
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 11 | 2010年4月4日 13:32 |
![]() |
43 | 38 | 2010年4月6日 11:55 |
![]() |
1466 | 126 | 2010年5月6日 16:44 |
![]() |
68 | 38 | 2010年3月28日 21:44 |
![]() |
231 | 26 | 2010年3月23日 23:55 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月11日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。即出でしたら申し訳ありません。
書店にて
「バンクーバー オリンピック 2010
日本代表選手写真集 日本オリンピック委員会公式ライセンス商品 (ムック)」
の選手達の写真に見とれておりましたら最後のページに
「撮影機器、NIKON D3s + NIKKOR レンズ」と書いてありました!
見られたかいらっしゃいますか?
プロのカメラマンの方々の腕もそうですが、D3sの威力、、、
恐れいりました。。
フラッグシップ機はまだ所有した事が無いうえ、
現在NIKONユーザーではありませんがこれでD3sが
確実に欲しくなってしまいました。。涙
13点

昔のフラッグシップであるF3等は、かなり安くなってますよ!
書込番号:11164353
4点

私はずっとスポーツ写真やってきましたが、その昔はキヤノンの白レンズや作品に惹かれたものです。
で、キヤノンを手にしました。
動機なんてそんなモンだと思います。
「あのプロが使っているから同じのを使ってみたい」とか、
「あの作品はこのカメラとレンズで撮られた」とかね♪
不合理に熱くなるのが趣味の世界ですから、D3sいっちゃえ〜♪
約50万円!(核爆)
書込番号:11165120
5点

だって憧れのアフロスポーツだもん^^
W氏は独立しちゃったけど
書込番号:11165417
1点

カメラ雑誌などでもCAPAで、オリンピックの蔵出し写真が掲載されていましたねーー
この分野は、最低ラインがD300sあたりで、1D系・D3系が当たり前の世界です。
北京オリンピック時の記事ですが・・・
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/07/8909.html
デジタルゆえに廃れるのが早く、中古市場はとんでもないことになっております。
D2HおよびD2Hsは高感度に弱いのですが、こないだ中野のフジヤカメラさんでD2Hが
中古にて42,000円でておりました。
最新機種とは行きませんが、ISO1600ぐらいまでは十分使える、EOS-1DマークIINあ
たりですと、フリーのスポーツや航空写真メインでまだ使っていらっしゃるプロの
方も多いです。これも7-10万円ぐらいの線で手に入るプロ機です。
どうしても、D3sで45万円、D3中古で25万円という世界ではありますが、まず旗艦
クラスを体験されてみたいなら、上記の機種をお勧めいたします。
EOS-1D2Nなら、スポーツ撮影で不満を感じることはほとんどないと思います。
書込番号:11165504
2点

私はフランスバージョンを拝見しましたが、…ため息。カメラ機器も去ることながら、
洞察力と機敏な所在にシャッターチャンス…並大抵ではないですね
書込番号:11165520
2点

まぁ、こう言っては実もふたもないですが、それがお仕事なのですから当然といえば当然。
書込番号:11165705
5点

欲しくなったら、あと必要なものは資金だけですね
逝っちゃえ♪
逝っちゃえ(笑)
書込番号:11166579
2点

sandinistaさん、こんにちは。(^o^)
私も、スポーツ写真の勉強も兼ねて、と思い、バンクーバーの写真集を3冊買いましたが、例えば、フィギュア・スケートの場合、これまで、このような↓素晴らしいジャンプ中の写真がほとんどないことに不満を感じておりました。
http://www.afpbb.com/article/sports/winter/figure-skating/2701354/5404120
3回転半とか、選手も観客ももっとも緊張する瞬間のはずなのに・・・(^^;)
引用の写真では、安藤美姫選手の鍛え上げられた技も撮影も素晴らしいと思いました。
(フォート・キシモトが撮影した速報写真集に浅田選手の1コマありましたが、他の写真集では・・・)
ジャンプする直前と直後の写真らしきものはよく載っているのですが。
スキージャンプも、空中もいいですが、飛び出す瞬間、着地する瞬間の選手のコンセントレーションも見せて欲しいと、贅沢な希望を持っています。(^_^;A
ジャンプする瞬間がわからないとフレーム・アウトしてしまうという事情もあるかもしれませんが、そこはプロですからね。 ジャンプ中の写真は、選手の表情が必死すぎたりして美しくないという理由もあるのかどうかわかりませんが、ちょっと期待してご紹介のムックを買ってみたいと思います。
ご紹介のものは、日本オリンピック委員会公式ライセンス商品とのことでもあり、是非購入してみたいと思います。
書込番号:11166938
1点


目まぐるしい技術革新やクオリティの躍進のお陰で、バンクーバーオリンピックは勿論の事、毎朝の新聞記事に掲載されるスポーツ欄の写真ですら、物凄く綺麗になって空気感バリバリ感じるなぁ〜と思う今日この頃です…(^^)
書込番号:11168623
0点

naga326さん
実例の見本を有り難うございました。m(_ _)m
うーん、右下のコマは、さすがに使えないですよねぇ。(^_^;)
やっばり、慣性の法則に逆らってジャンプ・踏切した直後などは凄そうですね。
狙い目は、ジャンプして頂点に達した後なんでしょうね、多分。
フィギュア・スケートは撮影したことがないので、勉強になりました。m(_ _)m
私も、この写真集を買いました。
いいですね、これ。(^_^)v
毎日新聞社ほか、3冊買いましたが、この写真集は、写真にパンチというか力強さを感じました。
撮影は、PHOTO KISIMOTOが全部担当しているんですね。
男子フィギュアの高橋大輔選手のジャンプ中の写真を見て、「た、高い!」 こんなに高く飛んでいるなんて気がつきませんでした。
キャプションには競技が行われた日付、状況、結果などが簡単に書いてあって、記憶喚起に役立ちました。
織田選手は、演技中に靴紐が切れて気の毒でしたが7位入賞は凄い、と思い出しました。
書込番号:11186316
0点




今晩は。
明日は三年連続開催の高校時代の同期会があり、シワシワの撮影担当。
歩いて4-5分の墨堤、隅田公園はNHKによれば二分咲きとのこと。
先週、大寒桜は撮ってきましたが、月曜まで休みなのでまた行ってきます。
数分の所なので大それた事ではないですがね。
それとほぼ毎週収めているスカイツリーが月曜に東京タワーを超えますので、
そちらも行く予定。スカイツリーは歩いて10分弱でしょうか。
書込番号:11145646
2点

今晩は。
UPさせていただきます。UPした桜の名前は忘れてしまいましたが、桜に間違いないです。大阪のソメイヨシノは、まだ、2分咲き程度です。週明けぐらいから、花見の酒となりそうです。
書込番号:11145665
2点

こちら中国地方山陽ですが
ここのところの冷え込みで
膨らみかけた桜のつぼみも ちぢこまってしまっています。
満開は来週末くらいかなぁ
桜真っ盛りのころに第2子が産まれます。
写真なくてすいません。
書込番号:11145694
2点

うさらネットさん
こんばんは^^
レスありがとうございます!
確かに東京はここ数日の冷え込みで。。。
しかし、墨堤公園とスカイツリーのお近くなんですね!^^
人手で大変でしょうが、うらやましい限りです!^^
はまってますさん
前回に引き続き、レス&写真のUPありがとうございます!^^
大阪も似たような感じですか???
私は今週末、九州に出陣してまいりますが、
もう満開のようです。。。
あば〜さん
レスありがとうございました!
お子様がお生まれになられるんですね!
おめでとうございます^^
山陽地区も一旦足踏みなんですか????
ありがとうございました!^^
書込番号:11146565
1点


タミン7155さん、こんにちは。
本日隅田川を視察してまいりました、
ソメイヨシノはまだ咲き始めで2・3分咲き、予定通り来週末が見ごろ。
我家の前には山桜、家の中にはウバザクラ・・・お後がよろしいようで。
書込番号:11149322
2点

そろそろ桜も咲いているんですね。(^_^;)
東京都文京区でも、3月27日昼頃で、こんな感じで咲いています。
書込番号:11149353
2点

すいません、本当は、まだそんなに咲いていません。
上は無理矢理に木が重なるようにしたりして満開感を演出してます。
本当は、一週間後くらいでしょうか。
書込番号:11149384
2点

日常でもフト使いたくなるカメラですね。
昨日の東京は日中陽射しがあって靖国神社でお花見をいたしました。
昨夜八重桜も東京都心部から多少でも離れると未だ膨れていません。
都庁、千鳥がふち、地元の池・・・D3s+70〜200mm使用です。
書込番号:11153045
4点

firebossさんは、確か、コマーシャル映像・写真のプロとして長年活躍なさってきた方だったと思いますが、そのfirebossさんがアマチュアのように楽しんでおられるようで、それがD3sの良さを感じさせてくれますね。
昼間の花撮影では、他に良いカメラがいろいろありますが、三脚禁止の場所などでは、昼でも大きく絞っての撮影などでD3sは楽ですね。
書込番号:11155171
2点

TAK-H2さん
これほどオフタイムを夢中にさせてくれたカメラはありません。
D700でかなり驚きましたが、慣れって恐ろしいもので
そのうちD3sでも贅沢な評価を望むかもしれません。 スナップ撮影はもはや子供が
新たなおもちゃを買ってもらったように喜んでいます。
書込番号:11155326
2点

じじかめさん
レス&写真UPまでありがとうございました。^^
京都醍醐寺。。。。凄い人出なんでしょうね。。。。^^
行ってみたい気もしますが、桜より人出を撮ることになりそうですね。。
GALLAさん
レスと写真UPまで恐縮です^^
今しがた肥後遠征から戻ってまいりました〜^^
今度ゆっくりと土産話でも。。。(笑)
書込番号:11155402
0点

TAK-H2さん
数々の作例のUP感謝いたします。
東京は次の週末でしょうか???
本日とある所まで遠征してきましたが、
そちらは満開でした。。。。
さぁ関東が今度は本番ですね^^
firebossさん
こちらのほうにもレス&写真のUP恐縮です^^
このカメラと24mmF1.4の相性も最高ですね!^^
今度の週末が楽しみです。昼夜出掛けそうで。。。^^
書込番号:11155434
1点

スレ主様
サクラは、花の色、花のつき方から見ると、ヨウコウ(陽光)という園芸品種ではないかと思います。
書込番号:11155450
1点

10Dから20Dへさん
陽光という品種は初めて聞きました!^^
ご教授ありがとうございました!^^
書込番号:11155883
0点

タミン7155さん
ちょっと仕事中に公園で撮りました。
日中とても気持ちが良かったのですが、日没と共に
寒くなってきました。
書込番号:11165033
0点

firebossさん
こんばんは^^
しかし、寒いですねぇ〜〜〜〜^^
いつも返信と写真のUP恐縮です^^
でも今週末はいよいよ本番ですね〜。。。
作例お待ちしております^^
書込番号:11165366
1点

タミン様
明日は多少暖かくなるとのことですが、
元気なのは梅に桜ですね。
週末は混雑するのではないでしょうか?
書込番号:11165458
0点

タミン7155さん こんにちは。
こちらでは、落花盛んとまではいってないですが、散り始めました(^^;
週末は、花吹雪?。。。ただ、天候が悪そうです。
以上、報告でした(^^ゞ
書込番号:11168210
1点

footworkerさん
こんにちは^^
そうですか。。。散り始めましたか・・・。
桜吹雪期待しております!^^
ところで、年度末の平日に????(笑)
書込番号:11168273
0点

footworkerさん はじめまして
オンラインギャラリーで拝見しましたが国立で撮られた‘さくら通り’桜の花が、
とても柔らかくキレイでした。学生時代の頃はなんとも感じなかったものでしたが
いまして見ればなんと贅沢だったのだろう。この大学通りに東京海上保険があり、
みちくさという雑貨屋でチェリオを飲み、国立楽器で‘録画できるビデオデッキVHS’
に触れて帰るのが日課でしたが、いまは文具店・金文堂や紀伊国屋側にあった写真館も
なくなり世代を感じます。様変わりする駅舎も思い出しますね。
当時は桜の美しさなどまったく関心がなかったですが、改めていいですね。週末行こうかなあ・・・
ローカルな話をして申しわけございません。
書込番号:11168855
1点

タミン7155さん
>年度末の・・・
お金の使い方は下手ですが(笑)、時間の使い方は知ってます!(^^;
単純に、昼休みに家族で「お花見」でした(^^
>>firebossさん
はじめまして^^
>国立で撮られた‘さくら通り’・・・
???
東京へ来い!とタミン7155さんらから言われ続けて、実現しないままなんです。
「どの桜」か?です。
おそらく、私と違って腕前のしっかりした方と混同なさってるかもです(~^;
自分は、器材を揃え、ただ撮ってるだけのど素人です(^^;
ま、タミン7155さんにD3sを奨めたのは自分ですが。。。(汗)
今後とも、よろしくお願いします(^^ゝ
書込番号:11169205
2点

footworkerさん
寒さで頭が痺れたのかもしれないです。
ニコンオンラインギャラリーを間違えてしまいました。(冷汗・・・)
でもfootworkerさんのおかげでスナップ撮影に行けそうです、
申し訳ないです。
書込番号:11169513
1点


firebossさん
footworkerさん
はまってますさん
レスありがとうございました。。。
こちらも今週末が本番を迎えそうです。。。^^
書込番号:11171312
0点

タミン7155さん
いや〜 公約通り花を撮りに出かけましたが相変わらずの
花曇りに悲惨でした。昨日国立の大学通りは寒々としておりお花見客が
小雨にもめげずお見事でした。
書込番号:11191174
0点

タミン7155さん
こちらの桜は終盤です。
それと、黄砂現象で空気がにごり、オツムの白さが増し。。。困ったものです(^^;
画像は、形のいい原野の一本桜。
ここへ辿り着くのに、現地で3人の方に場所を尋ね、わが家から数時間かかりました。
書込番号:11191334
1点

下手の良くづきさん
firebossさん
footworkerさん
お写真と共にレスを続けていただき恐縮です^^
firebossさん同様、東京はダメですね〜〜。。。
今年は九州以外当たっていません。。。
夜桜専門家にでもなりましょうか??(笑)
書込番号:11191769
0点

タミン7155さん
いずれも寒々とした北国のお花見でしたが、
夜桜専門もまた一段と今年は寒そうです。
絵の具を滑らせる方の手も悴んでいたのか、フーっ息を
かけスタンバイしていました。
書込番号:11193060
1点


firebossさん
こんばんは^^
確かに今年は寒いですねぇ〜。。
特に関東以北は大変そうです。。。
昨日の結婚式の撮影お手伝いで、
風邪をぶり返して寝込んでおりました。。。
これじゃ夜桜もダメですね。。(笑)
書込番号:11193152
0点

はまってますさん
こんばんは^^
連投ありがとうございます!^^
関西方面は天気も良かったようですね〜〜〜。。。
羨ましい限りです^^
書込番号:11193186
0点

東京は冷えた夜が続き冷たい生ビールでなく熱燗ですね。結婚式の撮影お疲れさまです。私も二度程クライアントに頼まれて銀塩で撮影させていただいたことがありますが、重労働でした。大汗かきながら動き周り汗でファインダーが曇って大変でした。
アップロードしたスナップは今年に入ってからが圧倒的に多く、仕事以外でお花見にカメラ持参など考えられませんでした。自然を愛し記録として撮影する行為に妻は`年齢じゃない?´冷ややか目線です。
今週から仕事で撮影が慌ただしくなりスタジオ・ロケセットと事務所、自宅の往復ですがD300携帯しアソビます。
書込番号:11193389
1点

はまってますさん
見事な縦構図ですね。瓦に竹林が覗きその上を雄大な青空と桜が咲き誇って
とても和を象徴する品位の高い作品です。
お見事です。気持ちの良い空抜けの縦構図を久しぶりに拝見させていただきました。
感謝。
書込番号:11193517
1点

firebossさん
風邪などひかれませんように。。。
レスありがとうございました!^^
書込番号:11194584
1点

ここんとこ天気が良くって、どこに出かけても気持ちいいですね。
一昨日、大阪城公園に行ったのですが桜より人のほうが多かったです。
駐車場探しに一時間もかかっちゃいました。
でも満開の桜と好天だけで充分ですね。
書込番号:11195263
1点

えるゴンさん
レスありがとうございました!^^
東京は漸く晴れ。。。
しかし仕事。。。。最悪ですよ。。。(笑)
お写真までありがとうございました!^^
書込番号:11195376
0点



ニコンD3Sの最大の売りは、ISO6400、ISO12800といった超超高感度域であろう。
しかし不思議だ。ここは、既存のユーザーやかなりの愛好家が多いはずなのに、売りを活かした作例が殆ど見られないということである。
一部、作例もあがっているが、撮影データを見ての通り、わざわざ超超高感度域を選択しなくても撮影可能なものである。
私自身は、総合的にDXこそが最適なフォーマットであり、ニコンのD2後継機を望んでいるが、過去の書き込みを見る限り、FXこそが最適のフォーマットであると考える方々の具体的根拠のある作例が乏しいということに失望を感じる。
おそらく、FXのメリットと言われる対象シーンが殆ど無いという証拠ではなかろうか。
一方、DXのメリットは明確であり、具体的作例も挙がっている。
ぜひとも、FXだからこそ撮れるという作例を見てみたいものだ。
13点

tiffinさん
<貴方のような無意味なコメントが、書き込みが消される原因とはお気づきにならないのだろうか。
多くのユーザーがISO6400やISO12800だから撮れるという作例に期待しているのではなかろうか。
書込番号:11141318
13点

D3Sを使うレベルになれば・・・むやみやたらに高感度は使わないでしょう♪
「高感度」の価値のある作例ってのは、中々撮れませんよ。。。
性能自慢の作例なら話は別ですが(^^ゞ
書込番号:11141351
13点

>多くのユーザーがISO6400やISO12800だから撮れるという作例に期待しているのではなかろうか。
実質、期待していないから作例を出さないとも考えられますけど。
高感度で撮れるのは良いかもしれませんが、
暗がりを鮮明に映し出すのは非現実の世界ですので、
いっそうの事、暗視カメラでも使ったら?。
書込番号:11141356
11点

撮れることと、それが『常用されるか』ということは別問題だとわかりつつも、
個人的には確かに『高感度すげーッ!』と思わしめる作例はたくさん見てみたい小市民です(^_^;)
シーンは限られてますが、今までにない高感度なので、新境地を見てみたいなー(^-^)
書込番号:11141400
8点

僕はお酒が好きではありません。
お酒で不幸になる人もいます。
でもお酒を否定したり、悪口を言ったりしません。
お酒で楽しくなれる人もいます。
書込番号:11141481
22点


ユニ(uni)さん
こんな感度でも色ノリがいいですね。D200の時は色が変になってしまうのに困りました。
書込番号:11141544
7点

こんばんは、初めまして。
当方写真初心者です。職業上、夜間のみの自由時間となり、家族写真や、街のスナップを撮るにも
高感度の恩恵を大きく受けています。
最初はAPS−Cからの買い増しでd700を購入したのですが、目当ての高感度が思ったほど綺麗でなく、
1ヶ月でd3sに買い換えました。
d3sでは12800はあまり綺麗とは言えず、上限を8000までにしています。
少し探しましたが、最近撮った写真の中で、高感度の写真をアップします。
完全に生活写真なので高感度の必要性があるかどうかは主観によりけりかと思いますが、
価格コムの掲示板を見ている限り、ユーザーがカメラに性能を求める理由は
おおむね趣味や収入に直結しない記録の範囲にすぎないと思いますので、
その辺りはご容赦いただきたいと思います。
私としてはオートでカンタン、キレイな写真が撮れるカメラとして非常に満足しています。
また、あまりに初心者のため、こちらの板に写真をアップするのは少々恐れ多く、控えてきました。
こういった方は案外多いのではないかと思っています。
書込番号:11141565
37点

某新米記者さんって、某記者さんと思考やスレのたて方が似ていますね。
もしかして・・・?
な〜んて失礼しました。
スレを読ませて頂いた感想としては、世界が狭いなと感じました。
ずいぶんと決めつけていられるようだったので。
写真は道具で撮るよりも、表現力や思いで撮ったほうがいいと思います。
そのために勉強や工夫をしたり、何度も足を運んで撮影する努力を注ぐのだと思います。
個人的な意見ですいません。
書込番号:11141653
23点

ユニ(uni)さん
毎度のことながら、そこまで(1/3200秒)上げる必要がどこにあるのかと・・
わたしなら同じシチュエーションであればISO3200で1/800秒あたりで抑えますね。
全然、スポーツ写真のことを知らないようですなぁ
やたらめったら感度を上げれば良いってもんじゃないですよ。
書込番号:11141758
9点

sugaharaさん
>わたしなら同じシチュエーションであればISO3200で1/800秒あたりで抑えますね。
わたしなら???
好きにしたらいいのでは?
ユニ(uni)さんならこう撮られるのです。
作例を出されて大変参考になっています。
全然、写真のことを知らないようですなぁ
やたらめったら押しつけるのは良いってもんじゃないですよ。
書込番号:11141819
62点

ボールがひしゃげた瞬間なんて、1/3200でなければ撮れないでしょうし
それよりも何よりも、その瞬間を捕らえたことが、驚きです
多少ぶらしてスピード感を出すこともありでしょうけど
瞬間を止めることもありですね
しかし、すごい写真だと思いました
書込番号:11141992
58点

D3sって、やっは。カメラのホームラン王だね!
書込番号:11142201
19点

ユニ(uni)さんの写真は新鮮ですし、素晴らしい個性だと思います。(^o^)
スパイクする手がボールにめり込んだ瞬間がほぼ止まっている(スパイクする手は完全には止まらない)など、これまで見られなかったもので、このシビアな瞬間に挑む、そういういう撮り手の緊張感、気迫を感じますね。
一般の人に見せても、ユニ(uni)さんのシビアな瞬間を捉えた写真を「凄い!」と言うと思いますよ。
もちろん、この瞬間の前後のコマも撮られているでしょうし、ここではD3sならではの作例としてこのコマをピックアップしてアップしてくれていることは明らかだと思います。
sugaharaさんの模範例も見てみたいものですが、・・・(^^;)
1/800秒では、無価値ではありませんが、これまで見飽きたような写真になりがちですし、まあ、機材さえあれば誰でも撮れそうです。
D3s板ですから、1/3200秒でインパクトの瞬間を捉えるのは1/800秒で捉えるより、4倍難易度が高いことは、ここで観ている人は皆わかっていると思いますよ。
毎度思うのですが、自分の方が上手で相手が下手だというコメントには、自分の模範例を上げて欲しいものだと。(^^;)
書込番号:11142213
61点

sugaharaさん
私は屋内スポーツでユニ(uni)さんのこういう写真のほうが見たこと
なく新鮮に思いました。
これこそ超高感度が使えるようになったから実現できた写真ですよね。
スポーツ写真は多少ぶらして動感を出すのも、瞬間を止めるのも両方
ありですよ。
それにユニ(uni)さんはスレの流れで高ISO感度で撮られた写真を貼ら
れた訳でそれに対して「ISO3200で1/800秒あたりで抑えますね」という
コメントは空気が読めないも甚だしいですね。
書込番号:11142267
45点

超高感度カメラ D3s 素晴らしいですね
今まで撮れなかったような ユニ(uni)さんの作例の写真やブログの写真を見ると
惚れ惚れし、使いたいような気持ちにさせられます(^_^)v
他にもいろんな分野で超高感度撮影されてるでしょうね 科学と技術の進歩に!(^^)!
自分には、連写 超高感度は今のところ必要ないですが、こんな素晴らしいカメラが
ニコンに存在することだけでも誇らしいです!(^^)!
書込番号:11142395
19点

・ユニ(uni)さんのアップされた、すばらしい写真作品の事例を拝見しまして、
・撮るための技術の高さとともに、
・ISO高感度で撮れるカメラの存在意義を
あらためて理解することができました。
・TAK-H2さんのご説明が参考になりました。
・スレ主さん、ご投稿の皆さん、ありがとうございました。勉強させていただきました。
書込番号:11142504
11点

某新米記者さん こんにちは
私はD3sではなくD3ですが、以前D3の板に「限界性能に挑戦」というスレを立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9508524/
ISO6400の作例を出しました
そうしたところ、高感度の作例を喜んでくださる方もいる一方で
スレタイとは「全く関係のない」所で、非常に荒れました
おそらく、D3sをお持ちの方でもご覧になった方は少なくないと思われます
スレッドや作例そのものに対しての反応であれば、問題ないのですが
ここはネット上ですので、理屈の通らないリスクもあるのです
作例を出す側にも当然そのような事態に対する不安もあります
その辺もご承知下さい
あと、大上段から「要望」する前に、作例を出された方には感謝の気持ちを表すべきです
言葉遣い一つとっても、とても要望する態度とは見えませんよ
ご注意下さい
書込番号:11142538
20点

ユニ(uni)さんのアップされたお写真は、見ごたえがあります。作品の掲載ありがとうございます。
このような止まった写真というのは、実は選手からのリクエストがありましてね。
ホームをチェックするのに役に立つそうです。
書込番号:11142618
5点

これとかも見られたほうがいいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8729190/
売りを活かしたシチュエーション、写真があると思います。
とりあえず私にとっては高感度ではないと撮影できない被写体があります。
大多数の被写体は低感度でいけるのも事実ですが。
書込番号:11142723
2点

高感度に高感度が持てると言うことは、「ISOの呪縛から解かれつつある」という解釈でもいいのでやないでしょうか?
低感度でも十分とか、低感度の方がいいとか、それもありでしょうし、自分は横着なもので、安いレンズで室内の娘を撮ろうとすると、ISO800以上は欲しいなぁ。D300だとなんかのっぺりなんですよね。
書込番号:11143294
3点

>なぜ、超超高感度の作例がないのか
そのような難しいことを考えずに、何も考えずに、価値も考えず、ヒタスラ、最新のデジタル技術の進歩の凝集であるD3sの高感度をド素人のハマは楽しんでおります。ご参考にはならないと思いますが、枯れ木も賑わいということでUPさせていただきます。
書込番号:11143965
14点

沢山レスがありビックリです!
naga326さん
> こんな感度でも色ノリがいいですね。D200の時は色が変になってしまうのに困りました。
そうですね、従来のカメラでSSを上げるような設定にすると薄暗くてノイズだらけになったり色が薄く変になったりしましたから。それで画質を考えると仕方なくSSを抑えて撮るしかありませんでした。そこで方便としてブレで動きを表現しているという言い回しが出てきたのでしょう。
私も高ISOで従来からは考えられないくらいの解像度と色ノリの良さには驚いています。
xl&k_1200sさん
> d3sでは12800はあまり綺麗とは言えず、上限を8000までにしています。
暗いところではSNが悪くなるのでISO12800ではやはりノイズが気になりますか。上限ISO8000は納得です。
ひかりのまちさん,ちゃ〜坊さん
フォローありがとうございます。
atosパパさん,TAK-H2さん,ちゃびん2さん,輝峰(きほう)さん,童 友紀さん
コメントありがとうございます。
地方の照明の明るくない体育館では1/800秒より遅いSSでブレた写真を撮ってきましたが、キヤノン1D3からニコンD3sに移行してきて更なる高感度が使えるようになったのには技術の進歩を感じます。
カメラの限界性能が向上するにつれ撮影の仕方も自分の撮影スタイルに合わせて最適になるよう変えていきたいと思っています。
尚、私はこの掲示板で発売直後のTAK-H2さんのD3sの高感度に関するレポートを見て購入を考えるようになりました(^_^;
ぴんさんさん
> ここはネット上ですので、理屈の通らないリスクもあるのです
その通りですね、私もこの(多分荒れる)スレに画像を掲載していいのか不安でしたが、参考になったという意見を聞けてホッとしました。
書込番号:11144494
18点

で、X4は購入されましたか?
書込番号:11144646
5点

sugaharaさん
> 毎度のことながら、そこまで(1/3200秒)上げる必要がどこにあるのかと・・
> わたしなら同じシチュエーションであればISO3200で1/800秒あたりで抑えますね。
インパクトの瞬間の手とボールを同時に止めようとすれば、
最低でも1/2000s以上が必要だ。
たったの1/800sじゃあ手の平がおよそ3cm前後はブレぶれるぞ!
当然ながら歩留まり率がめっきり落ちる。
ユニ(uni)さんの写真、手の平が3cmもブレているかい?
1cmもブレていないことが良く分かるよね?それとも、良く分からない?
潰れたボールもブレていないね?
ボールの文字や模様もギリギリブレて無くてちゃんと写っているね?
ISO12800を使わなければ、絶対に撮れないスゴイ写真であることが分からないか?
サッカーでも足の動きをピタリ止めるのに、最低でも1/1600s以上は常識であり、
どうしてもギリギリ感度が足りない場合のみ1/1250sや1/1000sを使うだけだ。
しかし、当然ながらやや甘くなり歩留まり率が落ちる。
これはスポーツ報道プロの常識だ。
バレーボールのインパクトの瞬間の手の動きは、サッカーの足の動きよりも速いぞ!
これも常識だ。
> わたしなら同じシチュエーションであればISO3200で1/800秒あたりで抑えますね。
本当にちゃんと撮れる自信があるのか?
その条件で撮ったほとんどブレていない同じ作例写真を出してみてくださいな!
その条件でブレ無く撮れますか?
もし、手の平もボールもブレ無しで撮れたと仮定しても、
ボールがあそこまで潰れて撮れますか?
> 全然、スポーツ写真のことを知らないようですなぁ
天に唾するsugaharaさんの方こそ、
スポーツ写真を撮ったことがあるのかな?
全然、スポーツ写真のことを知らないようですなぁ
> やたらめったら感度を上げれば良いってもんじゃないですよ。
天に唾するsugaharaさんの方こそ、
スポーツのことも写真のことも何にも知らないで、
やたらめったらケチを上げれば良いってもんじゃないですよ。
書込番号:11144993
22点

>なぜ、超超高感度の作例がないのか
そんなことは、探せばいくらでもあると思うが、
彼が、こんなスレッドをたててくれたおかげで、
D3sはやはり凄いカメラだと実感出来ました。
ユニ(uni)さん
スポーツはやっぱりNikonですね(笑)
書込番号:11145226
19点

@MoonLightさん
>スポーツはやっぱりNikonですね(笑)
私はカメラメーカーに好き嫌いはありません。
キヤノン1D3が発売された時は屋内スポーツ撮りに最高のカメラだと思って購入しました。
ニコンD3sが発売された時は1D4と比較して高感度が優れていると判断し購入しました。
ただ、フォーカス精度については私の1D3に個体差があったのかもしれませんが、D3sのAF精度は素晴らしいと感じます。
1D3では静止しているものにピントを合わせてシャッターを押しても撮影画像のピント位置はばらつきました。一方D3sは常にジャスピンです!
書込番号:11145544
17点

ユニ(uni)さん>
iso12800凄いっすね。。。。
うー、これは屋内ポートレートやLive撮影で無敵ですね!
ほ、欲しー ^^;
書込番号:11146052
7点

ユニ(uni)さん
D3sは「セオリーさえ破壊してしまうカメラ」ということが良くわかりました(^^)。
……気づいたら手元に……、なんてことになりそう(^_^;。
書込番号:11146860
3点

ユニ(uni)さん コメントありがとうございます。
私は写真を始めてまだ一年です。初心者ゆえの無知でしたが夜に手持ちで写真が綺麗に写らないことはずっとストレスでした。
d3sの高感度はようやくある程度の水準に達したかなと感じました。
さらに進化することを期待します。
この性能をもっと気軽にd3000クラスに普及させることが出来れば写真文化は変わるのではと思います。
ROMしている初心者の方々にこのカメラのイージーさ、フレンドリーさを知っていただきたく書き込みました。
書込番号:11146951
2点

ユニ(uni)さん
すばらしい写真です。
プロの方ですか?
書込番号:11146965
2点

--> ユニ(uni)さん
> 私にとってはISO12800は必要で常用しています。その作例を掲載しておきます。
> 超超高感度域を選択しなければブレブレ写真になります。
そんなことはないでしょう。
というか、やはり12800は不要ですね。
なぜなら、シャッター速度が1/3200秒はいくらなんでも速すぎます。
静止が必要だとしても1/1600秒で良いでしょう。
むしろ1/800秒くらいの方が、十分に躍動感があるすばらしいスポーツ写真が撮れるでしょう。
スポーツでは多少ブレが入る方がうまい絵になることが多いです。
失礼ながらこの写真ではスパイクなのかフェイントなのかわからないです。(知っている人はわかるが)
なので、1/800秒で撮るなら、この状況でも、実はISO=3200で十分なのです。
いずれにせよこの写真では、ISO=12800等の超高感度は不要であることがわかるので、
スレ主さんの主張はまことにもって正しいということになります。
それにしても他のレスした皆さんはこの作例にべた褒めというか、・・・何も考えてないんですね・・・
書込番号:11147084
4点

デジカメは、D3が1台のみです。
スレ主様は、FXだからこそ撮れるという作例や高感度撮影の売りに対する具体的根拠のある作例を期待しているようですが、期待に応えられないことを承知で、D3使用ですが写真を貼り付けました。
テンの撮影は一脚使用、以外は手持ちです。
山道で突然出会ったクマは、ほぼ2秒以内にカメラを構えシャッターを切らないと撮れません。
手ぶれを避けるため、画質よりも撮影の可能性を優先し、当然高感度撮影です。
夜間のノンフラッシュ撮影にしても、高感度の恩恵を受けています。
匠はDXでも撮れるかもしれませんが、私はD3の高感度機能がなかったならば撮れなかったと思っております。
さらに、使い慣れた手持ちの古いレンズがフィルムカメラと同じ焦点距離で使えるのは、いらぬ出費がないため大きなメリットです。
書込番号:11147091
10点

ツキノワ太郎さま、
掲載されたお写真いいですねー。特に2枚目のリスさんは素適です♪
やはり野生動物撮影には高感度性能が素晴らしく役立ちますね。
> 山道で突然出会ったクマは、ほぼ2秒以内にカメラを構えシャッターを切らないと撮れません。
普通、山道で突然クマなんかに出会ったら、2秒以内にカメラを放りだしてでも逃げたくなりません? ^^;
書込番号:11147245
5点

連投済みません。
誤解を招く文言があり、訂正させていただきます。
>匠はDXでも撮れるかもしれませんが、・・・。
訂正:匠はDXフォーマットや非高感度機能付きカメラでも撮れるかもしれませんが、・・・。
【藍月 さん】
>普通、山道で突然クマなんかに出会ったら、2秒以内にカメラを放りだしてでも逃げたくなりません? ^^;
・そうでした。ムムー、参りました。
書込番号:11147315
3点

>なぜなら、シャッター速度が1/3200秒はいくらなんでも速すぎます。
>静止が必要だとしても1/1600秒で良いでしょう。
>むしろ1/800秒くらいの方が、十分に躍動感があるすばらしいスポーツ写真が撮れるでしょう。
>スポーツでは多少ブレが入る方がうまい絵になることが多いです。
>失礼ながらこの写真ではスパイクなのかフェイントなのかわからないです。(知っている人>はわかるが)
>なので、1/800秒で撮るなら、この状況でも、実はISO=3200で十分なのです。
>いずれにせよこの写真では、ISO=12800等の超高感度は不要であることがわかるので、
>スレ主さんの主張はまことにもって正しいということになります。
ではこのご高説を信用に足る作例を。「作例を出せ」は持論でしょ。
撮ったこともない分野ならわざわざ無理して書き込まなくてよろしいんですよ。
かつピントはずれのご意見。
完全中立にみて、ユニ(Uni)さんの作例は「超高感度で撮れる作例」という
スレ主の意図どおりのものです。
また、超高感度でなければ切り取れない、「止める」ことを意図したカット。
お見事。
書込番号:11147323
31点

>なぜなら、シャッター速度が1/3200秒はいくらなんでも速すぎます。
>静止が必要だとしても1/1600秒で良いでしょう。
ということは、ISO=6400は必要であるという事ですね。
>むしろ1/800秒くらいの方が、十分に躍動感があるすばらしいスポーツ写真が撮れ
>るでしょう。
もちろんそうですね。それでもISO=3200は必要だという事です。
DXではFXに全くかなわない領域です。
すなわちデジさんは自らFX表現幅の広さを認めたんですね。
もうFXより画質が低いDXはやめてFXと645Dに統一しましょう。
ちなみに周辺画質もFXもDXと同じですよ。
詳しくは、http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/1822
この差を見分ける事は事実上不可能です。
実はDX用のレンズで、周辺画質がいいものは非常に少ないのですよ。
すなわちFXはDXに勝る優秀なFormatなのです。
そもそも証明写真にはDXより圧倒的にFXの方が表現の幅が広がりますよ。
書込番号:11147410
17点

私はFXの利点は超高感度と大きなボケにあると昔から言っています。
逆に、『それしかない』ともね。
だから特に今までと違うことは言っていません。
そしてこの2点に限れば、FXより中判デジタルが良いことは明白です。
(超高感度は実際の製品ではまだ出ていないが、例えばFXセンサーを2枚結合すれば良いので、
やろうと思えば今の技術でも可能なのです。)
かつ技術が進歩すればDXでもISO=102400でノイズレスになるでしょう。
その頃なら、645DはISO=409600でノイズレスになるでしょう。
だからFXは不要で、DXと645Dのみで良いのです(ごく近い将来は)。
書込番号:11147551
4点

ユニ(uni)さん のような写真が・・・まさしく超超高感度で撮影する「価値のある」写真の一つだと思います♪
確かに1/3200秒もSSが稼げるなら・・・その余裕を絞りか、感度に振り分けても良かったかもしれませんが・・・
これだけのクウォリティで撮れているのですから・・・そんな重箱の隅を突く議論は野暮ってモノだと思います^_^;
あくまでも「余裕」という話で「スゲー!」で良いと・・・
ISO800で少しブラした躍動感のある写真。。。
確かに玄人好みかも知れませんが・・・
そりゃ・・・「ボケ」と同じで・・・苦肉の策って事で。。。
カメラの弱点を逆手に取った「技法」の話に過ぎないと思います。。。
本来は、キッチリ止めて写せりゃそれに越した事は無いけど・・・
SS稼げないから、キッチリ止められない・・・
しからばどうするか??・・・
おお!!・・・チョット手足がブレテいた方が、マンガみたいに動きが出てスポーツらしいじゃないか♪・・・っつう苦肉の策で生まれた「技法」でしょう?
その表現が、絶対無二なわけじゃないです。
なので・・・初心者が、この掲示板で・・・「バレーボールを撮るのに最適な設定を教えてください」って、質問が無くなるまでには。。。
まだまだ・・・ISO感度が足らんです(笑
屋外での撮影と同じ感覚で、スポーツモードでシャッターボタン押すだけで、これだけのクウォリティの写真をレンズキットで写したければ、D3Sの性能を持ってしてもまだ足らないと思います(笑
個人的には・・・
夜景や室内撮影で「手持ち」、あるいは「ノーフラッシュ」で横着して撮れる・・・って話は、性能自慢か?性能テストか?・・・って話にしか思えません(^^ゞ
まあ・・・個人の趣味的、あるいはファミリーの記念撮影用途としては、価値のあるモノだと思いますけど。。。
他人様にお見せするような価値は無いと思います。
モチロン・・・夜祭りの様に、そこに確固たる主題(例えば風俗的なモノ)が写っていれば、スポーツ写真の様な動きモノで無くとも・・・それは、三脚やストロボでは撮れ無い物として、高感度撮影の価値が有ると思いますけど♪
※モチロン報道写真のような「トピック性」のある写真も同様♪
ただ、ただ・・・静物を写すのに手持ちやノーフラッシュで撮影できるって話には・・・「スゲー!」って感想は持てませんね♪
書込番号:11147574
11点

>私はFXの利点は超高感度と大きなボケにあると昔から言っています。
>逆に、『それしかない』ともね。
>だから特に今までと違うことは言っていません。
案の定、周辺画質に関する論理的反論はできないと見えますね。
いやできるはずがないんです。
だって、事実とは違うんですから。
プロをも凌駕すると豪語するデジさんの事ですからきっと論理的反論が
あると思ったのですが、買い被りでした(大笑)
書込番号:11147591
23点

今頃削除依頼を一生懸命してるかも。(デジ)
止めることを意図した写真を撮る撮影条件には12800は必要。
技術が進めばFXは802400でノイズレスなっていて、フォーザーズは102400でノイズレスになっていて中途半端なフォーマットは無くなっているかも。
書込番号:11147707
15点

ナイス口コミ 426件。
これは、有意義に感じてくれた方が多かった証拠ではないか。
今回のスレ題に添って、作例を提示してくれた方々には感謝申し上げたいと思う。
今回は、その作例の出来に関してのコメントは差し控えたいと思うが、常連と言われる方々や揶揄する方々は、自らの作例を提示すべきだと思う。
書込番号:11147766
3点

> 失礼ながらこの写真ではスパイクなのかフェイントなのかわからないです。
同じ選手のスパイクとフェイントを写した画像をアップしておきます。
四国Eighty8Queenの12番乾 鈴惠(スズ)選手です。
書込番号:11147822
23点

>ナイス口コミ 426件。
>これは、有意義に感じてくれた方が多かった証拠ではないか。
スレッドが有意義じゃなくてユニさんの作品が有意義だと思います。
ユニさんがスレ主ならもっと有意義だったと思います ^^
書込番号:11147824
30点

スレ主に対するナイスはわずか7
複数のIDで自分で入れてそう。
他はスレ主の意見に懐疑的または反対。
要するにレベルの低いネガキャン。キヤノネットかな
書込番号:11147950
14点

--> ユニ(uni)さん
> > 失礼ながらこの写真ではスパイクなのかフェイントなのかわからないです。
> 同じ選手のスパイクとフェイントを写した画像をアップしておきます。
引用は正確にしましょう。
部分だけ引用するのはアンフェアです。
部分だけで良ければ、アイウエオ各一文字だけ引用して組み合わせれば、どんな文章も出来てしまいますから。
ということで、私の上記レスには後ろに括弧書きで説明が付いていますので、それも引用して欲しいです。
>> 失礼ながらこの写真ではスパイクなのかフェイントなのかわからないです。(知っている人はわかるが)
要するに、『私には分かるので』何もわざわざ画像をアップする必要はないということです。
書込番号:11147979
4点

>デジさん、
そんなところに反応てしないで、ちゃんと根本的なあなたに対する私の実例に対して反論しなさいよ。
おっと、貴方のHPの比較は私の意見に対する何の証明、実証、反証にもなっていませんからね。
書込番号:11148034
29点

こんにちは。
ユニ(uni)さんがアップしてくれた写真のサイズで見る限り、D3sの高感度性能は抜群ですね。
もう文句の着けようがない領域だと思います。
ところでこの写真に関して話題が逸れていません?
超高感度を使って被写体を完全に止めるのが良いのか、
ある程度シャッター速度を遅くして躍動感を出した方が良いのか。
そんなのは見る人や撮る人個人個人の問題でしょう。
どっちが良い悪いの問題ではありません。
既成概念に縛られる方がナンセンス。
私なんぞは滝の撮影でもスローシャッターは嫌いです。
書込番号:11148035
19点

>uniさん
カメラが良い?腕が良い?・・両方ですね(笑)
バレーボールは難しいですよね。
正面ネット越しの写真も見たいなー。
書込番号:11148642
7点

「 ユニ(uni)さん」 渾身のアップ画像には、本当に感動しました!!
>ユニ(uni)さん
>すばらしい写真です。
>プロの方ですか?
HPや当プロフィールから拝見して、ご趣味のようですね。
また、
>キヤノン1D3が発売された時は屋内スポーツ撮りに最高のカメラだと思って購入しました。
>ニコンD3sが発売された時は1D4と比較して高感度が優れていると判断し購入しました。
まあ次々とご趣味でこんな高いカメラを・・・、自分には心底うらやましいーです。(^^,
自分の機材、腕では、こんなふうに、ピタリとはどーにもとまりません。
この場面を狙えるということは、他のカットも自由自在なわけで鬼に金棒かと。
またぜひ、折にふれ傑作をご披露ください。
「F2→10Dさん」
>私なんぞは滝の撮影でも
>スローシャッターは嫌いです。
滝だけは、自分もどういうわけか嫌いなんです。
同類の方を発見して、おおいにほっとしています。(^^,
失礼いたしました。
書込番号:11148667
8点

>uniさん
ネット越しの写真、HPで拝見しました。
良い写真撮られてますね。
このチームのファンなのですね。
写真のセレクトに愛情を感じます。
書込番号:11148702
4点

コメント下さった方ありがとうございます。
my name is.....さん,楽をしたい写真人さん
プロなら撮影した写真をここに掲載はしないと思います(笑)
単なる個人の趣味で選手のプレーを写したいだけです。撮影は専ら機材の性能頼みです。
かめてんさん
観客席からなので撮影する場所は自分の思い通りにはなりません。
特にどこのチームのファンということはありませんよ、プレミア・チャレンジ全チーム観戦したいと思っています。
HPに掲載する写真も一つのチームに偏らないようにしています。
書込番号:11149200
5点

>>> 失礼ながらこの写真ではスパイクなのかフェイントなのかわからないです。(知っている人はわかるが)
>要するに、『私には分かるので』何もわざわざ画像をアップする必要はないということです。
意味不明。
これを見てフェイントだと思う人はいない。
無理やり話を作ろうとするから、こんなわけのわからない事を平気で言える。
さすが、ダビンチが時空を超えてデジさんの写真を真似してモナリザが出来たとのたまう兵ですな。
書込番号:11149372
22点

いやいや、強烈なスパイクをしているような雰囲気は感じないな。
デジさんの言うとおりこれほどのシャッタースピードは必要ないであろう。
そもそも、足が切れてしまっている。コートからいれて、選手がジャンプしている雰囲気もほしいところだ。
書込番号:11150800
5点

uniさんはこの状況で、
超高感度のおかげで高速シャッターが使える作例として
この写真をチョイスされたと思います。
スポーツ写真はあくまでアスリートが主役であり
必ずしも説明的要素は必要ないのでは?
もし原稿として採用するなら、このショットの続きで
選手の表情が見えるものがベストカットとは思います。
さらにその場合は表情が生きるように
もっとトリミングするでしょうね。
書込番号:11150946
5点

今日のボクシングの試合見てて思ったんですが、試合中はフラッシュNGですが、フラッシュOKの入場シーンなどで、昔より焚かれるフラッシュがかなり少ない気がしました。やはり(ニコンに限らず)高感度に強い機種の登場のおかげでしょう。
書込番号:11151617
3点

高感度の写真、すごいですねー!(遅)
とくにやはりユニ(uni)さんのスパイクのカットは、
うむむ、とうならせるものがあると思います。
十分なほど、スパイクの強烈さを私は感じ取れました。
ボールがあれだけひしゃげる瞬間をとらえれば、
十分ではないでしょうか。
たぶん、SSを落としても、全く別物の強烈なスパイクを彷彿させるカットを得られると思いますが、
どちらがいいとか悪いとか、何で甲乙つけたがるかが、はなはだ謎です。
Aはいい、Bもいい。
それでいいんじゃないのかな。
自分の価値観と違うからと、「否定的」になるのは残念です。
(もちろん、なれ合い的にすべてを許容するのも発展はないですが)
足が切れているなどのご指摘は、
「高感度どうよ?」の話から逸脱するので、荒探しにしか聞こえません。
書込番号:11151914
13点

ユニさんのサンプルを見て思うのですが、このカメラの高感度のすごさはSS800でも3200でも普通に撮れてしまう所です。(腕の伴わない私は恥ずかしい…)
超高感度を何に使うと思われてる方、是非一度このカメラのマニュアル露出&ISOオート上限8000あたりを体感下さい。
自分の無理もカメラが聞いてくれます。
私は超高感度何に使う?ではなく、超高感度まで変わらぬ画質をカメラが頑張ってくれると思ってます。(もちろんえっ?て思うほどのノイズ拾うときもありますが、他のカメラと比べたら極小です。)
書込番号:11152309
3点

>それにしても他のレスした皆さんはこの作例にべた褒めというか、・・・何も考えてないんですね・・・
それよりカメラの機種名だけ見てコメントされている方はどうなんでしょうか?
D3Sだから(DX機が逆立ちしても敵わない)ISO12800は不要と言っていますが、
もしこれがDX機で撮った画像だったら12800が使い物になるからFXは不要(何故か必ずFXを持ち出すw)と
手放しでほめることが容易に想像できます。
何も考えてないのはどちらでしょうか?
書込番号:11152588
6点

某新米記者さん
>一部、作例もあがっているが、撮影データを見ての通り、わざわざ超超高感度域を選択
>しなくても撮影可能なものである。
という具体例がないですね。
一般論として、その感度でなければその絞り、シャッター、または明るさが得られないわけで、その撮り手が意図した結果である限り、その結果はその感度でなければ撮影できなかったものと言えそうですが。
例えば、添付の写真は過去スレで私が出したものです。
語るほどの内容のある写真ではありませんが、他人に見せることが目的で撮っているものではなく、自分のために撮っているものですからね。
自分の撮影意図としては、「いつのまにか、銀座にはファッションブランドが随分進出してきたなぁ」という記録なのですが、走っている車のスモークガラスに「Dior」のネオンが写っている点が重要なのですよ。
左手前のタクシーに写っているのは「アルマーニ」のビル(添付写真の2枚目)の模様です。
つまり、ちょっと前には無かったのにここに写っている範囲だけでもバーバリー、グッチ、アルマーニ、ディオールなどがでできているという写真です(銀座を知らない人には通じないもので)。
「わざわざ超超高感度域を選択しなくても撮影可能なものである。」と言われると、「ほう、じゃぁ、低感度でこれと同様のシーンで同様の写真を撮って見せてもらおうじゃないか。」と言いたいですね。
さて、某新米記者さんは撮れるでしょうか?(^_^) やってみて下さいな。
レリーズタイムラグが短く光学ファインダーが見やすいカメラでないと結構キツイと思いますが、新米さんならば勉強と思って是非やって見て下さいな。(^_^;) 走っている車がどうなりますかね。
それと、xl&k_1200sさん がお書きになっているようにプロカメラマン以外は、自由になる時間というのはたいてい夜の方が多いですよね。そこでは、三脚とスローシャッターの表現でない限り、超超高感度が必要な世界ですよ。
某新米記者さんも、もう少し高感度になっていただくといいですね。
そろそろスレッドも締めなくてよいのでしょうか?(^O^)
書込番号:11154662
14点

某新米記者さん
反射する光が被写体からを放ってカメラ機器〜デジタル部門へと到着するもの。
いたずらに暗く被写体自身が光る対象なき場合は‘破綻写真’となります。
ではなんで128000もの超高感度がいるのか?私も悩みました。そんな公園覗き見カメラ
と、否定したものですが、 あるタングステンでの商品撮影と人物などの依頼があり
高感度がさらに強くなった本機器を購入し、いたずらに感度を上げてスナップしていますが
シャキッとシャープであり、D3sにして実用印刷葉には私の辛口評価では‘ISO5000’までです。
勿論、機器を使いこなして黒の締りを抑えつつ閉めてあげれば、8000までは実用範囲になると
思います。
ただし、データがまだ10数枚(ISO2500以上)しかないためなんともいえませんが、
スナップ撮影ではかなり遊べそうなカメラです。 仕事では1200とまりですね。
超高感度とは ‘余裕ある機器になった’そう思いますがいかがでしょう。
あくまでも作例ですが。
書込番号:11155289
7点

--> TAK-H2さん
投稿された銀座か有楽町のような夜景の写真ですが、これもスレ主さんの問いかけとは違いますね。
確かに、ISO=10000という超高感度で撮ってはいますが、もっと低感度で十分撮れる場面です。
つまり、焦点距離が15ミリや24ミリにもかかわらず、絞りをF5.6にしてシャッター速度が1/200秒とか1/460秒なのです。
最初の写真なら絞りをF2.8、シャッター速度1/15秒にすれば、ISO=400で撮れます。
2番目の写真なら絞りF2.8、シャッター速度1/25秒にすれば、ISO=200で撮れます。
もちろん、こんなにぎりぎりのシャッター速度だと手ブレのリスクがあるので若干余裕を見るでしょうが、
それでも高感度にはなっても、「超」高感度が必要な状況にはなりません。
写真として見ても、もう少しスローシャターで車や人をブラした方が躍動感があって良いですしね。
スレ主さんの問いかけは、単に超高感度で撮ったサンプルが見たいのではなく、それが絶対に必要で意味のある写真を見たいということです。
書込番号:11155520
2点

--> firebossさん
投稿された4枚の写真ですが、上のTAK-H2さんの写真についてレスした内容と同じだと思います。
つまり、より低感度で撮ることが十分可能な状況を、無理に(安全目に)超高感度で撮っているのです。
従って、超高感度のサンプルではあっても、超高感度が絶対に必要なサンプルではありません。
スレ主さんの趣旨とは違うと思います。
書込番号:11155556
2点

デジ(Digi)さん
TAK-H2さんが解説されていますが・・・
>走っている車のスモークガラスに「Dior」のネオンが写っている点が重要なのですよ。
ということです。これは、TAK-H2さんの観察力と感性の作品ですね。
これは、ISO10000ならではでしょう。
デジ(Digi)さんのおっしゃっている設定は定番の撮り方だと思いますが、昔ながらの撮り方です。勿論、それが悪いと言うわけではありませんが、TAK-H2さんの撮り方はD3Sの個性を引き出された新鮮な作品だと思います。
書込番号:11155578
17点

ついでに、私が上でUPした1枚目の「フクロウ」も超高感度だから撮れたと思っています。
(写真の出来は別として・・・)
デジ(Digi)さんなら、感度を落として撮りますか・・・?
断言しますが、不可能です。これ、車の中から手持ちで撮ってますし、想像以上に細かな仕草(変化)があるので三脚でスローシャッターも切れません。
意地をはらないで、高感度で撮影されてみたらいかがですか?
今までにない、新しい発見があるかもしれませんよ。DXも素晴らしい規格ですし、645Dも新たな作品が作れそうなフォーマットです。
どのフォーマットが優れていると言うわけではなく、それぞれの個性を楽しまれたら如何ですか?
書込番号:11155623
15点

>最初の写真なら絞りをF2.8、シャッター速度1/15秒にすれば、ISO=400で撮れます。
>2番目の写真なら絞りF2.8、シャッター速度 1/25秒にすれば、ISO=200で撮れます。
露出のお勉強でしょうか?
何も感じない感性のデジさんならではの解説です(大笑)。
既に決着の付いているスレで的外れな解説は遠慮してね。
書込番号:11155668
13点

--> n_birderさん blog デジ(Digi)さん
> TAK-H2さんが解説されていますが・・・
> >走っている車のスモークガラスに「Dior」のネオンが写っている点が重要なのですよ。
まあ、重要か重要でないかは見解の相違がありますが、
要は高速シャッターで止める必要がある写真ということなら、もっと他に良いサンプルがあるのではないですか。
例えば↓下の写真です。
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1158899/photos/13281522/
残念ながらD3sではなくD3ですがね。
データ:ボディ=D3、レンズ=ニコンVR70-200/2.8G+TC-20EII
ISO=12,600、400ミリ、F5.6、1/1000秒
ちなみに、これは私が撮った写真です。
私がジャンル違いのサンプルを上げるくらいですから、皆さんはもっとあるでしょう。
それとも・・・そもそもD3sを持ってないし、持っていても写真を撮ってないのですか・・・(笑)
書込番号:11155740
4点

>TAK-H2さん
アイコンから察するとベテランの方と存じますが
写真が(良い意味で)お若いのに感心しました。
動体を止めて、確実かつシャープに写しとめる。
高感度特性に優れたボディならではのストリートスナップですね。
車窓のブランド名写し込みは偶然?意図的?
>firebossさん
私は今、メインがニコン機ではないのですが
皆さんの作例拝見すると、またニコンに投資したくなってしまいます。
書込番号:11155741
6点

>デジさん、
そんなへたくそな写真よりももっといいサンプルが既に上がっています。
この写真ならばもっと高感度が綺麗なカメラが必要だという証明にはなりますね。
それにしても何の感動もない写真だな。
機材さえあれば誰にでも撮れる写真ですね。
書込番号:11155806
18点

確かに、
私の作例も十分感度800でも撮れるものです。ただし`余裕がほしい´現場でイメージするより、企画段階で撮影イメージが膨らみ新たな試みが増えるものと思います。ギリギリの感度では`心に余裕が生まれない´撤収に直ぐになりますでしょう?しかし公園の木にしてもベースアイリスをそのままにしてあとは、ライティング次第で表現の方法がつかめるとは思います。みなとみらいもトライポートで行えば、感度50で楽勝。
実は私も超高感度なんて 鼻で笑っていましたが、表現の幅を広げることに必死なのです。超高感度より高感度帯域が優れた進化の波の選択は今後重要とは思います。
書込番号:11155810
8点

D3とD3sでは、高感度性能がまったく違うことを認識できました。
超超高感度が使えるとうことは、超高感度領域で余裕が生まれ、D3とD3sでは明確に差が出るということですね。
デジ(Digi)さん、ありがとう。
書込番号:11155942
7点

デジさんのサンプルで、D3の描写力と比べて
あきらかにD3Sの超高感度が勝っていることが非常に判りやすいと思います。
書込番号:11155984
8点

デジ(Digi)さん
>まあ、重要か重要でないかは見解の相違がありますが、
要は高速シャッターで止める必要がある写真ということなら、もっと他に良いサンプルがあるのではないですか。
ですから、それが撮影者自身の感性であり個性でしょう。
それから、なにも高速シャッターで止める事だけが超高感度域のメリットではありませんよ。
写真は足にピントの合ったNG写真ですが、ISO12800の1/15です。
もう少し高速で撮りたいですし、少し絞りたい。
さらなる高感度性能の向上がほしいですね。
書込番号:11156000
6点

〔訂正〕
あるタングステンでの商品撮影と人物などの依頼があり
高感度がさらに強くなった本機器を購入し、いたずらに感度を上げてスナップしていますが
シャキッとシャープであり、D3sにして実用印刷葉には私の辛口評価では‘ISO5000’までです。
勿論、機器を使いこなして黒の締りを抑えつつ閉めてあげれば、8000までは実用範囲になると
思います。
ただし、データがまだ10数枚(ISO2500以上)しかないためなんともいえませんが、
スナップ撮影ではかなり遊べそうなカメラです。 仕事では1200とまりですね。
↓
商品を持つ人物撮影がありましたがストロボでは確認できにくい環境と時間。
そのようななかで重宝したのはタングステンライト‘ISO1200’。にもかかわらず、シャキットした
描写性で「これは実用になる!」そう思い広告写真を撮った経緯から購入に踏み切りました。
まだ‘ISO1200’しか試みてはないですが、十分‘ISO5000’くらいなら印刷製版してもいいと思います。
このカメラを購入したもうひとつの切欠は‘仕事が終わってからでも遊べるカメラ’。
この遊び心がロマンを追う写真には大切なことであると思いますが、いかがでしょうか?
私の写真は殆どテーマになっていませんですが、他の方のD3s作例をごらんいただければ、
歴然とするはずです。
まだ、ISO:2500以上で撮影した絵は10数枚しかないためなんともいえませんが、白トビと
シャドウが(照明比5:1以上)潰れにくくフィルムに近いトーンです。
子供のような気分にさせてくれるカメラは理屈ぬきで楽しいです。
書込番号:11156229
8点

●デジ(Digi)さん
>写真として見ても、もう少しスローシャターで車や人をブラした方が躍動感があって良
>いですしね。
そんなこと言っておられるから写真が上達しないのではないでしょうか?
このシーンでそんな中途半端な写真が面白いですか?(^_^;)
それで、1/25秒で、何のために何を表現するのでしょうか?
スローシャッターならば長時間露光して多くの光跡を写し込むとかならば、まだわかりますが・・・。それでも陳腐すぎます。何十年も写真をやって来た人には見飽きすぎで退屈でしょう。
私には、40年も進歩無くデジ(Digi)さんのいうような写真を撮って満足する感性はありません。(^o^)
失礼ながら、幼い子供の負け惜しみのようにしか見えません。
D3sでなければ、この写真をこのようには撮れないでしょう。
まあ、デジ(Digi)さんにD3sが不要、無用であることはわかりましたので、コご高説はもう結構ですから。(^^)
少なくとも、写真に対するデジ(Digi)さんの感性だけは真似をしたくないと思っていますので。(^_^;A
書込番号:11157207
21点

デジ(Digi)さんが高感度が必要な好例として紹介しておられる写真を見てきました。
・・・・(絶句)
あれではD3が可哀想だと思いました。
売却されてデジ(Digi)さんもD3も良かったですね。(^_^;)
書込番号:11157226
19点

20年程前に新聞社の友人が編集部から`暗いときの手段として人物を舐めて撮るなり
状況の関係性をみせろ´まさに時代を感じる叱咤に否定する人はなく、当時は肖像権などに
触れることなどが少なく殆どの方が撮影に協力的のようでした。
しかし今は違う、肖像権問題が人だけではなく建造物までに及び、ストロボを炊いては
問題視されトライポートの設置なども限られた現状を踏まえると‘鉄格子で締め出されている環境’がしますね。
Digiさんがおしゃられる‘超高感度不要論’は今や理想の形です。
書込番号:11157521
8点

TAK-H2さんの銀座のビルの写真とfirebossさんのタクシーの写真、いいですね。
普段さり気なく目にするんだけど、なかなか撮れない(撮ろうとしない)被写体をごく当たり前のように
撮れる。
それだけでも高感度の意味は十分あると思うけどね。議論の余地なんかあらへんよ。
昔、無声映画に音声が入った時、「映画に音声は邪道だ」という意見があったんですって。
この人達には何を言っても無駄やし。
一部のバカもこれと一緒やな。
書込番号:11157871
10点

今、仕事で小田原に来て一服しているところですが、 [11156011] n_birderさんの写真、ロクヨンで開放、1/15秒ってすさまじいですねー。(^_^;)
ISO12800でなお羽毛のディーテイルが残っている感じって、これまで見たことがなかったような気がします。
ピントにご不満とのことですが、闇の中の片眼でキャッチライト、印象的です。
開放値F4のレンズで試したことはないのですが、いかにNikonが暗さに強いと言っても、AFは利きませんよね、多分?
撮影EV値は1EVですが、AF限界値の基準となる中間グレーが中間グレーに写るEV値(照度EV値)は約−1EVですから、ニコン公表値からして開放値F1.4レンズでも何とかギリギリ、という明るさですから、開放F4では、当然AFセンサーに届く光量が不足で、無理そうですね。
そういう場合は光学ファインダーではよほど夜目に強い人でない限りピント判定し難く(Nikon F5までは、目を振ってピントを合わせる暗がり用ピント・スクリーンがありましたが)、D3sではライブビューに切り替えてMFするしかないと思いますが、それにしても枝が風で揺れるだけで深度外に出てしまうロクヨンでの撮影、感服いたしました。
最初はしょうもないスレッドだと思って遊んでましたが、ユーザー諸賢の最前線を見ることができて、素晴らしいスレッドになってしまいました。(笑)
えるゴンさんの1枚目、日本語訳はされていないと思いますが、20年以上前に読んだイギリスの短編小説の名手グレアム・グリーンという作家の「イノセント」という短編の冒頭シーン(世俗の垢にまみれて経済的に成功した中年の主人公が水商売の女性を連れて故郷の駅に降り立った際の夜気の香り、静けさに、ハッと思い出すことがあり、この女性を故郷に連れてきたことを後悔するところから始まる)を思い出しました。
書込番号:11158391
5点

ま、写真をアップしない人のレスは全く無視していいんですが、
ここでは写真の上手い下手ではなく、感動したしないでもなく、
「そのような(超高感度を使った)写真が果たして一般的なのか」が問題だと思います。
一般的でなければ、わざわざ汎用機として大多数の人に余分な高い金を払わせる価格設定に意味がなくなるからです。
つまり、ごく一部の特殊撮影が必要な人のみ、特注仕様として仮に数百万円であろうと放送機器のように数千万円であろうと、高い機器を買えば良いのです。
少なくとも、ごく一部の人の「余裕」のためだけに、それが必要のない多数の人から余分なお金を取ることはよくないと思うのです。
一般的な意味なら、むしろISO=50とか100を基本感度にするなり、余裕を低感度画質側に振る方が、大多数の人にとってうれしいはずです。
つまり多くの皆さんの超高感度サンプルは、余裕を切り詰めれば撮れる写真であるし、
あるいは機材を特注すれば撮れる写真に過ぎませんね。
書込番号:11160223
5点

重要なのは、4,000万画素という「そのような超高解像度をつかった写真が一般に必要なのか」という
問題だと思います。
一般の人が保有しているプリンターはせいぜいA3ノビ、A2・半切クラスでも2,000万画素で余裕を感じ
る事が多々あります。特にデジさんはほとんど、プリントアウトすらせず、パソコンの画面上で楽しむ
とお聞きします。
ならば、わざわざ85万円も払って、必要のない645Dを購入すると言うことがいかに無意味かと言うこと
がわかります。4,000万画素の高画質が本当に必要な、「ごく一部の」高解像度写真用の仕様として、
仮に数百万円であるデジパックや、85万円という645Dが必要となるのです、そういう方が645Dを購入
されれば良いのです。
少なくともそんなごく一部の人の満足を満たすことよりも、もっと多くの人が欲しがっているであろう、
K-7の上位機種やフルサイズ機種を開発すべきであり、ごく一部の人の満足を満たすために、ただで
さえ余裕のない開発リソースを割いている、ペンタックスには矛盾を感じます。
一般的という意味なら、秒1コマでまったく多人数撮影会に向かない645Dを開発・購入するよりも、
20万円そこそこで買える、APS-Cやフルサイズの開発に振るほうば、大多数にとってうれしいはずです。
つまり一部の、4,000万画素高解像度サンプルは、単に一部余裕のあるユーザーさんが撮ろうと思えば
撮れる写真であるし、あるいは機材を特注すれば撮れる写真に過ぎませんね。
書込番号:11160340
10点

あれ?
おかしいな?
スレ主さんは『超高感度って使われてなくない?』とは問いかけてますが、
『超高感度って一般的じゃなくない?』とは聞いていないと思います。
『超高感度』という時点で、『一般的ではない(特殊である)』という共通認識だと思ってましたが…
確かに『今は』特殊でも、『そう遠くない未来は』一般的かもしれない。
『変化に対応できるものが生き残る』のは絶対真理ではないですが、たいてい当てはまると思います。
将来、超高感度が当たり前になったとき、それでも超高感度を『特殊だ!』と言い放てたら、本物だと思います。
書込番号:11160547
5点

デジ(Digi)さんも無視出来ずに削除要請頑張ってるようだが。
そもそも、
>「そのような(超高感度を使った)写真が果たして一般的なのか」が問題だと思います。
プロ機は仕事で持つ人がターゲットであって証明写真用じゃないって事ですよ。
結果として一般人が多く買ってるだろうと発言の根拠にしているが、
プロ機を所持してるからといってNPSのようなサービスは受けられないでしょう。
プロの求めるカメラは
誰でも撮れる写真を目指すデジ(Digi)さんとは真逆と言っていいほど方向性が違うのです。
デジ(Digi)さんの理想のカメラはニコンにはありませんのでお引き取り下さい。
書込番号:11160640
18点

>つまり多くの皆さんの超高感度サンプルは、余裕を切り詰めれば撮れる写真であるし、
>あるいは機材を特注すれば撮れる写真に過ぎませんね。
機材を特注するって凄いですね。負け惜しみもここまでくれば立派。
>一般的な意味なら、むしろISO=50とか100を基本感度にするなり、余裕を低感度画
>質側に振る方が、大多数の人にとってうれしいはずです。
そんな事はこのスレでは問うていない。
つねづね他人の読解力を揶揄しているが、ご自分の読解力の無さを嘆くべき。
それにしてもデジのD3の写真は酷い。
あんな写真でD3は駄目だ、FXは駄目だと言われても説得力がなくなるばかり。
まあ、別にDXの写真を見ても特段DXのメリットをいかしているとは思えんがね。
書込番号:11160655
14点

デジ(Digi)さんに質問。
645Dって一般的なのですか?
私にはとても誰もが気軽に使えるカメラとは思いませんがね。
自分の価値観を一般的だと考え過ぎではありませんか?
いい加減、自分が普通じゃない事を御理解下さい。
書込番号:11160659
15点

・・・誰もが特別な写真っていうのを撮りたいのじゃあないでしょうか。
高感度も優れているカメラがあればあるほど、そのチャンスも増えるというか。
高感度の要求って、プロもアマチュアもあると私は思っています。
書込番号:11160663
7点

--> ridinghorseさん
> ・・・誰もが特別な写真っていうのを撮りたいのじゃあないでしょうか。
> 高感度も優れているカメラがあればあるほど、そのチャンスも増えるというか。
> 高感度の要求って、プロもアマチュアもあると私は思っています。
HPを公開されている方にのみお答えします。
確かに高感度は必要です。
でも「超」高感度はごくごく一部の特殊な用途にしか必要ではありません。
言葉の遊びのような気もしますが、要は多数の人の要求にこたえればいいのであって、
使いもしない超高感度を搭載するくらいなら、もっと低感度画質を良くするとか、低感度側に伸ばすとかの方が汎用性が高いということです。
もう一度、最初のスレ主さんの投稿、問題提起を見てください。
> ニコンD3Sの最大の売りは、ISO6400、ISO12800といった超超高感度域であろう。
--> 高感度ではなく「超」高感度に特長があるという主張です。
> 一部、作例もあがっているが、撮影データを見ての通り、わざわざ超超高感度域を選択しなくても撮影可能なものである。
--> 私がレスした通り、皆さんのサンプルは多くがもっと普通の高感度でも撮れる写真です。
> おそらく、FXのメリットと言われる対象シーンが殆ど無いという証拠ではなかろうか。
> ぜひとも、FXだからこそ撮れるという作例を見てみたいものだ。
--> 反語です。「作例を見てみたいものだ」=「そんなものはないだろう」という意味です。
スレ主さんの意見と私の意見は全く同じですよ。
書込番号:11160834
4点

私事で恐縮ですが、
中版デジタル以上からレタッチやプリントなどフォトグラファーの手から離れて、優秀なレタッチャーに委ねるのが多いですが、
4000万画素のレタッチは並大抵でないですよ。
書込番号:11160860
5点

間違えました。
645Dでした。アルコールボケですみません。
書込番号:11160876
3点

>反語です。「作例を見てみたいものだ」=「そんなものはないだろう」という意味です。
作例は数々あったと思います。
潜在的な要求では、飲み屋やバーで記念撮影をしたい、それもコンデジで、という人は結構いると思います。
ISO12800でも欲しいくらいの環境でしょうし、超高感度が優れているということは暗い所の撮影も簡単になるということでもあると思います。
勿論、それと引き換えに一般感度が悪くなるというのはご法度だと思いますが。
書込番号:11160900
7点

--> firebossさん
> 私事で恐縮ですが、
> 中版デジタル(645D)以上からレタッチやプリントなどフォトグラファーの手から離れて、優秀なレタッチャーに委ねるのが多いですが、
> 4000万画素のレタッチは並大抵でないですよ。
ペンタックス板のプロの方とのことなので、HP未公開ですが(今のところ)例外的にレスします。
プロの方は原稿になるまでが大変ですね。
私はアマチュアなので、レタッチャーなど全く縁のない世界ですがね。
そもそも1Dmk3や7Dだって基本全てJPEGですから。
全部RAW+JPEGで撮ってますが、RAWを使うのは露出補正が失敗した時のみだけ(に等しい)ですから。
プロの大変さはともかく、ことのほか4000万画素を強調されるようですが、
私が645Dに期待するのは、中判レンズの描写を大サイズセンサーで撮りたいということであって、4000万画素は(通常は)不要なのです。
多分、個人的には2000万画素くらいでしか撮らないような気がしますよ。
なお、4000万画素がポイントではないということは、既に述べています。
だから4000万画素の大変さは、もう繰り返さないでください。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11123215/#11123406
書込番号:11161009
3点

デジ(Digi)さん
ニコンがこのカメラを世に送り出すにあたって、当然、このカメラに要求される声を集約した結果が、高感度重視だったんだと思います。
つまり、このカメラがターゲットとするユーザー層には、一般的なことだったということです。
もし、そのような声がなければ、ここまで高感度側にシフトしないと思いますよ。ユーザーの声を大切にするでしょうから。勿論、別の声を反映された一つの形がD3Xなのでしょうけど。
デジ(Digi)さんの撮られるポートレートの世界は低感度側の画質を重視するのかもしれませんが、私が撮っている野鳥の世界は高感度重視が一般的です。
撮影分野が違えば、要求する部分も異なるわけですよ。
それに、そもそもデジ(Digi)さんの主張されるISO50やISO100も重視する人は沢山いるとは思いますが、一般的ではないですし。
書込番号:11161031
11点

> そもそも1Dmk3や7Dだって基本全てJPEGですから。
全部RAW+JPEGで撮ってますが、RAWを使うのは露出補正が失敗した時のみだけ(に等しい)ですから。
RAWデータとノンリニアの違いをもう一度勉強されたら良いと思います。
このまま645Dを買われても、広大な露光域に助けられ白トビが減少するくらいしか恩恵は無いでしょう。
多くの方がデジさんの写真について、アドバイスされていますから少し耳を傾けた方が良いです。
書込番号:11161188
18点

しかし、クマの写真はすごいですねw
死んだふりをしなくていいんですかね?w
たぶん、逃げれば襲ってくるんじゃないかな?
書込番号:11161732
3点

TAK-H2さんおはようございます。
こんな風に感じてられる人がおられるとはちょっとびっくりしました。
なんせあの場所はいつもワンコの散歩に行く裏の公園なんですよ。
あまりにも身近すぎてドラマとは無縁ですから(^^)
でもこんなシーンを気軽に撮れる、これだけでも高感度のメリットは充分感じます。
三脚立ててまで撮ろうとは思わなかったですからね。
書込番号:11162346
3点

スタジオは光をコントロールでき様々なツールを使うことで
イメージの100%が出せる空間(でも実際は75%出れば合格と自ら褒めています)。
不思議なことに昨日は地方で有名な焼酎のボトルとシズル撮影。
ISO400程度でD3sとD300をオサエでSHOOTING(タングステン多灯)。
D300のほうがシャキッと色合いに深みが出て昨日の好みはD300だった。デジタルデビューは4年も
経っていないが、ハーフサイズがいい場合もあるんだなと、思った次第です。DigiさんのAPS神話も甚だ
間違えではないように思えた。
帰り際に可愛くなり駐車場でスタッフの女性をISO2000で撮ったが、平坦な描写であった。
テーマの‘超超高感度’ですがニコンが誇るナノ・クリスタルコートでの使用は
化粧で化けた女性の表現(要レタッチ+CG)や化粧・美容ボトル、あるいは新緑の表現など
で真価が発揮できる。
自分的にはD3s+旧ニッコールの方がキャノンのような抜けを覗き‘ニコン独自の渋く冴え
たトーン’が期待できます。
‘D3s購入は間違えなかった’満足です。でもAPSサイズもまったく悪くはない。
‘D3sボケ’をなくすためにもお出かけカメラとして出かけよう。
きょうは暖かそうだし。あえてD3sの広いダイナミックレンジとSNがより分かるはず。
SN比とダイナミックレンジがD3sに比べて狭いAPSサイズは都度設定を考える必要があるが
咄嗟の時はやはりD3sだろう。最初に三田で見たD3sは‘ネガフィルム?’思うほど
ハイライトの粘りがある。‘超超高感度’機器は私は必要です。
書込番号:11162506
2点

デジ(Digi)さんは、
>HPを公開されている方にのみお答えします。
都合が悪くなって方針変更されたのでしょうか?(^O^)
これからも是非そうして下さい。
[11155520] [11155556]ではHP公開していない私やfirebossさんに横レスしておられますが・・・。
>「そのような(超高感度を使った)写真が果たして一般的なのか」が問題だと思います
>。
ハッハッハ凄い横車ですよね。(^O^)
フラッグシップ一眼レフは、卓抜した(一般的ではない)写真も狙いたい人に向けたカメラの最たるものですよ。
他では撮れない写真(一般的には撮れない写真)も撮れるかどうかと信頼性如何こそがフラッグシップ一眼レフの問題でしょう。
最も一般的な(普通に撮られる)写真というのは、携帯電話内蔵カメラ、コンデジで撮られる範囲の写真ですよね。
デジ(Digi)さんの用途が「一般的な写真」であるならば、携帯性に優れた携帯電話内蔵カメラ、コンデジをどうぞ(^_^)
デジ(Digi)さんが狙っておられる一般的な写真で、モニター鑑賞する用途にはPanasonic LX3などが合っていると思いますよ。私も持っていますが、これは結構優れていて、絞り開放でシャッターを押すだけでデジ(Digi)さんが撮っておられるような感じの写真になりますよ。キヤノンのG11やリコーのCX3その他も一般的な写真には十分過ぎる性能だと真面目に思っています。
デジ(Digi)さんがD3s板に来る意味は無いと思いますけどね。
デジ(Digi)さんとは撮る写真も考えも違う人に向けたカメラですから。(^^;)
書込番号:11162534
23点

AK-H2さん
ブランドメーカーの車窓の映りこみが頭から離れない。
(笑)あまり素敵な写真を撮らないでくださいね〜〜
普通スチルでは合成が半数。でも実写でワンポイントにされた作例は
‘違反ですよ(笑)’・・・。TAK-H2さんには色々と勉強になります。
今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:11162573
3点

高感度って内部的には増感なわけでISO12800の画像はISO200の画像の暗部数%の階調を100%に引き伸ばしてるのと同じ。
それが綺麗ということは裏をかえせば元のISO200でも暗部ノイズが少ない&階調に優れるってことで、
高感度の改善によって低感度の暗部階調が改善するメリットこそあれデメリットはない。
画素数を増やしてかつ高感度改善する場合には画素ピッチが小さくなるデメリットを
NRなどの信号処理でカバーして低感度の画質が悪くなる可能性はあるが
画素数据え置きで高感度を改善したD3→D3Sには当てはまらない話。
書込番号:11162630
6点

n_birderさんのふくろう(ミミズク?違いがわかりません)、見れば見る程すごいですね。
こうやって暗闇でじっと獲物を狙ってるんですかね、次の瞬間に音もなく飛び立つんですかね。
いろいろイメージが湧いて来てて飽きません。
動物の生態まで表現する、ネイチャーフォトの広がりを感じます。
書込番号:11162672
4点

スレッドマスターさんへ一言!
FXフォーマットに異議が、おありならば、ニコン株をお買い上げになり、株主総会で、経営陣に具申される事が早いでしょう。
スレッドをおたてになっても貴殿の願望には近づきませんよ。
書込番号:11163370
4点

このスレに限らないですが、株主総会を持ち出すのは、どうかなと思う。
そういうレベルの話じゃないと。
書込番号:11165549
7点

誰とは言わないが、DXの優位性を証明する為にFXを購入。
FXを否定する為に645Dを購入予定。
反論出来ない意見が出されれば、HPを持ってる人にのみレスをすると言い出し、
不都合な意見が並び不利と見るや否や、私はスレ主だと言わんばかりに限定的に絞ると言い出す。
プロだのアマチェアだの言って最初から言い訳する人間の意見が人々の心に届くと思うか?
芸術の分野というのは、広い視野が必要。恐らくこれが最も重要。
画像比較で重箱の隅を突く事だけに専念する人が、芸術分野に付いて語るって余りに滑稽ではないのか。
土門拳氏や森山大道氏の粒子の粗い作品を見て、画質が悪いから駄目だと言うつもりなのだろうか。
そんな些細な事を超越する、全身全霊で被写体と向かい合っている彼らの凄みを感じる事が出来ないのだろうか。
撮影者がこの意図で撮りましたって撮った物を、周りの説明が欲しいと言うが、
説明を極力削ぎ落とし、表現したい部分を引き出す。これが撮影の神髄ではないか。
と、尊敬すべき写真家の多くはそれを作品として発表されていると思うのだが。
いい加減D3系に嫉妬しているに過ぎない能書きは聞き飽きた。
書込番号:11165563
23点

>一般的な意味なら、むしろISO=50とか100を基本感度にするなり、
>余裕を低感度画質側に振る方が、大多数の人にとってうれしいはずです。
これには同意します。>Digiさん。
上ばっかり拡張されることには私自身も疑問を感じていますが、
でもね、上も下も広がりが出来ることで、撮影の幅は広がりますよね?
連写性能ばかり追い求めずに、ミラーショックを抑えろとか、
1/8000秒なんて不要だから、シャッターの耐久性をあげろとか、
ひとによっていろいろ意見はあるのだろうけれど、
加わった機能を楽しみながら使っていけばいいんじゃないかなー。。。
書込番号:11167060
6点

●かめてんさん 2010/03/28 22:44 [11155741]
恐縮です。(^_^;A
偶然だと思われるのは、まだ写真の出来がよくないからですね。
●firebossさん 2010/03/30 11:21 [11162573]
いえいえ、身の縮む思いです。(^_^;;A(滝汗)
厳しいプロの世界で生きて来られた方には御指導を乞うばかりです。
舞台裏を話すのは恥ずかしいのですが、仕事が終わってD3sを持ち出したものの、ただ撮影してもちょっとつまらない画面だな、と思って思案しているとき、この車より前にボンゴ型ワゴン車が手前の車線を通り、そのときにディオールのマークが窓に映り込んだのを一瞬見て閃いて、画面構成を考え、頭の中で絵柄コンテを考えて、他の車でシャッター・絞り・AFの設定を変えて一度トライしましたが、走行中の車が何台も写り(銀座の晴海通りですからね)、それだとちょっとテーマが不鮮明でつまらなかったので、右折してこの通りに入ってきたこの車は前後に他の車が無いので注目しておりました。
そして、3Dトラッキングで狙いを定め、助手席の窓にディオールの文字が写り込んだ瞬間に連写開始したもので、写り込みの位置が意図にあったものをピックアップしたものでした。(^^;)
ただ、当初の意図としては、ほんの少し下まで画面に入れたかったのですが、手前の車のナンバーが写って個人を特定すると思い、中途半端なフレーミングになってしまいました。
街頭スナップは難しい時代になったと思います。(/_;)
ちなみに、アルマーニのビルが写っている写真は、知人にビーチボールをこの画面に放り投げてもらおう(人の頭上に巨大なビーチボールが写っている写真が狙い)と考えていての準備写真です。
D3sは、夜の街でもこれまで諦めていたいろいろな実験をしてみたくなるカメラですね。
添付の写真は、フィルム代を気にすることなく連写できるようになったから撮れた写真です。ニコンに限らず、カメラの性能が進歩したらそれでどのような写真が撮れるのかトライするのを楽しみにしています。
書込番号:11167096
6点

TAK-H2さん
元々イメージのサイクルが高い方と見受けられます。
行き当たりばったりに撮影するのではなく予め構図を決め‘楽しみつつ’撮られる姿が
眼に浮かびます。
プロの場合は完全二極化されているようです。1.趣味的なものに一切関わらず与えられた
モノだけ集中する。 2.常にカメラを趣味のようにもち歩き捨てカットの中から何かを
何かを掴む。・・・と様々ですが仕事以外でのスナップ撮影はいかに失敗をストックさせるか
デジタルで失敗はその場で消去されますが保存することの重要性もありかとは思います。
>アルマーニのビルが写っている写真は、知人にビーチボールをこの画面に
放り投げてもらおう(人の頭上に巨大なビーチボールが写っている写真が狙い)と
考えていての準備写真です。
これは数年前海外用コマーシャルでソニーブラビア(?)‘色の豊かさ’表現でサンフランシスコ
からバズーカ砲で数万個を天空めがけて撃ち放ち、町中を色とりどりのボールが溢れみなハッピー
にさせる。言う内容でしたが、TAK-H2さんの狙うナイター撮影でとても期待します。
暗さとISO;12800でもビーチボールの色合いがくっきり出ていれば、
ニコンは泣いて喜ぶでしょうね。
>少し下まで画面に入れたかったのですが、手前の車のナンバーが写って個人を特定すると思い、
中途半端なフレーミングになってしまいました。
このフレームでベストだと思います。いまや銀塩からデジタルになって実写でも‘合成’疑惑が
ある中、このタイミングは素晴らしいです。画面に対する大きさも品があります。
Digiさん
それだけ強い信念があるなら公言せず自らの引き出しにしまっておいたほうがよろしいかと
思います。APSが一番と自らで考えるのは自由ですが強制してはいけないとは思います。
私どもの世界でも‘大判が写真・・・以外は絵ではない’言う方も、銀塩ネガのほうがポジよりもシャープだ。
言う人間がいますがそれなりのヒット作は出しています。
そっと自分の引き出しにしまってはいかがでしょうか?写真にフォーマットのマニュアルなどは
ありませんし、
超超高感度
数値や化学などは余り得意ではないですが、ハイライトとシャドーが確実に出るカメラだと
思います。
書込番号:11167447
17点

撫案内者の考えですが
超高感度は撮れないより撮れた方が、どれだけか良いです。 (^^,
こと、そのために目立った常用感度の犠牲が無いことが条件ですが。
使用条件や予算で、D3X・D3S・D700を選択すれば良いことかと。
それにしても、ラスト付近のレスが相当数ばっさりですが、どうしたことでしょう?
何か、あったのでしょうか? 残念なことです。
書込番号:11171987
1点

>楽をしたい写真人さん
バッサリなのは、デジに対する批判や、デジを使った諺や川柳、さらには今日がエイプリルフールだからっていいことに、デジさんはいい人だ!といって、デジを傷つける記事が、大量にあったので、全部バッサリされました。
でも、楽をしたい写真人さんのおっしゃる通りで、目的・用途・予算などで使用するカメラを決めればいいのだと思います。一台で何でもかんでもできるカメラは、よすぎて気持ち悪いですし、一台に一つだけ性能のいい部分があれば、いいのだと思いますよ。人間だってそうです。全てにおいて完全な人間はいませんし。
それを、デジは強引にDXフォーマットを人に押し付けて、デジは何一つ欠陥のない、神様ですか?
書込番号:11172402
6点

「エーピーエスシー(APS-C)さん」
そうだったんですか。
次々と「検索条件に一致する書き込みはありませんでした。」の表示に驚いたものですから。
ご説明、ありがとうございました。
書込番号:11172479
1点

仕事でも活躍しています。
体質的に高感度の伸びやかさと安定感がD3.D700より増したため
仕事が跳ねた後でもこうした雑感を拾っては楽しんでいます。
オープンでも可能性が増え、映画照明用ライト併用でモデルの顔に逆とオサエで
うっすら当ててもISO5000程度では崩れず(仕事ではISO4000まで)静まった都市の風景
などを絡ませて撮る題材に適しています。自然かつ用途の広がり感に大満足です。
書込番号:11185609
4点

firebossさん
仕事外での撮影でも素晴らしい写真ですね。(^o^)
ISO12800でこれだけクリアで抜けがよい画像は、多分、RAWからの処理の腕が素人とは違うからだと思います。
水を得た魚のようですね。(^_^;)
書込番号:11186905
2点

>firebossさん
お花見がてら、パチリ、でこの写真ですか・・・(汗;)
書込番号:11187181
2点

TAK-H2さん
こんばんは。お褒めいただきましたがカメラ師匠(D3S)の頭脳明晰さには
頭が下がります。
昨日局所的に雨が振り、しっかり桜の実写まで行えませんでしたが運良く切れ目を見て
撮影しました。反射率の低い植物は本当に難しいです。しかしながら川に桜の映りが
とれたことはカメラに感謝です。
普段何気に置いてある電話ボックス・・・、15秒露光乃至は20秒露光で絞り込むのが
当たり前でしたがこれもカメラに敬服です。
撮影はJpegで、電話ボックスの中だけが適正になればいいなと思い、
要した時間が20秒くらいでしょうか?高度なRAWなど使わずUPさせていただきました。
しっかりRAW撮りすれば、ノイズがもっと減ると後悔しています。
かめてんさん
夜間で都市の情感を‘1/125で撮れる’ことの素晴らしさはまさに別世界です。
通常‘風が吹いたら長時間露光はNG=撮影もNG’でも薄暮に浮かぶ都市の様子が
キチッと止めて見せられる‘D3s’に感激です。
書込番号:11187949
1点

ニコンに限らずキヤノンもこういったプロ用機を開発するにあたってはヒアリングを行います。トリノオリンピックやドイツワールドカップでキヤノンMarkII-Nに対してD2系で痛い目にあったニコンユーザーが「高感度を何とかしてくれ」と言ったのは間違いないんです、実際にそういう声を聞いていますし。
書込番号:11289852
1点

ISO8000の試撮画像です。
画像とは関係ないのですが、
申すまでもなく、高感度に余裕のあるD3sであれば、
光量不足の状況下、高速シャッターで被写体の動きを止めることができることになります。
自分の場合は、そういう利点を生かしたいと思っています。
書込番号:11291914
1点

footworkerさん
お久しぶりです。
やはりD3sのパワーは違いますね。私もD300がとても軽くお散歩カメラに
していましたが、重さ以上の楽しみが味わえるためまた持ち出しています。
GWはたっぷり仕事を忘れて写真でも撮ろうと思っています。明日天気がよければ
とりますよ。
では、
書込番号:11293722
0点

fireboseさん こんばんは。
高感度特性を謳ってあるように、D3sのそれはスゴイ!の一言です^^
自分の中では、ISO6400までは何ら気にならない仕上がりの画像です。
上にも記しましたが、
ISOを上げ、絞ることで被写界深度をかせぎ、SSも超高速!での被写体が狙える点で大満足^^
GWのお天気は良さそうですよ(^^ゝ
書込番号:11297242
0点

footworkerさん こんばんは。
ゴールデンウイークは 1日〜5日までで 寝台特急あけぼのに
乗って(家族で、叱られながら)秋田〜角館〜大館〜五能と
鉄道旅行に出かけようと思っています。
‘暮れ行く情感’をD3sに収めたくて、、、それと、D3sは旧ニッコールでも
シャープにフレアーありませんね。
シグマの28〜70だと色ノリはいいけれど、逆光に弱いですし。
あとfootworkerさん日暮れが待ち遠しくなりませんか?
書込番号:11297370
0点

>日暮れが待ち遠しくなりませんか?
@晩酌の時間が近づく
A醜い肉体を、人さまにさらさなくていい
BPCで写真の整理をする時間が近づく
CD3sを使って撮影する
@の意味で、夕暮れが待ち遠しいです(^^;
というか、人生でいうと、すでに夕暮れ時を迎えておりますが。。。(^^;
書込番号:11299602
1点

footworkerさん レスありがとうございました。
>@の意味で、夕暮れが待ち遠しいです(^^;
(爆笑)今夜の寝台特急あけぼので仕事を忘れ東北へ旅行に行きますが、
カメラ機器(D3s)+レンズ(28〜70)+135だけで行きます。
三脚も留守番させて東北のお花見に徹したいと思っています。
・・・でも、晩酌の時間が近づく頃に静々と飲んでいるかも知れません。
では、footworkerさんならびに皆様の良きGWをお祈りいたします。
@人生日没。。。(^^;
書込番号:11300381
0点

footworkerさん 格好よくGW家族サービスに出たはいいけれど、
東北は二日(30〜5日までの間)しかまともな天候になってもらえず、
写真1のような`夜霧にむせぶ中で呑み助、5日は朝から気温・天候共に上昇し、
羽越路で‘ノンアルコール三昧’スナップ写真にとっては惨憺たる思いでしたが
まあ、これも休暇でしょう。
橋にも棒にもかからない絵ですが、これもD3sの作例です。
え!? イメージダウン? 失礼しました。仕事ではキチンとやっているのに
オフタイムになると玩具化しちゃってます。
書込番号:11326323
1点

↑上記いずれもJPEG。‘旅はJpeg・・・(芭蕉)’
失礼しました。。。
書込番号:11326329
1点



昨日の大荒れから一転していい天気でした。。。
皆さんのところの春は如何ですか???
今年は益々早くなりそうな予感がしております。。。
三脚禁止の場所で本日本格デビューしました。。。
本当に使い勝手のある素晴らしいカメラですね!^^
皆さんの周りの春をお知らせいただけませんか???
楽しいスレになればと思い。。。。^^
6点


自称敏腕コンサルタントさん
こんばんは^^
また、はじめまして!^^
飛鳥山はもう開花されているんですね〜^^
この様子ですと、今週末が見ごろを迎えるかもしれませんね!
お天気が急に心配になってきました。。。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
お写真のUPありがとうございました!^^
書込番号:11120944
1点


はまってますさん
こんばんは^^
本当に今年は早そうですね!
レスありがとうございました。。。
D3sを使い込まれておられますね〜〜^^
書込番号:11121279
1点

日本はもう桜の季節ですか、今年は早いですね。
皆さんの写真で今年の春の気分、堪能させてください。
書込番号:11121842
2点


まっmackyさん
はじめまして!
>日本はもう桜の季節ですか、今年は早いですね。
と言うことはお住まいは海外でしょうか???
今年も益々早くなっているようです。。。
今後ともよろしくお願いいたします。^^
ラングレー(no.2)さん
こんにちは!^^
昨日は残念でした。。。盛り上がりましたよ〜^^
ところで、素敵なチューリップですねぇ〜。^^
某テーマパークとはあそこですか??^^
写真のUPありがとうございました!
書込番号:11122188
1点

タミン7155さん おはようございます
先日はありがとうございました。
全く疎くて、D3Sにされていたんですね。タミン7155さん=D3Xのイメージが強くて・・・。
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
同じ日本なのですが、こちらはまだ日陰に雪が残っています。全然関係ないテーブルの花、それもD700で失礼します。申し訳ありません。
書込番号:11122340
2点

タミンさま
おはようございます。
昨日は大変お疲れさまでした〜
淡いピンクと背景の締まった黒のコントラストがキレイ
ですね。
私は先客がねばっていたので、桜は早々に諦めちゃったの
ですが、もう少しねばればよかったかなぁ^^;
私も“s”ではないですがペタリさせてもらいます^^
書込番号:11122870
2点

タミン7155さんコンニチハ
今朝はお天気が良かったのですが今現在雪が降っています。
北海道のサクラはGW期間前後が満開時期です。
やっぱり日本て長いんですね。
書込番号:11123095
3点

タミン7155さん、こんにちは。
春ですねぇ。
私自身は年度末で春を楽しめていませんが、「文京区内の道端で見た春」をアップします。
(撮影に出かける暇が無いからと言って、通勤時にD3sを持って歩くのはやめにしたいのですが、・・・(/_;))
ソメイヨシノはまだ咲いていないようです。
上のコメントをされた方々のお写真が貼られていないようですが?(^_^;)
書込番号:11123265
5点

連投失礼します。
タミン7155さんも「三脚禁止の場所」とのことですが、私も、D3sのときはズボラになり、等倍マクロ域の蟻さんを撮るにも手持ちで撮影しています。
そういえば、春で水温も上がり小魚は休み無く動くようになって、各社カメラを持っていますが、高感度でも綺麗なD3s以外では、撮るのが難しくなっています。
使っていて、D3sは撮影フィーリング良し、画質良しで、携行していれば恐い者無しという気になりますね。
書込番号:11123346
6点

厨爺さん
こんばんは^^
レス頂きありがとうございました!
いつの間にか、このSを手にしておりました。。。。
しかし、このカメラ出来すぎでXを手にするとブレブレに。。。(笑)
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11125157
0点

ちゃ〜坊さん
こちらこそ、ありがとうございました!^^
いやぁ〜楽しかったです!^^
この表現はツァイスの独壇場かもしれません。。。
でもツァイスを手持ちでいけるなんて。。。さすがSですよ!
ぜひ一本いってください!(笑)
書込番号:11125167
0点

ブローニングさん
こんばんは^^
北海道は雪だったんですか・・・。
確かにこの時期が一番季節感の違いがあるかもしれませんね。。。
風邪などをひかれませんように。。。
今年も桜を追っかけて北海道にお邪魔する予定です^^
また、よろしくお願いいたします。^^
書込番号:11125189
0点

TAK-H2さん
こんばんは^^
レスありがとうございます^^
実は私たちも文京区小石川後楽園で撮っておりました。。。^^
このSは本当に便利すぎるカメラですね。。。
おまけにVRつきのレンズなら最高でしょう。。。^^
他のカメラを手にするときは本当に気をつけなくてはならないと思っております。。
お写真のUPまでありがとうございました!^^
書込番号:11125213
1点


はまってますさん
こんばんは^^
再度のレス恐縮です^^
木蓮の花を見るたびに、スターダストレビューの「木蓮の涙」という曲を思い出します。
切ない気持ちがこみ上げてまいります。。。
書込番号:11125466
0点


footworkerさん
こんばんは^^
東京も今週末から来週にかけて満開を迎えるかもしれません。。。
そちらは正に今週末ですね。。。
ところで、防寒体制は必要でしょうか??
レスありがとうございました^^
後はfootworkerさんの番ですよ!
えっ???わかっているくせに。。。(笑)
書込番号:11126195
0点

タミン7155さん
>後は・・・
来年のことを言うのは、早すぎます(笑)
防寒についてですが、夜はやはり冷えますよ。
最高気温14〜17℃、最低気温1〜4℃。夜間は6〜10℃?
ビールに冷酒なので、さらに冷えます^^
書込番号:11128231
1点

タミン7155さん こんにちは
出遅れました おめでとうございますm(_ _)m
D3Xと2台体制 羨ましい(*^_^*)
桜は、まだ撮っていません 今週末 スットコ肥後桜 撮りに行ってきます
もう一人のスットコさんも 行くって言ってたような気がする(^_^;)
書込番号:11128438
1点

遅ればせながら。。。
スレ最初の「桜」はお見事ですね!
カメラ、レンズ。。。いやいや、タミン7155さんらしい「ならでは」の出来栄え!!
出し惜しみされず、アッチにもアップされるのを楽しみにしております^^
書込番号:11129204
1点

ちゃびん2さん
ありがとうございます!
確か今週末肥後桜でしたよね・・・。(笑)
たしか。。。。
footworkerさん
買われたんですね!(爆笑)
楽しみにしています!^^
書込番号:11130928
0点

えーと。
D3Sは私の憧れのカメラであり、おそらく手にする事が出来無いであろうカメラです。特に高感度に強いのは折り紙つきです。
TAK-H2さんの熱帯魚撮影ですが、これはD3Sでも無くても綺麗に写せると思います。
D3Sを買えない者からの僻みに聞こえる意見でした。
すいません。
書込番号:11133898
2点

>TAK-H2さんの熱帯魚撮影ですが、これはD3Sでも無くても綺麗に写せると思います。
同一条件でないのでなんとも言えませんがExif見る限り同等には写せないと想像します〜。
FXは持っていませんがチョロチョロ使わせてもらった印象では少なく見て二段弱はDXより優れていると感じています。
何が「二段」なのかは内緒です〜。
あ!D3Sは触った事もございません。
書込番号:11134132
1点

安物買いkazuさん
レスありがとうございました。
もちろん、D3sでなければ撮れない写真ばかりではないと思いますが、
かなりの条件が緩和されることは間違いのない事かと存じます。
お写真のUPまでありがとうございました。
RODEC1200MK2さん
レスありがとうございました。
所有するD300との使用実感の違いですが、
小生は2段は確実に違う。。。いや3段近いかもしれないと。。。
そんな感想です。。。
書込番号:11134308
2点

>>タミン7155さん
こんにちは はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます(笑
>所有するD300との使用実感の違いですが、
小生は2段は確実に違う。。。いや3段近いかもしれないと。。。
そんな感想です。。。
私はD300使用中であくまでもD3とD700を使っての印象です。
わりと最近フィルムからの移行(並行?)なのでDXでも十分といか凄いなぁと思いD300をチョイスしましたが・・・。
幸か不幸か時々FXを使わせて貰う機会がありまして(懐が寒い身としては確実に不幸だったりしますが(泣)環境によって圧倒的な差を感じますね(笑
何をもって二段・三段という表現は別として感じる人はいると思います。
厳しい環境で撮影した画像のレタッチ耐性まで含めた写真の仕上がり具合になると二段差以上はあると感じています。
強がりを言うと私の今の撮影環境ですとFXの性能は極稀にしか必要としません。
しかし、しかしです。
これとてフィルムの時に「撮れないものは撮れない。撮れない時は諦める」の延長なだけであって「より撮れる」のであれば今まで自分では想像出来なかった表現に挑戦できそうだなと感じてきています。
まぁ大そうな事言ってますが、どんな時も子供を綺麗に撮れたらなぁと思うレベルです〜(笑
書込番号:11134846
3点

こんばんは。こんなリラックスできる場所が自宅にもあれば
嬉しいですね。
未だ通りすがるソメイヨシノを拝むだけ、なかなかお花見など出来ない状況です。
添付画像は撮影が終わって休憩したロビーです。女性スタッフをスナップした
ものもありますがこれだけにします。
間接照明のかなり暗い中でしたが、ロケセットから遊びスナップまで
こなしてくれるタフなやつです。ただスナップ撮影では重いカメラですね。
書込番号:11134905
4点

おお、安物買いkazuさんの熱帯魚撮影、クマノミ(体長10cm弱?)ですか、なかなか綺麗に写されていますですね。(^_^)
D90もAPS−Cでは屈指の高感度能力だと思います。
安物買いkazuさんの腕でしたら、D3sでなくとも、私のケースでも綺麗に写せるかもしれませんね。
ただ、1/30ですと、いかにクマノミといえどじっとしていてくれないと被写体ブレになりそうですよね。(^_^;)
さて、私の例で、D3s以外では難しい、と申し上げた理由は先刻ご承知かとは思いますが、
1.この魚は、まだ背びれが小さく鱗がはっきりしていない感じで、ネオンテトラの幼魚で、かなり小さい(成魚で体長3cm強程度)し、体型から推測されるように泳ぎが速い(夕食時間で餌を探している?)。
2.マイクロVR105mmF2.8で撮影倍率0.3倍くらいにはなっており、露出倍数がかかっている状況である。
3.パン・フォーカスと違い、ピント面が極薄である点が難しい。
4.このどアップ状態だと、あっという間に画面に入ってきて画面外に出るので反応の早さが必要
5.クマノミの独特の上下にウネウネ泳ぐのとは違い、横にクイクイと動くので極薄の被写界深度面に収めるのが難しい
・・・・
などの事情を感じたからです。
つまり、暗いところで、マクロ域の極薄ピントでの、クネクネする、比較的高速の動体の撮影という感じだったものですからね。(^^;)
1/200秒でもちょっと速さ不足でした。
まあ、私の未熟な腕では、D3sでないと大変そうだなぁと思った次第ですので、お許し下さい。(^_^;A
書込番号:11134922
2点

firebossさん
こういう場面が撮れるんですね。
余裕あるカメラが欲しいなあ・・・
書込番号:11135407
1点

RODEC1200MK2さん
再度のレスありがとうございます^^
>どんな時も子供を綺麗に撮れたらなぁと思うレベルです〜(笑
大切なものを愛機でおさめる。。。
素晴らしいことだと思います!
楽しいお時間をお過ごしください!^^
firebossさん
ご無沙汰しております^^
またレスありがとうございました!^^
確かに重たいやつですが、最高のパートナーの一台かと。。。^^
今後もよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11135547
0点

タミン7155さん
お久しぶりです。
このD3sのおかげで睡眠時間が減ってしまったようです。
。
書込番号:11135639
1点

firebossさん
確かに雨の晩以外は。。。。(笑)
今夜は雨です!
ゆっくり休めそうです。。。^^
書込番号:11135679
0点

タミン7155さん、こんばんは。
機種違いなもので、楽しそうなやり取りを見ていたのですが、やっぱり出てきましたが、お赦しを。^^)
本当に今年の春は早そうです。
3/22は当地は本当に暖かな良い日でした。
近所をぐるっとまわってみたら、春本番でした。
書込番号:11135707
1点

Macinikonさん
こんばんは^^
また、ご無沙汰しております^^
しかし、本当に早いですねぇ〜〜。。。
今夜は別としまして、春本番が。。。。。
年度末に桜の咲き誇るさまを見せられるのは、
いささか辛く。。。。カメラを持って出る時間が。。。(笑)
素敵なお写真ありがとうございました!^^
書込番号:11135747
1点

タミン7155さん
高感度耐性がよくなってきて、つい寒さを忘れて出かけてしまいますね。
自宅から程近い場所で家族団欒を忘れ、後で叱られました。
家族で出かける食事時にD3s+レンズ70〜200mmを持ち出し疑われられました。
ほんのスナップです。
書込番号:11152667
3点

firebossさん
レスありがとうございます!
確かに超使い勝手のあるカメラだと痛感しています^^
東京タワーの桜はあの場所から撮られたんだなぁ〜と。。。^^
お写真まで感謝です^^
書込番号:11155341
1点



CP+2010のニコンのブースでは、バンクーバーオリンピックをはじめとする
スポーツ競技で実践運用されたD3sの伸ばし写真が多数展示されている。
D3sの性能を確かめたり、大伸ばしの特性をチェックするにはまたとない
チャンスだ。
私も行ってみたが、ISO3200と4000の作例、そしてAF性能、粒状感について
確認できた。ニコン一押しのカメラマンによる作品である。
説明員もいるのでぜひ体感してD3sの実力を見定めてほしい。
そしてできれば感想がほしい。
なお、私はD3sの1200万画素はやはり足りないという結論に変わりはない。
7点

伸ばしたって、貼るとこないじゃん。
書込番号:11074693
26点

某記者さん
今日は、とても御冷静はスレ立てですね。
CP+2010は行って見たかったのですが、遠い事ので諦めました。
> なお、私はD3sの1200万画素はやはり足りないという結論に変わりはない。
個人的に、1200万画素で不足しているという御意見には、
全く反論する気はありません。
私の用途では、大伸ばしする事が、数年に1回程度なので、
不満はありません。
人間の満足は際限がありませんので、1200万画素が2400万画素に
なったとしても、その上をいく画素数を実現するカメラが出れば、
また「足らない」という感覚になるのは、現在までの流れを
見れば想像できます。
書込番号:11074726
26点

某記者さん
まずは、情報ありがとうございます。
しかし、新しいスレを立てる前に不良債権のスレがあるのもお忘れなく。
忘れているようでしたら、URLを張っておきますのでよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=11020275/
書込番号:11074773
19点

>新しいスレを立てる前に不良債権のスレがあるのもお忘れなく
ああ、APS-Cと35mmの違いを度外視して、高感度と画素数を講義してくれた方ですね。
書込番号:11074829
6点

ひかりのまちさん
今年のセールス見てればおのずと答えが出るのではないでしょうか。
個人的には軽くてもものすごい機能を持っているプレミアムでかつ
コンパクトな機種がほしい。なぜニコンはそれを出さないのだろう。
あるいは出せないのだろう。私は知っているがニコンファンが衝撃を
受けるだろうからここでは公開しない。
今コンパクトでプレミアムをやっているのはソニーであり松下だ。
ソニーが本体定価49800円のミラーレス一眼、松下がGF2で超軽量化
した場合にニコンの居場所はあるだろうか。それが心配だ
書込番号:11076124
3点

プレミアムコンパクト。
やっぱり決め手は、きみまろズームですか?
土曜日はCP+に行きます。
書込番号:11076458
2点

>私は知っているがニコンファンが衝撃を
>受けるだろうからここでは公開しない。
私は何を聞いても衝撃を受けませんよ。
だからご教示くださいませ。
書込番号:11076727
7点

ニコンは家電メーカーの、真似はしない。
あくまでも、光学機器メーカーの、製品作りをする。
スペック至上主義にいつまでもとらわれて、下らない論争は止めるべきだ。
スレッドはキヤノンでお書きになりなさい。
書込番号:11076879
8点

> 個人的には軽くてもものすごい機能を持っているプレミアムでかつ
> コンパクトな機種がほしい。
こんなのはいかがですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/style/s8000/index.htm
書込番号:11076911
5点

>ものすごい機能を持っているプレミアムでかつコンパクトな機種がほしい。
ものすごい機能?プレミアム?
抽象的で何を望んでいるのか解りませんが、待ち遠しいですね。
私もこれからどのような進化をするのか楽しみにしています。
新機能が必要か不必要かはそのとき考えます。
遠方なのでCP+へ行けないのが残念です。
>なぜニコンはそれを出さないのだろう。あるいは出せないのだろう。
私は知っているがニコンファンが衝撃を受けるだろうからここでは公開しない。
この一文は必要ありませんね。
レスまたはスレ主様自身を陳腐化してしまいます。
ご自身をお守りください。
書込番号:11077809
9点

>個人的には軽くてもものすごい機能を持っているプレミアムでかつ
コンパクトな機種がほしい。なぜニコンはそれを出さないのだろう。
あるいは出せないのだろう。
ものすごい機能.......?
カメラとしての基本機能があれば個人的には要りません....
ここはフラッグシップの板ですよね?
他で立てられたほうがよろしいかと思います.......
>私は知っているがニコンファンが衝撃を受けるだろうからここでは公開しない。
愉快犯みたいなことをして楽しいのですか?いい年した一応、記者の方ですよね....?
どこの記者様でしょうか?
書込番号:11078203
6点

>私は知っているがニコンファンが衝撃を受けるだろうからここでは公開しない。
是非知りたいのでもったいぶらないで、放出して下さい。
>愉快犯みたいなことをして楽しいのですか?いい年した一応、記者の方ですよね....?
>どこの記者様でしょうか?
世の中こんな記者はいません
↓
記者といっても1人でコンデジ持って風俗の取材に行くのも記者のうちですから
↓
偏執的な自論が全てのような書込みをするような人だから、風俗取材しかやらせてもらえない
でないですか!
暫くデジイチの板に来なかったみたいで、その間に某記者風に言うとたった1020万画素のHX5Vを買って
ビデオ板でコンデジ自慢してたんですね。
書込番号:11078492
11点

>>私は知っているがニコンファンが衝撃を受けるだろうからここでは公開しない。
知らない事をあたかも知っているかのごとくふるまっているのでは?
貴方が知らないから教えてあげるけど(Netにも出てますけどね)、Nikonも
小さいプレミアムには興味があり検討しています。
ただのNikon憎しの書き込み、意味のないスレ建ては止めて下さいよ。
いったい何が言いたいのかわからない。
過去にNikonと何があったのか知りませんが、私怨をここで晴らそうとするのは
止めて下さい。
書込番号:11078524
14点

>今コンパクトでプレミアムをやっているのはソニーであり松下だ。
ソニーが本体定価49800円のミラーレス一眼、松下がGF2で超軽量化
した場合にニコンの居場所はあるだろうか。それが心配だ
心配には及びません。
貴方様の洞察力はせいぜい
「Nikonは王政のタイなどに工場を作って大丈夫か?王政に対する政情不安で間もなく機能しなくなる。」
という、まるで実情も知らぬ思い込みだけの知識からの発想なのであたる事はありません。
>今年のセールス見てればおのずと答えが出るのではないでしょうか。
まさか売り上げ台数の事を言ってるんですか?
おめでたい人だ。
書込番号:11078552
12点

>ソニーが本体定価49800円のミラーレス一眼
まだ、売っていませんが…
CP+で出展しているだけだと…
情報はどこから出てきたのですか?
書込番号:11078975
1点

スレ主さま>
こんばんわ、プレミアムコンパクトの情報ありがとうございました。
当方は週末に撮影に出かけるときはニコンD3s、D300を撮影対象により
使い分けています。平日に外出する場合ペンタックスK200Dとダブルズームを
持ち歩いています。単三電池が使えることとレリーズが使えて低感度の
写真がニコンより銀塩らしく表現できる時があるので重宝しています。
K200Dを撮影した際に発見した方法がD3s、D3にフィードバックされる場合もあります。
プレミアムコンパクトは現在もっていません。でもにコンパクトに使えて
撮影スタイルに合致する点があるならほしいなあと思います。
銀塩時代と違ってフィルムを変えるわけにはいかないので
いろんなメーカーのデジカメを使うというのもありかなと思います。
自分の場合はケースバイケースでいろんなメーカーのカメラを使い分ければいいかなと
思います。 ではよろしくお願いします。
書込番号:11080874
3点

スポーツの写真というのは、まず画素が足りてるかどうかを見るものなんですかね?
適切かつ適正な距離から見る事が前提であり、L版を見る距離でまさか見てる訳ではないでしょうね。
"画素数だけが命"となりがちな"素人さん"の陥りがちな事なんですが、プロ写真家のほとんどの皆さんが懸念される事の1つですね。
ミラーレス1眼をNikonが出さない事を問題にされてるようですが、D3系ユーザーに関係ありますかね。
もしD3クラスのボディを購入されている層がミラーレス1眼が欲しくなったとします。
今出ているパナソニック(松下の名前は消えましたよw)なりOLYMPUSの機種を買い足すだけだと思います。
勿論D3S並みの動体捕捉力や堅牢性を発揮する事は決してありませんから、用途は別としての目的での購入となるでしょう。
恐らく動画メインといった使い方になると思いますけどね。
まぁ、NikonもコンパクトデジタルにフルHDを導入してきましたから、将来的にはフルHDが載って来る事は間違いないと思いますよ。
書込番号:11086952
9点

大口径レンズさん
> D3Sの板で何がしたいんや?ホンマに(笑)
D3sはおろかX4や7Dすら買えない、
すなわちデジタル一眼レフを1台も持っていない、
ヒガミど根性炸裂に決まっとるやろ!ホンマに!
書込番号:11087415
15点

maison de couture18さん
> 愉快犯みたいなことをして楽しいのですか?いい年した一応、記者の方ですよね....?
> どこの記者様でしょうか?
1−2年前に僕が「それでも記者か?」と問うたら、、
彼から「私記者でしたっけ?」などと、ご立派な回答があったぞ。。。。。
少なくとも実在の記者じゃないのは、確かなようだ。。。。。
書込番号:11087437
13点

技術的裏づけ無しで、某記者さんが言っているので可笑しくて・・・・
夜中に腹を抱えてしまいした。
SONYは確かに、ミラーレスを2010年に出すそうですが、旧ミノルタレンズも、現行SONYレンズも付きません。レンズ計変わりますし、フランジバックの距離も違うので、新システム用のレンズが必要になります。
当然、Nikonがミラーレスで出すなら、Fマウントを捨て、新型の径とフランジバックの新システムを作る事になります。
ちなみにSONYの新システムに関しては、CP+のプレスカンファレンスで配布していますので、某記者さんは読み直していただければ幸いです。
根拠無きガセ情報を、掴まされていたのなら可愛そうですね。
こちらでも新システムの事は、よく読んでいただければ書いていますよ。
http://www.digitalcamera.jp/index.htm
書込番号:11087650
11点

結局また駄スレなのか……。
>すごい機能
衛星ケータイとか?
書込番号:11093859
0点

ミラーレスのために、折角Fマウントを捨てるのなら、MXフォーマットのためにFマウントを捨ててほしいですね。
であれば、某記者さんも喜ばれる4000万画素の世界になりますよ!
書込番号:11100285
0点

某記者さんには カメラに個性や役割がその機種ごとにあることをわかってほしいです。
スポーツ写真にしても室内や屋外 動きの早い遅い 料理にしてもコースや単品撮影
雑誌取材 車やバイク 山野風景 町中スナップ 婚礼スナップ ポートレート 婚礼集合
私の場合すべて選ぶカメラやレンズが違います。
どれも その時々で最高の道具をチョイスします。
その中でもD3sは万能カメラで欲しいカメラの一つです。
書込番号:11118983
1点

D3sはかなり優秀なカメラです。
4000万画素も必要でしょうでしょうか?
ハッセル、マミヤのデジタルならトーンカーブの自然さがあふれていますが
ペンタックス645Dはガチガチの初期のデジタル。アパチュアーサイズでトーンを稼ぐなら
銀塩からのデジタル化dしかないでしょう。
さてD3sですが、優秀なセンサーとこれら機器の性能を引き出すレンズ、そして技術レベル
が三拍子揃えば電車吊広告も問題なく行けます。
地灯りでは絶対ダメです。リーバでも点灯しない限りは意味ないカメラです。
問題は画素ではなく、撮影技法でしょう。これを間違えていたら4000万画素でも
粗が目立つ写真で使えませんね。
書込番号:11120035
1点

いまだにパナの事を松下とか言ってる時点で記者失格。
そもそもこいつはただの荒しなんだから皆さんスルーしましょうよ。
書込番号:11131662
3点



http://www.nikon-image.com/jpn/event/cpplus2010/
http://www.nikon-cpplus.net/movie.php
この動画ってD3sを使用とかなんでしょうか?
よく解りませんが目が疲れているせいか全体を観た訳ではないのですが、
頭数分見た感じでは後ピン?のようにも見えたりして。
やっぱり普通の動画撮影用途には難しいのかなと思いつつ。
会場に行ける方が羨ましいです。是非、レポートお願いします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





