
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2020年6月7日 18:11 |
![]() |
14 | 1 | 2020年3月31日 22:37 |
![]() |
42 | 13 | 2017年10月23日 19:49 |
![]() |
10 | 6 | 2016年11月27日 12:20 |
![]() |
58 | 18 | 2016年11月1日 17:04 |
![]() |
151 | 21 | 2016年7月13日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とあるところでD3Sを一ヶ月ほど前に触ってみてなんかF5を触ったときみたい(F5に似てる)って思ったんです。
それでまた最近とあるところでD4Sを触ってみて
D3Sのシャッターの押し心地の方がD4Sよりもメカニカルシャッターに近いなと。(D3S、D4Sを共に触って比較できてよかった!)
(まあ、本当の古いメカニカルだとぜんまい仕掛け・バネ仕掛け・時計のテンプ的スローガバナー仕掛けなんでもっとモロなんですが。)
パタ(D4S)カシャ(D3S)ガシャ(F3)グァシャキーン(F2)とメカ度が強くなるに従って兵器!ってなんだよ!
デジタルの中では感触性能ならD3S。いいですね。銀塩はF2だけドナドナされずに残ってますが・・・
D3S。勝てませんなぁ。(そりゃしょうがない。)
でも。男の子のおもちゃとしてはD3S。
デジタル一眼レフなら(良い意味で)おもちゃ度トップではないでしょうか。
8点

私、まだD3をたまに現用。まだ12年しか使ってません。
書込番号:23315505
6点



D3Sの程度のイイ中古が入手できたので、ドッグランでシェイクダウンしてきました。
シャッターカウントが約5000で傷らしい傷も見当たらず、
以前D3中古を買って、写りが気にいっていたので、
不満点でもあったバッファが倍に増量されているので思い切ってD500を売って買ってしまいました。
AF性能や操作性は、最近の機種には全くかないませんが、
D3Sで好みの写りのワンコ写真を撮れる様に精進していきたいと思っています。
動き物編です。
10点

KID.R33GTRさん
D3sご購入おめでとうございます!
良い個体に巡り会えて良かったですね。
ポトレの2枚目にヤラレました。
これからも撮影楽しんでください!
書込番号:21215117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF性能や操作性は、最近の機種には全くかないませんが
個人的には操作性はD4やD5に比べて優れていると思いますよ
ちなみにもう旧い機種なのでAFセンサーをサービスセンターで清掃すると飛躍的に向上しますよ
書込番号:21215185
5点

KID.R33GTRさん
おう。
書込番号:21215290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだD3使ってます。出番僅少ですけどね。
D3Sか〜、考えてみよう。
書込番号:21215437
2点

きっどさん、D3sご購入おめでとうございます\(^o^)/
柔らかな描写、ステキですね!!
私もきっどさんのようなわんこ写真撮れるよう精進します。
書込番号:21215574
1点

KID.R33GTRさん♪程度の良い個体みたいで良かったですね。おめでとうございます♪( ´▽`)
レリーズ回数約5000ってKIDさんの撮影枚数を基準にするとほぼ新品同様じゃないですか\(^o^)/
僕のイメージするD3がR32だとしたら、D3SはR32NISMOでしょうか♪いや、ガチなN1車両ですかね(笑)
撮影楽しんでください(*^^*)
書込番号:21216343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PARK SLOPEさん
有難う御座います。
個人的には古い機種の方が写りが好みなので、
旧機種でイイ写真が撮れる様に精進したいと思っています。
餃子定食さん
AFセンサーの助言有難う御座います。
オイオイ考えて行こうと思います。
田舎在住なのでSCには無縁なので。
あと操作性では、自分的には、
サブセレクターと縦位置マルチセレクターが無いのが一番痛いですかね。
あとISOボタンの位置もそうですが、
ISOボタンとサブコマンドダイヤルでISOオートのオンオフが出来ないのも。
各種ボタンのカスタマイズが今の機種に比べて出来ないのも。
Lens Man。さん
ヨィジョウの意味が分かりません、少し検索はしてみたんですが・・・
nightbearさん
有難う御座います。
うさらネットさん
D3の写りが気にいったのでD3Sにも手を出してしまいました。
しかもD500を売って・・・と言う形で。
柴-RYOの輔さん
有難う御座います。
高解像レンズと言われているレンズと組み合わせれば、
ピントがきていてブレていなければ、
カリッとふわっと的な写りになるので丁度いい気がします。
好みの問題ですけどね、この辺は。
ぽん太くんパパさん
有難う御座います。
ピント調節にも出したので大事に使っていこうと思っています。
書込番号:21216981
3点

>KID.R33GTRさん
D850のスレに引き続きこんばんは〜
こちらの二匹(二人?)も可愛いですね(///ω///)♪
新品同様のD3sご購入おめでとうございます。
ヨイジョウ……
もしかしたら、
「良い情報ありがとうございます!」
って意味かもですねσ(^_^;)?
書込番号:21217932
4点

>KID.R33GTRさん
この度はD3Sのご購入おめでとうございます。\(^o^)/
二年前ですか^^;自分がサンニッパのスレッドで拙い投稿を出したとき、コメントして頂きましてどうもありがとうございます。m(__)m
投稿された写真、D3S+AF-S 300mm f/2.8Gでのワンちゃんの写真、
自分もD3S+AF-S 300mm f/2.8Gの組み合わせで撮影していますので、画質は納得しました。(^^;
自身のD3Sは来月10月で丸7年使い続けることになりますが、このD3Sはいつまでも良い絵を提供してくれますね〜
使い続けます。
書込番号:21226005
1点

イソノマスオ(旧姓)フグタさん
どうもありがとうございます。
>「良い情報ありがとうございます!」
考えてみたらそうですね。
nukegonzouさん
どうもありがとうございます。
自分的にはD3とかD3Sの方が写りが好みなので、
特にワンコポトレ風的な写真の時、
大事に長く使っていこうと思っています。
AF調整から戻ってきたら、また色々撮っていこうと思っています。
書込番号:21231251
1点

KID.R33GTRさん
おう。
書込番号:21301797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D3Sの外観にテカリやゴムの劣化が目立ってきたため、再来年の修理期限切れとなる前に思い切ってグリップゴム、メモリーカードカバー、外装のすべてを新品交換してもらおうとニコンの修理センターに送付したところ、
『一部部品払底の為、撮影に支障がない美感を目的とした外観部品交換はお断りさせていただきます。』との返答でした。
どの部品がオッケーで、どれがダメなのかまでは具体的に聞きませんでしたが、そのまま未修理で返却してもらいました。
外装カバーなどは、破損などで真に交換が必要な方のために極力キープしておくといったスタンスなのかもしれませんね。
勉強になりました。
書込番号:20430626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do?categoryCode=0
まあ
D3sはすでに建前上は修理受付を終了しているので
直すこと重視てのは致し方ないかな
(´・ω・`)
書込番号:20430703
0点

キヤノンは8年という修理期限を設けていますが、ニコンは期限は設けていないのでは?
ただし、キヤノンもプロ契約していると、8年過ぎてても修理してくれるみたいです。
機種によるみたいですが、外装交換だけだと、そんなに高くないみたいなので、
早めに交換してもらったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:20430808
0点

>あふろべなと〜るさん
修理期限まで約2年ありますが、修理受付リストから外れているために個別対応となるのは仕方がないのでしょうね。
今回は事前連絡をせず、直接修理センターにカメラを送付しましたので、外装交換をお考えの方はパーツを限定して問合せをしてみると良いかもしれません。
書込番号:20431425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エーフィスさん
こんにちは。
私も交換を考えてはいたのですが…
情報ありがとうございます。
書込番号:20431479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタル系さん
以前、ここの口コミで、別の方がニコンのサービスセンターに電源で修理期限の確認をしたところ、
D3Sは2018年9月
とのことでした。
外装パーツは確かに高い部品ではありませんが、それだけに交換を希望する方が多いのかもしれません。
しかし、数に限りがあるようで、ただの美感目的の交換よりは破損などで交換が必要な方を優先している印象でした。
書込番号:20431701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
私と同じように交換を検討されていたのですね。
修理期限までまだ2年もあるし、それでも万が一外装パーツの在庫がなくなってはいけないと思い、今回かなり余裕を持って修理に出したのですが、予想外な回答で驚きました(^_^;)
どうしても交換したいパーツがあれば、個別に問合せをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20431799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



「古いカメラをよくお持ちで・・・」と言われるが
私は気に入って中古で買いました。
猫に小判と言われても反論出来る腕はありませんが
私は本当に欲しくてたまらなくて買いました。
D3Sで私のスキルが上がれば
いうことなしです。
10点

>絶対HONDA主義者さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20343459
1点

ニコン フラグシップ機の、現在も受け継がれている基本形はD2系で完成、
そして、待望のFX機にしたのがD3系と私は考えていますので、ある意味、紀念的な機材でしょうね。
現行FXフラグシップ機の礎と言って良いと思います。
書込番号:20343560
6点

私の記憶が正しければ たしかこのカメラは ジョルジェット・ジウジアーロ氏のデザインだったと思う。
書込番号:20343698
2点

>絶対HONDA主義者さん
おはようございます。
私のD3Sは現役バリバリのメインカメラですよ。
何時でも持ち出す時はモチベーションも上がりますし私のお気に入りナンバーワンカメラです。
ナンバーツーはD3です!
現行機のD5は良いのはわかってますが手も足も出ません(汗)
末長く可愛がってあげてください。
書込番号:20343842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
>虎819さん
>VallVillさん
>うさらネットさん
>太郎。 MARKUさん
>津田美智子が好きですさん
書込番号:20343853
1点

私も今年になって購入しました。
D800、D750のNIKONのFX機を使って来ましたが、
D3sの色階調性に惚れて購入。
とても満足して高山にも相棒として持ち出しています。
スレが立つのは嬉しいもんです。
書込番号:20343934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>絶対HONDA主義者さん
ご購入おめでとうございます。
一桁機を持つと、多分、他の機種に目移りしなくなります。
お楽しみください。
わたしは去年からホンダ党になりました。
コンパクトカーのFitですが、燃費重視のアトキンソンエンジンでありながら高速からの加速は。。。なんだあのエンジンは?さすがホンダDNAですね。
>VallVillさん
まさにジウジアーロ師匠の手によるものです。
正確にはD3がそうで、最近ではD800、D4がそうですね。
ジウジアーロ師匠率いるイタルデザイン社のニコンプロジェクトです。
http://www.italdesign.it/en/projects/nikon-d800-eng/
古くはF3、F4、
FMもそうだったと記憶しています。
ジウジアーロ師匠のデザインを楽しめるのもニコン党の特権ですね。
書込番号:20343936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は今年、同世代?のキヤノン1DWを中古購入しました、、、使い倒します。
書込番号:20344013
1点

はるくんパバさん
こんなものを思い出してしまいました…
[ビデオ]戦え!ニコンD3 (Fight! Nikon D3)
https://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
書込番号:20344021
3点

今でもD3S、上等ですよね。
うれしい_。
Canonも凄いですけど・・・
書込番号:20344068
2点

こんにちは、D3ですが持ってます。
やはり、この頃のほうが道具感あって良かったですね。
現行機のD5はスペック的に凄いのはわかりますが、材質がコストダウンによってかチープ感は否めません。
でもD3/D3sのEXPEEDの時のような、ベタッとした色のりがほぼ解消されたので、どっちとるかですね。
>戦え!ニコンD3
これは、D3系のネタのとき、今でも時々出てきます。
>1DmkW
今のところAPS−Hの最終モデル。
どことなくハマるところがあり、先頃入手しました。
書込番号:20344189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VallVillさん
良い情報をありがとうございます。
世代的にV3です。
アルバム、持ってました。
2号ライダーの時、初めて変身ポーズが、採用されたわけですが、2号ライダー初登場の時、
「お見せしよう」
と、変身ポーズ、と、途中でやめてベルトを見せるんですね。
単に、順番を間違えただけだったようです。
先にベルトを見せて、変身ポーズなのでした。
段取り間違えたのが、そのまま採用となったようです。
当時、少年だった方で、2号ライダーの変身ポーズに、長年、胸がつかえていらっしゃった方も多いかと思います。
閑話休題
Expeedと共にあらんことを。。。
書込番号:20344789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はD4、D5と使ってみて、結局色味はD3Sが一番好みです。
D810は高画素機として残していますが、1桁機のメインはD3Sです。
今となってはAF性能だけが少し悔しい部分ですが、
それ以外はオールラウンダーに扱いやすいカメラだと思います。
書込番号:20344883
3点

絶対HONDA主義者なのにニコンを選ばれたのが残念でなりません。
書込番号:20345984
3点

別に古いとかは全く思わない
腕の上達に機材のグレード が関係するとも全く思わない、、
かってのオリンピックのキャッチフレーズと同じ。
良い機材には良い写真が、、、、宿ればイイネ
みたいな あくまで理想論だ
書込番号:20346991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D3sは次の東京オリンピックでも絶対主役です。最新機器に若干
後れをとっても、それまでに磨いた腕で何とか互角以上にわたり
あえるようにと考えています。オリンピックの時までにはニコン
フラグシップもD6sにいっているだろうな。でも俺のD3sと大三元達は
永久に不滅です!
書込番号:20350254
3点

いつ頃、お幾らで購入されましたか?
よろしければ、そのお店も。
書込番号:20350869
0点



Nikonのホームページの、修理部品保有製品一覧から、D3Sが突然消えました・・・。
D700も一緒に消えちゃいました。2018年頃までは大丈夫だと思っていたのに。
なんでこんなに早く打ち切っちゃうんだろう。Nikonの姿勢に腹が立ちます。
こうなると、以前にお聞きしたバッテリーの供給も、お終いになりそうですね。
7点

どこか不具合があるんですか? あるのなら言うだけ言ってみた方が良いです。
私は去年から今年にかけて、F3 HPと同P、New FM2を修理兼OHに出しました。本当は昨年で終わっていたはずなんですが、ダメ元で出してみたらたまたま不具合箇所の部品がまだあったので、首の皮一枚で間に合いました。
書込番号:19934589
10点

え?
まだ型落ちから4年しかたってないのにね
何か部品が欠品になったのかな?
それ関連以外は直してくれないのかなあ?
書込番号:19934600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D4が登場したのは2012年ですから随分と早い気がしますね。
当然の事ながらD3もありません。
近々D3Xも対象外になるのでしょうか。
まだまだ現役で稼働しているD3S、D3はあるでしょうから困ってしまいますね。。
書込番号:19934608
6点

アイコン間違えました。
多くの修理の場合、グリップ部のラバーを剥がさないと、ボディが分解できないので、
貼り替え用ラバーの在庫がなくなると、修理を受け付けてくれなくなると聞いたことがあります。
現時点で特に不具合はないのですが、まだまだ2〜3年は使い続けるつもりなので、
この先のことを考えると、不安になります。
書込番号:19934620
6点

んー
プロ機が そんなんで良いのだろうか?
発売から7年も経ってないのでしょ?
と言うか、プロ機のマイナーチェンジが頻繁で、
保有部品少ないんじゃないの?
それプラス、業務機だから修理が多く、使い果たした。
書込番号:19934893
4点

あと、業務機だから、買い替えるのが当たり前 と考えている。
書込番号:19934971
5点

メーカーの立場になって考えてみました。
1機種につき修理部品として部品、ユニットはどれくらいの数量保有しておけばいいのだろう、修理技術者は何名ぐらい常駐させておけばいいのだろう、各種修理検査器具はどれくらい備えておけばいいのだろう。
ユーザーから来る修理依頼はこれこそ水物、大規模災害があり修理依頼(あるいは無償修理提供)があれば修理部品のストックはあっという間に消えましょうし、十分な需要を見越して修理部品・ユニットを蓄えるとすると(これほど次々に新型を出し続けているなか、流用の道でもあれば別だが)重荷になりましょう。
書込番号:19935128
2点

D3Sの取扱説明書のアフターサービス欄には、「このカメラ(=D3S)の補修用性能部品
(その製品の機能を維持するために必要な部品)の保有年数は、製造打ち切り後7年を目安としている」と
書かれているのにですよ。7年前と言えば、2009年ですから、D3Sが発売開始された頃です。
発売開始直後に製造打ち切りにしたとでもいうのでしょうか。
大げさかもしれませんが、Nikonというメーカーの信頼が揺るぎかねない事態だと、私は思います。
書込番号:19935174
30点

こんにちは。
D300なんかはまだリストに載っていますね。
一方、D3S、D700はリストから消えた。
この2機種の共通項は”1200万画素FXセンサー”ではないでしょうか。
センサー交換が出来なくなったため、リストから外れたのではないでしょうか。
書込番号:19935199
5点

おそらく、
何か一つの部品が、供給出来なくなったのでしょう。
外装ラバーか、画像センサーか。
「修理可能です」と言ってしまったら、
「ああ、その部分だけは在庫切れなんです」とは言えない。
「じゃあ、修理可能とのアナウンスは嘘か!」
なんて、クレーマーが出るかも知れない。
だから、とりあえず、一つでも部品確保出来なれば、
表向きの公式アナウンスは、修理受付終了になるんですよ。
書込番号:19935572 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

記憶が定かではないけど、改正電気用品安全法が関係していたんじゃなかったかなあ。
当時からこういうことが起こることは予見されていたんじゃなかろうか?
事情通の方がいたら教えてください。
書込番号:19935622
2点

>ちっくーさん
おはようございます。
そうなんですか?
時代の終わりを感じちゃいますね。
D3&D3Sを使い続けてる側からするとほんと寂しい限りです。
所有のD3Sのラバー交換だけでも可能か聞いてみたいです。早く手を打たないと・・・
ちょっと焦ってます、わたし!
書込番号:19935983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はいつもはユーザー側にいますが、まれに、ゴミ取りなどでカメラを開けるなどするとカメラ内部パーツの込み入り具合を見てメーカー側のことに頭が行き、とくに修理はいったいどうやって済ませるのだろうかと思わされます。修理は組み立て以上にやっかいでは。
それ以上に、修理補修部品・パーツ・ユニットのストックをどうするかはさらにやっかいでしょう。機能単位ユニット構造、共通部品多用などの設計がなされていましょうが、カメラモデルの格付け、ユーザーの愛用予想年数、シリーズ機更新、組み立て地、発売後の売れ行き予想、価格低下率、(類似機などの)修理依頼実績数などなどもからみ、メーカーにはなんらかの計算式をお持ちのうえ補修関係の部品・担当技術者・測定機器(修理価格も)を設定・配置しておいでなのでしょう。
書込番号:19936454
3点

ニコンの大阪サービスセンターに電話して聞きました。
D700の修理の期限は2018年10月、D3Sは2018年9月
とのこと。
但し、やはり枯渇した部品があり、修理の診断結果
次第で修理出来ないこともある、とのこと。
足りない部品があると、修理部品のあるリストから
消えるらしいです。
どの部品が無くなったかは、教えてくれませんでした。
書込番号:19936610 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

うゎホントだ、D3Sが無いですね。
ニコンに限らず、他所のメーカーも遅かれ早かれこれと似た状況になって行く…とは思いたくないけど。
よりによってあのニコンから「カメラなんてどうせ使い捨てだろ。新しいの買えばいいじゃん」と言われるとは思わなかったなぁ。
書込番号:19936810
7点

「修理部品保有」が無くなるのと、「修理受付終了」は
別の話のようなので、このスレのタイトルも誤解を
招く結果になってしまってるみたいですね。
書込番号:19937155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンは実に困ったものですね。
普通は、若干多めにストックを持つとかするはずでしょう。
単に想定外に修理が多くて4年で部品がなくなりましたで済むなら、7年の目安は無意味ですよね。
極端な話、1年分程度だけ部品を持てばコストが安くなるわけですから、故意に少なくしたと言われても反論できませんよね。
部品保有期間7年との当局指導がある以上、それを待たずに修理リストから外れる場合は、当局に報告するとか、当局の是正措置が入るとかないのでしょうか。
書込番号:19938215
4点

>まる.さん
おっしゃる通りです。Webからの申込みはできなくなりましたが、修理の受け付け自体が
打ち切られたわけではないですね。
書込番号:19938221
5点

D3Xの方は、まだ部品の保有があるみたいで、Webからの申し込みもOKですね。
となると、これまたまる.さんが書かれているとおり、在庫が枯渇した部品は、センサーなのかも。
書込番号:19938287
4点

Web修理は受付終了になりましたが、新しいファームウェアが
公開されましたね。それほど重要な変更ではありませんが、
まだ地道な改良をしてくれるみたいですね。
書込番号:20035258
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





