D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

購入できました!

2009/11/26 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

この度は「カメラのキタムラネットショップ」をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品につきまして、受取店にてお渡しの準備が整いましたので、
ご来店いただけますようお願い申し上げます。

というメールが来たので、慌てて取りに行ってきました〜♪

発売日前日でもOKのようですね。キタムラは、フライングは絶対にダメなので、NikonからGoサインが出ているみたいです。

今、充電中なので、まだ試し撮りしていませんが、超高感度が楽しみです。
後ほど、レポートさせていただきます。
Nikonの1桁機は、初めてなので、わくわくしています。

書込番号:10536561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/11/26 18:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。残念ながら資金繰りがつかずD3継続使用です。
たくさん撮ってお楽しみ下さい。D3にゴミ取りが欲しいです。

書込番号:10536587

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 18:57(1年以上前)

うさらネットさん、早速のレスありがとうございます。

超高感度も魅力でしたが、画質においては、D700でも全く不満がなかったです。
今回、フラッグシップ機に移行したのは、ファインダーと、連写性能の高さが大きな理由です。

鉄道を撮るのには、どうしても、D700だとストレスがたまってしまいます。
あと数コマなのに、バッファーが一杯になってしまう…なんてことが、ままあって、もう、D3sに移行するしかない…ということになりました。

書込番号:10536630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/26 19:44(1年以上前)

おめでとうございます×∞(爆)
TACさんが、欲しい欲しいと言ってたのを憶えていますが、まさか初日に買うとは(驚)
重さがネックとのことでしたけど、行ってしまわれたのですね(笑)
TACさんは確かD700もお持ちでしょうから、それとの比較も楽しみにしています。
高感度もそうですが、ISO200での比較もお願いしますね〜(^^)/

書込番号:10536842

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 20:03(1年以上前)

☆ババ☆さん、ありがとうございます。

さんざん、ヨドバシカメラで、D3をいじりまくって、やっぱり、これしかないっ…と、キタムラネットで予約をしてしまいました。

重さが…と思っていましたけど、D700もかなり重く、245gの差しかないし、D700にグリップを付けてしまうと、重さが逆転してしまうので、そう自分に言い聞かせて、購入に踏み切っちゃいました。

…でも、買って正解。やっぱり、フラッグシップ機は、全くの別物ですね。
いつフォーカシングしたの? と思うほど、AFは速いし、シャッターのキレもすばらしいし、D3は、D700とファインダー視野率と、連写スピード、縦位置グリップ…程度の違いかと思っていましたけど、AF性能も、これほどまで違うとは、びっくりしました。

D700でも、重い重いと騒いでいたのに、これから、どうしたものか…と、ちょっと不安ですけど、大枚はたいても、納得の性能でした。

書込番号:10536922

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/26 20:10(1年以上前)

>TAC_digiさん

購入おめでとうございます。
喜んでいるところナンですが、AFユニットまるまるその周辺もD700とD3、もちろんD3s共通のはずです。
入手できたためのアドレナリンで感覚鈍ってないですか?

書込番号:10536957

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 20:29(1年以上前)

D2Xsさん、ありがとうございます。

> AFユニットまるまるその周辺もD700とD3、もちろんD3s共通のはずです。

私も、そう信じていたので、D700を選択したのですけど、間違いなく、D3sの方が、AFスピードは速いです。今、同じレンズ(AF-S 24-70mm F2.8G)を使ってテストしているのですけど、やはり、D3sの方が速いんですよね…。何故?

書込番号:10537049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/26 20:41(1年以上前)

TACさん>
私もD2Xsさんとおなじように感じまして、多分プラシーボじゃないかと思いましたが、
D2Xsさんに対するレスを見てTACさんがそう感じられたのならとても興味あるところです。

↓のリンクはD3+AF-S 24-70mm F2.8G使用です。
3Dトラッキングの説明の為の動画ですが、D3のAF速度はこんなもんです。(上の動画)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/53541281.html

書込番号:10537114

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 20:56(1年以上前)

☆ババ☆さん、レスありがとうございます。

確かに、プラシーボ効果かもしれませんね(^_^;)。
数値的に立証する術がないので、気のせいかもしれません。

書込番号:10537199

ナイスクチコミ!0


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 21:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
機会がありましたら、D700とD3Sの比較お願いいたします。

書込番号:10537393

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 21:43(1年以上前)

daguerreoさん、ありがとうございます。

超高感度以上に、低感度の画質が、大変気になるところですよね。
高感度がよくなっても、低感度画質が後退するようでは、本末転倒ですから。

D700とD3sの比較は、してみたいと思っています。

書込番号:10537503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ352

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件

デジカメwatchのレビューが来ました。圧倒的な高感度耐性のようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091117_329535.html

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/160秒 / F4 / 0EV / ISO3200 / WB:晴天 / 70mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/083.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/100秒 / F5 / 0EV / ISO3200 / WB:晴天 / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/077.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/40秒 / F4.5 / 0EV / ISO3200 / WB:晴天 / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/082.jpg

AF 50mm f/1.4D / 1/10秒 / F2 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/084.jpg

AF 50mm f/1.4D / 1/10秒 / F2 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/084.jpg

AF 50mm f/1.4D / 約5.9MB / 1/40秒 / F2.8 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/087.jpg

AF 50mm f/1.4D / 約5.2MB / F2 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/086.jpg

AF 50mm f/1.4D / 約5.5MB / 1/30秒 / F4 / 0EV / ISO6400 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/085.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/60秒 / F2.8 / 0EV / ISO12800 / WB:オート / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/081.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/30秒 / F2.8 / -0.7EV / ISO12800 / WB:オート / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/088.jpg

書込番号:10491611

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/18 00:44(1年以上前)

やっぱだめです。このレビュラーw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091118_329457.html

7Dのレビューも同じ人ですよw
やっぱり灯台持ちでしたね^^;
我ながら自分の洞察力はするどいと思いますw

D3sであれだけ厳しい評価をする人が、7Dの高感度性能には
何も触れませんか?w
ISOオートが素晴らしい?
ニコンは、最低感度と最高感度も設定できるのですぞ?

だめだ!こりゃ!

書込番号:10493523

ナイスクチコミ!12


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/18 02:43(1年以上前)

>我ながら自分の洞察力はするどいと思いますw

その鋭い能力は、所有しているカメラ板でどうぞ。
D3、1D系の板で発言したいのなら、どちらでも良いので所有して使ってみてから発言ください。
あなたの屁理屈は飽きたよww

書込番号:10493882

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:568件

2009/11/18 06:44(1年以上前)

>> 批判するならそのカメラのベース感度位把握しておきましょう。

>だからISO=100で撮れないことを言いたかったんです(大笑)

>・・・拡張じゃダメでしょう。

それならそうと、ちゃんと書くべきですね。
自分のミスをごまかさないようにね。

ベースが感度が100である必要はなく、なんで64じゃダメなんですか?
とか、色々突っ込みどころ満載の負け惜しみなのは明白ですよ。
わざわざ(大笑)とかして見苦しい。

今のところNikonのFXはベース感度は200なんですから、Nikon板にこないでね。ほんとに有益な情報ならばいいんですけど関係無い部外者ですから控えて下さい。

書込番号:10494109

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/18 08:45(1年以上前)


このレビューを書いている写真家のことを知ってるのであまり悪くは言いたくないけど、
スペインまで行って、レベルの低い写真を撮っていると、今後の仕事に悪影響かも。
一番いい写真は、なんと7Dのインプレッションで、7Dそのものを撮っている写真のような気がします。
新しいカメラを数機種抱えて海外に行くのもいいけど、もう少し精緻なテストをしてほしいものです。

書込番号:10494332

ナイスクチコミ!12


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 12:51(1年以上前)

和製英語や外来語、そしてそのカタカナ読みを否定してはおりませんが、翻訳の仕事をしていると、発言そのものよりも「レビュラー」というカタカナの方が気になって仕方がありません。
reviewer なのだから、せめて「レビュワー」と書いてほしかった...

書込番号:10495020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 13:26(1年以上前)

カメラ愛好家ではなく、カメラ評論家の叩き合いは、別の場でやって欲しい。
有益な情報とは思えない。

書込番号:10495159

ナイスクチコミ!10


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iso102400

iso51200

iso25600

iso12800

皆様こんばんわ。
2日前にニコンサービスセンターに行った時にD3sが有ったので
サービスセンター内の照明をかなり落としてもらい撮影してきました。
急いでいたので良い画像では無いのですが、レンズは偶々街撮り用にD3に付けてました
タムロン28−300VCタイプで3m位離れて焦点距離300mmでJPGで撮りました。
画像サイズが大きかったので半分のサイズに縮小してます。
少しでも悪い条件にするのに照明をかなり落としてもらい手持ちで300mm撮影しました。
参考にならないと思いますが見てください。

書込番号:10495741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/18 18:51(1年以上前)

ルッキングさん>
>7Dのレビューも同じ人ですよw
あっ、ホントだ。かなり7Dのこと褒めてますね。
要約すると、
・ハイアマチュアモデルというより、コンパクトなコンパクトなプロフェッショナルモデル。
・今までキヤノンで見られた差別化は感じられない。
・1D系の方が上ではあるが、同時に使用しない限り、違いに不満は覚えない。
・ISOオートはとても便利。
・撮っていて楽しくなるカメラ。
です。
あえてネガの部分を探すと「画を造りすぎている」くらいでしょうか。

スペインでは、昼は7D、夜はD3Sをテストしてたんですね〜。

書込番号:10496081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/18 18:54(1年以上前)

訂正です。
誤:・ハイアマチュアモデルというより、コンパクトなコンパクトなプロフェッショナルモデル。
正:・ハイアマチュアモデルというより、コンパクトなプロフェッショナルモデル。

書込番号:10496098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/18 19:55(1年以上前)

常用感度が幅広くなって、ミドルシップなどにも普通になって、可能性が広がるのは確かにワクワクしてきますね(^-^)

私は低感度はほとんど使わないですが、その広がる幅に低感度も含まれるとみんなが幸せでしょう。

ところで低感度ノイズ(200→100の減感)ってそんなにも目立つものなのでしょうか?

今のD3sだと同等の高感度ノイズ(200→?)の?はどれくらいの数値が該当するのでしょうね?


フラッシュはあまり使わないので詳しくないですが、ガイドナンバーは感度はいくつを基準にしているんでしたっけ?

とにかくたけばいいくらいの使い方しかしてないので( ̄∀ ̄)

鉄道写真ではフラッシュ使わない(使えない)し(^_^;)

書込番号:10496368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/18 20:04(1年以上前)

枯れ木も山の賑わい

いい意味だからね

書込番号:10496419

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 20:12(1年以上前)

日経トレンディネットのレビューがありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091116/1030255/?P=1

こっちの高感度比較が分かりやすくて参考になるかな。
夜景でのD3とD3sの高感度画質比較ですが、1600のノイズの差がけっこうはっきりわかって驚きます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091116/1030255/?P=3

書込番号:10496455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/18 20:39(1年以上前)

D2Xsさん>
ご紹介ありがとうございます。
高感度画質の差は私が持っているのと大差ない印象で、オートホワイトバランスの比較では
D3Sが優れてるようです(あくまで紹介記事中の作例の範囲で)。

書込番号:10496614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/18 20:54(1年以上前)

たまには真面目な質問

デジさんはなんでそこまでISO100に拘るのですか?

性能が良くなっている現在ISO200からでは何か不都合がありますか?

フィルムのときなら粒子とか関係あるので分りますが・・・

大型ストロボを使うときとか合わせにくいからですか?


書込番号:10496678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/18 21:11(1年以上前)

それともう一つ

先日メーカーで聞いた所D3sはNX2でなければ現像出来ないそうです
*社外品ソフトに対しては分りません

以前のNXでは今後D3sへの対応予定はないそうです

NXはD3とD300までと言っていました

現在NX使用中の方はご注意ください

書込番号:10496787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/18 22:11(1年以上前)

--> Happy_Orangeさん

> それならそうと、ちゃんと書くべきですね。
> 自分のミスをごまかさないようにね。

> ベースが感度が100である必要はなく、なんで64じゃダメなんですか?
> とか、色々突っ込みどころ満載の負け惜しみなのは明白ですよ。
> わざわざ(大笑)とかして見苦しい。


???
私は事実をありのままに書いてますが。
最初に書いた段階で「D3sはD3と同じくISO=100は拡張対応なので悪い」という意味で書いたのですよ。

なぜなら、
理由1:もしミスなら、いつも私はすなおに謝ってますよ。
例えば「おっとそうでした。私としたことが・・・」とかね。
そう書いてないので、間違いではありません。

理由2:本気なら、最初のレスの文章をあれこれ理由をつけてもっと長々と書いてますよ。
少なくとも5行くらいは。
それが、私には珍しく1行レスです。
つまり「基本感度は200だ」とか「ISO=100はない」等のレスがあるだろうと思って書いたのです。
実際にあなたがものの見事に・・・(笑)ですが、なぜか他の人は全然乗ってきませんでした。
さすがに大多数の人は気が付いたんですね(笑)

書込番号:10497244

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/18 22:18(1年以上前)

横レス。

>例えば「おっとそうでした。私としたことが・・・」

単に間違いを認めているだけです、私ほどの知識のある者がという上から目線。
こう言うのは世間一般では、「すなおに謝る」とは言いません。

書込番号:10497295

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/18 22:53(1年以上前)

D2Xsさん 

日経トレンディネットのレビューを見ると、D3とD3sの
色がかなり違いますね。どちらが正確なのかは分かりませんが、
パッと見ると、低感度では、D3の方が良く見えますね^^;
D3の方が明るく見えます、D3sはちょっと暗いですね
それとノイズは確かに減ってるのですが、ディティールがD3の
方があるように見えます。

これは恐らくJPEGの比較だと思うんですが、D3sはちょっとNR
を掛けすぎてないですかね?OFFの比較なのか
今までの海外サイトの比較の印象とは大分違って見えます。
D3sは、NRのせいかディティールが丸められてしまってるように見えます。
この比較だとISO6400までは大差なく、寧ろD3が良く見えて、
それ以降の感度だと、D3sがいいって感じに見えますね

ただこの比較が平等のものか分かりませんし、RAWからの
比較だとまた印象は違ってくるでしょう
ちょっと期待しすぎた部分もあるのか設定が悪いのか、見極める必要がありそうですね。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10045-10329
こちらの比較を見るとISO3200からもう圧倒的にD3sなのですが


書込番号:10497582

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 23:14(1年以上前)

>ルッキングさん 

>日経トレンディネットのレビューを見ると、D3とD3sの
色がかなり違いますね。どちらが正確なのかは分かりませんが、
パッと見ると、低感度では、D3の方が良く見えますね^^;

色の再現性という部分では、実際の色はその場にいないと分からないので判断しかねます。
また、色が良いか悪いかというのは個人の好みの問題が大きいので難しいのではないでしょうか。
どちらもそう大きくは違いがないですし。

>D3の方が明るく見えます、D3sはちょっと暗いですね

これは(原因がカメラ設定にあるのか、レリーズ時差や周辺の明かりの変化などにあるのか分かりませんが)
単に露出が微妙に違うのだと思いますが。

>それとノイズは確かに減ってるのですが、ディティールがD3の
方があるように見えます。
これは恐らくJPEGの比較だと思うんですが、D3sはちょっとNR
を掛けすぎてないですかね?

私も思いましたが、実際にD3sのほうがNRがきいているように感じますね。
正確な比較は両機種ともRAWから展開してNR外して同じ条件で現像しないと出来ないと思います。

>この比較だとISO6400までは大差なく、寧ろD3が良く見えて、
それ以降の感度だと、D3sがいいって感じに見えますね

どのあたりを根拠にどちらがいいとおっしゃっているのか分かりませんが、
私にはD3sのディティール損失はそれほど大きくないように思えます。
少なくともD3の画像におなじNRを書けた場合、もう少しディティール損失は顕著になるような気がします。
これも実際にRAWから展開して自分で見てみないと正確には分からないところではありますが。

http://www.robgalbraith.com/bins/content
_page.asp?cid=7-10045-10329
こちらの比較を見るとISO3200からもう圧倒的にD3sなのですが

私はこの比較画像全く参考にしてません。
広い絵を撮っているにもかかわらず開放F値で撮っていたり、
これではきちんとした高感度画質比較はできません。

書込番号:10497745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2009/11/20 01:29(1年以上前)

豪快に削除されてますね。

デジさんが絡んでいるFXのスレではほとんどこのような状況になります。
猛省して下さい。

Nikonの掲示板だけではなくてここにも入れなくなりますよ。

書込番号:10503158

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

標準

ISO 102400の実写画像が載っています!

2009/11/06 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:12件

D3Sで撮った実写画像レポートが載っています!
予想はしていましたが、それ以上に、凄いですね!
キャノンは、どれほどでしょうね?!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091104/1030053/

書込番号:10430046

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/06 12:55(1年以上前)

なんじゃこりゃ……。

D90のISO6400=D3sのISO102400と思ってしまった(^^;
DXより2段ほど高感度が綺麗という認識だったけど、3〜4段くらいノイズレスに見えるんですが……(^^;

これならためらい無くISO6400使えちゃいそうですね!

書込番号:10430701

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/06 13:26(1年以上前)

夜のドラえもんさん、こんにちは。

ISO6400までがさらに綺麗になっているようでスゴイです。
D700クラスのボディに、なんなら遠慮せずD90クラスのボディに(笑)、
このセンサーが採用されることを期待します。

書込番号:10430794

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/06 13:28(1年以上前)

ISO124000 相当と D3 の、ISO12800 とだいたい同じ感じと言っても良いかもですが凄いですね。

書込番号:10430803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/06 13:55(1年以上前)

ん〜…
さすがにタマゲタ♪

ISO12800がD300のISO1600〜2000位に感じる

ISO124000でさえ、D200やD80あたりの1600とより良いかも?(^^;

F10で1/1000秒…って…

まさしくモンスター♪

書込番号:10430879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/06 14:03(1年以上前)

夜のドラえもんさん みなさん こんにちは。
情報ありがとうございます。

想像以上に凄い高感度ですね。やっぱりデジイチ最強機です。
6400は余裕ですね。

銀塩カメラが趣味だった死んだ爺さんがビックリして墓から生き返るかもしれませんw

買えたら人工衛星の流し撮りにチャレンジしたいですw

書込番号:10430896

ナイスクチコミ!5


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 15:10(1年以上前)

凄いですね。
都内は、夜景撮影は三脚禁止の場所が増えてしまいましたが、
これなら問題無く使えそうです。
キヤノンにも是非こういうコンセプトのフラグシップが欲しいです。

書込番号:10431080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/11/06 19:30(1年以上前)

情報有り難うございます。
D3S、使える高感度対応、これはすごい!
この機能を使い、これまでになかった新たな写真ができるような、大きな可能性を秘めた魅力的なカメラです。
初めてのデジタルカメラ購入がD3で一年7月。今は我慢、我慢、・・・ム、ム、我慢です。

書込番号:10432001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 20:12(1年以上前)

これを見せられちゃうと購入予定の
来年の2月まではちょっと待てない感じ(^^ゞ

書込番号:10432194

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/06 20:27(1年以上前)

すごいなあ。
ISO6400でここまで普通に写るとは。
同じCMOS使ってD700sとか出してくれないかなあ。
ついでにAVCHD対応で。

書込番号:10432252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 20:55(1年以上前)

うーんw 確かに凄いですね。 もう少し明るい所で、SS稼ぐ為に10000位の高感度使ってるようなサンプルも見たいんですけど、とっかに無いっすかね?

書込番号:10432377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 20:56(1年以上前)

ニコンの新型は化け物か!!
D700sが出たらもうコロっといっちゃう他社ユーザーが増えそうですね・・・
問題はD700をもう買ってしかうか、D700sを待つべきか

書込番号:10432379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/06 22:28(1年以上前)

確かにISO124000でも破綻しない画像というのは
すごいですが、ISO3200くらいですと、従来のISO1600と同等くらいに感じます

この領域だと、一段ちょっとの感度改善だと思いますが
いかがでしょう?

まぁ、でも、すごいカメラですね

書込番号:10433018

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/06 23:35(1年以上前)

でも、10万まであるからって、「はい、じゃ、10万で風景ね」って感じで
何も考えずに10万の感度で夜景撮るって、あまり参考になるとも言いがたいのですが。
高感度のノイズのり具合だけを見るのが目的のサンプルと言うことは分かっていますが、
現実的でないセッティングばかりでは、あまり参考にならないな、と。
まだきちんと絞って撮ってあるだけましでしょうか。
サーカスの撮影写真出しているのなんか、全部開放で撮っていて、
SS1/2000で切れるのに絞り開放で撮ってたりして、拡大して見るとどこにピンといっているのか分からず。
もう少し絞って撮るなり、ノイズが分かりやすいコントラストの高くないシーンも撮ってみるとか、
実際の撮影シチュエーションに近いいろんな状況を作って工夫して欲しいなと思ったりします。
とは言いつつ、忙しくてそのようなことはやっていられないので、人のサンプルの文句付けてますが。
D3とD3sの差はもう少し実践的、現実的なシチュエーションで撮影した絵を見てみないと
まだ明確には判断できないですね。

書込番号:10433549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 23:58(1年以上前)

ところで技術的にはD3とどう違うんでしょうね?裏面照射ではないみたいですが・・・

でも、これで裏面照射にしたらさらに凄いことになりそうですね。
あ、それがD4になるのかな?
高感度特性は据え置きに、高画素化に割り振られそうな気もしますが。

自分は星を撮るので高感度特性の恩恵は大きいです。

書込番号:10433744

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/07 00:52(1年以上前)

>空想科学さん 

>ところで技術的にはD3とどう違うんでしょうね?裏面照射ではないみたいですが・・・
でも、これで裏面照射にしたらさらに凄いことになりそうですね。
あ、それがD4になるのかな?

どうも裏面照射型撮像素子って、実情はよそにかなり間違った期待をされているように感じます。
実際は大きくすればするほど効果が薄くなって大型の撮像素子向きではないらしいです。
ソニーの技術者がインタビューで語っていました。
現時点でさらなる高感度化に関して大きなブレークスルーになる要素は存在しないような感じです。
それが出てこなければ、撮像素子サイズ対画素数からくる画素ピッチにノイズの大小が依存する状況は変わらないでしょう。
画素数を抑えたフルサイズ機の絶対的優位は、まだしばらく変わらなそうな気がします。

書込番号:10434095

ナイスクチコミ!1


M3-135さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 02:20(1年以上前)

ISO102400の写真も2L位なら印刷しましたが、十分使えます!

ISO6400の写真はノイズレス。しかも塗り絵じゃない。
きちんとデティール残っているし、暗部の描写もグッド!

こりゃ、化け物なんてレベルじゃないですよ。
どう形容していいか、相応しい言葉が出てこないですよ。。。

恐ろしさを感じてきました。
ニコンの技術力に。

完膚無きまで叩かれて、参りました。って感じです。

書込番号:10434414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/11/07 02:51(1年以上前)

ISO 10万なんて、使うか解かりませんけど

好感度って、もう絶叫しそうです!   興奮した時に、先走るみたいな・・・

書込番号:10434470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/07 05:01(1年以上前)

ISO10万とか表現すると、行き着くとこまで行ってしまった感じですが
ISO100Kと表現を変えれば、新たなスタートラインとも感じます。
ISO25K,50K,100K,200K,400K,800K・・・・と

書込番号:10434604

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/07 08:12(1年以上前)

atosパパさん

>確かにISO124000でも破綻しない画像というのはすごいですが、ISO3200くらいですと、従
>来のISO1600と同等くらいに感じます

 高感度ノイズ低減「標準」のカメラ内JPEGですと、そうですね。
 と言いますか、むしろ、「従来のD3のISO3200に比べて、かなりちょびっとしか向上していないんじゃないの?」というのが、一見しての印象だと思います。

 ところが、ISO6400に上げてもISO3200とほとんど変わらない画質に思えます。
 D3sでは、高感度ノイズ・リダクションをONにしても、ISO3200ではまだ働かない仕様なのだそうですからNikonの自信のほどが伺えますね。
どうしてそんな仕様にしたのか、ユーザーの設定に任せたらいいじゃないか、と思ったのですが、「新聞のトップ写真はもちろん、週刊誌の表紙などの大きさに印刷した場合でも驚くほど滑らかでその感度では誰も経験したことのない精細感・質感となる設定」なのだとか・・・
 確かに、A4でプリントしてみるとノイズも見えず、その質感と精細感に「凄い!・・・」と唸ってしまいました。

 D3sは、ISO8000までの標準設定のJPEGは、ノイズ取りを追求するより、精細さ・質感を追求しているようです。
 それと言うのも、これまで、NPS会員などは、高感度ノイズ低減の「強」をあまり使っていなかったとかで、NRの効きを弱めにして、ノイズを重視する人には「強」も使ってもらうことを前提にしている」ようで。
 商売的には、画質比較される「標準設定」では、ひたすらノイズの少なさをアピールする方が売れるのでしょうが、そういう素人だましより、顧客の使い方に合わせる重視したようで。

 それにしても、ISO3200までNRを機能させないデジタルカメラなんて、D3s以外には当分考えられませんね。(^_^;)

書込番号:10434877

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/07 08:24(1年以上前)

すいません、途中で・・・・

要するに、D3ではNRが機能し始めるのがISO2000だったことはD3ユーザーの皆さんはご存じでしょうが、今回は、撮像素子ハードでの高感度耐性が1段以上上がったので、ISO4000から効き始める仕様になったようですね。

 マーケティング部門からすると、「この性能をノイズレスに傾注してもらうと営業が楽なんですけどねぇ、どうも、うちの開発部門は・・・・(/_;)」みたいな・・

書込番号:10434914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ222

返信36

お気に入りに追加

標準

ニコンD3s発表会

2009/10/30 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
別機種
別機種
別機種

こんばんは

本日プロユーザー向けのニコンD3s発表会に行ってきました。

15時過ぎに会場に着いたのですが、会場が狭いこともあり、凄い人でした。中々触ることが出来ませんでした。

D3sの撮影体験コーナーでは、暗い闇の中を走る鉄道模型を撮影出来るようになっていました。
このコーナーも人が沢山並んでいて結構待たないと実機に触ることが出来ませんでした。

会場にはD3sで撮影したポスターのような大きな写真がありましたが、凄いの一言です。

ISO12800はホントに実用できると感じました。

でも、私にとって最大の魅力はセンサークリーニング機能です。

撮影した画像データーの持ち帰りはOKでした。
撮影画像の方はブログにアップする予定です。




書込番号:10394368

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に16件の返信があります。


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 二百十日 

2009/11/01 08:46(1年以上前)

>これでD3x、D3s、D3、D700、D300体制になります。
>ちなみにD300は、お・ま・け(w

・・・意味が分からない。
この方、何が言いたいのでしょう?
まっ、価格でこんな事書く人って知れてるとは思いますが。

書込番号:10402034

ナイスクチコミ!10


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/11/01 09:37(1年以上前)

全然関係ない話ですけど、今回粗品は何もらえましたか?

書込番号:10402233

ナイスクチコミ!4


1z2x3cさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 09:47(1年以上前)

これでD3x、D3s、D3、D700、D300体制になります。
ちなみにD300は、お・ま・け(w

五台カメラ持っている意味でしょう
かなり裕福な方ですね。

書込番号:10402273

ナイスクチコミ!4


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2009/11/01 09:53(1年以上前)

別機種

みなさん、おはようございます。

沢山のレスありがとうございます。

ブログへのアクセス集中して一時サーバーがパンクしてご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ありませんでした。

しろくま100さん
私がいた時間帯に、いらしていたのですね!
もしかしたら、隣にいたのかもしれませんね。

それから、今回の粗品はバックです。


書込番号:10402302

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/11/01 10:05(1年以上前)

わざわざ画像まで有り難う御座いますww

書込番号:10402355

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/01 11:33(1年以上前)

>暗い闇の中を走る鉄道模型を撮影出来るようになっていました。

そのシチュエーションですよね、D3Sの真価を問われるのは・・・・

お金が溜まれば、いつかきっと・・・・

いまのところD700で頑張ります (^^;

書込番号:10402805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/01 17:48(1年以上前)

すてきな情報ありがとうございます。

書込番号:10404585

ナイスクチコミ!3


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/01 20:20(1年以上前)

タクミさん。いつも、お世話になってます。私も11月6日の大阪での、D3sの試写会楽しみです。私の夜の仕事、楽になります。

書込番号:10405397

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/11/01 20:33(1年以上前)

夜の仕事ってww

書込番号:10405471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 21:09(1年以上前)

今回もD3の時と同様に阿呆がいるんじゃないかと思って危惧していましたが、
やはり安物買いを自慢したいバカ会員が居るんですねぇ。
修理代替の代金を書いて混乱させて、またNPSに迷惑を掛けたいのでしょうか。
私は銀一の正札でD3Sを買う人の方がプロ的には“格上”でカッコいいと思いますね〜
 メーカーから機材のテストを依頼される先生方は別枠としても。

正式にD3Sが発売されて以降になると思いますが、一般向けの発表会はD3sに
特化したイベントではないにせよ、手に触れるチャンスはあると思いますよ。
一般への修理代替は、製造台数的に来年に入ってもしばらく掛かりそうな雰囲気でした。

書込番号:10405696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 00:01(1年以上前)

>注文しましたーー!!

>定価(?)の35パーセント引きデーーーース。
>でも、発売日の入手はむずかしとか何とか…

なかなか、やりますね。
定価の35%は、凄いでーす^-^

それで、マージン取れるのでしょうか?

書込番号:10407085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/11/02 15:48(1年以上前)

タクミYさん

プロプロお風呂  分かったよ

バック いいよ NPS 最高だよ ヤフオクで売っちゃえ 

書込番号:10409572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3sの高感度のサンプルありがとうございます。
あと背中を押してくれて?感謝です?
予約はしておりませんが買う事に決めました。

発売日まで一ヶ月を切りましたが楽しみですネ(^_^)v

書込番号:10410992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/04 02:11(1年以上前)

D1.D2のマイナーチェンジに比べD3のマイナーチェンジは価値ありますよ。
私も注文しました。これでナイターや室内撮りが少しは楽になりそうで200-400もより使えそうす。

書込番号:10419194

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/04 02:18(1年以上前)

光の詩人さん

いや〜、シャッター速度が決まって、素晴らしい画になりましたね^^
それにしても500系、格好良過ぎる!
16連は絶対残すべきなんですけどね、8両では不格好なんですよ。
16両が消えるのであれば、同じフォルムで500Nを創るべきですね。

書込番号:10419205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 03:01(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 参加したプロの中で、D3dが欲しいとか、
> クロップ時のファインダーについて周りを全暗黒にして中央を拡大して欲しいとか、
> そういう要望してくれる人がいたら尊敬します。
> 1人くらいいなかったのでしょうか。

結局その程度の需要性ということではないか?

> 1人くらいいなかったのでしょうか。

他力本願寺ではなく、自力で行動すれば?
できないのは、所詮その程度の希薄な願望レベルか?

書込番号:10419265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 03:15(1年以上前)

ミミ・オレンジさん
> これでD3x、D3s、D3、D700、D300体制になります。
> ちなみにD300は、お・ま・け(w

もし、
D700, D300という構成ならば、あるいは、
D3X, D700, D300という構成ならば、
D300がオマケというポジションは極めて妥当だろう。

しかし、D3sやD3を含む上記構成ならば、むしろ、
D700がオマケというポジションにならないか?
D700の必要性は?
それとも、FXが主であり、DXはお仕事には使えないという意でのオマケなのだろうか?

書込番号:10419280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 04:51(1年以上前)

理屈っぽい噺はにがてデース!!

とれちゃえばなんでもいーです。

また、○○○もれチャイそう…

書込番号:10419349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/04 18:15(1年以上前)

NPS会員は良いね!

たとえば35%引きで購入後オークションで15万円儲けで
5台売ったら75万円!稼ぎになりますね・・・・

NPSってこう云う事見ない事するんですね!

一般購入の方は何なのかな

私もフロななってオークション商売しよっと

書込番号:10421446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 20:11(1年以上前)

別機種

 level7さんへ
>今回はきっちり撮ってきました〜
 前回はちょっと無茶しすぎました(^^ゞ
 500系がいずれ廃止になってしまうのは自分も残念です。
 あのフォルムとカラーリングの新しい新幹線を自分も
 作って欲しいです。
 

書込番号:10432188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信38

お気に入りに追加

標準

D3Sと1DWの高感度を比較して

2009/10/28 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:321件

今日、1DWのプロ写真家製品発表会へ行ってきました。
平日の昼間なので、会場は混雑せず、好きな時間だけ1DWを触り、説明を聞くことができました。試写コーナーでは、動きの激しいアトラクションを撮影しました。
データは持ち帰りできませんでしたが、24インチのモニターで撮影した画像を確認させてくれました。その結果は1DWのiso3200の画質は、D3Sのiso6400よりも劣って見えました。
海外のサイトのテスト結果と同じ印象ですね。
両機の比較テストなどが次第に出てくると思いますが、高感度に関しては、2段近くD3S が勝っているのではないでしょうか。
これほど差ができると、冬季オリンピックでは、白黒が逆転しても不思議ではないですね。
D3SはSCでもデータが持ち帰りができ、1DWができないのは、メーカーの自信の差の表れでしょうか。
高感度を重要視して選ぶならば、D3Sは圧倒的に有利であることを確信しましたので、ご報告します。

書込番号:10382468

ナイスクチコミ!46


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 21:58(1年以上前)

theバッシングさん

話が反れていますよ(笑)

theバッシングさんの書き込み番号 [10382893]
theバッシングさん曰く
D3でるまでは、オリンピックはほとんど白レンズしか見ませんでしたが、
北京では半分から半分弱まで黒レンズに変わったの気づきませんでしたか?

theバッシングさんの書き込み番号 [10365860]
theバッシングさん曰く
キヤノンからも将来フルサイズの1D系統が出るのであれば、
少し我慢して1D4を使おうと思います。

theバッシングさんの書き込み番号 [10383112]
theバッシングさん曰く
儂まで7D買いずらい。
待ってろよ!7D!

Nikonを褒めるフリしてCANON機買う気ですか?
D3sは良い機体です。
購入したら、こちらで頑張って下さい。

書込番号:10383637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 22:05(1年以上前)

レンズ+さん

話がそれて済みません。

意見や感想はたえず変化し進化するものです。

あなたの顔アイコンと同じです。

それはそうと、あなたの素晴らしい1Ds3で写したブログ掲載リンクやめたのですね。
以前は楽しみにしておりましたが。

また機会あれば是非孤高のフラッグシップ1Ds3の写真見せてください。

書込番号:10383675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/28 22:07(1年以上前)

> D3SはSCでもデータが持ち帰りができ、1DWができないのは、メーカーの自信の差の表れでしょうか。

といっても、聞くところでは、つい最近、ニコンの某SSのD3sが展示から消えたみたいですよ。
展示されていなければ、撮影データの持ち帰りは出来ないですね。
自信がなくなったのかどうかは知りませんが。
それに今は再展示されているのかどうかも知りませんがね。

書込番号:10383696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 22:13(1年以上前)

theバッシングさん

で?D3s買う決心はつきましたか?
D3s+ナノクリズーム14-24・24-70・70-200VRU
100万チョイ出せば買えます。
どうかしら?

書込番号:10383746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 22:19(1年以上前)

いやはや買いたくても手が出ませんね。

儂がgoサイン出しても、愛妻がウンと言わないでしょう。

レンズ+さんのように素晴らしいスナップ写真撮るならともかく、
100万も出して、しょうもないスナップ写真ばかりじゃカメラに失礼ですから。

儂には7Dで十分です。

書込番号:10383796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2009/10/28 22:19(1年以上前)

今日、銀座SCにD3Sのデモ機はありましたよ。
カードを持参すれば、好きなだけ撮り、データも持ち帰れます。
29、30日にD3Sのプロ対象の新製品説明会があるので、デモ機を集めているのかもしれませんね。

書込番号:10383805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 22:29(1年以上前)

theバッシングさん 

2009/10/28 22:19 [10383796]
>儂には7Dで十分です。

アレだけ7D批判して買うのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10357166/

アレだけCANON批判して、CANON機買うのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10358819/

2009/10/24 10:09 [10358819]
>本題だが、何故、1D4はAPS-Hであるにもかかわらず、
>ニコンのフルサイズD3sと最安値で3.4万し価格差がないのでしょうか?

ですから、フルサイズで孤高の高速連写機D3sをお薦めしていますが
間違っていますか?
D3s+ナノクリズーム14-24・24-70・70-200VRUで100万チョイです。

書込番号:10383884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/28 22:39(1年以上前)

1/2000でも1/500でもそれぞれの味はあると思う。

その限界値が1/2000と1/500とでは、1/2000の方が表現の幅が広がりません?

必ずしも常に1/2000を選択するとかではなくね。

書込番号:10383963

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 22:57(1年以上前)

>その結果は1DWのiso3200の画質は、D3Sのiso6400よりも劣って見えました。

そうですか?
ありがとうございます。
カタログを見て、なんとなくD3sが勝っていると感じましたが・・・
予想通りだったんですね。

書込番号:10384097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 23:15(1年以上前)

レンズ+さん 

それは仕方ないですよ
我々はカメラオタクですからね。
オリンピックでもプロの使っている機材が気になってしまうものなんですよ ホッホ
結婚式とかでもプロがどのように撮影してるとかついつい見てしまいますねw

書込番号:10384243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/28 23:17(1年以上前)

しろくま100さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
興味深く読ませていただきました。
APS-Hで画素数を上げてきたことがあだとなったのでしょうか。

書込番号:10384258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2009/10/28 23:38(1年以上前)

nikonがすきさん

私は、技術のことは良くわかりません。
写真家として、両機のデモ機で撮影した感想を報告しています。
あくまでも、実写の結果を見ての判断です。

書込番号:10384432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/29 00:44(1年以上前)


 *** ちょっと 話しが逸れますが。。 ***

 皆さん、『お金持ち』のようですが ^^、僕も含めて‘個人のカメラマン’は、「新型機」が出たからと言って、直ぐに おいそれと 買い替えるのは ムズカシイです!

 大学時代の友人から聞いた話しなので、若干 違うところがあるかも知れませんが、CPS では、年会費 25000円の 「A会員」と、年会費 6000円の 「B会員」とに分かれていて、修理サービスなどは 一緒だけれど、「A会員」は ‘修理代替品’の貸し出しがあるけれど、「B会員」には 修理代替品’の貸し出しが無いそうです。。。

 年会費 25000円は、結構 痛いと、その友人は 言っていました。銀塩時代は ニコンを使っていたので、『いっその事、ニコンに戻ろうかしら。』とも。。

 そう言えば、随分 ムカシの話しですが、【EOS】シリーズが出たら、【New F-1】などを修理に持って行っても、あからさまに‘後回し’にされると、別の友人が言っていたのも思い出しました。

 ≪企業体質≫なんでしょうかね??  ニコン ユーザーで良かったと思うワタクシです ^^。

書込番号:10384826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/29 08:56(1年以上前)

しろくま100さん

>24インチのモニターで撮影した画像を確認させてくれました。
その結果は1DWのiso3200の画質は、D3Sのiso6400よりも劣って見えました。

田舎で触りにいけず、とても気になる情報ありがとうございます。

ひとつ確認ですが、D3Sのiso6400はD3の3200並みではないかと言われています。すると、1DWはD3並の高感度性能になっていると考えられるのでしょうか?

暗い室内スポーツではたびたび経験するニコンAF初動遅れが不満でキヤノン移行を検討していました。D3並の感度性能あれば充分なので、AFによる歩留まり向上を期待しています。

もっとも、キヤノン使い友人からは違う性格のAF不満があるようなのですが・・・・

書込番号:10385709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2009/10/29 09:47(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

D3のiso3200と1DWのiso3200が同じかという質問ですよね。
私の主観ですが、D3のiso3200の方が滑らかに見えました。
ニコンとキャノンでは、ノイズの質が違うというか、
センサーが違い、映像エンジンが違うので、同じ絵にはならないでしょうね。
これは、写真家の好みによるので、どちらが良いかは断言できません。

来月には、きっと正確な比較テストをカメラ雑誌やwebサイトのテスターがされると思いますので、それらをご覧になってから判断されるのが良いのではないでしょうか。

AFに関しても、1DWがD3と比較して優位なのか分かりませんが、1DWはAPS‐Hセンサーなので、AFエリアが画面の周囲まで広がっているように見えるので、使い方によっては便利でしょうね。

いずれにしても、高価な商品なので、実機を触られてから判断された方が良いと思います。

書込番号:10385874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/29 11:33(1年以上前)

しろくま100さん

はやばやのレスありがとうございます。

キヤノン移行はレンズも含み重いため実機による最終確認はするつもりです。

ですが、1DWへの期待はD3sとの比較と言うよりデジタルに強くレンズ多様なキヤノンの今後展開にあります。アナログ技術での感度特性はいずれ差がなくなるので、これからは単なるカメラでなく映像周辺機能の充実だと考えています。

ニコンよりも先にいろいろ面白そうなモノ出てきそうな予感がします。

書込番号:10386196

ナイスクチコミ!0


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 13:08(1年以上前)

みんな!!!


・・・牛乳飲もうぜ!!!
カルシウム足りてないんよ

書込番号:10386519

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2009/10/29 20:56(1年以上前)

プロ、プロって、こいつらの事はどうでもいいんじゃねーの?
一部のここをストレスの捌け口にしてるプロよりマシか!


書込番号:10388337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/11/02 19:03(1年以上前)

  >最近はデジタルカメラでの撮影が主ですので一回の撮影で支払う金額は
  >1/10程度で済む場合もあります。
  >デジタルになってかなり安く撮影してくれるカメラマンも増えましたからね。
  >これではカメラマンも大変だろうなと思う訳です。

確かに、大変な時代のようで・・・。
この業界もやはり「価格破壊」ってことでしょうか?
一部の、大御所しか食えなくなりますね。

また、横道失礼しました。

書込番号:10410335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/09 21:45(1年以上前)

フィルムも良いもんですよー!紅葉+雪山を撮って再発見!温故知新です。フィルムしか無かった時代の方が撮る側も見る側もイメージが膨らんでいた気が・・。

書込番号:10449303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信44

お気に入りに追加

標準

フリッカー低減機能

2009/10/25 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikonのサービスセンター(SC)でD3sを触ってきました。

ちょっと「フリッカー低減機能」を試してきました。
Nikonの公式Webでは「蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。」としてあって、どうもフォーカルプレーン・シャッターを使う通常の撮影では効果がなさそうに読めますが・・・

Nikon SCには、フリッカー光源である蛍光灯とフリッカーでない電球が使ってあったので今一つ明らかではありませんが、他のカメラでは従来どおり使用に堪えないフリッカー色になったのに、D3sはこのような程度でした。
添付画像の上に蛍光灯を配し、上のやや左にその影響をもろに受けそうなウィンドウ・ケース天板を配し、高速シャッターで秒9コマ連写してます。

 私自身は、(フリッカー光源のみの場所で試したいところですが、)「フォーカルプレーン・シャッターでもかなりの効き目があるではないか」と驚きましたが、さて・・・

 ちなみに、その場で比べた最近発売された某カメラでは、従来通り、見るに堪えないフリッカー現象が写ってました。 

※ 従来のデジ一眼レフカメラでこのシャッター速度でどうなるかイメージが湧かない方は、すいませんが、D3s板でもありますので、ご自分で確認をお願いします。(私は、比較の必要を感じなかったので画像を従来カメラでの画像を持ち帰りませんでした。m(_ _)m)

書込番号:10367303

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/26 22:54(1年以上前)

Happy_Orangeさん

実際に作成してカメラ外部端子(MC22)に接続してトライしました。結果はカメラ内処理がブラックボックスなため1msec制御に少々不安定のようです。

たぶん、1/100秒の精度で良いのなら完璧にできます。例えば、夜行性動物の進入口に赤外レ−ザートリガーでストロボ撮影などは自作でできます。

でもフリッカーにはさらに10倍精度の高い1msecでの動作が保証できなくてはなりません。マイクロスイッチなどの物理的SWではほとんど不可能です。

これで儲かるなら製品化したいのですが・・・・ニコンが内部処理などを公開するなど相手にしてくれればできるかも・・・・

書込番号:10373349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/26 23:03(1年以上前)

>VR200-600ほしいさん 

蛍光灯単体でなおかつ超高速粋での撮影をしないのであれば機械制御による
フリッカー低減は可能だとは思いますが
常に対象となる被写体が変化し露出や光源(ミックス光も有)も変わるカメラに
おいて単純なマイコン制御レベルの話ではないと考えます
まして秒間11コマまで可能としている(ミラーアップ シャッターチャージなどの
アナログ制御の部分もふくめて)D3sにおいて遅延制御がどれだけ難しいか
わかるかと思います

書込番号:10373420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/26 23:12(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

シャッター開く初動タイミングなのですが、電子シャッター搭載機D70やD40ではたしかにカンタン可能だと思います。

ですが、D3やD300でも8コマ/秒連写のフリッカー実績をみますとかなり良く同期して見えることがありますので不可能ではないと思います。

とくに、フリッカーでの開始タイミングは高速SSほど余裕ができます。たとえば高iso設定できるD3sは1/1000秒で撮れるなら、機械式シャッター精度が数msec誤差があってもフリッカー高波からズレることは無いと考えます。

これらのことから、ニコン(キヤノンも)メーカー自体が理解していないだけでは・・・・となります。

書込番号:10373477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/26 23:17(1年以上前)

VR200-600ほしいさん 

餃子定食さんが言うように、蛍光灯がいくつかの種類が同じ部屋にあって、
それぞれが微妙に違う周波数で明滅を繰り返していたとすると、難しそうですね。
しばらく光センサーなどにそのミックス光をあてて「学習させ」、
いちばんよいタイミングがくる周期を予想させるという手がありそうですが、
なんにしても100%の確率でフリッカー回避ってたいへんそうですね。

書込番号:10373520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/26 23:22(1年以上前)

--> VR200-600ほしいさん

> 具体的にはシンプルに明滅を繰り返す外光をトリガー(割り込み)に数msec遅延させてシャッター動作許可を出すだけです


どうやらストロボスレーブ同調+遅延回路みたいなイメージで考えているようですが、
フォーカルプレンシャッターで最初のスリット分だけ同調してどうするんですか?

レンズシャッターじゃないんですぞ!

繰り返しますが、このスレでは1/250秒とか1/1000秒の時のことを問題にしています。

いい加減、無駄なあがきは見苦しいので止めましょう!

書込番号:10373555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/26 23:30(1年以上前)

> とくに、フリッカーでの開始タイミングは高速SSほど余裕ができます。
> たとえば高iso設定できるD3sは1/1000秒で撮れるなら、機械式シャッター精度が数msec誤差があってもフリッカー高波からズレることは無いと考えます。


1/1000秒の瞬間を狙って撮ろうというのに、1/100〜1/120秒周期で明滅するタイミングに強制的にずらすの?

仮に開始タイミングだけはずらせても、スリットの幅で進むシャッターの全部にどうやって同調させるの?
フォーカルプレーンシャッターってどういうものか分かってないね。
ストロボのFP発光はこちらの手持ち機器だから全速同調すえうわけで、
他人のどこにあるか分からない光源はFP発光してくれないよ。
もう本当に止めよう!

書込番号:10373624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/26 23:30(1年以上前)

餃子定食さん

>秒間11コマまで可能としている・・・D3sにおいて遅延制御がどれだけ難しいか

そうなのでしょうか、実際のタイミングチャートが公表されていませんし、内部での並列分散処理やスペックが判りませんのでコメントできません。

ただ、使用感覚から高速ssのフリッカーレスなら5コマ/秒もあれば充分だと思いますので、そんなにシビアでは無い気がします。それも2,3コマ撮って終わりです。

しかし、必要なのが高速連写速度ならむしろミラーレスの方向ではないでしょうか。それは私では(あまり興味が無くて)良く判りません。


書込番号:10373629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/26 23:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>スリットの幅で進むシャッターの全部にどうやって同調させるの?

シャッター幕は最高1/250秒ですね。つまり4msecですから、1/100や1/120秒フリッカーに盲目的にタイミングさせるより良い結果が得られる事を期待してます。

スレ主さんも提供写真にあるように、とにかく最悪パターンを避けてよりマシなフレーズを得ることが目的です。

なんでもそうですが、完璧さを求めているわけではありません。

書込番号:10373724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/27 00:33(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

シャッター幕の問題ではなく、もっと根本的な解決するべき難題が残っているのでニコンはまだ実用化していないと思います。
キヤノンの1DsM3ではシンクロ速度を向上させるため、物理シャッターをディレイさせ一時的にCCD(CMOS)シャッターを優位にする機構があります。
これ自体決して難しいことではないです。
倍率色収差軽減にしろ、画像になる前の映像で周辺画素を使って色ずれデータを取って、合成し色ずれを補正するという技術はかなり前に出来ていたそうです。
まったくレスポンスに影響を与えず、撮影者に負担を感じさせないレベルまで持って行くのが大変だったそうです。
フリッカー軽減もVR200-600ほしいさんが考えている方法で達成されるかもしれないし、まったく違ったもっと精度が高い方法を開発者は考えているかもしれません。

書込番号:10374074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/27 07:34(1年以上前)

>> VR200-600ほしいさん、

なんとなくイメージしている事がわかりましたがその程度ではとても商品化は無理なレベルでしょう。ましてやD3sのようなフラッグシップに載せられるレベルではありません。

餃子定食さんが指摘されているように光源は一つではありません。
しかもそれぞれが勝手気ままに発光しています。しかも強さもばらばらです。
お分かりですか?

メーカーがフリッカーに対して知識がない、外注だから力がないというのは
飛躍しすぎですよ。少なくともNikon、Canonのエンジニアの方々はこの程度の話を理解していないわけがないですよ。

>>シャッター幕は最高1/250秒ですね。つまり4msecですから、1/100や1/120秒フリッカーに盲目的にタイミングさせるより良い結果が得られる事を期待してます。

期待しても物理は人間に都合のいいようには動きませんよ(笑)。

書込番号:10374793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/27 08:32(1年以上前)

Happy_Orangeさん

>なんとなくイメージしている事がわかりましたがその程度ではとても商品化は無理なレベルでしょう。ましてやD3sのようなフラッグシップに載せられるレベルではありません。


デジタル制御はどんなメカに搭載されています。先にもカキコしましたが、外付けではムリなことは実証できました。内部から考えなければ可能性はないのでしょう。


>餃子定食さんが指摘されているように光源は一つではありません。
>しかもそれぞれが勝手気ままに発光しています。しかも強さもばらばらです。
>お分かりですか?

照明フリッカーは電源依存の現象ですのでインバーターなどでバラバラであっても、問題になるのは基本波長に依存した器具のみです。
それに個別の発光強度はあっても、スレ主さん提供のSCでの実画像をみていれば撮影に支障ないことが示されています。完璧さではなくよりマシな選択ができると考えています。


>期待しても物理は人間に都合のいいようには動きませんよ(笑)。

最初から否定したのではできないのは当然です。技術は可能性を求めて進化(カシオQV10→D3s)してきたのではありませんか。

書込番号:10374943

ナイスクチコミ!2


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 08:54(1年以上前)

>シャッター幕は最高1/250秒ですね。つまり4msecですから、1/100や1/120秒フリッカーに盲目的にタイミングさせるより良い結果が得られる事を期待してます。

うまく同期させれば、できそうですね。

http://www.photron.co.jp/mitaiken/flicker.html

書込番号:10375009

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/10/27 10:21(1年以上前)

お騒がせしてしまい、申し訳ありません。m(_ _)m

もともとニコンのWebでの公式発表の文言は十分知った上でのスレ立てでした。
ニコンのこの部分の表現が非常に曖昧であることには理由が何故だと思われるでしょうか?(^_^;)。

・・・あまり書けませんが、ニコンが最終的に考えているのは、たかがモニター表示の見え方ではなく、画像補整だと言ってよいと思いますが、それがどの程度すすんだのかな、というのが私の興味でした。
 現在、動画に対してのみフリッカー低減機能により画像補整されることは公式コメントですから、フォーカル・プレーン式シャッターではまだ難しいのでしょう。
 ただ、ニコンは技術的には実現可能にする基礎技術は持っているようですね。応用調整が難しそうですね。

 当分、静止画については手作業で補正ということですね。

書込番号:10375293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/27 13:36(1年以上前)

TAK-H2さん

>ニコンのこの部分の表現が非常に曖昧であることには理由が何故だと思われるでしょうか?(^_^;)。

それについて発表以後いつも気になってました。なにか不思議なことのように思います・・・文言はフリッカー対策技術導入?したのに、なぜLV限定なのかなぜ撮影に寄与させないのか・・です。

あのニコンが技術の出し惜しみをしている?・・とは考えたくないので、それゆえ技術者や外注などの内部事情などの邪推したら怒られてしまいました。m(_)m

そうした奇妙さを感じているところに、スレ主さんの実践投稿写真がありました。・・なかなかSCなど行けないのでとても感謝しています。

素直に受け取ると、D3sは撮影機器としてよりLV専用機器として充実させる方向を示したつもりなのかな?・・となります。

つまり、いままでそうしたプロの要望(LVを?)を強く反映してきたので、これから進むべくニコンの新たな姿勢(動画参入)なのだと言うことで、かつ撮影フリッカー対策をあえてしないのは優先順位がかなり下位だ・・と意志表明したと言うのは如何・・・(^^)。

書込番号:10375988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/10/27 20:15(1年以上前)

>>VR200-600ほしいさん、

>照明フリッカーは電源依存の現象ですのでインバーターなどでバラバラであっても、問題になるのは基本波長に依存した器具のみです。
それに個別の発光強度はあっても、スレ主さん提供のSCでの実画像をみていれば撮影に支障ないことが示されています。完璧さではなくよりマシな選択ができると考えています。

いいえ違います。電源依存しておりますがそれは周期だけです。
位相はずれています。そしてそのずれ具合は機器によりまちまちです。
ですので、難しいと申し上げているのです。
数枚の実写で影響なければそれで良しとするのは乱暴な結論です。

>最初から否定したのではできないのは当然です。技術は可能性を求めて進化(カシオQV10→D3s)してきたのではありませんか。

勘違いしないで下さい。フリッカーを消す技術そのものを否定などした覚えはありません。技術の進歩は正しい理解の上にのみ成り立つという事を言いたいだけです。またそれは自分の考えの間違いは素直に認めてより正しい方向に持っていくという過程でのみ進歩します。

これでお分かりいただけなければ、これ以上オブラートに包んだ表現は私には出来ませんので終わりにしたいと思います。

書込番号:10377553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/28 10:07(1年以上前)

Happy_Orangeさん

わざわざのレスありがとうございます。

原理的位相ズレのに着目していたようですがそこが重要なのではなく、スレ主さんご提供された連写のうち最悪パターンを避けるための選択が、さまざまある現場でユーザー自身がその場で最適と事前にコントロールする機能搭載の可能性を指摘したまでのことです。

これ以上はスレ主さんの趣旨にも反するようで終わりにします。


書込番号:10380664

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/10/29 23:37(1年以上前)

●VR200-600ほしいさん
>それについて発表以後いつも気になってました。なにか不思議なことのように
>思います・・・

 この点を語れるほど事実を知ってはいませんが、・・・(^_^;)
 まあ、Nikonらしからぬ、射程範囲のよくわからない表現をしているのは、この技術については現在も進展中の研究で、D3sに最低限の機能(モニター表示画像の補正)は時間的に間に合うことがわかったのでアナウンスしたが、しかし、それ以上どの程度まで実現できるかは不確定だった、ということでしょう。

 VR200-600ほしいさんのようなアイディアのフリッカー回避・低減というのも可能性はあるでしょうね。高速連写の場合ではハードルが高そうな気がしますが、前提条件を限定して実現することはそう難しくなさそうです。

 しかし、Nikonが考えているとすれば、画像自体から判定して補正する方法ではないかと思います。
 ご承知のように、フォーカルプレーンシャッターは、たとえば100分の1秒と言っても、実際には100分の1秒シャッターが開いて閉じるというものではないですよね。複数のシャッター羽根が走行する際のスリット幅から入る光が、ちょうど100分の1秒シャッターを全開にしていたのと同じになるようというに過ぎませんよね。
 シャッター幕走行が終わるのは、幕速にもよりますが、実際には、100分の1秒よりもかなり長いわけですね。
 このどれかのスリットが走査している間にフリッカーの明滅のタイミングと重なるわけで、スリット幅のフリッカー・ダークの帯が写り込んでしまうわけですね。
 これを完全に回避できるタイミングでシャッター幕を走行させるというのは確かに一つの考えだと思いますが、厳しいシャッターチャンスに拘るスポーツや報道のプロにとっては不満が出るかもしれませんので、タイミングを変えずに画像を自動補正するのがベターだとされるかと思います。

 フォーカルプレーンと違って、ライブビュー状態や動画撮影では、機械シャッターは全開で、電子式シャッターになり、全面均一にフリッカーの影響を受けますから、瞬間的に露出補正やAWBが働けばフリッカーは低減できるので割と簡単かもしれませんが。

書込番号:10389655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/29 23:52(1年以上前)

TAK-H2さん

予測されているフリッカー低減機能は、NX2の軸上色収差低減のような高周波をターゲットにして処理するやり方でしょうか。

> タイミングを変えずに画像を自動補正するのがベターだとされるかと思います。

このように書かれているので。
軸上色収差低減の場合、NX2で現像するとデフォルトでスライダーが50%になっていますが、最初に上げた画像ではフリッカーが軽減されているように見えるという趣旨ですよね。
50%くらい処理されているなという予測でしょうか。
自分には何とも言えませんが、画像処理レベルで出来そうな感じもしますね(笑)

書込番号:10389770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/10/30 01:16(1年以上前)

ここで一旦CMです。

お腹がすいたらフリッカー。
ちゃうやろ、スニッカーズやろ。
D3Sのサンプル写真を見るならフリッカーです。

書込番号:10390217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/30 01:45(1年以上前)

蛍光体の反応速度の違いによる色ムラを考えたら露光開始のタイミングを合わせてもFPの高速シャッターではやはり色ムラが避けられないでしょうね。

書込番号:10390325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング