D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

購入できました!

2009/11/26 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

この度は「カメラのキタムラネットショップ」をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品につきまして、受取店にてお渡しの準備が整いましたので、
ご来店いただけますようお願い申し上げます。

というメールが来たので、慌てて取りに行ってきました〜♪

発売日前日でもOKのようですね。キタムラは、フライングは絶対にダメなので、NikonからGoサインが出ているみたいです。

今、充電中なので、まだ試し撮りしていませんが、超高感度が楽しみです。
後ほど、レポートさせていただきます。
Nikonの1桁機は、初めてなので、わくわくしています。

書込番号:10536561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/26 18:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。残念ながら資金繰りがつかずD3継続使用です。
たくさん撮ってお楽しみ下さい。D3にゴミ取りが欲しいです。

書込番号:10536587

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 18:57(1年以上前)

うさらネットさん、早速のレスありがとうございます。

超高感度も魅力でしたが、画質においては、D700でも全く不満がなかったです。
今回、フラッグシップ機に移行したのは、ファインダーと、連写性能の高さが大きな理由です。

鉄道を撮るのには、どうしても、D700だとストレスがたまってしまいます。
あと数コマなのに、バッファーが一杯になってしまう…なんてことが、ままあって、もう、D3sに移行するしかない…ということになりました。

書込番号:10536630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/26 19:44(1年以上前)

おめでとうございます×∞(爆)
TACさんが、欲しい欲しいと言ってたのを憶えていますが、まさか初日に買うとは(驚)
重さがネックとのことでしたけど、行ってしまわれたのですね(笑)
TACさんは確かD700もお持ちでしょうから、それとの比較も楽しみにしています。
高感度もそうですが、ISO200での比較もお願いしますね〜(^^)/

書込番号:10536842

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 20:03(1年以上前)

☆ババ☆さん、ありがとうございます。

さんざん、ヨドバシカメラで、D3をいじりまくって、やっぱり、これしかないっ…と、キタムラネットで予約をしてしまいました。

重さが…と思っていましたけど、D700もかなり重く、245gの差しかないし、D700にグリップを付けてしまうと、重さが逆転してしまうので、そう自分に言い聞かせて、購入に踏み切っちゃいました。

…でも、買って正解。やっぱり、フラッグシップ機は、全くの別物ですね。
いつフォーカシングしたの? と思うほど、AFは速いし、シャッターのキレもすばらしいし、D3は、D700とファインダー視野率と、連写スピード、縦位置グリップ…程度の違いかと思っていましたけど、AF性能も、これほどまで違うとは、びっくりしました。

D700でも、重い重いと騒いでいたのに、これから、どうしたものか…と、ちょっと不安ですけど、大枚はたいても、納得の性能でした。

書込番号:10536922

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/26 20:10(1年以上前)

>TAC_digiさん

購入おめでとうございます。
喜んでいるところナンですが、AFユニットまるまるその周辺もD700とD3、もちろんD3s共通のはずです。
入手できたためのアドレナリンで感覚鈍ってないですか?

書込番号:10536957

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 20:29(1年以上前)

D2Xsさん、ありがとうございます。

> AFユニットまるまるその周辺もD700とD3、もちろんD3s共通のはずです。

私も、そう信じていたので、D700を選択したのですけど、間違いなく、D3sの方が、AFスピードは速いです。今、同じレンズ(AF-S 24-70mm F2.8G)を使ってテストしているのですけど、やはり、D3sの方が速いんですよね…。何故?

書込番号:10537049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/26 20:41(1年以上前)

TACさん>
私もD2Xsさんとおなじように感じまして、多分プラシーボじゃないかと思いましたが、
D2Xsさんに対するレスを見てTACさんがそう感じられたのならとても興味あるところです。

↓のリンクはD3+AF-S 24-70mm F2.8G使用です。
3Dトラッキングの説明の為の動画ですが、D3のAF速度はこんなもんです。(上の動画)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/53541281.html

書込番号:10537114

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 20:56(1年以上前)

☆ババ☆さん、レスありがとうございます。

確かに、プラシーボ効果かもしれませんね(^_^;)。
数値的に立証する術がないので、気のせいかもしれません。

書込番号:10537199

ナイスクチコミ!0


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 21:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
機会がありましたら、D700とD3Sの比較お願いいたします。

書込番号:10537393

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/11/26 21:43(1年以上前)

daguerreoさん、ありがとうございます。

超高感度以上に、低感度の画質が、大変気になるところですよね。
高感度がよくなっても、低感度画質が後退するようでは、本末転倒ですから。

D700とD3sの比較は、してみたいと思っています。

書込番号:10537503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ352

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件

デジカメwatchのレビューが来ました。圧倒的な高感度耐性のようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091117_329535.html

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/160秒 / F4 / 0EV / ISO3200 / WB:晴天 / 70mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/083.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/100秒 / F5 / 0EV / ISO3200 / WB:晴天 / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/077.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/40秒 / F4.5 / 0EV / ISO3200 / WB:晴天 / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/082.jpg

AF 50mm f/1.4D / 1/10秒 / F2 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/084.jpg

AF 50mm f/1.4D / 1/10秒 / F2 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/084.jpg

AF 50mm f/1.4D / 約5.9MB / 1/40秒 / F2.8 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/087.jpg

AF 50mm f/1.4D / 約5.2MB / F2 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/086.jpg

AF 50mm f/1.4D / 約5.5MB / 1/30秒 / F4 / 0EV / ISO6400 / WB:オート / 50mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/085.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/60秒 / F2.8 / 0EV / ISO12800 / WB:オート / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/081.jpg

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED / 1/30秒 / F2.8 / -0.7EV / ISO12800 / WB:オート / 24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/088.jpg

書込番号:10491611

ナイスクチコミ!7


返信する
nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 20:07(1年以上前)

記事でもありましたが、ISO25600相当を使っても問題ないですね。
また1/5秒で撮影されているので、相当な暗さです。D300使いの私にはうらやましい
限りです。

書込番号:10491705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/17 20:14(1年以上前)

一番の問題は、そもそもISO=100でどういう写真が撮れるかなんだが・・・。

書込番号:10491735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2009/11/17 20:23(1年以上前)

批判するならそのカメラのベース感度位把握しておきましょう。

ね、あらしのデジさん。

書込番号:10491778

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/17 20:26(1年以上前)

しかし今の開発速度を考えると
3年後くらいには中級機
5年後くらいには初級機にこの性能が載ると思うと
そっちがワクワクします。

書込番号:10491794

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/11/17 20:41(1年以上前)

dcsyhiさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
高感度でのノイズ耐性がここまで上がると、今まで撮れなかったシーンでも、躊躇なくカメラを構えることができますね。
楽しみが増えます。

書込番号:10491885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 20:56(1年以上前)

微妙なレビューですね。
明らかにD3sを褒めたくないという意志が見え隠れしますよ^^;
1D4の手前D3sを褒めすぎたくないというか・・・
それでもD3sが優秀なので、褒めざるを得ないという筆者の苦悩を感じましたw

D3とD3sの高感度対決を見てくださいよ
何ですか?この比較対象はw
小学生ですか?
惨すぎるでしょう!もっとましな対象物はもってこれなかったのでしょうかね?
スタジオの人形とかカラーチャート置いた撮影も正確な高感度比較としては
適していないと思ってますが、それ以下でしょ・・・
こんな対象物では、そしてこの明るさでは、高感度の差が分かるわけないでしょ!


>ISO200からISO6400まではD3Sが飛び抜けて高画質というほどではない。若干、ノイズの粒子が細かくなっているが、
ほとんどD3と同じといってもよいレベルだ。
一方、ISO6400を見ると、D3Sの方はまだ解像感も高く、ノイズも少ないが、D3のほうは急にノイズが増え、解像感も低下している。そこから上の感度はやはりD3Sの優位性を感じる。


これを言いたいためにこの対象を選んだとしか思えません!
この明るさでは高感度の差は出ませんよ。
差が出にくい比較を恣意的に選んだ!
某ユーザーがいつも主張してる内容と酷似してませんか?w
ISO6400以降があっても意味がない。それ以下が綺麗だったら十分だってw
そのために差が出にくい比較を選んでレビューしてると邪推したくなっても
仕方ないでしょう!この下手糞な比較では^^;

このくらいの比較をして下さいよ!旧機種との対決ならね
http://www.ephotozine.com/article/Nikon-D3S-12513

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10045-10329


>ちなみに、低感度側の拡張感度となるISO100では、どちらもISO200に比べると階調再現性が悪く、ダイナミックレンジも狭い。

更に止めでこれですよw
明らかにキャノンを持ち上げるためのレビューに感じますねぇ
そういえば、1D4の高感度作例はWebからどんどん削除されてるようですよ?
D3sと比較されるのが面白くないのでしょうね

更にこの高感度(D3S単体)がまたひどい・・・
何だこの下手糞な写真は^^;
もっとました対象物と構図で写真を撮れないのか?

書込番号:10491971

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 20:59(1年以上前)

更に作例も低感度のものが多いし
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/535/html/088.jpg.html
これもまた下手糞な作例を持ってきますねぇ

一般ブログの方がよほどましですね
http://www.digital1gan.com/2009/10/nikond3s_1.html

こちらの方がよく出来たレビューですよ
高感度作例を多く紹介してます
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091104/1030053/

何か意図的な意志を所々感じてしまって何だかなぁって感じですね。

>ただ、緊急用とは書いたものの、ISO102400という感度がどのような場面で必要なのかと考えてみると、
私の撮影シーンの中では思い浮かばない。もちろん、その感度を使いたいという撮影者もいるだろうし、
無いよりもあった方がいいという点では、このような画期的な高感度モードが搭載されているのもこのカメラの利点といえるだろう。


今までの外国のレビューとかでこんな書き方をしたアホは一人もいませんよw
撮影者の想像力の欠如としか思えません
D3sのISO102400は、決してハッタリのスペックじゃありません
十分使えるレベルに持ってきたと思います
それはすごいことです。今まで撮れなかったものが撮影できるようになったのですから。
一方1D4のISO102400はニコンに合わせただけのハッタリスペックに過ぎません。
このレベルにしてきたD3sは賞賛していいと思います
なのに何に使ったらいいのか分からないはちょっとね^^;
キャノンびいきのレビュラーに感じますね
それとも灯台を頼まれたのでしょうかね

書込番号:10491990

ナイスクチコミ!6


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/17 20:59(1年以上前)

>明らかにD3sを褒めたくないという意志が見え隠れしますよ^^;

そうでした?

書込番号:10491994

ナイスクチコミ!14


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/17 21:00(1年以上前)

考えすぎじゃないですか(^^;;;;

書込番号:10491999

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 21:11(1年以上前)

まぁ、心の拠り所(比較サイト)で自分が最高の評価であると思っていたカメラが
芳しくない評価だったからお荒れになっているのだと思います。

自分の評価が自分の中で確立していればこんな気持ちにはならないでしょう。

比較サイトに頼り、自分の中での物差し、ポリシーが無い。今回の書き込みで露呈してしまいました。

哀れとしか言いようが無い。

書込番号:10492050

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 21:19(1年以上前)

>GLASS HEAVENさん 

この比較でもD3sの優位は変りませんよ
ただあまりにお粗末な比較でしょうってことですよ^^;
あなたはこの高感度比較の対象が適切だったと思いますか?
何にピントが来てるかも分からない複雑な構図です
高感度を比較するに置いて適切な明るさでもないし、
対象物も不適切としか思えません

というか、今までのインプレスで、ここまでひどい高感度比較って
ありましたっけ・・・?
せめて人形を使いましょうよw
私はできれば実際の人間を使って欲しいですけどね。
こちらの比較みたいに
http://www.ephotozine.com/article/Nikon-D3S-12513
こんなわけの分からない鉄棒じゃなくてw

まぁ、インプレスがどんな恣意的な比較をしようともう結果は出てますし、
今後出てくるであろう、作例まで抑えることはできませんよ!
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10045-10329

こちらの比較を見ても分かります。
ISO3200でもD3よりも良くなってます。
ISO6400ではもう明らかな差があります
ピクセル等倍で全く問題ないレベルを実現したと思います
ISO12800も等倍で見られるレベルですね。
25600までは用途によっては常用できる感度でしょう。

ISO102400は、D700のISO25600相当にしてきましたから、大したものですよ。
リサイズすればこれも使えますね。
素晴らしい!低画素カメラの勝利です!超高感度性能!

書込番号:10492097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 21:47(1年以上前)

ルッキングさん

> あなたはこの高感度比較の対象が適切だったと思いますか?

適切とか不適切とかそういう事を言っているのではないのです。

この手の比較に血相を変えて怒っているその姿勢を哀れんでいるのです。

私はあなたと比較サイトの出来の良し悪しを議論するつもりは毛頭ありません。
議論する暇があるならカメラを持って外に出ます。その方が有意義です。

書込番号:10492263

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 21:53(1年以上前)

反論する気がないということですね^^

しかし、やはりこの比較対象は不適切ですね。
今までのインプレスのレビューを見返してみたら
もっとまともな対象物で的確な比較をしてます
D3Xは人形よりも更に分かりやすい対象物を選んでます。

D3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/28/7758.html

D3X
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/22/10044.html


D3Xのレビューでは、D3との高感度対決も見てみたかったですがw
にしても、今回のレビュラーはちょっとお粗末でな

書込番号:10492296

ナイスクチコミ!2


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/17 22:02(1年以上前)

今夜もお盛んですね〜ルッキングさん(^^)

鼻息が荒すぎて、みんな飛ばされちゃいそうですよ。

大絶賛されているD3Sは購入されるんですか?

書込番号:10492358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 22:07(1年以上前)

>大絶賛されているD3Sは購入されるんですか?

予算的に厳しいですね^^;
縦グリ1体型のカメラでは一番欲しいカメラではありますが。
ニコンへ移行しようとこのカメラを見て思いました

D700sに期待します!
とりあえずは、D700を買い求めて、首を長くして待つ所存にございまする^^

書込番号:10492394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/17 23:17(1年以上前)

--> Happy_Orangeさん

> 批判するならそのカメラのベース感度位把握しておきましょう。

だからISO=100で撮れないことを言いたかったんです(大笑)

・・・拡張じゃダメでしょう。

書込番号:10492905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/17 23:25(1年以上前)

10年くらいたったら、最低感度が1000くらいになりそうな勢いですね。
そのころDigiさんが「ISO800が無い!」とか騒いでたりして。

書込番号:10492963

ナイスクチコミ!7


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/17 23:30(1年以上前)

機材の真の実力をちゃんと見た上での比較が出来るのが、デジなんでしょ。
何でISO100に固執するんでしょうかね。ベース感度ISO100のD3Xが用意されてるじゃないですか、Nikonには。
低感度でじっくり撮るのをターゲットにしたボディだって事じゃ無い事ぐらい、
いやD3Xは購入してないから、買って比較したから偉い立場だと散々言って来たから、そうは言えないんでしょうけど。

何で僕の欲しい機能をD3Sに入れてくれないんだよ〜って、駄々っ子のように思えますね(笑)

書込番号:10492989

ナイスクチコミ!11


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/17 23:41(1年以上前)

>惨すぎるでしょう!もっとましな対象物はもってこれなかったのでしょうかね?
>スタジオの人形とかカラーチャート置いた撮影も正確な高感度比較としては
>適していないと思ってますが、それ以下でしょ・・・
>こんな対象物では、そしてこの明るさでは、高感度の差が分かるわけないでしょ!

僕もそう思いました。
なぜに手すり??

夜のスナップが作例に有りますよね。
せめてWEBページの左下の道の写真(ISO6400のやつ)とかだと個人的に参考に成るんですが……。

書込番号:10493086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/18 00:02(1年以上前)

> 10年くらいたったら、最低感度が1000くらいになりそうな勢いですね。

そうなったら夜景はフリッカー写真のオンパレードですね。
全部LEDになってるだろうって??
でも電車のLED方向幕(?)は写真だと行先が読めませんよ。

書込番号:10493238

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

標準

ISO 102400の実写画像が載っています!

2009/11/06 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:12件

D3Sで撮った実写画像レポートが載っています!
予想はしていましたが、それ以上に、凄いですね!
キャノンは、どれほどでしょうね?!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091104/1030053/

書込番号:10430046

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/11/06 10:03(1年以上前)

素晴らしい情報有り難うございますm(_ _)m

やはりD3Sは 化け物だ(@_@) このカメラ使って 今まで考えられなかった写真が
続々出てくるでしょうね 

欲しくなりました(^_^;)

書込番号:10430118

ナイスクチコミ!3


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 10:16(1年以上前)

ISO10万は伊達じゃないですね。撮影場所を選ばず写真が撮れます。
この機種を持っていて、イヤーこのカメラでは光量が足りなくて撮れなかったんで
すよwとはいえません。これからは、目で確認できないので撮影できませんでした
としかいえませんねw

書込番号:10430161

ナイスクチコミ!3


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2009/11/06 10:33(1年以上前)

ISO10万とか途方も無い数字ですねー
それなりにディティールも残っているし、スゴイ!

書込番号:10430221

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/06 10:54(1年以上前)

 私はD3sで、かれこれ300コマ以上は撮影してデータをもらっていますが、このISO10万はノイズ・リダクションが非常に控えめですが、強い設定にしたり
、PhotosopでNR]かけると、解像感・低ノイズとももっともっと良くなりますね。

 

書込番号:10430288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/11/06 11:22(1年以上前)

ISO6400が「普通」に見えるんですけど。

シャレにならん。ヤベェ、欲しい・・・。

書込番号:10430384

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 11:46(1年以上前)

いゃー
スゴイ、スゴイ
資金さえ都合付けば欲しい

宝くじ当たらないかなぁ♪

書込番号:10430453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 12:27(1年以上前)

信じられない・・・夜、適当に空向けてシャッター切ったら天の川が撮れてそうな勢いですね(^^;)

書込番号:10430597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/06 12:36(1年以上前)

屋内や夜間競技のみならず、犯罪捜査とか自然観察とかにさらに用途が広がりそう。
欲しいですが、かなり積まないと更新できそうもない。ムム。

書込番号:10430632

ナイスクチコミ!2


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/06 12:55(1年以上前)

なんじゃこりゃ……。

D90のISO6400=D3sのISO102400と思ってしまった(^^;
DXより2段ほど高感度が綺麗という認識だったけど、3〜4段くらいノイズレスに見えるんですが……(^^;

これならためらい無くISO6400使えちゃいそうですね!

書込番号:10430701

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/06 13:26(1年以上前)

夜のドラえもんさん、こんにちは。

ISO6400までがさらに綺麗になっているようでスゴイです。
D700クラスのボディに、なんなら遠慮せずD90クラスのボディに(笑)、
このセンサーが採用されることを期待します。

書込番号:10430794

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/06 13:28(1年以上前)

ISO124000 相当と D3 の、ISO12800 とだいたい同じ感じと言っても良いかもですが凄いですね。

書込番号:10430803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/06 13:55(1年以上前)

ん〜…
さすがにタマゲタ♪

ISO12800がD300のISO1600〜2000位に感じる

ISO124000でさえ、D200やD80あたりの1600とより良いかも?(^^;

F10で1/1000秒…って…

まさしくモンスター♪

書込番号:10430879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/06 14:03(1年以上前)

夜のドラえもんさん みなさん こんにちは。
情報ありがとうございます。

想像以上に凄い高感度ですね。やっぱりデジイチ最強機です。
6400は余裕ですね。

銀塩カメラが趣味だった死んだ爺さんがビックリして墓から生き返るかもしれませんw

買えたら人工衛星の流し撮りにチャレンジしたいですw

書込番号:10430896

ナイスクチコミ!5


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 15:10(1年以上前)

凄いですね。
都内は、夜景撮影は三脚禁止の場所が増えてしまいましたが、
これなら問題無く使えそうです。
キヤノンにも是非こういうコンセプトのフラグシップが欲しいです。

書込番号:10431080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/11/06 19:30(1年以上前)

情報有り難うございます。
D3S、使える高感度対応、これはすごい!
この機能を使い、これまでになかった新たな写真ができるような、大きな可能性を秘めた魅力的なカメラです。
初めてのデジタルカメラ購入がD3で一年7月。今は我慢、我慢、・・・ム、ム、我慢です。

書込番号:10432001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 20:12(1年以上前)

これを見せられちゃうと購入予定の
来年の2月まではちょっと待てない感じ(^^ゞ

書込番号:10432194

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/06 20:27(1年以上前)

すごいなあ。
ISO6400でここまで普通に写るとは。
同じCMOS使ってD700sとか出してくれないかなあ。
ついでにAVCHD対応で。

書込番号:10432252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 20:55(1年以上前)

うーんw 確かに凄いですね。 もう少し明るい所で、SS稼ぐ為に10000位の高感度使ってるようなサンプルも見たいんですけど、とっかに無いっすかね?

書込番号:10432377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 20:56(1年以上前)

ニコンの新型は化け物か!!
D700sが出たらもうコロっといっちゃう他社ユーザーが増えそうですね・・・
問題はD700をもう買ってしかうか、D700sを待つべきか

書込番号:10432379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/06 22:28(1年以上前)

確かにISO124000でも破綻しない画像というのは
すごいですが、ISO3200くらいですと、従来のISO1600と同等くらいに感じます

この領域だと、一段ちょっとの感度改善だと思いますが
いかがでしょう?

まぁ、でも、すごいカメラですね

書込番号:10433018

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ222

返信36

お気に入りに追加

標準

ニコンD3s発表会

2009/10/30 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
別機種
別機種
別機種

こんばんは

本日プロユーザー向けのニコンD3s発表会に行ってきました。

15時過ぎに会場に着いたのですが、会場が狭いこともあり、凄い人でした。中々触ることが出来ませんでした。

D3sの撮影体験コーナーでは、暗い闇の中を走る鉄道模型を撮影出来るようになっていました。
このコーナーも人が沢山並んでいて結構待たないと実機に触ることが出来ませんでした。

会場にはD3sで撮影したポスターのような大きな写真がありましたが、凄いの一言です。

ISO12800はホントに実用できると感じました。

でも、私にとって最大の魅力はセンサークリーニング機能です。

撮影した画像データーの持ち帰りはOKでした。
撮影画像の方はブログにアップする予定です。




書込番号:10394368

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/30 23:08(1年以上前)

>私にとって最大の魅力はセンサークリーニング機能

D3に何とかして後付けしてくれないかな〜。数万円なら考えますです。

書込番号:10394519

ナイスクチコミ!4


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 二百十日 

2009/10/30 23:20(1年以上前)

タクミさん、お疲れ様です。
>暗い闇の中を走る鉄道模型を撮影出来るようになっていました。
ニコンさん、改心の出来のようですね。(^-^)
ISO12800が実用できるとどんな写真が撮れるのでしょう。
わくわくしますね〜(私は買えませんが(^o^;;)。

書込番号:10394619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/30 23:32(1年以上前)

タクミYさん

こんばんは。私も午後3時ごろ会場に居ましたよ。
私はテスト撮影は諦めて、会場にいらしたニコンの開発技術者の方にいろいろとお話を聞かせてもらっていました。
その中で、センサー担当の方が、1200万画素という実用的な画素数を維持したまま、超高感度の為に根本的にノイズの少ないセンサーを開発することに努力し、膨大な量の実践的なテストを繰り返して開発した経緯を伺うことができました。また、こちらからのさらなる要望に関しては、熱心にメモをされて、真剣にユーザーの意見を聞いて下さいました。
開発者の方たちとはなかなか直接話す機会がなく、普段はプロサービスを通して伝えてもらうのですが、このような機会があり、とても有意義でした。
開発者の顔が見えると、機材そのものにも親近感が湧きますね。

また、私も展示してあったポスターサイズのサンプル写真の画質の良さに感心しました。
高感度のノイズの多寡ではなく、色味や質感の再現性の良さが驚きでした。

平日の昼間であれ程込んでいたのですから、明日は相当混雑しそうですね。
明日土曜日に参加するなら、午前中がよいかもしれません。

書込番号:10394732

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/30 23:59(1年以上前)

> 私はテスト撮影は諦めて、会場にいらしたニコンの開発技術者の方にいろいろとお話を聞かせてもらっていました。

参加したプロの中で、D3dが欲しいとか、
クロップ時のファインダーについて周りを全暗黒にして中央を拡大して欲しいとか、
そういう要望してくれる人がいたら尊敬します。
1人くらいいなかったのでしょうか。

書込番号:10394975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/31 00:06(1年以上前)

タクミYさん、こんばんは。
D300Sを手にされたばかりですから、さすがにD3Sは見送りでしょうか。

でも、買い換えたそうですね (^^

センサークリーニング、どの程度の効果があるのか、私も興味があります。

高感度の性能は、今のところD3の性能でも私は十分です。

書込番号:10395027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/31 01:05(1年以上前)

タクミYさん、こんばんは。
私はD3sをパスと決めているのですが、こういうのを見るとちょっとだけ例の虫が騒ぎ出します。
>ISO12800はホントに実用できると感じました。
これにひかれます。
おっと、我慢我慢です。(笑)

書込番号:10395413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 01:49(1年以上前)

ブログのサンプル拝見させていただきました。

これは凄い!凄過ぎます!!ヤバイです!!!
私の撮影用途なら6400まで迷い無く使っちゃうかもしれませんね。

正直、ホント、どうしようか悩んできました。
困っています・・・無理なんだけど欲しいとゴーストが囁くんです。

有益な情報どうもありがとうございました。

書込番号:10395610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 06:12(1年以上前)

>>デジ(Digi)さん
>参加したプロの中で、D3dが欲しいとか、

出たD3d。
自分の妄想の産物でしかないD3dとかがココや自分のブログに書いただけで、
他人に認知されていると思っているところが何ともイタイな。
ついでにデジさんの考えた正義超人や新型モビルスーツも教えてよ。

書込番号:10395953

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/31 07:24(1年以上前)

おはようございます。

今朝またこのスレを見ながら、D3Sに更新するためにはD3下取りがいくらで、
上乗せにいくら必要か算段し出す自分が恐ろしいです。実用ISO12800、ウーム。

書込番号:10396067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 09:07(1年以上前)

デジ(Digi)さんって私と対極の存在ですよねw
ニコンにいらして、私とは逆に高画素のAPS-Cのフラグシップを求めている
私は、キャノンで、低画素のフルサイズの中級機を求めている

まぁ、デジ(Digi)さんは7Dも持っていらっしゃるみたいですが。
何故そこまでAPS-Cに拘るのか不思議ですね
もちろん1.6倍効果のメリットも分かりますが、画質では
明らかに劣ります
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/

まぁ、人物しか撮影なさらないなら、まだ使えるでしょうけど
それでも7Dの画素ピッチではレンズによってはかなり甘い描写になります
リサイズするサイズでは問題ないから、APS-Cの高画素でも十分ということなんですか?
機能を優先ということでしょうか?
それなら分からないでもないですよ
画質が甘くなっても3倍テレコンを使う人がいるようなものですかね?
私ならそれこそそんな甘い画質でいいなら、デジタルズームで加工してしまいますがw

書込番号:10396349

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/31 10:47(1年以上前)

別機種
別機種

8コマ/秒での連写

次コマ

タクミYさん

ブログ拝見しました。興味ある情報ありがとうございます。

たしかに高感度すごいですね。

会場の照明条件が普段ミニバス会場(中レベルぐらい)とほぼ同じだったので参考になります。これだとD3sの6400はD3の3200と同等以上と見え充分使えます。

ただ、その能力を生かせるフリッカー対策がないのが残念です。ss1/320となると影響が大きくて歩留まりが大変に悪くなります。そのため、8コマ/秒で2コマ連写して無難な方を選択することになります。

最近はssを意図的に落として1/200での撮影が多くなりました。せっかくの高感度ですが、高額を払ってまでD3からの買い替え動機には至りません。

近く出るであろうD700sなら買い増しして最近はまっているデジスコ用にと考えています。

書込番号:10396752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/31 10:56(1年以上前)

 ・スレ主さん、情報、ありがとうございましす。

   ・D3SもD3よりも相当進んでいるということでしょうか

   ・銀塩ならF6を持っておけば大体それで十分かなあと思っていますが、
    デジ一眼は、まだまだ、進歩中、、、、うれしいですけれでも悩みますね。
   ・絶えず最新機を揃えていくのは一般のひとにとっては、財布の方がもたないですね。(笑い)

 ・うさらネットさん 2009/10/31 07:24 [10396067] 談:
   >今朝またこのスレを見ながら、D3Sに更新するためにはD3下取りがいくらで、
   >上乗せにいくら必要か算段し出す、自分が、「恐ろしいです」。実用ISO12800、ウーム。

   >価格コム:profile:Nikon D3/D100/D90/D5000/D60/D40、Panasonic DMC-G1。
              F3P/F4E/F801s、Mamiya RB67Pro等を所有、、

   ⇒・D3をすでにお持ちなのに、D3S に触手を伸ばされる?、、すごいですね。
     私もお聞きすると、ひとさまのことながら「恐ろしく」感じます。(笑い)
    ・ニコンさんって罪なことをなさりますね。(笑い)
    ・発売中止?のD3でもいいからフルサイズ判デジ一眼が欲しい、でもまだ高い
     と思っていらっしゃるも多いのでは、、(笑い)

書込番号:10396787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/10/31 12:25(1年以上前)

ルッキングさんへ。もっとカメラ以外に目を向けたほうが良いですよ。写真を撮るためのパフォーマンスが上がると思います。あなたはまだお若いので、カメラの数値より被写体に感じてください。

書込番号:10397175

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/10/31 19:55(1年以上前)

タクミYさん 皆様、こんばんは!


>本日プロユーザー向けのニコンD3s発表会に行ってきました。

羨ましいです、今回は、D3、D300の時の様に、一般向けの一般向けの発表会は無いようですね。
高感度性能が気になりますし、買えないまでも、凄さを体感してみたいです。(笑)

書込番号:10399120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/10/31 21:35(1年以上前)

タクミYさん

情報ありがとうございます。
こういうイベントに参加出来るのが羨ましいです。

書込番号:10399699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 02:54(1年以上前)

注文しましたーー!!

定価(?)の35パーセント引きデーーーース。
でも、発売日の入手はむずかしとか何とか…

ま、こまかいことはどーでもいーーですぅーーー(w

これでD3x、D3s、D3、D700、D300体制になります。
ちなみにD300は、お・ま・け(w

みんなもどんどん注文してニコンに貢献しましょう!!!!!!!!!!!

書込番号:10401474

ナイスクチコミ!3


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 二百十日 

2009/11/01 08:46(1年以上前)

>これでD3x、D3s、D3、D700、D300体制になります。
>ちなみにD300は、お・ま・け(w

・・・意味が分からない。
この方、何が言いたいのでしょう?
まっ、価格でこんな事書く人って知れてるとは思いますが。

書込番号:10402034

ナイスクチコミ!10


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/11/01 09:37(1年以上前)

全然関係ない話ですけど、今回粗品は何もらえましたか?

書込番号:10402233

ナイスクチコミ!4


1z2x3cさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 09:47(1年以上前)

これでD3x、D3s、D3、D700、D300体制になります。
ちなみにD300は、お・ま・け(w

五台カメラ持っている意味でしょう
かなり裕福な方ですね。

書込番号:10402273

ナイスクチコミ!4


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2009/11/01 09:53(1年以上前)

別機種

みなさん、おはようございます。

沢山のレスありがとうございます。

ブログへのアクセス集中して一時サーバーがパンクしてご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ありませんでした。

しろくま100さん
私がいた時間帯に、いらしていたのですね!
もしかしたら、隣にいたのかもしれませんね。

それから、今回の粗品はバックです。


書込番号:10402302

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ287

返信38

お気に入りに追加

標準

D3Sと1DWの高感度を比較して

2009/10/28 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:321件

今日、1DWのプロ写真家製品発表会へ行ってきました。
平日の昼間なので、会場は混雑せず、好きな時間だけ1DWを触り、説明を聞くことができました。試写コーナーでは、動きの激しいアトラクションを撮影しました。
データは持ち帰りできませんでしたが、24インチのモニターで撮影した画像を確認させてくれました。その結果は1DWのiso3200の画質は、D3Sのiso6400よりも劣って見えました。
海外のサイトのテスト結果と同じ印象ですね。
両機の比較テストなどが次第に出てくると思いますが、高感度に関しては、2段近くD3S が勝っているのではないでしょうか。
これほど差ができると、冬季オリンピックでは、白黒が逆転しても不思議ではないですね。
D3SはSCでもデータが持ち帰りができ、1DWができないのは、メーカーの自信の差の表れでしょうか。
高感度を重要視して選ぶならば、D3Sは圧倒的に有利であることを確信しましたので、ご報告します。

書込番号:10382468

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/28 19:24(1年以上前)

>冬季オリンピックでは、白黒が逆転しても不思議ではないですね。

今までキャノンを使っていたプロがニコンに移行するとは思えません
またニコンを使っているプロもキャノンに移行するとは思いません

ニコンにフルサイズ機がなかった頃はキャノンにずいぶん移行しましたけど......

書込番号:10382596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 19:32(1年以上前)

いやぁ、さすがに2世代ニコンにここまで高感度性能で引き離されると
結構ニコンへ移行する人も増えると思いますよ・・・
どうしてもスポンサーの関係でキャノンを使わないといけない人は別でしょうが

書込番号:10382642

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/28 19:37(1年以上前)

キヤノン側のお話に依れば、プロサイドからAPS-H続行要望が強く変更しなかったとの事。
「本気の浮気はしません」の確約が取れているのでしょう。
情報多謝。

ゴミトリだけは欲しいです。D3に数万円でゴミトリ装着サービスやって欲しいな。

書込番号:10382673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2009/10/28 19:45(1年以上前)

現場のカメラマンにとっては、他社のカメラマンがより優れた写真を撮るとけっこう立場が悪くなります。
だから、機材の選択に関しては、かなり発言権があります。
また、管理部門のデスク達も、現場の声は無視できません。
その結果が白がしばらく圧倒していたのです。
時代は常に変化します。

それに、今回の冬季五輪には、NPSが黒い大砲を100本貸し出し分を用意して臨むという噂もあります。ニコンが勝負を掛けているのではないでしょうか。

書込番号:10382714

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/28 20:01(1年以上前)

--> スレ主さん

> 現場のカメラマンにとっては、他社のカメラマンがより優れた写真を撮るとけっこう立場が悪くなります。

スポーツ写真の良し悪しは、瞬間の捉え方とか構図とかのカメラパーソンの腕ではなくて、
ノイズの多寡という機材のスペックで決まるということを始めて知りました。

それとも、スポーツ写真のプロの腕は似たり寄ったりで、ノイズ以外に差がないということですね。(笑)

書込番号:10382796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/28 20:06(1年以上前)

興味深いですね。
ただ、1D4がAPS-Hで、かつ、画素が多いと考えると
それなりの差がそれなりについたという感じもしないでもないのですが、
そんなに単純なものではないかな?

書込番号:10382828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 20:20(1年以上前)

>今までキャノンを使っていたプロがニコンに移行するとは思えません
またニコンを使っているプロもキャノンに移行するとは思いません

現実に起こってるけど、、、?
D3でるまでは、オリンピックはほとんど白レンズしか見ませんでしたが、
北京では半分から半分弱まで黒レンズに変わったの気づきませんでしたか?

書込番号:10382893

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/28 20:20(1年以上前)

>キヤノン側のお話に依れば、プロサイドからAPS-H続行要望が強く変更しなかったとの事。

何人のプロが言ってるのか知りませんが、
大げさに言ってるような気がします。

だって、中途半端すぎるんもん、この規格。

書込番号:10382895

ナイスクチコミ!11


1z2x3cさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 20:25(1年以上前)

あなた何を言っているのですか。

書込番号:10382922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/28 20:46(1年以上前)

>しろくま100さん 

>それに、今回の冬季五輪には、NPSが黒い大砲を100本貸し出し分を用意して臨むという噂もあります。ニコンが勝負を掛けているのではないでしょうか

報道やスポーツ写真のことはよくわかりませんが
100本というレンズの数って多いのですか?それとも少ないのですか?
ちなみにキャノンはどの位の数のレンズを用意するのでしょうか?
比較対照がないとわかりづらいのですが

プロ野球の一つの試合だけでも何十本の大砲をみますが会場がいくつもあって
競技種目も多く世界中のメディアも来るオリンピックにおいて100本のレンズって
少ないような気もしますが

書込番号:10383066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2009/10/28 20:49(1年以上前)

デジ(Digi)さん

もちろん、カメラマンの技量が仕上がる写真の最大の要素なのですが、使える感度がもしも2段違えば、シャッタースピードや絞りが2EV有効に使えるので、撮影には当然有利ですよね。実際にスポーツ写真を撮ったことがあれば、実感として分かることです。

例えば、浅田真央さんの3回転ジャンプを、一方が1/2000秒でもう一方が1/500秒で撮ったとすると、確実に1/2000秒で撮った写真の方が動きが止まるわけです。

カメラやレンズ機材の機能の進歩が、とても重要だったことは歴史が証明しています。

オートフォーカスが黎明期のころ、スポーツでオートフォーカスを使うカメラマンはごく一部でしたが、今、マニアルレンズで撮るカメラマンはいません。AEだって、デジタルだって、それが有効だから普及したのです。

超高感度が有効に使えるということは、より長い焦点距離のレンズが使えるという可能性もあります。今まで、400mmF2.8でしか撮れなかったシーンを800mmF5.6で撮れば、新しい映像が生まれてくるかもしれません。
私は、超高感度のノイズの多い少ないだけが写真の価値を決めるとは思っていませんが、ノイズが少ない写真は、それを見る読者には、やはり綺麗な写真にみえるのだと思います。

カメラマンが現場で感度を設定する際に、自信を持ってiso6400を使うのと、渋々iso3200を使うのでは、心理的にも大きな差が出るでしょう。
それだからこそ、現場のカメラマンは、自分にとってより有利な機材を選択するのです。

書込番号:10383091

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 20:52(1年以上前)

theパンチングさん

>D3でるまでは、オリンピックはほとんど白レンズしか見ませんでしたが、
>北京では半分から半分弱まで黒レンズに変わったの気づきませんでしたか?

そんなとこしかみていないんですか(笑)
オリンピックはそれをみて楽しむものではないですネ♪

書込番号:10383114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/28 21:19(1年以上前)

少し話がずれますが

本質的なシャッタースピードって20年以上前から1/320秒位ですよね
このシャツタースピードってもっと上がらないのでしょうかね
1/1000秒位になるとうれしいのですが

すでにムービングパーツの限界スピードまで到達してしまってるののでしょうか?

書込番号:10383311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/28 21:32(1年以上前)

>現場のカメラマン

浅田真央をてってる奴等は関心の対象外。目ざわりですらある。
こいつらの業界には名人(熟練工)不在じゃないか・・・・。

書込番号:10383425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/28 21:39(1年以上前)

> 例えば、浅田真央さんの3回転ジャンプを、一方が1/2000秒でもう一方が1/500秒で撮ったとすると、確実に1/2000秒で撮った写真の方が動きが止まるわけです。

だから単に止まればいいわけですか、と問うているのですが。

止まればいいだけなら、超高速度ハイビジョンカメラで撮ればいいだけでしょう。
現にあるし。
カメラパーソン個人では買えなくても、大TV局や大新聞社なら使えるでしょう。

カメラパーソンはもっと別のとこで勝負するんでしょう。
所詮、TVカメラ・動画の代替品に甘んじてるんですか。

書込番号:10383466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 21:40(1年以上前)

◯◯◯+さん
もといレンズ+さん

顔のアイコンが男性になったり女性になったり
どちらですか?
おカマですか?
それともネカマですか?

書込番号:10383483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2009/10/28 21:45(1年以上前)

>だから単に止まればいいわけですか、と問うているのですが。

止められないよりは 
止める性能が高い方が良いに決まっているンじゃネ?

書込番号:10383514

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/28 21:56(1年以上前)

>オリンピックはそれをみて楽しむものではないですネ♪

オリンピックというのは、
カメラマンが重いレンズ担いで移動したり、
長い筒を左右に振り回す競技だとばかり思っていました。

くだらない東京五輪がポシャってホットしました。一回見ていますから。ハハ。

書込番号:10383624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 21:58(1年以上前)

theバッシングさん

話が反れていますよ(笑)

theバッシングさんの書き込み番号 [10382893]
theバッシングさん曰く
D3でるまでは、オリンピックはほとんど白レンズしか見ませんでしたが、
北京では半分から半分弱まで黒レンズに変わったの気づきませんでしたか?

theバッシングさんの書き込み番号 [10365860]
theバッシングさん曰く
キヤノンからも将来フルサイズの1D系統が出るのであれば、
少し我慢して1D4を使おうと思います。

theバッシングさんの書き込み番号 [10383112]
theバッシングさん曰く
儂まで7D買いずらい。
待ってろよ!7D!

Nikonを褒めるフリしてCANON機買う気ですか?
D3sは良い機体です。
購入したら、こちらで頑張って下さい。

書込番号:10383637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2009/10/28 22:05(1年以上前)

レンズ+さん

話がそれて済みません。

意見や感想はたえず変化し進化するものです。

あなたの顔アイコンと同じです。

それはそうと、あなたの素晴らしい1Ds3で写したブログ掲載リンクやめたのですね。
以前は楽しみにしておりましたが。

また機会あれば是非孤高のフラッグシップ1Ds3の写真見せてください。

書込番号:10383675

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信44

お気に入りに追加

標準

フリッカー低減機能

2009/10/25 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikonのサービスセンター(SC)でD3sを触ってきました。

ちょっと「フリッカー低減機能」を試してきました。
Nikonの公式Webでは「蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。」としてあって、どうもフォーカルプレーン・シャッターを使う通常の撮影では効果がなさそうに読めますが・・・

Nikon SCには、フリッカー光源である蛍光灯とフリッカーでない電球が使ってあったので今一つ明らかではありませんが、他のカメラでは従来どおり使用に堪えないフリッカー色になったのに、D3sはこのような程度でした。
添付画像の上に蛍光灯を配し、上のやや左にその影響をもろに受けそうなウィンドウ・ケース天板を配し、高速シャッターで秒9コマ連写してます。

 私自身は、(フリッカー光源のみの場所で試したいところですが、)「フォーカルプレーン・シャッターでもかなりの効き目があるではないか」と驚きましたが、さて・・・

 ちなみに、その場で比べた最近発売された某カメラでは、従来通り、見るに堪えないフリッカー現象が写ってました。 

※ 従来のデジ一眼レフカメラでこのシャッター速度でどうなるかイメージが湧かない方は、すいませんが、D3s板でもありますので、ご自分で確認をお願いします。(私は、比較の必要を感じなかったので画像を従来カメラでの画像を持ち帰りませんでした。m(_ _)m)

書込番号:10367303

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/10/25 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンプルの続きです。

蛍光灯自体はフリッカーの影響が出ていますが、従来機よりだいぶ緩和されていて、ウィンドウ天板の影響は極小だと感じました。
光源から離れた部分でのフリッカーはほとんどわからないくらいだと思いました。

これからはフリッカー光源の体育館でも1/1250秒でガンガンシャッターが切れそうだと、個人的には思っていますが。

ちなみに、現在の仕様では、50Hzか60Hzの二者択一で、D3の倍率色収差補正機能と同様、OFFにはできないようです。

書込番号:10367350

ナイスクチコミ!10


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/10/25 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「フリッカーもわからん奴は来るなよ、と言っているようで印象悪いよ。」と言われたので、一応、従来カメラでのフリッカー光源撮影をアップしておきます。(^^;)
1/1250秒で秒9コマ連写です。
大部分のコマが救われませんね。
確かに「それくらいわかるだろう、面倒くさい」と思ってしまいました。(^^;)

SCが混合光源だったので、厳密な比較ではありませんが、皆さんの経験で自己判断でお願いします。

書込番号:10367430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/25 21:38(1年以上前)

> 「フォーカルプレーン・シャッターでもかなりの効き目があるではないか」と驚きましたが、さて・・・

誤解していると思われます。
「フリッカー低減機能」というのは、写る画像には無関係の(=全く効果のない)ものです。
ライブビュー(LV)時に(撮影しない時でも)液晶モニターにずっと表示される画面のちらつきを防止するものです。

繰り返しですが、LVであろうとフォーカルプレーンであろうと、撮影された画像には何ら影響しない(=効果がない)ものです。
その証拠に、投稿写真にはちゃんと(?)蛍光灯の色にフリッカーの影響が出ているではないですか。


> 蛍光灯自体はフリッカーの影響が出ていますが、従来機よりだいぶ緩和されていて、ウィンドウ天板の影響は極小だと感じました。
> 光源から離れた部分でのフリッカーはほとんどわからないくらいだと思いました。

単に蛍光灯光源が弱い、つまり他の光源が多いから目立たないだけでしょう。
また蛍光灯でも、インバータータイプはフリッカーの影響はほとんどありません。

ちなみに、画像を見たところ、蛍光灯以外の丸い形状の天井照明はLEDか電球型蛍光灯に見えます。
LEDであれば、フリッカーの影響は、ほとんどないと思われますし、
電球型蛍光灯もインバータータイプだと思われるので、フリッカーの影響はまずありません。

書込番号:10367557

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/10/25 23:02(1年以上前)

お、デジ(Digi)さんですね。

>「フリッカー低減機能」というのは、写る画像には無関係の(=全く効果のない)
>ものです。
>ライブビュー(LV)時に(撮影しない時でも)液晶モニターにずっと表示される画
>面のちらつきを防止するものです。

確かに、私の勘違い、誤りである可能性は十分にあります。
原理的にも、同じフリッカー光源で同じシャッター速度でグレーカードなり白紙なりで撮影したフリッカー画像のデータを取っていない限り、その部分だけフリッカー独特の色を減算するようなことはできないはずですしね。
ただ、かなりのコマ数を撮ったのですが、蛍光灯が支配的光源と思われる部分でも第3コメントに添付した画像の2、3、4番のようなシャッター幕間にできるまだら模様が全然無くなだらかだったのは単に周りの光源のお陰なのか、ちょっと疑問であったことも事実です。
 デマにもなりそうなので、私の勘違い、誤りの可能性十分である、とだけお断りしておきます。

書込番号:10368247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/26 02:39(1年以上前)

>確かに、私の勘違い、誤りである可能性は十分にあります。

残念ながらこのスレは完全に勘違いであったといえます
TAK-H2さんもフリッカーのことをそれなりに理解されてる方
だと思いますのですでに誤りに気がついているのではないでしょうか

フリッカーについてあまり詳しくない方もおられると思いますので
簡単に誰でもわかるように説明します(蛍光灯)

蛍光灯は白熱光と違い連続して光っているわけではありません
だいたい一秒間に100回チカチカ明るくなったり暗くなったりしています
目で見ても気がつかないのは残像効果により人間の目では認識できないからです
しかしカメラの場合シャッターにより瞬間を切り取るので
早いシャッタースピード(1/60以上)で撮影した場合どうしてもチカチカの
明るい時に撮影した写真と暗い時に撮影した写真では明暗や色味において
変化してしまいます
これらの現象をフリッカー現象といいます

今回D3sに搭載されたフリッカー低減機能は連続する光の入力(動画)に
おいてチカチカのタイミングに合わせてシンクロさせて入力することによって
フリッカーを低減させてるものと思います

パチスロの目押しみたいなものですね(笑) ←わからないひとは無視して下さい

通常撮影において現時点でこのチカチカ(フリッカー)に合わせてシャッター
のタイミングを合わせることは不可能だといえます

デジさんの言われてるインバータ式の蛍光灯だとフリッカーが出ないと言うのは
インバータ式の場合チカチカが一秒間に数1000回するために出ない(出にくい)
といえます

あと蛍光灯は古くなってくるとチカチカの回数が減りますのでショールームなどの
常にメンテナンスされてる蛍光灯とつかなくなるまで使う家庭の蛍光灯(私の場合)
では同じ蛍光灯でもフリッカーの出る確率が違います

ちなみに私の部屋の蛍光灯1/30秒で撮影してもフリッカーがでるように
なってました.......換え時ですね(最近目が疲れる原因はこれだったのか)笑

書込番号:10369326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/26 04:20(1年以上前)


 *** いや〜、久々に‘アカデミックな’スレですね ^^ ***

 デジ(Digi)さんや、餃子定食さんのおっしゃっていることが 【正解】のようです。

>> 蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。カメラを使用している地域の電源の周波数に応じて50Hz、60Hzを選択できます。 <<

  ↑ ニコンの発表している文章を読んでみても、≪撮影画像のフリッカーを低減する≫とは 書いていないですね。。

書込番号:10369415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/10/26 07:09(1年以上前)

デジ(Digi)って

たまにはまともなことを言うんだ。

やれば出来るんだ。

書込番号:10369561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/26 08:27(1年以上前)

餃子定食さん
> デジさんの言われてるインバータ式の蛍光灯だとフリッカーが出ないと言うのは
> インバータ式の場合チカチカが一秒間に数1000回するために出ない(出にくい)
> といえます

インバータ式の蛍光灯はそんな低い駆動周波数ではない。
超音波域の40kHz前後だ。
さもなくば、可聴域で耳障りな音として聞こえる。

ゆえに、どんな高速シャッターを切ろうとも、
現存の民生スチルカメラの速度では、フリッカー現象は決して生じない(出ない)。

いや、それほどの高速スイッチング点灯ならば、
フリッカーそのものがほとんど生じない。
電流が流れていない瞬間でも、残光発光しており、ほとんど連続発光状態となる。
ゆえに、NHKの超高速度カメラで撮っても、フリッカー現象は生じないであろう。

さて、スレ主さんの作例では、インバータ式電球型蛍光灯の比率が高そうなので、
フリッカー現象がほとんど認められなかっただけなのであろうかと察する。
もし、非インバータ式の直管だけならば、機械式シャッターで撮れば、
当然ながら盛大にフリッカーが生じたはずだ。
光源がフリッカーしているのが写っているのに、
被写体がフリッカーしていないなど、あり得ない。

書込番号:10369732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/26 11:07(1年以上前)

  ・いや〜っ、、、大変です。いずれも難しくてついていけません。(笑い)

  ・少しでも理解しようとして読んでいて、分からないままに、楽しいです。

  ・スレ主さん、皆さんに、感謝致します。勉強になります。

書込番号:10370163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/26 11:41(1年以上前)

LED照明に付、一言。

現在市販されているLED照明ランプまたは器具のLED駆動方式は3通りあります。
@低電圧直流駆動 A定電流インバータ駆動(数十kHz) B脈流(直流の一種)100/120Hz駆動

Bはフリッカの影響を受ける恐れがありますが、
LEDはご存じのように駆動電流による色調変移が小さいのでこれは問題になりませんが、
蛍光灯のように残光性がありませんので、明暗の問題は出るでしょう。

書込番号:10370270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 12:43(1年以上前)

久しぶりにカメラのスレッドを拝見しましたが、TAK-H2さん、こんにちは。

なるほど、ちょっと違和感を感じますね。

 おそらく、TAK-H2さんは、スレッドを立てるに前に、レスをおつけになっている皆さんがおっしゃっていることは既に考え、そのうえで、「自己判断で」とスレを立てられたのかと思います。
 しかし、一般論として、いくらNIKONでも、がそんな凄い自動補正を組み込んだのならば、公式Webサイトのような書き方はしないだろうな、と思いますね。

 ただ、皆さん、フリッカー光源のことばかりおっしゃってますが、TAK-H2さんがフォーカルプレン・シャッターで1250分の1秒で撮影されたのであれば、更に、そのフォーカルプレンシャッターでの表れ方も考慮する必要があると思います。
 これだけ連写していれば、シャッター幕のスリット幅くらいのフリッカー縞で出るはずですね。不思議な感じはします。

 いかに、非フリッカー光源が強いからといって、最初の画面の状況で蛍光灯下及び蛍光灯直下あたりに第3コメント添付の写真のような縞が薄くでも出るはずであり、これだけ見えないはずはないな、と感覚的には思いますね(笑)。
 安いスタジオ、その他でフリッカー光源と非フリッカーとのミックス光という残念な状態で撮影したことは何度か有りますが、フリッカー光源のすぐ近くにもフリッカー縞が全然出ないというのは、ちょっと妙な感じです

 まして、フリッカー縞の事後的補正を考案しておられるTAK-H2さん達が、NIKONの倍率色収差自動補正が画像そのものから判断して補正しているという高度のものならば、フリッカー対策に一番近い位置に居るのはNIKONだ、とおっしゃっていたようですから・・・。
 低減する原理もそう難しくない、そして、NIKONにはその技術がある、とすれば・・・でも、しかし、D3「s」でそこまでするとは考えられないような気がします(根拠のない感覚ですが)

 NIKONは「蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減」という「画面」は写真の画面ということも無くはない(「表示画面」とも「モニター画面」と言っていない)ですが、モニター画面のちらつきを低減だけの機能だとしても、そのために、ライブビューのfpsを落とし応答速度を落としているとかで無い限り、撮像素子からの画像を補整している可能性があり、それならば、記録する画像自体の補正も可能だろうとは言えるかもしれません(笑)。

 TAK-H2さんの立ち位置は、フリッカー光源は勿論、フォーカルプレンシャッターでの実際の表れ方、その補正方法まで熟知されたところでの画像出しかと思いますが、しかし、まあ、個人的には、感覚的に、D3sでそこまで実現されたとは考えにくいです(笑)。

書込番号:10370469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/26 13:28(1年以上前)

> ただ、皆さん、フリッカー光源のことばかりおっしゃってますが、TAK-H2さんがフォーカルプレン・シャッターで1250分の1秒で撮影されたのであれば、更に、そのフォーカルプレンシャッターでの表れ方も考慮する必要があると思います。
 これだけ連写していれば、シャッター幕のスリット幅くらいのフリッカー縞で出るはずですね。不思議な感じはします。

ちゃんとフリッカー縞出ていますよ
ただミックス光なのですごくわかりづらいだけですね

>Giftszunge

インバータ式の場合数1000回→数10000回の間違いでした(0が一つ足りなかった)
ただし超高速シャッターで撮影する場合ほんの僅かに影響されますね
そのためにフリッカーが出ない(出にくい)と表記しました

できるだけ誰でもわかりやすいように一般的な言葉で説明したつもりなので
あしからず

書込番号:10370624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/26 13:32(1年以上前)

CMOSセンサーに蓄積効果があり、しかもライブビュー時であれば可能かもしれませんが ..

書込番号:10370639

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/26 13:44(1年以上前)

テスト 御苦労さまですが、この実験は記事の読み間違いによる誤った認識によるものです。
フリっカー低減機能は、背面液晶の画面のちらつきを低減する為のもので、画像ファイルに対しての
普通言われるフリッカーの対策では無いんです。
ニコンサイトの、記事をコピペしておきますね。
     ↓
蛍光灯や水銀灯下で、ライブビューや動画撮影中に起こりやすい画面のちらつき(フリッカー現象)を低減します。
カメラを使用している地域の電源の周波数に応じて50Hz、60Hzを選択できます。

書込番号:10370679

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/26 15:03(1年以上前)

追申
動画では 効果が有るのかな?と思いまして、ニコンに聞いて見ました。
動画撮影中の 液晶画面のブレの低減効果は、撮った動画の画像にも効果が有り、通常言われる色の変わる
フリッカーの低減効果も有ります。
との、回答を得ました(技術担当者に確認済みです)。
通常の、静止画像ファイルには、効果は有りません。

書込番号:10370910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/26 16:31(1年以上前)


 ≪動画には 効果がある≫んですか・・。 新しい‘トピック’ですね。。

** それにしても、【フリッカー】について タイヘン 勉強になりました(^^)。**


書込番号:10371212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/26 17:45(1年以上前)

どうしてもこれが言いたい。

わんぱくぱくぱくわんぱくフリッカー♪

書込番号:10371447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 18:40(1年以上前)

やさしいニコンさんは、動画に力を入れていない機種のフリッカー対策に力を注いでいるんですね。
実に真面目な会社だ(笑w)

書込番号:10371664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/26 19:02(1年以上前)

フリッカー対策に難しい技術は必要ないと思うのですが・・・なぜ高感度性能トップのD3sに搭載しなかったのか理由が判りません。

どうやらニコンにデジタル(制御を理解する)技術者がおらず、撮像素子同様に基本OSやI/O制御も外注のため、こうした基本部分の変更が容易でないのかもしれません。

でも、デジタルに強いはずのキヤノンでも最新高感度タイプ1DWにも搭載されていないのもオカシイです。こうなるとカメラメーカー開発営業とも共通にフリッカーの概念がないものと思ったほうが良いですね。

書込番号:10371748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/26 21:43(1年以上前)

>フリッカー対策に難しい技術は必要ないと思うのですが・

そんなに簡単な技術ではないですよ
ムービーのように常に連続して撮影している場合ならともかく静止画において
フリッカーをなくす技術はフリッカーの原理的に考えますとかなり難しいと
思います
コンデジのようにワンショットの撮影をするユーザーがほとんどの場合
1回のシャッターで数回シャッターをきってカメラ内で合成したりとか
数枚の中からフリッカーの出ていないショットをカメラが選別してくれる
みたいなことはあると思いますがユーザー層の違うこのクラスのカメラにおいて
フリッカーをなくす技術というのは例えるなら
大陸間横断ミサイルをパトリオットミサイルで打ち落とすようなものだと
考えます(とてつもなく難しい技術らしいですよ)

書込番号:10372778

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング