
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2010年3月8日 00:16 |
![]() |
1664 | 161 | 2010年4月17日 21:52 |
![]() |
62 | 44 | 2010年3月12日 09:46 |
![]() |
75 | 21 | 2010年2月26日 21:38 |
![]() |
63 | 29 | 2010年2月24日 03:38 |
![]() |
12 | 3 | 2010年2月18日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


露出計連動レバーの爪を折った件の結果報告です。
今日二コンSCから修理完了の連絡がありました。
修理に出した時に「露出計連動レバー」は保障対象外のパーツとのことでした。
しかし、珍しい事象だし保障期間中なのでパーツ代+αで修理しますと言われていましたが、
私が思うにかなり安い+αで修理してもらいました。
爪を折った原因は自分では気が付いていませんが、何かを当てた可能性もあるし、
保障対象外のパーツに一応ニコンの誠意を感じられる結果でした。
ニコンのカメラを使い始めて40年以上(中抜けありますが)たちますがトラブルは初めての経験でした。
逆に言えばそれだけ信頼性のあるメーカと言えるかも知れません。
「nikon F 神話は生きている。」そんな気がしました。
15点

R-D1sさん
ご報告ありがとうございます。
直ってよかったですね。同じユーザーとして嬉くなりました。
書込番号:11023154
2点

R-D1sさん こんばんは。
良かったですね^^
スレを傍観しておりましたが、
結果をお聞きして、ニコン命の自分のことのように嬉しく思います(^^
幸い自分は修理という段階を経験していませんが、
点検や保証期間内のサービスにおいても、
ニコンの紳士的な誠意ある対応には好感をもっています^^
書込番号:11023757
6点

おめでとうございます。
とてもいいお話なのですが、私のニコンは壊れないからSSのお世話になってない。
一度SSのお世話になりたいから、壊れてくれないかな〜。
以上ニコンユーザーの「贅沢な悩み」でした♪
書込番号:11025663
1点

無事直ってよかったですね。
ニコンの魂みたいなものですからね。露出計連動レバーってのは。
書込番号:11025889
2点

ニコンのサービスの対応は?と思うこともありますが、全般的にかなり良心的なほうだと思います。PCなんかのサポートと比べてもサービスが厚いですね。
私も助けられたこと、数知れず(仕事で壊すこと多いので)です。
書込番号:11025949
4点

皆さん温かく見守っていただいて有難うございました。
ニコンと皆さんに感謝します!
書込番号:11028897
2点

R-D1sさん、思ったより安く修理ができて良かったですね (^^
入院中は、早くD3Sに逢いたかった事でしょう。
何はともあれ、戻ってきたD3Sで撮影を楽しんでください (^o^
書込番号:11028927
0点

R-D1sさん
良かったですね!
`ニコン神話は生きています’同感です。私も先日仕事用に
購入したD3S。なんらかの問題でブラケット機能が働いて
しまい‘常にアンダー’。しかし銀座SCへ行くと
すぐ問題を解消し後日(翌日撮影があるため)不具合パーツの
交換も行う細心のサポート。
さてD3S・・・人間が本来持つ色彩・明度などを超えたものは
使用すべくものではないと思っていましたが、
この機器で変わりました。所詮工業製品ですがかつてない愛着心が
あり、まさに名機です。
「超高感度仕様でスタジオでは無理では?」しかしながら
ISO200〜400でもストロボ併用でも白とびがでず、また煌々と照明を点灯できない
地金の撮影などに重宝。
映画的な常用灯で繊細な商品が浮かび上がり、
マンションパンフレット用にモデルルームを使った撮影でも弱い流し込みでも
しっかり応えてくれ、程よくフィルムを想起させるトーン。
書込番号:11047574
3点

以前新宿のSCに行った時
すごーく優しそうな年配の方が、親身に対応してくれて
温かい気分になって帰ってきたことがあります。
家電メーカーなどは杓子定規の対応しかしてこないので
とても新鮮な体験でした。
ニコンがんばってると思います。
書込番号:11047607
0点

確かに新宿のSCのおじさんたちはマニュアルマニュアルしていないし、てきぱきとしてて優しいですよねー♪
カメラを触る手の動きも安心感の塊って感じです。
入り口の受付の女性がポツンといる意味がよくわかりません。
逆に銀座のほうはショールーム然として気取った感じで、あそこは女性が映えますね。
それぞれに個性があって、いいんじゃないですかね。
書込番号:11049630
0点

kawase302さん
確かに銀座カラーと新宿カラーがあって前者はブティックのようであり
新宿は技術メンテナンスの場。しかし多くの機材を抱えて27Fまで来させるといいう
サポートの意味が分かりません。
C社はすべて1Fで機材を積んだ車やユーザーの負担にならないよう階上へあげない
工夫がありますね。
Nikon銀座より新宿のほうが温かみが自分には感じます。その上技術レベルが
とても高いです。
書込番号:11051628
0点



店頭に並び始めたkissX4と、高感度番長D3sを比較した。
目的
D3sは1200万画素、X4は1800万画素で画素数の違いがどう影響するか
調べる。
条件は
・同じ商品棚を撮影
・X4側の撮影画像をできる限り4300*3000に近づくよう、ペイントで縮小
すると、ISO3200あたりまでではなんとX4のほうが繊細さがある。
レンズは18-135というありきたりの高倍率ズームレンズのワイド側。
D3sにも標準ズームが付いていたので、条件としてはD3sのほうが有利と
見られたがこれは意外。
画素数が低いことはもはやデメリットであるとの結論に達した。
それはそうだ。いまD1があったとしても誰も使わないように、画素数が
カメラのベンチマークであるのは今でも不変だからだ。今はそれに加えて
良好な高感度特性が求められる。
6400、12800の高感度を常用するフライデーカメラマンに向けては最高の機種だが、
スタジオ撮影や日光下などめぐまれたシュチュエーションでは、もはや優位性は
ないと考えられる。45万の価値があると思い購入される方の意見をぜひお聞きしたい。
25点

でもX4より、D3Sが良く見かけますね。今のところは。
書込番号:11020278
16点

ペイントで縮小…
ここがあやしい気がします。
書込番号:11020287
40点

X4板でスレ立てすれば、ご希望通りに盛り上がれますよ。
私にとっては、画素数は不変でも何でもありませんし、D1は現役です。
何故、これほどまでに違う機種を比べたんですか?
書込番号:11020302
42点

店頭で実験したの?
データーもって帰るのよく許されたね。
それとも新しい物好きで買っても使いこなせない自分を反省中?
書込番号:11020357
25点

http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4d90.html#more
この記事をご参考にされたのではないでしょうか???
書込番号:11020373
12点

>すると、ISO3200あたりまでではなんとX4のほうが繊細さがある。
「繊細さ」って難しいですね。
せっかくなので実画像をアップして頂けると参考になると思います。
とは言っても、
>6400、12800の高感度を常用するフライデーカメラマンに向けては最高の機種だが、
スタジオ撮影や日光下などめぐまれたシュチュエーションでは、もはや優位性は
ないと考えられる。45万の価値があると思い購入される方の意見をぜひお聞きしたい。
フライデーカメラマンでなくても一般カメラマンは恵まれないところでの撮影が多いと思います。
まあ、X4というカメラが45万以上の価値があるという事で良いのではないでしょうか。
書込番号:11020398
18点

これを読んでX4の画質がD3sを超えたに賛同する人は何人いるんだうろ(たぶんいない)
ペイントで縮小された画像も見てみたい
書込番号:11020400
41点

KX4はキヤノン機ですよ。企業体質を考えると、それだけで信頼できませんね。
Nikonという企業に信頼をおいて、そのメーカの製品に愛着を感じて購入します。
D3S/KX4というカメラの素性についてはグレード違いで、食物と糞ほどの違いでしょう。
書込番号:11020446
35点

エビデンスを載せて、比較した方が、盛り上がると思いますが。
書込番号:11020503
16点

KissXの方が画質が勝っていたとしても所詮は初級機ですから、
プロ機D3S、中級機D90とはつくりが違いますね。
書込番号:11020524
9点

http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%96%5e%8bL%8e%d2
レスするときはこういう↑のを参考にするとよろしいようで。
まあ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030209/SortID=9865860/
某記者さんに対する反応↑見ておいてくださいね
書込番号:11020531
3点

ところで、そのすばらしいX4を買ったのでしょうか?
書込番号:11020551
27点

6時から22時まで年間365日営業のお店を夫婦で営んでいます。
まだ5年ほどですがいわゆる休日がとれません。
オートバイが趣味でしたがリスクを考え写真を始めました。
スタジオで写真を撮る時間がなく、夜間の高感度スナップの写真撮影で息抜きをしています。
また、家業に追われて過去を振り返ることのなかった自分や家族の生活の軌跡を
そこそこの画質で残せることは何十年後かにきっと意味があることと思っています。
書込番号:11020557
5点

しかし
D3sより良い、ということになると
キヤノンの上位機は、ぜんぶ敵わないということになるよね…。
書込番号:11020564
29点

がそ、いくつ欲しいの?
カメラじゃなくてがそだけ売ってくれるといいですね♪
書込番号:11020600
30点

>画素数が低いことはもはやデメリットであるとの結論に達した。
と云うことでしたら、近々発売予定らしいペンタの中判デジタルの新機種の方が...... (^^;
画素数が全てであれば、『更なる高画素化も可能!』ですから『時代は中判デジタル!』ってことですね? (^^)
書込番号:11020809
17点

>ペイントってペイント?
もしかして、ペンキのことかも?
書込番号:11020835
17点

D3sは高感度さいきょ〜のデバガメカメラですよ。低感度なんかで比較しちゃいけませんw
書込番号:11020871
5点

フライデーカメラマンってそうゆう意味だったのか。造語かと思った
書込番号:11020893
5点

>店頭に並び始めたkissX4と、高感度番長D3sを比較した。
自分自身で試してみたのでしょうか?
試してみたのならカメラの価値とは画素数や高感度だけでないのも判りそうですが
そのことも判らずにこの様なスレを立ち上げているのかな・・・(^^ゞ
書込番号:11020977
25点

>45万の価値があると思い購入される方の意見をぜひお聞きしたい。
カメラを商売道具として使われるプロの方が、趣味で撮っていらっしゃるアマチュアの皆さんに費用対効果を問うても話がか編み合わないんじゃないでしょうか(^_^;。趣味の場合、コストメリット以上に「所有すること自体への満足感」も大切な要素ですからね。
Saticsfaction=No Price.
しかも、「これまで使えなかったSSや絞りが使える」ということは、表現の可能性や想像力の幅を広げてくれます。そういう意味では、
Imagination=No Price.
とも言えるでしょう。
書込番号:11020986
6点

あくまでX4は入門機。ディテールが崩れようともノイズを消せば良い。
一方、D3sや1D系は玄人機。多少ノイズが残ってようがディテールやどこまで忠実に表現できるかが第一。
この違いではないでしょうかね?
書込番号:11021301
7点

D3Sは入門機ですよ。玄人か変人か分かりませんが。
ディーテルに拘らない写真記者の専用機としては納得・上出来だと思います。
書込番号:11021366
11点

> http://digicame-info.com/2010/03/
> 高感度ノイズではEOS Kiss X4がわずかにニコンD90よりも良好
これは画素単位の等倍比較と思われますが、微妙に良好ではなく、イコールの場合、
単純計算しますと、log2(X4の画素数/D90の画素数) = 0.55段の差で、X4の感度性能が良いです。
がわずかに良好の言葉を適当に解釈して上方修正しますと、2/3段と思って良いではと思います。
書込番号:11021582
5点

>D3Sは入門機ですよ。
じゃあ1D系も入門機でツかね?
書込番号:11021619
8点

え、X4おそるべし…。
という事はX4に足りない物は連射速度、ファインダー視野率、ボディの堅牢性、サブ液晶の有無、操作性etc…。等でしょうか。
おそるべし。
書込番号:11022016
17点

確かにキヤノン恐るべしでツね・・・
今の時期だと4月の入学・卒業シーズンの頃には値段が落ち着いてメガヒットしそうなカンジでツね。
ママさんパパさんの心を掴む広告、発売する時期、値段・・・
全てにおいて完璧に近いでツね。
ニコン頑張れ〜。
三度の飯よりオムライスが好きな私が応援してるでツ!
書込番号:11022188
6点

X4すげーなぁ〜。 足りないところって、Nikonじゃないってコトだな。
ワタシは、アンチキヤノンではありません。あしからず。
書込番号:11022645
16点

D3Sがどの分野の使用者に対して造られてるかが分からない人間でも記者は務まるのか(笑)
そりゃ記者クラブを作って排他主義にしないとイケナイ訳だ。
恵まれた条件で撮るのであれば、今のデジ一なら何でも綺麗に写る。
今更取り立てて言う事でもない。
Nikonはスタジオ撮影等の為に、ISO100から使えるD3Xをラインナップしてる事を知っているか?
D3SがISO100から使えない事を嘆くのも居るが、何故かD3Xには触れようとしない。
同じニオイがする。
前回同様、スレごと削除にならなければ良いが。
書込番号:11022757
11点

おお、某記者さん、自分に合ったカメラに出会えておめでとうございます。(^^)/~~~
結局は、カメラなんて自分に合っているかどうかですからね。
他人の意見なんぞ聞く必要がないと思いますよ。
画素数が多ければ解像力が高くなることは事実ですしね。
多くのプロは愚かにもX4よりもD3sや1D4を選びそうですから、ここは他のフォトグラファーに差をつける良いチャンスですね。(^_^)vブイッ
せっかくですから、その検証された画像をアップされてはいかがでしょうか?
あ、某記者さんのコメントを読んでD3sを捨ててKissにシステム変更するプロも出てきそうで、某記者さんのアドバンテージが無くなってしまいますから、ここでコメントするよりもご自分の胸の内に秘めておいて自分だけX4をお使いになるというのが吉かもしれませんね。
それにしても、ひとつの幸せの形を見たような思いです。(~o~)
まあ、私程度の腕では、D3s程度で十分ですが・・・。
書込番号:11022803
34点

某記者さんはきみまろズームからx4に乗り換えですかw
おめでとうございます。
書込番号:11022983
10点

キヤノンは新機種を発表する度に同じようなキャンペーンを仕掛けます。おそらくネットを使ってX4マンセーキャンペーンをしたかったのでしょうね。
ご存じの通り比較サイトの運営者は贔屓のカメラが勝つように演出できます。でもD3sを引き合いに出したのは失敗でしたね。これらの記事全体が胡散臭くなってしまいました。これではX4がほんとによいのか全く信じられません。引き合いに出すのはD90だけでやめておけば良かったのに・・・
キヤノンの営業はこんなことばかりやっているから5D2や7Dではちょっとした不具合や宣伝失敗を突かれ大々的に(必要以上に)ネガキャンされてしまうのですよ!
書込番号:11023005
18点

スレ主の意見はある意味正しい、高画素普及機がないニコンのアキレス腱であろう。
ただ購入者にその価値を問うのは愚問としかいいようがない。
書込番号:11023135
9点

こんばんわ!
自分もTAK-H2さんと同じく自分の腕ではD3sで十分です!
書込番号:11023192
11点

X4の方が素晴らしいのですか?
それは良かったですねぇ〜
D3Sの予算で6台買って楽しんでくださいww
書込番号:11023459
12点

当の本人が何書いてるのかよく分かってないのでしょう。
>スタジオ撮影や日光下などめぐまれたシュチュエーションでは、もはや優位性は考えられない。
光量の恵まれた環境下で今時のデジカメ差は出ないでしょうに。
例えば、D3XとD50。
例えば1DsMK3とkiss4。
恵まれた環境下で撮影して、ブラインドテストして、
明確に差がわかる人が何人居るか?
多分もう出てこないだろうけど、思い切り久しぶりに失笑した。
書込番号:11023848
18点

またスレ主、地雷置いて高みの見物ですか。
こういうスレを見るといつも思うが男は写真よりも物(機材)にこだわりすぎる。
女性は物(機材)より写真を楽しんでいる。
スレ主も、もっと写真を楽しんだら。
カメラってどっちが勝った負けたと争う道具ですか?
根本的に間違ってる。
書込番号:11024162
17点

まあ、メーカーの応援合戦をやるのも写真の楽しみの1つかもw
書込番号:11024220
7点

サッカーだって野球だってオリンピックだって応援だけで成立してるんだから、
ニコ爺とキャノネッツが罵り合う趣味があってもぜんぜん不思議はないw
書込番号:11024446
2点

このスレ見てると、写真の画質に満足したいキヤノンユーザーと、
機材の良さに満足したいニコンユーザー、って構図が見えてきて面白いですねw
書込番号:11024525
27点

安い予算ですむ人は幸せ。例え、賛同は得られなくてもわが道を歩めばいい。
いずれ、「違いのわかる男」になったら、また、しれっと別の道を選べばいい。
その頃は、みんな忘れているから非難されるようなこともない。
誰だって最初から将来先々を見越したような立派な記事など書けるわけもない。
書込番号:11024620
6点

某記者さん
> スタジオ撮影や日光下などめぐまれたシュチュエーションでは、
> もはや優位性はないと考えられる。
例えば、7DとX4とでは、どんな条件で撮ろうとも、
高感度特性、解像度、画質はほとんど差が無く、僅差である。
このロジックで言えば、X4さえあれば、
より高価な7Dはまったくの不要と言うことになる。
例えば、D300sとD90とD5000とでは、どんな条件で撮ろうとも、
高感度特性、解像度、画質はほとんど差が無く、僅差である。
このロジックで言えば、D5000さえあれば、
より高価なD90やD300sはまったくの不要と言うことになる。
ましてや、より大きく、より重く、より高くなるD300s+MB-D10はまったくの不要となる。
この違いがまったく分からない人には、それぞれの機種の違いを使いこなせない人には、
当然ながらD3sを使いこなせるわけが無い。
この違いがまったく分からない人には、そしてフォーマット違いの特徴を
活かすこともできないD3sを使いこなせない人には、
D3sはまったくの不要と言うことでよいな?
少なくとも某記者さんにD3sが猫に小判まったく必要がないことだけは、
とにかくよく分かったよ。
ついでに言えば、7Dすらも猫に小判で使いこなせないことも、よく分かったよ。
すなわち、某記者さん、自己完結しちゃってるじゃん?
書込番号:11025560
40点

ついでに言えば、
某記者さん
> 条件は
> ・同じ商品棚を撮影
> ・X4側の撮影画像をできる限り4300*3000に近づくよう、ペイントで縮小
> レンズは18-135というありきたりの高倍率ズームレンズのワイド側。
> D3sにも標準ズームが付いていたので、
前提条件はたったのそれだけ?
せっかくの比較テストをしていながら、
前提条件の掲示としてたったのそれだけで、最も大切な条件である
具体的なレンズ名、撮影焦点距離、F値、シャッター速度すらも一切述べることができないのは、
そして最も大切な比較作例すらも出さないのは、
実際に比較テストをしていないか?
あるいは、そういった前提条件をきちんと述べることもできないほどに、
まともな比較テストをできないほどの技量であることが明白だ。
つまり、少なくとも某記者さんにD3sが猫に小判まったく使いこなせいなく、
必要がないことだけは、とにかくよく分かったよ。
すなわち、某記者さん、自己完結しちゃってるじゃん?
書込番号:11025575
29点

上だと思うなら、X4(キャノン)に総入れ替えすればいいかと思います。
書込番号:11025902
3点

某記者氏はこれまでも、いろんな板で様々な独論を書いますが、どれ一つとして共感出来るものも無かったし、その通りになった事も無いですね。
でも氏が良いと評価するカメラを否定するものではありません。
どうか現在お持ちで御自慢のX3をX4にアップグレードしていただき、CANON板でこの高性能機を盛上げて頂きたくよろしくお願いします。
その場合、けっしてX4よりも低画素の1D4と比較しない事をお勧めします。
書込番号:11026101
12点

アハハハ
「やはり画素数が命」・・・
そうですよね、とくに、コンデジユーザー層や入門機ユーザー層に対する「セールス」としては(笑)。
某記者さんが羨ましいです。
お幸せに!!
私など、1Ds(このシリーズは買ってます)MarkIIIとついつい5DmarkIIも買ってしまいましたが、周囲から「某記者さんと同様の考えの持ち主だ」と思われるのが嫌でコソコソしてますから(泣笑)。
書込番号:11026268
12点

> 嫌でコソコソしてますから(泣笑)。
写真画質に対しての理解ができれば、そうしないはずだと思います。
書込番号:11026278
8点

メーカーやクラスが違うのでD3SとKISS X4て展示してある場所は少し離れていると思います。
同じ商品棚を撮る場合は店の人に言って盗難防止ワイヤーとかを外してもらったりする必要がある気がしますが快く許可が出ましたか?
データを持ち帰るのに店の人に声をかけたと思いますが、D3SとX4を比べるという事に対し変な顔されませんでした?
D3S用にCFは持っていました?
4300*3000って何ですか?
そういう事をするのは世界で某記者さんだけだと思いますが、店員からサインを求められたりしませんでしたか?
書込番号:11026412
6点

うる星かめらさん
>写真画質に対しての理解ができれば、そうしないはずだと思います。
是非、その素晴らしい眼力のご自身の作例で、ご指導をお願いしまーす。
書込番号:11026427
14点

> 是非、その素晴らしい眼力のご自身の作例で、ご指導をお願いしまーす。
指導なんか大袈裟なことはいりません。
簡単なことですが、“画素質”ではなく“画質”を見てください。
書込番号:11028877
1点

> D3sが猫に小判まったく使いこなせいなく、
自分はD3が猫のために作った小判だと思います。
猫でも分かる、D3の使い方って素敵な宣伝文になりません?
書込番号:11028945
5点

皆様の意見を拝聴していて思うのは
「私はこう使っていてD3sを使う価値があって満足です」
という具体例が一つもないということ。
つまりD3s所有者は少なくともレスを返してきている人はほとんどいなくて、
その上でキヤノン憎しかあるいは私に対して個人攻撃なのか知らないが
少なくとも私の論拠である画素数が多いことと少なくてフルサイズであると
いうことの比較においてどうなのかという論点ではほとんど話されていない
ということ。
話を整理すれば、45万の1200万と、10万以下の1800万画素が
どの局面において優位性があるのかということ。
明らかに優位性があるのは連写性能であるが、あとはWBがK単位で設定できるとか。
ストロボライティングが多彩にできるとか3Dなんとかとかっていう回答がないと、
まあまともなレスを返しているとは考えにくい。
そもそも、そういう要素を取っ払って、画質という1点にフォーカスして考えた
場合にどうか、今一度考えてほしいと思う。
D3sはもはやPentium4なのに45万みたいなものである。
時代はCorei7だ。
ニコンがあえて1200万画素にフルサイズの画素数を抑えているのだとしたら、
その論拠は何なのかも合わせて問いたい。
書込番号:11029222
19点

>「私はこう使っていてD3sを使う価値があって満足です」
そんな事が知りたかったの?
一眼レフを使った事あるのでしょうか?
写真を撮った事あるのでしょうか?
何だか思春期の少年が将来の恋人を想うような感じですね。
書込番号:11029343
23点

> その論拠は何なのかも合わせて問いたい。
残念ながら、ワタシはNikonの社員ではないので、判りません。
Nikonに問い合わせてみては、いかがでしょうか?
納得のいく答えが得られるかどうかは、わかりませんが。
書込番号:11029507
6点

> ニコンがあえて1200万画素にフルサイズの画素数を抑えているのだとしたら、
> その論拠は何なのかも合わせて問いたい。
ニコンさんが方が“画素数と画質のバランス”と仰いますが、極めて不誠実な話しです。
D3は北京五輪に照準して開発したカメラですが、スポーツはどうしてもレンズのピントや
開放解像が甘かったり、ブレたりしますので、高画素数化してもメリットが少ないという
考えは理解できないでもないと思います。作りも楽ですし。
書込番号:11029720
5点

後はデータ処理とか作りの面の考えもあるかも知れません。
例えば、D3は既にアメリカ製の14ビット処理チップを贅沢に6台も使ってますので、
これ以上は“記者さま仕様”ではなく“天皇さま仕様”みたいなものになりますね。
書込番号:11029813
0点

D3sのシャッター音がたまりません(笑)
X4とのガシツは残念ながら比較したことないし、その必要性も感じたことはありません。
D3sでしか撮れない世界はたしかに有り、その世界をスレ主さんに申し上げる義務もないので、ご自分で試行錯誤で考えられたらいかがでしょうか。
しかしこのスレ主さん、すでに自分で勝手に答えを出している。それでいいのではないか。
人に聞いてどうする?
スレ主さんのようにそう思う者はそれはそれで救われると確信する。
でも、スレ主の言う「画質」とはあまりに漠然として
質問そのものがなりたっていませんね(笑)確たる材料がないし・・・
私は満足して使っているけど、どこに満足しているかはナイショ(笑)
画素数にしても必要にしてほぼ十分、少なくとも自分の環境では。
書込番号:11029994
10点

このスレッドを順番に読ませてもらいました。
某記者さんが価格掲示板に記事を書き込みしてもらえるのは良いのですが、
もう少し誰もが「ウン」とうなずく納得させるだけの記事を書いてくださることを今後希望しますと共に、頑張って一日も早く真の記者になられて御活躍されることを願っております。
書込番号:11029996
9点

某記者さんこんにちは
>ニコンがあえて1200万画素にフルサイズの画素数を抑えているのだとしたら、
その論拠は何なのかも合わせて問いたい。
ニコンには画素数を抑えてまでも守りたい 報道用プロ機としての他機能があるんじゃないでしょうか。キャノンは1Ds3,1D3,1D4,7D ニコンはD3X,D3,D60所有してます。1D4,7D は最近1カ月以内の入手なのでまだまだ使い込んではいないんだけど1D4のカタログスペックでD3sと同等の実力を書いてる割には 実際のところはやっとD3を超えたor同等で 暗い場面ではAFが迷ってシャッターが反応しないし、ここと有場面ではD3のほうがAFレスポンスはいいかな?と思ってます。購入前から批判をするよりいろんな場面で使用した上で書いたほうがいいかな?
それに ここの板はニコンの1桁を持つ喜びがわかる人たちが非常に多いところですよ。
私はニコンもキャノンも平等扱いします。現在所有カメラで撮れないものがあればあきらめもつきます。
それにしてもD3sがほしいわな。画素数で撮るならD3X! 1Ds3ではDRが不足やし。
AFも昼間なら1D4かな? 夜ならD3だね。もっと夜が撮りたいからD3s!!!
長々と失礼しました。
書込番号:11030154
15点

カメラについて詳しくない方が、カメラ購入を考えている際に、
「どんなカメラを買ったらいいですかね? こっちのカメラ方が画素数多いからやっぱ良いカメラなんですよね?」
という相談をしばしば受けます。
このスレは、要するにそれと同じ事だということなのでしょうね。
書込番号:11030287
22点

某記者さん
> 「私はこう使っていてD3sを使う価値があって満足です」
> という具体例が一つもないということ。
どういう具体例を持ってしても、どういう説明があったとしても、
某記者さんがそれを決して理解できないことだけは、
某記者さんにD3sを決して使いこなせいないことだけは、
もう既に上で証明済みだ。
これ以上の説明が何をもってして必要であろうか?
書込番号:11030316
22点

某記者さんってどのような写真を撮るんですかね?
Naoooooさんの意見 私も同意見です。
カメラの価格って イザっていう時の信頼度にもあると思うのですが・・・
以前 霧雨の中での撮影で D70は撮影不能になりましたが
DCS760とDCS14Nは 何事もなく撮影できました。画素数は6メガと13.7メガですが
十分雑誌掲載の仕事に活用してましたよ!
充電池がヘタって使い物にならなくなってしまいましたが どんなニコン機より
すばらしい色出してました!
電池さえあれば 今でも現役です!
私は撮ってる時の感動と 写真を仕上げている時の満足感と 写真を見せた時の
その人の表情を見るのが楽しいんです。
書込番号:11030963
6点

>某記者さん、
せっかく撮ったその素晴らしい比較をぜひ見てみたいのですが、叶いませんかね?
まあ、普通に考えて、同じ範囲を撮影すれば画素数が多いほど解像度は上がりますよね。
繊細さといった抽象的な表現では何も伝わりません。
本職が記者とは思えませんよ。
写真に何を求めるかでどの機種が最適かなんていくらでもかわるでしょ。
私は階調の豊かさ、D-レンジの広さ、機械としての信頼感、シャッター音、
等などでD3/D3sは現時点で最高の機種だと思います。
D3・D3sを使っている人は色んな特徴を気に入って使っているのであって
画素数命などと言われると、「分かってねーな」と言う反応しか返ってこないのは
火を見るより明らか。
昔から繰り返されますけど、低画素が良いと言っているのではないですよ。
高画素でも今以上の絵が得られるならばAPS-Cが2000万画素になってもいいんです。
でも今の段階では、トータルとしてどこか無理があるので無理に高画素にする必要
は無いのではないかな。
要は、バランスですよ。何を切って、何を得るか。
書き込みの仕方ひとつをとっても同じでしょ。
書込番号:11031194
7点

対D3sはほっとくとして
対D90比較は面白そうなので、ISO3200の、X4側を画素数とセンササイズを考慮して
77%縮小した物とD90を並べてみました。
縮小はショボく古いソフトで恐縮ですが、paint shop prov7のバイキュービックりサンプリング。
色の違いを除くと、右下の楕円形の模様、ディテールが残っているのはX4の方ですね。
ISO200の方は、結構な差があるように見えますね。1200万画素相当に縮小してもX4がきれい。
まー2年近く経ってますから、きれいじゃないと困りますけど・・・
書込番号:11031233
4点

ま、これでも1200万画素の等倍画像なので、実際には使用状況にあわせて600万画素縮小対決したいところですが、この感じだと600万画素くらいにしてもX4が勝ちそうですね。300万画素だと違い分からないかも知れませんが。
書込番号:11031471
3点

ま、いまとなっては5D2とか高画素で高画質な写真を実現したカメラがあるから、
それをみちゃうとフルサイズでも1200万画素では物足りないと思う人がいてもおかしくないかも。
とはいえ、D3sのウリは圧倒的な高感度なんだし、そもそもこのカメラを選ぶヒト、ひいてはニコンユーザーは、
画質よりもカメラ自体のメカ的要素が大事なヒト多いから、この場所でX4の画質を褒めたらフクロ叩きでしょw
ま、ボクはカメラの機能よりもフツウのシーンの写真のキレイさとか、持ち運び易さとかを優先したいから、どっちかといわれたら迷わずX4かなw
でもkissは対象外だから買わないけどね〜。
書込番号:11031577
14点

何だか知らないけど、いつの間にかD3Sの『主たる特長』『売り』『価値』が高感度で何でも撮れるカメラになってしまったのだろう。
D3Sの主たる特長は、動体撮影を目的としたAF性能(速度、正確さ)や連写枚数ではないのか?
その特長に加え室内スポーツなどで、より高感度で撮影できるように改良しただけ。
ただ、総合的に優れたカメラなので動体撮影以外でも利用している人は多く、某記者さんはそこを勘違いしてX4と比較されている。
某記者さんの言う通り、スタジオ撮影ではX4の方が高感度に優れていて有利なのかもしれない。
しかし、バンクーバーオリンピックで真央ちゃんや、大輔や、プルシェンコをX4で撮れるのか?
「今だ!」と感じた瞬間をX4の遅いAFで撮れるのか?
だから俺はより低ノイズで室内スポーツ撮影をする為にD3Sを買った。
残念ながら45万円ではないけど(涙)
書込番号:11032575
7点

うお!
上の方[11031233]のX4縮小 vs D90、左右が逆です(^^;)
左がX4縮小、右がD90非縮小ですので、よろしくお願いします。
少なくとも1200万画素等倍では、左のX4縮小の方がきれいだという結論はかわりません。
書込番号:11032671
1点

「画素数でしか比較出来ない私には、D3Sの良さが1つも分かりません。」
こう断言している人間に、高価なD3Sの優位性を納得出来るよう説明する。
D3Sがどの撮影者をターゲットに販売されてるか解らない人間に、説明するのはどう考えても無理でしょう(笑)
D3Xなら納得出来ますが、これではX4が画素数で劣ってしまう。
だから"意図的に"D3Sを標的にしてるんでしょうが。
キヤノン憎しなんてニュアンスは何処にも感じられないのを、わざと強調する。
Nikonに電話を掛けて聞いたら良い。
X4は1800万画素で8万弱で売っている。なのにどうしてD3Sは1200万画素なのに43万もするのですかと。
キスの初代Xはデジタル1眼レフの入門機として購入した。当時1000万画素。
僅か200万画素しかアップしていないが、D3がキスに画素数で負けたから買い替える事は有り得ない。
使用感を画素数で頭デッカチになってる未使用者に口で説明する。これは膨大な無駄な作業(苦笑)
画素数でしか判断出来ない購入者が多いから、コンパクトデジタルカメラなのに、1400万画素とか売っている。
コンパクトデジタルカメラで撮った物をA3ノビに常に引き伸ばす人間の数がどれだけいるのか。
これと同意ではないのか?
記者なのに普段は何を取材しているんだろうか。
自分が思う通りのデジタル1眼レフをNikonが出さないからNikon憎しではないのか。
キヤノンのX4が良いと言うのであれば、X4購入で決定ではないのか。
理解出来ないD3Sと比較する必要性、緊急性は何も要さない。
D3の時も似た質問があった気がするが、毎回同じ疑問を言っている。
未だに理解出来ていないのか。数年掛けて理解出来ない物を、数日で論拠を示して納得させてくれと言う。
D3Sの後継機が出た時、また同じ質問をするのだろうか。
書込番号:11032790
18点

X4マンセーキャンペーンを展開している方に説得など無意味です。
ニコン使いの方の多くはニコンの方が高画質だと思っているはずです。高画素が良いと言う方の存在も解りますが、あまりの高画素はNGと言う方(キャノン版で暴れ回ったRさんがその例)もいるのです。画質は好みでしょう。キヤノンの方が高画質などと言っていることが信者の証。
それを言うならスペックに満足したいキヤノンユーザーと機材の良さに満足したいニコンユーザーというべきだと思いますよ。
キャノン信者にお行儀が悪い方がたくさんいることだけは事実でしょう。(念のため書きます、キャノンのカメラ自体は悪くないと思います。行儀が悪い方が多いばかりにアンチキャノンととらえられかねないレスをせざる追えない現状が悲しい。)
書込番号:11033858
8点

ほかの人も言ってましたが、4、50万のカメラと比較するなら、なぜD3Xと比較しないのか不思議。
D3Xが画質No.1と認めてる証拠。
高画素万歳なら、なぜ、ニコンの高画素機と比較しない?
キヤノン板でアンチ高画素スレの腹いせ?
これで、ニコンから高画素普及機が出ても、まだ1200万画素と比較するの?
コンセプトが違うでしょ。
コンセプトも考えずに比較するんだったら、もういいから、4、50万で三脚買いなさい。
書込番号:11034273
5点

みんなマジレスするのね・・・
D5000あたりがターゲットならマジレスしてもいいだろうけど、
D3sとか寝言いうなら、そっちは放置でいいんじゃないですか?
そこまで愛されているカメラと言うことかも知れませんが・・・
書込番号:11034312
5点

>左右が逆
やっぱし、でも皆さん気づかれないなんて・・・。
ソース確認すればすぐわかるけどね。
書込番号:11034628
2点

画素数でカメラは選ばないほうがいいです。
カタログスペックだけ重要な人はキヤノンお買いください。
書込番号:11034656
7点

確かにα900は2461万画素ですが、5D2は2110万とちょっと及びません。
D3Xは使う人が非常に少ないですから、存在しないと思っても誤差範囲内だと思います。
書込番号:11034662
2点

某記者さんのスレは、伸びますね(笑)
それでは、身内にしか公開していないブログ記事ですが、真実は、こちらをご参考にどうぞ。
2日間限定公開です。
http://tokusetu-tak.blog.so-net.ne.jp/
見逃された方はお許し下さい。
書込番号:11035561
12点

↑面白かったです。さすがFXのハイエンド・・・なのかな。とにかくすごい・・・。
書込番号:11035771
6点

時空一元さん
こういうスレッドであなたが本気出してはいけませんね。(^_^;)
ご紹介の記事は以前拝見したものとは半分くらい変わっている気が・・・
1Ds3の画像と文章がKissに変わっているような・・・
いずれにしても、D3sは「プロ画質」だと思います。
テストに出かけた先の光源に一部かすかな蛍光灯が混じっていたのが残念でしたね。D3sはわずかな色にも反応しますからね。
それにしてもD3sの画像は、1024ピクセル四方であの大きさだということは、200mmF2.8の最短撮影可能距離に近いあたりじゃないですか? (^^;)
AFで合わせてフレーミングを買える撮影法では永遠に撮れない絵ですね。
書込番号:11036124
3点

あ、時空一元さん、ご存じかとは思いますが、so-netのブログは、制限内の画像をアップしても、ファイルサイズ、大きさ如何にかかわらず、JPEGの圧縮率が10だったものが何でもかんでも6に落とされてしまうようで、画質比較のブログとしてはちょっとアレだと思いますよ。
私も、以前、自分の記事にアップした画像を見て驚き、ダウンしてみて驚き、一粒で2度驚きました。(^^;)
書込番号:11036207
6点

高画素、高画質=いいカメラ 一部を見れば当てはまりますね。
いいカメラ≠高画素、高画質 ではないでしょうか。
商業写真ならともかく、画素数に踊らされている事自体滑稽に感じます。
書込番号:11037024
9点

漸く仕事が終わったと思ったら、また仕事ができてしまいました。
>akibowさん
私の記事のことでしたら恐縮です(汗)
TAK-H2さんはもっと凄いテスト画像をお持ちですよ。
>TAK-H2さん
さしでがましいことをして申し訳ありません。
お借りしたD3sのカスタム設定A、Bの細やかさには感服致しました。
例の画像は、お借りしたままの設定で色温度指定をその場に合わせただけで撮影した撮って出しですが、流石に目の覚めるような画像・瞬間が大量生産されて、たまらなくなって私も購入した次第です。3DトラッキングにAFロックオン設定(キヤノンのAF追従敏感度?)の変更はなるほど、と勉強になりました。
JPEG+RAWで30連写とか平気でできるので、女性が髪を後ろに投げる瞬間などスローモーションのように思わぬ形のいい瞬間が捉えられていたりしますね。
それにしても、D3sをもう1台お求めになったということは、お珍しくも、1D4は見送り決定でしょうか?(微笑)
あ、はい、1回目のテストでは1Ds3、5D2、D3Sと、大きなキャスターバックで持ち込みましたが、2回目は、その圧倒的性能にショックを受けて、D3S以外は持って行く気がしませんでした(泣笑)。
光源は、スタジオ借りず「悪環境こそD3sの戦場」とばかりに手早くやりましたので諦めています。
書込番号:11038203
2点

時空一元さん、それは悪質ですね(藁)。
キヤノンのサンプルは85/1.8レンズを使って、f/2で撮りましたが、
ピントの当ってない部分を切り出して、これはディテール消失と仰るのですか。
書込番号:11039487
7点

> 高画素、高画質=いいカメラ 一部を見れば当てはまりますね。
画質を見れれば文句なし高画質でしょうが、“画素質”ばっかり見て逆のことを言う方もいますね。
書込番号:11039512
6点

ピリ辛セブンスターさんへ
あなたが秘匿しようともD3sでしか撮れない世界
というのは、
1)連写性能を要求される被写体
2)高感度を要求される被写体
のいずれか。だがそれは私の言う日光下などライティングが万全な局面に
おいてのものではないことは明白だ。しかも画素数比較におけるものでは
ない。前の書き込みで指摘した話の中でしかない。
撮る時間がほしいドンさん
私はAF性能について云々していません。
焦点は1200万と1800万という明らかな画素数の違いに対し、
10万以下vs40万以上という価格差はデジタルガジェットとして
ありうるのかという問題を提示したのです。
もっといえば、いま対X4にしてますが、これは対7Dでもいいのです。
いずれにしてもD3sより低価格です。
7Dについては後藤氏が「すごいカメラである」と敵ながらあっぱれで
あるということをフジヤカメラの講演会内で認めています。
会議録もあると思うのでチェックしてみてください。
多くのD3sに優位性を感じている人たちが高感度と連写性能については
負けないとしている点、12万のカメラが8fpsであり、19点新センサーで
あるという1800万画素の7Dはみなさんはどういう位置づけなのでしょうか。
連写性能はD3sには達していませんが、画素数を勘案していくとあるいは白壁でも
ほぼ確実に合うAFを考えたときに、D3sのAFシステムとの差異は小さいとは
推測できませんか?
(論拠)
http://www.prophotohome.com/news/2010/03/01/autofocus-torture-test-updated-canon-1d-mkiv-nikon-d3s-added/
であるならば、12万vs45万
4台近く買える差がついていることに対してはどういう抗弁ができるのか
お聞かせ願いたいと思います。
書込番号:11040214
6点

フィルムカメラの時は、同じフィルムを使うのに
ずいぶん価格差がありましたね
理不尽とお考えですか?
書込番号:11040288
12点

>1200万と1800万という明らかな画素数の違いに対し、10万以下vs40万以上という価格差はデジタルガジェットとしてありうるのかという問題を提示
デジタル一眼レフは、"画素数のみ"で価格が決まってない事は明白なので、何の意味も無い問題提起。
そんな人間の為に、NikonはD3SとD3Xをプロ機として発売している。
前者は極限状態用、後者は極限画質用。明確になっている。
チャンスを逃したら次が無い場面の場合、堅牢性、耐久性、信用性が優先される。
ここに入門機とプロ機の価格差以上の違いがある。そこに価値を見出した者がプロ機を手にする。
7Dは確かに立派なボディであるが、同じコンセプトであるD300が2年も前に先走って発売されている。
やっとD300に追い付いたと、キヤノンユーザーは泣いた事と思う。
(実際1D系に躊躇する層の購入が目立つし、D300に相当するキヤノンボディの発売を願っていた人間が多い。)
ただ7DとD3Sを比較する以前に、1800万画素の7Dと1600万画素の1D4を比較すべき所であろう。
1D4なら合わせて来る動体を、7Dは追い切れない。価格分の差異は付けてある。
キヤノンもNikonと同様の事をやっている。
論拠として示したサイト。これもほとんど意味を為さない。
なぜならば、撮るのはあくまでも己自身であるからだ。
他人の結果を自分に当てはめる程、愚かしい事は無い。
だから結論はこうだ。
プロ機を使い込んでみない事には、その本質は決して理解出来ない。
書込番号:11040311
15点

>焦点は1200万と1800万という明らかな画素数の違いに対し
であればカメラの比較ではなく
撮像素子の比較になるのでは????
120psの車が180psの車よりも機能や装備が多く、値段も高かったら
どんな機能や装備が付いてようが低出力のエンジンなのに高いのはおかしい
って言いますか?
書込番号:11040804
6点

>焦点は1200万と1800万という明らかな画素数の違いに対し、
>10万以下vs40万以上という価格差はデジタルガジェットとして
>ありうるのかという問題を提示したのです。
笑わせるね〜。
そんな事が焦点だったんだ。
道理でピントがぼけた書き込みをするわけだね。
私の携帯は1000万画素のカメラ付ですが、5000円で買いました。
これはもっと問題ですな。
X4の10万はぼったくりですか?ねえ、某記者さん。教えて。
書込番号:11040945
17点

スレ主さんにお聞きしますが、
画質が良くても撮りたい写真が撮れなくては意味が無いと思いませんか?
つまり、高画質であるD3Xを用意しても撮りたい写真が撮れないなら買う意味が無いのです。
極端に言うならば数百万の中判デジタルが高画質でいいからと喜んでスポーツの撮影しないでしょう。
じゃぁ、数百万もする中判デジタルが悪くて価値が無いのかと言えばそうじゃない。
そんなの用途が違うからって普通に思うでしょ。
D3sとKissX4を比較してKissがいいならそれは安上がりで良かったですねってだけです。
余ったお金は他の事に使えばいいじゃないですか。良かったですね。
ただ、D3を選んだ私はD3に限界を感じてsが欲しくてたまりません。
貧乏なので無理ですが、Kissは選択肢に全く入りませんし勧められても無理です。
高価なカメラであればいいと言う話ではなく、自分の用途に合ったカメラを買うべきってだけです。
某記者さんの話は自分がどんなカメラを必要としてるかよく解らない初心者の話にしか感じませんね。
金持ちだったり或いは写真に対して覚悟がある人でもないのなら
その初心者にD3sを勧める気には誰もならないと思います。
D3sは汎用性が高いかもしれないけど、プロ機らしく人を選ぶカメラだと思います。
デジ(Digi)さんのように持て余して手放す事になります。
書込番号:11042248
8点

某記者さん
>店頭に並び始めたkissX4と、高感度番長D3sを比較した。
>目的
>D3sは1200万画素、X4は1800万画素で画素数の違いがどう影響するか
>調べる。
>条件は
・同じ商品棚を撮影
・X4側の撮影画像をできる限り4300*3000に近づくよう、ペイントで縮小
>すると、ISO3200あたりまでではなんとX4のほうが繊細さがある。
レンズは18-135というありきたりの高倍率ズームレンズのワイド側。
D3sにも標準ズームが付いていたので、条件としてはD3sのほうが有利と
見られたがこれは意外。
>画素数が低いことはもはやデメリットであるとの結論に達した。
あなたの当初の一文を改めて引用した。
このテスト画像の掲載もなく、X4の画質がD3sのそれより優位であるとご自分で勝手に決め付け、結論的なスレを立てている。
まともなスレッドとは、たとえアンチニコンの人でも思えないだろう。
X4の方が画質で優位であるという根拠を画像データをUPして説明いただきたい。
スレ主さんの言う「画質」とは一体何か? 私には興味はないが・・・
連射性能と高感度画質も必要な人には必要でしょう。もっとほしいという人も現にいる。
ただしかし、それだけのためのカメラではないことも確かだ。
スレ主さんにはそこのところをいくら説明しても解らないだろうということが文脈から容易に判断できるので、すれ違いのレスはいくら立てても平行線だ。
猫に小判と言っては失礼だが、解らぬ人を相手にレスするだけむなしい。
私事で恐縮だが、去年の個展でD3のデータを全倍で展示した、その写真のすぐ隣は4×5からのスキャニング写真で同じく全倍の写真を並べて展示した、心配ではあったが違和感は感じなかった。眼の肥えた来場者でもこちらから説明しなければ解らないのが不思議だった。
「某記者」とはもちろんハンドルネームだが、仮に記者ではなくても、もう少し客観性、具体性のあるデータなり資料を土台にした質問をしてもらいたいものですね。
この不毛なレスのやり取りでスレ主さんが喜んでいるとも思えないが、D3sやD3xを必要にしている人がいることをニコンも承知して販売している。
>ニコンがあえて1200万画素にフルサイズの画素数を抑えているのだとしたら、
その論拠は何なのかも合わせて問いたい。
これはニコンに聞いてほしい。
書込番号:11043385
13点

不具合がいつでるか エラー◯◯
この不安がない。いつでも撮影者の要求に答えてくれる信頼性に価値を見出している方が買うんですよ。
いつ不具合で取れなくなるかを考えながらでは気持ちよく撮影できません。
予備機をいくつも携帯 4台持っていったらどっちが安いかわかったもんじゃないですな
さてどっちが安心して撮影を楽しむことができますか。スレ主さん
書込番号:11043749
5点

>>私事で恐縮だが、去年の個展でD3のデータを全倍で展示した、その写真のすぐ隣は4×5からのスキャニング写真で同じく全倍の写真を並べて展示した、心配ではあったが違和感は感じなかった。眼の肥えた来場者でもこちらから説明しなければ解らないのが不思議だった。
なるほど。ご経験から来るお言葉は説得力があります。
全倍といいますと、B0でしょうか。
ここまで拡大しても違和感がなかったということはしっかりとしたデータが取れていたということでございましょう。
大変参考になりました。
書込番号:11043889
7点

写真の内容にもよるでしょうけど、400万画素のD2Hから全倍に伸ばしても
違和感は感じないですよ
もちろん絶対的な解像度では、負けているわけですけど
補完拡大をうまくやれば、ジャギーなど出ないです
レンズのシャープさや手ブレ、ピンぼけの方が影響が大きいですよね
書込番号:11043990
10点

画素数が命ですよね!
ニコンが送り出す最新鋭機COOLPIX S6000はD3Sを上回る1420万画素です!
3万以下の機種が40万以上の機種を下克上。
えらい世の中になったものです。
買うことはないけど。
書込番号:11045989
5点

多分D3Sは、KX4より一段前後高画質(感度)だと思います。
高感度で撮っても、低感度で撮っても、この一段の差は変りません。D3Sの勝です。
しかし、低感度・高画質の場合、人間は“どれも綺麗”と思って
高感度・低画質の時ほど、画質に対して敏感に反応しません。KX4との差は小さく見えます。
そこで、KX4の解像能力が発揮できる環境、例えば木の葉っぱとかKX4がギリギリ解像できて、
D3Sが一歩足りなく潰された場合は、人間の目の採点はKX4に高いポイントを与えると思います。
あくまでAFや連射などを無視して、限定条件での比較ですが。
書込番号:11046113
5点

おはようございます。
長いスレ、ようやく読みました。
今やっとわかりましたよ、X4!!!
スレ主さんが仰ってますが、
>12万vs45万
>4台近く買える差がついていることに対してはどういう抗弁ができるのか
>お聞かせ願いたいと思います。
D3s=12万×4 で、X4というネーミングなんですね。
なるほど、納得。
私は、航空ショーに行く時、3台ぶら下げて撮り歩いてますが、4台は、無理です。
また、1台だけでも思うように撮れません。(爆)
書込番号:11046603
15点

私の考え方で恐縮ですが
C社のX4が良いと思う方々はX4を購入すれば良い事ではないですか?
古い車(現在、販売しているか判りません)で例え話を一つ
C氏が乗っているアルトワークス、N氏が乗っているクラウン
この2台でゼロヨン競争をしました・・・アルトワークスの圧勝でした。
C氏は自分の車がクラウンより優っていると言って大騒ぎ
N氏はそれは違うと反論
C氏は自分の車の方が優れているのに、この価格差はなんなんだ
と N氏に疑問をぶつける
N氏はこの価格差は当然!と主張
皆さんはこの二人の言い争い、どちらが正しいと思いますか?
私は二人のニーズの違いがある為、どちらが正しいかは解りません。
要は自分のニーズに合った物を購入し満足できれば良いのでは・・・
ただし自動車の事を知り尽くしているユーザーに総合評価を聞いて
クラウンがアルトワークスに劣っていると答えるユーザーは・・・
居ないと思いませんか?
書込番号:11047707
5点

まあ、平均的な収入の家庭での通勤車としてどうか・・・といわれると
クラウン(D3s)もアルトワークス(kissX4)も失格、ワゴンRやカローラクラス(コンデジ)が一番、となりますわな。一般世界ではこういう状態。
当然特殊分野では話が違うわけで・・・
カメラマニアという狭い世界の、これまた狭いメーカー贔屓マニアの言う優劣なんて・・
書込番号:11047793
4点

akibowさん こんにちは
akibowさんの仰りたい事は、私の言っている
個人のニーズに合った物を購入する事が一番。ではないのでしょうか?
>当然特殊分野では話が違うわけで・・・
どの様に話が違うのか教えて頂けます?
書込番号:11047991
2点

評価が高い車がファミリーカーとして優秀とは言えないように(大きさや燃費や税金やお財布に優しい性能で)、「総合評価」なんてもの自体が結局状況限定でしかつけられないものじゃないかということです。特殊分野というのはそういうことです。少なくともD3sを買ってコストパフォーマンス込みで満足する人は、使いこなせる技量と需要(性能が要求されるだけの仕事で使うなど)がある、ある程度特殊な方々だと思うので(なければ評価できない又は低評価)。
>クラウンがアルトワークスに劣っていると答えるユーザーは・・・
いると思いますよ。
書込番号:11048450
6点

総合評価を個人の経済状況で考えるのはちょっと違う気がします。
私は個体に対して色々な方向から観て調べて考えた評価を総合評価だと思います
そこに家庭の経済状況などは含まないものと考えます。
この性能でこの価格と言う事は当然考えますが
妥当性があれば問題にはなりません
特殊分野の話も少々おかしいのではないですか?
>使いこなせる技量と需要(性能が要求されるだけの仕事で使うなど)がある、
ある程度特殊な方々だと思うので(なければ評価できない又は低評価)。
また車の話で恐縮ですが
高級車(クラウン等)は重役クラスでないと評価できない?
私の様な低庶民では乗る事はおろか評価する事も出来ないと??
スポーツカーはレース等を行っている方々しか評価できませんか?
ドライブを楽しむおじさんでは評価できませんか??
何か根本的に違いませんか?
私の家庭の経済状況では、クラウンもD3Sも高嶺の花です
ですが私のニーズとしてクラウンは必要無いですが
D3Sを私は必要とします。
>>クラウンがアルトワークスに劣っていると答えるユーザーは・・・
いると思いますよ。
いますか、やっぱり・・・ ふーん って感じです。
書込番号:11049077
3点

某記者さん、まだ、やっているんですね。(^_^;)
某記者さんは、キヤノンから新機種が出ると、読む方が赤面するようなマンセー記事を書いておられ(1DmarkIV,Kiss X4,ビデオカメラなど)、SONYその他ライバルを貶めるようなコメントを書いて回り、キヤノンの販売関係の人かと思われるような行動をしておられますね。
批判の多い(1D系有利な状況を設定し、1Dでは選択AFエリアの隣のエリアがアシストしているので、ニコンもダイナミック9点にしないと平等でないのに、etc.)特殊サイトを知って引用していること等からも、キヤノンの宣伝マンなんでしょう。
キヤノンの一般ユーザーとは違うようですね。
(1D4のAFの動体対応力がかなり進化していることは間違いないと思いますが、フォートキシモトの数人の方々が比較テストされたという月刊カメラマン2月号の記事の方が信頼性は高いでしょう)
>であるならば、12万vs45万
>4台近く買える差がついていることに対してはどういう抗弁ができるのか
前提を別論として、D3sユーザーの中には、X4の1800万画素のあの画質はもらっても要らない(使わずに売却するだけ)、嫌いだ、という人もいるわけですよ。そういう人にとっては、X4は、転売価格となる4,5万円の価値しか見いだせないでしょう。つまり、人それぞれです。(^o^)
画質を別にしても、RAW+JPEGでもD3sは9コマ/秒で32コマくらい、X4はゆっくりと3コマしか連写できない、ですから、D3sユーザーの志向からすれば「用途によっては」X4の価値は限り無くゼロに近いかもしれませんよ。
X4は、多くの人に受け入れられてヒットするカメラになっているとは思いますし、エントリー機として素晴らしい機能のカメラだ、あの画質で十分、とは多くの人が認めるところでしょうけれども、某記者さんの比較の立て方が拙いですよね。
書込番号:11049397
14点

D3Sと比べる瞬間、D3Sが最強クラスのカメラとスレ主さんが認めてるでしょうと思います。
画素数に関してはコンデジの素子も作ってるソニーさんはその技術を良く知ってるはずです。
一時はキヤノンさんにリードを許しましたが、何れはそれを超える良いものを出してくれると思います。
書込番号:11049434
4点

沢山釣れてますね。私も釣られてみます。
D3sが1台とKissX4を4台、どちらかタダでもらえるとします。
私はD3sが1台の方がいいなぁ。
でも、ふしぎですね。
D3s1台と、D3X1台、どちらかタダでもらえるとしたら。
悩んでしまう自分が居ます。
D3sを選んでしまうかもしれません。
どっちが必要か、というと、自分の場合、高感度最強のD3sなので。
え?X4?いいカメラだと思いますよ。でも要りません。
単純に、私のニーズには合わないだけです。
ハッセルだろうがPhaseOneだろうが、私のニーズではありません。
もちろん、使いこなせないでしょうし。
X4も使いこなせないでしょう(笑)
書込番号:11050320
18点

ただで貰えるなら何でもありがたく頂戴します
もちろん、ちゃんと有意義に使います
それぞれにいいところはありますからね
書込番号:11051801
7点

追っかけて過去の発言を読まないのだけど、某記者さんはプロ機を使用した事が無いのだろうか。
プロ機(ニコン、キヤノン関係なく)の使用者が画素数が理由でX4をメイン機に選択する人は稀でしょう。
私の場合D3で普通にA2の写真で写真展に出していますが、解像度の指摘なんて一度もありません。
写真展でD3Xが混ざっていて気付かなかったりもしましたが、それはその写真に興味があるかで変わりますね。
念の為に書きますと自分の興味を持てる写真であるかどうかは人それぞれなので、
当たり前の話でありますが私が興味を持たない写真が駄目とかではありません。
とは言え、興味を持って写真を見ようとしないと細かい違いを意識する以前に目がはじいちゃうみたいです。
その延長上で、デジ(Digi) さんの写真も
どんなに高級な機材で撮影し薀蓄たれようが、目が勝手にはじいてしまうのかもしれませんね。
しかしながら、X4はカメラが云々ではなく写真としてみるならキヤノンが頑張ったと言えると思います。
ぶっちゃけ頑張り過ぎ、なんて嫌なカメラを作ったのだろうとすら思いますね。
素人でも当たれば怖い、それなりに使いこなせるアマチュアには手頃で力強い武器かと。
解像度追求系でなく、瞬間美追求系の私にはさほど関係ないのでホッとしますね。
(〜系はなんとなくのニュアンスで受け止めて下さい)
そういう意味ではキヤノンの戦略はプロを喰えなくする冷徹な所業に近いのかもとふと思いました。
> 篳篥吹きさん
D3sとD3Xですか?
D3sが喉から〜以下略の私ですが、D3Xを選びます。
何故ならとても買えそうに無いからです。(普通な回答ですねw)
自腹で買うのは次はD4出てからのD3sかD4sが出てからのD4か、はたまたその先か。
ならばXは?となると更に未定になりそうですから。
書込番号:11052389
6点

徹夜仕事と爆睡で休日を過ごしてしまいました。
画素数が命、とおっしゃる某記者さんのために、「画素補完」の実例を限定公開しました。
本当は、画素補完の実際をご存じないまま自説を吹聴しておられる方も案外多いのかな、と思ったからでもありますが。
明日9日の午前9時で自動消滅しますので、D3Sの画像での画素補完の実際についてご興味がある方だけどうぞ。ベテラン諸賢には見る価値もないと思いますので(笑)。
http://tokusetu-tak.blog.so-net.ne.jp/
※ TAK-H2さん、共有ブログの勝手なご使用をご容赦願います。
寺社仏閣さんにも連絡しておきます(笑)。
書込番号:11052393
5点

余談ながら・・・
某記者さんは、「画素数が命」と言い、画素数だけでカメラの価格を論ずることと言い、いろいろな意味で「無闇な高画素」のように、無駄な生き方をしておられませんか?(笑)。
将来的にはともかく、現状では、2000万画素クラスはフルサイズ以上に任せておくというのも「一つの考え方」かな、と思います。
でも、笑わせていただき、楽しかったです。
(と書くと、他の皆さんから叱られるのでしょうか。)
また、いつかお邪魔するかとは思いますが、これで失礼致します。
書込番号:11052417
15点

> いろいろな意味で「無闇な高画素」のように、無駄な生き方をしておられませんか?(笑)。
もう少し勉強されたら、こんな無駄なカキコがいらないはずだと思います。
書込番号:11052912
13点

今ニコンさんD3Xを除いて画素数が少ないですが、これは決して誇れることではありません。
一時は負けてますが、何れは勝てるようになれると思います。追い抜かれて追い抜くです。
一時の現象を必死に擁護するのが必要ないですし可笑しいです。
書込番号:11052934
7点

頭わるいので某記者氏が何を言いたいのか理解出来ませんでしたが、やっと判りかけたように思います。
つまり、光量タップリの時間帯に風景とか花とかポートレートなどジックリと構えて撮るのにX4じゃなくて、なんでD3s使うんだ?って事をD3sユーザーに聞きたいんですね。
僕はD3ユーザーですが、光量タップリの時間帯に風景とか花とかポートレートなどジックリと構えて撮るスタイルではないので話が理解できませんでした。
例えて言うなら野球場の報道カメラマン席にいる方々に向かって、その方々が何を撮ってるいるのかを考えずに、こんなに画素が一杯有って高精細な写真が撮れて、たったの12万円のカメラがあるのになんでアンタらは使わないのと言ってる様なものですね。
そりゃ、言われた方は「何だコイツ、○チ○○?」って思いますよ。
そのような写真をD3系で撮る事に写真の醍醐味を感じていたら、D3やD3sでなくて無理してD3Xを選択するかもしれません。
現在は、出かける機会は減りましたがそのような用途にはK20Dを使っています。
このカメラは時と場合により結構ノイジーな絵を描くので、iso100、三脚、スローシャッターを基本にしています。
14.6MPですので1枚当たりのデータも大きくRAW現像では結構時間を喰いますね。
まぁ、一枚々ジックリと撮るから精々100枚くらいなので苦になりませんけどね。
書込番号:11054314
13点

>> いろいろな意味で「無闇な高画素」のように、無駄な生き方をしておられませんか?(笑)。
>もう少し勉強されたら、こんな無駄なカキコがいらないはずだと思います。
この言葉そのままお返しいたします。
画素数では補完し切れない要素もたくさんある事を知って下さい。
書込番号:11058136
10点

Nファンの方は、総じてカメラ本体の性能が重要なのですね、
どちらも、CもNも使っていますが、デジ一になってから
フイルムを変える様にいかず、撮って出しの絵が重要と思っています
デジタルは変化が速くこの先、まだ進化すると思います、
一般写真愛好家が、高額なデジ一に手出しにくい要因はここに有ると
思いますよ 俺だけか(笑)
書込番号:11060859
3点

このスレの流れで
>Nファンの方は、総じてカメラ本体の性能が重要なのですね、
に、なぜなるんでしょうかね?
書込番号:11061419
6点

>Happy_Orangeさん
同意。
まぁどっちでもいいでツけどね☆
私はオムライスさえあれば。
書込番号:11061458
5点

Nファンの私は『総じてカメラ本体の性能が重要』です。
正確には、性能というより、品質や質感が重要です。
逆に、私にはCファンの人は『総じてカメラ本体の性能よりスペックが重要』のように見えます。
書込番号:11061674
19点

>kawase302さん
>正確には、性能というより、品質や質感が重要です。
あ、これはちょっと同意でツね。
ニコンを語る上では質感は欠かせないでツよ。
ついでにキヤノンを語る上ではソフトウェアは欠かせないでツ。
個人的にニコンがボディを作って、キヤノンがソフトを作れば良いのできんじゃね?と思ってまツ。
書込番号:11061996
4点

> 総じてカメラ本体の性能よりスペックが重要
実戦に助かるなスペックでしょうかね。
書込番号:11062173
3点

総じてニコンユーザーの方々は優しい人ばかりですね。
普通であれば、このようなスレは相手にしないもの。
私はD300持っているので一応ニコンユーザーの一人ですが、ただ単にバカでないの?としか思いません。
書込番号:11068957
9点

某記者さん
> もっといえば、いま対X4にしてますが、これは対7Dでもいいのです。
> 多くのD3sに優位性を感じている人たちが高感度と連写性能については
> 負けないとしている点、
7DのRAW+JPEGで、何コマ高速連写できるのか全然知らないらしい。。。。。
7DのRAW+JPEGで高速連写は、事実上使えないと言うことを全然知らないらしい。。。。
2年前のD300の半分以下の枚数で、2年前スペックからも完全に負けちゃってるじゃん。
たったの6コマでお終いじゃああ、少なくともプロ機としては使えんだろう。。。。
D3sのRAW+JPEGで、何コマ高速連写できるのかすらも、全然知らないらしい。。。
7Dの5倍以上撮れることも知らないらしい。。。。
スポンサー付スポーツプロの要望を受けてバッファを増強したことも、全然知らないらしい。。。。
1D4のRAW+JPEGで、何コマ高速連写できるのかすらも、全然知らないらしい。。。
7Dの3-4倍撮れることも知らないらしい。。。。
7Dの高感度については、D300sと微妙に拮抗はしているが、大きな優位性とは言い切れない。
高感度でD300sと拮抗している7Dが、D300sよりも圧倒的に高感度なD3sに、
負けていないという根拠が実に曖昧だ。。。
本当の高感度性能や連写性能を知らないで、
これらの違いがまったく分からない人には、
それぞれの機種の違いを使いこなせない人には、
当然ながらD3sを使いこなせるわけが無い。
これらの違いがまったく分からない人には、
そしてフォーマット違いの特徴を活かすこともできないで、
D3sを使いこなせない人には、
D3sはまったくの不要と言うことでよいな?
少なくとも某記者さんにD3sが猫に小判まったく必要がないことだけは、
改めてとにかくよく分かったよ。
さらに、7Dすらも猫に小判で使いこなせないことも、改めてよく分かったよ。
すなわち、某記者さん、再三再四の駄目押し自己完結しまくっちゃってるじゃん?
書込番号:11069211
27点

Giftszungeさんの仰せはよくわかります、一票です。
その知識、論理、コアなニコンファンとして全てのニコン使いの方々の総意を代表されているようで、痛み入ります。
ただ、スレ主のタイトルにもあるように、画素数命の人も確かにまだまだいます。
カメラを売るという事からすれば、すごくわかりやすい話ですから。
C社はそういうユーザー向けに画素数=命の人向けに新機種を次々に出しているのでしょう。
只カメラは使ってみないと分からない、使いこまないとその本質がわからないと思います。
1200万画素で十分かと問われれば、必ずしも十分ではない(媒体によっては)ですが、
D1からのニコンの出してきた一つの完成型だと思いますよ。
およそ、雑誌見開きサイズの用途では、感度、連写ももちろんですが、画質においてもソフトを含めトータルで一つの完成型だと思います。
また数年もしないうちに、このD3sをしのぐものがより廉価で登場するであろうことは今までのデジタル一眼の歴史が証明していますが。
書込番号:11071643
6点

> 高感度でD300sと拮抗している7Dが
0.5段前後、7Dの方が高感度です。7Dのセンサーが若干小さいにも関わらずです。
デジカメ一世代が0.2〜0.3段高感度になると思いますと、二世代の差ですね。
キヤノンが40D → 50D → 7Dと速いペースで画質性能の良いカメラを出したのは、
D300の良い刺激のお蔭だと思いますが。
書込番号:11072027
4点

>0.5段前後、7Dの方が高感度です。7Dのセンサーが若干小さいにも関わらずです。
デジカメ一世代が0.2〜0.3段高感度になると思いますと、二世代の差ですね。
そんな事ないみたいですよ。こういう事は主観ではわかりませんよ。
こちらをどうぞ。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300s/page15.asp
書込番号:11072491
2点

Happy_Orangeさん、
分からないと仰るのは、等倍の場合ですね。しかし7Dの画素数が1.5倍多いですから、
等倍で同じの場合、画質は1.5倍高いです(1230万画素に縮小した場合、レンジ、階調など全て)。
他にも要素がありますが、7Dはとにかく電気性能が非常に良いカメラです。
書込番号:11073061
4点

>画質は1.5倍高いです(1230万画素に縮小した場合、レンジ、階調など全て)。
いくらなんでもそれは無いですよ。縮小してもレンジ、階調は増えませんよ。
どんな理屈で増えるのか教えて下さい。
白とびしていた白い雲の写真を縮小すれば、雲のディテールが出てくるんですか?
書込番号:11073511
6点

そろそろスレ主様の反論、詭弁、感想をお聞かせ願いますか?
X4は購入されましたか?
みなさんから十分なご意見、ご感想は頂けたはずです。
書込番号:11073623
5点

まあなんというか、本質に迫るレスはなかなか少ないようで。
atosパパさん
理不尽というより、たとえば野鳥撮影をしているプロは1/4000や1/8000がないと全く撮影
できないというゼロイチの議論でしたから。また、モータードライブもヒエラルキーが
はっきりしていたという印象があります。いずれにしても40万円という高額ではなかった
と思います。(EOSミュージアムより)
EOS-1NHS
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1994_eos-1n-hs.html?categ=srs&page=eos
265000
EOS-1NRS
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-rs.html?categ=srs&page=eos
320000(10コマ・秒)
逆に問いたい。いつから定価ベースで60万円以上で取引されるようになったんだろうと
調べていて、不思議でならない。昔のほうがヒエラエルキーが明白でかつ存在意義が明白
だったのではないかと私の説の補強になったようだ。
level7さん
事実、45万出せばいまなら4台近く7Dが買えます。
どう考えても同じ設定にした7Dのほうが、信頼性は上です。
あなたは知らないかもしれないが、PCではミラーリングという仕組みがあります。また
バックアップという仕組みがありますね。それについてはどうお考えでしょうか笑
たった1台D3s抱えて電池のトラブルとかあったら、悲しいですよね笑
7Dを2台買ってレンズを使い分けであまりでバッテリーをたらふく買うというのがわたしの
推奨プランです。
ピリ辛セブンスターさん
CP+2010に出向いて、プロの作品をご覧下さい。
あの荒れ方はまあ私なら絶対に買いたくないレベルですね。
TAK-H2さん
私の今の愛機はHX5Vです。メーカーにこだわりはありません。CP+で見かけた薄い
8倍ズームのGE商品に脅威を感じたり、サムスンのNX10も素直にすばらしい出来だと
思います。
たとえばこのHX5VはデジタルビデオカメラのCX550Vを完全に抜いています。私はこれで
CP+を動画撮影しましたが、いわゆるENG取材のカメラとも遜色ない出来にうっとりして
ますよw
NHKがちょうど取材に来ていて重くて傷だらけのカメラを担いでいたのを見てご苦労様と
思うぐらいです。
この後はカメラマンの失業問題が出てきますね 確実に。
皆さんに上記のEOS-1NRSが32万円定価で売られていたという事実、これどうお考えになりますか?
ご回答をお寄せください。
X4に関しては過去にも発言している通り、6万円をめどとしています。今はHX5Vで動画にハマリ
まくっているところですので、もう少し購入は後になるでしょう。
書込番号:11076084
4点

>まあなんというか、本質に迫るレスはなかなか少ないようで。
ご自身がいちばん本質に迫れてないんじゃないの?。
だから問いかけばかりしている…。
書込番号:11076701
8点

画素数のことは置いておくとして価格の面では、メーカーは、
フラッグシップ機の方に開発費を上乗せして販売価格にしてますからね
その恩恵もあって、普及機が安く販売できるわけで、単純に性能/価格では
比べられないですよ
書込番号:11076792
8点

> 縮小してもレンジ、階調は増えませんよ。
単純に半分縮小したら画質が一段高くなります。これより確実なものがありません。
これは誰でも簡単に実験できますから、やってみてください。
(焦点距離が倍の望遠で露出一段アンダーで写真を撮って、縮小して広角と等倍比較)
書込番号:11076910
3点

皆さん、某記者さんの相手をするのを止めませんか?
D3Sの良さを分からない人に何を言っても無駄です。
D3SとX4を比べるなど論外ですよ!
私は、デジ一初心者ですが、初心者でもその違いは分かります。
ただ単にニコンを叩きたいだけです。
過去のスレを見れば分かります。
ユーザー側から見れば、画素数も上げつつ低感度から高感度も使えて、
尚且つ高速連写、レスポンス、ボディの剛性など向上が出来れば
言うことないですが・・・!
だからと言ってX4を買う気にはならないですし、7Dも買う気になりません。
D300SもしくはD700を買います。(でもお金が無いので買えませんが・・・泣く)
キヤノンが駄目という事では無く、ニコンに妙に惹かれるんですよね?
私だけでしょうかね?
書込番号:11076922
16点

>単純に半分縮小したら画質が一段高くなります。これより確実なものがありません。
これは誰でも簡単に実験できますから、やってみてください。
(焦点距離が倍の望遠で露出一段アンダーで写真を撮って、縮小して広角と等倍比較)
うーん、何にも答えてくれないんですね。
はっきりいます。半分縮小してもノイズ感は良くなっても階調は絶対に上がりません。画質画質と言いますが、それは解像感とノイズだけなんですか?
まさか、アクティブDライティングのような画像処理をして良くなったなんて言ってるんじゃ無いですよね。
ご指摘のような処理をしても、階調や、本当のD-レンジは変わらないです。
書込番号:11076947
4点

まあ、まず、D3sよりX4の画質が良い、という実例を某記者さんに見せてもらうことがまず出発点でしょう。(^_^)
私は、抽象論としてはともかく、そういう実例を見たことがないので。
その逆の例は(写真関係知人にはKissを使っている人が居ないので)Web上ではいくつも見ていますけどね。
ちなみに、時空一元さんがここで上げた例でKiss X4 の方が画質がいいと思ったのであれば、お話はそれでおしまいですね。
議論してもしょうがないです。(^^;)
書込番号:11077975
4点

>逆に問いたい。いつから定価ベースで60万円以上で取引されるようになったんだろうと
調べていて、不思議でならない
今はほとんどオープン価格で定価はないですけど・・・
リンク先見ましたが
1995年(平成7年)発売の
EOS DCS 3 は130万画素で198万円
EOS DCS 1 は600万画素で360万円
もしたんですね
安くなったものです(笑)
書込番号:11079488
2点

削除があったのですか・・・削除前を知りませんが・・・(^_^;)
某記者さん
>私の今の愛機はHX5Vです。
うーん、やはりコンデジが愛機でしたか。
コンデジを愛機として仕事をする人とD3sをメインで使う人とでは、画質の考え方が相当違うでしょう。(^_^;)
そのカメラの画素数は1000万画素ですが、某記者さんの基準で行くと画素数が足りないどころの話ではないはず。(^O^)
ベース感度で比べてもS/N比は天地の差ですよね。まあ、おわかりにならないでしょうけれど。
まあ、私も、初代裏面照射CMOSのDSC−WX1(シャンパン・ゴールド色)というのは持っていますが、愛機にはなりません。裏面照射CMOSではリコーのCX3(ヴァイオレット)も持っていますけどね。
世の中では、携帯内蔵デジカメで満足している人が多数派かと感じますから、携帯に比べればかなりよい画像で、文句を言うつもりはないですが・・・しかし、D3sとは比較にもなりませんね。
まあ、違いはおわかりにならないでしょうけれどね。(^^;)
>たとえばこのHX5VはデジタルビデオカメラのCX550Vを完全に抜いています。私はこれで
>CP+を動画撮影しましたが、いわゆるENG取材のカメラとも遜色ない出来にうっとりして
>ますよw
ははは、自分でうっとりできるのは素晴らしいことですね。(^o^)
嫌みではありませんが、私の場合は動画は超高感度域以外ではEOS5DmarkIIをかなり気に入って使ってますが、人それぞれ、好き好きですからね。
でもこうして見ると、某記者さんの仕事って、何の記者かわかりませんかぜ、ガセネタ専門なのか?と思う人は私だけではないかも(^^;)
某記者さんの画質評価は独特なようなので、一般的な尺度では、某記者さんの言っておられることの反対だと思った方がいいのかもしれませんね。
書込番号:11084234
17点

某記者さん
ご心配なく(笑)
D700とD300も大体常に併用していますので。
電池のトラブル・・・全部共用ですから、何ら心配はありません。
愛機はコンパクトデジタルだそうですが、フルHDに於いては携帯に便利な物を選ばれましたね。
とはいえ、それは動画なら満足する所ですが、静止画では私は不満ですね。
1度デジタル1眼レフを使われるとよろしいかと思われます。
恐らく他者の情報とネット等に溢れる情報をミックスされての発言の数々でしょう。
だから言葉に真実というか重みがありませんね。経験に勝る物は無いのです。
書込番号:11086829
9点

D700の次は、D700Sもあるでしょうか。
自分はD700Xが欲しいと思いますので、D700をパスしましたが、全然出ないですね。
お蔭さまで新しいレンズへの欲望も出ず、ニコン製品の購入は休眠状態です。
書込番号:11087077
1点

某記者さん
私はX4も、コンパクトデジも使ったことはありませんが、使用せず聞きかじりでこのスレを立てられた事はかなりの冒険でしたね〜
スレ主さんもう少しご自身での使用感をもとに、これからはスレを立てていただけると不要な混乱を未然に防げます。ご自身のためにも。
D3SやD700を実戦投入している人は、そのカメラのギリギリの実力や癖と画像処理も含め、理解して使っているものです。
そうでなければとてもペイできる機種ではありません。
書込番号:11087349
13点

某記者さんが愉快犯ならまだあり得る。
どんどん伸びるスレを見てニタニタしてるシーンを想像する。
しかし、これが本気なら、もうどうしようもないわな。
「既に、地球には金星人が住みついてるんです!」
っていう人には誰も論破できる術を持たんわ。
D3SやHX5Vやというレベルの話じゃないもんね。
書込番号:11088246
6点

某記者さんは、APS-Cバカと一緒に、645Dを買えばいいのだと思います。
D3Xの2倍の、4000万画素ですよ。
書込番号:11097805
5点

>たとえばこのHX5VはデジタルビデオカメラのCX550Vを完全に抜いています。私はこれでCP+を動画撮影しましたが、いわゆるENG取材のカメラとも遜色ない出来にうっとりしてますよw
スゴいこと書いてるな〜とスレを読んでましたが、HX5Vで満足してるんですね。どの程度の眼力か分かりました。
私は高くてもX4よりD3sが欲しいです。吐き出す絵も機能も含めて。難点は画素数よりも重いって事かな…
書込番号:11101973
2点

> D3Xの2倍の、4000万画素ですよ。
4000万画素が良い方向ですが、35ミリでも直ぐその位は行きますよ。
4000万が凄いではなく、最低でもこの位じゃないとです。
センサー感度とレンズの問題で645DはC・S・Nの35ミリ機に勝てないと思います。
当面は直ぐ差がなくなる画素数が一番の武器に違いないでしょうが。
書込番号:11107035
1点

645D、大面積画素故の余裕は、案外ないかもしれませんね・・・うーむ。
http://2232-photography.seesaa.net/article/142941122.html
書込番号:11107455
2点

某記者さん
単に、画素数を追求なさるなら、コンデジでも十分ではないかと・・・(笑)
機能性より画素数が多ければ、満足なんですよねぇ。。。。
書込番号:11109259
1点

面積1.7倍は感度で約0.8段弱の差になりますが、
645Dにf/2.8のレンズを付けますと、35ミリ判換算で約f/2.2弱に相当します。
つまりf/2や、f/1.4をレンズを使えば、確実に645Dに勝てるというわけです。
D3Sが高感度ですから、f/2.8でも負ける気がしないかも知れません。
画素数ならD3Sが大差で完敗、良いとこなしですが、画素数が重要と思っても、
自分は凄く重要だと思いますが、“命”まで言えるかはですね。
書込番号:11111656
0点

うる星かめらさん
横レスですが
注釈; 645でもフルサイズでもシノゴでもf2.8は同じf2.8です。
フォーマットが変わってもレンズからの明るさは変わりません。
フィルムやセンサーに届く光量はそのレンズの実際のf値ですから、
センサーの面積云々は関係ないです。フィルターなどを使えば話は別ですが。
何か勘違いをされているようでしたので、あえて・・・
それにしてもこのレスのびましたね〜
書込番号:11112051
3点

ここはうる星さんの考え方でいいんじゃないでしょうか。
センサ面積あたりの光量=センサ感度やフィルム露光などを決める上での光量はF値同じなら違いはないですけど、
画像1枚あたり光量ならレンズ開口面積に比例しますので、センサが大きくなれば
同じF値でも光量増加し、1枚の写真としての画質向上につながる、
そういう話をしているのだと思います。
違うセンサで同じ画角で撮影、同じ画素数に変換しての話でしょうけど。
感度やノイズだけが画質ではないし、645DはCCDみたいなので、一概には言えないとは思いますけど。
書込番号:11112110
1点

露出計算は銀塩の考え方ですが、銀塩では35ミリ判でも、645判でも同じ感剤を使いました。
だから同じ計算ができますが、撮った写真が同じかと言いますと、それは全然違いますね。
F値や焦点距離が同じってどんな意味があるのかもう一度考えてみませんか?
書込番号:11112699
1点

うる星かめらさん
> 645Dにf/2.8のレンズを付けますと、35ミリ判換算で約f/2.2弱に相当します。
> つまりf/2や、f/1.4をレンズを使えば、確実に645Dに勝てるというわけです。
> D3Sが高感度ですから、f/2.8でも負ける気がしないかも知れません。
645の単焦点F2.8で撮ったのと、同じ画角で35フルサイズで単焦点F2で撮ったのを
同じサイズに大伸ばしでプリントして比較すれば、同じシャープさなのか?
それでもD3sが中判に負けないのか?
書込番号:11112789
1点

中判のレンズに詳しくないのですが、銀塩では、35ミリより解像が低い印象があります。
ペンタの新しいレンズも解像が高くないではと推測します(だからLPFなしでしょう)。
また35ミリ判でも、昔のニッコールレンズを使いません。新しい良いものを使いたいです。
書込番号:11112832
0点

実際は、中判よりもFXの方がいいと言うこと。というより、全体的に見たらどちらも変わらないという事でしょうかね?
645>35mが定着してしまっているのは、デジさんがさんざん「645>FXだ!」と言ってきて、それでみんなが勘違いしてしまったのでしょうか?
書込番号:11113191
0点

強引・いいかげんに645Dの解像度を検討してみました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11081011/ImageID=594747/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11081011/ImageID=594754/
拡大画像の横幅は全体の1/13程度で横970ピクセル、ピクセルが見えるまで拡大してもあまりぼけていない感じなので、仮にこの画像の2dotが解像度としても横6300ピクセル。それも端っこの方で。
センサの画素数は横7000ピクセルちょいですので、少なくとも「解像度が悪いからローパスフィルタが要らない」という程には解像度悪くないのではないでしょうか?
拡大写真でもアラがないのにはちょっとビックリしました。
あとは、7Dのピッチで35mmフルサイズカメラが作られた場合、4200万画素カメラになりますが、これが645Dを凌駕できるかどうか、それ以前にCanonがそんなカメラ出すかどうか、でしょうか。
書込番号:11113259
0点

1.7倍面積のミニ645Dが有利のは間違いないでしょう。しかし油断はできないとしながらも、
センサーは日本勢 > コダック、レンズの実力も35ミリ勢 > ペンタクス、加えて、
f/1.4級の中判レンズが存在しない現状から思いますと、645Dに勝ち目があるのかと思います。
4000万画素はそれほど高画素数といえませんから、大したことではないと思います。
何年後に振り返ってみれば。
書込番号:11113540
0点

私がボードを間違えたかと思いました。
645Dの話はそちらの専用板でおやりになって下さい。
解像力を第一義とする人には、採光のカメラかもしれませんね。ローパスフィルター無しの先鋭な画像です。
書込番号:11113860
1点

こんばんは。
キヤノンKissXと40Dを使っているものです。
私の私見では、画素数も一つの要素であってそれ以外にも様々な要素が絡み合って最終的な画質となっていると考えます。
X4が良いと思うならばX4に行けば良い。キヤノン使いの私ですがD3sは良いと思うし、いつか思いっきり使ってみたいと思う機種であります。(キヤノン1D系も同じ)
この度は、キヤノン絡みでニコン使いの方が不愉快な思いをされた事を、キヤノン使いの端くれである私が謝ります。
大変、申し訳ありません。。。
(7Dで有名な「ル」さんもそうですが、結果的に贔屓メーカーを貶めてることになるのに。。。嘆かわしいですね。)
書込番号:11215040
6点

じゃID4もぼったくりの意味ないゴミカメラってことかな
書込番号:11246147
1点



随分と安くなってきましたね。。。。
フジヤカメラでも\458,000になっています。
ヨドバシでもポイント分を差し引けば45万台。
そろそろという感じもいたしますが。。。
皆さんはどうですか???^^
0点

お早うございます。
D3から乗り換えの費用で超高感度とおまけ動画だけでは-----、レンズに回します。
平たく言えば貧乏で、ない袖は振れません。クシュン。
書込番号:11004719
6点

うさらネットさん
おはようございます^^
早速のレス恐縮です。。。。
高感度機種を持たない小生にとりましては、
かなり気になっておりまして。。。。(笑)
しかしD3の出来のよさがそれだけ素晴らしいということですね!^^
書込番号:11004739
0点

タミン7155さん おはようございます。
D3Xが超高精細な世界を写し撮る機種であれば、
D3sは超高感度の世界(撮影条件の幅に寄与)。
両機種を揃えられれば向かう敵なしでしょうし、買い頃だと思います(^^ゝ
3週間後には、お手元に届いている。。。水晶玉に映っています(^^;
書込番号:11004789
7点

footworkerさん
おはようございます!
また、早速のレス。。。。というか予想しておりました!(笑)
確かに腕を別としてこの2機種があれば幸せかもしれません!
ところで、最近「水晶玉」が曇ってきておられませんか???(笑)
書込番号:11004808
2点

タミン7155さん
私は、今から娘の卒業式です^^
光量不足の、体育館・教室。。
もちろん!、D3s。。いやLUMIX-LX3の出番です(爆笑)
書込番号:11004905
3点

footworkerさん
おめでとうございます^^
お嬢様の貴重なお時間をD3sで切り取られてくださいね!^^
お気をつけて!^^
書込番号:11004933
0点

タミン7155さん、D3Sご購入おめでとうございます。
てっきり既にお持ちだと思っていました。
D3XとD3Sの2台メイン体制に小型のD300、最高ですね〜。
書込番号:11005290
2点

小鳥さん
こんにちは^^
ご無沙汰いたしております。
また、レスありがとうございました。。。^^
ところで、まだ買っておりません!(笑)
そろそろいい値段になってきたなぁ〜って思っているだけですよ!(笑)
書込番号:11005402
0点

スレ主さんブログ?拝見、
>漸くD3XとD300の2台体制で一息ついております。
⇒・すごいですね。これにD3Sが??
・うらやましいです。(笑い)
・当方、様子見で、待つことが続きそうです。
・つまり、まだまだ私にとっては、「高い」、「大きい」、「重い」、、、(笑い)
・待っている間、できるだけリバーサルフィルムで楽しむようにしています。(笑い)
書込番号:11005483
2点

輝峰(きほう)さん
こんにちは^^
ご無沙汰しております。
D3sはいいなぁ〜と思っているだけです!
重さは問題ありませんが、
その分レンズに回せ!とアドバイスもあり、
悩んでいることは事実です!
でも欲しいですよね〜^^
書込番号:11005628
0点

タミン7155さん こんにちは
先 おめ−−−−−−−−!(^^)!
私の水晶玉には、明日購入する姿が映っています(^O^)
≫footworkerさん
お嬢様 ご卒業おめでとうございます m(_ _)m
ウヌ(?_?) footworkerさん 実はお若いんですね(^_^;)
≫体育館・教室
と言うことは 高校生(^O^)
書込番号:11006131
2点

>ちゃびん2さん
そうなんです!
実は。。。心身ともに若いのです!(^^;
高校生。。私の還暦=娘の成人。
本日の娘からの手紙。。。
「死なないでね!」。。。あっちゃ。。。(^^;
ま、普通に有りうることですよ(汗)
書込番号:11007642
3点

↑
↑
↑ 上の連続スレ トリオ(三重奏)さん、あいかわらずお元気ですね。
おしゃべりけでなく、今回は最近の作品もおねがいします。
書込番号:11007809
1点

ソフマップで509,400円の15%ポイントバックですね(3月1日まで)。
てことは、432,990円。
無いソデ振ってみたけど、何も出て来ませんでした(T_T)。
書込番号:11008023
2点

footworkerさん
本日はお疲れ様でした^^
お嬢様の益々の素晴らしい門出の一日!
おめでとうございます!
Sweetie Spaceさん
私はSweetie Spaceさんの作例を模範に勉強させていただいております。
是非とも今回も作例をお願いいたします。
すっとこ末弟から切にお願い申し上げます。
鶏 泰造さん
はじめまして!
情報ありがとうございます^^
各店舗かなりの加速度で価格調整が進んでいますね!
今後ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11008161
2点

タミン7155さん おはようございます。
D3S、購入ですか、それとも、サンニッパでしょうか。
VRUが出ましたから、サンニッパでしょうね、
早く、D3X-サンニッパVRUでの作例見たい・・・・
私はD3Sも欲しいですが、504、604も欲しい・・・・
何時になることか。
書込番号:11010068
1点

D-SYKさん
おはようございます。^^
今週末は全国的に雨模様で撮影に出掛けられませんね。。。
ご無沙汰いたしております^^
しかし、大砲レンズは本当にお金かかりますね。。。
最近ツァイスのマクロプラナー50mm&100mmを手にしましてから、
やたらと明るい単焦点レンズに興味関心が移ってしまっております。
特に三週間後に出ます24mmF1.4に興味関心が動いておりまして。。。
本当に悩みどころです。。。。(笑)
レスありがとうございました^^
書込番号:11010091
1点

タミン7155さん
こちらこそ「初めまして!」。
現在、D200/D300の2台体制で撮影しております。
当初は「D3の中古でもいいかな」と思っていたのですが、D700の価格が下がってきていますので、D3中古は何とも中途半端な選択に思え、「今から買うならD3sかなぁ」と考えている今日この頃でございます(とか言いながら、ヤフオクのチェックが日課になってたりして(^_^;)。
昨日、息子がクラブ活動している体育館で露出を測ってきたら、1/250&f2.85@ISO3200だったので、ISO12800(1/800&f4が使える)がいっそう魅力的に思えてきました。
とはいうものの、無い袖をいくら振っても何も出てこない貧乏自営業(^_^;。確定申告書が「カメラどころじゃねぇだろ」と、こちらを睨んでおります(^_^;。
D300のHi1(ISO6400相当)でも、ノイズに目をつぶれば写真は写りますし、カラーリバーサルではほぼ撮れなかった領域ですから、贅沢な悩みなんですけどね。
書込番号:11010349
3点

鶏 泰造さん
おはようございます^^
再度のレス恐縮です。。。
確かに私も贅沢だな…と自覚はしております。(笑)
ただ、D700やD3を買っても結局はD3sが気になるという構図は
何も変わらないと思っているのも事実でして…。
後先考えず買っちゃえ!と悪魔の囁きに苦悶しております。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11010384
0点

キヤノンユーザーですが。
違うマウント使いでもD3sは気になります。
ましてやニコンユーザーならD3,D3x,D3sとなると気移りしますね。
余裕が有るなら一気に背中を押しますが (笑
書込番号:11010594
1点

背面飛行さん
レス頂きありがとうございます。^^
キヤノンユーザーさんでも気になられるのでしょうから、
ましてやです!(笑)
ただ押されても。。。。(笑)
新しい24mmF1.4とD3sの組み合わせ。。。夢に出てきております。。。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11010646
4点


footworkerさん
おはようございます^^
>D3sをご購入されるタミン7155さんのために、厄払いに行ってまいりました(^^;
ありがとうございます!と
御礼を申し上げるべきかどうか。。。(笑)
あぁ追い込まれてしまいました。。。(笑)
書込番号:11015446
0点

皆様おはようございます。
そろそろ食指が伸びる値段なのですが、嫁にどうやって承諾してもらうかが最大の難関です(涙
書込番号:11015558
1点

タミン7155さん お早うございます
三○○トリオの一人 ちゃびん2です(^_^)v
水晶玉に見えた光景 間違いがないと思うが 如何ですか?
3月19日の間違いだったかなぁ(^_^;)
≫footworkerさん
D3sの画像 素晴らしいですねえ 炎の色といい 焼ただれた薪の黒色といい
発色の締まりがある 欲しくなりました(^_^;)
悪いもの 見てしまいました 精神衛生に悪いです(^_^;)
書込番号:11015956
1点

ちゃびん2さん
先輩カメラマンの中に混じって、
若輩者で初心者同然の自分がシャッター切るのが恥ずかしい気持ちも。。。
シャッター音を聞いて反応され、カメラ道もやっておられるお坊さんと話ができたのは嬉しかったですよ(^^
3月19日にお買い上げ確定だと、いつものカメラ店に電話を入れておきます(^^ゞ
書込番号:11016129
1点

だ_い_の_す_けさん
はじめまして!^^
買ってしまってから悩む。。。
気がつかれたら「えーー!」と驚く。
それでも怒られたら「ひたすら謝る」・・・
これでもダメでしょうか?ダメでしょうね。。。(笑)
ご健闘をお祈りいたします!^^
ちゃびん2さん
いえ21日。。。
何を言わせるんですか!(爆笑)
少なくとも2414は確実ですね!
肥後の夜桜は。。。(笑)
ありがとうございました!^^
footworkerさん
ニコンの新商品は先ず買う!
それがfootworkerさんのポジションでは???(笑)
ところで、お坊さんに邪念を払って貰いましたか???(爆笑)
レスありがとうございました!^^
書込番号:11018111
0点

footworkerさん
> 3週間後には、お手元に届いている。。。水晶玉に映っています(^^;
エコエコアザラクの水晶玉のお告げよりも、
黒い蛍石玉やED玉やナノクリ玉のお告げ(実在)の方が、よりありがたいと願う。
書込番号:11019865
1点

今見たら、Aランクの中古品が399,000で、出てますね。
書込番号:11021593
1点

去年D3sを三田でプロ連中を集めて行ったイベント時では
正直魅力も沸かなかった機器。しかし今となっては驚きの日々です。
RAW撮りせずに十分デフォルトJpegでもキレイかつ素晴らしいからです。
ただし、動画が進化していません。
「フルHDでなく、ただのHD」これもいま猛進してフルHDを開発中だとか。
またしばらくすると、D700Sが同等のエンジンを積んできますね。
書込番号:11055239
1点

Giftszungeさん
レス遅くなりました。。。
確かに24mm/F1.4は楽しみですねぇ〜〜。。^^
眠れる森さん
もう出ているんですね。。。
しかし、新品とほとんど変わらない値段ですね!
買うなら新品でしょう〜^^
firebossさん
私も全く同じで、とうとう買ってしまいました。。。
もう病気です!(笑)
書込番号:11057172
0点

>もう病気です!(笑)
おめでとうございます。
後は発作がおきないように定期的にレンズを購入していくしかないですね〜。
書込番号:11057220
1点

小鳥さん
こんにちは^^
いやぁ〜2414が次のターゲットでしょうか???(笑)
書込番号:11057992
0点

タミン7155さん
>しかし、新品とほとんど変わらない値段ですね!
買うなら新品でしょう〜^^
そうですね。仮にもD3を継承した現行モデルですから、簡単には値崩れしませんよね。
確かに、これくらいの価格になると新品購入の方が、前ユーザーの扱いなど気にしな
くていいので、新品の方が気持ちよく使えますね。
書込番号:11061972
1点

眠れる森さん
レスありがとうございます^^
確かにカメラは持ち物の中で、ある意味一番手にするものでもありますから、
自分の手に染めていく。。。。
その感じが最高なのかと。。。。
私は腕がともなっていませんので、余計にそう感じます!^^
書込番号:11062542
0点

タミン7155さん
遅ればせながら、おめでとうございます(^^ゞ
私の水晶玉では19日と出てたのですが。。。日付の補正をさせていただきました^^
>もう病気です
完治するには、資金を使い切るしかありません!(笑)
〜完治間近の半病人より
書込番号:11063004
1点

タミン7155さん
>確かにカメラは持ち物の中で、ある意味一番手にするものでもありますから、
自分の手に染めていく。。。。
朝からの素晴らしい言葉に暖かくなります。まさに自分の手に染めてゆく
ものでしょうね。
書込番号:11063063
1点

footworkerさん
おはようございます^^
>完治するには、資金を使い切るしかありません!(笑)
〜完治間近の半病人より
footworkerさんには「未だレンズ資産」があるはずです!(笑)
ほら使っていないレンズが。。。。
ここで格言です「使わない武器はさっさと」「使えないレンズはもっとさっさと」!(爆笑)
そしてもう一つ「資金は作り出すもの!」
2414板でお待ちしています!(笑)
firebossさん
おはようございます^^
コメント恐縮です^^
写真好きより機材好きなのかもしれません。。。
ですが、想いを込めた写真と共にカメラにも想いをこめて
付き合わせて頂こうと愚考しています。
楽しい時間が彩り深くなればいいなぁ〜と。。。
高杉晋作の「おもしろきこともなき世をおもしろく…」とは
この世界でも心に響きます!^^
書込番号:11063135
1点

タミン7155さん
> 私も全く同じで、とうとう買ってしまいました。。。
ご購入おめでとうございます。
> もう病気です!(笑)
> そしてもう一つ「資金は作り出すもの!」
永遠の不治の病、お大事に!
書込番号:11067803
1点

Giftszungeさん
レスいただき恐縮です。。。
次回からは「footworker2」と名乗りましょうか???(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11069638
0点

いえ、私がHNを返上した方が良さそうです(^^
footworkerというショボイHNでなく、
HATOYAMAかOZAWA、あるいはetigoyaでいかがでしょう!(笑)
書込番号:11070185
2点

footworkerさん
> HATOYAMAかOZAWA、あるいはetigoyaでいかがでしょう!(笑)
いとうにゆくならHA TO YA♪
HA TO YA♪ HA TO YA♪
でんわはYO I FU RO♪
いとうにゆくならHA TO YA♪
HA TO YAにきっめったっ♪♪♪
> あるいはetigoyaでいかがでしょう!(笑)
エティゴヤ?
書込番号:11072819
1点

越後屋ですよ^^
悪代官から「お主も悪よのう・・・」
意味不明ですね(笑)
書込番号:11072893
0点




> 何故か露出計連動レバーの爪が折れました!
レスがないということは、折れた経験のある人はいないということみたいです。
逆に、どうやったら壊れるのかお伺いしたいものです。
多分、装着してはいけないレンズを装着したんでしょうが。
書込番号:10983989
1点

ニコンユーザーはメーカー思いの方が多いので、
口をつぐんでいるのかもw
書込番号:10984128
17点

ボディ側じゃなくて、レンズ側がスタックしちゃったことはあります。
絞りが閉じたままになっちゃって困りましたが。
まあ、ハードに使っていればそういうことも出てきます。
可動パーツ同士の接触は少ない方が故障が少ないって言う意見もあります。
キヤノンのように全て電子制御にしたほうがいいのかもしれないですけど、
軍隊とか宇宙とか強い電波の発せられる場所で使われないということもあるようなので、
機械式、電子式どっちがいいのかはなんともいえないですね。
書込番号:10984673
6点

「壊れました」ではなく「壊してしまいました」では?。
書込番号:10984809
12点

T-MOD80さん
>「壊れました」ではなく「壊してしまいました」では?。
言葉遣いとしてはその方が適切ですね。
デジ(Digi)さん
>多分、装着してはいけないレンズを装着したんでしょうが。
そうなら自分で納得出来るんですが・・・・・
私もニコンユーザーとして装着不可のレンズ等を装着したことは無いし、
まして、合わせマークを無視してレンズを装着したことなど無いつもりです。
ただ、私はズームレンズを殆ど使わないのでレンズ交換が多めで、
爪を折った一原因にはなっていると思います。
そのような体験をした方がいるか知りたかったのです。
D2Xsさん
貴重な体験コメント有難うございます。
ニコンのマウントは利便性を考慮していますが、
その分犠牲にしている部分もありますね。
書込番号:10984884
2点

露出計連動レバーの爪が折れたという事例はD3以降では初めて聞きました。
私は、MFレンズはAi-s以降の単焦点レンズ数本しか使っていませんが。
私は、F5カメラの時代に、カメラではなくレンズの接点を壊しました。マウント接合部関係はキヤノンEFマウントは壊れにくいと思います。1985年頃からNikon一眼を使ってきて(Canon一眼は1970年から)唯一のマウント関連の故障でした。
書込番号:10984937
1点

絶対100%壊れない(そもそも100%なんてものがありえない)ものなんて世の中存在しないわけで、
普通に正しく使っていて壊れることが想像しにくいものでも、壊れちゃうことはあります。
だからメーカー保証というものがついているんだと思いますが。
まあ、今回のパーツの場合は「稀」であることは確かだと思いますけどね。
R-D1sさんが2度目やったら、使い方に疑問を持った方がいいでしょうけど。
書込番号:10985055
3点

露出連動レバーが 破損したそうですが、普通は壊れません。
何らかの 力が掛かったから壊れた訳ですが、レンズの装着方法不良か、
レンズの絞り羽根の起動不良の、どちらかだと思われた方が良いです。
>その分犠牲にしている部分もありますね。
そのように、思われない方が良いです、今まで聞いた事の無い話しですからね。
なぜ そこに、力が掛かったか?ですね。
破損した時に 着けていたレンズも、ニコン SC にお持ちに成ると良いと思います(原因が判る時も有りますので)。
書込番号:10985293
3点

すみません
>レンズの絞り羽根の起動不良の、どちらかだと思われた方が良いです。
↓
レンズの絞り羽根の駆動不良の、どちらかだと思われた方が良いです。
書込番号:10985669
2点

はじめましてみなさま!
rd1sという魅力的な名前のスレ主さんへのフォローをすべく、初カキコミです。アナログカメラ歴は長いのですが、デジタル病感染歴は短く、パソも二ガ手で至らぬところはおおめに見てやってください。
わたしはニコン党で、初めて買ったのはD200でした。ようやくニコン様がまともなデジカメをお出しになった!と興奮して予約購入いたしましたが、オールドニッコールをつけて楽しんでいたところ、その後AFレンズをつけてもAFが作動しません。マウントをみるとAFピンがマウントの中にはずれて落ち込んだままになってしまってました。ボディ、レンズともにいたわりつつ大切に扱っておりましたので、こちらに原因があるはずもなく、サービスセンターに持ち込みますと、初期故障だ、とのことでした。オールドニッコールもニコンでオーバーホール済みのものでしたので、なんらややこしいことはしておりませんでした。
もちろん気持ちよく無料できっちり修理してもらいましたが、初めての新品、予約購入の際でしたのでちょっと驚きました。
従って、スレ主さんのケースも文字どおり「壊れました」でよいのかもしれません。折れた、というのがひっかりますが、私の場合も奥のほうでおれていたのかもしれませんし・・ まあ、しっかりとしたメーカーであっても起こりうることなんだなあ、とうい感じです。アフターケアーの対応次第でゆるせますよね。単価を考えると・・?ですが。信頼関係を何とか維持しながら高感度最高画質を満喫していってください。
私はファインダーの薄暗くきたないD700ゆーざーですからD3s、すごくうらやましいと思いますよ。
書込番号:10986665
6点

訂正!露出連動ピンでしたね。初書き込みで間違ってしまいました!失礼。
ただ、わたしの愛機F4は3台ありますが、それぞれ露出ピンが弱く、はずれたり粘って動きが鈍ったりしたことが長年のうちに何度かありました。オーバーホールの理由の多くはそれでした。F4の持病、という人もおりました。サービスセンターの方は「そうそうないことなんですけど・・」とおっしゃってましたが。
またその際もオートニッコールなど古いレンズをつけてましたが、レリーズの度に鋭角的なカツンッとしたきつい振動が手に伝わるので、内心「これでいいのかな・・・?」と思っていたのも事実です。新しい設計のレンズでは、絞りピンの作動がやわらかいからか、そのような振動はありません。
昔の話ですが。しかしD700でも古いニッコールつけると、同じ感触がします。
書込番号:10986728
1点

syn.nigriさん
もしかしたら、誤解なさってないでしょうか?(^^;)
スレ主さんは、「露出計連動レバーの爪」と仰っています。これは、普通、マウントの外周部にある引っかかり(爪状の出っ張り)のことですよね。レンズに引っかけてぐるっと回すものですね。レリーズの度に動作するようなところではないです。
私の誤解かも知れませんが、ボディ内部の「絞り」連動レバーのことをおっしゃっているように読めましたので。
まあ、確かに、私自身は、F3の時代から現在までR-D1sさんのように露出計連動レバーが壊れたという話を聞いたことがないのは事実ですが、しかし、F3(ステンレス)と材質が違っているようですし、たまたまの部品不良も有り得ないわけではなく、スレ主さんの使い方が悪いなどと決めつけるのは早計ですね。(^^)
書込番号:10987107
3点

「露出計連動レバー」は、D3s「使用説明書」P4に
図解がありますので、D3sをお使いになる方ですから、
誤ることはないと思います。
非常に希なケースだと思いますし、他機種でも使われている
部品だと思いますので、是非、経過の報告をお願いいたします。
書込番号:10987282
0点

たびたびすみません!確かによく読むと私の早とちりでした。
「レンズの絞り羽根の駆動・・」との書き込みを見まして、「はは〜ん、あれだな。」と心当たりある現象と勘違いしてしまいました。
はい、あのマウント周りの連動レバーですか。ぱたっと倒せるやつですよね?あの〜見当違いばかりで済みませんが、AI以前の無改造のレンズをレバー倒さずつけちゃったらどうなりますかね?なんせ説明書のあるデジイチはD700のみなもんで。
書込番号:10988691
0点

今日二コンSCへ行ってきました。
結果はパーツの交換で入院です。
原因については何かの理由で外的な力が掛かった事は間違いないようですが、
使用しているレンズを尋ねられ、マウント部を見ながら他に傷も無いので不思議そうにしていました。
費用は点検してみないとハッキリしないそうですが、最大でパーツと交換工賃だそうです(通常の1/4位)。
ただ、最大でと言うことでもっと安くなる可能性があるようでした。
書込番号:10991839
1点

>費用は点検してみないとハッキリしないそうですが、最大でパーツと交換工賃だそうです(通常の1/4位)。
つまり、ニコンからも「壊した」と言われたって事ですか?
書込番号:10993356
1点

小島さん
私は元々自然に壊れたなどと思っていませんが、ニコンでも現時点では原因は判らないでしょうね。
破断面を電子顕微鏡で見れば衝撃、疲労、その他の原因も見当はつくはずですが、
ニコンさんがどこまで検査するかは分かりません。
一応中間報告です。
書込番号:10993454
0点

いえ、通常なら保証修理ですので費用は考える必要がありませんよね。
費用の話が出る事自体が「壊した」と言われているという事です。
自然には故障しないでしょうが、通常使用で壊れたのだったら保証が有効だと思います。
書込番号:10993486
4点

R-D1sさんの書き込みを見ると決して誤った使い方はしていないと思われます。
丈夫な素材には見えませんので、壊れることもあると思います。
金属だとマウントを痛めるので柔に作ってあるのでは。
書込番号:10996496
2点

何故か露出計連動レバーは保障の対象外との事でしたが、
稀な事例なので点検修理が終わらないと無償有償の結論は出ないようです。
修理が終わったら結果を報告します。
書込番号:10998851
0点

R-D1sさん、御冷静な判断をなされる方のようですので、
何も心配はなさそうですね。
気になる件ですし、事後の御報告は貴重な情報になると
思います。
書込番号:11002811
3点



質問というかアンケートですが、多くの方にお答えいただけると幸いです。
D3クラスをメインのカメラとしている方でサブカメラを持つとしたら、
1)FX DX どちらを選びますが?
2)選ぶ理由は?
2点

1)FX DX どちらを選びますが?
DX(D2H)
2)選ぶ理由は?
望遠系の撮影の必要がある時に便利。
シャキッとした動作とデーターの軽さが良く、サブカメラには最適です。
屋外撮影では素晴らしい色を出してくれる。
書込番号:10964050
1点

1)FX DX どちらを選びますが?
撮影する被写体や目的に応じてFX(D3,D700),DX(D40),マイクロフォーサーズ(E-P2)を使っています。
処でこの様な情報を如何に活用しようとしているのでしょうか
撮影スタイルは人夫々なのに・・・(^^ゞ
書込番号:10964189
2点

>処でこの様な情報を如何に活用しようとしているのでしょうか
単なる興味本位と言うか、自分の知らなかったサブカメラの使い方があるのかも知りません。
確かにそれは私も気になります。
私の考えるサブカメラは、
1.レンズ交換の手間を省くためをサブカメラを持つ。
2.目的別にサブカメラを持つ。
3.故障等を考えてサブカメラを持つ。
それらの組み合わせなので幾通りもあると思います。
D3クラスを持ってませんが、D300とD700とMB-D10を組み合わせながら2台体制で使っています。一応、D300がメインでD700がサブですが、D700だけで出かける事もたまにあります。
D5000を追加しましたが、これはバリアングル液晶だし動画も撮れてまた別の楽しみがあります。
また、予備に、コンデジをポケットやポーチに忍ばせてます。
防水だったり望遠だったり広角だったりその時に選択しています。
私のはいたって普通だと思っていますが、何か凄いサブカメラの使い方や考え方が出て来るかも知れませんね。
書込番号:10964226
6点

>>小鳥さん
>自分の知らなかったサブカメラの使い方があるのかも知りません。
↑の解釈なら私の超稀なサブカメラはフィルムカメラF100,newFM-2も紹介しておきます。
家内は、デジタル画像データの保管には多少不安を持っています。
大手半導体メーカーに勤めていた経験が影響していると思います・・・(^^;;;
故に家族の特別なシーンでの撮影は、フィルムでも残すように頼まれています。
フィルム保管実績は家内にかなりの信頼を与えているようなので・・・(^^ゞ
書込番号:10964295
4点

>家内は、デジタル画像データの保管には多少不安を持っています。
私のメインの保管方法は「プリントしてアルバム保管」です。
フィルムは意外とダメになると感じます。
100年位前のプリントしたのはそれなりに大丈夫ですが、フイルムは40年前のでもダメなのがありました。
デジタルデータはMO等にもバックアップしていましたが現在の撮影データ容量を考えるととても間に合いませんね。
HDDメインで行っていますが、同じデータを入れているサブHDDを何台もつくって別の場所に保管するようにしています。
書込番号:10964313
2点

私の場合は、「サブカメラを購入する」
という概念を持っていませんので、参考にならないかもしれませんが・・・
現状では、D3の他に、D2XとD40を手元に残しています。
それは、サブカメラというものではなく、D2XはD3を購入した際に、
フォーマットが違う事と、売っても二束三文という理由から、
手放さなかっただけです。
D40は、お手軽に持ち歩く事を考えて購入したものです。
どちらも、サブカメラという位置付けで買ったものではありま
せんが、結果的にはD3が入院した場合にはサブになり得ます。
例えば、次にD4を買ったとしたら、D2Xは手放す可能性もあります。
そのときには、D3がサブ的な位置付けになるでしょう。
私にとってサブカメラは、以前のカメラを残しているだけで、
サブとしてわざわざ買ったものではありません。
ですから、FX / DX の、フォーマットにも拘りません。
そもそも、プロでもないのにサブカメラをわざわざ買うという
感覚が良く分かりません。
カメラは持っているけど、違うカメラも欲しいので、追加で買う
というのであれば、理解できます。
書込番号:10964326
10点

R-D1sさん
> 1)FX DX どちらを選びますが?
僕はD3クラスを持っていないが、今はDX機だけなので、
いずれFX機を導入する予定だ。
その時には、FX機がメインとなり、2台のDX機はサブ機とサブサブ機になる。
いずれのDX機(D300とD40)は処分はしない。
FXとDXにそれぞれ異なるメリットとデメリットがあるから、
D300は末永く使い続けるつもりだ。
D40はコンデジ代わりのビジネス専用機なので、これも処分できない。
> 2)選ぶ理由は?
僕の場合は上に述べたとおりであるが、
サブ機の位置づけとして、人それぞれ目的や撮影スタイルが異なるから、
それによってサブ機としての構成が必然的に決まるはずだ。
ゆえに、人がFX, DXのどちらを選ぶか聞いても意味がないのではないか?
目的によってサブ機の構成(FX or DX)が必然的に決まるとは、以下の通り。
1:撮影目的やスタイルがFX機の方が有利であり、FX機で十分であり、
メイン機のバクアップ機として、また、異なるレンズを瞬時に使い分ける場合には、
サブ機も必然的にFX機となる。
2:撮影目的やスタイルがFX機とDX機のどちらも必要であり、
それぞれ異なるメリットとデメリットを活かして使い分けたいのならば、
異なるフォーマットを楽しみたいのならば、
サブ機は必然的にメイン機とは異なるタイプとなる。
R-D1sさんがこの質問を行う目的は一体何か?
R-D1sさんがD3sのサブ機として、どういう目的や撮影スタイルで必要としているのか?
バックアップ機が欲しいのか? 異なるフォーマットを楽しみたいのか?
それがR-D1sさんにとっての答えではないか?
書込番号:10964470
2点

皆さんご指摘のようにサブカメラの意味合いが人によって違うので---。
D3と一緒に携行するのはプロなら同じD3とかD700でしょうが、
素人なので同じ機種二台は面白くもないし経済的にも持てず、普通はD90を持って出ます。
首からD90下げが辛い場合はLumix G1とか。
目的はレンズ交換の手間省きと異機種による楽しみです。
屋外でさっさか撮っていきたい場合はレンズ交換は避けたいです。
上記の使い方でD3のサブに同じFXのD700は面白くありません。
が、完璧バックアップ用途ならFX機でしょう。
書込番号:10964514
1点

D3を持っています。他に私の使用するデジタル一眼はパナソニックのG1です。
1)どちらでもない(マイクロフォーサーズのG1)
2)コンデジ感覚でお気軽撮影できるから
私も、D3のサブ機という位置づけではありません。
どちらもメインで、気合を入れた撮影の場合はD3、気楽に食べ歩き等の記録を残したい時はG1と使い分けています。
本来のサブ機を持つと言う意味だったら、同じカメラが必要でしょうね。
書込番号:10964559
4点

私ならFXのサブはDX
それぞれの利点があるから
書込番号:10964724
0点

D3系2台とS5proを使ってますが、サブカメラとして考えたカメラはないです
過去に色々使いましたが、すべてメインと思ってます。
レンズの付け替えとか2台あると便利だなと思うときありますが、重いので
1台しか持って行きません。
≫1)FX DX どちらを選びますが?
サブとしての位置づけでなく 次買うとしたらFXですね(*^_^*)
書込番号:10964814
4点

こんにちは。
基本的にD3XとD3sがダブルメインで、D300がサブです。
しかし、被写体によってはD300がメインとなる場合も出てきます。
サブのサブとして、パナのLX3。
これは、常時車載。たまの夜の飲み会などでポケットに忍ばせます(^^;
書込番号:10965564
4点

皆さん多くのコメント有難うございました。
「D3」と「サブカメラ」と言う表現が誤解を招いたてんもあったようですが、
「FX機」と別にもう一台カメラを持つならと表現した方がより正確だったかも知れません。
それぞれの方のコメントを参考に自分にあったカメラ選びの参考にさせていただきます。
改めて有難うございました。
書込番号:10965897
1点

私はD3ではなくてD700ですが、D300と共に使っています。サブというよりも両方ともメインという感じですが、高感度が使えるD700の使用が圧倒的に多いです。
僻地の撮影がメインですが、D300には180mm/2.8をほぼ付けっぱなし。時々20mm/2.8 60mmマクロ。
D700には24−70mm/2.8をほぼ付けっぱなし。夜間は50mm/1.4
昼間は両方使いますが、夜はD700のみの使用が多いです。
現状ではDXとFXは高感度性能に違いがありすぎますから、単純にサブにするというわけにもいかず、ケースバイケースで使い分けという感じです。
書込番号:10966608
4点

間違えました!
>>僻地の撮影がメインですが、D300には180mm/2.8をほぼ付けっぱなし。時々20mm/2.8 60mmマクロ。
20mm/2.8を付けるのはD700の方でした!
書込番号:10966637
1点

1)DX
(1000万画素程度まで)
2)
機材を軽くしたいとき。
でっかいカメラなんて場違いなとき。
あとは、PCにやさしい。
書込番号:10966727
3点

R-D1sさん、こんばんは。
FXをメインにしたら、サブはやっぱりDXがいいですね。
それも、できるだけコンパクトなボディのやつが。
書込番号:10967577
1点

固め濃い目油大目さん、my name is...さん、nikonがすきさん
コメント有難うございます。
私は以前「R-D1s」をメインに使っていたときにレンズを共用できるフィルムカメラを併用して、
デジタルとフィルムの差はありますが、今のDXとFXの様な関係にありました。
更に中判カメラも使用していましたが、デジ一のみでカメラを最低限にしたいと思っています。
皆さんのコメント、アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:10968606
0点

私はD3でなくD700ですので、スレッドをただながめていたのですが、「絶対にDX!]という人が意外と少ないので、ついつい、レスを。
私はD300とD40xがサブに手放せません。 FXレンズが2度おいしく使えるからです。風景と動物のネイチャー系がメインの私は、撮影旅行のときは2台持っていきます。レンズ交換をせずに広角と望遠が使える利点は重さを補って余りあります。もっともD3とD2ですとかなり重くなるかもしれませんが、、、2台体制にプロ機はちょっときびしいですよね。
普段は70-200をD700に14-24をD300に付けて21-200域をカバーします。 後は35と50の明るい単焦点で標準域と暗い場面を対応してます。 その場合はもちろんD700を使うという点でD700がメインです。
動物を撮るときとか、超広角がほしいときはズームをスイッチ!という感じで楽しんでます。FXとDXの二台体制、私にはこの上なく楽しいのですが、、、
ちなみにD40x+18-200は過酷な離島磯釣りで、ごっつんごっつん、ばしゃばしゃ気兼ねなくできる頼もしいコンビです。 シャッタースピードが稼げないのが唯一の問題点です。 D5000がかなりISOいけるそうですね。
書込番号:10968681
3点

今晩は。
S5Proを3年使用あとにD3sを購入しました。どちらがサブカメラというより、D3sとテイストの違うS5Proで撮影したいときに持ち出すという感じですが、でも、S5Proは防湿庫で冬眠中です。何を撮りたいかで、メインとなるものが、そのときに、決まる感じです。
書込番号:10971667
0点

D2x に買い増しで D3s を購入し1ヶ月程度経ちましたが、
僕の場合は今のところ D2x を使用することは無くなりました
恐らく、このまま D2x を持ち続けてサブカメラとして使用する
としたら、結婚式の撮影を頼まれた時くらいだと思いますが
ここ数年そんなコトも有りませんので、この先ももう無いかも
知れません
もしサブカメラとして結婚式で使うなら、D2x にストロボと
70-300mm くらいのレンズ、D3s に 28-75mm の明るい
レンズで使い分ける感じでしょうか
でも実際は D3s に 28-300mm のお手軽レンズ1本でコナしちゃ
うかな
書込番号:10973049
2点

色々な方の考え方は面白いですね
私はD700を使うときは、故障の時などの備えにD5000を持っていきます
2台同時に使うときは、結婚式くらいでほとんどないです
D2H D2Xの時は高感度の補填と言うことで、D40を使ってましたが
D700にしてその必要が無くなりました
サブというか予備というかもう一台のカメラはおなじFXの方がいいんですけど
予算の都合ですね
とりあえず写ればいいですので
書込番号:10973159
1点

サブカメラ、D3に対してD700になると思いますが、ほぼ同等で併用感覚ですね。
ここぞという時はD3を使いますが。
なのでメインは2台、サブカメラがD300ですかね。
理由、
1、高感度まで安心して使える。
2、ボケを考えると表現に幅がある。
これはD700ですが、Wメインと設定してますので。
D300の場合。
1、300mmでも足りない時に必要。
2、Wメインのどちらかのトラブル用(主にシャッターユニット故障)の緊急用途。
3、AFは納得出来るぐらいに強力。
4、ISO800(ISO1000ないし1250)までなら人肌でも常用許容範囲内。
5、雨天でズーム1本で行きたい場合で、必要な焦点距離がFXでは足りない場合。
ですね。
書込番号:10977526
0点

*** メインが 【D300】で、サブが 【D200】です。 ← 「シーラカンスか!」との 突っ込みを頂きそうですが ^^、≪費用対効果≫で 1年半、これでやっています。 一応、『写真撮影』を生業としていますが、A4 より大きく印刷される可能性は、ほぼ無いので 不自由は 感じていません。。(カメラより、「もっと いいパソコンが欲しい。」とは いつも思っていますが (^^) ***
※ 横レス 失礼します。
> ラングレー(no.2) < さん、> 小鳥 < さん、はじめまして。
どうして このような議論は、いつも‘小声で’しか されないのでしょうか??
先日、テレビを見ていたら、某大学教授が 『音楽CD の寿命は、約30年と、メーカーは 考えている。』と言っていました。 最初の音楽CD が 発売されてから、もうじき 30年・・・。 どうなるんでしょうね?
> 家内は、デジタル画像データの保管には多少不安を持っています。
大手半導体メーカーに勤めていた経験が影響していると思います・・・(^^;;;
故に家族の特別なシーンでの撮影は、フィルムでも残すように頼まれています。 <
↑ > ラングレー(no.2) < さん、正解だと思います。 ただし、「ネガ・カラー」では まともな色は残りません。 ちょっと頑張ってでも、「リバーサル・カラー」で 撮っておけば、とりあえず 安心です。。
> 私のメインの保管方法は「プリントしてアルバム保管」です。
フィルムは意外とダメになると感じます。
100年位前のプリントしたのはそれなりに大丈夫ですが、フイルムは40年前のでもダメなのがありました。 <
↑ > 小鳥 < さん、まさに その通りです! まぁ、『複写』されまくっては いますが、坂本竜馬 の写真は、ちゃんと残っていますよね。
30〜40年前の 『モノクロ・ネガフィルム』が、‘壊滅的に’ダメになる・・というのは、実は つい 2〜3年前から ≪大きな問題≫ として クローズアップされたことなのですが、何故か、どうしてか、、一般には ほとんど‘認知’されていません!
◆ 皆さんの子供の頃の写真は、大丈夫ですか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10871500/
書込番号:10980986
1点

>◆ 皆さんの子供の頃の写真は、大丈夫ですか??
ほとんどダメでしたね。
ネガからスキャンするよりプリントされたものをスキャンした方が良かったです。
(もちろん白黒なので色は分かりません)
過去のフイルムについては、過去のフイルムを残している人が少数派なんだと思います。
うちのSPレコードはまだ普通に聴けます。
聴きませんが……。
CDについてはとりあえず25年前のは問題ないです。
書込番号:10981039
1点

> 小鳥 < さん、こんにちは。
別スレ、【ビネガーシンドロームの脅威!】への書き込み、ありがとうございます!
マジで‘深刻な問題’なので、明日にでも 時間を作って、きちんと お返事させて頂きます。。
> 過去のフイルムについては、過去のフイルムを残している人が少数派なんだと思います。<
↑ そうなんですね。。 たぶん、‘圧倒的に’そうなんですね。。
自分にしても、30数年前、中学生の時に撮った写真の「ネガ」でも、ちゃんと残してあるのは、当時 『日本から 完全に消えて無くなる (動態としては)。』と 言われていた 【SL】の写真だけですものね・・・。
でも、> 小鳥 < さんのように、デジタル写真を > 「プリントしてアルバム保管」 < している人も、とっても少ないかも・・・。
*** 【記録としての 写真の将来】は、どうなる??? ***
書込番号:10989836
0点

Nikon F7さん
フィルムは深刻な状態ですね。
ビネガーシンドロームというのははじめて聞きました。
SUPER COOLSCAN 9000 EDなどのフィルムスキャナーでリニアデータを取って、NEFに変換、NX2で一枚ずつレタッチするのがいいような気がします(もちろんDNGに変換してPS等でレタッチも良いと思いますが)。
上質な16bitRAWデータとして扱えるので、スキャンして劣化を補正するソフトで一括補正より原版のイメージが取り戻せると思います。
書込番号:10989897
1点

> ニッコールHC < さん、レス ありがとうございます。
いや、違うんです! 激しく退色した『ネガ・カラー』の場合、> ニッコールHC < さんのおっしゃる方法が、とても有効かと思いますが、『モノクロ・ネガ』にだけ 発症する 【ビネガーシンドローム】の場合、(特に 私のネガに起きている症状は、) 本当に ≪ジュースを飲むストロー≫ のように 酷く‘カーリング’してしまって、スキャナーにかけること自体が 不可能なんです。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10871500/
↑ かなり長いので、お時間がある時に ご覧ください。
書込番号:10989974
1点



Digital Photography ReviewでD3Sのテストが掲載されました
http://www.dpreview.com/news/1002/10021604nikond3seview.asp
とても信頼できるテスト・レポートです
サンプル画像も多く、参考になります
ヤフーの翻訳機能を使えば、読みやすいので
D3Sの購入を検討されている方は必見です
2点

しろくま100さん こんばんは
URLの紹介ありがとうございます。参考に読ませて(ザーと眺めただけかな!)いただきました。
最初のページに Nikon D3sが 50mmレンズを装填している雄姿をみて感激しました。
さすがニコンですね、50mmとのマッチングはすばらしいデザインです。
私はミーハーなのでカメラの性能はどうでもよくて、ただただ手に入れたい勇姿ですよね。
今ちまたではやりの言葉で表現すると、 ・・・と思うのは私だけ!
書込番号:10956747
4点

写真の 50mm 1.4D ですね!
以前は大口径のレンズが似合うと思っていましたが、
私は今 35mm f2D がお気に入りです!
D300→D3→D3sと使ってきましたが、
D3よりD3sの方が素人なりに私には使いやすく感じます。
書込番号:10957733
3点

しろくま100さん、こんにちは。
確かに、非常に丹念にテストされてますね。(^_^)
ただ、あくまで、私の個人的印象ですが、ざっと斜め読みした印象では、JPEGのダイナミックレンジがピクチャーコントロールによって違うことをご存じなのかな?とか、D3sでシャープな画像を得るには、アンシャープマスクの半径の最適値が違うのではないか?など、若干疑問点は感じました。
それと、見た感じ、RAWでの高感度ノイズについて、等倍ピクセルのレベル(画素数の違うカメラでは実用上の比較としては不適当ではある)で見る限り、1D4がD3sのISO12800と同等以上にノイズの少ない画像を得るにはISO2000程度にしないといけないようにも見えましたが、いくらなんでも1D4はそこまでは悪くないのではないか等、RAW比較での現像ソフト、適合性にちょっと疑問を感じたりはしました。(^_^;)
DxOの分析と相反するような結果に見える部分も有り、どんなテストにしろ、絶対視しない気持ちが必要かも知れませんね。上記も私のぱっと見の印象(これは信用性が低い(^_^;A)でしかありませんし、誤解があるかもしれませんが。
画質「分析」などは、フォトグラファーよりも学者の方が得意な面もあるのかな、という個人的印象はもちましたが、いずれにしてもかなり参考にはなりそうなテストだと思いました。
関係ないですが、東京の中央区でも今朝は雪が降っています。皆様、出勤にはご注意を。(^_^)v
書込番号:10959171
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





