D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ449

返信32

お気に入りに追加

標準

感度テスト

2009/12/06 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:321件
当機種
当機種
当機種
当機種

iso200

iso800

iso3200

iso12800

D3Sの感度について、私なりのテストをしました。

撮影条件

・光源・・・・・屋外の日陰 色温度7140°ケルビン
・チャート・・・x-rite ColorChecker
・レンズ・・・・PC-E 85mm
・現像ソフト・・NikonCaptureNX2
・露出モード・・M
・絞り・・・・・f20固定
・画質モード・・RAW14bit

iso200で入射光露出計で測光した値と、カメラのマルチパターン測光の値は同じでした。
1/4秒f20
この値を元に、絞りは固定し、iso感度を一段上げるごとに、シャッタースピードを一段速くしました。
ピクチャーコントロールはニュートラル、アクティブDライティングはなしです。
NX2でjpegに変換保存。画像解像度のみ縮小しています。

iso200,800,3200,12800の画像4枚を掲載しました。

私には、iso200とiso12800を比較しても僅かしか差がなく、実用上全く問題がないと判断しました。
デジタルでは、現像ソフトまでの処理を含めて写真画像としての評価ができるのではないでしょうか。

推奨露光指数iso200からiso12800までの使用で、感度も安定し、色味の変化も少なく、非常に実用的であると断言できます。




書込番号:10586930

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/06 11:27(1年以上前)

う〜む、やっぱり3200が限界かなぁ〜。

書込番号:10586977

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:321件

2009/12/06 11:32(1年以上前)

ブッチのパパさん

どうして、3200が限界なのですか?

どのような使い方なら限界と思われたのですか。
もう少し、ご意見を具体的に述べてください。

書込番号:10587001

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 12:35(1年以上前)

> D3Sの感度について、私なりのテストをしました。
> 私には、iso200とiso12800を比較しても僅かしか差がなく、実用上全く問題がないと判断しました。

それはD3sだけでテストしたわけですから、
別スレのD3とD3sで実効感度に差があるという問題とは無関係です。

書込番号:10587244

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/06 12:47(1年以上前)

しろくま100さん こんにちは
参考に 成りました。
出来れば 暗い所での、このチャートを使ったテストの画像が見たいですね。

>別スレのD3とD3sで実効感度に差があるという問題とは無関係です。
デジ(Digi)さん こんにちは
関係が 有るとは、仰っていませんよ。

書込番号:10587300

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:321件

2009/12/06 12:48(1年以上前)

デジ(Digi)さん

比較テストではないので、新しいスレを立てたのです。

私のスレの主旨は、NikonD3Sにおいてiso200からiso12800の推奨露光指数で、
カメラの内臓露出計と外部入射光露出計で測光した値で露出した場合の
実際の撮影画像がどのようになるかを確認したのです。

私は、D3Sのユーザーとして、購入を検討されている方に参考になれば、と思いレポートしています。

書込番号:10587303

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 12:53(1年以上前)

セコニックのグレースケールチャートはお持ちでしょうか?
ISO感度の違いによるダイナミックレンジの変化と
カラーバランスの狂いを見るにはカラーチャートより
グレースケールチャートがいいでしょうね。

露出の出た目に対して上何段、下何段でクリップするかの
実写ダイナミックレンジが測れます。
グレースケールはRGB値が一緒の時にグレーになるので
高感度時におけるクリップ際のハイライト部のカラーバランスの
崩れなども一目瞭然です。

あちこちにアップされてる写真で高感度ノイズに関してはもうお腹いっぱいなので
ISO感度アップによるダイナミックレンジの狭小ぐあいを見てみたいですが
D3Sお持ちの方、どうでしょうか。
別スレを見ると高感度時でD3よりD3Sの方がダイナミックレンジが
広がってるように見受けられます。

書込番号:10587322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2009/12/06 13:19(1年以上前)

wildnatureさん

セコニックのグレースケールチャートは持っていません。

なお、今回のレポートは、ダイナミックレンジについては、言及していません。

iso200からiso12800の間で、設定する感度と実行感度に差がなく、信頼して使えるということです。

感度の変化によるダイナミックレンジの変化は、どなたかがテストしてください。

書込番号:10587463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 13:24(1年以上前)

D3s単独で完結のテストとなると、何のチェックでしょうか。
露出精度?
カラーバランス?
ノイズ?

ダイナミックレンジやシャドーのつぶれ・ハイライトの粘り等はこの画像ではわからないので追加テストを期待したいと思います。

書込番号:10587488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 13:33(1年以上前)

他人のテストにいちいちケチを付ける人がいますが、こういう人がいるとわざわざ画像をアップするのもイヤになりませんか。。
出来ることなら純正ソフトCNX2は避けて欲しかったけど^^

書込番号:10587529

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:321件

2009/12/06 13:42(1年以上前)

デジ(Digi)さん


すでに書いていますが、再度書きます

私のスレの主旨は、NikonD3Sにおいてiso200からiso12800の推奨露光指数で、
カメラの内臓露出計と外部入射光露出計で測光した値で露出した場合の
実際の撮影画像がどのようになるかを確認したのです。

つまり、iso200からiso12800の間で、設定する感度と実行感度に差がなく、信頼して使えるということです。

私は、D3Sを実際に使用する際の絶対的な性能を知りたいだけで、他の機種と比較することに興味はありません。



書込番号:10587558

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 13:51(1年以上前)

--> しろくま100さん

> 私のスレの主旨は、NikonD3Sにおいてiso200からiso12800の推奨露光指数で、
> カメラの内臓露出計と外部入射光露出計で測光した値で露出した場合の
> 実際の撮影画像がどのようになるかを確認したのです。

> つまり、iso200からiso12800の間で、設定する感度と実行感度に差がなく、信頼して使えるということです。

それは分かっていますよ。
だから別スレの回答でこの結果と検証の限界点について活用させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#10587572

書込番号:10587609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2009/12/06 14:02(1年以上前)

>>デジさん、

そんなに興味があるにならば素直に買えばいいじゃない。
ほんとは欲しいのが見え見えですよ。

書込番号:10587657

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:321件

2009/12/06 14:51(1年以上前)

≫デジ(Digi)さん

デジさんすいません、私のリポートはデジさんレベルではちょっと難しいようでしたね。

外部入射式露出計で測光して、その値をマニュアルで絞りとシャッタースピードをセットして撮影するということは、測光に関して、カメラの演算機能は関与しないということです。

デジさんのような、モデル撮影会でしか写真を撮らないレベルの方には、単独露出計を使う意味が分からなかったかもしれませんね。

また、デジさんは、測光、演算、露光についての理解が混乱されているようです。

デジさんのような撮影なら、混乱していてもカメラがオートで解決してくれるのでしょうか。




書込番号:10587884

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 15:48(1年以上前)

しろくま100さん、ありがとうございます。

餃子定食さんのスレで基準感度でのヒストグラムがアップされました。
基準感度でもD3と大分味付けを変えたようですね。
私がD3系に求めてるのは高速連写とダイナミックレンジ、そして信頼性です。
まじにD3S欲しくなりました。

書込番号:10588187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/12/06 17:51(1年以上前)

しろくま100さんはじめまして。
私は2マウントです。
大変参考になってます。現在D3を約22カ月使ってますが これといって不自由はありませんでした。でも最近投稿の実写を確認してましたら よだれが出てきそうです。D3sか1D4が先か迷ってます。
しかし ここの板は見方が厳しいですね。素直に参考にすればいいものを ケチまでつけられてますね 私はいいもの見せてもらいましたが 実際のところISO12800は使える場面が限られそうですが6400で暗部でどうでしょう? D3も常用は3200までをリミットで設定してますが
後2段分使えたら嬉しいです。補助光を使わない人なものでして(ストロボは持ってるだけ)カメラの性能に頼ってます ありがとうございました。 

書込番号:10588768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 18:33(1年以上前)

--> しろくま100さん

> 外部入射式露出計で測光して、その値をマニュアルで絞りとシャッタースピードをセットして撮影するということは、測光に関して、カメラの演算機能は関与しないということです。

残念ながら、あなたは私の書いた意味を正確にご理解いただいていないようです。

EV値というのをご存知ですか?
明るさの絶対値です。
露出補正量のことではありません。(関係あるが)

あなたが測定したのは明るい屋外の日陰であり、まさにEV値では中間近辺の明るさでしょう。
このようなEV値の場合は、単体露出計の出た目とカメラの内蔵露出計は同じ値を指しても不思議ではないです。

あなたは、カメラの内蔵露出計というものは、EV値が明るい時は明るめに撮れて、EV値が暗い時は暗めに撮れるよう、故意に味をつけていることをご存じないのですね。

ちょっと難しかったようです。

> デジさんのような、モデル撮影会でしか写真を撮らないレベルの方には、単独露出計を使う意味が分からなかったかもしれませんね。

勝手な決め付けは良くないですよ。
私は銀塩の時は、撮影会でも単体露出計を使っていました。
セコニックの入射・反射切り替え式と、別に受光角度切り替え式の入射スポットメーターです。
もちろん、フィルムはポジですが・・・それが何か(大笑)

書込番号:10589020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/12/06 19:05(1年以上前)

しろくま100さん、こんばんは、

参考になるテストありがとうございます。私の用途では ISO 12500 実用出来ます。

用途によって物差しは変わると思いますが、それをミソクソにして言う方が居ます。何を言ったって無駄だと思いますので大人の対応でお願いします。

先々週、手持ちの機材をオーバーホールに出して帰ってきたばかりで、すぐに買い換えるわけにはいかないので1年後、値段が落ち着いたら前向きに検討したくなりました。

書込番号:10589152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2009/12/06 19:14(1年以上前)


デジさんには、やっぱり難しい話でしたね。

あなたのほとんどの記述が正確ではないので、もうお相手しませんが・・・

〉EV値というのをご存知ですか?明るさの絶対値です。

これは、決定的な間違いです。
どう間違っているか、どうぞご自分でお調べください。





書込番号:10589196

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/06 19:20(1年以上前)

ISO12800だけ、若干暗くなっているようですが、実質問題ないレベルでしょう

単体露出計と、内部露出計の出た目が同じと言うのは、参考程度だと思います
ニコンはハイライトが一部にあるときに、極端にアンダーになる癖が
あるのですが、その辺は特徴として捕らえています

カラーバランスも、下のグレーの部分で比較する限り、感度変化により
崩れはないようです

参考になる実験ありがとうございました

書込番号:10589226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/12/06 20:35(1年以上前)

しろくま100さん

非常に参考になりました。
低感度も高感度も全域で良さそうですね。

欲しくなってきました。

書込番号:10589628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:51(1年以上前)

色の出方と感度を比較するのは難しい感じがします。
高感度はあくまでも暗い所での条件によって、描写力に違いが出るのではないでしょうか。

書込番号:10589711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/06 22:40(1年以上前)

デジさん大丈夫でしょうか?
しろくま100さんはフラッシュメーターとカメラ内蔵露出計の値が同じでしたという参考情報を提供しただけですよ。
どこにも問題はありませんが。
isoごとの見かけの露出が同じであれば、テストとして成立するのは誰でもわかることです。
今回のテストは評価測光のテストではありません。
カメラ内蔵露出計はスルー・ザ・レンズ(TTL)です。
単焦点とズームとでは透過率が違いますから、0.3EV〜0.4EV変わりますが、このテストでは関係ありません。
スレ主さんは「感度の安定」「色味の変化」をテストしたわけですから。
高感度でのダイナミックレンジの収束が激しければ当然輝度が変わり「色味」は変わります。
デジさん特有の、何が言いたいのかさっぱりわからないコメントだが、1/1.2クロップのテストが出なかったからちょっとケチを付けたかっただけかな(笑)

書込番号:10590458

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 23:50(1年以上前)

参考になるレポートありがとうございます。
ケチつけてる連中のことは無視してやってください。

書込番号:10591013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 00:52(1年以上前)

しろくま100さんサンプルありがとうございます。とても参考になります。
しかし皆さん色んな形でテスト下さり実に勉強になります。

D氏は軽く受け流しておきましょうね、言ってることは
「皆さん、たぬきは人を化かすんですよ!
それを見たこともないのに出来ないなんて、勝手な決め付けはよくないですよ!
それに頭に葉っぱをのせると変身もできるし!どうです・・葉っぱ。欲しいでしょう」

こんな感じだと思う。

書込番号:10591459

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/12 12:10(1年以上前)

> スレ主さんは「感度の安定」「色味の変化」をテストしたわけですから。

それは後付でしょう。
最初にそれは言っていない。
キヤノン7Dの視野率100%と同じこと。(ニコンは未だに基準を開示していないが)

比較画像が単に「ISOを変えても露出・色は変わりません」というだけならそれで終わり。
しかしスレのタイミングからいって、餃子定食さんのスレへの反証のつもりなのかと問題を投げかけただけだ。

そのとき「D3との比較ではなく、D3s単独でISOによる露出・色の変化を検証した」と答えればいいだけなのに、
スレ主さんは、単体露出計云々を持ち出してきた。
D3sのISO別露出比較なら単体露出計は無関係なのにわざわざ知ったかぶりで出してきた。

だから、D3s単独での比較ではなく、外部露出計が基準だというなら、
明るさの絶対値が変われば露出の「味付け」があるから明るさを変えたテストが必要では、とレスした。

・・・・

要するに、単純な回答をしないスレ主さんが悪いということでした。

書込番号:10618077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/12 12:33(1年以上前)

> 〉EV値というのをご存知ですか?明るさの絶対値です。

> これは、決定的な間違いです。

どこが違うのか?
ISO=100、F1.0、シャッター速度1秒で適正露出となる明るさを基準(0EV)としたものだ。

つまり摂氏(気温)の定義と同様だ。
摂氏10度というのは温度の差ではなく温度の絶対値だ。
別に絶対温度ケルビンだけが絶対値を表すのではない。
温度の差なら、例えば気温が摂氏20度から摂氏30度に上昇した時は、
「10度」上昇というのは間違いで「10ケルビン」上昇したというのが正しい。
(日常会話では10度というしそれで意味はわかる。なお最近、正式に良くなったもようだが)


で、明るさの絶対値(差ではなく)についても同様だ。
まさか、LVだとかBVだとかルーメンとかカンデラとかのことを言っているのではないだろう。
通常は露出補正量を表すときに+1/3EVとか-2/3EVとか、露出量の差を表すことが多いが、
約束事の元で明るさの絶対量を表すことが出来るという意味では同じだし、
現に写真関係では、例えば取扱説明書でも同様の意味で使っているだろう。

ひょっとして絶対温度ケルビンは摂氏等と違い、基準がないまさに絶対のものかのごとく思っているのかもしれないが、
「絶対零度を0とする」+「温度差は摂氏と同じ」という基準の元に定義された温度が絶対温度なのだ。

ちょっと中途半端な反論でしたね。
かつ自分ではなぜ違うのか答えないし・・・
私はちゃんと答えましたよ!

書込番号:10618175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/12/12 14:42(1年以上前)

露出は明るさではないのですよ。
その事を指摘しているのですよ、デジさん。

書込番号:10618648

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:321件

2009/12/12 17:24(1年以上前)

デジさん

〉EV値というのをご存知ですか?明るさの絶対値です。

どこかでお勉強して、理解できたかと思ったのですが、まだ間違いに気付かないのですか?

では、明るさの絶対値がEV値であるなら、部屋の明るさをEV○○で示せますか?

晴れた屋外の明るさはEV○○だ、と言えますか?

ぜひ、EV値が何か、ネットで検索して、お勉強してきてください。

書込番号:10619299

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/12/12 19:51(1年以上前)


 *** デジさん向けに、分かりやすく書いてあるのは、この辺でしょうか。。 ↓ ***


    http://rp35.com/s10006.html





書込番号:10620013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/12 21:25(1年以上前)

>> スレ主さんは「感度の安定」「色味の変化」をテストしたわけですから。
> それは後付でしょう。
最初にそれは言っていない。
キヤノン7Dの視野率100%と同じこと。(ニコンは未だに基準を開示していないが)

デジさん本当に大丈夫ですか?
このスレッドの一番最初に、しろくま100さんご自身がこう書かれています。
「 推奨露光指数iso200からiso12800までの使用で、感度も安定し、色味の変化も少なく、非常に実用的であると断言できます」。

これがテストの趣旨でしょう。
揚げ足取りばかりに注力して、目が曇っているのでしょうか?
スレ主さんは、D3sの実効感度が低いという方に気を配り、あえてD3の比較は出さず簡潔にこう説明したのだと思います。
おそらく、しろくま100さんはD3のisoごとの露光プロファイルはご自分で作成されているかと思います。
D3、D3sのプロファイルから作成したグラフや数値の画像を貼るより、「色味」という誰にもわかる要素を用いて、演色性の高い自然光で撮影されたと思います。
「非常に実用的」というのは高感度でもD3に比べダイナミックレンジが収束せず、輝度情報、色情報をとる能力が格段に上がったということを示唆していると思います。
ダイナミックレンジが収束すればハイライトの輝度が上がり、明るくなるので「色味」として現れます。
「感度が安定している」というのは高感度まで見かけの露出を変えずに撮影できますよ、ということだと思います。

先入観と固定概念でレスするから自爆するんですよ。2回も!(笑)
固定されない自由な眼差しと、被写体に対する徹底した眼差しが写真には必要ではないでしょうか。
デジさんの場合、理屈に走りすぎていつまでたっても上達しないのだと思います。
EVの勉強が済んだら、ご自分の内面を見つめた方が良いかもしれません 。
機材やレンズの性能ばかりでなく、ご自分が何を表現したいのかそっちのほうが大切でしょうね。

書込番号:10620497

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 22:19(1年以上前)

確実にデジ(Digi)さんは間違っておられますね。ひょっとして間違っていることに気付かれたけど認めることが出来ないのでしょうか?自分の間違いに気付いていつものように出てこなくなるパターンでしょうか?

書込番号:10620827

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/02 23:34(1年以上前)

情報収集していたのですが、なぜかEV値の議論に・・・?

NIKON F7さんが紹介しているサイトは片手落ちではないでしょうか?
私は航空機を被写体にしているのでF8、SS1/1000辺りを使っています。
これをヘリコプターを写したい時にはSSを1/250程度にしたいため、絞りはF16となります。
みなさんはこの絞りとSSの関係だけを言ってるような気がします。

実際は、朝から撮影すると光量が大きく変化しますのでISO800から始まりISO100まで使ったりもします。
これも言わば、時間に応じて手動でISOオートをしているようなもので露出は当然違います。
ですから薄暮の時期のEV値は−1EV、という光量の時も当然ありえます。
このEVという単位はデジさんが示したISO100、SS1/1、F1.0を1とした条件からの段数変化です。


ですからスレ主さんの測定時の条件はISOで1段マイナス、SSで2段プラス、絞りで9段弱プラス
トータルで10段弱ですのでEV値10弱という環境となります
決して明るいとはいえない環境ですが、肉眼で見るのに十分な環境でもあります。
この機種では、ISO12800としてハイライト部しか肉眼で確認できない環境でもSS1/4絞りF2で撮影できる性能を持っています。
こういった環境での使用も当然ありうる場合、スレ主さんの画像だけで使える使えないを論じるのは、当然ノイズの入り方も異なってきますのでナンセンスとなります。


ブッチのパパさんの3200が限界という発言も、その方が撮影をメインとする環境での光量では
ISOは3200が限界という判断を自分でされたのかもしれません。(森の中での小鳥等?)
結局デジさんも言葉足らずですが、一つの光の環境だけでの評価は汎用性は無いということは確かです。
逆に、スレ主さんが試された環境ではISO12800でも非常に良好な撮影結果を残せるということです。
ハイスピードカメラをコマ送りした時のような映像は捕らえられませんが、その中の一コマだけを写し取れるシャッタースピードを稼ぐには全く問題がないということが判明しました。



お互いがみなまで発言していないことを理解して意義ある評価をしましょう

書込番号:10723702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ566

返信118

お気に入りに追加

標準

初心者 D3sの本当の高感度の実力

2009/12/05 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:12341件
別機種
当機種
別機種
当機種

やっと他社のソフト(シルキーピクス)がD3sに対応したので
デフォルト(何もしないRAWの生データ)状態でセンサーの実力の違いをテストしてみました

すべて等倍にしています

最初に結論から言いますとセンサーの実力は1/2段ほどしか変わらない感じがします

最初に画像を見た時はかなり高感度特性が上がった(1段以上)と思いましたが
よくよく見てみるとD3sの場合実効感度が2/3段ほど低いと思います

すなわちD3での感度がiso6400ならばD3sの場合iso4000ということになります(感度詐称疑惑?)

テストは同じライティング シャツタースピード 絞り 設定 同じレンズでおこなっています

画像がねむいのは一切のソフトの介入をなくしたからです

今回のテストの結果D3sの高感度の実力はカメラのソフトの介入と実効感度詐称によるもので
実際はRAW画像において1/2段程度の感度アップはあるもののメーカー発表の高感度が2段ほど
上がったのはちょっとオーバーな表現だったように感じます

それにしても感度の詐称にはびっくりしました

私は超高感度を使わないのであまり関係が無く何も問題がないのですが超高感度を期待していた人にとっては
ちょっと残念な結果になりました

今回実効感度について疑問に感じたのはD3とD3sで同じ設定でマニュアル撮影をした時の
明るさの違いからでした(同じiso感度 露出 設定なのにD3の画像のほうが明るくなる)

以上個人的に感じたことでした.................

書込番号:10584180

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 21:34(1年以上前)

間違えて初心者マークを付けてしまいました スミマセン

書込番号:10584204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 21:44(1年以上前)

ちなみにレンズは24-70F2.8ナノクリですよ

書込番号:10584259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 21:52(1年以上前)

・・・それは詐称と言うべきものなのでしょうかw

書込番号:10584309

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 22:00(1年以上前)

今回テストして感じたのですが
はたして他社のカメラ例えばキャノンEOS5Dなどの実効感度って本当にiso6400とか
あるんでしょうかね?

私はニコン以外の一眼デジを使っていませんのでテストできませんが
誰かちゃんとテストしてみてください

感度詐称疑惑のあるカメラ意外とありそうですね..................

書込番号:10584358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 22:03(1年以上前)

餃子定食さん 
良いところに気が付かれましたね。
ニコンのSはやはりあくまでマイナーバージョン版なんでしょう。
センサーを変えて集光効果を狙ったとは聞いていますが、「感度の詐称」の表現はともかく、基本はあくまでD3の発展形でしょう。本当にセンサーを変えたのかは、解りませんが、、、
ニコンの本意は本当のところはセンサーにつくごみ問題をクリアーするためにSとしたかったのでしょが、それだけでは集客に限りがあるので、ソフト的にしろ高感度をクリアしたものを出してきたのだと感じます。冬季オリンピックもま近かですし。他社との張り合いもあるでしょう。何しろキャッチコピーが「常用iso12800]はインパクトありました。

「次機」に期待します(笑)

書込番号:10584376

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 22:11(1年以上前)

>・・・それは詐称と言うべきものなのでしょうかw

ほかに表現する言葉が思いつかなくて.........

しかし同じ露出にもかかわらず実際2/3段ほど違いますから同じ感度で撮影して
ノイズなどを比較するのはおかしいと思いますよ

ヒストグラムで比較しても2/3段ほど違いがあります

すなわちD3でiso6400でのノイズなどを比較する場合D3sですとiso10000で撮影しないと
公平だとは言えません

書込番号:10584422

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/05 22:13(1年以上前)

> 今回のテストの結果D3sの高感度の実力はカメラのソフトの介入と実効感度詐称によるもので
> 実際はRAW画像において1/2段程度の感度アップはあるもののメーカー発表の高感度が2段ほど
> 上がったのはちょっとオーバーな表現だったように感じます

なるほど、上手い手を考えたものですね・・・
ニコンらしくないです。

質実剛健でカタログスペックも控えめに出すし、見えないところをしっかり作りこむというのがニコンの伝統だったはずですが・・・
残念です。

7Dの視野率疑惑で、メーカーの誠実性という意味でニコンがリードしたと思ったら、
D3sの感度疑惑が本当なら元に戻ってしまいましたね。


> 画像がねむいのは一切のソフトの介入をなくしたからです

結局、実質1/2段のノイズ低減ということですが、
それももしかしたらRAWデータ自体に既に出力段階でノイズリダクションを掛けているという説もあるようですし、
そうなると実質D3と何も変わっていないかもしれませんね。


ところで、初心者スレはないんじゃないですか(笑)

書込番号:10584430

ナイスクチコミ!11


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/05 22:15(1年以上前)

今現在のセンサーの改良技術では2段向上というのはまだまだ難しいということなんでしょう。
ピリ辛セブンスターさんいうようにマイナーバージョンであることは否めないですな。
私はゴミ取りが大変羨ましいです。
ただ、これだけでは買い替えるほどの魅力もないので
私も次期機種に期待です。

書込番号:10584445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/12/05 22:19(1年以上前)

ISO感度とRAW保存時のデータの値とは何の関係もありません。
最終的な画像として出力された時の明るさと、露光量との関係だけです。

簡単に言えば白飛びのしにくいカメラほど、同じ露光量で撮影した時の
RAWの値が小さくなります。データのノイズ分が小さければ、それを輝度
の高い部分の余裕にまわせるわけです。

SILKYPIXはPhoto Shopなどと違ってメーカーのドライバを使わず独自に
データを解析しているので、現像結果の露光が正しくないならSILKYPIX
の問題です。

書込番号:10584467

ナイスクチコミ!20


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 22:23(1年以上前)

餃子定食さん

面白い比較ですね。
ぜひD3sも同じと思う実行感度(ISO)で撮影しいただけると助かります。
比較画像からするとD3sは少し実行感度が低いようにも思えますが、ダイナミックレンジが広くなって眠くなっただけのようも見えます。

ダイナミックレンジが広くなっていれば、アンプの使い方が変わったとしたら、信号に自由度がある証しですので。

書込番号:10584492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 22:26(1年以上前)

>みながわのつぎさん

ニコンのソフトNX2を使っても同じ結果になりますよ(2/3段違い)

書込番号:10584509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2009/12/05 22:32(1年以上前)

今まで何例かD3とD3sの比較画像を見せていただきましたが、
明らかな露出の違いは見受けられませんでした。

JPEG出力とRAWのNX2出力では、同時に撮影しても大きく結果が
違うのでしょうか。

書込番号:10584548

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/05 22:34(1年以上前)

被写体の角度が違っているからライティングは変化している。
これで同一条件というのはお粗末すぎ
三脚を使って全く同じ構図でテストしたらどうなる。

書込番号:10584560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 22:42(1年以上前)

>infomaxさん 

スタジオで写真用のライトを使って撮影していますので
露出の違いはありません(タングステンライトでライト位置固定)

それにたまたまという事もありますので各10カットずつ撮影しています

書込番号:10584610

ナイスクチコミ!14


RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 22:52(1年以上前)

どちらかの個体差かも、両機種とも一度SCで点検調整してもらって下さい。

書込番号:10584667

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/05 22:56(1年以上前)

>RS3PEさん

先週D3s購入時両機ともNPSにて点検しています

書込番号:10584696

ナイスクチコミ!17


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 23:17(1年以上前)

私が思った事。

「このスレは信者もアンチも巻き込んでかなり伸びる」

書込番号:10584836

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 23:45(1年以上前)

餃子定食さん

これはこれは・・・
ちょうど、D3sか1DマークWを買おうと思っている身としては、ちょっとビックリですね。

とりあえず、両機の比較テストを見てから購入する予定ですが、こんな「詐欺」みたいなことって本当にあるんでしょうか?
本当なら、信じられませんよ。

今月下旬に1D4が発売になって、カメラの雑誌とかの比較テストを参考にする予定ですが、ますます楽しみになりました。

フェアーに白黒はっきりさせてほしいですね。

書込番号:10585020

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/05 23:48(1年以上前)

私のD3は 基準露出レベルを-4/6段にマルチパターン測光だけしていますが、
そうすると ISO感度耐性が、例えな6400の時のノイズの出方が4/6段上がると言う事に成りますか?
基準露出レベルを上げて、明るさを同じにして検証されたら良いと思いましたので…

設定した ISO感度が、世界標準基格に沿ったものかどうかはカメラの基本ですから、これを詐称する事は無いです。
ニコンに、お電話されるのが一番です。

書込番号:10585040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:186件

2009/12/05 23:58(1年以上前)

感度400までしか使わないですからD3sは興味なかったのでどうでもいいですが、
もっと5000万画素オーバーで新規センサー積んで値段いくらでもいいので9コマ連射・高性能AF・持ち運びラクラクのヤツ出してください、ニコンさん(笑)

書込番号:10585108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2009/12/06 00:04(1年以上前)

タングステンは、他の光源に比べて赤色の成分が極端に大きくなっています。
↓下図のA

http://image.blog.livedoor.jp/andyman1764/imgs/d/d/dda0c353.jpg

これは低輝度で撮影した時にカラーバランスが崩れる(Rが飽和し易い)原因
となるため、センサーのRのカラーフィルターは他の色より透過量が少なくなっ
ています。

このような撮影後のカラーバランス調整で大幅なデータの加工が必要な光源
では、カラーフィルターの分光設定の違いによる差が無視できません。他の
光源での確認はできませんか。

書込番号:10585137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 00:06(1年以上前)

>設定した ISO感度が、世界標準基格に沿ったものかどうかはカメラの基本ですから、これを詐称する事は無いです。

詐称と言う言葉が適切であったかはわかりませんが
フィルムなどでは実効感度が低い物などありました(ベルビア50など)

よく堀内カラーの掲示版にフィルムのエマルジョンナンバーによる補正値など
書いてありました

ISO感度の世界標準基格って意外とあまいのかもしれませんね.....



書込番号:10585152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/06 00:13(1年以上前)

>マイナーバージョン

そのうちメジャーバージョンでも出るのでしょうか?

書込番号:10585197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 00:14(1年以上前)

で、基準感度のISO200ではどうでしたか?
2/3段もずれてたら明らかにぶっ壊れてますね。(笑

高感度域でのノイズは減少しているのは多々アップされてるサンプルから
カタログ通りと思いますが、高感度域でのダイナミックレンジも広がってますね。
スレ主さんの写真から見るに、D3Sが高感度時の露出ずれというより
D3の高感度時のダイナミックレンジがD3Sより狭く見えるということではないでしょうか。
D3ではISO3200ぐらいから増感したようなコントラスト
(撮影できるだけましでしたが)になってたのですが大分延びが出てますよね。
やっぱ、デジタルは新しい物がよいです。

書込番号:10585201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 00:22(1年以上前)

>Newクラウンさん 

これから雑誌などの比較レポートがこれから出ると思いますが
このような事って意外と書かれないですよ........
カメラ雑誌の出版社にとってカメラメーカーは大事な広告主様ですから

このような匿名のスレならではのものだと思って下さい

あくまで今回のテストは私個人でおこなったものですし
信じない人は自分自身でテストすることをオススメします

私自身はこのことに対して全然悲観はしてません
なんといってもD3 D3sとも大変気に入っていますから

いよいよ明日からD3sを実戦投入できるのが楽しみですから

書込番号:10585256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/06 00:23(1年以上前)

これってこのRAWを純正ソフトで現像した場合、
同じくらいの明るさに現像されるのですかね?
純正ソフトでは同じくらいの明るさに現像されるんだとしたら、
狙ってズルしてるってことですよね。
RAW上に(ちょっと明るめに現像しろ)っていう、インチキ命令を
乗せてるのをシルキーでは認識出来ないとか、そういう可能性も
あるって感じでしょうか。

α700なんかのISO100ってのは、この多分理屈だと思うのですよね。
本当はISO100は出来ないのに、実際にはISO200で1段分明るく撮って、
現像時に1段暗く現像しろって命令をRAWに乗せてるだけ〜みたいな。
純正ソフトで画像を見ると、ISO100とISO200で同じ明るさに撮ったはずの
RAWは同じ明るさに見えるのですが、PICASAあたりの社外ソフトで
見るとISO100で撮った画像だけ明るく写っちゃってるんですよ。
(だからISO100は非推奨の拡張設定扱いになってる)

んでD3Sの場合には、高感度域で全体的にちょっとずつ実効感度を
ずらして、ズル設定な現像でちょっとダイナミックレンジを削ってでも
ノイズを減らしてるとか、そういう・・・・

こういう認識であってます?

書込番号:10585259

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/06 00:30(1年以上前)

餃子定食さん

初歩的なことで失礼かとは思いますが、この次は、テストするのでしたら、動き回らない被写体でテストされた方がよろしいかと。均一な照明になっておらずライトとの位置関係で大きく変わりますからね。(^^;)

もし、2/3段も低いとしたら、餃子定食さんの個体のみの現象、故障かもしれませんね。

書込番号:10585308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 00:32(1年以上前)

スレ主様

情報有難うございます。
実際D3とD3Sを使用されているスレ主様の情報、参考になりました。

書込番号:10585318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 00:33(1年以上前)

Newクラウンさん 

フェアって・・・
5D2はD700よりも2/3くらい実効感度が低いですよ?w
こんなの日常茶飯事ではないですか。
実効感度ってコロコロ変りますよね。
でも本当にD3sの実効感度が下がっているのかは慎重にテストした方が
いいと思います。
高画素にする時はそういう騙しをよく使うんですけどね
D3sは同じ画素だし、実効感度を下げる意味も分からないですからね。

書込番号:10585328

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/06 00:35(1年以上前)

追申
同じ 色温度と色偏差で、どうしてこんなに色が違うのでしょうか、こちらの方も変ですね。
これが、暗さをを助長しています。
人工光で無く、自然光で検証されたら良いです。

書込番号:10585339

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/06 00:37(1年以上前)

こちらは光源も被写体も固定です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10561295/#10575548

書込番号:10585346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 D3S ボディの満足度5

2009/12/06 00:43(1年以上前)

別の条件で比較されると、面白い発見がありますよ。

白く明るいところで6400で競わせる意味が良く分かりません。どう言うシチュエーションを考えての比較なのかな?? 実際使わない、比較の為の比較の様な気がします。ごめんなさい。

書込番号:10585388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 00:50(1年以上前)

>みながわのつぎさん 

最初はシァッタースピードの問題かと思いまして
ストロボでもテストしました結果同じように2/3段暗くなりました(一緒)

テスト方法は大型ストロボを使い露出計でモニタリングしています
テストの方法は適切であると言えます

>初歩的なことで失礼かとは思いますが、この次は、テストするのでしたら、動き回らない被写体でテストされた方がよろしいかと。均一な照明になっておらずライトとの位置関係で大きく変わりますからね。(^^;)

他の被写体でもちゃんとテストはしています
ただ画像を添付する時少しでもかわいらしい被写体のほうがいいかとと思いまして.......
(物によっては著作権などありますしポン酢の瓶だとかっこ悪いもので 笑)
それとこの動物は臆病で一切動き回りませんでしたよ.....

書込番号:10585426

ナイスクチコミ!5


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/06 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

D3そのままの画像

D3s 修正画像

ISO感度表記について、CIPAが案内を出しています。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

結論から言うと、ISO感度表記はカメラメーカーの裁量にまかされているのが実情です。
つまり、仕上がった写真の明るさが他のカメラと違っていたとしても、なんらメーカーに落ち度はありません。(メーカーやモデルの癖でしかない)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_03.html

現在のニコンは、元々一般的に実効感度が高いメーカーのようです。

今回の場合は推奨現像結果ではなく、RAWデータの変換値データのみを評価していますので、それこそ違いが出てもなんら問題ではないでしょう。


現像結果について。
RAWデータは12bitの場合、4096の階調データが格納されているにすぎません。
これを8bitの256階調に収まるよう再マッピングし、色信号を合成しています。
各社の現像ソフトは独自にマッピングのマップ(ゲイン値等)を作っていますから、結果が違うのは当然です。
何も設定しない生で現像したといっても現像ソフトが”現像のための加工”をしているわけで癖が出ます。暗く仕上がる場合もあるし、明るい場合だって考えられます。

今回の写真からは、D3sの方が階調性に優れたデータ(ダイナミックレンジが広い)が内蔵されていそうで、実質的に感度特性がかなり良いと私は感じています。

餃子定食さんの画像をか借りて、確認のためD3sの感度とカラーバランズをD3に合わせてみました。(マッピング値を変更したと考えて下さい)
階調とノイズはD3sの方が良く、D3は眠いはずのRAWのストレート現像にしては細部のエッジが立ったような感からも、データの欠落が見て取れます。

書込番号:10585458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 00:56(1年以上前)

やはりD3sは冬季オリンピック専用機のような気がします。
本来、汎用に売ることは予定していないNPS専用特別チューニング用だったのかも・・・

だから低感度は画質も良くなっていないようだし、カラーバランスのズレもあるようだし・・・
色成分毎にノイズ処理が違えば結果的にカラーバランスが崩れるのでしょうかね。
フィギアスケートリンクの照明下で撮れば最良なのかもしれませんが。

もしかして、NPS専用特別チューニングバージョンを一般用に発売したのが無理だったのかも・・・

書込番号:10585462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 00:58(1年以上前)

とりあえず明日の午前中にでもNPSに持ち込み
報告および調査をしてもらいに行くつもりです
(疲れているので寝坊したら行けないなぁー..........)



書込番号:10585469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 01:03(1年以上前)

>ルッキングさん

カメラ自体の実効感度は下がっていません

ただiso表示の問題だけですね

書込番号:10585489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 01:08(1年以上前)

>クラブ・コスタデルソールさん

>実際使わない、比較の為の比較の様な気がします。

極端な状態でのテストのほうがわかりやすいので
例えるならスポーツカーのエンジンと普通車のエンジン高回転まで回さないと
わかりませんから............

書込番号:10585513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 01:12(1年以上前)

餃子定食さん 

カメラ雑誌では扱いにくいということですか?
確かに、広告費をもらっている利害関係では、扱いにくいですね。

そして、ルッキングさん

お二方とも、アドバイス、ありがとうございました。
1D4かD3sか、悩んでいるところですが、
今後の購入参考にさせていただきます。

書込番号:10585530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 01:12(1年以上前)

>robot2さん

色温度は一緒です 同じ明るさにすると同じ色になります
(D3sのSSを下げる)

書込番号:10585533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/06 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

D3加工

D3s加工

真に勝手ながら、UPロードされた写真を改変いたしました。
申し訳ありません。
この改変の趣旨は同じ条件に合わせるとことで、差がいかほどの物か確認する
為です。
背景は本来白だろうと勝手に判断をし、背景を基準にバランスを統一しました。
詐称があるのかどうかは存じませんが、個人的には同じ光源下でこれほどノイズ
を抑えてくれるなら十分かと思います。
もちろん、興味本位的と言われそうですが、こういう話題も気になりますのでスレ主
である餃子定食 さんには感謝しております。
最後にもう一度、画像を勝手に加工したことをお詫びいたします。
ごめんなさい。

書込番号:10585661

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/06 01:54(1年以上前)

>色温度は一緒です 同じ明るさにすると同じ色になります<
試しに やって見ましたが、露出補正=明るさだけでは同じ色には成りません。
2/3段の 明るさの違いで、色がこんなに変わる事は無い筈ですが?

書込番号:10585694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 02:01(1年以上前)

>すみっこネコさん

>最後にもう一度、画像を勝手に加工したことをお詫びいたします

全然問題ないですよこの掲示板に添付する写真は版権フリーのつもりでいますから

ただjpgからの加工だと何もわからないと思いますよ
それとiso感度詐称?があるならば
D3sのiso12800は本当はD3のiso7000ですからそれで高感度ノイズの比較はできないのですよ

同じ条件で明るさが違うと言うことは同じiso感度とは言えないと思うのですが

書込番号:10585719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/06 02:17(1年以上前)

画像を見て多くの方が感じるのは実効感度云々ではなく、ダイナミックレンジがまったく違うということです。
高感度になるとダイナミックレンジは急激に収束します。
単純にターゲット(グレーチャート)を用意して、例えばターゲット2などを利用すれば一目瞭然です。
レンズの光軸をターゲットに垂直にし、ムラの無いよう光源を調整し、0・3EV・6EVと露出を変え撮影してください。
作例は輝度ムラがありますね :-)
各グレーチャートのコマで1/6EVずつがデータ化され、PCからフラッシュメーターに流し込めば撮影に使えますから一石二鳥だと思います。
また、こういう機種毎のテストはなるべくACRを基準にします。

書込番号:10585780

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/06 03:06(1年以上前)

餃子定食 さん、ご寛容なお言葉感謝いたします。

>ただjpgからの加工だと何もわからないと思いますよ

これは、その通りかもしれませんが、一般に8bitに変換した画像以外に
RAWの中身を視覚的に確認する方法はありません(RAW現像ソフトも
結局はプレビューを出力する際には8bitに変換しますし、それ以上の情
報を渡しても一般環境では表示し切れません)し、そもそも、この掲示
板にサンプルを上げていただいても何も解らないという事にもなり兼ねま
せん。
まあ、それは少し極端な考えにしても個人的にはjpgの画像も重要な
情報だと考えております。

書込番号:10585920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 03:31(1年以上前)

>ただiso表示の問題だけですね

それこそが実効感度の問題なんじゃないですか?w
つまり5D2でも同じISOではないわけですよね
D700のISO3200のシャッタースピードを出すには5D2だとISO5000にしないと
だめってことですよ
D3sでも本当にそんな問題が起こってるんですかね?
だとすると興味深いですが。

書込番号:10585971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 03:59(1年以上前)

今「ふっ」と思いついたのですが

もしかしたらもともとD3の超高感度のiso6400はニコン基準のiso6400であって
他社水準の場合のiso6400に比べて実質的に実効感度が高く
今回のマイナーチェンジでiso表記を他社と同じ水準にしたのではないでしょうか
その結果D3と比較すると2/3段暗くなるのかもしれません

また私の所有するD3は最初期生産の物なのでもしかすると最後期のD3では既に
D3sと同じ感度表記になっているのかもしれません

この意見はあくまで私個人の憶測(何の根拠も無い)によるものですのであしからず
でもそんな可能性あるとおもいませんか?

D3とD3sの両機をお持ちの方rawでピクチャーコントロールNL ノイズ低減off Dライティングoffで
同じレンズ 同じ露出でテストしてみて下さい
私も興味があります

書込番号:10586020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/12/06 04:39(1年以上前)

 
 >> 餃子定食さん << おはようございます。

 実に‘ビックリな’レポートですね。。

 *** タイトル 『D3sの本当の高感度の実力』も‘真剣な’ものですし、それに続く【感度詐称疑惑】は、週刊誌っぽくて(失礼!) 実に‘深刻な’おコトバですね。。***

 でも、思うんですけれど、発売から 一週間以上経ってますし、この掲示板でも >> TAK-H2さん << が、たくさんの作例をアップされていますよね・・・。

 >> 「堀内カラーの掲示版にフィルムのエマルジョンナンバーによる補正値・・」 << とありますので、スレ主さんは 『フィルム時代』から お仕事をされている方だと(勝手に)お見受けしますが、、例えば、【F3P】の‘シャッタースピード’が 2/3段 狂っていたとしたら、どうでしょうか? 即、‘故障修理’ですよね。。 「デジタル」になって、ニコンの‘感度に対する考え方’が そんなに急に≪アバウト≫になる事ってあるでしょうか??

 こんな‘物騒な’タイトルのスレを立てるまえに、『僕のカメラ、壊れているんじゃないかな?』と 考える方が自然だと思います。 (イヤミに聞こえたら、ごめんなさい。)

 あと、ご存知かとは 思いますが、≪ NPS の係員 = 絶対 ≫ では 決してありませんから。。 過去、担当者が変わることによって、相当 違う対応をされた経験は たくさんありますので・・・。

書込番号:10586051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/06 04:43(1年以上前)

大変興味深いテストをしていただき、ありがとうございました

提案なのですが、同じシャッタースピード、絞りで
同じ明るさになるように感度調整して、ノイズの比較をされて見てはどうでしょうか?

現場の撮影の時には、必要なシャッタースピード、絞りがまず決まって
それからISO感度をきめて許容できるかどうか判断すると思いますので

書込番号:10586054

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/12/06 07:01(1年以上前)

マニュアルモードで絞り、シャッターを同じにして、ISOオートを使った場合、同じISOになるのでしょうか?

書込番号:10586220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/06 08:20(1年以上前)

自分はD3を持っていないので何とも言えませんが、
下記サイトを見る限り、実効感度にそれほどの差はないと推測出来ます。
また、自分は単体露出計をよく用いますが、D3sに違和感があった事はないですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091117_329535.html

もう一度、調整された方が良いかも知れませんね。

書込番号:10586352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 09:59(1年以上前)

初期不良か仕様相違かは知りませんが、最近の類似の現象のようなものが出てきましたね。

発売前日に購入しなくて正解でした。
価格が一番高い上に仕様通りでないとなれば、踏んだりけったりですからね。

やはり仮にD3sを1.2倍専用機として買うにしても、
少なくとも1Dmk4が出て評価が定まる(価格も当初より下がる)までは見送りと決めたのは正解でした。


それにしても、いまだにD3sの低感度画像が実寸で出ないのはどうしてなんでしょうか。
低感度に何かがあるとしか思えませんね。

書込番号:10586662

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 10:49(1年以上前)

atosパパさん
>提案なのですが、同じシャッタースピード、絞りで
>同じ明るさになるように感度調整して、ノイズの比較をされて見てはどうでしょうか?

僕もこれを見てみたいです。

書込番号:10586835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 11:19(1年以上前)

>Nikon F7さん

> でも、思うんですけれど、発売から 一週間以上経ってますし、この掲示板でも >> TAK-H2さん << が、たくさんの作例をアップされていますよね・・・。

ニコンのソフトの介入の可能性もあるのでニコン以外のソフトがD3sに対応するまで
テストをするのを控えてました
今までレポートされたものはあくまでニコンのソフトを使って現像orJPGのものでしたので
今回はRAWでなおかつデフフォルト状態でのテストになります

>あと、ご存知かとは 思いますが、≪ NPS の係員 = 絶対 ≫ では 決してありませんから。。 過去、担当者が変わることによって、相当 違う対応をされた経験は たくさんありますので・・・。

そうですねあそこ(NPS)は報道関係(会社)にはやさしいですけどフリー(個人)には
すこし冷たいように思いますね(担当者によるけれど)
それからNPS会員暦は15年になりますいつのまにか年をとったなーなんて最近思います
自分自身ではまだ若手のつもりでいますがいつの間にかベテラン(先生)になってしまいました
編集長クラスでもほとんど年下になってしまいました(悲)

書込番号:10586948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 13:02(1年以上前)

同じ事を聞いてしまいますが、基準感度のISO200ではどうでしたか?
露出のずれは確認できますか?

書込番号:10587375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 13:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

皆様方からリクエストがありましたので

ほぼ同じ明るさに写るiso感度設定で比較した写真をアップしました
(コンマ単位の違いは設定できないので僅かな差はあります)

D3→iso6400 D3s→iso10000

ノイズに関してはほぼ同等だと思いますがどうでしょうか

書込番号:10587542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 13:46(1年以上前)

別スレですが、D3s単独でのISO別露出精度についてテストされたスレがあります。
これによるとD3sの露出は、各ISOともに入射光式のと同じだったとのことです。

ただし、これはあくまで太陽光下というかなり明るい場合です。
暗い環境で、露出計に誤差が生じている可能性はあります。

というか、元々フィルムの頃から、絶対的な明るさに応じて、測光値をわずかにずらすことは普通にありました。
つまり、昼間の景色はいかにも明るく、夜景はいかにも暗いように写る方が実際の感覚に合うからです。

最初はSPDの特性上やむを得なかったのかもしれませんが、結果的に人間の感覚に合うので、いまでも踏襲されているはずです。
つまり、真夏・海辺・真昼・晴天・太陽光下の写真と、同じ日の海辺・夜中・照明なし・満月の海岸が、全く同じ写真に写っても面白くありません。
本来、両者は色温度も同じなので全く同じ写真になるはずですが、決してそうはならないのは、露出計の味付けによるものです。

なので、元来、カメラの露出計は、晴天屋外では露出は明るめになり(実効感度が低くなる)、
室内等の暗いところでは暗めになる(実効感度が高くなる)ように露出計が味付けされているのです。

要は、内蔵露出計は、以前からそのような操作(=人間の感覚に合わせた補正)をしているわけなので、
今回D3sでは、それを利用(悪用)して、暗いところの補正量をD3よりも有利にいじった可能性も否定できないのでは・・・という気がします。

書込番号:10587572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 14:08(1年以上前)

当機種
当機種

>wildnatureさん

>同じ事を聞いてしまいますが、基準感度のISO200ではどうでしたか?
>露出のずれは確認できますか?

同じ様に確認できます
(ヒストグラム参照 iso200で撮影したものを比較しました)

私にとってはむしろD3の露出(感度)がやや高く感じていたので
低感度において使いやすくなったと言えます

私個人の撮影スタイルの場合今回のテストの結果低感度粋での撮影がしやすくなったので
D3からD3sへのマイナーチェンジはとても喜ばしいことです

あと気が付いたことですが
今回テストの際できるだけ他の光源の影響を受けないようにかなり暗い状態で
ストロボ(大型)撮影したのですが

D3sのほうがピントが合いやすかったことがわかりました

暗部でのAF精度向上は期待してなかった分うれしいことですね

書込番号:10587680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 14:22(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

デジ(Digi)さんに朗報です
私の個人的な感じだと低感度において使いやすくなったと思います

この機会にD3sを一台お買い上げなさってみませんか(笑)

書込番号:10587748

ナイスクチコミ!6


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/06 14:33(1年以上前)

餃子定食さん

面倒なサンプル撮影ありがとうございます。
また、お疲れさまでした。

ダイナミックレンジはD3sの方が良いですね。
(ちょっと加工してみたら差は歴然でした)
暗部ノイズも拡大画像の左端に写っている露出計の先端部分を見ると、D3sの方が格段に少ないです。
ミドルからハイにかけてのノイズは同じようですね。

現像時に各ソフトメーカーが8bitへ変換するとき、ダイナミックレンジが違うので、ハイ側,ロー側,センターを何処にするかなどで明るさに違いが出てきても当然のようです。
他の方のサンプルを見てもハイライトが粘ってますので、D3sは性能が上がったぶんハイ側に余裕を持たせたようですね。

勉強になりました。

書込番号:10587799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 15:40(1年以上前)

餃子定食さん、ヒストグラムアップありがとうございます。

>>同じ事を聞いてしまいますが、基準感度のISO200ではどうでしたか?
>>露出のずれは確認できますか?

>同じ様に確認できます
>(ヒストグラム参照 iso200で撮影したものを比較しました)

>私にとってはむしろD3の露出(感度)がやや高く感じていたので
>低感度において使いやすくなったと言えます

こりゃ、大分違いますね!!。基準感度でも味付け(ダイナミックレンジ)を大分変えたんだ。
しかもD3Sのハイライト部の余裕がまだまだある!!。
これならば14BITの恩賜が受けれそうですね。
自分は高感度化と動画にだけでは触手が動かず
どうしようか思案中でしたが、この一発はかなり効きましたよ。(笑

気になるのは今回のD3S、カタログをよ〜く見ると連写枚数が
D3+バッファ増設より逆に減っているのです。

RAW撮りの方は同等ですがJPG-FINEですとかなりの減(119コマから82コマ)になってます。
一枚あたりのファイルサイズ以上の減り方です。
自分は30コマいければ事足りるのですがスポーツ系の方はD3+バッファ増設と同じつもりで
連写すると詰まりますね。

書込番号:10588136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 15:52(1年以上前)

>wildnatureさん 

>RAW撮りの方は同等ですがJPG-FINEですとかなりの減(119コマから82コマ)になってます

jpgの場合カメラのコンピュータの介入が多くなり処理に時間がかかるのではないでしょうか

書込番号:10588204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 16:13(1年以上前)

>jpgの場合カメラのコンピュータの介入が多くなり処理に時間がかかるのではないでしょうか

極端な言い方すればD3よりも処理時間を30%増やして画像生成してると。
カメラ内現像でもD3より高画質な画像を創りだせると言う事ですね。
現像処理をしてる時間のない方にもD3Sはおすすめですね。

書込番号:10588302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/06 16:26(1年以上前)

> 餃子定食さん

ISOだけ変えて、同じ明るさになるように、と言うテストをわざわざしていただき
ありがとうございました

なるほど、ノイズの出方では、それほど差がないようですね

どう捕らえていいのでしょう
カメラのJPG出力なら、同じ設定なら同じ明るさになると言うことでしょうか
それなら、まだ納得できるのですけど、もし違うとすれば、
D3、D3Sの2台体制でやるときに、同じ設定で、明るさが変わると言うのも
困り者ですね

書込番号:10588375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 17:44(1年以上前)

餃子定食さん 

お忙しい中、大変参考になるテストを、どうもありがとうございます。
大変勉強になりました。

私のカメラ選びにも、実に役に立つテストでした。
感謝感謝。

それだけです。

書込番号:10588730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/06 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

D3ヒストグラフム

D3sヒストグラム

前回ヒストグラフの画像をアップした時
どちらがD3でどちらがD3sか書き忘れましたので再度アップさせて頂きます

左がD3 右がD3sです

iso200で大型ストロボを使用して撮影したものです
ヒストグラムからわかるように光源による色むらなどはありません
(適切なテストであることがわかると思います)

ヒストグラム下の撮影データは画像を撮影した時のデータですので無視して下さい

書込番号:10588937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/12/06 20:38(1年以上前)

それにしても凄いですね。D3S。。。

発売日に買えば良かった。。。(後悔)
*本当は金がないだけです。

書込番号:10589642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/06 22:43(1年以上前)

当機種

こんばんは。
D3sの高感度での使い勝手がどの程度のものなのかと思いまして、
試しに蛍光灯の中央の常夜灯のみで、茶の間の隅を撮影してみました。
(どの程度の明るさなのかのイメージが掴みやすそうなので。)

F値 f/4
シャッター速度 1/5秒
ISO 12800
焦点距離 38mm

手持ち撮影です。

書込番号:10590483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/07 00:14(1年以上前)

高感度、D3s、ですか・・・・こんなスレッドばかりw

>それからNPS会員暦は15年になりますいつのまにか年をとったなーなんて最近思います
>自分自身ではまだ若手のつもりでいますがいつの間にかベテラン(先生)になってしまいました
>編集長クラスでもほとんど年下になってしまいました(悲)

好感度?NPS、NPSって、なんかプチ自慢話みたいなスレッドに持って行ってません?w

書込番号:10591211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2009/12/07 00:31(1年以上前)

第一線で活躍されていらっしゃるプロの方や、
先生と呼ばれる大ベテラン先生がたくさん集まる凄い掲示板ですね^^

書込番号:10591339

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/07 14:00(1年以上前)

逆に、D3の実効感度が低いとか?

2機種での比較では、絶対的な実効感度は分からないのでなんとも(^^;

書込番号:10593171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 15:03(1年以上前)

NPS会員と言っても、あまり撮影経験がないデザイナーや、アシスタントレベルの会員もいらっしゃいます。
単なるカメラおたくもいますし。。
プロと言ってもいろんなレベルの方がいることが、今回のスレでわかりました^^

書込番号:10593377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/12/07 18:28(1年以上前)


  こういうレスに反応しても、意味が無いとは 思いますが。。

 >> Modulation Transfer Functionさん <<、どのレスで、> プロと言ってもいろんなレベルの方がいること < が 分かったのですか?? 私の発言は、‘レベルが低い’ですか?

> NPS会員と言っても、あまり撮影経験がないデザイナーや、アシスタントレベルの会員もいらっしゃいます。 単なるカメラおたくもいますし。。< なぜ、そのようなコトが分かるんですか? 貴方は 【会員】なんですか? 
 私の知っている限りでは、条件は 【写真撮影を職業としていること。】、【アルバイト または それに類した形で 写真撮影をしている人 並びに、写真学校等の学生は 会員になれない】となっていますが、、(もちろん、「書類審査」があります。) ≪裏口≫とか あるんですか? そんなニュアンスのご発言ですけど。。

 この掲示板において、『プロだから 偉い。』というコトは 決してなくて、、すぐに 『上から目線だ。』と 批判されるので、皆さん、それなりに‘気を遣って’発言されているように 私は 思うんですが・・・。

書込番号:10594171

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 19:31(1年以上前)

Nikon F7さん
ご自身でも発言されてるように

>こういうレスに反応しても、意味が無いとは 思いますが。。

気にしてもしょうがないと思います。
プロでもいろんな媒体で食べて行っているわけで、雑誌あり、広告あり、報道あり、写真館もあり形態でも社員カメラマン(社カメ)、専属、個人、など、、、それを人がとやかくいうものではないと思います。

ただこのスレ主は、最後の方で、
>それからNPS会員暦は15年になりますいつのまにか年をとったなーなんて最近思います
自分自身ではまだ若手のつもりでいますがいつの間にかベテラン(先生)になってしまいました
編集長クラスでもほとんど年下になってしまいました(悲)

などと余計なことを言っていますが、これ何じゃいな?と(笑い)
>好感度?NPS、NPSって、なんかプチ自慢話みたいなスレッドに持って行ってません?w
私もその通り感じましたです。

自分に依頼された撮影を誇れないと、いつまでも他者を羨むことはなくなりません、キット。
ついつい比較してしまいがちですが・・・

ところでこのスレ主さん、自己解決したんでしょうか?自己満足で消えました?

要らないな〜と思っていましたが、他のスレの報告とレスを見ていたら改めてイイかもと傾いてきました。



書込番号:10594484

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 20:03(1年以上前)

餃子定食さん、作業お疲れさまです。
結局、ダイナミックレンジはよくわからないけど、
高感度のノイズは、D3もD3sも大差なし、ってことなんですかね?

書込番号:10594624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/07 20:06(1年以上前)

D3sの高感度特性のスレッド色々参考になりますが、

>‘気を遣って’発言

本当に気を遣って発言されているならNPS会員だとか最初から言う必要もないのでは?

ここの掲示板では、過去にもこういった方よく見ますね。

ま、実態のない文だけのやりとりでしょうから言いたい気持ちもわからない事もないですが、

冷静に第三者から見たら「自慢」とも取れます。



書込番号:10594642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件

2009/12/07 21:16(1年以上前)

アホらし。
せっかくスレ主は参考になるものをアップしてくれてるのに、瑣末なことで反応される方って心が狭いっすね。

スレ主さま、ご苦労様でした。
僕はD3S、当分手が出せなそうな代物ですが、高感度特性には非常に注目していたのでものすごく参考になりました。

書込番号:10595012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 00:32(1年以上前)

いつのまにかスレが違う方向に行ってしまいましたね
一部の方にNPSという言葉に過剰に反応される方がいて残念です
プロはNPSだからと言って自慢しません
なぜならばプロカメラマンという事が日常であり普通のことだからです

ただ今まで色々なスレを読んできましたが一般の方(全員ではない)の行なわれているレポートやテストなどを
見ますと間違った考えやテストの方法(テストになっていない)なども多くあり
そのレポートやテストにプロが異議を投じるとスレが荒れその結果プロ批判になるように思います

なぜ一部のの人はプロを嫌うのでしょうかね?

それに今回のNPS15年の発言も相手がプロであるNikon F7さんに対してコミュニケーションのつもりで
レスしただけですがその事のどこが不快に感じるかわかりません?

それにこのスレでプロならばプロを名乗ったほうがデータの信憑性もありますし
間違ったことを言えば他のプロから指摘されると思います
またそのやりとりがアマの方にとって有意義な物だと思いますが

今回のスレはちょっと玄人(くろうと)向けのスレですので内容を理解できる人が
理解できればよいと思います

今回のスレの内容をもっとこまかくレポートしたいとは思いますが
なかなか文章だと説明しにくいですし荒れるのも嫌なので....
それに原稿料もらってませんから(笑

書込番号:10596481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 00:46(1年以上前)

カメラの板で良くあることですね。
今時NPSを凄いと思い込んでるんですかね?ネットみたいな情報社会に洗脳され過ぎじゃないですかね〜。

書込番号:10596552

ナイスクチコミ!1


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/12/08 00:52(1年以上前)

餃子定食さんの一連の書き込みを見て、
その年下の編集長クラスの方々はどう思うでしょうねw

書込番号:10596591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 01:23(1年以上前)

ちょっと話が脱線してしまいましたが
私なりの結論をいいますと

* rawでの撮影における高感度のノイズ特性向上はD3に比べて少ししかない

* 実はD3の実効感度はiso6400以上あった(私の場合D3を使う時メーター値よりもマイナスに補正していました)
結果D3と比較すると2/3段アンダーになった

* 低感度においてダイナミックレンジが広がり低感度特性が上がった

* JPGにおいてはコンピュータやブースターの進歩により超高感度において飛躍的に進歩した

* 比較的暗い場所でのピントが合いやすくなった

私にとっては低感度(基本感度)の特性が上がったことが一番うれしいニュースでした

以上私個人のテストの結果であり結論です
信じない人は自分でテストすればいいだけの事ですからね

少しでも参考になれば幸いです

それからNPSにはまだカメラを持っていっていません(感度に対して報告もしていません)
理由としては匿名のこのスレをニコンの人が読んでいたことを考えると誰が言っているのか
わかってしまいそうなので(笑

書込番号:10596743

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 01:24(1年以上前)

つーか、表現者として自立してるプロカメラマンはほんの一握りしかいなくて、
後は、メディアや広告代理店の下請け的仕事をしてるだけのプロカメラマンであって、そんなにプロカメラマンをうらやましがることもないと思うけどw

書込番号:10596751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 01:28(1年以上前)

>X15さん

>餃子定食さんの一連の書き込みを見て、
>その年下の編集長クラスの方々はどう思うでしょうねw

「素人をいじめないでくださいね」って笑ってますよ 
私のハンドルネーム知っていますから

書込番号:10596768

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 01:34(1年以上前)

つーか、ここまでは、餃子定食さんがやってくれたから、

>* 低感度においてダイナミックレンジが広がり低感度特性が上がった

これを白黒のグラデーションを使って、どなたか実験して欲しいもんですねw

書込番号:10596795

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/08 01:36(1年以上前)

NPSは羨ましいです。ただプロ認定が行われていることが羨ましいのではなく、
優待販売や修理代の軽減、修理期間中の代替機の貸し出しとかそういう、実質的な
メリットなんですけどね (^^;

プロとして作品を作れるカメラマンなんてほんと一握り。
その人たちだって、依頼された職業カメラマンの合間に、1-2割ライフワークの撮影
が出来れば、幸せな方です。
いつでも好きなときに好きな撮影の出来るアマチュアカメラマンのスタンスの方が、
純粋に写真に向き合えると思っている、プロの方のご意見を拝聴したこともあります。

いずれにせよ、餃子定食さん。
非常に参考になるレポートありがとうございます。
この結果に対して、議論してもなんら意味のない事だと思います。
レビューとか評価基準として、購入者の一助になればそれで十分ですよね。

自分が撮った訳でもない写真を並べて、永遠と使ってもいない機種の批判とネガキャン
を続けている、ルッキング氏やデジ氏は本当にやめて頂きたいです。

書込番号:10596806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 01:53(1年以上前)

TAK-H2さんの比較だとD3sの方が明るく写ってましたよね?
何か分からなくなってきましたね・・・
本当に実効感度が下がっているのでしょうか?

こちらの比較を見ると、D3sが特別に暗くなってるようには
感じませんでしたが
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10045-10329


ただこちらの比較だとD3の方がやや明るく見えますね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091116/1030255/?P=3

こちらを見たときも、そういえば、D3の方が明るく写ってる印象は
受けましたね
http://www.ephotozine.com/article/Nikon-D3S-12513


とりあえず、ここは慎重に検証したいので、もうちょっと分かりやすい
比較作例をお願いできないでしょうか?RAWデータでも下さい
またこういう作例の方がより高感度を比較する上に置いて分かりやすいです
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091104/1030053/?P=2


できれば、同じ明るさにした時の撮り比べもお願いしたいです。
2/3段階落ちてるなら、D3のISO3200とD3sのISO5000を比較したら
同じになるのかとか見てみたいですね。

結局、高感度性能の恩恵って、JPEGの進化だけだったということなのでしょうかね?
本当にRAWだと大差ないのか。


書込番号:10596868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 01:59(1年以上前)

とりあえず、作例としては夜の建物で、
ISO3200から1/3ステップでISO102400まで撮り比べてみて下さい。
RAWデータで貰えれば露出を変化させて比較とかもできますよね
2/3段階仮に落ちていたとしても、D3はISO25600まで、D3sはISO102400まで
ですから、2段階上の設定をできるようになってますからね。

書込番号:10596883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 02:03(1年以上前)

まったくなんでプロカメラマンであるとかNPS会員だとかの発言が自慢にきこえるかね。

私は大工です。ってのと一緒でしょ。
テスト結果が参考にならんのならほっときゃいいのにいらん発言を。
善意でテストをあげてそれに対する質問に真摯に答えてるのに何が文句があるのかね。

餃子定食さん、ありがとうございます。ちゃんと参考にさせてもらってます。

書込番号:10596895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 02:05(1年以上前)

>TAIL5さん

>いつでも好きなときに好きな撮影の出来るアマチュアカメラマンのスタンスの方が、
>純粋に写真に向き合える

この事は言えてますね仕事だとたとえ雨だろうと嵐だろうと雪が降ろうが撮影しなければ
いけません 再撮影したくても自分自身のスケジュールやモデル、スタイリスト、ロケバスのスケジュールや入稿日もありますので再撮は困難ですからね
ロケの前など毎日天気予報とにらめっこしています

こと風景写真などはアマチュアカメラマンのほうが綺麗な写真沢山ありますね

一般的にプロはスケジュールがありますのでなかなかいい状態で撮影する事が困難なんですよ

まあ私はどちらかと言いますと晴れ男ですので(笑)雨などの日の撮影は少ないのですが
悲惨な人などロケ5回連続雨、台風などの人もいますから(悲

書込番号:10596899

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/08 02:15(1年以上前)

さておき、餃子定食さん
逆に私のような素人カメラマン(たまーに結婚式やイベントの撮影を頼まれる程度の人間)
から見れば、限られた時間・機材・予算の中で、クライアントが要求する写真を
きっちりと撮影される職業カメラマンの方にはほんと凄いと思います。

職業と趣味、相反するようですが中々、どう写真に接していくかというのは
ほんと個人個人のスタンスや考え方があり、良い勉強になります。

書込番号:10596941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 02:20(1年以上前)

実効感度を比較するなら、RAWデータがないと難しくないですか?
一部分の切り出しだけで判断するのは危険です
ただ恐らくD3sの実効感度は下がってそうですね・・・
Imaging Resource'sの作例を見てみても。

ただ考えてみればこれで5D2の感度と同等になったともいえます
D3は元々5D2よりも2/3段階実効感度が上だったので。
D200始まりのD3sにとっては、低感度が使いやすくなったのですから、
これで正解なのかもしれません。
高感度も一応はISO102400まで設定でき、より上の感度でも撮影できるわけですから。

ただISO6400が以前よりも綺麗に撮影できるのか?と言われると微妙なところですよね
ISO6400が、D3のISO4000ってことになりますから、これならD3sのISO6400が綺麗
なのは当たり前ということになります。
SSを稼ぐって意味ではメリットがやや少なくなってしまいますね。

ただ本当にそうなのか、D3sのISO6400と、D3のISO4000でSSが同じになるのか
比較作例をみてみたいです。同じ明るさになるのか。

書込番号:10596957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/08 02:29(1年以上前)

jimihen7さん
> 結局、ダイナミックレンジはよくわからないけど、
高感度のノイズは、D3もD3sも大差なし、ってことなんですかね?
>これを白黒のグラデーションを使って、どなたか実験して欲しいもんですねw

jimihen7さんが広角スナップを探求されていることは素晴らしいと思いますが、その依存体質を止めないといつまでたっても上達しないと思いますよ。
あなたがD3sのダイナミックレンジを知って撮影にフィードバックできますか?
ダイナミックレンジは露出そのものですから、ダイナミックレンジを把握しなければ勘で撮影することになります。
ダイナミックレンジと露出との関係がわかればノイズを軽減する撮影も出来ますが、ノイズが出にくいカメラを買っても上達はしないと思います。
デジタルの撮影はポジとネガの両方の性質があります。
ポジの露光域は約5.8EVとされていますから、ニコンやキヤノンでいえば10-245と大体同等ですね。
でもRAW:ノンリニアでは12EVというネガと同じダイナミックレンジがあります。
つまり、ダイナミックレンジは露光域とDXOなどの機関がRAWデータを解析したものがあります。
コンデジメーカーなどはjpegの露光域をダイナミックレンジと言い、135デジタルメーカーがいうダイナミックレンジとは露光域・RAWデータのパフォーマンス両方を指す場合がありますね。
とりあえず撮影時の「露光域:ダイナミックレンジ」を把握するために露光域プロファイルを作成します。
これはデジタル撮影の特権でもあり、フラッシュメーターと連動した撮影をしなくても必須のものです。
この露光域を把握して、RAW現像ソフトで得られる画像から撮影時にフィードバック出来ることを考えれば写真の質は上がりますよ。
デジタルマスター L-758D(セコニック)が良いと思います。
ターゲットは別売りですが、2台買っても10万弱です。
納得のいく写真を得るためには、ご自身で理解しなければ振り回されるだけです。

書込番号:10596977

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 10:43(1年以上前)

あと、ルッキングさんの書き込みは、
このスレに関して言えば(他のスレはほとんど見ないのでよく知らない)、適切だと思いますよ。
的確で常識的な疑問を書いてらっしゃると思う。
プロカメラマンだのNPSのすれ違いな会話にはまったく関与しないし。

書込番号:10597801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/08 10:59(1年以上前)

餃子定食さん

今回の検証とても興味深く読ませていただきました。

私はD700ですが 使い始めた時から感度が高いことが(感覚的に半絞り)
気になっておりました。 
D3とD700は中身が一緒なので同じ設定なのではないかと思っております。

D3sでそれが修正されたということであれば、大型ストロボを使用する事が多い
私には 感度を少しでも下げることが出来るようになった事は朗報です。

貴重な情報を有難う御座いました。
 

書込番号:10597845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 15:06(1年以上前)

>>もう一点はミーハーな他社と大人用のNikonでしょうか。

気を遣った発言、大事ですね^^

書込番号:10598630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 18:46(1年以上前)

本日ニコンに調査してもらいましたが
どの個体でもこの現象(2/3アンダー)を確認できました(複数台)

「これからその事について調査検証しますのでしばらくおまち下さい」と回答をもらいました

結果が分かりましたらまた報告させていただきます

書込番号:10599424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 19:36(1年以上前)

さすが2/3段階は個体差ではないでしょうね^^;
しかし、ニコンがこのことを把握してないとは思いませんけどね
多分意図的に下げたというか、標準基準に合わせたのでしょうし。
これで低感度がISO100に近く使えるようになったということでもありますからね。

書込番号:10599640

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 21:18(1年以上前)

じゃあ、カタログスペックを満たしてなかったので、
返品希望者には返金します、とか?w

書込番号:10600191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 21:33(1年以上前)


>ルッキングさん

沢山レスいただきありがとうございます
少々荒れぎみだったのでレスできませんでした

>ニコンがこのことを把握してないとは思いません

そうは思うのですが本日検証結果を報告した時点でまだ把握していないようでした

あと今までテストしている方もいますが今回はrawでデフォルト状態のテストになります
TAK-H2さんのテストの場合jpgで撮影された物ですし厳密に言うと使用するレンズが
違いますのでプロの立場から言うとテストになっていません(センサーの)
TAK-H2さんを批判しているわけではありません TAK-H2さんの写真もちゃんと参考になるもので
今回のテストとは趣旨が違うものです

話は変わりますが
D3に比べてD3sのほうがバッテリーの持ちは悪くなっています(D3の半分位)
この事は既にNPSより回答をもらってます
どうやらセンサークリーニングにかなり電力をくわれるようです
センサークリーニングをoffにしても常に回路に電気が流れているらしく
バッテリーの持ちはかわらないとの事でした




書込番号:10600306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/08 21:38(1年以上前)

>jimihen7さん

わたしの考えだとカタログスペックは満たしていると思います
ただD3がカタログスペック以上の超高感度特性があったと思います

書込番号:10600355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 22:29(1年以上前)

スレ主様
板の立ち上げからその後のご報告、感想までご苦労様です。
いつの間にかいなくなってしまった、という事なく最終報告?を拝見して私的には納得しました。お忙しい中お疲れ様でした。

大きな変更は基準感度域で画質が向上したということでしょうか。
やはりマイナーバージョンでしたか。それにしてはメーカーはことさら高感度を唄っていますが。
基準感度域が向上しただけでも魅力あります。後は費用対効果ですかね。

それほどの高感度を必要としている人が、報道系を除けばナンパーセントいるのでしょうか。
個人的には、基準感度域でダイナミックレンジがどれほど向上したのかが一番気になるところでした。

ただし最近はわざとトバして合成など後処理しやすくしてます。
あまりダイナミックレンジ広がってほしくない病にかかりつつあります(笑)
ユーザーもいろいろいて勝手かもしれませんネ(再笑)

書込番号:10600750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/08 22:39(1年以上前)

D3sってスペックバランス重視の動画機能(単にマーケティング戦略)や高感度に特化した為に低感度域ではD3に比べ解像は甘い設定になってますよ(これは全体のスペックバランス上の設定)
そもそもD3と高感度性能比較を行うこと自体意味が薄い機種間ですね。

つまり低感度から高感度までバランスの良いD3、低感度画質(やや落とし)より超高感度に売りを特化しマーケティングのための動画機能(これはコスト重視のスペック)があるD3s
D3とD3sは全く違うカメラと考えるべきですよ。
それプラスD3でユーザーから指摘あった改良点をついでに手を加えたのがこの今回モデル。
ですから本当の上を狙うならD4でしょう。

書込番号:10600841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 23:14(1年以上前)

Fマウントjrさん 

そうとは言えないんじゃないですか?
本当に2/3段階感度が落ちたのなら、低感度の画質は良くなってるはずです
DRも広くなってるみたいですから。上の設定はISO102400まで対応ですから、
高感度は落ちてません。つまりより使いやすいカメラになったというこでしょう。

ただ、言われるほど圧倒的な高感度性能ではなかったということになるかもしれません。
まぁ、ここは本当に2/3段階も落ちてるのか、1/3段階程度なのか見極める必要は
あるでしょう。そして、それを考慮してどこまで高感度性能が良くなってるのか
比較したいところですね。

書込番号:10601111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/08 23:25(1年以上前)

ニコンにCF持参して行って自分の目で検証してみるのも良いですね。
そこまで違いがわからない方なら関係ない話として流してください。
私はそう思います。

書込番号:10601217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 00:03(1年以上前)

確かに厳密に比較したことはないですから、低感度の画質が下がった
かどうかはまだ分かりません。
ただここの実効感度が下がったという話が本当なら、低感度の画質が
下がるとも思えません。DRも上がるなら、低感度の画質が良くなるはずです。
高感度のために基本感度を上げてしまったら、そりゃ低感度の画質は
悪くなると思いますが、そういうことはしてないわけですよね?

Fマウントjrさんのお考えは寧ろ、D3に当てはまりそうですよね
高感度を良くするために2/3段階実効感度を上げた
そのために低感度の画質がやや犠牲になった。そう考えると
しっくり気ますがw
7Dもそうなんですよね。高感度を頑張るあまり、低感度ノイズが増えてます

書込番号:10601496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/09 00:17(1年以上前)

どうも低感度画質が犠牲という言い方より解像感が甘くなっているというような印象です。
超高感度に振ったスペック上、RAW(NEF)に数段かけているノイズリダクション設定まで変えているんですかね?
NEFのNRです。ここまでは、カタログでは勿論わからない事ですが。

書込番号:10601606

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 09:47(1年以上前)

だとすると、Fマウントjrさんとデジさんの意見は一致しますねw

書込番号:10602850

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 12:24(1年以上前)

餃子定食さん
>ただD3がカタログスペック以上の超高感度特性があったと思います

じゃ、ニコンは、D3の基本感度をISO200に押さえられなかったのを公表したくなかったのかも知れませんね。
D3の方が詐称だったのかも。
しかし、物撮りとかで、解像度が同じでも、感度が低い方がいい、って時があるんですかね?

書込番号:10603265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/12/09 12:58(1年以上前)

高感度比較としての内容はわかりやすいスレでイイと思います。
万能なレンズが存在しないように、万能なデジイチなんか存在しませんわ(笑)
わずか数十万クラスのコスト枠ギリギリ設定デジイチクラスで、超高感度に大きく数値設定組んだら低感度画質は犠牲になります。
ここで言っておられるのはおそらくローパス調整やNEFのN・リダクションの関係の事の影響でしょう。
ニコンNEFは半生の不可逆ファイルですわ。
言い方を変えたら絶妙なアルコール飛ばしのまろやかさを加えた優秀な味付けファイルです。この絶妙味付けNEF、これを嫌う方もおられます。
しかしこのNEFがニコン純正ソフトウェアと強く連携していますからNX2などを使われる方はデフォルトでキレイに仕上げられます。
また撮って出しJPEGで最適なシャープをかけますからD3とD3sとD3XはRAWに既にかかるN・リダクションのパラメーターを変えているんでしょう。
その過程でローパスの設定も変えてますからそれをわかって使い分けするのがイイでしょう。
カメラ本体で画質の変わるデジイチですからD3とD3sとD3Xは微妙な画質のわかる使い分け出来る人じゃないと周囲に振り回されるだけですから拘り買われる方はこんなリサイズ掲示板で詳細比較をゴチャゴチャ論じるより自分のモニターで等倍比較なり、
更にプリントアウトで比較して御自身の使い方に適した物を買われるのが一番でしょう。
JPEG撮って出しなら最適化シャープですがRAWならD3sは用途によりソフトウェアでアンシャープを気持ち多目にかける必要があるかもしれませんね。
低感度画質はD3X<D3<D3s。
興味深いのはD3Xの高感度性能・使っても400まででしょうが800まででも意外に落ちていない作りだと言うことは画素ピッチを含めて全ての設定にメチャ金をかけてると言う事でしょうね。低感度に徹底的に拘る人もいます。

書込番号:10603411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/12/09 13:06(1年以上前)

あ、訂正です。D3X>D3>D3s

書込番号:10603430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/09 13:20(1年以上前)

>jimihen7さん 

>物撮りとかで、解像度が同じでも、感度が低い方がいい、って時があるんですかね?

大型ストロボを使う場合などストロボの出力が大きいため
感度が低くないとボケ味コントロールができません(絞りによる)
またライティングなどで大型ストロボを数台使用する場合
ストロボを最小出力にしても感度が高いと絞りを一番暗くしてもおいつきません
例えば85F1.4Dなどは最小絞りがF16までしかありませんが
iso感度が高いと露出値がF32とかになってしまいNDフィルターなどを
使用しなければなりません
特に物撮りの場合ライトの位置が近いのでiso400位だとすぐにF45とかいってしまいます

書込番号:10603467

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 13:30(1年以上前)

おー、餃子定食さん、どうもです。
じゃ、ニコンはD3において、本当は基礎感度ISO300ぐらいなのを200と詐称したわけだw

書込番号:10603494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/09 13:40(1年以上前)

>じゃ、ニコンは、D3の基本感度をISO200に押さえられなかったのを公表したくなかったのかも知れませんね。
>D3の方が詐称だったのかも。

私もそんな気がします
今までD3で撮影する場合常に露出計(フラッシュメーターなど)の出た数値より1段ほど
絞って使っていましたから

書込番号:10603508

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 14:30(1年以上前)

じゃ、D3と5D2を比べて
「5D2の実効感度が低いじゃないか、キヤノンは嘘つきだっ!」
って論調があったけど、嘘つきはニコンだったわけだwww

書込番号:10603631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2009/12/09 15:29(1年以上前)

>「5D2の実効感度が低いじゃないか、キヤノンは嘘つきだっ!」
>って論調があったけど、嘘つきはニコンだったわけだwww

デジタル一眼が発売されてからまだ10年位今までのフィルムのiso感度とは違い
データにより感度管理をしているデジカメの場合iso感度に対してまだ曖昧な所が
あったのではないでしょうか
それが最近になってある程度基準がわかってきましたので今回のケースの様な事が
起こったように思います

ですからキャノンのisoもニコンのisoもお互いどちらが間違っているとも言えません

ただニコンとキャノンを比較した場合同じiso高感度においてニコンのほうが優れていたため
キャノン批判があったのではないでしょうか

今回の比較は同じニコン同士でなおかつD3とそのマイナーチェンジ板のD3sでの比較ですので
私的に?を感じました



書込番号:10603773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 17:12(1年以上前)

>低感度画質はD3X<D3<D3s。

これは断定できないですね。この情報では寧ろ
D3X>D3s>D3となるでしょう。
適切なレンズをつけなかったら、D3X>D3sも逆転することも
あるでしょうが。

もし低感度で下がったというのなら、オリジナルの比較画像を
RAWとJPEGで見せてくれないと。根拠無くして言っても説得力はありませんよ

書込番号:10604087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2009/12/10 21:21(1年以上前)

ルッキングさん、ニコンフラッグシップの1つくらい、わずか数十万で買えます。
D3XとD3ととD3Sと買いましょう。ついでに比較もできます。適当なところで各最新ナノクリもイっときましょう(笑)
マイクロ60、ズーム14−24、24−70と単50あたり、
あとプラナー50、マクロ50、マクロ100、85辺りどれか。お勧めです。全部でもイイですよ、撮れます・比較できます・1000万以下で買えますわ。
売り上げにも多少貢献できるでしょう。必要なくなったら売ればイイです。ワタシはD3Sは買ってすぐ売りました(笑)
用途と好みはありますが、どれもニコンの素晴らしいフラッグシップ、ワタシは出たらとりあえず、かたっぱしから全部買いますワン。

書込番号:10610151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/11 19:34(1年以上前)

大口径レンズさん
> ルッキングさん、ニコンフラッグシップの1つくらい、わずか数十万で買えます。

なるほど確かに、必要な人には僅かな営業経費で購入できる比較的安い商売道具だ。

> D3XとD3ととD3Sと買いましょう。

合計しても、まともな営業車1台も買えやしない程に十分安い。
しかし、D3sはおろか、欲しくてたまらないD700ですら、買えないルッキングさんは、
いずれのカメラも、車ほどにはそれほど絶対的な必要性のない、
ポジション(身分)なのであろう。

> ワタシはD3Sは買ってすぐ売りました(笑)

そんなにダメカメラだったかい?

書込番号:10614589

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ580

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種

D3s ISO12800 縦を1024pに縮小して画面両端をカット

D3s板の皆様、こんにちは。

 前回の高感度画質は、夜の街でのテストでしたが、こんどは、人物(疑似)の高感度画質についてご紹介します。
 いろいろな条件がかかわっていると思いますので、絶対視せずに、まあ一例として見ていただくようお願いします。

 撮影条件は、
D3s+マイクロ105mmVR
D3+マイクロ105mmVR
5DmarkII+最新100mmマクロL(このレンズ、かなり良いです)

ピクチャースタイル「スタンダード」

私の印象としては、人物撮影とかならばどのカメラもかなり良い、という結論です。

 前回の夜の街のEV1以下の低照度下、AE連動範囲外警告が点滅するような状況での撮影(ニコンのAFはすっと合焦するが、他社カメラAFはかなり苦戦する状況で、全カメラとも分割測光AE連動範囲外で機能不全)では、センサーの基本感光能力の差なのかどうかわかりませんが、ガクッと差がついた感じでしたが、今回は、目くじらを立てるほどの差は出なかったと思います。

 なお、今回のテストは自分がどういうシーンでどのカメラを使おうかな、という判断のためのテストですので、キヤノンも一緒にテストしています。
 EOS5DmarkIIは、長辺をD3軍団と同じピクセル数に縮小リサイズしてから比較スタートし、実用上の平等性を期しています。

細かく見ると、帽子の鍔(つば)の直ぐ下、背景のx-rightのロゴマーク、帽子の緑帯などにノイズ取りの痕が見えたりするかとは思いますが、気のせいでしょう(^_^;)
D3s・・・とくに言うべきことはありません。
D3・・・分かっていたことですが、かなり良いですね。
5D2・・・この感度域では実質的な解像力はD3と逆転している上、高感度色ノイズも残っているのですが、しかし、この湯上がりピンク肌表現は魅力です。ニコンのJPEGは、労働者の赤銅色の肌で労働の重みを表現するには使いやすい絵作りですが、私の好みでは、JPEGで使うなら女性用にはピクチャーコントロールを自作しないといけないので。

ということで、私的にはどれも優秀。人物撮影ならばこんなに高感度は必要ないので、5D2は良い選択肢ですね。

ただ、D3sだけは、ISO12800で人物撮影というのも、雑誌1ページ程度の大きさの出力なら使えなくもないかも、と思いました。

書込番号:10561295

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/01 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D3 ISO6400

EOS5D2 ISO6400

D3s ISO6400

D3s ISO12800

等倍切り出しでの比較を添付します。
ご参考まで。

なお、既述のとおり、5D2は、D3と同等サイズに縮小してから等倍切り出ししてます。

書込番号:10561308

ナイスクチコミ!27


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/01 11:46(1年以上前)

あ、画面構成は、「キヤノンには単焦点Lレンズもありますよ。」と宣伝しているコンパニオン、という設定です。(^_^;)☆\(-_-;)

書込番号:10561319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/12/01 11:51(1年以上前)

TAK-H2さん、おはようございます。

またまた参考になるレポートをありがとうございます。

等倍で見たとき、左眉毛の上の額の暗くなった所で比較できますね。

他の部位は、やっぱりお人形さんですねぇ・・・(^o^;

実際の人物の肌だとノイズの出方も、全く違うとは思います。

書込番号:10561335

ナイスクチコミ!12


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/01 13:58(1年以上前)

確かに、これを言ったらがんばってサンプルのっけてくれる人の努力に水を差すみたいになって、本当に悪いんですけど、
究極的には自分が「撮るシチュエーション、撮る被写体」で自分で撮ってみないと
納得いく比較というか、
本当に参考になる結果は得られないんだと思います。
自分はそう思うので、普段から検証してサンプル載せるとかいったことを自分からやろうと思いません。
ものぐさとか、忙しくて時間がないとか他にも理由はありますが。
いや、見させて頂いてありがとうという気持ちはありますよ。

書込番号:10561702

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 15:31(1年以上前)

>確かに、これを言ったらがんばってサンプルのっけてくれる人の努力に水を差すみたいになって、本当に悪いんですけど、
>究極的には自分が「撮るシチュエーション、撮る被写体」で自分で撮ってみないと
納得いく比較というか、
本当に参考になる結果は得られないんだと思います。
>自分はそう思うので、普段から検証してサンプル載せるとかいったことを自分からやろうと思いません。
>ものぐさとか、忙しくて時間がないとか他にも理由はありますが。
>いや、見させて頂いてありがとうという気持ちはありますよ。

D2Xsさんがサンプル出さない理由、言い訳なんて誰も聞いてもいないし、マジでどうでも良いです。
ただ、サンプルは出さないくせに、
他人が出したサンプルが参考にならないとか書くはマジで止めてほしい。
そう思うなら思うだけで書かないで、自分の胸にしまってほしいね、
参考になった人が書けばいんだから。
まさに他人の努力に水を差すことに他ならないね。

書込番号:10561928

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:12件

2009/12/01 16:07(1年以上前)

中には比較サンプルあげて、他メーカーをけなすだけの人もいるけれど、
スレ主さんはそうは見えない。

この掲示板は、善意の第三者の集まり。

今後、サンプルあげてくれる人がいなくなるのが怖い。

サンプルに不満があれば、沈黙せよ!!!

書込番号:10562014

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 16:49(1年以上前)

>見させて頂いてありがとうという気持ちはありますよ。
その気持ちより水を差したいからこーゆうレスする気になるんだよね。。。
ものぐさとか、忙しくて時間がないなら素人掲示板の価格.comなんて見なきゃよいのに。本当に意味不明。
TAK-H2さんに失礼とかは考えませんか?

書込番号:10562108

ナイスクチコミ!54


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/01 17:19(1年以上前)

まずTAK-H2さんに私の書き込みのお詫びとサンプル掲示のお礼をしておきます。
私はなにも全く参考にならないとはいってませんので。
実際シチュエーションをいろいろ変えていくつも出されていらっしゃいますし、
参考になるものもありますし。
図らずも私の意図する事とはちょっとずれた書き込みになってしまいました。
細かいこと言ってもまた誤解を生むかもしれないので、ここではこれで失礼します。

書込番号:10562183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/01 19:41(1年以上前)

  サンプルありがとうございます。
  私にはちょっと見ただけのレベルですが、D3Sが一番頑張っているように感じました。

書込番号:10562728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 D3S ボディの満足度5

2009/12/01 20:00(1年以上前)

D2Xsさん 

私はあなたの言わんとする事が良く分かります。

自分の撮りたい条件で、何も言わずにドンピシャのテストしてくれる人がもし居たら、その方が怖いと思いますよ(笑)。

でも、6400の比較は凄く意義深いと思います。あの画を見ると、分かる人は分かりますから。

書込番号:10562831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/12/01 20:56(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんは。
サンプルの提示ありがとうございます。
私には大変参考になりました。
このような情報提供は意義あるものです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:10563110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/01 21:09(1年以上前)

完璧なサンプルじゃないからと言って、否定的な見方をするのは、さすがにちょっとアレですねw
極端に言えば、提示される情報やサンプルは(自分にとって)完璧でなければならない。
しかも無料で労なく得られて当然である、それが出来ないやつは能無しだ(つ鏡w)
と言う感じでしょうか。

個人的にはまず百聞は一見にしかずなタイプですが、それがかなわない場合は、
いろんな方があげてくださるサンプルの中で、自分が欲しいデータをキャッチして、
それを整理して考察し、自分の中での情報を構築する。
それだけの話ですw

まあそれは、否定情報だけを集めるアンチを生むことにもなるのですがw

それはいいとして、D3sの6400は凄いですねえ。
いや、D3も5D2ももう必要十二分なキレイさなのですがw

書込番号:10563184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/01 21:58(1年以上前)

あのー・・・超高感度はそれくらいでいいですから、低感度のサンプルをもっと見たいと思うのは私だけでしょうか。
実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で撮ると思うので。

書込番号:10563518

ナイスクチコミ!16


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/01 22:30(1年以上前)

皆さん、レスを有り難うございます。
ようやく仕事が一段落して帰路に付こうか、というところでした。

 あ、D2Xsさんのレスは悪い意味は持っていないと思いますし、まさにそのとおりだと思います。
 実際、私が自分でテストしているのも、自分が使用するやり方で自分がやってみないとわからないからです。(^_^;)
 私が使用感などをアップしているのは、自分自身のD3s理解の過程で出てきたもので、多少なりとも検討中の皆さんの参考になりそうだと思ったものをアップしているに過ぎません。どなたかが希望されるテストを自分が必要ないのに逐一実施する余裕もないですし、自分が自分の用途で使うのにどうなのか、と言う点は結局各自で検討していただかないといけない、という点は私も申し上げたかったところです。
 D2Xsさんは、私やじょばんにさんのそういう意図に反応なさったのだと思います。 D2Xsさん、お気になさらずに。あ、フェデラーやシャラポワ選手が渾身のハード・ヒットをした瞬間の力こぶ写真が欲しいかな(^_^;)

 弁護して下さった皆さん、有り難うございます。
 ただ、上記のようなことかと理解しておりますので。

 それはそうと、本題ですが、・・・・
これだけのカメラが楽しめるなんて、本当に写真愛好者には幸せな時代になったものだと思います。
 露出計も内蔵していないシンプルなMFカメラが月給の6ヶ月分とかだった時代も知っていますのが、はるかに高機能・多機能なカメラ、レンズが給料の1,2ヶ月分の値段で買える時代です。「デジタルは高感度に弱い」と言われたデジタル一眼草創期を過ぎて、ここ3、4年は「高感度はデジタル」というように急速に進歩してきたように思います。 EOS-1DmarkII、1DmarkIII、Nikon D3、300と、高感度領域を広げてくれたカメラ、とりわけ「D3ショック」は、フィルム時代には考えられなかったISO3200オーバー、万単位のISO感度を実現しました。
 D3sだけが良いカメラではありません。例えば、私など、超モッサリの中判フィルムカメラも楽しみますし、5D2が中判カメラ相当と思えば、モッサリどころか、これほど軽快で便利な中判カメラはありません。また、私自身が山や尾瀬に行くとなれば、PENTAXの一択です。ソニーやオリンパス、フジその他のメーカーも一芸に秀でたものがあります。本当に機材は進歩しています。進歩していないのは使い手だけだったりします。(^_^;) 私自身、50mmF1.4レンズ一本だけしかない少年期の方がいい写真が多かった、進歩がない、と愕然とすることがあります。

 ここでご紹介したのは高感度に強いと言われるカメラの一部ですが、このとおり、あとは使い手の腕とセンス次第、という感じですね。
 まあ、しのぎを削る勝負の世界のプロは別として、アマチュアは、プアな機材でいい写真を撮れる方が高性能のカメラでいい写真を撮る人より偉いのです。

 しかし、それにしても、D3sは楽チンです。(^_^;)

書込番号:10563763

ナイスクチコミ!24


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/01 22:39(1年以上前)

>実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で
>撮ると思うので。

あいにく、そのような用途では私はD3sは使わず、他のカメラを使うのですよ。
(^_^;)
それに、私が撮ったのと同じに撮れるわけでもないですから(上手い下手は別として、違う結果になる)。私はニコン社員でも係でもありませんのでご了承下さい。

書込番号:10563837

ナイスクチコミ!20


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/01 22:41(1年以上前)

TAK-H2さん、うぷおつです。
つーか、EOS5D2とD3sを比べた場合、
EOS5D2の方がほっぺの赤いグラデーションが表現されてる、って感じしませんか?

書込番号:10563851

ナイスクチコミ!8


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/01 22:41(1年以上前)

TAK-H2さん、レポートありがとうございます。
参考になりました。
しかし、TAK-H2さんって真面目な方かと思っていましたが、意外とお茶目なところがあるのですね。

書込番号:10563853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/01 23:00(1年以上前)

--> TAK-H2さん

> >実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で撮ると思うので。

> あいにく、そのような用途では私はD3sは使わず、他のカメラを使うのですよ。

このレスだと、D3sは超高感度にシフト・チューニングしたために、
低感度では他の機種、例えば7Dより画質が悪いという噂が本当なんだと思ってしまいますよ。

書込番号:10564005

ナイスクチコミ!12


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/02 01:43(1年以上前)

>デジ(Digi)氏

それ以上に、フルサイズのスレッドに書込みをするってどういう事?
興味もないのに、サンプルを求めるって結局また、批判を展開したいだけでしょう。
出てこないでください。D3yaD3sのスレッドには。はっきり言って迷惑です。

書込番号:10564998

ナイスクチコミ!21


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 02:02(1年以上前)

>このレスだと、D3sは超高感度にシフト・チューニングしたために、
低感度では他の機種、例えば7Dより画質が悪いという噂が本当なんだと思ってしまいますよ。

それこそ、こういうのを世の中では「こじつけ」とか「いいがかり」っていうんですよ。
超高感度にシフト・チューニングって、誰がそんなこと言ったんですか?
D3sはD3同様ベース感度200です。
低感度のサンプルもけっこう出てます。
あなたが勝手に全てをネガティブにとってこじつけているだけです。
まあ、偏見に凝り固まったあなたの頭では低感度のサンプルの画質も理解できないでしょうけど。

書込番号:10565043

ナイスクチコミ!21


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 02:47(1年以上前)

>TAK-H2さん 

ご理解ありがとうございます。
説明の言葉、配慮の足らないレスで結果的に荒らしてしまってすみません。
そういうつもりではないので、「そうではない」と初めにも書いたんですが
癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは。
以降気をつけたいと思います。

D3Sとか最近のデジタル機器の掲示板でのサンプルスレ、ネット上に載せられたレビューやサンプルを
いろいろ見てますけど、検証って、本当に難しいとつくづく思います。
それこそ同じカメラ、レンズでも、同一ジャンルで取り比べてみても本当に条件によって如何様にも結果が変化しますし。
下手すると高感度で圧倒的にいいはずのD3Sでも露出がきちんと合っていなけかったり、
フォーカスがきっちり合っていなければ、色のりも悪くなったりノイズの乗り方も画質も
5D2とさほど変わらないように見える事だってありますし。
撮影者個々の撮影スタイルによっては、画質のよさがさほど反映されない事だってありえますよね。
かなり厳密に頭、時間、労力を使ってやっても、いろんなシチュエーション全てに対応できないですし、
本当に多種多様なジャンル、スタイルまで考慮して検証やり始めたら、まったくきりがないですから、
こういった検証作業は、私にはいろんな意味で全く力が及ばないと感じた次第です。
TAK-H2さんの努力にはまったく頭が上がりませんよ。

誤解を生む書きかたしてしまいましたが、私が自分からサンプルださない理由はそういう理由です。
「意味がない」とか「ぜんぜん参考にならない」とか、ヘタレなおっさんさんが書かれたような
本当に極端で悪意満々な意味では決してありませんので。

>あ、フェデラーやシャラポワ選手が渾身のハード・ヒットをした瞬間の力こぶ写真が欲しいかな(^_^;)

いや、たくさんありますけど載せられないですし、参考にならないと思います。
また変なツッコミする人も出てきそうなので。。。

>EOS-1DmarkII、1DmarkIII、Nikon D3、300と、高感度領域を広げてくれたカメラ、とりわけ「D3ショック」は、フィルム時代には考えられなかったISO3200オーバー、万単位の ISO感度を実現しました。

本当ですよね。
キヤノン機はD2時代まで高感度においては常に世界をリードしてましたし、D3誕生のきっかけになったと思います。
フィルム時代には出来なかった写真表現を実現したデジタル一眼レフの高感度は好意的に捉えられることはあっても
決してネガティブに捉えるようなものはないと思います。低感度には低感度の選択肢がないわけではないですし、
カメラメーカーが私たち撮影者の幅を広げてくれた今、もうその技術の良し悪しなんかじゃなくて
出てきたカメラ一つ一つを自分のニーズにおいてどう使いこなすか、それこそが重要なんだと思います。

>本当に機材は進歩しています。進歩していないのは使い手だけだったりします。(^_^;) 

まさにその通りですね。
機材の適材適所も理解して、せっかく与えられた表現の自由の幅をフルに活かして撮影に励みたいですね。

書込番号:10565111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/12/02 06:29(1年以上前)

>このレスだと、D3sは超高感度にシフト・チューニングしたために、

どこかで頭の思考回路を普通にシフト・チューニングしてもらった方がよい。



>癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは。

いつも一言余計に多い。
別に、D2Xs氏がD3からD3sに変更するのか、買い増しすろのか、
そんなこと、誰も気にとめてないから、
サンプルにゴチャゴチャ言わず、グッと胸にしまっておけ。

書込番号:10565288

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 07:18(1年以上前)

>細かいこと言ってもまた誤解を生むかもしれないので、ここではこれで失礼します。

と少しは自省しているのかと思ったら、

>そういうつもりではないので、「そうではない」と初めにも書いたんですが
>癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは。

と自分には非がなく、そう感じた者が悪いとのいつもの姿勢には呆れるばかり。
デジさんが出てくると上記を忘れていつものデジさん攻撃して、
誰にも問われてもいないのにサンプル出さない理由を書き込んだのは、
デジさんのサンプル出せ攻撃に対する防衛のために、
TAK-H2さんのサンプルスレを使って理由を書いたのが顕になっているし。

デジさんに対してや自分の意に沿わない意見に対してのご自分の姿勢がまさに、
>癇に障る部分が少しでもあると他は無視して人は狂ったように怒りますね、特にネットでは
ですよ。少しは他人が悪いを前途におくのではなく、まず自省されることをしたらどうでしょう。

TAK-H2さんが大人の理解を示してくれたのをいいことに、
デジさんや他人が悪い攻撃で涌いてきて、2度までもスレを荒らしていますよ。
「いつも一言多い」、まさにこれ。

書込番号:10565369

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/02 07:29(1年以上前)

jimihen7さん、<EOS5D2の方がほっぺの赤いグラデーションが表現されてる、って感じしませんか?>
5D2だと、茶色の髪の毛にも赤系のノイズがざらざらで、ほっぺの赤いのもノイズ?

書込番号:10565384

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 07:59(1年以上前)

メイメイトロフィさん
いまいちどTAK-H2さんのサンプルを拝見したのですが、
・背後の灰色のサンプルは、5D2がざらついている
・茶色の髪の毛はレンズのボケ具合の違いでなんとも言えない
・ほっぺの赤いのは、ノイズだとしても、ノイズながらもグラデーションに役立っている、ツルンとしてるD3Sよりかマシw
って見方はどうでしょう?

書込番号:10565442

ナイスクチコミ!5


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 08:10(1年以上前)

>Asbury Parkさん

いつも、いつまでも言葉尻を捉えて最後まで攻撃しようとからんでくる人は決まっています。
ほとんどは同じユーザーと、捨てハンの人です。
他人の書き込みをしつこく悪意を持って読むつもりの人にはどうやってもそういう風にしかとれないでしょう。
そういう人には中身はともあれ、私が書けばなんでも「けしからん」なんでしょうし。
言葉が足りなければ悪意を持って反応しますし、説明を加えれば一言多いという。
私は誰かの誤解を生んだ場合は誤解を解く努力はしますが、いつまでも攻撃するだけが目的の人までは無理です。

自分の多少書き方がよくなかったとは考えていても、基本的に考えに間違いはないと思っています。
きちんと読んで理解してくれる人はしてくれますし、それでいいです。
それからデジさんに反論しているのは、いつものように「いいがかり」をつけているからです。
TAK−H2さんのスレを利用するなんてこと、あなたのように考えつきすらしません。
それはAsbury Parkさんの勝手な想像によるこじつけ、言いがかりです。
それこそAsbury Parkさんが更に荒らそうという気があるのでなければ、そんなありもしないこと書く必要ないですよね。
既に私自身はじめに意図せず結果的に荒らしてしまったこともあるので、きちんと謝った上で
TAK−H2さんの話の筋に戻そうとしているんですから、いつまでもまた荒れるようなこと書くのはやめませんか。
私のことはスレとは関係ないですし、もういいのではないですか?

それより、D3Sの撮影サンプルのスレですから、話を戻しませんか?

書込番号:10565474

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 08:19(1年以上前)

ちなみに、TAK-H2さん
これ、全てJPEG撮ってだしでしょうか?
各機種のNRの設定はどうなんでしょう?
5D2が高感度でも意外によいというのは分かりましたが、NRがかなりかかっているのかなと思うのですが。
恐らく、高感度のノイズ、解像度等を比較するのにはRAWから共通のソフトウェアで共通の設定でNR無しの
JPEG現像後で比べないと分からないのかな、と。
それとも、これもそういう方法で作った比較サンプルでしょうか?

書込番号:10565494

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/02 10:05(1年以上前)

D2Xsさん

>これ、全てJPEG撮ってだしでしょうか?

はい、そうです。
高感度NRはすべて標準でした。
ただ、D3sとD3の設定は、うっかり、デフォルトより+1にしたままで、輪郭強調が4になっていました(選択範囲0〜9) 今気づきました。すいません。m(_ _)m その意味でD3もややノイズにシャープがかかってしまったかもしれません。

5D2は、ノイズでかなり構成画素を失いますが、それでもD3の倍近くの2100万画素ありますので、かなりいけてます。それと、D3と同じ画素数に圧縮しての出力ですので。

 あ、フェデラーとかの写真は参考にするのではなく、大きく伸ばして部屋に飾っておきたいのですよ。私は、才能の上に精進を重ねて鍛え上げられたプレーヤーの渾身の瞬間の写真を見てると疲れていても元気づけられるんですよね。私は、サッカーも好きで観戦して写真も撮りますが、応援チームが負けても、勝敗よりは敵味方かまわず、ファインプレーを目に焼き付けて「いいガッツを見せてもらったわ」と幸福感にひたるタイプです。(^^;)
 まあ、プロとして撮影したものを勝手に個人的用途に売ったり買ったりするのは多分プレーヤーの暗黙の了解の外であろうことはわかりますから、くれというのは冗談です。
 D2XsさんってA型ですね?(^_^;)

書込番号:10565789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/02 20:32(1年以上前)

--> TAK-H2さん

> >実際、D3sを買ったとして、ほとんどの人が日中晴天屋外の撮影の大半をISO=200で撮ると思うので。
> あいにく、そのような用途では私はD3sは使わず、他のカメラを使うのですよ。(^_^;)

その、低感度でD3sよりもっと画質が良くなるのはD2X(s)ですね。

> それに、私が撮ったのと同じに撮れるわけでもないですから(上手い下手は別として、違う結果になる)。

それは超高感度だって同じことではないでしょうか。
なぜ、超高感度はサンプルを出すのに、低感度は出せないのかわかりません。

ここでアップした写真を撮る際に、ついでにISO=200で撮ればいいだけでしょう。

書込番号:10567929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/12/03 00:00(1年以上前)

TAK-H2さん

比較サンプルありがとうございます。
ちょっと本題から外れますが、
私のナナオのディスプレイで見てると、
お人形さんの後ろにあるカラーチャートですが、
5D2の赤のチャートと、D3とD3sの赤のチャートは色が違って見えます。

D3とD3sの赤は薄いというか、朱色っぽく見えます。
対して、5D2は所謂普通の赤色に見えます。

同じディスプレイで見てて、赤が違って見えるということは、
カメラによって赤の発色が違うということでしょうか?

すんごく、D3s気になってて、カメラ屋さんで撮り比べしてみたのですが、
赤のアクリル版とか、無機質な赤色は、液晶ディスプレイでの感想ですが、
やはり微妙に朱色っぽく見えます。
D3XもD3も同様でした。

書込番号:10569520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/12/03 06:30(1年以上前)

>D2XsさんってA型ですね?(^_^;)
D2Xsさんはよく分からないのですが(本命O、対抗Aという感じ)、このスレに投稿して
いる人では、TAIL5さんとデジ(Digi)さんは、それぞれ典型的なO型とB型ですね。
特にデジ(Digi)さんのB型は自信あります。もし間違っていたら切腹してもいいぐらいです(笑)
駄レス失礼しました^^

書込番号:10570422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/03 07:40(1年以上前)

TAK-H2さん、おひさしぶりです。キヤノン使いのPompokoです。

ご存知かと思いますが、あちらの板では某氏が暴れまくっていてD3Sを売り込んでいらっしゃいますので、気になって見にきましたよ。

D3Sは6400、12800はさすがに良いですね〜 D3もです。
シャープさなんか12800のほうが有るのでは?と思えるほどです。
参考までに教えていただきたいのですが、
>輪郭強調が4になっていました(選択範囲0〜9)
とのことですが、そこがD3Sのデフォルトなのでしょうか?
勿論調整代の話なのでデフォルトかどうかは実戦では関係ないのですが、ニコンの事はあまりしらないので一応知っておきたく(いつものニコン使いの友人も手にしてないので借りられません故)
もうすぐ、1D4が出ますがどこまでD3Sに近づけたのか楽しみです。

レポートありがとうございました。

書込番号:10570535

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/03 07:48(1年以上前)

D3SのISO6400はすごいなあ。

フルサイズの1200万画素は、DXで、540万画素なので、
高感度がよいのはあたりまえだけど。
DXで400万画素のD2Hは高感度いまいちだったのはなんでだろう。

>ただ、D3sだけは、ISO12800で人物撮影というのも、雑誌1ページ程度の大きさの出力なら使えなくもないかも、と思いました。

12800はともかく、6400はマジに使えそう。

このセンサーが、D700Sに降りてくるのだろうけど、
D90X(フル機)に載るのを待ち望んでいるひとも多いと思う。
実売15万を切るFXとして。

まあ、そうなっても、(D1桁の)ボディーの性能は不滅なわけだけど。

書込番号:10570547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/12/03 08:20(1年以上前)

いまだに
D2X>D3
とかいってるかわいそうな人がいるんですね。

コンデジ使っても見分けつかない人かな。

書込番号:10570625

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 09:42(1年以上前)

>mao-maohさん
>このセンサーが、D700Sに降りてくるのだろうけど、
>D90X(フル機)に載るのを待ち望んでいるひとも多いと思う。
>実売15万を切るFXとして。

そうか、こういう流れが考えられるんだ。

書込番号:10570822

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/04 06:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

D3s ISO6400 RAW

D3 ISO6400 RAW

5D2 ISO6400 RAW

どうでもいいですが・・・2台で露出を計って撮影

皆さん、レスをいただき、個別に再レスできず申し訳ありません。m(_ _)m

気になる点についてだけ・・・

●たかがEOS、されどEOS・・・さん

>カメラによって赤の発色が違うということでしょうか?

ある核心に触れるご質問だと思いますが、しかし、前提を確認する必要があるかと思います。
 まず、私がスレ元で掲載した画像の色は、「カメラ」の発色ではなく、当該ホワイトバランスで、当該明度・コントラストで当該ピクチャースタイル(カメラ内JPEGですので、不可避に適用されています)の発色に過ぎませんよね。(^_^;)→→→これは調整次第
 「カメラの発色」というご質問はそれよりディープな問題ですね。→→調整の土台
 ここはフラッグシップ機板なので、いつもは書かないディープなところの話をさせていただきます(笑)。

 このスレ元で掲載した画像は、同一不変の光源で、露出は2つの単体露出計で慎重に計ってマニュアルで撮影しています。
 その撮影はJPEG+RAWで撮影しています。これまでご紹介したのはカメラのJPEGですが、ここではRAWをSILKYPIX Proでデフォルト現像した外部現像JPEGを掲げます。
 つまり、現像ソフトエンジンの癖は免れませんが、それでもカメラがアナログ電気信号からデジタルデータに変換したままの素の画像の特性はわかります。これが「カメラの発色」というものに一番近く、その違いが正しく分かると思います。
 D3sとD3の発色は微妙に変わっています。
 5D2はと見ると、実効感度が低く暗いこと、しかし、コントラスト(明暗差)が大きくダイナミックレンジがD3より狭いことを反映しています。
 しかし、この5D2の発色に魅力を感じる人は少なくないと思います。私も好きです。 さて、このカラーチャートの「赤」は、R175 G54 B60が正しい値(明度が違えばRGB値が加算・減算される)なのですが、[R117 G28 B24]などのようにRがG、Bより90くらい突出しているうえ、Bの値が小さめです。ニコンの方は[R123 G41 B43]という感じで、G,Bのバランスは正しいがRが低めの値に抑えられていることがわかります。
 その他の色も、微妙に違っていますね。
 概ね、これが「カメラの素の色」だと見てよいかなと思います。

●Pompoko55&5さん

どうもです。お珍しい(^^)
>あちらの板では某氏が暴れまくっていてD3Sを売り込んでいらっしゃいますので、

 ルッキングさんのことですね。出鱈目でもなく他の方々も反証も上げにくいし、高速・高感度のフルサイズ中級機をキヤノンから出して欲しいという趣旨はわかりますが、しかし、やり過ぎみたいでしたね。最近は仕事と新カメラの調整に追われ、キヤノン板を見る時間的余裕もないですが、いい加減にしてくれよ、という声が多かったようですね。(^_^;A
 
>>輪郭強調が4になっていました(選択範囲0〜9)
>とのことですが、そこがD3Sのデフォルトなのでしょうか?

デフォルトでは3です。ユルユルの感じに設定されています。
撮って出しで使って大きめの出力をする人は6,7くらいになるでしょう。
次の私のコメントでは、D3sと5D2のRAWの実体(何故か誰も出さない禁断の比較?)をしてみたいと思います。

書込番号:10575548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/12/04 06:50(1年以上前)

TAK-H2さん>
>次の私のコメントでは、D3sと5D2のRAWの実体(何故か誰も出さない禁断の比較?)をしてみたいと思います。

お願いですけど、メーカーが公表している感度で合わせるだけではなく、実効感度での比較も
試してみてはいただけませんでしょうか?
感度の比較は実効感度でないと意味がないとまでは言いませんが、より確かなものだと思いま
すし、この比較は実機を所有してる方にしか頼めません。
宜しくお願いします。

書込番号:10575587

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/04 07:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

5D2 ISO6400 NR無し 正真正銘等倍ピクセル

D3 ISO6400 NR無し 等倍

D3s ISO6400 NR無し 等倍

ここで、雑誌記事では見られない禁断の比較、「ISO6400でのRAW等倍比較」をお見せしたいと思います。

スレ元で掲載した撮って出しJPEGと同時生成されたRAWです。
これをSILKYPIX Pro アーリー・ベータ版で「デフォルト」現像したままの画像です。
(市川ソフトは頑張ってくれていますね。一生懸命です。D3sの公式発売日に同時リリースするなど並大抵のことではありません。徹夜仕事だろうな、と思います。そんな市川ソフトの姿勢が好きでDaisy Artという市川ソフト最初の最初の良心的ソフトからずっと買っています。アドビが対応するとほとんどPhotoshopを使うんですが、SILKYPIXは欠かせません。SILKYPIXは通常版、SE版、Pro版と3種類ライセンスがあります(T_T)proは間違って2ライセンス。)
 おっと、余計な注釈を付けてしまいましたが、RAWのハイエストからダーケストまで生かしてくれる初心者にも使いやすい良質の現像ソフトですね。

さて、3機種比較して見て、皆さんはどうお感じになるでしょうか。
 ノイズ・リダクションがゼロで(と言ってもSILKYPIXのエンジンはシルキーなJPEGを出しますが)この状態です。
 Nikonが、D3ではISO2000以上、D3sではISO4000以上にならない限りNRの設定にもかかわらずNRが作動しない設定にしたことも納得できるのではないでしょうか。
 
 5D2はどうでしょうか?
 「色ノイズがひどい」「悲惨だ」確かにそういう意見はあるでしょう。(^_^;)
 しかし、目の肥えた人ならば、別の驚きもあると思います。
 普通はピクセル等倍で見たら画素数の少ないカメラの方がシャープに見えます。レンズの結像からの拡大率が低いですから。しかし、5D2は、ピクセル等倍で見て、D3sやD3よりシャープ感、解像感があります。私は、これは驚異的なことだと思っています。
 印刷能力の限界や目の分解能の関係でなかなか実力発揮のチャンスが少ない解像感ではありますが、仲間内で検討した結果、等倍ピクセルでの解像「感」は1Ds3も他の低画素機も5D2には敵わない、との意見でした。
 5D2は、多分、ローパス・フィルターの拡散効果を弱め、解像感重視のものが使われているのだろうと思います。弊害はあります。規則正しい細かな模様では色モアレが目立ちやすいようです。
 しかし、日本のアマチュアに最も多い風景・ネイチャーでISO100で使えば、上のコメントで示されたような色の良さと相まって、最高の解像感、色が期待できます。被写体が人工物のときと違って不規則な細かな遠景の木の枝などにも最高のパフォーマンスが期待できることがわかるのではないでしょうか。
 5D2は、カメラ内JPEGがやや雑なため正当な評価をしていないと思われる人も居られますが、風景・ネイチャーでは最高機種すらも敵わない解像感・色を出す、並ぶものの無いカメラだと思います。
 5D2はあくまで、そのような風景などの用途にチューニングされた高解像カメラなのであって、それが高感度でもここまで使える、という点で凄いのだと思います。
 決して高感度でその真価を問うべきカメラではないと思います。
 ルッキングさんも、これは正当に評価して欲しいところですね。(^^;)

書込番号:10575695

ナイスクチコミ!14


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/04 07:56(1年以上前)

しかし、うちの人形、こんなにキヤノンのL単焦点を宣伝しちゃって、キヤノンからアルバイト量をもらわないと・・・

書込番号:10575710

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/12/04 08:11(1年以上前)

☆ババ☆さん

現時点ではニコンの自社開発撮像素子を持つカメラに迫る高感度耐性を持つカメラということで5D2を登場させましたが、☆ババ☆さんのリクエストにお答えするには5D2をISO8000に上げなければなりませんが、もう十分だと判断します。

5D2を本来の用途に戻したいと思います。
あ、動画比較では別の形で復帰するかも、ですが。(^^;)

書込番号:10575743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/04 08:18(1年以上前)

TAK-H2さん

>デフォルトでは3です。ユルユルの感じに設定されています。
撮って出しで使って大きめの出力をする人は6,7くらいになるでしょう。

ありがとうございます。
私(ゆるめ好き)の目には4でもかなりシャープな感じですが、6−7ですか・・・なるほど。
ともかく、よくわかりましたので、今後の作例を見るときのベンチマークにしておきます。
5D2との比較レポートも継続して拝見させていただきます。
といっても、最近は5D2の動画にはまってましてそれ専用機になりつつありますが・・・

某氏の実年齢は若い方のようですが、他人を不愉快にして楽しんだり、とにかく暴れたい年頃なのでしょう。こういうところでは必ず居るタイプですね。こちらで暴れるD氏も同様ですがほうっておくしかないでしょう。

書込番号:10575763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 11:12(1年以上前)

TAK-H2さんおはようございます。丁寧なサンプルと冷静な分析、本当に参考になります。
ものぐさな自分には到底まねできない事なのでありがたいです。
ありがとうございます。
全くデジタルの進化のスピードには驚かされますね。
こんなに高性能になっても枝葉末節にこだわっていちゃもんつけてくる人がいるのにも驚かされますが。
機種によって使い分けすれば済むだけのことを未だにわからんものね。

D氏もおとなしくしていてほしいものです。無理かな。

親戚に「若い頃、河童と相撲を取った」って言うじいちゃんがいましてね、周りの者が
そらないやろ、って言ってもその時のことを昨日の事のように語るんです。
今ではみんなその話を楽しそうに聞いています。

話はそれましたが有意義なサンプルありがとうございました。

ps、取り組みの結果--->じいちゃん土俵際まで押し込むがうっちゃられ惜しくも黒星。

書込番号:10576276

ナイスクチコミ!5


ぼま〜さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/04 20:07(1年以上前)

デジさんへ

D3s買うか検討中なのに、ゴチャゴチャうるさい野郎だなぁ(`д´)

お前が、D3d造れよ!
俺が買ってやっからよ!!

書込番号:10578075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 09:44(1年以上前)

TAK-H2さん、
大変丁寧な冷静な比較有難うございます。
5Dm2使いですが、非常に参考になりました。

D3Sの高感度のノイズの少なさは、確かに素晴らしいですね。
でも、5Dm2も思ったより善戦しているなーと感じました。

画質の作り方は、お互いのメーカーの好みなんでしょうね。
味噌汁と同じで、他家の味噌汁は、たまにいただくと、母親が作るものよりも美味しいように感じますが、やはり落ち着くのは実家の味噌汁なのと同じように、ニコンの写真の美しさに憧れることもよく有りますが、普段見慣れている5Dm2の透明感を感じられる画質に善さを感じてしまいます。

ユーザーも、それぞれのカメラの味に慣れ親しんでいるので、その味で自分の作品を作り出せば良いのではないかと思います。
ルッキング氏やデジ氏なども、自分がいいと思っている物を使って、自分の好きなように撮影を楽しんでいれば、それでいいと思うのですが、どうして皆に自分の価値観を押し付けようとされるのでしょうね。
他人が愛して使っているカメラに罵声を浴びせてまで。
自分の意見が正しい事を証明したいというだけの、自己満足の為の書き込みに思えてしまいます。
特に、ルッキング氏などは、プロカメラマンはどちらのカメラを多く使っているとかという話題がお好きなようですが、それと、自分が写す写真に何か関係が有るのでしょうか?


ニコンもキヤノンもフィルムカメラ時代からお互いに、いいカメラを作り続けてきた会社同士で、それぞれ技術を高めあう善い存在だと思います。
ユーザーも、どちらのカメラが勝っているとか細かい比較をするよりも、お互いの味を生かした良い写真を撮って、良い写真を比較しあいたいですね。
正直、ルッキング氏とデジ氏の二人の表示してくる写真は、何の写真かわからないような、粒子の比較だけのような切抜きで、写真の善さはそんな所に有るのではないと思います。
写真の善さは、構図や色やピントの位置、ボケ方など、レンズとカメラマンの腕と、カメラ、そして一番大事なモチーフとのトータルの組み合わせで決まる物だと思います。

どのカメラを使ったらいい写真が撮れるというものではないと思います。
GANREFなどの投稿サイトを見させていただくと、心を打たれる写真とカメラの価格はあまり一致していないように思います。

自分の好きな撮り方に一番有っているカメラやレンズを選ぶことが大切なのであって、誰にでもベストなカメラやレンズなんてニコンにもキヤノンにも無いと思います。
単焦点レンズの価値が有り、高倍率ズームの価値が有り、一番安い50mmF1.8レンズにも価値が有るように、それぞれTPOにあわせたよさがあると思います。

お互いのカメラの特徴や、きれいな写真をとるための情報交換のスレも、もっと有ったら良いのになと、思います。

キヤノンユーザーが書き込ませていただくのは、ちょっとご迷惑かなと思ったのですが、TAK-H2さんのものすごく冷静な書き込みに、つい心を打たれて書き込ませていただきました。
お邪魔しました。

書込番号:10580873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/05 10:44(1年以上前)

--> 50mm沼さん

> デジ氏なども、自分がいいと思っている物を使って、自分の好きなように撮影を楽しんでいれば、それでいいと思うのですが、
> どうして皆に自分の価値観を押し付けようとされるのでしょうね。

押し付けているのではなく、その目的のためにはもっと良い機器の組み合わせがありますよと教えているだけです。

> 自分の好きな撮り方に一番有っているカメラやレンズを選ぶことが大切なのであって、
> 誰にでもベストなカメラやレンズなんてニコンにもキヤノンにも無いと思います。

いままでそういう機器が全くなかったのであれば仕方ない面がありますが、
現に「D2X(s)」という理想的なカメラが存在したのです。
だから、基本構成は何も変更せず、センサーをDXのまま新型にするだけで
(出来ればファインダー倍率をちょっと上げて欲しいが)、
特にコストもアップせず、ほぼ万人にとってベストなカメラが出来ると申し上げているだけです。
当然、あなたにとってもベストなカメラです。

少なくとも私は容易に解決可能な現実的な方法を具体的に提案しているのです。

書込番号:10581124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/12/05 11:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

D2X(s)でキヤノンからシェアを奪った
と言う話は聞いた事がありません。
むしろ奪われたのではないでしょうか。

D3でシェアを奪い返した事実を無視して
いい加減な話をするのは止めて下さい。
レンズ資産のあるプロは根拠も無しに
マウント変更してカメラを変えたりしませんよ。

プロ機に万人向けである事を求めるいうのはおかしい話。
D一桁機はニコンの存在をかけた最高のカメラであって、
プロカメラマンの理想を追い求めて進化しなくてはいけない。
センサーに高解像度を求めると高感度が弱くなり、
高感度を求めると解像度を落とす必要性が出てくる。
だから二つに分けてそれぞれで最高の性能を求める。
デジタルになりトリミングが普通に行われていて、
プロの現場で求められているFXの採用は何かおかしいですか?
DXフラッグシップ機でキヤノンに惨敗して、
反省してFXを開発したのが解っていない。
あなたの理想のカメラはプロの世界では通用しないのです。

ニコンもアマチュア向けに、
家計に負担のかからないよう配慮された
コストパフォーマンスの優れたカメラを出しているでしょう。
いいレンズを揃えやすいのでシステムが充実する。
アマチュアカメラマンは最高のカメラを用意するより、
お金のかかる照明等の周辺機器やスタジオやモデルの費用や撮影旅行の費用、
そして高価な趣味をごまかす為の家族サービス等、
別の部分でお金をかける方がいいと考えてもいいかもしれません。

なんだかんだいって、
あなたは自慢したいカメラが欲しいだけでしょう。
万人向けのカメラでどうやって違いを出すんですか?
プロはそんな趣味の人と一緒にされたらご飯食べられないんですよ。

書込番号:10581331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件

2009/12/05 17:18(1年以上前)

デジさん、

D2Xのセンサーを今のものに置き換えても最高画質のカメラには
なりえませんよ。

お持ちのD300sの絵が最高というのならばそうなんでしょうけど。

論理が破たんしまくってますよ。

書込番号:10582867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2009/12/05 17:38(1年以上前)

書き忘れました。
スレ主さんのテストは、

デジ(Digi)さん、
もとい、某氏のテストレポートより、
比較するのもはばかるくらい
遥かに解り易く適切なものと感じています。

ありがとうございました。

書込番号:10582957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/06 01:17(1年以上前)

DXセンサー搭載の一桁機かあ。
プロ機は新聞屋さんに売れなければ話になりませんのでね。
報道関係の人間はとにかく物凄い高感度性能を望んでいるでしょうから
おそらくもう出ないんでしょうね。

自分がデジイチに興味を持った当時の最新プロ機がD2Xsだったので
DX一桁には妙なあこがれがあります。

D300sよりも格上なDX機は確かに見てみたいです。
D2.5とかいう名前で出たりしないかな〜、なんつって。

書込番号:10585551

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 02:33(1年以上前)

>ほぼ万人にとってベストなカメラが出来ると申し上げているだけです。

「ほぼ万人」って、デジ(Digi)さん1人? まぁ、1人の世界に住んでますもんね。

書込番号:10585833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 14:58(1年以上前)

テストは大変参考になりました。
TAK-H2さんのD3Sは実行感度が2/3低くないですね^^
D3と同じ明るさに撮影するのは、コツでもあるんですか?

書込番号:10598607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

購入しての初撮り

2009/12/05 06:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種
当機種

ISO3200

ISO6400

みなさん、はじめまして。
”はまってます”と申します。5年前にまったくと言っていいくらいカメラをさわったことがないものが、コンデジで撮影してからカメラに”はまってしまい”、ど素人週末カメラマンとしてカメラライフを楽しんでいます。よろしくお願いいたします。
 三脚をなるべく使わないで済ませたいという不精な性格から手振れに悩まされているため、高感度でも良い絵がでるとのことのキャッチコピーに魅かれて購入いたしました。届きましたので、ワクワクした気持ちで、初撮りしてきました。ISO3200は、ハマ(はまってますのことです)には、十分、常用できると実感いたしました。作例は、レンズまで余裕がないので、持ち合わせの生産中止タムロン17-35です。今後とも色々とお教えいただきましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10580414

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/05 06:53(1年以上前)

お早うございます。

Tamron17-35mmは銘レンズらしいので私もD3装着で使っています。
D3Sに更新できればな〜と思いつつも、それ程沸き上がらないので現状続行です。
多分、普段にDX機を使う場合が多いのが一因かも知れません。
購入おめでとうございます。お楽しみ下さい。

書込番号:10580433

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 07:52(1年以上前)

ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ。私に16−85VRを買わせた犯人のはまさん、こんばんは。D3S、買ったのですかーーーーーー?????(猪木調ですみません)

書込番号:10580545

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/05 08:34(1年以上前)

D3S ご購入 おめでとうございます。
富士は、S5 の後継機を出さないようですね。

書込番号:10580647

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 08:39(1年以上前)

『はまさんに、とってはD3が、好景気』(ちょっと字余り)。

お上手!

書込番号:10580659

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/05 09:20(1年以上前)

>好景気

S5 Pro 板の、画像貼り付けのシリーズは、その 48 に成りますね。
レンズが、Fマウントですから、お持ちの方はニコンを買われる方が多く成る! と、予言させて頂きます。

書込番号:10580792

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 09:35(1年以上前)

『はまさんは、D3板でも、好感度』字、ぴったり。

掛詞といいます。
国語の授業でやりましたね。
修辞法の一種で、同じ発音の言葉に複数の意味をもたせる俳句の技法です。
この9月から日本語を話していないKAWASE302ですが、じじかめさんの「ケースバイケーズ」のようなダジャレよりかなり高尚かつ高度に仕上げてあります。

脱りまして、すみません。

書込番号:10580836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2009/12/05 10:04(1年以上前)

当機種

中之島、淀屋橋

kawase302さん、お早うございます。

中学の国語(社会の次にニガテ科目)を思い出しました。ニガテな国語を思い出して返歌。ヤッパリ才能ないなあ・・・。
返歌1「一年は、待ちますといい、D3sとは(!)」
返歌2「いつまでも、ウワキしないよ。D3sとは(!)」
返歌3「掃除なし、三脚いらず、でもオモイ(!)」
失礼いたしました。 

書込番号:10580952

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 10:07(1年以上前)

>今後とも色々とお教えいただきましたら幸いです。

じゃあ、とりあえず、夜の繁華街に行ってカシャカシャ撮ってきて欲しいです。
広角を使う時はなるたけ人に近づいて撮りましょう(ヤバイけど、注意してw)

書込番号:10580966

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 10:26(1年以上前)

つーか、はまってますさん、のサイトの
>七五三
>神社で撮影していると七五三がよく見られる。
この写真がすごくいいと思います。
この神社が近いなら、ここで三脚を構えて、階段を上り下りする人を撮ればすごくいいのが撮れそうな気がします。
つーか、はまってますさん、はD3Sより、D3X向きの人じゃないかと思うんだけどwww

書込番号:10581046

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 10:39(1年以上前)

>余呉湖
>余呉湖の西側湖畔には、小規模な畑や水田がある。そこで出会った老農婦。余呉湖の水を汲んでは花に水をあげていた。

この目線もいいですよね。
きれいな風景の中にも生活があるんだ、と。

書込番号:10581100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 10:41(1年以上前)

はまってますさん、こんにちは、S5Pro板ではよくお見受けしております。

ワタクシもS5Proの後継機が出ないとの事なので他に選択肢が無い感じでD3sを購入してしまいました。
まだレンズがVR70-300mmしか持っていないので、D3sの性能をフルに発揮させるためにナノクリ系を検討中です。
広角はCarl Zeiss Distagon T* 2.8/21が素晴らしく良いらしいのですが凄い出費になりそうで好景気?にたじろいでいます。

書込番号:10581106

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 10:49(1年以上前)

あと、金網の白黒写真もいいですね。 この人プロになれるんじゃないの?w

書込番号:10581144

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 10:56(1年以上前)

僕はどっちかっていうと、きれいいれいな風景写真をバカにする傾向にあるんだけど、
この人の写真は、のびやかな心、が感じられていいと思う。

書込番号:10581171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/12/05 12:19(1年以上前)

はまってますさん

D3sご購入おめでとうございます。 ブログ拝見させて頂きました 素晴らしい写真ばかりで
勉強になりました。
構図の取り方など非常に参考になりました、センスはお金で買えないことまたまた再確認しました(^_^;)

D3Sも素晴らしい持ち手に使って頂いて喜んでいることでしょう(*^_^*)

書込番号:10581515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2009/12/05 17:27(1年以上前)

ハマちゃん、4月1日は結構先ですよ \(`o″)バキッ!

えっ、ズッコケさんも買っちゃったんだ〜

あたしはどうしよ〜

書込番号:10582913

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 17:34(1年以上前)

S5の流れはD3Sへ?????
はまさんもずっこけさんも、いやな流れ作っちゃったなーーーー(笑)。

書込番号:10582942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/12/05 18:13(1年以上前)

こんばんわ。
高感度に涎が。。。。^^;;;

kawase302さんD3s購入決定ですか?(笑

書込番号:10583121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2009/12/05 19:26(1年以上前)

当機種

アッサリした色合い、好みかも・・・。

うさらネットさん、今晩は。
17-35は防湿庫に眠っていたのですが、D3sの購入で、急に日が当たりました。今、使ってみると、値段が安価にも関わらず、結構、良い味を出していると思います。今日も使用いたしました。当分(カナリ長く)、使用してしまいそうです。

robot2さん、今晩は。
ハマのように、レンズの関係でどうしても、ニコンへということになる人が多いと思います。

jimihen7さん、今晩は。
ご指導、有難うございます。また、ブログの作品を見ていただき、評価をしていただいて有難うございます。趣くままに、撮影していますが、評価していただくと、なるほどと非常に納得するだけでなく、そのような視点があるということで大変参考になります。また、お褒め頂き、天にも昇る気持ちでマスマス精進したいと思います。有難うございました。

ズッコケさん、今晩は。
LC−1以来、色々、お世話になっております。一時期、体調を崩されたときには、陰で心配しておりました。お元気になられて良かったです。LC-1,S5Pro、そしてD3s、また、ブログもズッコケさんの真似をして立ち上げたりと同じような方向性のベクトル要素を一部感じます。今後ともよろしくお願いいたします。

ちゃびん2さん、今晩は。
ブログにご訪問、有難うございます。S5Proと違い、高速の連写性能11/secで、多量に駄作を出さないように(こんな駄作を多量に生産するために生まれてきたのではないとD3sに嘆かれないように)、マスマス精進して行きたいと思います。

Fさん、今晩は。
誰だ、1年間はコンデジで遊ぶと言ってた奴は!!、またはFujiとシミュレーションモードをこよなく愛するものと言ってた奴は!!などと、うそつき、裏切り者と責めないでください。あの時は、うそをつくつもりはまったくありませんでした。人生は、ご縁があってめぐり合うもので、D3sともご縁があり急に購入を決めました。どうしようとお考えのご様子。お待ちしております・・・。

書込番号:10583506

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/05 21:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

S5Proの板の方がD3Sに流れているような(^^;

書込番号:10584066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2009/12/06 20:43(1年以上前)

当機種

奈良公園の奥山

みなさん、有難うございました。

本日、晩秋の奈良公園の撮影してきました。UPさせていただき、このスレを閉じさせていただきます。

書込番号:10589673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

室内スポーツでの試し取り

2009/11/29 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 
別機種
別機種
当機種

1D3

5D2

D3S 70-200 F2.8

今日、試し撮りを兼ねてバドミントンを撮影してみました。
今までキャノンの1D3や5DUを使っていましたが、このたびD100以来のニコンに戻ってきました。
久しぶりのニコン機で戸惑いながらも取りあえず、バドミントンの撮影に臨みました。
バドミントンはファインダーをのぞきながら選手の動きを予測するのはとても難しいので上手くはありませんが、いろいろメニューを開きながら、試しました。
しかし、高感度の性能を見るにはもってこいの条件だと思い、チャレンジしました。
この体育館はもともとあまり明るくありませんし、今日は曇天のためさらに暗かったです。
1枚目は1D3 ISO1000です。2枚目は5DU ISO1600です。そして3枚目がD3S ISO6400レンズは新発売の70-200です。
それぞれ、レンズも違いますし比較が難しいとは思いますが、室内での撮影の参考になればと思い書きこみました。
私個人としてはISO6400でしかも、F2.8でここまで写れば申し分ありません。

書込番号:10554329

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/11/29 23:14(1年以上前)

感度はともかくとして5DUが綺麗に見えてしまいますね。

書込番号:10554488

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 03:07(1年以上前)

僕も5D2がきれいに見えます、光の状態がいいのでしょうか?

書込番号:10555486

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 05:32(1年以上前)

うーん、どのくらいくらい体育館なのか分かりませんが、
D3Sのもの、露出がオーバー気味で適正露出とはいえないですね。
せっかくD3S買って感度上げて明るく撮れるなら、スポーツなんですからSSはもっと上げて撮らないと。
1/250って意図してでなければ、基本的に滅多にスポーツで使うSSじゃないですよ。
最低1/1000欲しいところですが、暗すぎてダメであれば、まずそれに近づける努力はすべきです。
もし十分なSSが確保できれば、さらに絞りを少し絞るといいと思います。

それから、これも意図したのでなければ、スポーツでも写真は水平をとるのが基本です。
カメラの設定以外に、フレーミング、タイミング、水平も気をつけて撮るようにすると
もっとよくなると思いますよ。

参考になりました、といいたいところでしたが、
ちょっとダメだしレスになっちゃいました、すみません。
でも機材は最高のものが揃ってますから、がんばってください。

書込番号:10555604

ナイスクチコミ!11


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/30 08:18(1年以上前)

機種不明

三河のHAMARさん、こんにちは。

 三河のHAMARさんが許せる画質が1D3のISO1000、5D2のISO1600だったのでしょうね、多分。D3sならばISO6400まで許せるのでしょうか?
 それだから、1D3ではF1.8、5D2ではf2で撮っていた(両機の高感度耐性ではズームは使えない)ということでしょうかね?
 しかも、5D2での写真からは晴れていて背後のカーテン(あまり遮光性はない)に日光が差し込んでいる条件であった、と。
 とすると、今回は外が曇りだったということから、およそ1.7段近く暗かったのでしょうね、多分。
 だから、D3s以外のカメラでは今回は難しい条件だった、というご趣旨なのでしょうかね?
 いずれにしてもF2.8でよいということになれば、f1.8とかf2とかに縛られるのと違って、撮影の自由度は飛躍的に広がりますね。

 分析力にはかなり個人差がありますから、上記の私の分析が間違っているかもしれないのですが・・・

 ただ、1/250秒縛りというのはスポーツ撮影としてどうなの?という点は、スポーツ撮影のプロであるD2Xsさんが指摘しておられるとおりかと思いますが、多分、フリッカーを恐れてのことかもしれませんね。
 私自身は、プロ級の素早い動きのスポーツでは、1/1250秒を目標にしています。
 で、室内でISO8000を使いたかったんです。(^_^;)

 余計なお世話かもしれませんが、これまで、高速連写の生かし方もわからないのに連写不要など、知見不十分なのに一人前のような態度の人に「意見」をレスされるのは面倒なので書いたことが無かったように思いますが、室内競技を撮るためにかなり投資なさっているようなので、ちょっとだけ。(^^;)
 デジタルではフリッカーは実用可能な程度に修正可能です。一つの方法として↓
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2009/03/nx.html

 それと、ヒントとして、画像を添付しておきますね。
 これは、1/800秒とかよりもダイダイ色のコマが少なくなっています。
 フリッカーを恐れての低速シャッターも結構ですが、高速シャッターでの高速連写にもまた別の世界が開けていますよ。(^_^)
 フォーカルプレン・シャッターは、1/500秒と言っても光を入れるスリットが走行して1/500秒より多くの時間をかけて1/500秒シャッターが全開していたのと同じ光量を入れるというものですよね。しかもニコンのプロ機の場合はかなりシャッターの幕速が早いようで、一定以上の高速シャッターになると、フリッカーの色被りが縞状ではなく全面均一ににわたるケースが多くなります。つまり、色が変わらないうちにシャッター幕の走行が終わる。この場合は、補正しやすいですし、D3sもその場合は色補正してくれているように見えます(色補正応答が速い?)。
 ちなみに、私は、添付したコマの全部を実用可能な程度に補正できますよ。

 高速シャッターでの高速連写・・・D3sを入手なさったことで可能になったわけですから、試行錯誤していろいろ試されてもいいかと思います。(^_^;)
 未来を完全に予測できる人はいませんから、自分かベストと思った1秒先よりも更に1秒先に起こる予想外のチャンスを捉えようと思ったら、高速連写は生かしたいところですし、試行錯誤の価値があると思います。
失礼しました。

書込番号:10555814

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/30 08:22(1年以上前)

あ、添付した画像は、関東地方の蛍光灯を1/8000秒で9コマ/秒で連写したものです。カメラはD3sです。

書込番号:10555824

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/30 08:27(1年以上前)

三河のHAMARさんのD3sでの撮影条件下では、大してシャッター速度を上げられない暗い体育館であったことは理解しております。
勝手なことを言いましてすみません。
でも、多少ざらついても色ノイズが少ないので、私はもう少し許容できるので、つい。(^^;)

書込番号:10555834

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 10:32(1年以上前)

あ、なるほど、フリッカー。
フリッカー気にしなければいけないような場所で普段撮らないのですっかり頭にありませんでした。
そういう意図でしたら、仕方ないのかもしれませんね。
でも、やはり羽根の形が完全に変形してラケットもあれだけ消えちゃっていると、スポーツ写真としてはダメだと思います。
なんとかしたいところですね、フリッカー。

書込番号:10556096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/30 10:59(1年以上前)

三河のHAMARさん  参考になりました。

撮影条件から知っている体育館の明るさから中レベルに相当します。私の場合、もっと暗い所で撮ることがほとんどです。

ところで、肌に着目すると2枚目キヤノンが良く見えます。3枚目ニコンはいつも見ているのと同じなので、隣の芝効果かもしれませんが・・

理由として、この体育館では外光が加味されるためWBが時間で変化した反映なのでしょうか。または各カメラごとAWBによる味付けの影響でしょうか?あるいは単焦点とズームの違いなのか気になります。

室内スポーツ用には1D4を検討しています。両メーカーお使いでなにか心当たりがあればお教えください。

書込番号:10556159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/30 11:15(1年以上前)

TAK-H2さん

>ちなみに、私は、添付したコマの全部を実用可能な程度に補正できますよ。

それはすごいですね。画面上をグラデーションのように変化する光源WBを補正するには、フォーカルプレーン動作をなぞった(走査線ごと?)に行う作業だと思うので大変そう・・・参考として具体的にはどのソフトを使うのでしょう。

ただ、スポーツだと数百枚になるんで全自動バッチ処理でないと・・・・

横レスすみません

書込番号:10556206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/30 16:54(1年以上前)

1/250秒では被写体ブレを止めるのはきついですね。
私はいつも最低でも1/500秒は確保するようにしてます。
室内だと、1/500秒稼ぐのも至難のわざですけど^^;
1/1250秒はきついなぁ。F2.8以下のレンズで望遠レンズって200mmくらいしかないし
そのレンズだって高すぎて買えませんw
D3sの超高感度性能なら、もうちょっとシャッタースピードを上げられそうですね。
動体撮影には、手ブレ補正ってそんなに重要じゃないんですよね。
気にしている人がよくいますけど。
高速シャッターを使うので。流し撮りでもしない限りは手ブレ補正なんてなくても
何とかなります。

もちろんあった方がより安心かもしれませんが、手ブレ補正機構を入れることで
レンズの描写力が落ちてしまったら意味ないですからね。
キャノンは、サンヨンも70-200mmF2.8もISなしの方が切れ味が高いです。

書込番号:10557223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2009/11/30 19:38(1年以上前)

みなさん。こんばんは
ココネカマオオスギ、jimihen7さん。私も5D2がきれいに見えます。これはレンズの性能でしょうかね。使用したレンズはEF135F2Lです。このレンズは価格.comの掲示板の通り、個人的にもとてもお勧めのレンズです。色乗りも素晴らしいレンズだと思います。しかし、やはりベストの距離を確保できるかどうかも難しくズームの利便性は捨てがたいものです。今回は70-200を購入したので使ってみた次第です。

D2Xsさん おっしゃる通りだと自分でも思います。実は違うコートを撮った時はシャッタースピードは1/300位出ていたのでうっかりしていました。水平もコートに対して斜めから4人の動きの合間から、チャンスを狙っていたのでまあこんなものかと自分では思います。真正面から撮ると4人が動きまくるので撮りづらくてありません。
シャッタースピードを上げてもおそらくバドミントンのスマッシュでシャトルとラケットは止まらないと思います。ストロボを使用すれば止まるかもしれませんね。
露出はあとでRAWで調整するつもりです。

TAK-H2さん 分析ありがとうございます。
キャノンはズームはf4しか持っていなかったこともあり、単焦点です。
おっしゃるとおり、この体育館のカーテンは老化しており遮光性があまりなく晴れているととても明るくなり撮影はしやすくなります。しかし、プレイはしにくいです。
フリッカーは聞いたこともあり今回も考えましたが、とりあえず試しでどの程度高感度が優れているかを見た次第です。次回はいろいろ試してみたいと思います。
ただ、今回撮ってまだ感度は上げても大丈夫だと私も感じました。いままでの感覚ではどれだけ上げてもISO1600から2500までが限界に感じていました(1D3)。

VR200-600ほしいさん 見た目が大分違うのは天気の影響、時間の影響、撮影した時のコートの場所の違いだと思います。
CANONの1D4、私も考えました。CANONには素晴らしいレンズ群がありますのでいいと思いますが、私は高感度がどちらが優位かを考えD3Sにしました。

とりあえず、久しぶりのニコンですので頑張って覚えます。直観的な操作はキャノンの方が分かりやすいとおもいました。


書込番号:10557872

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/01 02:13(1年以上前)

http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/
TAK-H2さんのリンク先の人のブログの写真がきれいですね。
ビビットモードで撮ってるのかな?

書込番号:10560368

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/01 02:43(1年以上前)

はじめまして。

D3からD3Sに乗り換えるかどうか迷っている者です。
作例は、とても参考になりました。
ありがとうございました。

私も屋内スポーツをよく撮ります。
ISOオートの上限に設定する6400でのノイズが、
D3に比べて格段に減ったのが、よく分かりました。

よろしければ、同じように日中屋内で撮った「3200」の画像を
掲載して頂けないでしょうか。
D3では、ISOオートの上限を3200に設定する機会が最も多かったので。
よろしくお願いします。

書込番号:10560412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2009/12/05 00:02(1年以上前)

当機種

uniniさん 遅くなりましたがISO3200の画像を添付します。
動いていないので、あくまでノイズの確認程度にしかなりませんが参考になれば幸いです。

書込番号:10579462

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/06 01:21(1年以上前)

>>三河のHAMARさん

ISO3200の画像、ありがとうございます。

価格コムのリサイズされたものだと、比較はしづらいですが、
D3よりも若干、ノイズが減っているように感じました。
その後、フリッカーでも色々見て、欲しい気持ちが抑えられなくなり……

とうとう注文してしまいました。

またしばらく倹約生活です。

書込番号:10585563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信38

お気に入りに追加

標準

D3Sの改良点は高感度だけじゃない(^^ゞ

2009/12/03 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 
当機種
別機種
別機種

D3S

D3

D700

私はTDRでのイベント撮影や各地で行なわれるよさこい祭りの撮影に使いたくて
素人ながらD2Xsを放出してD3Sを購入してしまいました(^^
購入前は主にD3に動画機能とゴミ取り機能が新しく付加されて
超高感度域のノイズ処理が更に改良されているだけかなと思っていました。

超高感度ばかり話題になっておりますが
D3Sを購入して一週間程使用してみると細かい改良点も関心していますので
其処も強調したくてインプレッションを書き込みたくなったのでお許し下さい(^^ゞ

8.3mm程度から8.7mm程度と僅かな寸法UPしかしていない縦位置AF作動ボタンですが、
ボタンの反応が物凄く良くて、D3では確りと押さないとAFが作動しなかった感じなのが
D3Sでは本当に触れただけでもAFが作動してくれるのは楽かな(^^

D300Sでは出来なかったライブビュー時では、
マルチセレクター中央ボタンでフォーカスポイントの中央リセットが
D3Sでは選択も可能になった事。
D300Sの問題点をいち早く改善されてます。
やはりフラッグシップですね(^^
(その時の動画撮影開始ボタンは、ボディ前面のプレビューボタンになります)

ニコンは認証していないようですが、
D3,D3Xでは32GBのCFまでしか動作しないのに
D3Sは、32GBの壁を乗り越えて64GBのCFも動作するようです。
(SanDiskが、ExtremePro64GBとD3Sの対応確認してくれています)
大イベントの撮影用にとExtremePro32GBを2枚用意しているので64GBを購入する事は暫らく無さそうですが
今後、64GBが安くなったら安心して64GBも購入出来るのは嬉しいですね。

インフォ画面がより細かい設定まで一目で判るようになり
更にインフォ画面からジャンプでメニュー項目も操作できるようになったのは便利ですね。
(撮影メニュー切り換え、高感度ノイズ低減、アクティブD-ライティング、色空間、プレビューボタンの機能、Fnボタンの機能、AE/AFロックボタンの機能、ピクチャーコントロール、長秒時ノイズ低減、カスタムメニュー切り換え)

ボディキャップもD3Sの発売と同時にリニューアルされましたが、
寒くて指先がかじかんでしまうそうな時、
僅か1.7mm程度なのですがキャップが厚くなった上に滑り止めの溝が大きくなった事により
指が引っかかり易くなりました。
屋外でも頻繁にレンズ交換する私にとってはこれまた嬉しい改善点です(^^

D3S,D3,D700,の比較画像もついでにUP
全てJPEG撮って出しです。
使用レンズ:70-200mm F2.8G VRII
ISO:200
WB:太陽
ピクチャーコントロール:SD(デフォルト)
アクティブD-ライティング:OFF
ヴィネットコントロール:OFF

書込番号:10569810

ナイスクチコミ!33


返信する
dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 02:32(1年以上前)

画像を見て思ったのですが、D3とD700は同じ色(当たり前ですが)。
対してD3sは背景は殆ど同じ色ですが、赤は濃く出ていますね。
長い間不満の声があった発色にも、改善の手が加えられているのかも知れませんね。

書込番号:10570220

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 04:15(1年以上前)

画像を見て思ったのですが、どれもすばらしいです。

書込番号:10570323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/03 07:51(1年以上前)

見なかったことにしておこう!

書込番号:10570556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/12/03 08:38(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん

D3Sご購入おめでとうございます いやいや壮観ですねぇ D3S D3 D700 3台体勢(^_^)v

よさこい祭りには、もってこいのカメラですねぇ(*^_^*) 大作楽しみにしております!(^^)!  

書込番号:10570662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/03 09:26(1年以上前)

FX 3台ですか。良い環境ですね。

しかしやはりゴミ取りが一番欲しいです。

書込番号:10570780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 09:29(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん 正に使用感のレポートに一票です。
新機種というとついつい画質のレポートが多い中で、ボタンの感触や、手袋をしたうえでの使い良さなどはためになります。
正直言いえば、画質に関してのレポート、スレッドが続き少々辟易気味でした。
重箱の隅をつつくような画質のレポートは、新機種ですから少しは進化し良くなって当たり前ですし、それこそ自分でとったものを画像検証しないとわからないものです。
画像、画質検証の細かいレポートがこれからも続く(実際、つずいていますが)中で、
ためになりました。

書込番号:10570791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/03 09:38(1年以上前)

  ・いつも貴重な情報提供ありがとうございます。
  ・3枚とも460KBくらいのサイズになっていますので、目を皿のようにして見ても
   その差が私にはよくわかりませんでした。
  ・でも値段の差は案外大きいですね。
   フルサイズ判デジ一眼選択に、悩みそうです。
   というよりも、現実、D700の1台の予算だけでも厳しいのですが、、、(笑い)

書込番号:10570810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/12/03 10:18(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、おはようございます。

D2XのときもD2Xsにリプレースされたので、今回もD3Sに
リプレースされるだろうと思っていましたら、やはり想像
通りになったようです (^^;

先日、思わずラングレー(no.2)さんのD3Sを拉致したく
なりました (^O^

やはり、型番だけ付け替えて出すなんて事はせず、ちゃんと
痒い所に手が届くような改良をしていますね。

新しいものを見ると、キリがなくなってしまいそうです・・・
私も、見なかった事にしておきます (^^;

「D4までは」という言葉を、今後何度使う事になるでしょう・・・(^^;

書込番号:10570909

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 10:22(1年以上前)

D3Sがここまで詰めてきたとなると、D4はどうなるんじゃろう???
D2XSとD3以上の進歩があるとすると、おらおそろしや。。。。。

書込番号:10570926

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 10:23(1年以上前)

誤:おらおそろしや
正:そらおそろしや

書込番号:10570928

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 10:35(1年以上前)

紅葉とかまったく興味なくて、無知なんですが、
このぐらいなら、D40にそれなりのレンズを付ければ撮れる、
ってもんでもないんですかね?w

書込番号:10570957

ナイスクチコミ!7


AgoraUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/03 11:03(1年以上前)

良くも悪くも、ニコンのカメラは出てくる画は同じです。

D3、D700、D300、D90どれも大差ありませんね。

書込番号:10571053

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/03 11:28(1年以上前)

>D300Sでは出来なかったライブビュー時では、
マルチセレクター中央ボタンでフォーカスポイントの中央リセットが
D3Sでは選択も可能になった事。
D300Sの問題点をいち早く改善されてます。
やはりフラッグシップですね(^^
(その時の動画撮影開始ボタンは、ボディ前面のプレビューボタンになります)


この点は、動画をやらない人には、怒り心頭でしょうね(D300Sの場合)
いずれファームアップでしょうね。
プレビューボタン は正解でしょうね。

>紅葉とかまったく興味なくて、無知なんですが、
このぐらいなら、D40にそれなりのレンズを付ければ撮れる、
ってもんでもないんですかね?w

紅葉に限らず、何だって、D40でもD90でもD300でも撮れます。
ただ、D40で200mmだと、この中心部をトリミング(x1.5)した画像になりますし、135mmぐらいにズームバックすれば同じ画角になりますが、ボケが小さくなります。
ボケも同じにするには、1.3絞り明るいレンズにする必要があるので、
135mmF1.8が必要です、こういうレンズは見当たらないので、
135mmF2Dを使うのが最善ですが、0.3絞り分ボケは小さいですね。

まあ、その場合は、わずかの差ですが、

D40だと普通VR55−200とか使いそうですから、F5,6だと、かなりボケは違ってくるでしょうね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374033392.html

明るい単焦点レンズを使えば、DXでも、かなり楽しめるとは言えます。

書込番号:10571145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/12/03 11:35(1年以上前)

≫jimihen7さん

カメラの比較画像ですよ 別に被写体を選んで撮ってるのではなく 身近で素早く3つの
カメラにレンズ付けて撮ったと思いますよ。

貴重なレポートだと思います 

≫このぐらいなら、D40にそれなりのレンズを付ければ撮れる

見せて下さい

書込番号:10571158

ナイスクチコミ!17


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 12:18(1年以上前)

>mao-maohさん
>まあ、その場合は、わずかの差ですが、
なるほど、了解しました、どうもです。

>ちゃびん2さん
≫このぐらいなら、D40にそれなりのレンズを付ければ撮れる
と、私は発言したのではなく、
>このぐらいなら、D40にそれなりのレンズを付ければ撮れる、
>ってもんでもないんですかね?w
と、発言したのです。
だから、
>見せて下さい
とか、われても困りますw

書込番号:10571290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2009/12/03 13:35(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。

D3Sについての使用感レポート、ありがとうございます(^^ゝ

D3は見送った自分も、デッドストックとなったD2Xsを横目で見ながら。。
D3Sに少し食指が動き始めたところです。(D2Xsが買取10万円というのは残念ですが)

そういう意味で、非常に参考になりました(^^

(追伸:その節は、調子に乗って”失礼”を致しました。m(_)m、
関東軍から聞かされ反省しています)

書込番号:10571566

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 15:10(1年以上前)

> このぐらいなら、D40にそれなりのレンズを付ければ撮れる

写真は機材じゃないって 写真をやってる人なら
ほとんどの人が知ってるわよ

それを敢えて書くんだから 悪意に近いものがあると
想像されちゃうんじゃないかしら?

そもそも そんな質問して どういう回答を期待して
いるのかしらね

書込番号:10571870

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/03 15:20(1年以上前)

使い勝手が向上したという報告ですよね。
カメラとして非常に大事なことです。
先日はお疲れ様でした。
横目でじょばんにさんの「引き取ります」発言を聞いて苦笑していました。

書込番号:10571902

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 16:32(1年以上前)

Jimihenさん>>>>>
スバルサンバーでもアストンマーチンDB9でも120キロは出るんです。
でもこれ、同じ120キロでも、同じ120キロじゃない。
この違い、わかる????

書込番号:10572140

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2009/12/03 17:00(1年以上前)

息子が水疱瘡に掛かってしまい日中はバタバタしてましたので
レスを下さった皆様への返信が遅れたこと申し訳ありませんでした(^^ゞ

>>dcsyhiさん
デジカメの画像処理は、まだ発展途上だと思っており
私は色合い(発色)まで拘りたい画像を撮る時は必ずRAWで撮影していました。
メーカーさん達の頑張りで色合い(発色)まで拘りたい画像も
Jpegオンリーで撮影出来るように近い将来迎えられると良いですね(^^


>>kawase302さん
70-200mmF2.8GVRIIとD3Sの相性が抜群なんでしょう(^^


>>じじかめさん
そろそろニコンデジタル一眼レフD1桁機種などのご購入は如何ですか(^^


>>ちゃびん2さん
私はD3Xをスルーする事しか出来なかったので偶々FX機種が手元に3台残っただけです(^^;
来年、焼肉屋さんの目の前で行なわれるよさこいを一緒に撮影して
撮影後、焼肉屋さんで打上でもしませんか(^^ゞ


>>うさらネットさん
デジカメのゴミ取り機能に過剰の期待は要注意ですよ。
D700にて粘着性のゴミが付着し自宅でLPF清掃するまでゴミ付画像を量産した事があります(^^ゞ

書込番号:10572223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2009/12/03 17:01(1年以上前)

>>ピリ辛セブンスターさん
拙いレポートなのに賛同して頂きありがとうございます。
実は私も画質に関してのレポート、スレッドが続き少々辟易気味でした(^^ゞ


>>輝峰(きほう)さん
私はUPした3機種の画質ならほぼ満足しています。
使い分けするならカメラの使い勝手の良さなので
此方にUPした画像は、縮小されてしまうのはわかっていましたが
等倍切り出しでの比較出来るようしなかったのは私の手抜きです(^^;;;


>>じょばんにさん
私の物欲ローテーションを完全に見越していましたか(^^

もしもD3Sが拉致されていたらD4が発売直後に強制的に
じょばんにさんの地元でOFF会の開催と幹事が決定していたのでしょうからそれも良かったかも(笑)


>>kawase302さん
D4は、カメラという枠で留まっているか私も不安になる時があります(^^;A

書込番号:10572228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2009/12/03 17:03(1年以上前)

>>AgoraUさん
私は撮影後の画像だけでなく
撮影過程も楽しんでいるのでD3、D700、D300、D90なら
すべて違いがあって楽しいですよ(^^


>>jimihen7さん
お気楽で撮影した比較画像なので細かい突っ込みはお許し下さい(^^;A


>>mao-maohさん
私は殆ど動画撮影を行なうつもりがなかったので
マルチセレクター中央ボタンでのフォーカスポイントの中央リセットが
選択が可能になった事は本当に良かったです(^^


>>footworkerさん
プロの方以外でD3XとD3Sが揃えられて使いこなせるのはfootworkerさんが筆頭だと思っています(^^ゞ

その節は楽しい思い出話を作って頂きありがとうございました(^^


>>kaolyさん
スレ主の私がいい加減な画像UPしたのが悪かったので
今後精進出来る様頑張ります(^^ゞ


>>kuma_san_A1さん
私のカメラの楽しみ方は、撮影、撮影後の画像処理、カメラと通して知り合った友人と雑談(飲酒含む)なので
先日は大いに楽しめ、大変お世話になりました。
本当にありがとうございましたました(^^

書込番号:10572231

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 17:38(1年以上前)

>kaolyさん
>写真は機材じゃないって 写真をやってる人なら
>ほとんどの人が知ってるわよ

そうなんですか。
だとするなら、D3Sのポテンシャルはやっぱ高感度ですよね。
これが、D700に落ちて来てくれたら、ぜひとも欲しいもんですな。

書込番号:10572371

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 17:42(1年以上前)

つーか、DXには落ちてきてくれないんですかね?
DXに落ちてきてくれたら、デジさんと手を取り合って喜ぶんだけどw

>ラングレー(no.2)さん
>お気楽で撮影した比較画像なので細かい突っ込みはお許し下さい(^^;A
ちょっと僕の発言は不適切でした。 すみませんでした。

書込番号:10572386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/03 19:10(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こばわ。

レポート、ありがとうございます^^
やっぱり逝かれたのですね、D3s。

私はじょばんにさんと同じく「D4までニンニン」でございます^^;

書込番号:10572785

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/03 20:45(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
参考になるレポート有り難うございます。
自分は9割縦位置で撮影していますので、親指AFの改善には魅力を感じます。
ところで、マルチセレクターの仕様変更などはあるのでしょうか?
D3は縦位置だと届きにくいですから。

書込番号:10573265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/12/03 22:33(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
欲しくなりますね。
でも、私もじょばんにさんと同じです。
D4まで我慢を決めています。
さて、その我慢が、どこまで続くのか、ちょっと不安になるようなレポートでした。(笑)

書込番号:10573968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2009/12/04 00:36(1年以上前)

>>ちゃ〜坊さん
>>nikonがすきさん
お2人とも次期主力カメラ候補は、D4のようですね
しかしD3Sもニコンが作り上げたフラッグシップなので
D3Sの良さを上手く表現出来るように頑張らなくっちゃ(^^ゞ


>>n_birderさん
マルチセレクターの位置そのものは変わりありませんが形状が微妙に変化しています。
内部の反応する位置が微妙に内側になっているような感じなのと
マルチセレクターの先端部(頂点部)の直径が1mm程小さくなっております。
よってマルチセレクターの操作がコンパクトに纏まっている感じなので
D3よりもマルチセレクター操作が楽なような感じです。

上手く伝えられないかも知れませんが、
是非一度SCとか量販店で展示機を触ってみてください。
D3よりもこれまた改善されているのが判って頂けると思います(^^

書込番号:10574941

ナイスクチコミ!1


ぽんTMさん
クチコミ投稿数:1件 No reaction 

2009/12/04 03:37(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
レポートありがとうございます。

私もTDRでのイベント撮影をしていまして
ラングレー(no.2)さんのブログは以前からちょこちょこと拝見させて頂いてます。

今回は見送ってD4まで待とうかな・・・と考えていたのですが
レポートの方を読んで、今回は見送らず購入に踏み切ろうと決心しました。(笑
貴重なレポートありがとうございました。

D3sで撮影したTDRの写真を楽しみにしています^^

書込番号:10575432

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/04 04:59(1年以上前)

ラングレーさんらしいレポート、参考になりました。

>8.3mm程度から8.7mm程度と僅かな寸法UPしかしていない縦位置AF作動ボタンですが、
ボタンの反応が物凄く良くて、D3では確りと押さないとAFが作動しなかった感じなのが
D3Sでは本当に触れただけでもAFが作動してくれるのは楽かな(^^

これいいですね。
私はボディ側のAF−ONボタンは使わない派だったんですが、
新70−200からAFボタンが無くなってしまったんで、
ボディ側のAF−ONボタンでAFロックする事に決めました。
でもD3の縦位置のボタン微妙に使いづらいんですよね。
D3も26万シャッター切っているのでニコンからも、買い替えなり買い増しなりどうですかと言われました。
そうホイホイとは買えないんですけどねー。

書込番号:10575494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/12/04 05:46(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん


ご購入おめでとうございます!
しかもレンズまで新装備で。。。。^^
しかし、本当に3兄弟揃踏みは壮観でしょうねぇ〜^^
是非何時もの場所での作例もご紹介ください!!

ところで、肥後のドンが買う気になっていますよ!(笑)

書込番号:10575528

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/04 07:03(1年以上前)

スレ主さん、質問へのご回答有り難うございます。
今回は見送り予定でしたが、欲しい病に掛かりかけているようです。(笑)
ところで、この辺の細かな仕様変更についてメーカーは特に公表していないですよね。
勿体ない。

書込番号:10575607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2009/12/04 10:03(1年以上前)

>>ぽんTMさん
私の拙いブログもご覧頂いていたとの事、ありがとうございます(^^
ぽんTMさんのブログも拝見させて頂きましたがD300でTDRを綺麗に撮影なさっていますね。
私はTDRへ出掛ける際、カメラバックにネーム(LANGREY)を掘り込んだTDL25周年ネームストラップを付けています。
TDRで見掛けたら一声掛けて頂けたら幸いです(^^ゞ


>>D2Xsさん
私は親指AF専門だったのでAF作動ボタンの反応が改善されたのは本当に良かったです(^^

>D3も26万シャッター切っているのでニコンからも、買い替えなり買い増しなりどうですかと言われました。
私のD3は、現在13万回のシャッター回数なのでD4が発売される頃まで大丈夫かな(^^ゞ


>>タミン7155さん
何時もの場所の年パスが先月末に切れてしまいましたが、
カメラとレンズを同時購入したら
年パス購入費が足りなくなってしまいました(^^;
あと10日後ほどに年パス購入予定なのでもう少しお待ち下さい(^^;A

>肥後のドンが買う気になっていますよ!(笑)
肥後のドンもD2XからD2Xsに買い換えて
私と一緒に寂しかったD2Xs板を盛り上げてくれたお方なので
この度もD3S板を盛り上げてくれる為に期待に応えてくれるでしょう(^^ゞ


>>n_birderさん
>この辺の細かな仕様変更についてメーカーは特に公表していないですよね。
>勿体ない。
ニコンはこの程度の仕様変更は大きく公表しないのですよね
他社なら大々的に謳い文句として利用するのに
ニコンは営業下手で私も勿体無いと思います(^^

書込番号:10576052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/12/04 11:26(1年以上前)

> >肥後のドンが買う気になっていますよ!(笑)
> 肥後のドンもD2XからD2Xsに買い換えて
> 私と一緒に寂しかったD2Xs板を盛り上げてくれたお方なので
> この度もD3S板を盛り上げてくれる為に期待に応えてくれるでしょう(^^ゞ


えぇ〜〜〜

今、お金使っちゃって良いのかなぁ〜

暫くすれば、D3Xsが出るでしょうに。

まぁ、大人買いの方なので、気にしなくても大丈夫ですか (^o^

書込番号:10576321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/04 12:55(1年以上前)

D3Xs、う〜ん、その可能性もあるにゃ〜^^

書込番号:10576631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/04 22:52(1年以上前)

>kawase302さん

2CVの60km/hは、GT-Rの60km/hよりも濃密に機械と対話できるということはないですか?

書込番号:10578978

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/04 23:05(1年以上前)

2CVの60キロは体験がありませんのでどういう感じなのかわかりませんが、サンバーの120キロは「濃密に機械と対話」の印象とは違いました。
石材屋と一緒に中央道で松本まで納品に動向した時の記憶なので、墓石を積んでいたせいかもしれません。

書込番号:10579069

ナイスクチコミ!1


hiyokomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/05 17:03(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん

はじめまして。hiyokomanといいます。

>ボディキャップもD3Sの発売と同時にリニューアルされましたが、
寒くて指先がかじかんでしまうそうな時、
僅か1.7mm程度なのですがキャップが厚くなった上に滑り止めの溝が大きくなった事により
指が引っかかり易くなりました。
屋外でも頻繁にレンズ交換する私にとってはこれまた嬉しい改善点です(^^

自分が所持しているのはD3Sではありませんが、リニューアルされたボディキャップは購入してみました。

いいですね、これ。
ラングレー(no.2)さんが指摘された点に加えて、自分の使用方法では、撮影時に外したレンズリアキャップはボディキャップと組み合わせて、バッグか着ている物のポケットに入れているのですが、以前の物では簡単に分離していました。
しかし、リニューアルされたボディキャップとの組み合わせですと、以前に比べるとガタつかず、バッグ内で揺られても外れにくいです。
そうなると、必然的にキャップの内側へのゴミの付着も激減しますので、カメラ内およびレンズ内へのゴミ侵入の減少に、少しは寄与しそうです。

D3S本体とは関係ない話題かもしれませんが、なかなかお勧めですね。

書込番号:10582785

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング