
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年11月28日 12:15 |
![]() |
7 | 9 | 2009年11月26日 23:04 |
![]() |
35 | 10 | 2009年11月25日 13:48 |
![]() |
32 | 17 | 2009年11月26日 13:08 |
![]() |
178 | 24 | 2009年11月19日 22:40 |
![]() |
126 | 39 | 2009年11月19日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


紹介されてましたので、張っておきます。張っていいのかな、だめそうなら
消します。 凄まじい連射力です。
ニコン「D3S」の連写で毎秒90MB転送可能なサンディスクのコンパクトフラッシュ「Extreme Pro」の実力を試す
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091126_nikon_d3s_sundisk_extreme_pro/
3点

gigazine で D3S での Extreme Pro 90MB/秒 のレビュー です。
~~~~~
肝心なのが抜けてました。
書込番号:10537284
2点

箱をあけていろいろな角度でレビューしてます。
※ これから買う予定で箱を開けるのが楽しみな人は見ないほうがいいですよ。
ニコン「D3S」発売直前フォトレビュー、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ最新機種をじっくり観察
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091126_nikon_d3s/
書込番号:10537297
2点

D3sの連写サウンドはすさまじいですね。若者のカメラですね。
最近はチマタで見なくなりましたが、自動二輪車のマフラーをわざわざ外して
大きな音を出すためアクセルを吹かしている若者が沢山いました。
D3sには消音マフラーにあたる部分、そんな箇所があるのでしょうか?。
もしあれば、そこを外すともっとすごいですね。
D3sに興味がないので、音だけ”このタイプのカメラ”出ないでしょうか。無理カナ!
書込番号:10541235
0点

またまた GIGAZINE より
静音モードありますよ〜 しかーし、音を聞く限りでは微妙ですね、、、
ニコン「D3S」の1コマ撮影モードと静音撮影モードではどれだけシャッター音が変わってくるのか比較してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091126_nikon_d3s_silent/
書込番号:10543547
0点

Sweetie Space さん
>自動二輪車のマフラーをわざわざ外して
>大きな音を出すためアクセルを吹かしている若者が沢山いました。
ちょっと例えがよくないかもね。
少なくとも若者が買えるようなカメラでないことは確かだね。
と、やんわり、言ってみる。 やんわりじゃなかったかな、ごめんね。
書込番号:10543724
0点

岡リモンさん
> >自動二輪車のマフラーをわざわざ外して
> >大きな音を出すためアクセルを吹かしている若者が沢山いました。
> ちょっと例えがよくないかもね。
> 少なくとも若者が買えるようなカメラでないことは確かだね。
地響き轟く程とびきり大きな音の出る大排気量大型バイクや、
普通自動車を買える若者は、それなりに自由に使えるお金をかなり持っているよ。
独身貴族ならば、撮影機材予算に車1台分くらい、軽くレジャー投資できるよ。
僕も独身貴族の頃は、銀塩機材に普通車1台分は軽く投資していたぞ。
少なくともD3s+レンズの価格じゃあ、大型バイク1台も買えないよ。
いやいや、高級スポーツ自転車1台も買えやしない。
D3s+大口径レンズ3本ですら、5ナンバーの普通車1台も買えないよ。
そもそも、D3sを容易に購入できないのは、
僕のような今は小さい子供のいるプチ庶民既婚者じゃないのかな?
だれでもD3sが買えるのは、子供が独立したじじい一歩手前のオッサンか、
独身貴族か?あるいは運転免許を持たない人だけだろ?普通の所得の人ならば?
ところで、Sweetie Spaceさんは、若者か貴族か既婚者どうかは知らないが、
D3xユーザ様のようだぞ、岡リモンさん!
と、やんわり、言ってみる。
書込番号:10544918
1点

Giftszunge さん
なるほど、Sweetie Space さんがD3X ユーザーであれば、あのコメントは
少しは理解できる?かもしれませんね。
50万といえば、確かにまぁ、安い金額じゃないけど、バイトすれば買えますね。
自分も大学のころはせっせと働いて新車を購入したのを思い出しました。
大人なご指摘ありがとうございます。
Sweetie Space さんいい写真とってくださいね。
ではー。
書込番号:10545356
0点

Sweetie Space さん
D3xの魅力 拝見させていただきました。 すばらしいの一言です。
連投すいません、これで最後にします。
書込番号:10545414
0点



こんにちは
ヨドバシオンライン、昨日夜(25日よる)から出荷通知メールを流し始めてます。
期日指定の配送でしょうから、実際にユーザー宅に届くのは発売日になるかと思いますけど
まずは、一安心といったところ。
ISO3200から6400の高感度域、合わせてISO200-400での人肌の質感の描写がD3とどの程度変わったか。
一番 気になるところではあります。
0点

厦門人さん、こんにちは。
もう、セットで入荷の連絡がありましたから、もう受け取れますね。
今回は、ニコンの準備は余裕があるようです。
書込番号:10535098
1点

・・・と言いますか、受け取って使っています。これで同じバッテリーが5個になってしまいました。
いいですね、これは。
しばらく、チェック、絵作りのため、暫くこちらの板にもご無沙汰するかもしれませんが、迷っている方は買った方がいいかも。(^_^;)
それでは。m(_ _)m
書込番号:10535120
1点

どなたか、ポートレートのサンプルのUPお願いします。
暗所での高感度の凄まじさは、
数々のサンプルで、凄さは理解してますので。
1D4と少し迷ってたりしてます。
書込番号:10535241
2点

私がヨドバシカメラで注文したD3Sは、
店舗に入荷している事はネットからの検索で確認済なのですが、
販売許可が出ていないと言って明日までお預け状態なんです(>_<;;;
引き渡して頂いているTAK-H2さんが、一寸だけ羨ましいかな
週末は、思いっきり試写に励めるかな・・・(^^ゞ
書込番号:10535296
1点

今回は比較的入手が容易なようですね。
行き付けの販売店から買わないかコールがありました。笑
値段も高いし、急いで買い替えるほどのメリットが自分にあるか、悩んでいる所ですが、
D3 ISO800= D3S ISO1250 だったらすぐにでも欲しいです。
レポートお待ちしております。
書込番号:10535376
0点

>TAK-H2さん
レンズを沢山揃えているとお聞きしておりますが、カメラ本体も買い増しなのですね。
羨ましいです。
私はD3を売却し明日D3sはが配達されます。
D3とD3sの比較は出来ませんので、よろしければ比較レポお願いいたします。
※別サイトに比較レポがありますが、あまり信用していません。
書込番号:10535493
1点

>>TAK-H2さん
ISO100(減感)とISO200のスタジオ人物撮りサンプルがあったらおねがい申し上げます^^
書込番号:10535873
1点

TAK-H2さん
こんにちは
すでにお手元にあるとは、おめでとうございます。
自宅に電話したらまだ届いていないそうです。VR70-200のほうは明日渡せるという連絡きたそうです。
もっともフライト予定がずれて週末受け取りになりそうです..
書込番号:10538052
0点

どなたか
夜中の12時に月明かりのみの真っ暗な公園で撮った
ポートレートのサンプルのUPお願いします。
書込番号:10538083
0点



19日に社会人野球日本選手権を見に行ってきました。
ついでにカメラマン席も!
報道の方で使用されてるのが確認できました。
D3sの高感度画質・・・ 気になります。
使用されてる方の設定も気になります。
いよいよ来週末ですね! 画像アップ、楽しみにしてます。
3点

1D4がどうなるか気になりますね。感度はAPS-HだけであってD3S以上にならないと思います。
D3Sの後継機のAFも全点クロスになるか楽しみですね。
書込番号:10511660
2点

なるほど、ストラップにD3sと書いてありますね。
書込番号:10511677
1点

実践投入もこれから多くなりそうですね。
プロカメラマン自身が被写体になるとは
ある意味面白い時代になったかもしれませんが、
同程度のメーカー比でニコンファンとしては嬉しい限りです。
3枚目の写真がないと変なスレになりかねかっただけにナイスです。
長モノが必要なスポーツ撮影は手持ちではなく三脚使用は当たり前なのだから、
レンズの問題さえクリアするならFXの方が使い勝手が良さそうですね。
瞬間的に大きく動くスポーツにおいて、
想定範囲を広く余裕をもって取れるから決定的瞬間を待つのも楽で?
トリミングし易いから使える写真も多そうですね。
色々な考え方もあるので喧嘩腰な流れになるのは避けたいのですが、
プロだったら持ち運びに有利より写真の出来が優先されるので
ニコンはFXをスポーツ系プロ機に採用したのかなと私は思いました。
APS−Hをキヤノンに作られたからプロ機として対抗するには、
市場の期待やコスト面を考慮してもFXしかなかったのかもしれませんね。
トリミングして1.3倍にも出来るなら勝つ事はあっても負ける事はないのですから。
1.2倍クロップからも1.3倍対抗を意識してるのは間違いないですよね。
そう考えるとDX採用D一桁モデルはこのまま出そうにないなと私は結論づけました。
しかしながらあくまでも個人的見解で、
DXセンサー採用のモデルを待つのは個人の自由でしょうから否定しませんが、
D3s発表前に出さなかったので期待値は低いのではないでしょうか。
DX採用のD一桁モデルを今まで出した事が無い、ノウハウがない
と言うのなら期待も全くないとは言えないのですがね。
一応書きますが、
カメラに免許がいるなと不慣れな人を皮肉るデジ氏の御意見は、
荒れるだけなのでここではなく御自身のブログ等でお願いします。
書込番号:10511875
14点

>なるほど、ストラップにD3sと書いてありますね。
1枚目と3枚目の写真でD3sのストラップが
最低でも2台
書込番号:10512607
1点

論破ールームさん
ナイス票を入れて下さった方々には伝わったと思われますが、
APS−H機と同程度の焦点距離のレンズを使用して
と仮定しての話でしたのはご理解出来ていましたでしょうか?
APS−Hに比べて重い長いレンズが必要。
その不利の条件をクリアするならばっていう事です。
APS−HやDXを支持する方の
「APS−HやDXの利点は撮影に必要なレンズが短く、軽く、そして安くて済む。」
という話はよく見かけるし、それは私もそう思いますが、
プロが仕事として取り組むとして他のプロカメラマンに何で差をつけるか?
となった場合、重量の問題と写真の質の問題でどちらが優先されるかなら
絶対に写真の質ではないだろうかと私は考えます。
軽いのにこした事はありませんが、
レンズが重い、高価である等の問題がクリア出来るのならば、
決定的瞬間を確実にフレームに抑えられる確率が高いFXが有利ではないでしょうか。
ここで有名な画質にこだわる方が、
「A3程度なら300万画素で大丈夫。」
ってとあるスレ(どこかは失念しました)書かれていました。
それは極端にしてもそれまでのD2Hsは410万画素でプロ機として成立していて、
D3のDXクロップで510万画素はそれをクリアしています。
1.2倍だと840万画素のD3sは更に上を行ってる訳ですが、
例えば新聞の1カットがどれだけのサイズかを考えても
1610万画素機である必要性をどれだけプロが必要としているかという点が問題でしょう。
小さい新聞記事の写真をどれだけの人が高画質でなくてはいけないと考えているか。
を考えてもプロにとってそれほど重要ではない気がします。
新聞の写真をそれほど画質にこだわってみてる人ってどれ位いるのでしょうか。
やっぱり画質重視の写真よりも決定的瞬間を捕らえた写真の方が目を引くでしょう。
アマチュアなら撮れなくても次があるで済みますが、
他のカメラマンよりいい写真を確実に撮る事が使命であろうプロは違うと思います。
生活する為には決定的瞬間を撮ってナンボ。
例えば、画角の狭い機種で瞬間的な動きが想定を上まってたと
プレーヤーの表情はいいけどボールがフレームアウトしてしまったら?
より確実に決定的瞬間を押えられそうなカメラをプロ機として認めるのではないでしょうか。
レンズの手抜きの無いFX機に対してAPS−H機やDX機では同じ写真は撮れません。
使用サイズが小さく高画素の差も活かせないなら
APS−H機やDX機のFX機に対する写真の利点ってどれだけあるのですかね。
私はプロではないのでこの考え方が正解であると言えませんが、
装備の軽さや高画質でなくてはいけないと騒がれるのは
アマチュアの方に多いのではないでしょうかね。
余談ですがそういう意味では某社のプロ機はアマチュアを相当意識してる気がします。
それは利益を追求する企業として確かに正しいとは思いますが、
品質等、なんか違う方向に進んでいる気がします。
そういう意味ではニコンはプロを意識してのまっとうな戦略をとっているのでは
なんて私は思っています。
長々と書きましたが、アマチュアの戯言と流していいですよ。
書込番号:10516627
9点


勝ち負けって・・・プロの使用台数ですか?
報道、特にスポーツカメラマンにこそ、D3sとEOS-1DマークIVでしょうけれども
これを必要とされるプロカメラマンはごく一部ですよ。
実際、商業カメラマン(報道・スポーツ・写真館・フリー・スタジオなど問わず)で
実際は、ミドルクラスである、D200/D300系やEOS20D〜50D/5D系あたりのユーザー
の方がよほど多いと思いますよ。
いずれにしても、D3s・EOS-1DマークIVともに、ISO6400は軽く常用域、12800以上で
どうか?という、既に私らアマチュアカメラマンには、十分すぎる世界になりつつあ
ります。冬季オリンピックにあわせて、両社とも体制は整ったという所でしょう。
どっちが勝ちでも良いから、切磋琢磨して良い製品を開発して欲しいと思います。
デジタル一眼レフとしては、実際はこの2社しか将来を望めないんですからね・・・
一発人気機種なら他メーカにも作れますけど、プロからアマチュアまできちんと対応
出来るメーカはニコンとキヤノンしか無いんですから・・・がんばれーーー。
書込番号:10517931
3点

特に外国では、20Dを使うプロが大勢にいます。D200はプロではありません。話しになりません。
D300なら当時のキヤノン中級機以上の性能がありますから、D3と一緒に購入した人が多いと思います。
書込番号:10518257
0点

> D200はプロではありません
ニコンを使う ≒ プロじゃない、という時代がありましたね。
実はD80を使うプロもいます。多分コンデジの感覚に近いと思いますが。
外国ではキヤノンやニコン関係なく皆ソニーのコンデジを良く使います。
カール・ツァイスのレンズが良いみたいです(あくまでコンデジ限定の話しですが)。
書込番号:10518283
0点

TAIL5さん
・勝ち負けって・・・プロの使用台数ですか?
気付いていなかったのですが、これって私に対してですよね???
勝ち負けは「決定的写真が撮れるか撮れないかの確率」の話です。
別に台数とかシェアの話ではありません。
プロで会社貸与の機材を使ってる方はいたしかたが無いかもしれませんが、
やっぱりいい写真を撮ってナンボじゃないでしょうか。
より高い報酬を得たい、代わりが利かない写真を撮るカメラマンとしてありたい。
このカメラマンに撮らせたらギャラは若干高くてもって思わせないと、
余裕がある生活が出来る仕事としてプロカメラマンは難しいでしょうし。
APS−H&DX機が軽くて経済的で有利だと言っても、
それってプロが仕事としてクライアントに出す写真に何が関係するのでしょうか。
他のプロカメラマンに撮れない写真を撮る。
この点において、シェアの高いキヤノン機を選んでいたら
モデルチェンジによるAFの進化や画質は違うかもしれないが、
同機を使用したカメラマンに対してどれだけの違いがだせるのでしょう。
画角が一緒、撮影場所がそれほど変わらないなら違いを出しにくい。
けれど、FXは違う。
レンズの条件さえなんとかなったら写真が明らかに違う。
画角の利点を活かして決定的瞬間に強かったり、
状況に応じてクロップを選択してクローズアップしたり余裕がある分トリミングもし易い。
これを武器に皆がFX機を使う前に差をつけよう、
そう考えるから手にするプロが増えてシェアも上がってきてるのではないでしょうか。
レンズにかかるコストなんてプロが長い間使用したのならペイ出来る。
FXが将来性のない規格なら話は別かもしれないけれど。
クロップで画質が落ちるという点も必要とされるクオリティはクリアしてるのだから、
FXの欠点は、差をつけたいプロにとって問題じゃないのではないでしょうか。
でなかったら何故に長モノが必要なスポーツ分野でFXを選択する
プロカメラマンが増えてるのか説明が出来ないですよね。
D3は駄目だとプロカメラマンが1Dに流れる現象が起きていないのは、
それを証明しているのではないでしょうか。
それと御指摘のようにミドルクラスを使用しているプロも多いでしょう。
カメラを選択する考え方は人それぞれでプロ機を選択する義務も無いですし。
生活かかっていますから投資も思うように出来なかったりしますし、
もっと単純に巧い人が腕でカバーする事だってある訳で。
連写すればいいってものでもないと思います。
ぶっちゃけ下位機種でいい写真を撮る人って格好がいいですよね。
ただ、ここの板はプロ機の板ですからそういう話をしている訳ではないのですよ。
それとプロ機ではなくミドルレンジのカメラを使ってるから
そのプロカメラマンがプロ機を欲しくないというのでもないでしょう。
買えないと言えない、言いたくないから必要ないと周囲に話すことだってある訳で。
長くなりましたが、
デジ氏がどうやら自身の撮影スタイルに合っているキヤノン板で落ち着いたようで、
まともに意見交換が出来る板になった感じでホッとしています。
書込番号:10530456
1点



http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/index.htm
Nikkorレンズを買うと、キャッシュバックだそうです!
5000万本を記念して5000円なのかな??
年明けに1本買おうと思っていたので、ラッキーです!
2点

複数の新型レンズの発売までに在庫レンズの拡販政策!
ならばいいのですが。
特に24-120と80-400は早めに在庫一掃して新型を出すならなお結構です。
書込番号:10503869
1点

注文中の70-200は対象外、D300s18-200レンズキットを買ったのは一ヶ月前だったので、これも空振り!
デジイチを始めてからキャッシュバックには縁がないです。
中古のAF-S50f1.4を探してましたが、CBがあるなら新品買おうと思います。
書込番号:10504039
1点

VR24-120は使い方が悪いと反省はしていますが、
もう少しざわつき感を抑えて欲しいです。描写がひねくれています。
書込番号:10504108
0点

5000円かぁ
D700もセットで買いますからまた3万円キャッシュバックをして下さい!
クリスマスプレゼントに欲しいのですw
何ならレンズセットでもいいですからお願いします!
書込番号:10504621
2点

スピードライトも対象なんですね^^
お買い得!
書込番号:10504623
1点

EFレンズを愛しているならキヤノン機をプレゼントすればいいのに(笑)
書込番号:10504647
2点

これでNikonの現行機種デジタル一眼レフの中でD3X,D3Sだけキャッシュバックしていませんね。
D3X,D3Sもキャッシュバックをして頂けたならなぁ(^^;;;
書込番号:10504910
2点

スピードライトも対象でしたか!
これは朗報ですね。総移行する人には、何気に結構でかいかもしれませんね^^;
5000円でもチリも積もれば何万円も浮く計算になりますね
書込番号:10504941
3点

私が買う予定のSB-600は対象外でした(ToT)
書込番号:10504999
5点

SB-900 10月20日購入!一ヶ月早くやってくれよ〜!(T∇T) ウウウ
書込番号:10505153
3点

TC-17E II ; 10/17購入。
SB-900 ; 10/2購入。
uss_voyさん同様、70-200を予約してますが、対象外!
micro60mm/F2.8も買いたい予定だけれども、良くても3月以降になりそうなので...
(Tamの60m/F2にしちゃうかもしれないし...)
今回のキャンペーンには縁がなかったものとあきらめます。
書込番号:10507112
3点

まあ、みなさん、あまりがっかりせずに。
ちょっとでも早く買えたなら、その分多く使いましょう。
(私も一度もキャンペーンとかいったものを経験したことないです。)
書込番号:10507288
2点

キャッシュバックはうれしいですが、なんかめんどくさい感じがしますね。
素直に店頭で値引きしてくれればいいのにね。
書込番号:10510523
3点

おおお〜〜〜
知らなかったぁ〜〜〜
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをネットでポチッたのが19日・・・
今購入したサイトの明細調べてみたら・・・
出荷完了日が20日になってましたぁ〜〜
知らなかったので・・すごい得した気分・・
4時前にポチってたら・・当日発送でしたので・・
ホントにラッキーです^^
書込番号:10526446
0点

>これでNikonの現行機種デジタル一眼レフの中でD3X,D3Sだけキャッシュバックしていませんね。
D300S(D300)は?
それはともかく、キャッシュバックは一月前には発表して欲しいですね。
一ヵ月もあれば待つか買うか決められると思います。
>(私も一度もキャンペーンとかいったものを経験したことないです。)
D3とD300には発売記念キャンペーンでNXが付いていましたね。
もちろん持っている人も多かったと思いますが……。
書込番号:10528273
1点

>D300S(D300)は?
どちらもカメラ単体としてはやってませんが、レンズキットのレンズがキャッシュバック対象になっているからカウントしてないんでしょうかね。
書込番号:10535542
0点



日経トレンディネットで、スポーツ主戦(でしたっけ…?)のカメラマン 星智徳さんが比較レポートをしています。
進化のほどは如何なものか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091116/1030255/?ml
6点

殆ど3200までしか高感度は使わず、動画は不要の私も「もうちょっと今のD3には頑張ってもらうことになりそう」です(^^)>
書込番号:10497242
3点

いや〜、ISO 12800 は、実際に使えそうですね!! (^^)。
書込番号:10497452
5点

インプレスのデジカメWatchでもそうでしたが、ISO3200/6400までは大差なし、
12800から差が出始めるという事みたいですね・・・。
やっぱり高感度のさらに上が欲しい人には、是非なんでしょうかね。
F1のナイトレースとか冬季オリンピックもありますので大活躍しそうですねえ・・・
私はしばらく、D3旧でいきますよ。
書込番号:10497486
5点

ちょっと気になることがあるのですが・・・
スレ主さんの紹介した記事から引用します。
【引用開始】
常用感度帯での画質、特にノイズの有無に関しては、D3もD3Sもほとんど同じレベルといってよさそう。
ISO6400までのノイズの増え方や階調性に関しては、それほど大きな違いは感じられなかった。
【引用終了】
これって、かなり微妙なうまい表現だとみました。
要は、低感度の画質については「ノイズの有無」に限ってはD3sとD3は同じだと読めますよね。
つまり、「ノイズ以外」は同じじゃない、つまり「D3sが劣る」という意味ではないでしょうか。
「ノイズ以外」の例としては、「色再現性」などがありそうですね。
実際、当該HPの比較画像サンプルでは、ISOそれぞれについて、D3よりD3sの色は悪いです。
うまく表現できませんが、ノイズを少なく見せるために色をわざわざうすくなるように処理している感じです。
やはりセンサーの特性を超高感度にシフトさせた分、低感度は犠牲になったということかな・・・
書込番号:10497505
7点

高感度耐性の進歩もさる事ながら、オートホワイトが改善されたのは非常に大きいと思いますね。
色に対する不満が改善されれば、更に活躍の場が増えますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091116/1030255/?P=4
書込番号:10497521
7点

「iso感度別比較」ではD3とD3sの色温度が違いますね。
D3はG被りをを補正するため、tintでMagenta寄りに微調整してあり、色温度もD3のほうが高いです。
「色再現性が悪い」という人がいるがこのjpeg画像ではまったく分かりませんね。
書込番号:10497744
18点

言いがかりばかり付けてて楽しいんだろうか。
思い通りのボディーをNikonが出さないからと、D3Sが良いねと言ってる人間を不快にさせる為に、ネガティブキャンペーンを独りでやってる人の事。
低感度だと現行のデジタル一眼レフで差があるとは思えない状況であるのに。
そもそもD3Sが低感度重視でないと誰もが解ってるのに、一人だけ解ってないのか。
D3系というのは高感度域を含めた場面で。高速連写を繰り返す人をターゲットにしたボディ。
低感度でモデル撮影会を撮る為に作られたボディじゃないわけ。解る?
Nikonではそんなあなたの為に、ベース感度100のD3Xを発売しています。
ただこれには絶対触れられないんだよね。自分でルール決めちゃってるから。
有料撮影会を否定をしないが、モデルに撮らされてるだけなんだけどね。
これはPIEで魚住さんがタムロンブースで言ってた事。
まぁ幾らごねてみたり、周りの人間を不快にさせようが、D3系の目指す所は決してデジ本人が望む場所ではないのは未来永劫変わらないでしょうね。
書込番号:10497761
37点

見比べるとISO1600あたりでも違いがありますね。
勿論、現行D3でも十分な性能なので、すぐに買い替えという訳にはいきませんが、好印象です。
それから、自分の場合、ISO12800等超高感度域を使いこなせるほどの腕や感性はありませんが、
この辺を使いこなせる人にとっては、導入する価値が多いにありそうですね。
また、消音モードを確かめた方いらっしゃいませんか?
たまにシャッター音が問題になる時があるので興味があります。
書込番号:10497773
7点

これだけで結論は出せないでしょう
JPEG同士の比較、NRの有無も分かりませんし
海外サイトの高感度を見る限りもうちょっとよく見えましたしね
書込番号:10497797
5点

level7さん
>言いがかりばかり付けてて楽しいんだろうか…。
何だかんだ言っても反応してしまう方が居られるからいけないんですよ。
ああ云う輩はその書き込み内容に拘らず徹底的にスルーするー。
書込番号:10497840
24点

静音設定試してみましたよ
感想は以前F4かF5で似たような設定がありましたが
そのときの印象に似ていました
確かに通常よりは抑えられていました
でも完全ではないのでもっと音を抑えたいときは
消音カバーを使えばより効果的です
実際、消音カバーを使った場合かなり効果があると感じました
書込番号:10498036
6点

--> ニッコールHCさん
> 「iso感度別比較」ではD3とD3sの色温度が違いますね。
> D3はG被りをを補正するため、tintでMagenta寄りに微調整してあり、色温度もD3のほうが高いです。
なるほど、良い視点ですね。
ありがとうございます。
(あなたのレス全部否定するのではなく、私はちゃんとレスの内容で判断しています。)
書込番号:10498042
5点

D3の1600・3200・6400と、D3sの3200・6400・12800。
光量が少ない黒いタイルが解像されているかを比較。
同じISO感度でもD3sの方が露光時間が短いので、
ファイル名として表示しています。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258556101911.png
同等と言えるでしょうか?
書込番号:10498121
2点

Color Chartさん
>感想は以前F4かF5で似たような設定がありましたが
そのときの印象に似ていました
参考になりました。ありがとうございます。
消音ケースと併用すると大きな効果が期待できますね。
書込番号:10498446
2点

私も静音設定でシャッターを切りました。
私が思った感想は音は抑えられていましたが、
シャッター音が粘るような音でフィーリングが合わず
あれ?っと言う感じでした。
シャッター音自体が少し長いようです。
人それぞれだとは思いますが、
リズミカルに撮れるような感じにして欲しいと思いました。
書込番号:10498747
3点

消音モードは基本的には、消音という目的に作られてはいますが、
消音にはなっていません。
基本動作は シングルカット撮影時のシャッター動作をシャッターを押す・離す
という動作に分解しているだけなので、音の大きさは変わらないです。
またニコン純正の消音ケースは、ショールームのお姉さんに聞いた所
今は販売していないと聞きましたけど、別なニコンの担当者の方に聞いたら、
取り寄せればありますよ。
という事でした???
なお消音ケースは、パソコン用の消音材等を利用して自作・改造すれば、
最大級の遮音が得られると思います。
書込番号:10499301
1点

cosmo7D3
そうですね 確かに粘るような感じが残るの音でした
個人的にはあの粘るような音がなければと思います
たしかD5000でも静音モードがありますがそちらはどんな感じですか?
もともとD5000なら通常でもそんなに大きくないと思うので
比較の対象にはならないかな
書込番号:10499605
1点

>実際、当該HPの比較画像サンプルでは、ISOそれぞれについて、D3よりD3sの色は悪いです。
評論家の意見として、どうしてこういうことが言えるのだろう。色が良いとか悪いとかいうのは、実物を前にして
いう言葉であって、他人が撮った写真の色について実物を見たことも無い人がいえるはずも無い。
もし言うのならば、単に自分がどちらの色合いが好きか嫌いかだけである。
評論家は、もう少し論理的なことを言うべきで、人の感性に関することを単なる私情で言っても価値も意味も無い。
あなたをカメラ愛好家とは見ていませんが、評論家として見てもおかしいです。
書込番号:10499954
12点

Color Chartさん、ご返事ありがとうございます。
消音モード(粘る音)=スローシャッターのようで
手ぶれしてるかも?という疑念を持ってしまい、かなり気持ちの悪い感じでした。
音の改良をして欲しいと思いました。
書込番号:10500737
1点

cosmo7D3さん
うーん、もしかして誤解されてるかも・・・
ICCさんが指摘されているとおりなのですが、シャッターボタンを押すとミラーが上がりシャッターが切れてそのまま停止する、そして、シャッターボタンを開放するとミラーが下がってチャージする、というものです。
そして、どちらかというと、ミラーが下がってチャージする音の方が長く続いてうるさいので、実際の使い方としては、静かなクラシック・コンサート会場などでシャッターを押して撮り、そのままバッグなどに突っ込むようにしてから音が聞こえないようにシャッターボタンを開放するとか、会場の音が大きくなるのを待ってシャッターボタンを開放する、という使い方をするものです。
EOS−1D3に搭載されていることからプロからの要望があったのでしょう。
要するに、シャッターボタンを押してシャッターリリース、その後タイミングをみてシャッターボタンを開放して(指を離して)、ミラーダウン、チャージを行うものなのですよ。
「粘る」というより、「指の押す、離すに各対応している」のです。(^_^;)
書込番号:10500845
8点



まだD3s発売を控えていますが、D4の噂が出てきましたね。
はっきり言ってタイミング的に考えて早すぎる気もしますし、まあ噂ですので、
D3sスルーでD4待ちという方々の暇つぶし的なスレ趣旨ということで。
http://nikonrumors.com/2009/11/14/rumor-nikon-d4-in-primary-field-trial.aspx
要約すると、
●情報源はUSニコンの上部の人間
●D4は初期実地テスト中
●1800万画素フルサイズ
●10コマ/秒
●キヤノン同等のフルHD動画
●D3sのISO25600同等画質のISO102400
●抜群のパフォーマンスを実現する完全に新設計のAFセンサー
●発売時期、価格は不明
注:ただの噂なので、まったりのんびり、過剰反応はお控えください。
7点

> D3SスルーでD4待ちという方々
挙手! (^^
確かに、早すぎます。
今から本物の噂が出ていたら、D3S買いにくいですよね。
来年春くらいに出るなんて、ウソでも広まってしまうと・・・
しかし、何も面白いものがないですね。
単に今出ているものの、ごった煮的で、まともな情報とは言えないかもしれません。
書込番号:10485815
3点

>じょばんにさん HOMERandom Sea・・・
早速挙手ありがとうございます。(笑)
>今から本物の噂が出ていたら、D3S買いにくいですよね。
私もそれ考えました。
D4が控えてるよって耳に入ったら、D3s買うのやめようっていう人も出てきちゃうかもしれませんね。
まあ発売はまだまだ先でしょうけど、初期テストっていうのは現実的にあるかな、とは思います。
>しかし、何も面白いものがないですね。
単に今出ているものの、ごった煮的で、まともな情報とは言えないかもしれません。
まあ、こんなものでしょう。
けっこう一部のユーザーの現行品への不満とか希望的なものが噂として出てくることが多いですからね。
画素数アップとか「キヤノン同等の」フルHD動画とか、典型的かも。
噂なので画素数1.5倍でD3sより高感度画質UPとか、かなり無茶なこといいますね。
でもニコンが堅実に進化を進めるのであれば、AFセンサーの強化はでかいですね。そこは是非是非って思います。
書込番号:10485855
2点

> ニコンが堅実に進化を進めるのであれば、AFセンサーの強化はでかいですね。
AFセンサーは、地味でも重要ですね。
D3でも相当良くなっています。
D2時代は、後ろに抜ける事が多かったので、一時は後ピン
なのではと疑った事も有りました。
今考えると、あれが無くなっただけでも、すごく大きいです。
書込番号:10485963
2点

D2Xsさん、こんにちは。
真実は、D3sがリリースされて、まだ、開発陣もD3sから離れられない状況のはずです。
その手が離れてからD4の開発に着手し、D3sのフィードバック無しにNikonがD4を形作ることはないでしょう。
D4の開発は本社でなくUSA Nikon が新規に行うというのであれば話は別ですが、ちょっと有り得ないでしょうね。(^_^;)
USA Nikonのリーダーがよほどアレな人でなければD3sの営業妨害になるようなことを漏らすはずもないことだと思います。
ま、デマカセでしょうね。
書込番号:10486006
7点

こんばんは。
D3sもまだなのに早い噂ですよねw信憑性はどうでしょ?
発売直近の噂は結構当たりますけどね。
2年後?D4はどんな熟成度で出してくるんでしょうか。
個人的にはAF-S 85mm1.4の噂を信じてたんですが・・・
こっちの噂は空振りっぽいすねw
何故かこのD4の噂のスレが1D4の板にあり、また荒れそうな気配でしたが
削除されてました。^^;
あっちは最近、怒りっぽい人が多いw
書込番号:10486096
6点

逆にニコン板は人が少なくてつまらないですw
D700とかほとんど書き込みがなくて
安定してるから不満もないんでしょうね^^;
D700sとか出なくてもD700でも十分満足してるってことかもしれませんねぇ
一方向こうはピリピリしてますから!
でも刺激的で見ていて面白いのはキャノン板の方かもしれませんねw
書込番号:10486152
10点

今の所の情報だけではまだD3でいいなと思いました。
ISO耐性が高くて素晴しそうなAFセンサーというのは分かりますが・・・。
その分をレンズに投資します。
私はズームレンズはあまり持っていないのでそれの充実(大三元をそろえる)を図りたいです。
暫くはD3で行きたいです。
でも、この決意はすぐに揺らぐかもしれませんが・・・。
D4、将来絶対発売されるとは思いますが、どんなスペックで出るのかとても楽しみです。
書込番号:10486156
2点

いやいやD4は本物ですよ。てゆうかこれ以上の物はもう出ません。
書込番号:10486289
2点

こんばんは。
楽しい話題ではありますが、D4・・・確かに早いですね。
機構的には完成度が高いでしょうから、プロの意見を反映する前にある程度のテスト機の製作等は可能かと思います。
ニコンの一桁機は奇数ナンバーの機種でかなり変わると聞いていたのですが、D4それに当てはまらないのでしょうか。
●1800万画素フルサイズ●キヤノン同等のフルHD動画●D3sのISO25600同等画質のISO102400
どれも現実味がない期待値な話に感じます。一台で済ませたいというユーザーの願望が大きいですよね。
変化の法則?から考えるとD4はブラッシュアップされたもの?ならばD3sの素子やゴミ取りはそのままでも、
・EXPEEDの改良で更なる高速処理 ( Dualとか処理チップの高速化とかNR処理等で止まらない)
・バッファ容量のUP (これが多ければCF転送が遅くても撮影が止まりにくい)
・CF部の転送スピードのUP (早ければ早いほど撮影後のチェックが早いわけで)
・フルHD (とりあえずキヤノン同等でなくても可だけどMP4対応だと嬉しい)
・AFセンサーの改良 (良ければ良いほど良いわけで)
ぐらいやってもらえたら個人的に文句無いです。
D5ぐらいで若干の高画素化・・・1500万画素ぐらい?(用途的にこのあたりで上限?)なんて。
買えるかどうかは別として夢は膨らみますね。
でも、レンズのブラッシュアップを更に進めて欲しいのがD4より重要かな。
動画機能は長い目で複数機に搭載する事を考えるなら他社と対抗する為に開発費も出すしかないので、
全ての機種に採用するとも思えないけどコスト云々騒ぐのは止めて欲しいですね。
急激な進歩をしていない所からも実直なニコンらしく、無理せずじっくり取り組んでいるのでしょうね。
書込番号:10486337
1点

確かに「おおこれは!」というポイントは無いみたいですが、
何気に高画素化と高感度耐性UPというある意味両立しづらい機能を明記してあるあたり、
今のD3以上の次元で実現できるのならやっぱニコンはスゲェ!!ってなるわけで・・・。
ホントにそうなったら間違いなくD4買ってる自分がいるわけで・・・(笑)
書込番号:10486584
4点

こんばんは。
D3Sならイルミネーション撮影が昨年よりも更にお気楽に撮影出来そうなので欲しいのですが、70-200mmVRII(予約済)とドチラを先に購入するべきかいまだに迷っています(^^ゞ
(D3Sはまだ予約していませんが・・・(^^;;; )
今年はD3S
来年はD3Xが、マイナーチェンジされたD3Xsの発売。
再来年にD4が発売されるものと予想しています。
再来年ならPC環境(ソフトやUSB3などでの転送速度など)もかなり向上しているだろうから
D3の12.1メガピクセルでなくとも難なくと処理出来るようになっているのかな(^^ゞ
書込番号:10486685
4点

>でも刺激的で見ていて面白いのはキャノン板の方かもしれませんねw
D700の欠点も見つけて、ぜひ指摘してください。
買えない者は、面白い掲示板を読むぐらいが楽しみですから・・・
書込番号:10486692
5点

スルーして次機種を待つという人も多々ですが、新機種が出ればその都度、買い替え、買い増す人もいるようです。
そもそもこのタイプの一眼デジでは、ニコンがD1で先行したのに、キヤノンがいつのまにか、W(4)と名のつくものを出して追い越してしまっているわけです。
負けてなるものか、D4行くぞ、と思っているニコン開発者もいるでしょうよ。
書込番号:10486817
0点

>そうかもさん
>そもそもこのタイプの一眼デジでは、ニコンがD1で先行したのに、キヤノンがいつのまにか、W(4)と名のつくものを出して追い越してしまっているわけです。
え?何の話ですか???
書込番号:10486925
5点

> 1800万画素フルサイズ
> 10コマ/秒
> キヤノン同等のフルHD動画
単にキヤノン1Dmk4を買えば済むと思う。
というか、単にキヤノンに追いつきたいというか、画素数でちょっと追い抜きたいだけ(笑)
> D3sのISO25600同等画質のISO102400
画素数が増えてこれは、単なる願望ですな。
実現するかもしれないが、あまりにもキヤノンの後追い過ぎる。
結局、キヤノン1Dmk4に劣っていると自ら認めたも同じ。
D4なら、もっとはるかにすごいこと目指して欲しい。
例えば、FXではなくて1.2倍センサーかDXセンサーにするとか。
あるいは1.2倍センサーを基本フォーマットとし、1.2〜2.4倍まで自在クロップ(要はデジタルズーム)、
かつデジタルズーム時はファインダーのマスクの外側が全暗黒になり、
中央部はファインダーアイピースにあるズームレンズでズームアップされ、
かつファインダー内インジケーターの位置は画面のすぐ脇に常にある(ズームアップしても同じ位置に見える)。
これをワンレバー(ファインダーアイピース脇のズームレバー)だけで連動する。
かつ、RAWデータのデータは最も広い1.2倍時のまま変えず、単にクロップ情報だけをRAWデータに付加する。
現像時は、デフォルトだとクロップ情報に従ってその範囲だけをJPEGにするが、
指定すればクロップ外の、ファインダーで見えていない部分も
(データに写っているので)現像時に復活っさせることが可能・・・・
これなら、仮に基本フォーマットが1.2倍でなく、FXだとしても許します。
これくらいやってくれたらD4を買います。
書込番号:10487213
5点

でも画素数を上げてD3sの2倍の高感度を実現できるわけがありませんよw
それはいくらなんでもホラ噴きすぎでしょう
同じレベルというのなら、まだ分かりますけどね。
もしそんな技術があるなら、D3sのISO102400も実用段階に
今の段階でなってます^^;
書込番号:10487247
5点

超高感度が使えるようになった現在、次のD4では暗闇でも
操作や確認ができるように各表示全てがLED発光するそうです(希望)
書込番号:10487289
4点

この手の連写に力の入った機種で、1800万画素。
D3やD700をRAWで撮って一気に展開する場合、PCも相当ハイパワーでなければなりません。
Core2Duoの2.4G、メモリ4GでCapture NX2で1フォルダ分の999枚を展開すると、確実に固まります(汗)
70-200の新型を注文出したから、PCはその先・・・実に悩ましい(苦笑)
Win7の64bit、マルチコア対応のCapture NX3の方が先に欲しいです。
12MをA3以上で出しても、一般の鑑賞距離では十分な解像感が得られます。
D3のISO400とD3?のISO6400で、画質が同等、そんな方向性をNikonに求めたいですね。
D3Xを除くD3系に1200万画素である事が時代遅れに言う、D3のポジションを理解してない人も中には居ますが、
私的には、更なる高感度画質の向上、AF、連写速度の向上、連写に追従するSB−900の後継、期待してますよNikonさん^^
そうかもさんのお話は・・・
D1→D1H→D2H→D2Hs→D3→D3S
1D→1D2→1D2N→1D3→1D4
数字上でニコンの3よりキヤノンが4に行ったって話でしょ。
数字の大小で勝負してないと思いますよ(笑)
書込番号:10487359
3点

Digi、D3〜D3S系はポートレートをターゲットにしたボディではないんですよ(笑)
1D4も然り。
>もちろん私は、機材の真の実力をちゃんと見た上での比較
主題ではなく脇役ばかり気にする癖に、よくぞ高言するなと毎回感心します(笑)
Nikonでより高品位なポートレートを撮りたいと言うのなら、D3Xでどうぞ。
Canonでも5D2だったり、1Ds3だったりですよ、普通に考えれば。
まさか画素数でNikonはCanonを後追いしてる等と、聞けるとも思いませんでしたが(苦笑)
Naoooooさんの作品を見ずにして、FXだとしても許しますとかよく言えるもんだ。
書込番号:10487521
16点

いろいろ言ったところで、D4は早くても2011年秋以降でしょ?
開発はしていると思いますが、まだリークされる内容もなければ、プロへのテスト貸出も
糞もないでしょうし、単なるガセだと思いますが?
書込番号:10488594
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





