刷屋がやります。

書込番号:11021407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/02 13:24(1年以上前)

幕府さん

ご自分の撮影された写真がA4判見開きになって良かったですね。
私は、D3S発売以来仕事で使用していますが、A4判見開きでも問題なく掲載されています。
私の場合、RAWで撮影した元のNEFデータと、Tifに変換したデータを同時に納品しています。tifデータは、CaptureNX2で、現像、調整をしています。
最近は、印刷会社のオペレーターも優秀で、tifデータの仕上がりを参考にして、RAWデータをその目的の印刷物に合わせて現像、調整して製版してくれます。
人物などでレタッチが多い場合は別ですが、そうでなければ、下手にデータをいじらない方が、結果として良いようです。

よく、線数と印刷サイズの計算だけで1200万画素では足りない、という話がありますが、実際の撮影、印刷、の現場では全く問題なく使用しています。
問題なのは、画素数ではなく、ピンボケや手ぶれです。

書込番号:11021648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/02 14:59(1年以上前)

デジタルに疎い編集者って??
とりあえず相手が幕府さんのお写真を判断して、350dpiでokと言ったわけですから、その通り出せば後はお任せでokです ^^

書込番号:11021991

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/02 15:31(1年以上前)

>デジタルに疎い編集者って??

編集者(記事を書く人)はデジタルに疎い人多いです。

書込番号:11022117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 22:10(1年以上前)

RAWで撮ったなら編集さんにそのまま渡して「後はお任せします」

ではダメですか?

「ダメです」と言われたら1hあたり数千円の作業時間代を請求しましょう。

そうすれば諦めて相手がやってくれます。
相手は面倒臭いからやりたくないだけです。

もし、貰えるならラッキーじゃないですか。

サービス作業なんてする必要ありません。
撮影前に言われていたら別ですが。

書込番号:11024055

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/07 02:03(1年以上前)

RAWデータを印刷会社等に渡して処理してもらうというのは、あまり一般的ではありません。
現像ソフトによって仕上がりが大きく左右されるので、現像ソフトをお互い揃える必要がありますし。
信頼できる相手がいてワークフローが決まっているというなら話は別ですが、基本的には撮影者が処理するもの。
RGB TIFF入稿が基本と思われます。

Robot2さんのおっしゃってる方法で問題ないと思います。

書込番号:11046065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ233

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

どのくらいの期間使いますか?

2010/02/13 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:19件

ユーザーや用途、頻度によって変ってきますが、
寿命を向かえるまで使う。
新機種が登場したら買い替え。
修理が可能な10年後まで。(年数はあいまいです。スイマセン)
などなど、みなさんはD3sをどのくらいの期間使う予定でしょうか?

一生ものとして考えないほうがいいのでしょうか?

私は今D80を使用していて、D3sのクチコミにお邪魔するほどの腕はありませんが
価格÷年数で行くと15年間D3sを使うと年33,000円になるので(50万円で計算)
最初の投資は大きいですが、購入してからのカメラライフを思うと妥当かなと思い質問させていただきました。

こんな風に計算ばかりをして、写真を撮るものではないと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:10931532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/13 01:06(1年以上前)

みら〜じゅ*さん こんばんわ。
わたしもD3sを持つような腕前ではないですが、
やはりデジカメは一生ものには、なりえないものかと…

>15年間

10年もあれば、いまのD3000のクラスに、現在のD3sの性能が収まるでしょうね。
15年もあったら、コンデジがD3s並の機能になってるかもしれません。
いまから15年前のデジカメってどんなだったかというと。

http://www.casio.co.jp/release/old/qv_10.html
撮像素子 : 1/5インチCCD(総画素数;25万画素)

こんなんでした...

書込番号:10931613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/02/13 01:12(1年以上前)

こんばんは。
私はD3持ちで、D3sではありませんが。

>寿命を向かえるまで使う。
>新機種が登場したら買い替え。
>修理が可能な10年後まで。(年数はあいまいです。スイマセン)
>などなど、みなさんはD3sをどのくらいの期間使う予定でしょうか?
上記3項目にどれもピタッと合致しません。
まぁ、言うなれば「欲しくなったら買う」ですね。

>一生ものとして考えないほうがいいのでしょうか?
はい、デジタルは一生ものではありません。
スレ主さんが気に入ってずっと使いたいと思っても、生産中止から一定期間経ってからの
故障は既に部品がありませんので、それからは置物に変わる可能性があります^^;
また、Customer-ID:u1nje3raさんの言われるように進化も激しいですから、余計新しいものが
欲しくなるんじゃないですか。

書込番号:10931652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 01:15(1年以上前)

私はD3ですが発売当初に買いましたので50万以上。こんなに高いカメラは初めてでしたがそんなに頻繁に買い替えできません。
しかし、この先デジカメ、特にデジ1が価格も含めてどのように変わってゆくかもわかりません。
ですから、現時点では何時まで使うかは予測できませんが、少なくとも今買い替えするつもりはありません、と言うか買い替えできません。(宝くじでも当たれば別ですか…笑)

書込番号:10931664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2010/02/13 01:15(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんわ。

そうですね。一生ものにはなりませんね。
15年と言う年月はいろんなものを変えてしまいますね。
レスありがとうございました。
D3s並みのコンデジ・・・
想像のつかない未来と面白いカメラライフが待っていそうです☆
写真が支えになったしまったので、これから楽しみです。

書込番号:10931666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 01:20(1年以上前)

みら〜じゅ*さん、はじめまして。

購入するときには「使い倒すぞ!」とおもいますが、
技術の進歩には勝てず、
2年以内に買い替え、もしくは買い増しをしてしまうのが私の実情です。。。
現状はこれで十分と思っても、新しいものが出てくると
「もっと良くなりそうだ」
という妄想のほうが勝ってしまいますね。

撮影対象や目的によってはD70でも現役で全然問題なく対応できる、
っていうのはわかってるのですけどね。。。
写真はカメラの性能だけで決まるものじゃないですから・・・

答えになってないかもしれないですが、すいません。。

書込番号:10931689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/13 02:11(1年以上前)

D3持ちです。
フラグシップ機はその時代の要求仕様を殆ど全ての項目で満たしていますので、
かなり普遍性を内包していると言え、数年とか5年内に陳腐化する機種ではないと思っています。
ですから結構長い期間使うつもりでいます。10年程度いければ良いですね〜。

書込番号:10931881

ナイスクチコミ!4


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/13 02:17(1年以上前)

こんにちは。

仮に10年先の画質がどれだけ飛躍してるのか?予測するのは難しいですが、例えば高感度撮影でもノイズレス、階調が豊かに、さらに高画素化などは、容易に想像できますし、ボディーも更に品質アップするでしょう。10年以上後に今の機種が我慢できないようなら買い換え時期でしょうね。今の機種の絵でも十分鑑賞に耐える優れたものと思いますが、その辺でいわゆる寿命が個人差が出てくるのではないでしょうか?私が所有してるD700は当分多分10年位は使うつもりです。
10年後の最新カメラとの天秤になるとおもいます。
また、D3Sでしか撮れないシーンは過去に遡ってタイムマシーンがあれば別ですが、とれませんし、ある一瞬にどれだけ金を費やせるかの考え方の違いという気もします。
私が大金持ちならモデルチェンジ毎に買い換えてるかも知れません。

書込番号:10931891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/02/13 02:34(1年以上前)

こんばんは。

カメラもパソコンもそうですが、最高級の機材を長く使うよりそこそこの物をそこそこで買い替える方がトータルの性能は上だと思っています。

2年に一度6.6万円、もしくは3年に一度10万円のカメラに買い替えた方が、平均したら高性能になるのではないでしょうか。

書込番号:10931918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 02:50(1年以上前)

NIKON D1 の発売が1999年9月。 価格は65万円

D1発売から10年程しか経ってないんですね。
あと10年先にはとんでもない事になってるんじゃないでしょうか?
多分、現在のような写真の形態が一般的ではないものになってるような気がします。

わたし個人的にはどんな高価なデジカメでも3年以上使い続ける根性はありません

書込番号:10931946

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 05:55(1年以上前)

結局、今は、撮像素子が進化し続けてるから、どんどん古くなる、ってことなんでしょーね。
で、撮像素子の進化が止まったら、メーカーは今度は違うところを進化させるんでしょーねw

書込番号:10932163

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 06:01(1年以上前)

つーか、フィルムカメラの場合、AFの完成形が出て、
それを、本当に10年も20年も使う、ってのがあったんですかね?

書込番号:10932172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2010/02/13 06:16(1年以上前)

みら〜じゅ*さん、おはようございます。
ニコンSCのスタッフから聞いた話ですが、
ニコンのカメラは、フラッグシップ機種では生産完了から最低10年程度は補修部品の保有を目指す指針だそうです。
エントリー機種だと補修部品は5年から7年ぐらいだそうです。

しかしバッテリー等の消耗部品は、補修部品とみなさないそうなので
生産完了時にある程度の在庫は持つそうですが
バッテリーがなくなってしまい手持ちのバッテリーが充電出来なくなってしまったら
ニコンのデジタル一眼レフは残念ながら使い物になりませんね(>_<)

書込番号:10932190

ナイスクチコミ!4


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 07:00(1年以上前)

>つーか、フィルムカメラの場合、AFの完成形が出て、
>それを、本当に10年も20年も使う、ってのがあったんですかね?


私は使ってました。(今も場合によっては使うこともある)

当時買ったレンズも現役でデジカメに使ってます。チリが沢山入っていますけど。

気に入ったものは末永く使う性分なもので…。(^^;

書込番号:10932242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/13 07:35(1年以上前)

腕前は別にして、永く使いたいなら永く使えばいいのではないでしょうか?

書込番号:10932296

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 07:53(1年以上前)

T-MOD80さん
どうもです。 了解しました。

じじかめさん
>腕前は別にして、永く使いたいなら永く使えばいいのではないでしょうか?

デジカメの場合、
高感度と画質が進歩し続けるから、古いのと新しいのを比べて「こりゃ、使えないわ」
ってなるんでしょーね。
高感度と画質が気にならない用途なら、おっしゃる通り、永く使える。

書込番号:10932329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/13 08:27(1年以上前)

>10年もあれば、いまのD3000のクラスに、現在のD3sの性能が収まるでしょうね。
ソフトウェアは十分可能でしょうけどもニコンの誇るプロ用ハードウェアは初級機には乗ってこないと思います。
何年たっても初級機で連写6枚なんて出来ないのではないでしょうか?
ミラーレス化・電子シャッター化になるとどうなるか判りませんが。

書込番号:10932394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/13 09:32(1年以上前)

 D3ユーザーです。
 壊れて修理出来なくなるまで使います。

 壊れた後は・・・ニコン初のFXフォーマットカメラの歴史的証拠品として家で保管します(笑)。

 どうしても電子部品を積載している製品なので、デジイチは一生ものとは考えられないです。

書込番号:10932595

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/13 09:56(1年以上前)

機械の陳腐化より、それにすら勝てない人間の欲望により、カメラは買い換えられてしまうのではないでしょうか?
人間とはいかに弱いものかを、カメラが教えてくれているような気がします。

う〜ん、きれいにまとまった感じぃ♪

書込番号:10932671

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2010/02/13 10:12(1年以上前)

お早うございます。
どのくらいの期間使いますか?ということに対することには外れると思いますが、以下のことを考えました。

何年使用するかという観点もありますが、何枚撮るかという観点もあると思います。また、その1枚の質をどう評価するかがありそうです。

言い換えると、売り払わないで持ち続けるとして、10万円のデジカメで10万枚撮影すれば、1枚1円。一方、2万枚なら5円。50万円なら10万枚で1枚5円。ということで、激写しまくるなら高価なデジイチでもいいかもしれない。
 
中古で売り払うなら、丁寧に撮影枚数を少なくしないと高価で売り払えないので、例えば、50万を1万枚のショット数で40万で売れたとすると、差額10万を1万枚で10円/枚。

次に、腕前は考えないとして、AF性能や連写性能の優れたFXで撮影した質とエントリーDXで撮影した質をどう評価するか。また、稀にしか出会えない瞬間的シャッターチャンスを撮影できる確率の高さとそのときの故障率の低さをどう考えるか、また操作性と機能性の気持ちよさなどもあると思います。

なにか、車と似ているような気がします。毎日長距離通勤に使う車とサンデードライバーの車との違いかもしれません。一番安上がりなのは、軽なのでしょうがサンデードライバーでたまにしか乗らないなら距離あたり高くつきますが、一方、高級車でも乗り倒すと距離あたりの減価償却は安くなり、乗り心地のよさと、事故を起こしたときの安全性をどう評価するか。もちろん、長距離では燃費も考えないといけないと思いますが、デジイチは何枚撮影しても無料です(ハードディスクの買い増しをしないといけないこともあります)。

ということで、やはり、丁寧に撮影枚数を少なくして売り飛ばす。または、失敗が許されない報道関係のプロの方のように3年から5年と割り切って10万枚以上でも故障が少ないという安心感と撮り心地のよさで10万枚以上20万でもを激写して使い倒す。その中で、高性能を享受するということでしょうか。

朝から寝言のようなことを考え、書き込みました。お許し願います。

書込番号:10932736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/13 10:24(1年以上前)

なかなか興味深いスレ、いろんな考えの方がいらっしゃるものですね。

デジタルもの、結局パソコンに似た考え方が必要なのかなと思います。
まぁカメラの場合、プリントしたものが成果物と考えれば、パソコンよりは
はるかに長く使えそうですが。

スレ主様の「値段を使用年数で割る」というのはなかなか面白い考えだなと思いました。
でも毎年その予算が計上できるものだとしたら別の考えもありと思います。

ごく大雑把に言って、フラッグシップ機の性能って2回くらいのモデルチェンジで
半値近い中級機まで降りてくるように思ってます。と考えると、フラッグシップ機を
最初にドカンと買うよりは、少し我慢して最初は中級機、5年してからまた中級機
と買い替えしていけば似たような投資額であまり時代に取り残されない性能・機能を
使うことができるのではないかと・・・。

ま、そうは言ってもカメラはやはり趣味の機械、所有の喜びはフラッグシップと中級機では
大きな違いがあって、性能・機能ばかりでは測れませんが。

柚子麦焼酎さんのおっしゃる、エントリー機短期買い替えというのも一つの方法と
思いますが、この所有の満足感は薄いだろうなと感じてしまいます。

書込番号:10932783

ナイスクチコミ!1


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

このスレッドは、
高感度撮影時の各設定について教示願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10909329/
で、生じた疑問の続きです。

私は以下のように想像しています。
・あるのは、rawデータだけ
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る
こんなもんでいいんでしょうか?

書込番号:10938041

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 06:49(1年以上前)

↓この人の話が結構リアリティーあるんですよね。

とりっくすさん PICTRIX .こんばんは。
robot2さんの
>RL2、CS4(Camera RAW)は、機種を登録するとピクチャーコントロールの設定が可能ですが、

私の環境はCS3、RLはインストールしていない状況でした。
私のACRの、カメラキャリブレーションタブ(プロファイル)には、カメラ固有のプロファイルが無く、設定自体もヘルプを見ても該当する記事も無い様に見え途方に暮れていました。
今日、RL2デモバージョンをインストールした所、ACRの該当する部分にプロファイルが現れ、それを使用することができる様になりました。(解決

ただ、ここに至るまでに色々調べていましたが、ここに現れるプロファイルは、カメラメーカーのピクチャーコントロールをシミュレーションするものだそうです。メーカー独自の設定を模擬するプロファイルだそうなので、まったく同じでなはいと。

あと、jimihen7さんの
>・あるのは、rawデータだけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る<

は、そうだと思います。あるのは、rawデータとメーカー設定のピクチャーコントロールの種別認識値などで、
nx2は、認識値を読み込んで初期ではそれに設定し、必要が有ればその他のピクチャーコントロールを選び直せる。
他社現像ソフトは、種別認識値を理解できシミュレーションできればそれを使用する。
そうでなければ、現像ソフト独自のプロファイルを使用する。例えば ACRで言えばACR4.6やAdobeStandardです。
いずれにしてもプロファイルは、デコードの仕方ですよね。(トーンカーブを弄るみたいな)

蒸し返してごめんなさい。
それと私も本題と違って申し訳ありませんでした。

書込番号:10938054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 14:24(1年以上前)

プロファイル、デコード、プロトコル
これらの意味を理解してからスレを立てればよかったですね ^^

書込番号:10939659

ナイスクチコミ!24


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 16:05(1年以上前)

つか、Modulation Transfer Functionさん はお詳しそうなので、
nefファイルの中身はどんな風になっているのか、教えて下さい。

書込番号:10940110

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3S ボディの満足度5

2010/02/14 21:19(1年以上前)

「NEF解析」でGoogle検索してみてください。

下記のURLでてきます。
NEFの拡張子であれば(ニコンはもう1つコンデジ用にRAW拡張子用意してあったかと思いますけど、今回は関係ないでしょう)基本は同じはずですから、参考になるかと。

http://www.hh.iij4u.or.jp/~tabata/nef.html

書込番号:10941778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

jimihen7さん

>わかんないのは、nx2でRAWを開いた場合、「ピクチャーコントロールOFF」って設定がないじ>ゃないですか。
>ポートレート、風景、ニュートラル、スタンダード、ビビット等の中から選ばなければなら>>ない。
>じゃあ、nx2以外でRAWを開いた場合、どのモードの設定で開かれるのか? 或いは他社モード>があって、それで開かれるのか?
>って疑問があるんですよね。

のお答えとして

他社のソフトはそれなりに「最適と思われる設定」で開くと理解すればよろしいでしょう。
この中で近い表現を選ぶと「スタンダード」と言うこですが、結果はNX系と同じにはなりません。

オリジナルソフトのNX系以外では、貴方の言われる「ピクチャーコントロール」ほどの最適化?は
できないと思われます(それがいわゆるオリジナルソフトの強み)

おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

おっしゃりたいことは、NX系は「複数のアルゴリズムを用意しているのか」と
言うことだと思いますが違いますでしょうか?
だとすれば「YES」と言うことです。

NX系のソフトはRAWデータに含まれている非公開のパラメータを利用し、独自の
アルゴリズムで解析現像を行ってRGB化しているわけで、「ポートレート」、
「風景」、‥‥別の情報をRAWデータが持っているわけではありません。

繰り返しになりますが、RAWDATAはデータだけで 絵柄の絵の字(いわゆるRGBデータ)
は含まれておりませんので 解析ソフトでRGB化しないと画像としてPC上では見えません。

こちらでご理解いただけますでしょうか?
これより先は、あまたの書籍やネットで補完してください。

書込番号:10942655

ナイスクチコミ!10


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

厦門人さん、レス有り難うございます。 これはすばらしいリンクですね。 どうもでした。

書込番号:10942664

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:28(1年以上前)

パスタ&ドリアさん
レスありがとう御座いました。

>おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
>離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

いや、本当ですね。
今まで、「プロトコル」=「手順」だとばかり思ってました。
調べてみたら、「プロトコル」=「通信手順」なんですね、びっくりしました。

書込番号:10942776

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:40(1年以上前)

私は昔、音楽をやってたから、プロトコルという言葉を知ってるんだけど、
昔は、MIDIの通信プロトコル、なんて風に使ってた言葉なんですよね。

書込番号:10942873

ナイスクチコミ!0


MAC12さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 23:55(1年以上前)

スレの内容・テーマ的にもっと有意義のあるやりとりがされそうなものだと思いましたが、jimihen7さんが、しかもこの「タイミング」で立てたら
ヘンテコな流れになりますよね。

jimihen7さんが画像編集やカメラについては勉強熱心で知ろうとする努力は良い所だと思いますが、色々な大勢の人達が見ていると思いますしね。かわいそうな方です。いろんな意味で頑張ってください。

書込番号:10942986

ナイスクチコミ!41


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/15 16:21(1年以上前)

運営さん、運営さん、↑の不快な書き込みを早く消して下さいな♪

書込番号:10945449

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 07:56(1年以上前)

パスタ&ドリアさん曰く:
> おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
> 離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

「プロトコル」の*通常*使われる意味が「通信手順」?
一体何語の話なんでしょうねえ。 orz

http://xrl.us/bgv8e7
http://xrl.us/bgv8fb
http://xrl.us/bgv8fh

書込番号:10954186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 10:06(1年以上前)

「プロトコル」を「通信手順」というのは、確かに正確ではありませんね。
「通信プロトコル」は「通信手順」ではありますが。

しかしながら、単に「手順」と約すと、jimihen7さんの使い方が
おかしくないのでは、と思われるかもしれません。

「現像手順」のことを「現像プロトコル」と言うのは、意味が通じない
というか、間違っていますね。

RAWを扱う際に「プロトコル」は存在しませんから。

狭い意味でいえば、ソースコード上でのやり取りで「プロトコル」に近い
ものは存在しますが、それは基本的に「プロトコル」とは言いません。

わざわざ難しい言葉や、無闇にカタカナを使おうとせず「現像処理」とか
「現像時の処理方法」と、分かり易い日本語を使うのが良いでしょう。

書込番号:10954536

ナイスクチコミ!17


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 12:54(1年以上前)

まあ、研究社の新編英和活用大辞典には
◆communications protocols (コンピューターの)通信プロトコル
と、書いてあるから、プロトコルを手順と認識しても間違いじゃないと思うよ。

で、じょばんにさんは、下のスレで
>「他社モードがあって、それで開かれるのか?」が正解と言えるでしょう。
と、発言されたけど、
今でも、「他社モードがある」とか思ってるんですか?

書込番号:10955027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 13:45(1年以上前)

jimihen7さん

> 今でも、「他社モードがある」とか思ってるんですか?

思っているかどうかではありません。
これは日本語の問題です。

「他社モード」という“絵作りのスタイル”がある訳ではありません。

敢えて、「他社モードか?」と言われたので、「他者モードですよ」と
答えたわけです。

その意味は、他社(ニコン以外)がニコンのカメラで生成されたRAWを
現像するとき、各社それぞれが、それぞれの処理で行うという事です。

そういう意味で、他社には他社の「モード」があるという事です。

他社のソフトが、それを「モード」と呼ぶかどうかは、それぞれです。

各社が持っている「モード」であっても、それは唯一のものではなく、
NX2のように複数存在している事もありますし、デフォルトは一つで
そこからユーザーが自由に調整する手法をメインとするものもある
かもしれません。

いずれにしても、RAWは現像しなければ画像になりません。
その処理は、ニコンにはニコンの処理があり、他社には他社の処理が
あるわけです。

NX2には、絵作りとしてピクチャーコントロールという土台と、それに
パラメータを与える機能を持っているという事です。

書込番号:10955194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 13:47(1年以上前)

> ◆communications protocols (コンピューターの)通信プロトコル
> と、書いてあるから、プロトコルを手順と認識しても間違いじゃないと思うよ。

間違いです。

「通信プロトコル」を「通信手順」と訳すのは間違いではありません。
ただし、「プロトコル」を「手順」と訳すと大きな認識のズレに繋がります。

「通信プロトコル」を調べるのではなく、「プロトコル」を調べなければ
意味がありません。

書込番号:10955204

ナイスクチコミ!11


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 13:59(1年以上前)

では、じょばんにさんは、

・あるのは、rawデータだけ
・各現像ソフトは、rawデータから、独自手順で絵を作り上げる
・nx2はその手順を複数持っているから、複数のモードから選択出来る

なら、納得出来るのですか?

書込番号:10955237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 15:07(1年以上前)

いえ、それでは納得できません。

というよりも、納得させて頂く必要はありません。

基本的な事は、分かっていますから。

そもそも、私が質問している訳ではありません。

書込番号:10955428

ナイスクチコミ!13


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 15:27(1年以上前)

じょばんにさん

>基本的な事は、分かっていますから。

じゃ、なんでその基本的な事を最初に書かないの?

書込番号:10955498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 15:55(1年以上前)

> なんでその基本的な事を最初に書かないの?

何で書かなくちゃいけないんですか?
書くか、書かないかは、私の意思です。

このスレは、質問じゃなくて強制ですか?


それ以前に、私は前スレを含めて、何度か同じような
基本的な事を書いていますが・・・

jimihen7さん、読んでます?

書込番号:10955587

ナイスクチコミ!14


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 16:04(1年以上前)

わかってるなら、わかってることを書いて欲しい。
わからなければ、正直にわからないと書いて欲しいな。

>「他社モードがあって、それで開かれるのか?」が正解と言えるでしょう。

なんて書いて欲しくない。
また、答えたくなければ、黙ってればいい。
話がややこしくなるからね。

書込番号:10955621

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

現代D3を使用してます。高感度撮影と、連写が多い為、バッファー増設を
考えていますが、D3Sはもともとバッファーは、増設されているのでしょうか。?

書込番号:10828084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/01/23 19:10(1年以上前)

>D3Sはもともとバッファーは、増設されているのでしょうか。?
そうです、D3sのバッファサイズは、D3の増設後と同じです。(2GB)

書込番号:10828147

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/01/23 19:35(1年以上前)

パパさん

有難う御座います。
今使用のD3にバッファー増設すると
¥55000円の費用がかかるとのことでした。
D3Sの高感度特性は、巷で凄い評判ですね。

書込番号:10828240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/01/23 19:53(1年以上前)

ふるさん2114さん>

>D3Sの高感度特性は、巷で凄い評判ですね。
そうですね、D3より1段は良くなっているようですね。
細かい話ですけど、バッファ増設代は50000+消費税で計52500円だった記憶があります。
私の場合増設もさることながら、同時にシャッターストロークも調整して貰いましたので、
結構な金額になりましたね。

http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/55994998.html
(動画は現在見られません)

書込番号:10828304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/01/23 20:20(1年以上前)

ぱぱさん

以前〜S社A900、C社1DS−M2を
使用しましたが、高感度等に不満で、行き着いたのは
ニコンD700でした。それと
ロスレス圧縮RAWの容量から、12bit使用ですが、階調等
どうですか。?

書込番号:10828426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/23 20:52(1年以上前)

ふるさん2114さん

はじめまして。
D700から見たら眼から鱗のD3sだと思います。
以前使われていたというA900や1Dm2はもともと高感度で使うべき機種ではないですね。それはD3xも同様ですが。
せっかくですから買われた暁には、ぜひ14ビットRAWを使わないと勿体ないと思います。
さくさくと小気味よく撮影出来ますがNEFファイル自体の色情報がA900などより少ないので
14ビットで階調をなるべく残した撮影がお勧めです。

書込番号:10828598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/23 21:02(1年以上前)

上記一部訂正します。

A900や1Dm2は(誤)
A900や1DsM2は(正)でした。

失礼しました。

書込番号:10828668

ナイスクチコミ!0


雲介さん
クチコミ投稿数:7件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度4

2010/01/24 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14bit 非圧縮RAW

14bit ロスレス圧縮RAW

12bit 非圧縮RAW

12bit ロスレス圧縮RAW

ふるさん2114さん 初めまして。

参考になるか分かりませんが、夫々の記録形式で撮って見ました。

設定はExif通りで現像はLR2にてデフォルトのJPEG書き出し。
ただし、ここではファイル縮小されて元画は表示出来ませんので、
ピクセル等倍にて切り出した元画を別途掲示します。

書込番号:10830832

ナイスクチコミ!1


雲介さん
クチコミ投稿数:7件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度4

2010/01/24 08:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続きです。

これで見た感じでは、14bitの方が諧調が確りしてますね。

PCスペックや保存容量が許すのであれば、12bitより14bitの方が
良いと思います。
上記に難アリでしたら、私のサンプルで好ければ参考にして頂いて、
ご自身でお考え下さい。

書込番号:10830893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/01/24 09:03(1年以上前)

雲介さん

掲示板に反映されていませんが、
着信メールで、
内容は判りました。(14ビットの画像の良さ)

書込番号:10830936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 peacemaker 

2010/02/14 22:03(1年以上前)

スレ閉じてるようですが、横レス失礼します。

>雲介さん

14bitもすごいですが、非圧縮もすごいですね。
非常に参考になりました。

有難うございます。

書込番号:10942114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/02/14 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パパさん
1月末に420Kで、D3S購入しました。
2月6日、白川郷のライトアップを、初撮りした
ISO4000の、画像も、使えますね。

書込番号:10942324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 12:56(1年以上前)

ふるさん2114さん、おめでとうございます。

私も、借りてばかりでは「D3で十分」とも行言っているわけにも行かなくなり、購入することにしました。
JPEG+14bitRAWでもかなり連写できるので心強いですね。

書込番号:10944811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/02/15 13:33(1年以上前)

時空一元さん

今まで、D3の高感度耐性に満足?していましたが、
D3S、の一段アップ(ISO感度)は又良いですね。
是非購入して下さい。

書込番号:10944924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 15:29(1年以上前)

 みなさんスルーしていますが(持っている人ばかり?)、420Kって安いではないですか。差し支えなければ、どこでお買い求めになったか教えて下さいませんか。

書込番号:10950415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/02/16 16:57(1年以上前)

鶏泰造さん
問い合わせたところ。


予約、必要らしいです。
1週間位で、入荷するとの事。

書込番号:10950747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/16 18:24(1年以上前)

☆ババ☆さん
> >D3Sはもともとバッファーは、増設されているのでしょうか。?
> そうです、D3sのバッファサイズは、D3の増設後と同じです。(2GB)

2GBの根拠は?

もし、2GBもあれば、12bit RAW非圧縮で、たったの38枚連写ではなく、
その倍の80枚以上は撮れそうであると察するが、如何か?

書込番号:10951093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/02/16 20:10(1年以上前)

Giftszungeさん>
>2GBの根拠は?
ニコンの資料により2Gと書きました。
詳しくは世界一タメになるブログをご覧下さい(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/55994998.html

書込番号:10951595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/02/16 21:09(1年以上前)

☆ババ☆さん
> >2GBの根拠は?
> ニコンの資料により2Gと書きました。

資料の掲示をありがとうございます。
ということは、バッファにたまっている生データは、
最終的に生成されるRAWデータよりも約2倍ほどサイズが大きい、ということですね?

> 詳しくは世界一タメになるブログをご覧下さい(笑)

宇宙一タメになりました。
ありがとうございました。

書込番号:10951925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 21:34(1年以上前)

ふるさん2114さん

 わざわざお問い合わせまでして下さって恐縮です。
 でも「ここに店名を書くのははばかられる」ということは、良くわかりました(^_^;。

書込番号:10952085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーターが自動で点灯します。

2010/02/05 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆様にお聞きしたいのですが、
私のD3sは、スピードライトを取り付け、スピードライトの
電源を入れるとD3sのイルミネーターが数秒間点灯します。
取扱説明書を見ても、そんな記載がないようです。

皆様のカメラはどうでしょうか?

ちなみに
1.スピードライトは、純正でなくサンパックのRD2000です。
  これしか所持してません。
2.d8のイルミネータ点灯は、[しない]に設定しています。
3.スピードライトを取り付けていても、スピードライトの電源が
  切の場合はイルミネータ点灯はしません。

書込番号:10889517

ナイスクチコミ!1


返信する
jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 09:01(1年以上前)

それはニコンに聞くしかないと思う。
ちなみに、D3s+RD2000の使い勝手はどうですか?

書込番号:10889756

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/05 09:40(1年以上前)

D3 ですが…
純正 SB-800を着けた場合ですが、点灯はしないです(800を ON にすると当然 800 のデリーライトは点灯しますが)。
社外品なので、何が着いたのか確認しているのでしょうね。

スピードライトは、純正品が一番ですよ、D3S ですから特にそうされた方が良いと思います。
先ず 背景光をも考慮した i-TTl-BL 調光が出来ません。
暗い所で フォーカスポイント補助光をセンター以外でも光らせる事が出来ますでしょうが?
あと 焦点距離の変化に応じてズーミングしますが、正常に駆動していますか。
この様に スピードライトとカメラは、情報のやり取りをしています(距離情報、調光補正も)。

書込番号:10889838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/02/05 10:08(1年以上前)

非純正をニコンに聞いても・・・・

まぁ、SB-600or800or900でも購入されたほうがいいかと。

書込番号:10889898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/05 10:12(1年以上前)

http://www.gizmodo.jp/2008/08/rd2000.html


このギミックみて、ちょっと欲しくなった…。

まあ、イルミが光る機能がついてるんでしょう。
夜使うものと考えると気遣いとも言えるかも。

書込番号:10889908

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 10:37(1年以上前)

my name is.....さん
>非純正をニコンに聞いても・・・

RD2000を付けるとD3Sが、取説にない↓の動作をするわけです。
これは、D3Sに↓の動作をするプログラムが仕組まれているからであり、
どういう意図でD3Sに↓の動作をするプログラムを仕組んだのですか?
と、ニコンに質問するのは適切な行為です。

>電源を入れるとD3sのイルミネーターが数秒間点灯します。

書込番号:10889983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/05 10:54(1年以上前)

jimihen7さん 

「外部ストロボから、イルミネーターの点灯を制御することが可能なつくりなのか」と
ニコンに質問するのが正解です。

書込番号:10890032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2010/02/05 11:01(1年以上前)

D3XにSB-900使用のお話ですが、
スピードライト側で表示パネルバックライトの設定を強制消灯に設定すれば
カメラの上下表示パネルとスピードライトの表示パネルの消灯が出来ます。
設定しなければ、仰られて居る動作に成ります。
D3Sではd8、D3Xではd7のイルミネーターを点灯しないと設定しても点いてしまいます。

また先のお話の様にスピードライト側でカスタムで設定にしても、
カメラ側でバックライトをを点灯操作した場合は(電源スイッチの右回し)
連動してスピードライト側も点灯します。

純正だと色々カスタム出来ますが、RD2000は所持していませんので分かりません。
使用説明書にカスタム項が有る様でしたらいまいちど御確認くださいな。

書込番号:10890055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 11:26(1年以上前)

じゃあ、話のとっかかりとして、
「RD2000でD3Sのイルミネーターを1000回点灯させると、中から、かぐや姫が出て来るって本当ですか?」
と質問して、
「そんなこと、あるわけないでしょ」と答えが返ってきたら、
「じゃあ、何で↓のプログラムをD3sに入れたんですか。 ニコンさん、詳しく説明して下さい!!」
と、いきり立てばいいんじゃね?w

>電源を入れるとD3sのイルミネーターが数秒間点灯します

書込番号:10890139

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/05 18:41(1年以上前)

ニコンでは無く、サンパックに聞くのが筋では?
ニコンがRD2000がD3sに使用出来ることを保証していない以上、RD2000を付けることによって
D3sがどう動作しようがそれについて回答する必要は無いですよね。
あくまでも動作保証するのはサンパック側なので、レンズも同じですがサードベンダ製での
動作については、全てサードベンダ側に問い合わせるしかないですよ。

書込番号:10891606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/05 19:51(1年以上前)

昔からの仕様のようです。D100に純正SB-80DXを付けて試したら同じ振る舞いです。
Sunpak PZ42Xでも同じ振る舞いです。またD70s/D90/D3いずれも同じです。

書込番号:10891889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/05 19:52(1年以上前)

追加
D3/D90にはSB-800装着で見てみました。

書込番号:10891898

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 22:01(1年以上前)

bagi01さん
取説に、D3sに純正以外は付けないで下さい、と書いてあるなら↓の主張は正しいと思う。

>RD2000を付けることによってD3sがどう動作しようがそれについて回答する必要は無いですよね。

書込番号:10892589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/05 22:19(1年以上前)

皆様、色々ご返事ありがとうございました。

イルミネータが点灯することで、不都合があるかというと
そんなことはないので、このままにしておこうとも思いましたが、
やっぱり取扱説明書に記載がないので、どのようなものかと
皆様に質問した訳です。

お騒がせしたことをお詫び申し上げます。

書込番号:10892705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/05 22:25(1年以上前)

jimihen7 さん

RD2000は、調光補正ができますし、コンパクトであるので非常に
重宝しています。
室内での撮影は、高感度+RD2000でストロボなしの場合より
きれいに写真が撮れます。

以前純正スピードライトSB−400を持っていましたが、調光補正が
できないということで、売却しました。

自分は、買いなおして良かったと思っています。

書込番号:10892750

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 22:48(1年以上前)

ペンタとよなさん
>RD2000は、調光補正ができますし、コンパクトであるので非常に重宝しています。

おお、それはよかった。 有益な情報ありがとうございます。

書込番号:10892898

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/06 01:00(1年以上前)

jimihen7さん
>取説に、D3sに純正以外は付けないで下さい、と書いてあるなら↓の主張は正しいと思う。

D40, D90も含めてNikonの取説にはそこまで書いてませんが、各機能の動作保証は純正
しかしていません。
明確に禁止していなければ、たしかに理屈としては付けていいともとれますが、
その理論でいうと、Nikonの取説にはSDカードもバッテリーもレンズについても明確に
社外品(SDについては推奨です)の使用を禁止していませんから、jimihen7さん
の主張でいうと、これらについてもNikonが保証していないものを使用していて
動作に不調があった場合、Nikonが対応する必要があるということですよね。

ここの板では基本的にこれらについては、レンズならレンズメーカーへという回答が
一般的になっていますし、私もそのように思っておりますが、jimihen7さんは違う
ということですか?

書込番号:10893612

ナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 05:11(1年以上前)

bagi01さん
>jimihen7さんは違うということですか?
はい。

経過を整理すると、
1、D3Sの取説に、サンパックのストロボを付けてはいけない、と書かれていない
2、D3Sにサンパックのストロボを付けたら一応正常に動いた
しかし、
3、D3SにD3Sのプログラムに起因すると思われる取説にも書いていない、不可解な動きがあった
です。
で、消費者が3の現象をニコンに質問するのは適切な行為だと思いますよ。

書込番号:10894030

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 05:41(1年以上前)

>>jimihen7さんは違うということですか?
>はい。

つーか、この部分は間違いです。 削除して下さい。

書込番号:10894051

ナイスクチコミ!0


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/02/06 13:28(1年以上前)

他社製フラッシュについてのご注意(D3s使用説明書P193)

他社製のフラッシュ(カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるものや、アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせてしまうもの)を使用しないでください。
カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。

と書かれていますので、使用する場合は、自己責任ということでしょう。
ちなみに、当方は、自己責任でサンパックをD40 で使用しています。

書込番号:10895395

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 14:52(1年以上前)

sunyuuさん
それは違うでしょう。

sunyuuさんのストロボはおそらく、
・カメラのX接点に250V以上の電圧がかからない
・アクセサリーシュー部の接点をしょうとさせない
製品だと思います。

だから、D40の取説に同じ記述があるのなら、自己責任にはなりませんw
よかったですね。

書込番号:10895681

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング