
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
157 | 31 | 2009年11月11日 13:15 |
![]() |
733 | 184 | 2009年11月7日 18:33 |
![]() |
79 | 22 | 2009年10月26日 18:02 |
![]() |
387 | 84 | 2009年10月31日 19:00 |
![]() |
96 | 17 | 2009年10月31日 19:21 |
![]() |
12 | 9 | 2009年11月4日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダ電機開店 長蛇の列とと取材陣(@_@)
自分が見たカメラマン 6対4でニコンの勝ち ほとんどのカメラマンD3でした!(^^)!
冬季オリンピックは 黒 黒 黒ですね!(^^)!
7点

ちゃびん2さん、なぜに初心者マーク付きのスレなのでしょう? (^O^
おっと!
仕事サボって行ったワタシが写っている!
なんてね (^^
ほとんど、D3でしたかぁ〜
D3の板がさびしいので、そっちへの投稿でも良かったですねぇ〜
まぁ、ニコンのカメラの割合が増えるのはユーザーとして嬉しいですが、
ニコンが昔のような殿様商売体質に戻るのが不安です。
今でも、ソフトに関しては殿様商売していますからね・・・(^^;
書込番号:10391388
12点

ちゃびん2さん、こんにちは。
長蛇の列と取材陣をかき分けて何をお買い求められたのかな?
因みにD3Sはお幾らだったのでしょうか(^^
書込番号:10391393
2点

報道陣のカメラはどうでもいいですが、
ヤマダ電機で何がお買い得かレポートしてほしかったです。
書込番号:10391408
8点

じょばんにさん、ラングレー(no.2)さん、ronjinさん
行列の長さは500m位 多分入店できるまで1時間以上かかりそうです(>_<)
お買い得ですが カメラ関係では ここの板覗く人はたぶん求めないカメラとレンズを特売してます
一例ですが
因みに ニコンではD300 ダブルキットレンズ付き 79800円
18−200のレンズが 89200円
その価格に10%ポイント還元
この価格って 安いのかな(?_?)
自分はカメラを含め買いたいものは なさそうです(^_^;)
書込番号:10391472
0点

こんなところに望遠系の白レンズを持っていってなにを撮るのかな?
とふと思いました。
ま28-300Lの白レンズもあったとは思うけど
書込番号:10391501
11点

また荒れそうな題名を、、、
品行方正な言動でいきましょう。
物事を公平に見定めるtheバッシングより
書込番号:10391559
3点

≫じょばんにさん
≫初心者マーク付きのスレなのでしょう? (^O
なんか押してしまったのかな (-_-;) 初心者みたいなものですが
≫ラングレー(no.2)さん
中に入れた人からの情報ですが 中は人、人、人で買い物どころではないとのこと
D3Sの価格 見れたら連絡くれるよう頼みましたが どうなることか(/_;)
書込番号:10391578
0点

>因みに ニコンではD300 ダブルキットレンズ付き 79800円
ちょうげきやす!
と思ったけど、D3000ですか?
書込番号:10391656
4点

小鳥さん こんにちは
エライ間違い
D300→D3000でした
すいませんm(_ _)m
書込番号:10391677
0点

>おっと!
>仕事サボって行ったワタシが写っている!
・・・というような写真のアップは不味くないですか?
ぼかしなどの配慮が必要・・・
書込番号:10391949
9点

≫ごゑにゃんさん
ご指摘有り難うございます
たぶん各局 今日の山田電気開店のニュース流すと思いますが たぶんボカシは
入らないと思います。
また各局の動画、静止画のカメラマン 行列の人たちに撮影の承諾も取っていなかったと思います。
こんな事を書くと なら良いのかよと 言われると思いますが、
人に見られて不味い行動のほうが問題だと思います。
書込番号:10392079
7点

お邪魔します。
ボカシ云々より掲出の写真では行列は確認できましたが、取材陣は約一名(D3持ってない)しか写っていません。
なんか駅の売店にあるスポーツ新聞の見出しのように感じられました。♪
折角掲出される写真でしたら、メインの取材陣写真があったほうが良いと思いました。
おっと、仕事さぼって何やってんだか。w
書込番号:10392162
2点

ミチャポンパパさん レス有り難うございます
ですねぇ
カメラマンは、三脚の上に乗って撮っていたので その写真撮っておけば良かったですね
もう取材陣は居ないし 残念(T_T)
おっと サボってませんが(^^;)
書込番号:10392198
0点

焦った〜
D300にレンズ二本でその値段なら転売しても相当なもうけが出そうですね。
書込番号:10392898
0点

ちゃびん2さんへ
>おっと、仕事さぼって何やってんだか。w
>おっと サボってませんが(^^;)
誤解をされてたらとの思いからの書き込みです。
「私がサボってこんな時間に書き込んで」という意味で書いた文なので、もし誤解されて不快に感じているようでしたらお詫びします。
yahooニュースにも開店時の写真が出ていましたけど、思わず「ちゃびん2さん」を探してしまいました。
テレビのニュースでも放送されたら、また探してしまいそう。♪
駄レス失礼しました。
書込番号:10393249
0点

ちゃびん2さん、こんばんは。
今日開店だったんですね。
テレビなどでCMをしてたので、池袋にヤマダができることは知っていました。
さすが地元、行動が早い!
黒レンズ圧勝は、ニコンファンには嬉しいことです。
これからも、この状態が続くように、頑張って欲しいものです。
書込番号:10393509
2点


報道陣の機材のお話でしょうか。都心は存じませんが某ローカル新聞社では全部ニコンなのを目にしたことがあります。
近所の事故でやってきた初老のカメラマンもD3でした(ペーペーはD70でした 笑)
しかしTVで中継されるような大規模な施設での競技など、長いのが必要な場面では白がかなり多い気もしますが・・・
実際6対4だったとしても『圧勝』とは言い難いのではないでしょうか。
※などと書くとまた『アンチD3s』と言う人がいるかもしれませんが、他意はありませんのでご了承下さい。
書込番号:10395955
1点

ミチャポンパパさん お早うございます
自分こそ誤解して読んでしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:10396240
2点

nikonがすきさん お早うございます
今回、取材陣のカメラを撮らなかったこと失敗でしたが 今までと違い本当に
ニコンのカメラが目立ちました。 それもD3! まだ取材等はキヤノン優勢だと
思っていたので驚きでした。
一杯の話が持ち上がってます 連絡します(*^_^*) では
書込番号:10396257
1点



いつもこちらの掲示板を楽しく見ています
ところで何故皆さんは(多数の人)は超高感度や連写の速さにそこまで
こだわるのでしょうか?
一般的な感度での写りのよさが一番重要だと思うのですが
例えばiso6400まで撮影可能なカメラとiso3200まで撮影可能だけれども
iso800までだったらiso6400のカメラよりきれいに写るカメラのほうが
実用的に思います
実際D3の場合確かにiso6400までは撮影可能ですが実質的にはiso1000位が
綺麗に写る限界のように思います
rawで撮影しない人はあまりわからないと思いますがrawで撮影してディフォルトの
状態(コンピュータソフトの介入のないオリジナルデータ)で見ると
すぐにわかるかと思います
本質的な感度でiso1000位まで使えるということが重要だと思います
(D3やD700以外でこのiso1000まで使えるカメラはまだないと考えます)
あとこちらの掲示版に書き込みをされている人の多数が
プロカメラマン=報道やスポーツカメラマンのようなイメージが強いように感じます
本屋に言って雑誌を見ればわかると思いますが報道やスポーツの分野の紙媒体って
一割位だと思いますが
実際アマチュアユーザーあまり撮影されない分野のことをいろいろ論議してるように
感じています
一般ユーザーは決定的瞬間を写す報道やスポーツ(報道スポーツ)とは違って
作品制のある写真を撮影するわけですからあまり関係がないのではないでしょうか
それとカメラ雑誌などで勉強されている方も多いと思いますが結構いい加減な所も
ありますよ
よく撮影画像比較などやっていますが印刷された写真で比較してもわかりません
印刷の場合印刷所のオペレーターの腕しだいでどうにでもなります
実際オペレーターによってはD3の画像よりD40の画像のほうが綺麗なる場合もあります
私が思うことは様々な情報の中から本質的なことを理解して物事を考えることが
重要であると思います
D3s本質的にいいカメラだと思います
15点

こんにちは
お書きの趣旨に同感です。
キヤノンの板でも、画素数はもういいから画質本位のカメラにして欲しい、あるいは、
画素数を落としたカメラを出して欲しいとの書き込みを見ています。
スペックは進歩の結果かも知れませんが、数値を追わず、本質を追求して欲しいものです。
書込番号:10387269
4点

餃子定食さん
こんにちは^^
自分も超高感度もたまに楽しみますが、それよりも、低感度と同じくらい綺麗に写る範囲の感度設定を普段よく使います。
D700ですが、画質にこだわる時でも、ISO800くらいまでなら躊躇せず使っております。
気軽に使うISOオートではISO3200くらいを上限に設定しています。
D3Sでは、D3(D700)よりも、綺麗に写る感度が高いですから(1段以上?)、実用性あがりそうですね。
D3Sと同じ素子登載のD700Sが早く出て欲しいです^^
書込番号:10387314
4点

餃子定食さん、こんにちは。
> 何故皆さんは(多数の人)は超高感度や連写の速さに
このくくりで言いますと、私は多分、その多数の人に入っていない
かもしれないのですが、個人的な意見を。
> 一般的な感度での写りのよさが一番重要だと思うのですが
全く、その通りだと思います。
でも、かなり暗いところでの、高感度撮影も、綺麗であって
欲しいとは思っています。
D2Xまでは、夕方になるとカメラはバッグに納めてしまいまし
たが、D3を手にしてからは暗くなっても出しています。
> rawで撮影してディフォルトの状態(コンピュータソフトの介入の
> ないオリジナルデータ)で見るとすぐにわかるかと思います
純正ソフトでは、色ノイズをデフォルトで消していますが、
他のソフトでノイズパラメータを全てオフにすると、ISO1600
あたりでは、色ノイズは歴然とありますね。
連写に関しても、普通はD3ほどの拘束連写が必要なシーンは
ありませんから、拘ってはいません。
が、たまにスポーツを撮るときは、重宝する場合もあります
ので、威力は発揮してくれています。
結局、文字にすると、かなり拘っていると思われたりするだけ
かもしれないとも感じます。
実際には、「こうでないとダメだ!」とまで拘っておられる方は
少数なのではないかと思います。
ただ、一度でもD3の高感度特性を経験してしまうと、元には
戻りたくなくなっているのは、確実に言えます (^^;
書込番号:10387323
15点

僕は暗くてスポットライトのこないCLUBでアーティストさんのLiveを撮るのにいくらでも高感度は欲しいです(;^_^A
なかなか止まって歌ってくれる方がいないんす(`▽´)(笑)
書込番号:10387424
9点

餃子定食さん、こんにちは。
>ところで何故皆さんは(多数の人)は超高感度や連写の速さにそこまで
>こだわるのでしょうか?
限界性能が高ければ、通常使用時においてまだ十分な性能的なマージンがあると
思うから、限界域の性能にこだわるんだと思います。
最高速150kmのクルマの150kmと最高速300kmのクルマの150kmでは快適度がちがう
というのと同じような話ではないでしょうか。
>D3やD700以外でこのiso1000まで使えるカメラはまだないと考えます
これは実際にISO6400という高感度での使用を想定して設計されているからこそ、
余力を持ってISO1000がちゃんと使えると考えます。
こういう基本性能の高さは私みたいな素人の技術不足を補ってくれたりもしますし^^;
書込番号:10387428
17点

共感してくれる人がいて安心しました
2ちゃんねると違ってここのスレはしっかりした方が多いので平和ですね
ところで皆さんどのような機能が付いたらうれしいですか
私の場合
* iso25からちゃんと使える
* 実質的なシャッタースピードをあげる(シンクロ同調速度1/1000秒以上)
* ピントゾーンの拡大(周辺部までセンサーがある)
* 1800万程度の画素数(雑誌見開きの時に必要)
* iso3200rawでノイズの出ないセンサー
実現できるかはわかりませんがあくまで希望です
シャッタースピードの高速化は特に難しいような気がします 20年以上前から
変わっていないので既に限界スピードなのかも
シャッタースピードの高速化が限界で不可能の場合
* カメラと完全にリンクするナノクリ24-70F2.8のレンズシャッター(1/1000秒以上)付き
レンズがあると便利だと思います
いかが思われますか
書込番号:10387523
2点

>ちゃ〜坊さん
けっして超高感度を否定するわけではありません(私自身たまに使います)
言いたかったことはiso1000程度までだったら実用的にストレスなく撮影できる
と言う事ですこれって凄いことだと思うのですが
ただあまりそのことについて話題に出なかったので違和感を感じたのです
否定しているように感じたのであれば表現がうまくできなかったので反省します
書込番号:10387615
0点

餃子定食さん
私も自分の用途からすれば餃子定食さんと同じ考えです。
ただ、撮影内容によっては高感度撮影に強いとか連射性能が優れているというのは
重要なポイントではないでしょうか。
そもそもプロ機ですので、そういった特定の条件での撮影に威力を発揮する機種として
存在するカメラがあっても良いのではないかと思います。
ですからこの板に書き込みされている方の中に報道関係の方が多いのは必然的なこと
ではないかと思います。(私自身は報道関係の方が多い印象はあまりありませんが・・・)
>一般ユーザーは決定的瞬間を写す報道やスポーツ(報道スポーツ)とは違って
作品制のある写真を撮影するわけですからあまり関係がないのではないでしょうか
私は、ここがD3sの板ですから一般ユーザー向けの内容ではない書き込みがあっても特に問題は感じておりません。
それと作品制とは作品性のことですよね? つまり芸術性と言い換えても良い訳ですよね?
作品性ということに関しては、スポーツカメラマンの写真だから作品性が無いとは思いません。
むしろ一般ユーザーと比較すればはるかに作品性の高い写真が多いと思います。プロですから当たり前なんですけどね。スポーツ写真におけるスピード、パワーの表現領域はまさに芸術ですね。紙面を飾ることが用途となっているため、ついつい見逃しがちですが、スポーツ写真は立派なひとつの表現領域だと思っております。奥が深いです。一般の方々でもスポーツ撮りをされる方は熟知されていることと思います。
私は未だにD2Xで三脚を使ってISO 100 で撮影しているタイプの人間ですが、私の用途で次のカメラとなるとD3Xになっちゃいますからとても手が出ません。が、ど素人の私が使うカメラなんだから今後買い換えるにしてもD三桁機で良いと思っています。
しかしD3sは魅力的ですよね〜
正直欲しいです。
しかし私が使うと、用途が勝負カメラではなく遊びカメラになってしまします。(笑)
山で星空を撮ったり、友人のライブを撮ったり・・・
最後にひとこと!
写真を作品性で語るなら、きれいな写真でなければいけない理由はないでしょうね。
画質的には嫌われもののノイズや周辺減光やブレ・ボケなども作品表現においては
時として武器となることもあります。
私はそう思っています。
書込番号:10387637
11点

私も餃子定食さんのご意見、共感いたします。
私の場合
>* iso25からちゃんと使える
>* 実質的なシャッタースピードをあげる(シンクロ同調速度1/1000秒以上)
>* ピントゾーンの拡大(周辺部までセンサーがある)
>* 1800万程度の画素数(雑誌見開きの時に必要)
>* iso3200rawでノイズの出ないセンサー
餃子定食さんのこのご意見↑に加えて、
◯縦位置グリップ取り外し式(バッテリーもそこそこ保つようになった事と、
私の場合2台必要で僻地を歩きますので小型のほうが便利&縦位置、逆に構えるので)
◯感度に見合う暗所でのAF性能(強力なAF的な物も含めて)
◯ストロボのトリガーとして使える機能の内蔵
◯動画品質の強化
◯GPSがまともに使える(現在のニコンのは取り付け方法とGPSコードが使い物にならないので)
◯可動式のモニター
あくまでも私の用途に対しての希望です
書込番号:10387666
0点

◯感度に見合う暗所でのAF性能(強力なAF的な物も含めて)
↑訂正です
◯感度に見合う暗所でのAF性能(強力なAF補助光的な物も含めて)
書込番号:10387694
0点

>餃子定食さん
>ところで何故皆さんは(多数の人)は超高感度や連写の速さにそこまで
こだわるのでしょうか?
私はどこに分類されるのか知りませんが、仕事でスポーツを撮っているので
そちらに特化した機種であるD3/D3sには超高感度、連写ともに非常にこだわります。
ただ、スポーツに限らずとも動きのあるものを暗い時間、もしくは室内などで撮りたいと感じるシーンは
少なくないと思います。
それから、高感度の画質が良くなったことで、暗くなっても三脚の立てられない場所、シーンで、
手持ちで写真を撮る可能性が出てきました。
また、ストロボの光ではなく自然光でナチュラルな色の写真を撮りたいという人もいるでしょう。
連写に関してはそれなりに使用機会は限られるでしょうが、高感度に関してはプロアマ限らずそれによって
もたらされる撮影の幅、自由度は限りなく広がってくるわけです。D3、D700でそれを体験したユーザーは
それに気づいたためにさらなる高感度の可能性を求めるようになっているのだと思います。
>一般的な感度での写りのよさが一番重要だと思うのですが
例えばiso6400まで撮影可能なカメラとiso3200まで撮影可能だけれども
iso800までだったらiso6400のカメラよりきれいに写るカメラのほうが
実用的に思います
それは単にあなた個人の話では?何が実用的か否かは個々が決める話で高感度を求めるユーザーに対して
あなた個人の要求を言っても全く意味がないと思いますが。
人によって撮るジャンルもスタイルも違えば、使う感度も違います。
殊に超高感度をユーザーにアピールするD3/D700/D3sに限って言えば高感度を積極的に使うユーザーが
メインターゲットであって、低感度と高画素を必要とするユーザーならD3Xをニコンは薦めるはずです。
>実際D3の場合確かにiso6400までは撮影可能ですが実質的にはiso1000位が
綺麗に写る限界のように思います
rawで撮影しない人はあまりわからないと思いますがrawで撮影してディフォルトの
状態(コンピュータソフトの介入のないオリジナルデータ)で見ると
すぐにわかるかと思います
これも個人によってどこまで高感度を許容範囲とするかは人それぞれで、他人にどうこう言うことではないのではないかと。
少しでもノイズが載ればダメという人もいれば、3200まではOK、6400でもキレイという人もいます。
私はRAWでも撮ることが多いですが、私個人の許容範囲は2500−3200です。
(仕事に全く問題なく使える感度では4000まででしょうか。)
私はこれがきれいに写る限界とも思いません。人によって使い道は違うので、これ以上の感度でも
問題なくキレイだといって使う人はいるでしょうし、光がまわっているシーンでは実際に4000以上を使っても
ノイズ無くキレイに写りますし。
>本質的な感度でiso1000位まで使えるということが重要だと思います
(D3やD700以外でこのiso1000まで使えるカメラはまだないと考えます)
ノイズにかなり神経を使っていらっしゃるんでしょうね。
でも結局、あなたが重要と考える基準は人のそれとは違いますし、ここで主張される意味が私には分かりません。
>あとこちらの掲示版に書き込みをされている人の多数が
プロカメラマン=報道やスポーツカメラマンのようなイメージが強いように感じます
それは、単純に言ってD3/D3sはスポーツや報道用途に向けて特化されたカメラだからでしょう。
そのカメラの板で書き込みする人たちがまさかスタジオカメラマンを年頭に話はしないと思いますけど。
>一般ユーザーは決定的瞬間を写す報道やスポーツ(報道スポーツ)とは違って
作品制のある写真を撮影するわけですからあまり関係がないのではないでしょうか
私はそうは思いません。
何もスポーツや報道に限らずとも生活全般には人それぞれの決定的瞬間があると思いますし、
スポーツや報道で必要とされるカメラの高速性能も高感度も日々の生活のなかで
撮影するのに非常に役立つものだと思います。
それはそれをどんなシーンでも使いこなす腕、センスがあるかどうかにもよるものだと思いますが。
D3レベルのカメラを使うユーザーはそれなりに使いこなして活用している人が多いと思います。
>よく撮影画像比較などやっていますが印刷された写真で比較してもわかりません
印刷の場合印刷所のオペレーターの腕しだいでどうにでもなります
実際オペレーターによってはD3の画像よりD40の画像のほうが綺麗なる場合もあります
まあそれはそれで別で立ち上げるべき話ではないでしょうか。
カメラそれぞれの性能や画質とは関係ない部分の話ですよね?
>私が思うことは様々な情報の中から本質的なことを理解して物事を考えることが
重要であると思います
それには私も賛成です。
ただ、自分にとっては「実用的」であったり「許容範囲」であっても
それは人によって全く違うわけで、一つのものさしだけで物事を判断は出来ないってことです。
私には餃子定食さんが高感度に特化させた機種の板でユーザーの高感度への要求が高いことを揶揄しているように
感じたのですが。
もう少しD3/D700系の性格を理解されたうえで話をされたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:10387752
25点

>フッサール・ヒロさん
>ただ、撮影内容によっては高感度撮影に強いとか連射性能が優れているというのは
重要なポイントではないでしょうか。
もちろん重要なポイントだと思っていますよ
ただそれよりも一般的な撮影におけるポイントのほうが重要ではないかと思います
(一般ユーザーにとって)
>画質的には嫌われもののノイズや周辺減光やブレ・ボケなども作品表現においては
時として武器となることもあります
この意見はわたしも同感です
私の場合ノイズをのせた写真を撮影する時あえてD40でiso1600で撮影します
最新型のカメラと違いフィルムのようなノイズがでますよ(粒子の荒れのような)
あとスポーツ写真は作品性がないとは言っていません
ちゃんと報道スポーツと書きましたが
書込番号:10387765
0点

餃子定食さん
すみません、書き方がマズかったようで・・・
正確には例え報道写真でも作品性はあると書きたかったんです。
もちろん報道スポーツもです。
書込番号:10387793
2点

ニコンのプロ機には、スタジオ用に特化したようなD3Xと高速連写に特化したようなD3Sしか無いんですよ。
私にとっては、フラグシップに使いたいと思う機種が無いのが悲しいですW
書込番号:10387814
0点

>* iso25からちゃんと使える
>* 実質的なシャッタースピードをあげる(シンクロ同調速度1/1000秒以上)
>* ピントゾーンの拡大(周辺部までセンサーがある)
>* 1800万程度の画素数(雑誌見開きの時に必要)
>* iso3200rawでノイズの出ないセンサー
フォーカスエリアの拡大は、AF性能に反比例しないものであれば賛成です。
もちろん広いに越したことないです。
が、外に広がってもフォーカスが合わなくなったり精度が下がるようなら必要ないです。
AF性能の向上は引き続きがんばって欲しいところです。
高画素化は、私には全く必要ないです。1200万画素で仕事にならないことはないですから。
画素数に関してはまだ1D2(800万画素)満足して使っているキヤノンユーザーは少なくないです。
高画素が必要ならD3Xという選択肢がありますし、低感度もそもそもそちらに求めるべきものかと。
餃子定食さんの要求見ていると、なんでD3/D3sに?と首を傾げてしまいます。
書込番号:10387816
6点

>固め濃い目油大目さん
>ニコンのプロ機には、スタジオ用に特化したようなD3Xと高速連写に特化したようなD3Sしか無いんですよ。
私にとっては、フラグシップに使いたいと思う機種が無いのが悲しいですW
ほかにどんな機種があるべきなんでしょう?
私にはニコンもキヤノンもほぼ同じようなプロ機のラインナップがあるように思えますけど。
(その他のメーカーにはプロ機すらないですし)
書込番号:10387844
11点

高画素とか高感度とかの頂点を極めるような機種も必要な人には必要でしょうけど、両方のバランスがとれていて、
世界中のどこを彷徨っても信頼がおけて安心して使えるような耐久性と操作性と汎用性を持つような機種ですね。
考えてみると、どこのメーカーにも無いかもしれないです
書込番号:10387885
0点

「本質的なもの」と哲学的に銘打って、具体的なことをおっしゃるからトピが迷走します。
トピ主さんがおっしゃるのは、情報の本質的なものなのか、写真の本質的なものなのかどっちなんでしょう?
書込番号:10387891
7点

>D2Xsさん
>それは、単純に言ってD3/D3sはスポーツや報道用途に向けて特化されたカメラだからでしょう。
>そのカメラの板で書き込みする人たちがまさかスタジオカメラマンを年頭に話はしないと思いますけど。
私は報道のことはよくわかりませんが
逆にD2Xsさん報道以外の世界を知らないようですね
スタジオやロケで撮影しているカメラマンもD3のほうがD3Xより多いですよ
私自身も両機持っていますが9割はD3を使っています
(D3Xは必要以上に画素数が多くデータが重くなり標準的に使える感度が低い)
けしてD3は報道やスポーツの世界のものではありません
まして一般的な人(ユーザー)が使用するのであればむしろ私たち(報道以外)の
意見のほうが重要だと思いますが
まさかD2Xsさん(プロであろう)からこのような意見が出るとは思いませんでした
書込番号:10387897
2点

ノイズは乗るよりは乗らない方がいい。
でもノイズィな画もまた時として味があります。
私自身は一般ユーザのつもりですが、そもそも一般ってすごく大雑把なくくりですよね?
鉄道写真撮る人は結局高感度を欲しがりますが、一般に分類される?されない?ポートレート撮る方は一般?運動会を撮る方は一般?動物を撮る方は一般?
一般というのは便利すぎて逆に不特定をさします。
私が普通と思うことと、他人が普通と思うことと、被る部分は一般というより共通項なだけで、それぞれにとって共通項とそうでないものを含んで一般です。
だからユーザの中には高感度が必要な人もいればそうでない人もいる。逆に低感度?が必要な人もいればそうでない人もいる。
動画が必要な人もいればそうでない人もいる。
1/8000のSSが必要な人もいればそうでない人もいる。
自分の価値観と合うものが万民にとって一般とは限らない。
スポーツだってプロもアマも撮りますよ?
書込番号:10387928
6点



canon5Dを所有していましたが5DはISO3200でも綺麗ではなかったです
同じフルサイズなのにデジタルの進化はすごいですね
今は5D売却してありませんが、又フルサイズがすごく欲しくなりました
借金してでも買いたいですね、nikon3Ds、やはりこれからのデジタルカメラは
高感度で勝負ですね、各メーカーの腕の見せ所ですね。
3点

>>>canon5Dを所有していましたが5DはISO3200でも綺麗ではなかったです
どれぐらいきれいでなかったか、作例出せませんか。
名機の誉れ高い EOS 5D ですが、手鼻したとはもったいない。ホンマかいな
書込番号:10362044
5点

同じISO3200の画像を比較しての話ですので、nikon3Dsの前は5Dが名機でしたが
3Dsの後は3Dsが名機になりました、そのくらい劇的に進化したと言う訳です。
書込番号:10362211
2点

>どれぐらいきれいでなかったか、作例出せませんか。
必要ないと思いますよ。
比較する意味もありません。
書込番号:10362229
10点

5DはJPEGだとISO3200のNR処理がやっぱり古いですからね
しかし、D3やD700比較なら大差ない気はします。
低感度での比較では私は5Dの画質が今でも一番ではないかと思ってます。
ローパスの影響もあるみたいですが。
JPEGでもシャキっとした描写を得られて本当に名機でしたねぇ
D3sはその5Dよりも低感度の画質がいいかは分かりませんが、
高感度性能ではやっと遥か上のレベルになった印象を受けます。
D3s!高感度性能が、更にできるようになったな!です。
画質の進化こそカメラに望む正常進化だと思います。
4年前の5Dの画質が今でも最上なんてだめでしょう。
キャノンには5D2ではなく、D700のような正常進化のカメラが
欲しかったですねぇ・・・
書込番号:10362263
6点

>3Ds
CANONのカメラの名称みたいですね?????
>やはりこれからのデジタルカメラは
>高感度で勝負ですね、各メーカーの腕の見せ所ですね。
それだとマンネリになりますので、高解像度と高感度の両立が望ましいです。
書込番号:10362365
14点

個人差ですし、場面場面ですが、5d2は640あたりからノイズが気になります。
d3/d700は高感度が良いので、気になるのは800あたりからです。
でも、5d2もd3/d700も200で既にノイズが我慢ならないケースがあるし、
6400まで上げても予想外に健闘していることだってあります。
結局、ノイズ耐性は機種間差より個人差ではと思いますし、さらにケースバイケースの判断ではと思います。
d3sでしたら1250まで粘ってくれるでしょうか?
多分、このあたりの変化は期待しないほうがよく、結局せいぜい800くらいではと予想しています。
もちろん個人差ですから、もっとアーサーを上げたい人は上げるのが幸せかもしれません。
書込番号:10362738
3点

5Dの作例です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10365096265.html
ISO400ではだめですか?
そうですか。
こんど、
東京モータショー行く予定ですので、
ISO3200まで、試しに撮ってきましょうかね。
書込番号:10362784
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/08/7378.html
タムロンの28-300mmなんてしょぼいレンズでここまでの描写を
見せる5Dは間違いなく名機だと思います
4年前にこんなカメラを発売していたキャノンは素晴らしかった
どこで道を間違えてしまったのか・・・
D700はキャノンが出すべきカメラだったのに・・・
書込番号:10363561
1点


EOS5Dは、間違いなく歴史に残る名機だと思います。
ただ、名機とはいうものの、技術進歩の中で必ず見劣りしてくる部分があると思います。
特に高感度性能はD700、D3、D3S、5D2と比較すると、残念ながらかなわないですね。
作例、あげておきましたが、個人的には5Dの高感度ISO3200は実用できません。
夜間、どうしても手持ちで撮影したい時にISO1250〜1600使うくらいかな。
それも暗部が少ないノイズの目立ちにくい被写体ならという条件で。
人物や空のようにノイズが目立ちやすい被写体の時はISO640以上は使ったことないです。
キヤノンもD3sのようなカメラを出して欲しいです。
書込番号:10364886
1点

mao-maoh曰く
>東写 秋の所沢航空記念公園 モデル撮影会1 この娘は誰でしょう
この娘は誰でしょう?
答え
MIYUKI (ミユキ)ちゃん
撮影カメラは?
答え
CANON EOS 1DmarkII
レンズは?
答え
EF70-200mmF2.8L
お前、定型的なくだらんくんだね〜。
・・・活入れたろうか(笑)。
1z2x3c君もD3Sの板でぬけぬけとしょうもないスレッドたてるな!
>借金してでも買いたいですね、nikon3Ds、やはりこれからのデジタルカメラは
高感度で勝負ですね、
猫に小判だと思うが、そう思うのなら黙って買ったらよい。
書込番号:10365146
12点

比較すること自体が そもそも間違え!
書込番号:10365270
0点

進化するカメラだけではともかく、それに対応するだけのレンズへの出費もいくらか出てくることを考えると、なかなか大変です。
借金までして買うのはやめたほうがよいのではと、危惧します。
書込番号:10367111
0点

nikonD40にします
600万画素が一番いい絵を作ってくれます
みなさんのD40の作例を見たいです
書込番号:10368592
0点

最高画質が必要なプロなら元が取れる上で借金してでも買うでしょうね。
ただ、趣味で借金は後々キツくないですか?
やめといた方が…。
書込番号:10368673
0点

そもそもD3sと価格が半分以下の5Dを比較して
何の意味があるのか。
D3sを買いたいなら、黙って勝手に買え。
本当に買う意志もないのに、何が狙いだか
言ってみろ。
書込番号:10369547
2点



高感度の作例が出てきたみたいですね。
1200万画素フルサイズの画素ピッチですから、高感度性能は期待していましたが
予想以上です!
というか、化け物ですよ!
ISO6400は完全に常用段階。
ISO3200が、40DなどのISO800相当の実力があるじゃないですか!
D3s
ISO3200
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/grandma.jpg
ISO6400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/pingpong.jpg
ISO25600
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/ringmasters.
jpg
ISO102400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/stage.jpg
出展
http://www.digitalcamerainfo.com/content
/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
1D4の高感度作例も出てきましたが、これはD3sの圧勝ですね
革命的高感度画質です。
ニコンユーザーが羨ましいです・・・
D3sなんて高額なものは私には縁がないので、是非D700sの発表を
楽しみにしてます
D700sが出たら、私もニコンマウントも買い足してみたいものですね。
ニコンの高感度路線は大変素晴らしいと思います
。
ニコンユーザーでもそれを分かってない方がいるみたいなので、
書かせて頂きました。
興奮のあまり顔も怒りモードですよw
1D4
ISO102400
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos
-1d4-preview/gallery/A00A0844.JPG
ISO3200
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos
-1d4-preview/gallery/A00A0796.JPG
7点

リンクの貼り方がちょっと使いずらいので
貼りなおします
ISO3200
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/grandma.jpg
ISO6400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/pingpong.jpg
ISO25600
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/ringmasters.jpg
ISO102400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/stage.jpg
出展
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
1D4
ISO102400
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos-1d4-preview/gallery/A00A0844.JPG
ISO3200
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos-1d4-preview/gallery/A00A0796.JPG
書込番号:10353527
6点

私も、ルッキングさんの文章読んでで興奮してきたので、
顔を怒りマークにしてみました。
そんなに凄いのですか?
昨日は妻に内緒で私の退職金をプールしてた、
某銀行の定期預金を解約してきました。
ウッシシ、、、
今日も犬の散歩と見せかけ、
B銀行の定期解約しに行くのだ〜。
伝染したのか、儂も興奮してきた〜。
書込番号:10353570
16点

キャノン機はAPHS-Hのサイズで1600万画素なのに大変健闘している。
高感度だけが性能じゃないし。
書込番号:10353577
15点

D3sの画質に感銘を受けたことは結構なことで、ルッキングさんが示された画像を見たところ
私も素晴らしいと思いましたが、だからと言って1D4を引き合いに出すというのはいかがでしょう?
きっと不快に思っている方も居ると思いますよ。
また、両機とも発売前の段階で、ネットで条件を合わせた状態での比較画像はまだ上がってない
ので、どの程度差があるかは分からないですよね。
書込番号:10353581
9点

自己レス
>きっと不快に思っている方も居ると思いますよ。
私より一足早く来てました(^^;
書込番号:10353594
1点

ルッ、ルッ、ルッキングさん
D.D.D700sはい、い、いつ発売ですか!?
いかん興奮してしまった
書込番号:10353617
5点

ルッキングさん、おはようございます。
そんなに凄いのであれば5Dも40DもEFレンズ群も売り払ってニコンに鞍替えしてはどうでしょうか。
ニコンのユーザーで嫌がる人もいるかもしれませんが・・・
書込番号:10353626
19点

>☆ババ☆さんへ
申し訳ありません、お先失礼しました。
書込番号:10353856
0点

>高感度だけが性能じゃないし
確かにアーサー100ははっきり5d2がいいので、なかなか5d2を手放せません。
キヤノンやニコンくらいになれば、25〜1600と1600〜20万の2種類それぞれ出してくれたらと思います。
書込番号:10353939
4点

ISO100でも5D2が明らかにいいかどうかは分かりませんけどね。
5D2の解像度が活きる絵はもちろんあるでしょうが、12Mフルサイズのメリットが
活きる絵も必ずあるんですよ。ISO100だとしてもね。
そして、高感度では圧倒的なメリットがあります。
室内スポーツカメラとしては最強でしょう。
とはいえ、D3Xの廉価版のD700Xも発売してくれたらそれに越したことは
ありませんw
書込番号:10353987
9点

>ISO100でも5D2が明らかにいいかどうかは分かりませんけどね。
個人差ですが、d3やd700の200と比べれば明らかではと思います。
でも画質は最終的に個人差ですから、他人に押しつける気はありません。
d3xはたぶん5d2より良いではと思いますが、なかなか順番が回ってきません。
書込番号:10354243
4点

NikonRumorsにはニコンからのクリスマスプレゼントとしてD700sじゃなくてD800発売の噂が上がってますね...
書込番号:10354327
3点

『キャノン機はAPHS-Hのサイズで1600万画素なのに大変健闘している。高感度だけが性能じゃないし。』はそうですが、逆に高画素だけが性能でもないです。
書込番号:10354919
14点

まあ高速連写フラッグシップ機の用途を考えたら一番力を入れるべきなのはどこなのかは明らかですよね。
スポーツ、報道、動きものほか、
速いSSが切れないと困るジャンル、
撮影者の権限で光をセッティング出来ない場面、
ノイズが無く画質の良い高感度を使えれば、それが一番ということは、そのジャンルを撮っていればわかることです。
ですから、このカテゴリーのカメラに一番求めることは高解像度よりも
高速連写、高感度、AF性能に尽きると思います。
(高解像度を求めるならスタジオ撮影向けの機種であるD3X、1D3sを両社ともラインナップしているわけで。)
でニコンとキヤノンがいま提示している機種の中身を見ればプロユーザーの要求にどっちが忠実に応えているのか
けっこうはっきり見えてくるんじゃないでしょうか。
現場で使う、それで仕事をするプロユーザーの目はシビアじゃないでしょうか。
どちらか選ぶとしたら「より小さいサイズのセンサーでも健闘している」という考え方でキヤノンを選ぶでしょうか。
そこまで厳しい環境で撮らないから高感度のニーズがない、仕事に使うわけではないので支障がないのであれば、
どちらの機種も悪くないでしょうけど。
書込番号:10355011
16点

このカメラの高感度性能には興味がありますが
AF検出範囲がD3の「−1〜+19EV」と変わっていませんが
かなり暗い所でどこまでAFは迷うことなくピントが合うか試してみたいものです
実際使用する際は明るいレンズが前提だとは思いますが
「−1」がどの程度の明るさか具体的に分かる方教えてください
絞り開放F5.6のレンズでも精度が変わらなければ嬉しいですが実際はどうなんですかね
書込番号:10355132
2点

キヤノン板に飽きたら、次はニコン板か。
D700の後継機に興味があるようだが、ショボいレンズじゃ性能が発揮出来ないので、お金いっぱい貯めておけよ。
検討を祈るww
書込番号:10355146
11点

Color Chartさん>
>「−1」がどの程度の明るさか具体的に分かる方教えてください
EV0がF1.0、SS=1sなんですよ。
−1はもう一段暗いということなので、F1.0、SS=2sということになります。
F4.0、SS=30sでもー1EVです(F値が4段暗く、SSが4段明るい。要するに±0)
書込番号:10355594
0点

このルッキングという輩、Canonを糞みそに言って、Nikonを誉めちぎってる。
Nikonのファンでなく、Canonユーザを装ったこらゃ本物のNikonの回し者だ、・・・
恥ずかしくないのか手前(提灯持ち)のやってる事が
書込番号:10355678
17点

ラーメン屋台さん
褒めちぎりたくなるほど最近のニコンはすごいと思うんですよ
D3を発売してからのニコンの猛追はすさまじいですね
まさにニコンの逆襲です
5D2にHD動画の差で売り上げはあまり良くないみたいですが、カメラとしての
性能はD700の方が遥かに素晴らしいです。
キャノンに欲しかったカメラです。D700はね。
5Dの後継機に誰もが望んでいたスペックですよ・・・
4年間夢見てたのは、D700のようなカメラです。
こちらでも動画の機能を嘆く人がいますが、動画なんてまだまだおまけじゃないですか。
静止画をなおざりにしてどうするのかと。
動画に関しては、ビデオカメラで専用のフルサイズセンサーを使ったものを
発売してくれたらそれでいいのです。
oknamoさん
D800ですかぁ・・・
恐らく高画素になるD800もいいとは思いますが、
先に何としてもD700sを発売して欲しいですね
その後にD800をお願いしたいです。
D800が先に出ると、D700sが発売されなくなってしまう可能性が
濃厚ですからね・・・
でもD300sの売り上げの悪さから、D700sをスルーしてしまうんですかねぇ。
D3sの評判次第では、D700sも出るかもしれませんね。
書込番号:10355812
7点



発表当初は大阪駅前の某大型カメラ屋に山積みに置いてあったD3Sのカタログが、昨晩仕事帰りに見たら一冊も残っていないのには驚きました。関心の高さがうかがい知れますね。私も購入前にはカタログを熟読して検討するものの、やはり購入の決め手は直感的なものが大きいです。
0点

本物が買えないのでせめてカタログだけでも・・・と持っていく人が多いのでは。
※自分も買えませんね・・・
書込番号:10348592
12点

高くて買えないけど、せめてカタログでも貰っておこうという人が多いのでしょうね?
私もそうですが・・・
書込番号:10348599
8点

あらっ!? 同じようなことを考える人先にがいましたね? 失礼致しました。
書込番号:10348601
8点

すみませんでした。じじかめさんの為にこの種のレスは今後ひかえます・・・
書込番号:10348616
34点

おそらく 関西の量販店・専門店に ことあしげに通い
購入意思も無いくせに
『やれ何々だ』とか チープな知識を
店舗側・はてはメーカー側にまで振りかざし
優越感を得ている
さもしい方で
誰も本気で相手にしてないと思います もう有名ですから 『又来たよォ』
てな もんでしょう 当たりです
書込番号:10348774
3点

>昨晩仕事帰りに見たら一冊も残っていないのには驚きました。関心の高さがうかがい知れますね
みなさんは善意に解釈していますが、単に多すぎると感じ、カタログを店側が整理したという可能性はないのかな〜。
そういうわたしはカタログ収集家ですが・・・・(笑)。
カメラメーカーのカタログはいずこも結構、綺麗ですからねっ
書込番号:10350747
3点

競合他社営業マンが貰って、ただ棄てているだけでは。やりそうな感じだが。
書込番号:10350895
5点

げげげ、カタログ切れですか、週末に行ってもないですね。困った困った。
書込番号:10350908
1点

カタログですか。大手カメラ店に無くとも、Nikonのサービスセンターに行けばありますよ。
超高感度域をモニターで見るより、印刷物を見た方が実感がわきますね。
何といっても新機種ですからね。
出て時間が経過した新鮮味の無い物より、置いておく価値はあると思います。
買っちゃうとカタログの有り難みが失せますが、それはカタログの運命ですね。
書込番号:10351303
1点

うさらネットさん
最近、少々度が過ぎるような気がします。もう少し品良く出来ませんか?
書込番号:10351511
12点

ニコンイメージングのHPからカタログ請求できますよ。
https://reg.nikon-image.com/brochure/BrochureDemandInput.do
5部まで送ってもらえるそうです。個人情報を入力しなくてはなりませんが。
書込番号:10351547
1点

呼ばれて登場。
金額も重さも性能も最上級!
4年落ちくらいしないとたぶん買えないな。 働こう!笑
書込番号:10351589
2点

こんばんは。
買えませんが私もカタログをニコンプラザでいただいてきました。
D3Sのスペシャルサイトで、ヴァンサン・ムニエル氏が応用力についてコメントしている内容は、D3からの改良点をよく示していると思います。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/d3s/index.htm
書込番号:10351670
1点

人情侍さん、こんばんは。
私も、買う予定はありませんが、カタログだけはいただいて来ました。
大阪ではありませんが。
書込番号:10351876
1点

人情侍さん
こんばんは
きょうの午後、新宿のSCに立ち寄ってきましたが
カタログは山積み状態でしたよ〜。
余談ですが、
実機をちょこっといじってきましたが、D3よりシャッター音は控えめで少し品があるように感じました^^
書込番号:10352318
1点

>最近、少々度が過ぎるような気がします。もう少し品良く出来ませんか?
少々その気味があると反省しております。
書込番号:10354188
3点

やっと入手できました。
池袋日本総本店のヤマダ電機でもらいました。
書込番号:10398944
0点



サンプル画像です。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
いやーISO6400でも十分綺麗で感嘆しました。
で、1〜4枚目のレンズが24-70「VR」とありますが。
70-200 VRの間違いですかね?
それとも、24-70にVRを積んでリニューアル間近でしょうか??
1点

これが本当だったら買います(^-^)。
あ、24-70VRで。
書込番号:10345335
1点

@ほりぽんさん、こんばんは。
ほんとだ、24-70VRとなっていますね。
70-200VR IIや、16-35VRも控えているようですので、
すぐに24-70VRが出たら、きついなぁ、と思っています。
あと、サンプル画像ですが、さすが、D3S。ノイズが少ないですね。
書込番号:10345443
1点

画像をダウンロードしてJpegAnalyzerで調べましたが、24-70mmF2.8としか出ませんでした。
書込番号:10346101
3点

・HP拝見。
・貴重な情報、ありがとうございます。
・壁紙にしょうかしらと、「pingpong.jpg 」を1枚、ダウンロード。
・ファイルサイズ 4.841 MB
・Photoshopで画像解像度を見ますと、
・ピクセル数
幅 2832 pixcel
高さ 4256 pixcel
・ドキュメントのサイズ、
幅 239mm、
高さ 360mm
解像度 300pixel/inch
・ドキュメントのサイズから言うと、印刷するとB4サイズに近いのでしょうか。
・画面で、画像を大きくみるために、「等倍」にして見みますと、多分、
B4サイズにプリントしたくらいの大きさに見えているのでしょうか。
・私のパソコンモニタでは、綺麗ですが、なにか、「色合い」など、不自然に
見えるエリアが暗い部分に多々あります。
・実際にB4にプリントするのとは違う状況で見ていることになるのでしょうね。
よく理解できていません。すみませんです。
書込番号:10346233
2点

みなさんのコメントをみて、微笑してしまいました (^o^
本当はみなさん、VR は単にミスだと思っておられるのでしょうね。
私は、単なるミスだと思っています (^O^
書込番号:10346793
1点

@ほりぽんさん
> 1〜4枚目のレンズが24-70「VR」とありますが。
本日の時点では、1-4枚目には、VR文字が消えている。
誤植を訂正したか?
書込番号:10419245
1点

>Giftszungeさん
ほんまやー!
「VR」が消えていますね。
ココを見て訂正したとか?!
ンナワケないですわね(笑
これでVRがでないってことで一安心です(笑
書込番号:10420404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





