
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2010年1月16日 09:20 |
![]() |
56 | 13 | 2010年1月13日 00:02 |
![]() |
56 | 26 | 2010年1月12日 17:08 |
![]() |
48 | 16 | 2010年1月11日 19:36 |
![]() |
162 | 22 | 2010年1月9日 18:15 |
![]() |
12 | 7 | 2010年1月8日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、今晩は。
昨年末までS5Proを使用していましたが、このデジイチは発売されて3年でも、そのJPEGの発色は他の新デジイチにも劣らない性能でした。今、12月よりD3sを使用していますが、JPEGオンリーのサンデーカメラマンですので、RAWは撮影しません。JPEGでも、それなりの良い発色のJPEG像をだす設定はどのようなものでしょうか。ご教示お願いいたします。どのようなものを撮影しているかと言うのは、表現するのは難しいので、出来ましたらhttp://sixjump.exblog.jp/を覗いていただきましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

それと上の写真がS5Prosでの撮影ですが、どこが凄いのでしょうか?
書込番号:10786954
12点

連写は読んでの通り、速射は対象物を見つけてスイッチを入れてシャッターを切り終わるまでの速さが速いことと、ハマ的に定義しています。
書込番号:10786955
0点


いいカメラをお持ちで。
発色は好みなので、ピクチャーコントロールをいじってみて
自分の好みを見つけていくしかありませんね。
ただ、D3などですとシャープネスを強めにするとすっきりしそうですね。
書込番号:10787141
0点

はまってますさん、おはようございます。
S5ProでのJpeg撮って出しのような画像を他のカメラに期待するのは現時点では無理なようです。
D3sの設定を色々試してますが、特に若い女性の肌色などはS5ProのJpeg撮って出しに敵いません。
RAW撮影をしてCaptureNX2で現像処理されることをお勧めしますが、それでも肌色はS5Pro優位です。
書込番号:10787165
4点

D3_14bit RAW _ ニュートラル→ NX2→JPEG |
D3_14bit RAW _ ニュートラル→ SILKYPIX→JPEG |
D3_14bit RAW _ ニュートラル→ Capture One →JPEG |
添付の ViewNX で、カスタムピクチャーコントロールを好みに作成→登録保存が出来→カメラに登録可能です(ViewNX→
画像編集→ユーティリティ起動)、最新バージョンにして下さい。
RAW では 撮らないと仰っていますが、損な考え方だと思います。
RAW ファイルを、NX2 で開くと、カメラの設定の変更が出来ますから、好みの設定を見つけられたら良いと思います。
オプション ピクチャーコントロールも試してみて下さい(ユーティリティ起動→ダウンロードをクリック)。
人肌の 再現では、RAW → Capture One 5 Pro が優れています。
書込番号:10788399
3点

Exifの修正ソフトって、機種名も変更できるのですね?
(出来ないほうがいいような気も・・・)
書込番号:10789116
3点

my name is.....さん、今晩は。
シャープネスを、今度、弄ってみます。有難うございました。
ズッコケさん、今晩は。
お元気なようで、良かったです。RAWを現像しないとダメそうですね。時間の制約と色音痴だけでなく、弄るとダンダン下品になりそうで・・・・。
robot2さん、今晩は。
綺麗な肌色がでていますが、カナリ、時間をかけて現像されるのでしょうか。
じじかめさん、今晩は。
S5Proのスレで教えてもらったフリーソフトですが、S5Proの口コミが消滅しましたのでサイトはわかりませんが、ご興味がありましたら、F6Exifでひっかかるかもしれません。
書込番号:10789253
1点

exifはフリーソフトでもある程度どうにでもなっちゃうものです。
ちょっと殺伐と話題になったのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10722317/
自分の書き換えたものは書き込み番号[10724647]
SEは親父がはじめて買った35mm一眼レフでkowa製、50mm固定のレンズシャッターにあやかり・・
使用したのはF6Exifです。
逆に、縮小してもexifを消さない設定もできるので時々使います。
書込番号:10789358
1点

>はまってますさん
>綺麗な肌色がでていますが、カナリ、時間をかけて現像されるのでしょうか。
こんばんは
RAw の場合 他社ソフトはカメラの設定を反映しませんので、最初に好みの基本の設定をしておきます。
この 画像は、各ソフトの違いをテストする為のテスト画像ですので時間は掛かっていません。
このソフトも、30日の試用期間が設定されていますから、お試しに成って下さい。
書込番号:10789463
0点

robot2さん、お早うございます。
有益なご意見、有難うございます。時間があまりかからないで出来る可能性があるということですね(ハマのような素人では・・・??・・・)。一度、試してみます。有難うございます。実は、パソコンとかモニターの選定とか、よくわからないので、とにかく、ソニーVGC-RT51Jにパソコンを買い換えたとき、色んなソフトがついておりました。その中にLightroomがついてきていました。開いたこともないのですが、これもRAW現像できると思うのですが、とにかく、RAWにチャレンジしてみたいと思っています。
書込番号:10791416
1点



はじめまして。
D3Sの購入検討している者です。
昨年末に馴染みの池袋の某家電量販店で
598,000円のポイント13%引きを聞きましたが
まだ手が出ませんでした。
昨日は池袋の同量販店のカメラ専門店に行き
やはり598.000円のポイント10%と言われ
価格.comの価格を引き合いに聞いてみたところ
赤字になるので出来ない!と言われ、
ワタシは赤字が幾らか判りませんが、他店より1円でも・・・
と言っている割にその対応にはとてもがっかりしました。
帰ってその量販店の.comの価格を見たら既に571,600円の10%に
カメラ専門店と3Fで堂々としているその販売員の商売気無さに嫌気がさして
他店での購入を検討しています。
購入時期や親切なお店などの情報について教えてください。
よろしくお願いします。
0点


そりゃ、価格.comの価格を引き合いに出してもね…。
書込番号:10770402
7点

道徳さん
ご指摘ありがとうございました。
お店は池袋東口のビックカメラカメラ館の3Fです。
ココナッツ8000さん
他店でも1円でも・・・がビックカメラでの交渉の基本かと
本店で家電はそれをベースに交渉出来ましたが
カメラ店では違った様でした。
書込番号:10770550
1点

D3Sは、素晴らしいカメラである。
スーパーで食料品を買うような発想は、お止めになった方がよい。
本当に必要で欲しいならば、もう、購入されているはずだ。
書込番号:10771549
9点

スレ主さん、おはようございます。
白物家電(死語?)ではどうか知りませんが、家電量販店での値引き交渉は同一地域内でライバル店より高い場合に…という事のようです。
池袋でしたらY電気と競合させてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10771714
1点

私もダニエル・ベルさまのご意見に賛同いたします。
D3sは発売開始日に598000円で購入いたしましたが
全く後悔はありません。カメラに全く問題がなく日々
愛着が増しています。
安いカメラには安い理由があるのかもしれません。
その面でも安心して使えます。
3年前にD300を発売開始日に買い使い続けていますが
こちらもすでに点検、修理などでD300を買ったお金の半分以上を
使っていますが、SSに持っていけばすぐに修理調整してくれます。
ニコンのカメラは長く使えると思います。
書込番号:10771813
3点

ヨドバシ、ビックなど巨大店舗をかかえる大手量販店では、両者とも値引き交渉は徒労に終わることが殆どですよね。「他店より一円でも・・・」も同様に聞き入れてもらえませんでした。そんな経験から、私は、近年、値引き交渉をしたこともありません。
店員が自社のネット価格を知らないことも両者とも同じでした。
ヨドバシの方は、「ネット価格の方が価格が安い建前になっている」、と聞いたことがあります(ネット商品では、客はちょっと待たねばならない、現物確認できない、会社としてはネット通販分商品は店舗の倉庫ではなくもっと費用が安い郊外の別の倉庫に置いておける、店員人件費も必要ないなどの理由でしたかね)。
現在では、両店ともネットで56万6500円に10%。
ビックカメラのその「商売気のない店員さん」というのは、自社のネット価格を知らなかっただけならば、ヨドバシカメラでも普通です。細かな事情はよくわかりませんが、もし、上記のような話ならば、決めつけるのは気の毒かもしれません。
「馴染みの縁切り」をするのはまあそれなりの不利もありますしね。
「親切なお店」という点は、私はヨドバシを利用していますが、もちろん親切で誠実な対応ですが、ビックでも基本的には多分同様なはずで、店員との波長の合う合わないだけかも。
値段は、弱小店の方が、店舗に置いておけない、決算での余裕がないので現金の必要性から安売りに走る傾向がありますから、大手では「安さ」はあまり期待できないですよね。
購入時期は、人それぞれですね。他人に聞いてもしょうがないかも。(^^;)
もちろん、3万円あれば、あと少しでレンズも買えたりする金ですから、その程度は待つのも賢明ではあるでしょうが。私は、発売日購入。これまで使用した喜びを考えると、たかが(失礼)3万円のために、50日も待つのは私は嫌です。それと「早く買わないと、そのメーカーの後継機の開発に悪影響が出る」と思っている部分もあります。選挙の1票のように私個人では小さいですが、塵も積もれば山となる、ですね。(^^;)
書込番号:10772033
7点

1円でも安く買いたいという事はたとえでしょう。お気持ちわかります。
実際にたった1円安いからとそこで購入なんてことはしないでしょうしね。
高額な商品ですから気持ちの良い買い物をしたいところですよね。
大手量販店で買っても機械モノには当たりはずれは当然あります。
値段が高いのはアフターサービスにおける安心感程度のものでしょう。
価格コムの店で購入して不具合があれば直接メーカーに送ればいいだけのことです。
量販店受付で指定の修理工場行きなんてそれこそ安心できませんし...
D3系がそれなりの商品だからといって値引きを求めるな的な考えもどうかと思います。
安く買えるにこしたことはありません。
納得して気持ちの良い買い物になるよう頑張ってね!
書込番号:10772311
5点

物を 安く買うには、安くすると言っただろう!だから安くしろと迫るのは良い方法では有りません。
そして 価格.comの価格を引き合いに出して、安くしないから駄目な会社とナジルのもどうなんでしょうね。
店舗を構え、豊富に品揃えするには、経費が掛かりますからね、そう言った事を理解した上で楽しく価格交渉されたら
良いと思います。
或いは、価格.com の最安店舗で買います。それが何だか厭と思われているのなら、ヨドバシ、ビックカメラとかですね。
その何だか 厭だと思われている事が無いのが、メリットですからね。
メリットには、それなりの負担が必要と思う事にしましょう(メリットを買う気持ち)。
書込番号:10772554
5点

お気持ちは分かりますが、高いにはそれなりの理由があります
私も一台ありますが使ってみれば分かると思いますよ
これだけの性能のカメラが50万円台で買えるのですから
いい時代になったと思います
ただ写真を撮るだけなら他にも安いカメラは沢山あります
きっと購入した皆さんは高額なカメラですがその金額を払ってでも
価値があるから購入したはずです
スレ主さんも欲しいと思う性能があるから検討しているのですよね
それならその対価を喜んで払いましょう
今は、分割払いやクレジットという手段もあるのですから
もし、何らかの理由で売却しても欲しい人は他にも大勢います
価値は下がらないと思います
迷ってモヤモヤしているなら思い切って購入した方が楽しいと思いますよ
用途は違いますが60万円の車を購入するより
60万円のカメラを購入した方が自慢できます(笑)
私には安いと思います
書込番号:10773289
2点

≫池袋東口のビックカメラカメラ館の3F
良く行きます、大物は買いませんが小物を(^_^;) カメラ、レンズ安いとは思いません
人気カメラ、レンズで発売日にどうしても欲しい場合以外、中野のフジヤで買ってます。
価格も当然安いです(*^_^*)
≫対応にはとてもがっかりしました
昔は、カメラに詳しい専門の店員が居ましたが、最近は、カメラの知識があまり無い
ただの売り子、特にここ1年は ど素人の女性店員が多く ただ会社に言われた値段で
売るだけ(>_<) 安いならそれも○ですが 安くないから問題です(^_^;)
めしもとLIFEさんの気持ちなんとなく理解できます(^-^)
ビックカメラカメラ館の3F 常連客 ちゃびん2でした(^_^;)
書込番号:10773332
7点

こんにちは。
自分はネット店ですが、¥51万ちょっとで購入しました。
その店舗では、一週間もしないうちに¥48万まで下がりましたが、
早く購入し、楽しめた分良かった、仕方ないという思いです(^^ゞ
書込番号:10773363
5点

ご返信頂きました皆様
大変貴重なご意見ありがとうございます。
なんだか皆さんのお考えそれぞれに納得です。
こちらの掲示板で事実と思いをお伝え出来て
良かったと思います。
良い物を安く手に入れるにはまだまだ勉強しなければなりませんね。
ご縁も大切かもです。
これからはもっと広い視野で探してみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10775853
0点



1月の連休に親戚の披露宴があり、写真を頼まれているのですが、機材選びで迷っています。
プロのカメラマンは頼んでいないようで、出席者の何人かに依頼されているようです。
カメラはD700からD3sに買い換えたところです。D700は売却しましたが、DX機のD300はそのまま所有している状況です。カメラを2台持って行く方がいいのか、レンズはどれがいいのか、なかなか結論がでません。
所有しているレンズは、
AiAFニッコール35mmF2D
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200 F2.8G ED VR II
DX用
AF-S DX NIKKOR 18-200 F3.5-5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
ストロボは、SB-600 1台のみ所有しています。
どういった組み合わせで臨むのがいいのかアドバイスをお願いいたします。
なお、場所はホテルの80人程度の会場と聞いています。
0点

ぴっちーきさん。初めまして。
披露宴を撮影予定とのこと。
つい先日、結婚式〜披露宴を撮影して参りましたので、経験を交えつつ返信させて頂きます。
1.D3S&24-70 F2.8G
なんと言ってもメイン用途で一押しです。こちらにはスピードライトは要りません。
会場によりますが、真逆光(太陽や会場設営ライト)でなければほとんどこれだけで撮れてしまいます。
2.D300&18-200&SB-600
逆光時ともしもの時の押さえとして。それと望遠使用時。
なお、よほど会場の天井が高くなければスピードライトはバウンスオンリーで大丈夫です。
実際問題、花嫁の表情の機微をどれだけ収められるかが何よりも大事な点ではないでしょうか。
レンズ交換・CF交換はお色直しの間くらいしか出来ませんし、
撮り逃した!という事態はどうしても避けたいと個人的には思います。
『良い作品を撮らなくちゃ!』というカメラマン的な心持ちではなく、
シンプルに二人を祝福する気持ちがあれば、良い表情がどんどんファインダーに入ってくると思います。
書込番号:10702877
6点

D3S+70-200mm+SB-600、
D300+17-50mmF2.8VC(+内蔵スピ−ドライト)。
天井高に依りますがSB-600でバウンスが可能か分かりません。場合によっては直写。
D3Sを新郎・新婦用、D300を招待客・雑感用。D300内蔵用にディフューザが欲しいところです。
という案はいかがでしょうか。
書込番号:10702891
3点

こんにちは
2台に 違うレンズを着けて使い分けしない場合でも、サブのボデイ持参は頼まれたのでしたら常識と思います。
どのレンズを どのボデイにですが、まぁ普通はD3Sに24-7mm F2.8でしょうね。
撮り方にも よりますが、これで間に合うと思います。
しかしアイデアを生かした 撮影と云うのも有りますから、適当なのを選ばれたら良いと思います。
どのレンズを 使えば良いかが判らないなんて事は無いですよね、D3Sお持ちなんですからね(^^
それより 依頼された方が、複数の方に頼まれたそうですが、集合写真は誰が撮るとか一度事前に話し合うべきですね。
人生一度の大イベントですから、レンズ選択で悩むような状態では、お断りに成るのが本当は最善と思います。
そして プロに頼まれるように、強くアドバイスされるのが良いと私は思いますけど…
書込番号:10702906
5点

すみません
>まぁ普通はD3Sに24-7mm F2.8でしょうね。
↓
まぁ普通はD3Sに24-70mm F2.8でしょうね。
>お断りに成るのが本当は最善と思います。
↓
メインの撮影はお断りに成るのが最善と思います。
書込番号:10702945
0点

>レンズはどれがいいのか、なかなか結論がでません。
>どういった組み合わせで臨むのがいいのかアドバイスをお願いいたします。
どんな立場でどんな写真を撮りたいか(撮らなきゃならんか)によると
思います.客orカメラマンで参加するのか,自由に動き回れるのかとか
テーブルごとの写真を押さえる係をするのか,客視点での撮影のみなのか
などで変わってくると思います.
責任ある立場ならカメラ2台は迷うところではないでしょう.
(迷うってことはそこまで重たい依頼ではないということなのかな)
もしメインの撮影ならレンズ迷う前にもう少し話をつめたほうが
いいと思います.
事前に当事者からどんなタイミングで何をするからこんな感じに
撮ってほしいとか,立ち位置を自由にできるように会場係と先に
顔合わせしておくとか・・・やることは多そうです.
レンズ,あえて書くならこのあたりを留守番にするかな.
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6
AF-S DX NIKKOR 18-200 F3.5-5.6G
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
酔ってもいい立場なら使い慣れた組み合わせでいけばいいと思います.
私なら50mm、35mm, カメラ二台にストロボかな.
参加者から結婚式,披露宴の写真を集めて編集したことがありますが
同じような視点で同じようなタイミングのものが多いです.当然ですがw
コンデジを含め,ほとんどの人は25-120あたりの標準域で撮ってるかも.
別に悪いことじゃないですが,何か撮り方とかレンズで狙ってみてもいいかも.
D300余る場合は誰かに渡してフルオートで撮ってもらってもいいと思います.
80人?の集合写真は捨ててるんですかね!?
クリップオン1つじゃつらいんじゃないかと思います.
スナップはともかく全体の集合写真を撮るなら式場に頼んだほうがいいかも.
書込番号:10702955
1点

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
蝋燭1本でも撮影できるF1.4と広角で明るいレンズの2本。
書込番号:10702983
0点

ぴっちーきさん こんにちは。
私も娘の披露宴の撮影経験があります(^^
カメラはD3s、レンズは24〜70oF2.8Gが最適だと思います。
この組合せで、ほとんどが賄えるし、SB-600は不要かと。。
その他として、ソフトフィルター、クロスフィルターのご使用もいいかも知れません。
器材のことはもちろんですが、「会場の下見(光量の確認、WB)」や、
新郎・新婦さんとの事前交流(いい表情をもらうため)、
また当日は「食事」がとてもできないと思われるるので、
どうするかなど付随することに気を配られたらいかがでしょうか。
自分の印象では、D3sはISO6400までが常用範囲だという「優れモノ」です(^^ゝ
レンズ交換の時間はとれないと思いますので、
あくまでも、カメラの機械的トラブル対策として、
首にかけるサブ機D300+35mmF2Dは準備しておかれてもいいかも知れません。
いい結果が待っていると思います(^^
書込番号:10703006
4点

ぴっちーきさん
こんばんわ〜
い〜機材、お持ちじゃございませんか。
あんまり良い機材を持ち過ぎて、どれにしようか悩んじゃいますねぇ。
D3sに24〜70は決まりでしょう。
高感度に物を言わせて、効果的な式場ライトのみの撮影で良いかと思います。
D300の方は70〜200との組み合わせで花嫁の表情を狙いましょう。
こちらは時と場合に依ってストロボ併用が良いと思います。
私は結婚式の撮影も含め、ボディーは最低でも2台は必要だと思いますし、そうしてきました。
ご親戚との事ですから、親族しか撮れない、会場以外での表情を撮ってあげて下さい。
書込番号:10703357
3点

ぴっちーきさん、
わたしは結婚式、とったことがないので経験から申し上げることはないのですが、私の愛読するScott Kelby, Digital Photography 2の中に、結婚式写真のとり方の章がありましたので、その中から数点;
>ひとつはズーム、もうひとつは50mm、f1.4を推薦
>フラッシュはズームにつけ、50mmはフラッシュを使わないとき用。
>本の挿入写真から判断するに、彼はD3+70-200+フラッシュとD300+50mmを持っていました。
>フラッシュをつかうひとつの手として、ISOを800まであげる、シャッタースピードを1/60まで下げることにより、なるべくフラッシュ光量をさげると自然な写真が取れる。ISO800の上限は多分彼のD300からきたかと思います(他の章でD300はISO800が限度と述べています)。 バウンスが使えないときに有効な手かと思います。
彼女、奥さん、あるいは娘を使って練習するのも楽しいかもしれませんね。参考になれば幸いです。
書込番号:10704382
2点

ぴっちーきさん、こんばんは。
今年の8月、娘の結婚式があり、D3に24-70mmという体制で臨みました。
14-24mmや50mmも準備していましたが、結局は出番なし。
私の場合は24-70mm1本で撮りきりました。
逆光のシーンもあるので、ストロボは必須です。
一生に一度の思い出ですから、いいシーンを撮ってあげてください。
書込番号:10704854
0点

D3s+24−70&D300+50f1.4G&SB600では・・・
場合によってはレンズを入れ替えても面白いかも・・・「写真を頼まれ」ではトラブルに備えて2台体制はは必須です。その上でストロボありorなしに対応しといたほうがいいと思います。
以前からキヤノン機では5D+24−70+スピードライトの式場カメラマンをよく見かけました。
(^_^)/~
書込番号:10704945
0点

すいません。追伸・・・
会場へは少し早めに入りホワイトバランスの確認とバウンスが使えるかどうかの確認は必要です。それと、壁やカーテン、テーブルクロスもバウンス?出来るか確かめとくと役に立ちます。 m(__)m
書込番号:10704983
2点

ぴっちーきさん はじめまして。
私も頻繁に結婚式や披露宴の写真を依頼されますが(プロとしてではありません)、最近は
D3s+24-70 2.8G
D3 + 70-200 2.8G
という2台体制の組み合わせが多いです。
DXなら17-55 2.8Gでしょうか。
ストロボはよほどの悪条件でない限りは使わない派です。
私の場合には現場には必ずプロのカメラマンさんがいらっしゃいますので、自分たちは常に撮影スペースを確保して撮り続けるということができません。
したがって足を使っての位置取りには限度がある為、単焦点は使わないようにしています。われわれが動きすぎると出席されているお客様に不愉快な思いをさせることもありますしね(汗)。
どなたかがおっしゃっていましたが、何人もの人に撮影を依頼されているのであればメインとなる人を決めておいた方が皆さん動きやすいのじゃないかと思います。
がんばって1枚でも素敵な写真を撮って差し上げてください。
書込番号:10705062
5点

プロを頼んでいないのであれば、まず下見でしょうね
その上で「どういう画を撮るか」で機材も変わります
披露宴会場のスナップは元よりお色直しやチャペル、控え室、ブーケトス
にいたるまで、共同撮影なら打ち合わせも必要でしょう
私もメインで何回か撮っていますが、一生に一度のものですから下見は必須です
レンズやスピードライトも事前に試すことが重要です
新郎新婦様や発起人の方とも相談されることをお勧めします
あと、例えフォーマットが違ってもボディ2台も必須です
書込番号:10705210
0点

皆さんの言うとおり、標準・望遠のf2.8ズームを主軸に。
D3sをお持ちなら、単焦点は忍ばせておく程度で実際は使う場面はないと思います。
書込番号:10705246
1点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
D3sには、24−70を
D300には、70−200VRUで臨みたいと思います。
ストロボはD300に取り付ける予定です。
あと、念のため単焦点を持参するつもりです。
式場にも少し早い目に行って下見をいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10707400
2点

お勧めは、
D3sに、24-70mm F2.8G
D300に、50mm F1.4G + 70-200mm F2.8G
書込番号:10709985
2点

>親戚の披露宴があり、写真を頼まれているの
>プロのカメラマンは頼んでいない
>出席者の何人かに依頼している
それなら別に気張る必要がないと思います。
気張っても自己満足が関の山かもしれません。
私ならd700を買い直すか5d2を買いまして、シグマ50/1.4でとりたいです
書込番号:10710932
1点



皆さんこんばんは。
今週末よりD3Sを導入しました。導入の決め手は、LVボタンの独立と、LVからそのままミラーアップ撮影が可能な事です。早速試しましたが概ね良好です。
でも、LV拡大から戻すのが面倒です。シャッター半押しで戻ればいいのにと思いました。
それから、やはり超高感度撮影。開放、ISO12800、1/20で撮影しました。
まだ、ストレージでの簡易再生のみの段階ですが、ISO6400程度で撮影するべきだったかなと個人的に感じます。でも、確かに肉眼では見えない世界が写っていました。因みに、中央クロスでもAFは合焦しません。肉眼でも殆ど見えませんが。笑
前置きが長くなりましたが、質問です。当然暗やみではボディ外装に印刷されている白文字がみえません。上から何か蛍光塗料みたいなものでコーティングして、暗闇でも文字が見えるようにする方法はないでしょうか。
0点

>当然暗やみではボディ外装に印刷されている白文字がみえません。上から何か蛍光塗料みたいなものでコーティングして、暗闇でも文字が見えるようにする方法はないでしょうか。
えっ?。
キーボードのブラインドタッチじゃないですけど、ボタンの位置関係を把握しておけば
手探りでも分かりそうなものですけど…。(^^;
上面の液晶表示パネルはライティングできますし。背面の液晶も…然り。
書込番号:10762925
6点

LEDのペンライトでも持ち歩けばいいのでは…。
書込番号:10762945
5点

上面の液晶表示パネルや背面の液晶パネルを点灯させて、
手で灯りを反射させると大体のボタンの位置関係は分かりますよ。
でも、どれだけの闇でカメラをお使いになるのでしょう。(^^;
書込番号:10763051
5点

携帯電話の液賞の明かりでもそこそこ見えますし、モバイルライトもついているだろうし。
もしその気があるなら百均へ行って夜光塗料のシール(小さい○がいっぱい付いたやつ)
を買ってきて好きなように貼り付けてください。
書込番号:10763331
2点


こんばんは
LEDライトをカメラバッグにつないで対策しています。
旅先や花火撮りの時などに便利です。
書込番号:10764416
0点

短い時間に沢山のコメントありがとうございます。
残念ながら意味不明なコメントの方がいらっしゃるのが残念です。
まだ、携帯からなので詳細は判りませんが、蓄光塗料を扱っているサイトがあるのですね。後日確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:10764684
1点

因みに、D3から使っているので、手探りでも操作が可能ですし、各液晶を点灯させればというのももっともかも知れませんが、実際にフィールドで使ってみての感想です。特にドライブモードのダイアルです。
昔、一部のカメラの巻き戻しクランクに蛍光タイプがありましたよね。これと同じ様に、基本、手探りでも操作は可能だが、見えた方がなお好ましいと言う事です。
また、携帯やライトを持って操作したら、両手が塞がってしまいますし、今回、一台は離れた所に置いていたので、その送信機も持っていました。ですから、ライトで照らすのは選択にはなかったです。
書込番号:10764863
0点

ランタン式のものを選び、首から提げたらどうですか?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_5_3?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=led+%89%F9%92%86%93d%93%94&sprefix=led
書込番号:10764891
0点

「両手が自由に使えるLED ハンズフリーライト」で検索すると出てきますよ。
1.279円。
おでこの前につけるタイプよりスマートかも。
書込番号:10765000
1点

えっ?やっぱ塗ってしまうんでしょうか?(・・;)
LEDミニヘッドライトやミニイヤーライトは・・・・ダメか?やっぱ撮るとき邪魔になりますよね?(・・;)
書込番号:10765037
2点

LEDペンライトくらい、くちにくわえて使えると思いますが…。
なんか単純に「そういうものが欲しい」と言いたいだけで、問題解決をしたいように見えないんですが…。
書込番号:10765052
5点

私もD3と併用してますが、ペンライトで十分です。
経験上、夜間撮影でもペンライトの出番はそれほどありません。
D3を使ってたならボタン類の配置は手の感覚で分かると思いますけど?
白色部分に蛍光塗料を塗ることなど考えたこともありません。
塗ることができたとしても、指先が触れ続けるうちに剥離した塗料がボディー内部に侵入する危険性の方が恐いです。
書込番号:10765198
12点

写画楽さん
>「両手が自由に使えるLED ハンズフリーライト」で検索すると出てきますよ。
無難かもしれませんね。ご紹介ありがとうございました。
Customer-ID:u1nje3raさん
>LEDペンライトくらい、くちにくわえて使えると思いますが…。
なんか単純に「そういうものが欲しい」と言いたいだけで、問題解決をしたいように見えないんですが…。
ペンライトは選択枠にないと先に言ってるんですけど・・・苦笑
手に持ったり、口にくわえたりというのがロスになりますから。
それから、問題は解決したいですよ、何事も。
連福草さん
>経験上、夜間撮影でもペンライトの出番はそれほどありません。
D3を使ってたならボタン類の配置は手の感覚で分かると思いますけど?
先にも述べたように、手の感覚でも操作は可能です。ただ、あの部分が光っていれば
より確実だと感じたのです。
その他の皆さんもコメントありがとうございました。色々検討してみます。m(__)m
書込番号:10768810
1点

それから、ISO12800、PCで開いてみました。
思ったより綺麗な画像です。いままで難しかった夜のシーンの記録写真という観点からは十分実用になります。勿論、完全な真っ暗闇では撮影できませんが、条件さえ整う機会に恵まれれば積極的に使いたいですね。
書込番号:10768829
1点



現在D3を使用していますが、気に入った写真が撮れたと思うと、ゴミが写っていて残念な思いをしたことが多々あります。D3sのゴミ取りの効果はどの程度か教えてください。
↓の書き込みにある「はまってますさん」の写真には、ゴミが2個写っています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10722317/ImageID=533903/
0点

FXはDXよりもゴミが写りやすいのが欠点です。
センサーサイズが大きいとボケやすいので、パンフォーカスの画像を撮るためにはDXより絞ることになるためと、
解像度を売りにしているのでローパスが薄いためにゴミが目立ちやすいのです。
ゴミが気になるなら、DX機を選ぶのが賢明です。
書込番号:10743849
6点

同じ大きさのゴミならば、フォーマット比で言えばゴミが小さくなるので、FXのほうが写りこみにくいのかと思いました(笑)。
その代わり、FXのほうが面積がでかい分、ゴミがつきやすいのかと思いました。
つまり着きやすいけど写らない。。。
書込番号:10744084
11点

> ↓の書き込みにある「はまってますさん」の写真には、ゴミが2個写っています。
油性の汚れですね。油性の汚れは取れません。
もちろんDXでも写り込みます。
ニコン機は初期の油性の汚れはきわめて少ないですが、全く出ないとはいえません。
デジタルの場合、購入したらわたしの場合3000回ほど空シャッターを切り油漏れその他の不具合ががないかチェックしています。
あまりにも油性の汚れが多い場合は初期不良で交換してくれます。
ニコン機ではこのような初期不良はいまのところ経験していません。
書込番号:10744334
14点

デジ(Digi)さんもう一度お願いします。もう今年こそFXの板に無茶なDX至上主義持論を持ち込むことはご遠慮ください。
スレ主曰く >現在D3を使用しています >D3sのゴミ取りの効果はどの程度か教えてください。とD3を使用していてD3sのゴミ取りの効果についてたずねているだけのスレです。
決してセンサーの面積によるゴミのつく確率についてのの話でないことは明確で、ゴミがセンサーにつくことはニッコールHCさんのレスでも明確でゴミ取り効果についての質問なのでデジ(Digi)さんのレスはあまりにも私情、持論に自分の意思で持っていき、板を乱す結果に過去で散々繰り返されておりますので本当にもう金輪際お止めください。
お願いします。もうそのどんなことからもDX至上主義論に話を持っていく様にはうんざりです。そろそろお気づきいただけますでしょうか?
書込番号:10744533
59点

D3Sユーザーではないのですが、D3を使用して判ったのは、
センサーが大きいと、必ずゴミの付く確立が上がる。ということでした。
粘性のゴミは、やはり取れないと想像しています。(現行の方式では)
こればかりは、素材レベルの領域になりそうですね。
以前ブログに、純正クリーニングキットでゴミとりをした記事を書いたのですが、
クリクリフキフキしても、1度や2度では取れませんでした。
ひたすらクリフキ後に、青空をF22でパチリ。と繰り返しました。
10回程度、繰り返したと思います。 現在、月イチペースでやってます。
ただし、F22まで絞ることって、ワタシにとっては、ほとんどないのですが。
三脚使って、風景やブツ撮りならあるんでしょうね。
書込番号:10745656
3点

デジ(Digi)さんの応援隊ではありませんが、FXがDXよりゴミが目立つのは間違いないです。レンズ中心部だけを使うDXの方が画質がよいとかの意見には同意できませんが、ゴミに関しては同意します。
書込番号:10745763
3点

ゴミ対策でDXを選ぶのが賢明とおっしゃる方へ。
ならば4/3が最強です。
書込番号:10745784
22点

FXは撮像素子の大きさが2倍の面積だから、2倍ゴミつくかも
フォーサーズは大きさが1/4だから、ゴミも1/4しか付着しないかも
さらにコンデジなら、少ないゴミが付着
更なるゴミが気になる方は、携帯用の撮像素子が完璧かも
ゴミ基準の方々、ガンバッテ!
書込番号:10746176
13点

センサーのゴミ取りについてのレスですがD3Sは使用していないのでこのことについて使用感的な感想は述べれないですが皆さんもご存知だと思いますが共振周波数で振動でセンサーのゴミを落とすタイムなので軽減策にしかならないと思いますが自動設定にしてると無いよりましレベルと思います。
これも過去スレでいっぱい語られておわかりとのことと思いますがやはり油系、気泡後系の汚れはやはり湿式でのクリーニングが望ましいですし、DD Proの吸引式等のようなものでどうしても絞り込まなければならない時や広角系では撮影前に使うとかの対策が望ましいと思われます。
しかし基本的にはゴミやレンズ性能のことを考えると絞り値を開放から1〜2段絞りまでで撮影するのが望ましいと思います。
書込番号:10746515
1点

同じ画素数ならDXはFXの倍以上ごみが大きく写るのでは^^
書込番号:10746766
7点

他にD300も使用していますが、これまでゴミが写ったことは、少ししかありませんでした。DXはF8程度まで絞ればシャープな絵が撮れるので、ゴミが目立たないのかも知れません。D3sもD300くらいのゴミ取り能力があるのなら、購入したいと思っています。
書込番号:10747827
0点

>for-hpさん
>DXはF8程度まで絞ればシャープな絵が撮れるので
揚げ足を取るつもりは無いのですが、D300でf8でシャープでも、同じレンズでD3ではf8がシャープに写らないと言う事でしょうか?
私は、D3でf8ぐらいまでしか絞りませんが、とてもシャープに写る気がするのですが?
(AF-S28-70、AF-S VR70-200等使用です)
書込番号:10748432
1点

for-hpさん、こんばんは。
一眼レフは、どうしてもゴミが付いてしまいますね。
センサーのゴミ取り機能は、気休め程度と見た方が良いでしょう。
私は、D3ですがニコンのクリーニングキットとDDPROでほぼ満足です。
PIE等でDDproの実演があると思うので行ってみてはどうでしょうか?
今年も早速、FXに嫌われた変なおじさんが出現しましたね・・・。
書込番号:10748819
1点


for-hpさん、こんばんは。
率直に言って、ゴミ取りはオマケ程度に思われた方がベターかと思います。
メカダストと言うのでしょうか、粘着性のゴミは自分でクリーニングする(かSCに出すか)しかないし、私はその程度であると受け止めています。
デジタルカメラには避けられないゴミ問題。
このことは、メーカーがどのようなメカを使っても完全解消できるものではないのでは思うものです。
私も、ローパスならずともファインダー内のゴミがいやで横浜SC送りを繰り返している者ですが、
ま、ニコンで言うとNX2にゴミ取り機能がついたので、
最近ではあまり気にせず、撮影に時間をさいた方がいいのかなと思ってぅこの頃です。
もちろん、ニコンのクリーニングキットのみならず他社のゴミ取りグッズを準備して、
自分で解決して行こうという気持ちは温存しております(^^;
書込番号:10748980
3点

>>>今年も早速、FXに嫌われた変なおじさんが出現しましたね・・・。
訂正文
↓
<<<今年も早速、FXを嫌ってる変なおじさんが出現しましたね・・・。
どちらを偉大と考えるかですよ。カメラは包容力があるので人間を嫌いません。
書込番号:10749010
1点

for-hpさん
なかなか具体的な使用レポートが付かないようですね。
お気の毒なのでちょっと確認してみました。
発売日(より前だったりしますが)から現在まで、カメラ内蔵クリーニング機構しか使っておりません。
たまたま付いていた50mmF1.4の絞り最大でf16しかないのでこれで我慢してください。
画像は、長辺を1024ピクセルに合わせてリサイズしたものです。
購入後、テストで高速連写、レンズ交換を沢山していますが、ゴミが確認できる写真はありませんでした。
しかし、もちろん、過信は禁物です。
既に指摘されているように、一般論として、いかにゴミが付きにくいメカにしたと言っても、とくに初期には油性の汚れは付きやすいと思いますし(秒間11コマの超スピードでミラーがアップダウンしたりするのですから、低速機よりもハードルが高い)、D3sも、ゴミ取り作動から次のゴミ取り作動までの間についたゴミは、絞れば写るはずですからね。(^^;)
ゴミ取りについて、自分が購入したEOS−1D3、5D2、PENTAX K−7などと比べると、K−7と並んで、トップの実力かなと感じています。これまで完璧にゴミが除去できているような感じです。 K−7は、メーカーの人の話ではオリンパス同等以上(本当はどうなのか私は比べられませんが)とも言う超音波振動はもちろん、「ダスト・アラート」という、簡単にゴミが付いているか確認できる機能が有って秀逸です。
K−7では、レンズ交換中に一陣の風で砂埃を浴び、白い紙を写してチェックすると一目でかなりの数のゴミが付いているか確認できたことがあります。そして、ダストリムーバブルを作動させるとすっきり無くなって、「おお!」と感動したりしました。
D3sは、ゴミが付いているかどうか確認するのは面倒なので、思いついた時にセンサー・クリーニングを作動させています。
フルサイズ撮像素子なので大きく重くて大変だと思いますが、ニコンが、プロ用機にふさわしいゴミ取りと判断した実力を私は堪能できていますね。
あくまで、私の場合の例に過ぎませんので、自己責任で。(^^;)
少なくとも、私は、D3と比べて、晴れ晴れした気持ちで青空などを撮れていますよ。
for-hpさんも、そこまでお考えならば買った方がいいかも、と思います。
実際にD3sを使い込んでみると、もう、ネットで書き込む気も無くなって、撮る方に専念できます。(^^;) 個人的には、全般にわたってニコンが真面目にD3から2年間練った成果を詰め込んできた気がします。
合う人にとっては、D3sは議論や比較は無意味と思うほど、性能的に孤高の領域に入っているかも・・・・。
D4は、若干高画素化すると思いますが、高感度等は据え置き程度だと推測しています。高画素が必要ないのであれば、D3sは完成度の高いカメラとしてお薦めですよ。
書込番号:10750984
12点

私は電源のON/OFF時にクリーニング設定してます。
付いてしまうものは仕方がないです。Sになってこのゴミ取り機能が付いたことだけでも有難い。
でも最低月一でクリーニングしてもらってます。保証期間内ならクリーニングも無料ですしね。
効果は確かにありますよ。無いよりはあったにこした事はありません。
そろそろ自分でもクリーニング出来るようにしなければ..と思ってます。
書込番号:10752005
2点

D3sとD700を所有しておりますが、D700は、ゴミが気になったことがありません。
D3sは、よく写り込んでいます。
書込番号:10752187
1点



D3Sを持っている方にお聞きします。
D3Sの動画機能はどうですか?
操作性、画質、他社カメラとの比較など使った
ことがある人のみが感じた事なんでも結構です。
書き込んでいただけると幸いです。
D3Sの動画機能を使った事のない方の
趣旨に沿わない書き込みはご遠慮いただけると
大変ありがたいです。
ご協力どうぞ宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
私は動画機能を重視して導入したのではありませんが、
付いていればいるで、楽しいものではあります。
操作性については、簡単であり申し分なし。
一つだけ言えるのは、電池消耗が激しいということでしょうか。。
(他社および他のカメラと比較してはおりませんが)
書込番号:10737947
2点

こんばんは。
D3s動画機能使ってます。CANONの5DMK2も使用してます。
24インチディスプレイでHDMI接続で観た場合での話ですが、思ったより綺麗で5DMK2の動画に肉薄してる時もあります。当然解像度?は劣ります。
ただ24pなので30pのような滑らかさは無く見た目はカクカクとします。
動き物を撮る場合は向いてないかも。
それと、もともとライブビュー自体はCANONの方が滑らかで見やすいです。
5DMK2のようなフルマニュアル撮影は出来ないですが露出モードをA、Mにすると絞りは任意設定可能。
シャッタースピードは可変しますが基本的に自動制御っぽいです(TV等の縞々で判断)。
AEロックは可能。
夜間は高感度モードONにしてシャッター1/25、絞り1.4、ISOをHi3で撮影するとまさしく肉眼以上になります。
無理だと思いますがファームアップ等でマニュアル露出可能、フルHD、30p60p追加になればかなり使える機能になるでしょうね。現時点ではWEB等での使用でしょうか。
あまり役に立たない感想ですみません。
書込番号:10738375
4点

>操作性については、簡単であり申し分なし。
操作が簡単だとスチールから切り替える時の
操作ミスが少なくてすみそうですね。
けろぶたさんの書き込みはが私が知りたかったところの
多くを教えていただけてました。役に立たない感想だなんて
とんでもないです。知りたかったのはまさしく5DMK2との
比較でしたので。
やはり実際の使用者の感想はとてもためになります。
footwokerさん、けろぶたさん、
どうもありがとうございました。
書込番号:10738873
0点

カフカフさん
お役に立てたようで何よりです。
付け加えますと、
5D2もかなり高感度なカメラですのでネオン等がある街並みはかなり明るく撮影出来ます。
自分が良く撮るのは夜空なんですが5D2で目一杯感度を上げて絞り開放でも明るい物しか写りません。
D3sで一番びっくりしたのは肉眼では全く見えない夜空の星がとても良く写ったことです。
28−300等の暗いズームであっても夜空ってこんなに星が沢山あるんだって位に写ります。
CANONのEOS-1DMK4も高感度撮影が出来ますので同じくらい写るかもしれませんが、D3s暗所動画能力は肉眼を遙かに超えてます。
フルHD撮影可能のアップデートを行って欲しいなって思います。
書込番号:10739343
3点

撮影領域の広がりは様々な表現を生み出すでしょうから、
けろぶたさんの意見を聞いてさっそく試してみる方も
いらっしゃると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10740627
0点

カフカフさん、こんにちは。
私も、5D2とD3sを両方使っていますが、けろぶたさんが簡にして要を射たレスをつけておられますね。
あと、動画撮影中に静止画を撮影した場合ですが、5D2は動画に約1秒間の静止画(この静止画じたいは2100万画素で記録されますが動画としては動画サイズの静止画)を挿入した形でその後も動画撮影が続きますが、D3sでは静止画を撮影したときに動画撮影は終了します。5D2の方が、ライブビュー中の静止画撮影と同じに使用できて便利だと思います。
D3は24fpsですが、これは、従来の映画に合わせたもので、映画撮りには有り難いと思います。タイムライン編集には便利ですしね。別の音声トラックを入れて同期を取るのもやりやすいと思います。
5D2のfpsは独自規格で、そのままでは汎用性が無いので映画規格かビデオ規格ら変換する必要が出てきたりします(5D2やキヤノン添付ソフトで再生する以外には、変換前のマスターデータという感じ)。キヤノンも5D2のファームアップで29.9fpsを追加するという噂で、映像業界の要望に応えるようです。
低感度での画像を比較する限りでは、5D2がブルーレイディスク画質であるに対し、D3sは従来のDVDビデオ画質というような感じです。
しかし、ISO6400程度かと思われる高感度での映像では、D3sの方が精細感が出たりしているようですし、5D2で夜空に赤いノイズがブロック状に出たりしているシーンでもD3sはノイズが見られず、綺麗だと感じます。
D3sの動画は夜に強い(?)ですが、まあ、ホーム・ビデオ・カメラとひと味違う映画風の映像を撮りたいという方には、マニュアルが使え、フルHDである5D2かもしれませんね。
ただ、D3sの動画は、高感度以外にも、フリッカー光源下でのちらつきが出ない(5D2でもシャッターを1/50秒以下にすればOK)、絞り優先オートなので操作は簡単、という良さはありますが・・・
D3sは静止画カメラとしてはほとんど他機と比較する気力もなくなるほど高性能になったと思いますが、動画は、報道用の簡単操作のオマケ撮りかもしれないと思います。(^_^;)
書込番号:10741214
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





