
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2009年10月17日 19:32 |
![]() |
56 | 12 | 2009年10月19日 18:16 |
![]() |
282 | 82 | 2009年10月17日 08:06 |
![]() |
133 | 37 | 2022年6月2日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.digitalcamera.jp/event/20091014-nikon-D3S.htm
「抜粋」
Q.「D3」「D3X」との発色の違いは?
A.「D3」と「D3S」は全く同じ発色をする。
「D3X」と「D3S」はほとんど同じ発色をする。
Q.UDMAへの対応は?
A.「D3」「D300」から、UDMAは6まで対応。
Q.動画はなぜ、フルHD(1080)ではないのか?
A.データのハンドリングを重視した。ニコンは720Pで終わることはない。
お客様の要望と通信網やイントラネット環境を考慮して選びたい。
カメラによってはフルHDも。
5点

参考になりました。情報ありがとうございます。
書込番号:10317526
1点

\Travisさん こんにちは。
情報有難うございます。
D3sのメーカーのスペック表にはUDMA6の対応の記述が書いてないので
対応してないのかと。
D300sが対応してるので対応してないわけないなと思っておりました。
北京後のフラッグシップのシェアが50%ですか。
ニコンも巻き返してきましたね。バンクーバーはどうなってる事でしょう。
書込番号:10317598
1点

日経トレンディネットにD3Sの記事が取り上げられています。
それによると、D3Xの発色はD3及びD3Sとちょっと違うと書かれています。
D3Sの高感度は、C-MOSセンサーのマイクロレンズの最適化で可能になったとも書かれています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091013/1029613/
D3系は欲しいとは思いますが、高嶺の花です。
書込番号:10319322
1点

\Travisさん、こんばんは。
情報ありがとうございました。
こういう記事を見ていると、だんだんD3sが欲しくなってきます。
危ない、危ない・・・我慢、我慢。
書込番号:10319705
2点

\Travisさん、横レスで申し訳ありません。
二つ上の、saiさんへ
間違っていたらすみません。
ひょっとして、以前に、超有名なサイトを運営されておられたsaiさんですか?
書込番号:10320063
2点

Nikonのサービスセンターの方に尋ねましたが、SanDisk Extreme Proに正式対応は未確認と聞きました。
ただ、DucatiやIVの45MB/hよりは速く書き込めるとは思いますが。
でもずっとマシンガンの様に撃ち続ける様な撮り方って、滅多にありませんから。
バッファが増えた事は喜ばしく思いますが、スピードライトの新機種が出ない事には如何とも(苦笑)
書込番号:10320867
1点

>でもずっとマシンガンの様に撃ち続ける様な撮り方って、滅多にありませんから。
スチルカメラなんだから、と自分も思っていましたが、一昨日のニュースで、ゴルフ日本選手権初日、石川遼選手のラフからのショット、その瞬間からけたたましい連写の音がテレビから響き渡ってました。あれはD3だな・・・
書込番号:10321037
2点

じょばんにさん
サイト運営はやったことが無いので、別人です。
別の掲示板でsaiを使っていたので、ここもと思って取ったら
すでに取られており、苦し紛れに「さん」を付けました。
ネームに「さん」が重なり、バカでしたね!
変更できる方法があれば、お教えください。
書込番号:10321630
1点

≫saiさん
そうでしたか、失礼いたしました (^^
価格.comでは、一度登録したら変更できなかったような記憶があります。
案外、自由度が無いんです (^^;
書込番号:10323199
1点

一度「価格.comIDの登録抹消 」をしてから、再度同じメールIDで再登録すれば変えられると思いますよ。但し、旧ニックネームのログは当然引き継がれません。
書込番号:10323286
1点

7643(新)さん
ありがとうございました。
無事変更できました。新しいネームは「sai64」です。
よろしくお願いいたします。
スレ主さん
余計な書き込みごめんなさい。
書込番号:10324298
1点




デジ(Digi)さんにも揺らぎはあります。良いところじゃないですか?
書込番号:10310984
3点

>うさらネットさん
相手にしないでください、その人だけは(^^;
FXであるないに関わらず、「動画」機能が付いているだけで、彼にとっては憎悪の
対象ですから・・・・
書込番号:10311004
12点

>TAIL5さん
動画付き機種が憎悪なわりには、デジさんは、よくも動画付き機種を2つ(D300s,7D)も使っていますね。
不思議です。
書込番号:10312242
5点

動画については、
今後は、つかない機種を探すのが難しくなると思う。
車でいえば、エアコンのついてない車みたいな。。。。
というか、カーナビぐらいかな(笑)
要するに、使いたくなければつかわなけばいいだけ、
世の中には、AFのみならずAE(オート露出)も一切使わないカメラマンもいるよ!
書込番号:10313841
3点

--> 209.233さん
> デジさんはFX完全否定だったはずでは?
FXは悪いと思いますが、「FXでないフォーマット」ならば良いと思いますよ。
事実私はキヤノン1Dmk3を使っています。
フルサイズでない1.3倍フォーマットです。
ともかく、1.2倍フォーマットをつけたということは、ニコンは私の意見を採用したということですね。
(もちろん、私の意見ではなく、野球やサッカー等の、要するに「テニス等以外」の、
広いグラウンドのスポーツカメラパーソンの意見を重視したんでしょうが・・・)
で、ともかくニコンは反省してD3sに1.2倍フォーマットを載せました。
FXはダメだが、1.2倍は悪くないので、D3sもその点は評価するわけです。
もちろんDXレンズとの親和性や望遠に強い点で「D3d」を一番に要望してますが、
D3sを1.2倍専用機(+DX)として固定的に使える方法を考えているところです。
つまりブログに書いた通り、ファインダースクリーンを黒マジック等でマスキングし、
かつファインダーに1.2倍拡大レンズを装着して使う手はないか、ということです。
ただし、それなら1Dmk3の方が元々1.3倍専用機である分、無駄がないし良いわけです。
だからD3sはちょっと微妙であり、1Dmk4に期待するところです。
書込番号:10314354
0点

そりゃあ多少は良くなっているのは理解しますが、D3からの買い替えに25万円は投資できませんよ。プロか新規購入者かお金が余っている人じゃないと買わないのでは。
D300Sと同様に、発表されても閑散としているこの板がすべてを物語っていますよね。一気にD400とかD4にいけなかったのでしょうかね。まあそれだけD300やD3の完成度が高かったのでしょうかね。
この不況下に、このクラスのカメラは新製品が出る度に、毎度毎度追っかけられないですよね。
私はパス致します。
書込番号:10315190
4点

この程度のマイナーチェンジでは、あまり売れないと思います。有効画素数が増えてない所が致命的です。30万円の差額を出すぐらいなら、次期D4の購入資金に充てた方が賢明でしょう。D3ユーザーが買い替えるには出費が大き過ぎます。また、D3の中古価格はD3Sの売れ行きが不調の場合、大幅な下落はないと思います。一時的には下がるでしょうが、D3の実用域は十分ですから。皆さんはどう思いますか?
書込番号:10320895
2点

マイナーチェンジしただけの機種に高額な差額を払って買うつもりはありません。
いつか出るであろうフルモデルチェンジ機種が出るまで静観するつもりですが、完成度の高いD3から乗り換えるには、相当な勇気と蓄財が必要となりそうで末恐ろしいなぁ…。
書込番号:10322498
1点

大勢の人間が手に入れるべき機種ではありませんから、別に売れなくても良いと思います。
明らかに過酷な動体を撮り続ける為に特化したクラスですので。
この値段を支払っても良い、この機能が必要という人向けに創られた物でしょう。
有効画素数が増えてない所が致命的とおっしゃいますが、それを必要とする機種ではありません。
その為にNikonはD3Xを用意してます。
A3以上に常に伸ばす使い方をする人がターゲットではなく、より高感度域での表現の幅を広げる方向性に私は間違ってないと思います。
書込番号:10335012
2点



こんばんは。
D3sが発表されましたね。
ところで、皆様はD3sのサイトを見て購入意欲が湧きましたでしょうか?
現在D3を持っている方、持っていない方のどちらでも構いません。
また、購入する予定のある方は、買い替え?買い増し?
私はD3を所有してますが、D3sは買いません(買えません)
D3で満足しているし、D3とD3sの差くらいでで60万も出せないし、その他もろもろ・・・。
井戸端会議的な話をしたくてスレを立てましたので、お気軽にコメント下さい。
(単純にいらね〜とか、欲しいね〜とか堅苦しくないスレにしたいと思っております)
なお、ブログに感想を書いてみましたので、お暇ならどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/59848446.html
4点

FXフォーマット用の、F1.4クラスの単焦点レンズ(24mm,28mm,35mm)が発売されたら、購入意欲が湧きます。
書込番号:10309547
9点

ニコンはいいね〜
ほんと、羨ましいですよ。次から次へと新機種が出て。
技術を出し惜しみしないニコンが好き。
書込番号:10309550
19点

全く食指が動きません。
要らない動画機能が付いて、販売価格アップ。
行って欲しくない方向にモロに行ってしまったって感じです。
これだったら、D3を安く買った方が正解と確信しています。
書込番号:10309574
12点

>技術を出し惜しみしない
キヤノンには耳の痛い言葉ですね。
書込番号:10309596
17点

☆ババ☆さん 皆様、こんばんは!
>ところで、皆様はD3sのサイトを見て購入意欲が湧きましたでしょうか?
現在D3を持っている方、持っていない方のどちらでも構いません。
D3で満足していますので、お金が無いことも含め、買い替えません。
もし、D3を所有していなければ、購入を検討していると思いますが、あの衝撃的登場のD3の購入は、結局我慢できなかったと思いますが。(笑)
書込番号:10309611
2点

☆ババ☆さん、こんばんは。
ブログの方も拝見させて頂きました。
確かに、メーカーサイトのサンプルの内、ISO12800の水牛の写真は、
背景にノイズがかなり出ているなぁ、という感じがしました。
でも、同じところのサンプルでISO6400のボクサーの写真を見ると、
D3に対して、一段分は改善されているのかなぁ、とも思いました。
それより、羨ましく感じるのが、ローパスフィルターのゴミ取り機能です。
それと、地味ですが、x1.2のクロップ。(ファインダー上もマスクされるよう。)
ただ、私の場合ですが、主にこれら(D3sの動画はオマケ程度に考えています。)の為に、
D3を20万円程で下取ってもらって、追い金30万円近く出さないといけないのは、辛いなぁ、と思っています。
それなら、新70-200VRなど、レンズの方を買っちゃうかも?
それと、これは、同じ動画が付いたD300sを使っていて、懸念していることですが。。。
ライブビューの三脚撮影モードで、コントラストAFを使用する際、
マルチセレクターのセンターボタンが動画ONのスイッチになってしまった為に、
フォーカスポイントをセンターからずらした場合のセンターポジションへの復帰が
ワンタッチでできなくなってしまっているかもしれない点です。
(D3・D300では、マルチセレクターのセンターボタン押しで、センターポジションに復帰。)
多分、D3sもD300s同様だと思いますので、ライブビューでの一部操作性は低下しているものと思われます。
今度、新宿SCにでも展示機が置かれた時に、その辺りを確認してこようと思っています。
(実際に触ってきて、予想以上に良ければ、代替えしてしまうかもしれません。)
書込番号:10309625
6点

チロpapa2さん>
同時発表されたレンズ、85mmでもF1.4のFX対応なら喜んだ人多いでしょうね。
+ハッピースナッパー+さん>
でも、マイナーチェンジが続いてます。
もう少しで発表される1D4は、いろいろな面でD3を超えてくるでしょうね。
しまんちゅーさん>
動画は私もついてなくてもいい人ですが、感度とバッファ増設が嬉しいです。
ちょっぴりさん>
フラグシップ機はそうではないと思います。
言い方変えればキヤノンは、フラグシップ使いの人を大事にしているとも言える。
書込番号:10309637
5点

ニコンは銀塩しか持ってないですが。
もう少しインパクトのあるものが盛り込まれると意欲って持てるように思いますが。
あとはAFの食い付きが実機でどの程度か知りたいですね。
キッチリピン合わせして、正確なWB、機敏な動作、堅牢さ、使いやすさを実感できる機種を実感できたら意欲わくかも。
書込番号:10309648
2点

購入予定です。
まず、バッファーメモリーが倍増されて、RAW14bitでも36コマ連続撮影が可能なようですね。
人物撮影が多いので、ストレスなく撮れそうです。
それと、静音モードにも期待しています。
D3のシャッター音は、けっこう響きますから。
インタビュー撮影などには、効果ありそうです。
また、高感度特性のみならず、低感度ではダイナミックレンジが広がっているようです。
アクティブDライティングを活用すれば、今までのデジタルカメラの中で最もシャドーからハイライトまで豊かな諧調描写が期待できそうです。
さっそく、NPSで予約しました。発売日が楽しみです。
書込番号:10309658
8点

αビート660Gさん>
ご無沙汰してます。
確かにD3が発表された時とは、インパクトが全然ちがいますね。
Digic信者になりそう_χさん>
まだ下2枚しか見てないのです><
2枚だけ見て記事を書いて、ブログの返信+コメント下さった方のブログに行ったりして
ましたから。
>でも、同じところのサンプルでISO6400のボクサーの写真を見ると、
>D3に対して、一段分は改善されているのかなぁ、とも思いました。
えっ、一段分ですか?
ということはD3sの6400=D3の3200?
私も早速見てみます。
それと発売日が新70-200VRと同じ日です。
一緒に買えということなんですかね?(笑)
書込番号:10309688
2点

そんなに次々とは買えません。
D3のシャッターが30万に迫ったら考えます。
高感度のサンプルはさすがにオォッ!と思いましたけど、、、。
あと、フリッカー低減ってとこが気になります。
しかし、何で外観を全く変えないんだろう??
価格を抑える為って事だろうけど、なんだかね〜D3シリーズ全く一緒って・・・ネ〜。
金型を変えなくても出来る外観のチューニングって出来ないモンだろうか?
「あなたたちとは違うんです」って部分が有ると、購入意欲を刺激するのではないでしょうか。
書込番号:10309700
5点

goodideaさん>
そうそう、AFの食いつきもスペックで見えない部分ですよね。
でも、マイナーチェンジでどうなんでしょうね?
しろくまさん>
バッファ増設と静穏モードはありがたい改善点です。
プロの方なんですね、低感度が改善されたことは(今も不満はないが)、とても嬉しいことですね。
ますますのご活躍、お祈りしております。
デジ左衛門さん>
確かにそうそうは買えません。
>高感度のサンプルはさすがにオォッ!と思いましたけど、、、。
>あと、フリッカー低減ってとこが気になります。
私はスペックはまだナナメ読み状態なんですけど、ライブビュー時の液晶表示だけじゃないですか?
撮れた写真は変わらないと思ってました。
書込番号:10309747
1点

スレ主様
>ライブビュー時の液晶表示だけじゃないですか?
そんな感じですね〜。
>えっ、一段分ですか?
ということはD3sの6400=D3の3200?
私はD3の3200よりちょっと悪いかな〜〜と感じました。
一段弱の改善・・・って凄いことなんですけどね。
D3Sの6400は色の乗りが良くなっているように感じました。
書込番号:10309772
2点

102400ってスゴいな〜。
12800から更に3段とは…
D80から考えると5段なので、1/100から数えたら1/3200まで行けるのか…(もちろん荒れ荒れだとは思いますが)
1/1600あれば個人的には何でも撮れるので、魅力的ですが
値段も5段くらい違いますね( ̄∀ ̄)
車が買えるほどの金額はさすがに無理だなぁ。
宝くじでも買おうかな?(笑)
書込番号:10309783
4点

D3Sは微妙ですね。
悪くはないということでもありますが・・・
DX専用機でなかったのは残念ですが、1.2倍専用機として使う手があります。
でも、キヤノン1Dmk4待ちですね。
感想をまとめました↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/ff748e38b95e03c2646855306184a7d6
書込番号:10309786
3点

いずれすぐに50万は割ってくるでしょう。ゴミ取りが魅力かな。
DX機/D700で実績積んで十分機能する事を確認、さらに改良して搭載したのでしょう。
D3を下取りしてまで購入する気は起きません。資金が潤沢なら一考するかも。
書込番号:10309788
6点

☆ババ☆さん こんばんは
レンズの手ぶれ機能、高感度ノイズの軽減により写真を撮るスタイルも様変わりし、繁華街の夜景程度あれば3脚が無くともそこそこの夜景を撮る事は出来るが、正直始めの頃はこの撮影スタイルに馴染めなかったが、高感度の恩恵は絶大だと思いようになって来た。
これがD3Sの登場により、さらに高感度性能が向上する事で、開放F値の明るいレンズの特性に拘らなければ、高感度撮影を常用する事で明るい高価なレンズを買う必要も無くなり、レンズが軽くなる分3脚の出番も減るでしょうね。
私の場合、年内に70〜200の購入予定がありますし、D3で満足していますので、D3Sの購入は見送りになると思います。
書込番号:10309791
3点

価格推移的にはD300Sと同じ状況になると思います。マイナーチェンジですので、発売後すぐに40万円台後半までは落ちるでしょうね。そこで買うなら買い、でも、発売時はしばらく待ったほうが良いと思います。
書込番号:10309803
7点

購入意欲はわきます。
何よりもゴミ取りが付いたのが大きいです。
D3をやめてD700にした最大の理由がこれです。
とは言っても、この前D700の写真で大きなゴミを発見。
ただの気休めかもしれません。
しばらくしたら安くなるでしょうし、中古という手もあります。
DムービーとISO10万は多少気になりますがどうしても欲しい機能というわけではないですね。
価格が30万円台になると真剣に悩みそうです。
書込番号:10309882
4点

D3使いですが高感度がさらにアップしてゴミ取りがついた。なかなかだと思ったのですが
ISO12800のメーカーサンプルを見てちょっとがっかりですね。ノイズが出ているし。
LVはいらないし・・・
これくらいでは買う気にはなれません。D3を使いたおします。
ここのところD3の中古価格が下がってきているなぁとは思っていたのですがD3S登場は
皆様の予想は当たっていましたね。
書込番号:10309914
2点

僕も、買いませんし(買えません)
報道仕様ですね。悪くはないと思います。
超高感度と、動画から1コマをJPEG写真とするとこなんか、必要とする人には固唾もんでしょう。
それより、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRが??だと思います。何でやねん?
書込番号:10309919
4点

D3で満足しているので、気になりません。
といったらウソになるどころかおおいに気になりますが、私もD3を下取りに
出して追金30万以上出して買い換える気にはなりませんねぇ。
それだけの資金があればやっぱり新型VR70-200を買います。
そういう意味では次のD一桁のターゲットはD4です。(きっぱり^^;)
書込番号:10309922
2点

☆ババ☆さん、こんばんは。
ちょっとだけ気になっています。
でも、買わない可能性が高いと思います。
基本的にはD4待ちです。
書込番号:10309924
2点

こんばんは、ババさん。
私は最近、バッファを増設してもらいました。
それに三沢に備えて300/2.8+1.7テレコンを購入(300/2.8は新品)
したので当然買い替えは、無理です。
動画を付けるなら、フルHDにしてくれれば良かったのにと思います。
あまり魅力は感じません+お金もありません。
D4までパスです(D3に満足です)。
書込番号:10309958
2点

はっきりいって購入意欲は湧きません。
でもニコンは、こういう製品も出すところと思ってますので…。少し古い話ですが、D2Hとか、なんとなく中途半端なまま終わったようなのもありましたよ。所有してる方には申し訳ありませんが…。
書込番号:10309965
3点

デジタルになってから上位機種の値段がこのあたりで当たり前になってきてる所に愕然とします。フィルム使わなくなってコストが減ったのは確かですが、こうサイクル早いと原価償却なんて本当にできるのかな?と思ってしまいますよね。
正直この程度のVUで次から次へと出すならもっと機能として煮詰まった物を提供して欲しい。
家電って考えれば納得できるのだけど50万円ですよ(笑)
nikon F3みたいな基本的機能(シャッター速度はxですが)でフルサイズの製品があったらどんなに良いかと常々思います。
そんなわけでD3sは魅力はx。
書込番号:10309995
12点

>技術を出し惜しみしないニコン
て、技術全開でこれですか?
>キヤノンには耳の痛い言葉ですね。
この程度じゃ、キャノンには全然、耳痛くないでしょ。
ニコンはD300Sに続き、本気で売る気あるんですか?
書込番号:10310079
14点

う〜ん!
またしてもISOは200からが標準ですね!
減感で100ではなく標準で100からにして欲しかったです。
CANONと同じ土俵で勝負を・・・
後は価格次第で購入です。
書込番号:10310249
11点

☆ババ☆さん、スレ立て、早いですね (^^
私はD3から買い換え、買い足しをする予定はありません。
今は、レンズに注力します。
買い換えでは、差額が40万くらいでしょうか。
今すぐに差額分の予算が無いというのも理由ですが、それだけの
追加をした所で、私の撮影スタイルでは全くメリットが無いです。
D4までは、あと2年くらいでしょうか。
早くても、そのあたりまではD3を使い倒します (^^
書込番号:10310316
3点

D3好きの皆さん,こんにちは。
気軽にコメントを…というスレ主さんのご好意に甘えて。
先日のD300sといい,今回のD3sといい,正直触手が動きません。
新しい物好きの私としては,新機種が出る度に魅了され,買い替え買い替えしてきました。
でも,D300もD3も持っているのですが,このマイナーチェンジには購買意欲が湧きません。
逆を言うと,それだけ出費せずに済むということで,ある意味歓迎モードです。
しかし,どうしてどのメーカーもこぞって一眼レフに動画機能を盛り込もうとしているのでしょうね?
自分が使わないだけに,理解に苦しみます。
秒14コマという噂も,噂に終わってしまったことですので,今回は見送ります。
書込番号:10310321
6点

D3をドナドナして、相応の資金を握り締めて...。
こんな具合にいくかも? と、思いつつも、
年末〜来春ごろに、レンズにイキそうなもんで。 当面、ボディはスルーです。
それよりも、まだまだD3で十分やることがあります。
使いこなせていないなぁ。
まぁ、ぼちぼち行きます。
書込番号:10310400
2点

皆さん否定的ですね。
でも私は買い替えるでしょう。
少しでも高感度が良くなった方がいいので。
書込番号:10310463
3点

D3から確実に進化しているなあと思いますが、私の使い方ではD3で十分なので買い替えはしません。
D3sで一番魅力を感じたのはISO102400です。
たまに撮りに行くバイクレース撮影ではとても欲しい機能です。
書込番号:10310566
6点

はじめまして。
私はD300ユーザーですが、このD3s、結構欲しいと思ってしまい、やばい状態です。
40万円後半までなるならば、D3とそれほど変わらない価格ですし、買っても後悔しないだろうな、と思います。
ただフラッグシップフルサイズは重量がかなりあるので、山などに持って行ったりもする私には、多少合わない面もあるかと思いますが、子供のピアノの発表会では、静音モードもあり、うれしいです。
機動性のあるD300も一方のフラッグシップとして、同時に持って撮影に行くのも楽しいかなと思います。 体力が増せばでしょうが。
素人ですが、突然の投稿すみません。
書込番号:10310611
3点

高感度だけではなくて、D300sのようにAFフリーズも治っていると
いいのですがね。
センサーも改良品のようだし、意外と使える静音モードもあるみたいだし。
動画はどっちでもいいです。
書込番号:10310748
1点

> 高感度だけではなくて、D300sのようにAFフリーズも治っているといいのですがね。
さすがに直ってるでしょう。
でなけりゃ、急いでD3をディスコンする必要はない。
D3sではCPUが新しく高速になってるはずだからAF処理遅延はなくなってフリーズしないでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/ff748e38b95e03c2646855306184a7d6
書込番号:10310912
2点

D3を売って買い換えるほどの差は・・・(^^;
売却+25万ぐらいは必要ですが、ゴミ取りと高感度ぐらいしか魅力を感じていませんから。
動画は付くべくして付いたという感じですね。
これで心置きなく、私はバッファ増設に出すことにします。
>デジ(Digi)さん
>D3sではCPUが新しく高速になってるはずだからAF処理遅延はなくなって
>フリーズしないでしょう。
新しいCPUを採用して、高速になったとはどこにソースがありますか?
憶測ではなくきちんとソースを明示して頂けますでしょうか。
書込番号:10311033
6点

デジ(Digi)さん
D300sでやっぱり、その後もAFフリーズは出ていないですか?
もともとD300でもそんな頻発はしておらず、最初にデジ(Digi)さんが
完治宣言をされていたのが1500カットほどだったので、個人的にはまだ
わからないんじゃないかなと思っていた次第なのですが、いかがでしょう?
書込番号:10311038
3点

皆さん、こんばんは。
再びD3が故障して修理する事態になるまでD3を使い続けると思います。
D2XからD3が発売される中間時にマイナーチェンジのD2Xsが発売されたのを思い出すと
2年後にフルモデルチェンジが予想される機種への準備を考えるとD3S購入は慎重になりそう(^^ゞ
書込番号:10311090
2点

> D300sでやっぱり、その後もAFフリーズは出ていないですか?
出ていません、大丈夫です。
D300Sで通算3,000枚撮影しましたが、AFフリーズは全然出ていません。
(枚数が意外に少ないのは、その後7Dも併用しているからです。)
書込番号:10311132
4点

ちなみにわたしのD300sもAFフリーズでません。
確かにD300で治ってD3で治らないわけないですね。
うーん、やっぱり絶対買いだな(笑)
もちろん早速予約しました。
これで確実に1台は売れますよ。
書込番号:10311335
2点

そうですか。
デジ(Digi)さんだけではなく、他の方からもフリーズに関しての報告が
ないところをみるとやはり完治したようですね。
書込番号:10311342
1点

高感度画質がほぼ1段アップしている感じなので購入意欲は湧いてます。
気持ちだけでもごみ取り(D700の方がゴミが多い時もあるが)が付いた点。
D3のOHとか考えると、買い足ししたいなと。
DXは結局ほとんど使ってないので、D300を売却してD3sは来年6月以降を目処に。
秒12コマとかになるのはD4ぐらいかな〜。
それまでに撮影に飽きてなければ良いけど(汗)
で、確認用君は持ってるのかな?D3を。
ほぼ新規HNだし、怪しいと言っちゃ怪しいなやっぱり(笑)
書込番号:10311427
2点

>購入意欲が湧きますか?
スレのお題に惹かれますね〜。購入意欲が湧くようなカメラとレンズをお願いしますNikonさん!!
書込番号:10311504
2点

個人差ですが、アーサー6400のサンプルはjpegですので、NRとシャープ処理が前提であることを考えると、
現行機のraw6400から大きく進歩した印象はありません。私の目にはほぼ同等に見えます。
もちろん、いろんなサンプルを見ないと即断できないではと思います。
一方、12800の水牛?さんは、ディティールが現行機より少しいい印象です。
自信がないと、わざわざ背景をグレーカード状態にしないでしょうし。
早くアーサー10万が見たいです。
書込番号:10311540
1点

D3どころかフルサイズ機さえ未だ持ってないので、出来ることなら買いたいです(もちろん買えませんが)。
書込番号:10311564
3点

個人的には買わんです(笑)あまり欲しくないですわ。
いよいよ動画のせて来ましたなぁ。微妙。
でもカメラの出来としてはさすがニコンです。大変良いカメラなのは当たり前でしょう。
個人的には値段はどうでもイイですけどD3X以上の画質・9コマ/秒以上で次期フラッグシップなら迷わず即買いです。
書込番号:10311691
1点

「光を一段と効率よく取り込むことに成功しました」。
「より優れた低ノイズ性能と広いダイナミックレンジ」。
まったく買う予定は無かったのですがここが気になります。
ニコンがいうダイナミックレンジはリニアデータ(RAW)のことですが、2段も高感度に振って基本感度での撮影のしやすさ:露光域はどうなのだろうと疑問に思います。
fujiの場合は純粋な露光域、つまり撮って出しの画像データについて、ダイナミックレンジと表現する場合があり、たとえばダイナミックレンジ400%と言ったら2EV露光域が広がりましたよということでしょうが、ニコンのこの曖昧な表現が気になります。
D3sでもしも基本感度での露光域が拡大していたら買い替えようかなと。
わたしは5D2を見送りましたが、その理由が基本感度での撮影が1DsM3に比べハイライトの処理が難しいと信頼できる人に聞いたからです。
ニコンは控えめな表現をするので、もしやとは思っていますが、この辺を知っている方がいたら教えていただきたいですね。
書込番号:10311695
3点

ん〜、欲しいですね! めちゃめちゃ!
でもD700Sが半年先に出そうな気がするから、ちょっと待ってみようかなw
1D4の発表や7Dの高感度画像の出来も厳正にチェックしないといけないし。
書込番号:10311714
1点

イギリスのwhat digital camera様よりyoutubeに投稿
nikon UK スタッフの説明 シャッター音あり♪
http://www.youtube.com/watch?v=vp6R1m6_Lcg
私には値段と重さで持つことができませんw
AF-Sの明るい単焦点レンズを切望します。
書込番号:10311764
1点

まだD3S板にじじ師匠のコメントがありません。
いまのところ沈黙です。
さすがのじじ師匠もD3Sにはカラミにくいのかな?????
ではじじ師匠のかわりに。
[ふるさいず、よっつもあるけど、D80]
書込番号:10311998
1点

☆ババ☆さん、はじめまして。プライベートではD40とD700を使っていて、D700ボディを主軸に周辺アクセサリーを揃えてしまったので、D3系ボディを導入する予定はありません。そもそも、初値が4200GBPでは買えぬ。ただ、いずれはD3Sの主要機能がD700系ボディへ降りてくる事が予想されるので、新しい機能については関心を持って見ています。
バンクーバーの二月に向けたマイナーチェンジなのかな。彼の地の緯度から考えると高感度画質の向上が主眼だったのでしょう。これで、D700の後継機種(D700S?)の発表は来春まではほぼ無い、と判明したことは収穫でした。D700系で動きがあるとすれば高画素機(D700X?)ですかね。
個人的に興味があるのは、基準感度付近でダイナミックレンジを拡大したと謳っているところ。
幅広い階調を豊かになめらかに表現
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/features01.htm
(ページの一番下)
これがどの程度の改善なのか知りたいところです。しろくま100さんやニッコールHCさん、判明したら教えてくださいね。
D700へ集中しているワークロードを分散したい思惑はあるので、数ヶ月以内にD三桁系ボディを追加導入する予定はある。ここのところ最安値が下落し続けているD700にするか、D700Xの発表を待つか、それとも…。年始に一時帰国するまで悩んでみます。
Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。もしかしたらCanon IXY DIGITAL Lの掲示板にいらっしゃいませんでした?
Digital Photography Reviewの記事によると、ライブビューモードではプレビューボタンが動画記録のオン・オフになるようです。
Nikon D3S brief hands-on by Lars Rehm, October 2009
Wednesday, 14 October 2009 04:00 GMT
http://www.dpreview.com/news/0910/09101403NikonD3shandson.asp
quotation-start-->
Once in Live View mode a press of the Pv button next to the lens mount will start or stop video recording.
<--quotation-end
D300Sでも、ファームウェアのバージョンアップなどで同じになると良いですね。
書込番号:10312078
1点

購入意欲ですか?全然わきません。だってD3をドナドナしていくら足さなきゃならないかと考えたら、レンズか他のカメラが追加できますから。私にはD3で十分過ぎます。よってスルーです。
書込番号:10312083
4点

おはようございます。横レス失礼します。
oxlifeさん、こんにちは。
ええ、確かに、以前、IXY Lを持っていて、書き込みしていたと思います。
プレビューボタンに割り当てなら大丈夫かな?
D300sもファームウェアアップデートで何とかしてもらいたいと思っています。
ライブビューに関する情報の件、ありがとうございます。
書込番号:10312223
1点

>nikon F3みたいな基本的機能(シャッター速度はxですが)でフルサイズの製品があったらどんなに良いかと常々思います。
これって、Filmだからこそできた事なんですよね。
今のデジタルカメラでは到底無理な話です。
その当時のF3は機能としては煮詰まっていました。そしてFilmは好きなものを使えます。しかしデジカメは機能も性能もまだまだです。今現在でいくら煮詰めても2年後には入門機にさえ負けてしまう部分も出てきてしまいます。
基本的機能が日々発展しています。この進歩が無くならない限り、または
静止画として誰もがもう十分だと思うレベル(どんなレベルなのか私には想像がつきませんが)にならない限り現代のF3は生まれない気がします。
D40ってそういう意味ではなかなかいい線いっていたと思います。
ですがこれも後2年経てば、、、、。
書込番号:10312549
3点

F3、良いカメラでしたねぇ。
ファインダーの見え具合は昔のほうが良かったですね。
価格はフラッグシップ機でも、とても買いやすいものでしたね。
懐古的ですいません。
今は60万円出しても、たった2年で旧型に・・・。
書込番号:10312636
5点

まあ、冬季オリンピックは室内が多い(特にスケートは)ですから。
業務用カメラなんてそんなものでしょう。
2年でモトが取れないと買えないですね。
大丈夫。サッカーは屋外中心なので中古はそこそこの値段で売れますよ。
書込番号:10312696
2点

静音モードとフリッカーに魅力を感じます。
今使っているD3はレリーズ3万回ほど
このD3が壊れたら考えますけど、現状維持で行きます。
書込番号:10313009
1点

動画機能もついているし、超高感度だし、皆さんD3から買い換えるべきです
値崩れしないうちにオークション出だしたほうがいいですよ
20万程度で出してくださいね
それを買いますから
書込番号:10313041
1点

皆さん。こんにちは。
私は今日、綺麗なおねーちゃんにD3sの説明を受けてきましたが
全然判りませんでしたw
その模様がこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=cwN1S-tbLV8
チンプンカンプンでしたw
書込番号:10313057
1点

ン〜まず、コイツに合うレンズかわなけりゃいけませんな〜
あと三脚も最低十万位だし・・・何だかんだで百万位か〜
クルマなら安いって思うのにね?何でだろ?
意欲はありますが、様子見と言うことで・・・(・O・;
書込番号:10313068
2点

>ぱ~ふぱ~ふさん
D3Sに合うレンズって、どんなものがありますか?あまり思い付きません。すみません。
最高102400もある超高感度だったら、2.8でなくても、十分明るいと思いますがね。レンズ解像度も、そんなに気にしなくてもよい気がしますが。でも、これに2.8はつけるのかな?
書込番号:10313457
2点

D3sには普及クラスのレンズでも十分解像すると思いますよ。
それが1200万画素のフルサイズの力です。
これが2000万画素を超えると、レンズの解像力も高いものが要求されますが、
画素ピッチに余裕があると、安いレンズでもしっかりと描写してくれるのが
いいところですね。
D3sの高感度なら、F4のレンズでも大丈夫ですから、サンヨンとか
使うと室内スポーツでも最高の絵が撮れそうですね。
D3sのセンサーを用いたD700sにも期待しちゃいますね。
書込番号:10313483
2点

>ただ、私の場合ですが、主にこれら(D3sの動画はオマケ程度に考えています。)の為に、
D3を20万円程で下取ってもらって、追い金30万円近く出さないといけないのは、辛いなぁ、と思っています。
当然、そうでしょう。
D3持ってるなら、意地でもここはパスしてD4を待たなくちゃ。
ただ、仕事で使って失敗が許されないなら、
ごみ取り機能はいいかも。
まあ、これでD700に負ける点がなくなったのはいいことです。
書込番号:10314032
1点

>D700に負ける点がなくなった
同感です。そして、感度もあげて、D700との更なる差別化も計り、ますますフラッグシップっぽくなりましたね。
D700も、もっと売れるようになるかもしれません。でも、すぐ700Sが出て、追い付いちゃうのかな?
D3Sには、キャノン機にあるようなmRAWやsRAWは、ありますか?この機能は、画素合成がされているようなので、ノイズが普通より少なくなるみたいですね。これがあれば、102400でも、ノイズレスだと思いますがね。D4では、つけてくるのかな?つけてきたら、本当に神カメラです。
書込番号:10314080
1点

皆様、沢山のコメントありがとうございました。
D3s購入に積極的な方は3名(Happy_Orangeさんは予約済)だけでして、圧倒的に購入され
ないという意見が多かったです。
ゴミ取りは見逃してまして、現状の効果なら「付いてないより付いている方が良い」程度で、
最強と言われるオリンパスでもブロアに劣るようですから、そのような評価です。
スレ立て時には気付いていなかった、ニッコールHCさんの引用の
>「光を一段と効率よく取り込むことに成功しました」。
>「より優れた低ノイズ性能と広いダイナミックレンジ」。
これを見る限り、低感度から高感度まで画質が良くなっているように取れます。
また、疑問に思ったことはデジ(Digi)さんの、
>D3sではCPUが新しく高速になってるはずだからAF処理遅延はなくなってフリーズしないでしょう。
CPUの高速化って、CPU自体カメラのようなサイクルで開発されるものじゃないし、例え高速化
されたからといってPCのような効果は望めないんですよ。
書込番号:10314132
2点

意欲はあるけど金がない。
子供の頃は「この子は意欲がない」って言われたけど、それに比べれば成長したようだ。
逆にキヤノンみたいに、D3と外観同じで実はDXってのもあると面白い。
もちろん撃て撃ての超高速連写で、1秒20枚くらいでお値段半額。
D3の外観は好きです。
書込番号:10315292
1点

--> kawase302さん
> D3と外観同じで実はDXってのもあると面白い。
これぞまさに私がD3が出たときから要望してるD3dです。
私の意見にご賛同ありがとうございます。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/14aff5e771350f8e44c9994a2adb95bc
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/82cf0e49a0e198eeb79fdd6ca724fe57
書込番号:10315717
1点

>最高102400もある超高感度だったら、2.8でなくても、十分明るいと思いますがね。
私は明るさや、解像度だけでF2.8レンズが必要なのではなく、
描写(背景のボケ、被写界深度)で、
F2.8(以下)レンズをチョイスしています。
F値が小さいレンズほど、表現の幅が拡がりますから、
扱いやすいです。
もちろん、使えるISO値がアップすれば、
絞り込んでも手持ちができる点、
さらに表現の幅が拡がりますから、大歓迎です。
・・・と言うか、だからF値の低いレンズの価値があると思うのですが・・・。
書込番号:10315800
1点

>D3が出たときから要望してるD3dです。
D300sまたはD400??(出るのかな?)にバッテリーグリップでもいいような気がしますが、、、。
D3dってのがあれば(高感度ノイズが大幅改善されていたら)買っちゃうかも知れません。
書込番号:10315907
1点

D3S 楽しみに待っていたのですが、事前に皆さんが予想された通りのものでしたね。解像度を上げてほしかったので買いません。D70で子供を撮っていますが、へたくそなのでどうにもなりません。でも物欲だけは人一倍!そこでD3Xの解像度(画素数)と、D3Sの感度を両立するNIKON機が出るまでは我慢しようと思ってます。高画素はぶれやすくブレを押さえるにはハイスピードシャッター。ハイスピードシャッターを切るには高感度!単純すぎますかね?でもほんの数年後には実現していますよね。何回も買い換えることができませんので、自分の中の基準を落とした物は買いたくありません。我慢するのがつらそう。早くでないかな。
書込番号:10315978
1点

>>最高102400もある超高感度だったら、2.8でなくても、十分明るいと思いますがね。
>私は明るさや、解像度だけでF2.8レンズが必要なのではなく、
描写(背景のボケ、被写界深度)で、
F2.8(以下)レンズをチョイスしています。
そうですね、それとファインダーの明るさがF2.8以下だと明るくていいです。
そういうこともあって、85mmF1.8の単をよく使います。
実際に使うのは、よほどのことがないかぎりF2.5ぐらいからですが。
ボケもそうですが、F1.8のレンズを絞ってF2.8はボケも解像度もいいです。
D2Xも持ってるので、
D3Sを買ったら、
85mmが、 (1.0Xで D3S)
102mm (1.2Xで D3S)
127mm (1.5Xで D2X、D3S)
170mm (2,0Xで D2X)
の4通りに使える。
あと、135mm、180mm、300mmと望遠単があるので、楽しめそう。
動画は、普段の撮影では使わないけど、動画作品作りにも使えそうでいい。
書込番号:10316406
1点

個人的には二点ほど、D700のほうがD3系よりも使い勝手が良い(とおもわれる)部分があります。いずれも、バッテリーグリップとの併用時ですが…。
1) 電源が二系統同時に使える
2) 縦位置グリップにマルチセレクタがある
1)は、D3Sに外部電源が使えれば逆転するのですが、どうもNikonは頑固ですな。D700 + MB-D10はD3系よりも大きく重くなって仕舞いに苦労するのですが、2)はなかなか便利ですよ。
DSLRのゴミ取りは気休めという声も聞きますけど、D700のあれ、結構使えます。数千レリーズまでは内部ダストとおもわれるゴミが付着してなかなか取れなかったのですが、それが落ち着いてきた現在は、ゴミに悩まされることは激減しました。試し撮りのポストビューでゴミの写りこみを発見しても、電源オン・オフ(私は電源オフ時にゴミ取りを実行するように設定しています)を一度行うだけでどこかへ消えますから。
D3Sのゴミ取り機構はD700よりも進化しているでしょうから、一段と使える機能になっているとおもいます。
utiumisurferさん、こんにちは。
D1から10年かかって未だここ(D3X + D3S)ですからまだまだ先は長い、と個人的にはおもいます。数年も待っていたら子供さんもそれだけ成長されるわけで…。D700が20万円ほどで手に入るのは、大バーゲンだとおもいますよ。
って、D1のカタログを眺めていたら、これって1/16,000秒でレリーズ出来たんですね。D3S、負けてますな。
☆ババ☆さん、スレッドをお借りします。
Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
やはりそうでしたか。実は、あの掲示板のDigic信者になりそう_χさんやピアノブラックさんたちの書き込みを読んでLを購入(初めての個人持ちのデジタルカメラ)し、今も現役で毎日何かしら撮っています。あの時は書き込める環境になく、お礼できませんでした。改めて、ありがとうございました。
書込番号:10316721
1点

ニコンDひと桁の高速系
D1 1999.9 274万画素 4.5コマ
D1H
D2H
D2Hs
D3
D3S 2009 1210万画素 9コマ
十年間で、これだけの進歩なんですね。
D1をいまでも使ってる人いるのかなあ。
D1Xならいると思うけど。。。
書込番号:10318105
2点

D3sのNRは4000から効くようですね(D3は2000から)
随分と自信持ってるなぁ〜。
書込番号:10318734
1点

☆ババ☆さん
> D3sのNRは4000から効くようですね(D3は2000から)
随分と自信持ってるなぁ〜。
今日はヒマだったので映像素子に詳しい人に話を訊いたら、当然ながら画素ピッチは8.45×8.45μmに変更が無く、D3sのサンプル画像を見ると、単なる画像処理技術で向上した高感度では無いという意見でした。
アナログ、デジタルアンプのノイズ処理改善だけで高感度2段アップした画像には見えないそうです。
映像素子の物理的な変更が間違いなくあったはずだということでした。
「光を一段と効率よく取り込むことに成功しました」は間違いないと言っていました。
その結果、低感度でのダイナミックレンジ、露光域も現状維持ではなく、むしろ改善していてもおかしくないそうです。
実効感度の変更があったかは分かりませんが、仮にそうであるなら階調性とくにハイライトの処理も良くなった可能性が高いですね。
ということは基本感度での撮影もD3X並、もしくはそれ以上になったと思います。
サンプルを見るとスポーツ・報道、鳥、ネイチャー系以外の方はD3xにどうぞみたいに見えますが、そうではなくさらにオールラウンドな機種になったのですね。
マイナーチェンジとは言えないレベルなのかも。
D3sを買えばD3を手放すことになるので考えものです(笑)。
書込番号:10320486
4点

D3X、D3、D700(防湿庫で寝ている)と使用していますが、D3は屋外撮影では、撮るのに楽で楽で手放せません。フォーカス精度、軽いシャッターボタンの感触、取り回しがとても楽、高感度で夜景が高速度シャッターで撮ることが出来るのでホント楽です。
今度のものは、さらに高感度対応となっているようなので、D3のシャッター回数が大台越えをしているので、点検に出すタイミングを見ていたので購入をきっかけにするつもりです。
書込番号:10320612
1点

ニッコールHCさん
>当然ながら画素ピッチは8.45×8.45μmに変更が無く、D3sのサンプル画像を見ると、単なる画像処理技術で向上した高感度では無いという意見でした。
D3sではピクセルサイズ:8.45×8.45μmとカタログページに明記がありました。
画素ピッチとピクセルサイズが一緒だとすると配線はどこへ?
D3より受光素子の面積をさらに広げてダイナミックレンジを広げてる可能性もありますよね。
いずれにしても早く実写したいですね。
書込番号:10320763
1点

wildnatureさん
たぶんキヤノンが50D、5DM2で行ったマイクロレンズの効率アップと透過性の向上だと思います。
むかしD3Xのグレーチャートを上げてくれたのは、wildnatureさんだったと思いますが、D3にD3Xを買い足した人に訊くと露光域以上に基本感度でD3に比べ撮影が楽だと言いますね。wildnatureさんもそのような感想を持っていると思います。
1DsM3に5DM2を買い足した人に訊くと、やはり違うと言いますね。
1DsM3のほうがハイライトがとりやすいそうです。
わたしは5DM2を見送っているので、D3の基本感度での露光域が拡張されればこれは良いなと思います。
wildnatureさんは鳥も撮るので興味あるんじゃないですか(笑)。
書込番号:10320906
1点

D300とD300Sは同じ素子ですが、D3とD3Sは素子が物理的に違うので、同じ「S」でもここの差は大きいですね。
D3Sの新CMOSセンサー、興味ありです。
センサーの開口効率とアンプがよくなったみたいですね。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091014-00000001-trendy-column
⇒「超高感度と低ノイズを達成できたのは、CMOSセンサー表面のマイクロレンズの設計を最適化したからだ。開口部を拡大して、従来と比べて光をより多く取り込めるようになった。画像処理回路をチューニングして、トランジスタの増幅ノイズを低減したことも低ノイズ化に貢献している。」
書込番号:10321350
1点

ニッコールHCさん>
有益な情報ありがとうございます。
ニコンは例え画素数アップしても、D3と同等の高感度画質を維持できたのでしょうが、画素数
据え置きでさらに低感度共々画質がアップすることは、一ユーザーとして嬉しい限りです。
というのも、私は「写真を鑑賞する」という目的においては、1200万画素でももて余して
いるんですよ。
トリミングを考慮に入れて、1000万画素が丁度良いと思っている人でして(笑)
書込番号:10321635
2点



ゆっきぃbyさん
と言うかD3s板 一番乗りおめでとうございます。
「サンプル」って言葉が抜けました。
サンプル出てます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
6400はD3よりいい感じに思います。
書込番号:10308547
5点

こんにちは
高感度がすごいですね、増感すれば暗視カメラになり得るでしょう、人間の目で暗いと思っても、見られる程度に写る可能性がありますね。
高感度ばかりじゃなく、輝く日光の下での白い花も飛ばないで欲しいですが、ニコンのことだから大丈夫かと。
書込番号:10308556
4点

>☆バンビーノ☆さん
サンプル情報、ありがとう御座います!
ISO12800は微妙ですね。。。まだまだ非常時域を出ていない感じです。
書込番号:10308591
7点

ISO 102400と言う文字を見たとき、誤植?と思いましたが、
とうとうこの数字で撮影できる時代になったのですね。
ISO12800時のノイズが初代と比べるとマシになってきたのを見ると、
夜撮もますます楽しくなってきますね。
書込番号:10308604
4点

海外は発表しましたね!!
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/slr/d3s/index.htm
噂の100-500mm と 14-35mm F4.0 はまだですね。
書込番号:10308623
2点

凄いですね。びっくり!
インプレスに早速記事が出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321508.html
書込番号:10308724
2点

高感度のノイズレスは確かに進歩したようですね。
ですがISO6400から上はいかにもノイズ消しましたと言うようなざらざら感は否めないですね。
これだとたとえば和紙などの微妙なトーンなんかうまく表現できるのでしょうか。
まあD3sは撮影する用途が違うのでそれはそれで良いのかも。
書込番号:10309004
1点

たしかに微妙なトーンを撮るにはISO 102400では無理でしょうね。
ISO 102400での目的は別のところ、例えばプロがスポーツ撮影するなどにあると思います。
書込番号:10309045
2点

高感度はすごいの一言。ちなみに噂にあったクロップは1.2倍になったのですね。
しかも価格が抑えられてますね。D3Xの価格を超えるかと思いましたが。
明るい長玉と組み合わせれば体育館スポーツでは無敵になるかと。
キヤノンがどうやって対抗するのかも気になりますね。
書込番号:10309069
4点

こんばんは。
メーカーサイトのサンプルイメージは小さいですが、これを見ると、
D3に対して、少なくとも一段分はノイズ耐性が上がっているように感じました。
今回、新たに、ゴミ取り機能が付いているのが、特に羨ましいです。
書込番号:10309076
2点

>Dムービーを搭載したのも驚きです。
つけてきましたね。
でも、高画質ムービーとはまだまだいえないスペックですね。
だったら、わざわざ、つけなくてもべつにいいのにと思ってしまいました。
書込番号:10309252
1点

ISO 102400のサンプル見てみたいですね。
どこかにあるのでしょうか?
とても興味があります。
書込番号:10309311
1点

ゴミ取り機能が使い物になる代物なのかが気になるなぁ。
ま、大きいセンサーだし小さいセンサーのカメラと比べるのも酷なんだろうけど。。。
書込番号:10309416
2点

きましたね〜
僕はweb用途なのでiso12800が十分な画質です。
でも、買えないので皆さんD3から買い換えて中古が安くなるのを期待します^^;
書込番号:10309445
1点

こんにちは
2-3日覗かなかったら、D3sなんてのが出ていて
色々改良されてるし・・・
最高感度ISO 102400を見て、ISO 12800じゃないの?と思ったら
一桁違うし
サンプルのISO12800を見る限り、高感度画質は1段程度は良くなってる様ですね
さらにクロップx1.2(約1000万画素) これは良い〜
書込番号:10309455
1点

hotmanさん
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/pic02.htm
が、そうですかね。
書込番号:10309675
2点

サカナと美雨さん
有難うございます。
ただこれだと・・・『ようわからん』小さすぎて・・・。
ノイズとかディティーるとか・・・どうなのだろ?
この感度ぢゃこんなこは関係ないのかな?
書込番号:10309741
1点

最近はS(マイナーチェンジ)ばかりですね?(別に構いませんが)
書込番号:10309822
6点

みなさん、こんばんは
D3sはD3のマイナーチェンジだと思っていたのでまさかセンサーを一新してくるとはおもってなく、正直、あまり興味を持っていなかったのですが、新センサーとなると夜景でポートレートを撮ることの多い私の中では結構大事件です。
D3sの登場は嬉しいのですが、フトコロも大事件なのは間違いなく…困った、困った…。
書込番号:10309837
8点

先日の日曜日、ヨドバシカメラに寄ったら、
D3の在庫がなかったので、
(D3Xはありましたが・・・)
「もしや」
と思っていたところでした。
しかし、ホントに動画機能を搭載してくるとは驚きました。
逆に、このクラスの(プロ用)カメラに動画機能を求める人が、
いったいどの程度いるのか、是非、数字を聞きたいですね。
私も、ホッとした一人かもしれません。
これで何の躊躇もなく、D4を狙って貯蓄できます。
書込番号:10309888
2点

酒井法子が警察署から出てきて、昔ならカメラ複数台に36枚撮りのトライXを詰めて考えながらモードラでシャッターきりまくっただろうが、現代ではDSLRでやむことのない連写&フラッシュ。
そういう連続撮影が求められる報道現場ではV撮ってJPEG切り出しというスタイルが今後の方向性と現場の人から聞いているので、元々第一にアドアマよりも報道を見ているニコン一桁機としては正常進化のようにも思える。
今後は動画機能やカメラ内編集機能が飛躍的に向上し、逆に連写コマ速はこのあたり+αで打ち止めになるかもしれない。
そうなってくるとペンタプリズムやミラーにこだわらずEVFで自由な形状になっていくことも可能なんだろうけど、共存しているスチール写真家や趣味で撮ってるアドアマとの接点を考えると、DSLRの存続はまだしばらくは続くのでしょう。
D3ユーザーとしてはニコンが10万円程度でゴミ取り&高感度素子周りののアップグレードサービスをやってくれたらいいのに。現実的には無理なんだろうけど。
個人的にはD3には改良を重ねあと二年とは言わず長寿で熟成してくれれば散在がなくていいと思っているが、胃癌を患って早一年、焦りながらD4でどんな進化を魅せるか心待ちにしている。
書込番号:10312721
5点

>しかし、ホントに動画機能を搭載してくるとは驚きました。
逆に、このクラスの(プロ用)カメラに動画機能を求める人が、
いったいどの程度いるのか、是非、数字を聞きたいですね。
逆に、プロの報道系に動画のニーズがあるようですね。
動画のカメラマンまで手配すると高くつくし、
スチールのカメラマンに、動画もちょこっと撮っておいてという感じなんでしょう。
アマの上級者は、動画いらないでしょうね、
僕なんかでも、写真の撮影の時に動画を撮ってるひまも、撮ろうという感覚もないけど、
動画の作品を制作するという用途だと、一眼のレンズを使えることと、プロ用のボディーの信頼性で、D3S使うのは悪くないと思う。
書込番号:10314217
5点

> アマの上級者は、動画いらないでしょうね、
http://www.genkosha.com/sp/2009/07/post_26.html
こんな本も出ていますし、
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009sep18j.html
すでに、ハイビジョンテレビ放送にも使われています。
元々ビデオカメラを使っていたアマも結構注目しているんじゃないでしょうか。
ビデオ目当てにデジタル一眼レフを使い出す層も増えてくるんじゃないでしょうか。
そういう意味では、NikonもせめてH.264と1080pや1080iを使えるようになって欲しいところですが。それと時間制限の撤廃。
書込番号:10314737
4点

動画を全面的に否定する訳ではないのですが、一眼カメラのデザインで動画って撮影しにくくないですか?
動画に適したデザインの別機種(レンズが全て使える)を安価に出した方が良いような気がします。
ま〜そうなるとキヤノンとパナソニックの独壇場になるんでしょうか?
書込番号:10314919
1点

> そういう連続撮影が求められる報道現場ではV撮ってJPEG切り出しというスタイルが今後の方向性と現場の人から聞いているので、
それならビデオカメラの方にその機能をつけた方がずっとずっと簡単でしょう。
それをわざわざ、
コントラストAFが超遅くて合わないし、
被写界深度が浅すぎてピンボケが連発し、
フリッカー対策がなくてちらつきが出るし、
連続撮影には構えにくくて重いし、
自由に回転する液晶モニターもなく、
ズームも手動だからギクシャクするし、
ISの音が入るし、
パンするとISのためか画面がカクカクするし、
開放F値変動のズームだと絞りが不連続に動くので露出が不意に変わるし、
操作のために両手がふさがれるので自由なポジションで動き回れないし、
かつ、あまり長くは連続撮影できない(他機種の例)・・・
等という不便極まりない一眼レフの動画を、誰がわざわざ使いますか?
報道目的なら、ビデオカメラの静止画切り出しで十分なはずをそうしていないのはやはり雰囲気というか、
前に出ようという習性というか・・・
とにかく、動画ではどだい無理なのです。
書込番号:10314989
4点

でも、これってD3sで撮って音楽付けてるんですよね?
ちょっとかっこいいかも?
http://www.youtube.com/watch?v=R46ca9zBP4A
http://www.youtube.com/watch?v=_JGQHWGpe5s&feature=related
書込番号:10315919
5点

デジ(Digi)さん って書き込みの文意が読み取れない人なのね。知ってはいたけど(笑)
>それならビデオカメラの方にその機能をつけた方がずっとずっと簡単でしょう。
アナタが報道写真撮るわけじゃないから。
スチールカメラマンとして仕事する中で、連続で撮り流して一瞬の表情狙うような場面では、DSLRの動画からJPEGを切り出したいという要望が、試行的なものにせよ現実にNPSやCPSに多く寄せられているということ。もちろん普通にスチールカメラとしても使う。
考えもなしに、いや、浅はかな考えでニコンはフラッグシップの装備を考えているわけではない。少なくともオタクのアナタよりは真面目に考えてるよ。
書込番号:10316146
16点

動画は客寄せパンダですから、そのへんは理解しましょうや。
書込番号:10322306
3点

> スチールカメラマンとして仕事する中で、
> 連続で撮り流して一瞬の表情狙うような場面では、
> DSLRの動画からJPEGを切り出したいという要望が、
> 試行的なものにせよ現実にNPSやCPSに多く寄せられているということ。
> もちろん普通にスチールカメラとしても使う。
だから、ビデオカメラの静止画で撮影すればいいのでは。
カメラに動画を載せるよりは、ビデオカメラの静止画性能を向上させるとか、EFマウントにしてレンズ交換可能にする方がずっと現実的でしょう。
報道で両方必要というなら、動画基準で機種選定すればいいでしょう。
なにしろ動画の方がノウハウが大きく開発に金がかかるんだから。
写真の機能と動画の機能では、開発費は1:9くらいで動画の圧勝でしょう。
イメージで言えば、10万円のカメラに動画機能を載せれば100万円になるが、
10万円のビデオに本格的な静止画を載せても11万円にしかならないのですよ。
書込番号:10322347
1点

こんにちは。
>デジ(Digi)さん
動画の件ですが、プロの人はこのように書いてます。
プロカメラマンの阿部秀之氏のブログですが参考にしては?
10月17日のブログ読者からの返答の記述です。
http://ameblo.jp/abe-hideyuki/
興味深い事、書いてありましたよ。
書込番号:10322928
6点

>D90で世界初のムービーを搭載してからの、遅い足どりを残念に感じている。
>D3sのムービーは、もっと高性能化してほしかった。
なにがどうにしても全部ここに集約されてる気がします。
業務用のビデオカメラのフラグシップ機と同等の動画機能が載ってるなら、
だれも批判なんてしないのかも。
書込番号:10327673
3点

--> ☆バンビーノ☆さん
> 興味深い事、書いてありましたよ。
どこが興味深いのか?
単に、個人的に動画が好きだといってるだけでしょう。
果たしてその方は、
動画が一度でも入ると他の誰かが動画の使い勝手や画質や機能面について、
業務用ビデオカメラ並みの性能を求めるようになることまで考えての回答でしょうか?
(価格が高いのだから性能もそこまであって当然と他の人は考える可能性は十分ある)
そうなると、上に書いたとおり、今のカメラの価格60万円が、10倍の600万円になりますよ。
(かつ大きく重くネ)
業務用ビデオカメラとしてなら600万円でも不思議はないが、
動画を全く撮らないカメラパーソンが、今なら60万円で買えるカメラを600万円で買わなければいけなくなるんです。
要は、コンデジに動画があるんだから一眼レフにあたっていいでしょうという発想でしょう。
でもコンデジの動画はおもちゃでいいんです。
しかし一眼レフ、それもフラグシップの動画は、搭載した瞬間におもちゃでは済まなくなる運命なんです。
だから質問するなら、「D3sに動画を搭載すれば価格が600万円になるけど、それでも必要ですか」と聞くべきなんです。
で、この質問に、あなたはどう考えますか?
他人(プロ)の意見でなく、「あなた」はどう考えるのですか?
書込番号:10327803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





