
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2011年12月23日 17:46 |
![]() |
9 | 12 | 2011年12月23日 00:00 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2011年12月23日 00:24 |
![]() |
24 | 12 | 2011年12月20日 10:13 |
![]() |
94 | 41 | 2012年2月7日 21:06 |
![]() |
66 | 28 | 2011年12月19日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4の発表まで秒読み段階?となってきました。
現在D4の商品情報が価格.comに登録されていませんので、縁側にD4掲示板を作成しました。
皆様のお越しをお待ちしています。
0点




こんにちは。
ニックネーム通り、D4の購入ができる日を楽しみに待っています。
こちらの掲示板に来られている方は、D3系のボディをお持ちだと思いますが、
ボディ購入後最初に買われたレンズは何でしょうか。
「すでに持っているから買わなかった」という方は、お持ちのレンズ教えてください。
0点

D4の購入を待ちわびる人さん、こんにちは。
あまり意味がないと思いつつ・・・
御報告します (^o^;
D3と同時発売の、24-70mmが最初です。
書込番号:13926998
3点

>D3系のボディをお持ちだと思いますが、
とはかぎらないんですね・・・・・・。
(「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板 スレッド番号順で見てるので・・・・・・。)
ということで、
NIKONは持っていないのでNIKONのレンズも買ったことがありません・・・・・・・。
書込番号:13927054
2点

最初に付けたのは、旧旧の24-120mmDです。いや違った旧VR24-120mmだったか。
今はED24-70mmがメイン。
書込番号:13927245
0点

>ボディ購入後最初に買われたレンズは何でしょうか。
D1Xの時はAPS-Cだったので超広角補強のため14mmF2.8D
D2Xの時は特に何も買わなかった
D3の時は24-70F2.8Gと14-24F2.8G
結構みんなこんな感じじゃ無いでしょうか
書込番号:13927247
0点

掲示板は「カメラ全体」で見てますので、こちらの板にも来ますが、
古サイズ用のレンズは持ってません。
書込番号:13927264
2点

こんばんは
最初に買ったレンズは F2フォトミックと一緒にAiニッコール50ミリ1.2です
まだ持ってる
書込番号:13927412
0点

こんばんは。
僕は17-35を最初に購入して暫くしてから24-70と70-200VRを
購入しました。
書込番号:13927515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
ニコン機で初めて買ったのがD3sですので、Fマウントのレンズは持ていないので大三元とAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDの4本をまとめて買いました。
書込番号:13927611
1点

大昔の話しでは、F2A+50mmF1.4です。D3の時は前述の通り。
書込番号:13928067
0点

D700ですが、シグマ50F1.4で24−70。
あと前から持ってた60F2.8Gでしばらく撮ってました。
書込番号:13928709
1点

旧いD3ですが、みなさんと同様で、その時同時に出たナノクリ24-70と14-24でしたかね。
今でも、24-70はFXのメインレンズです。こいつだけは外せないでしょう。(^^;
書込番号:13928761
0点



皆さんはじめまして。呑み太郎と申します。もうすぐ新機種が出ると言われてますが、欲しいカメラなので、買っちゃいました。24年間ずっとニコンのカメラで、デジカメは初めてですが、皆さんに色々教えてもらいながらカメラライフを楽しみたいと思います。皆さん宜しくお願いします。
10点

呑み太郎さん、こんばんは (^^
D3S御購入、おめでとうございます!
D3系は、非常に完成度の高いカメラだと思います。
後継機の事を気にせずに使えば、満足度はとても高いカメラです。
きっと、満足いくカメラになると思います (^o^
書込番号:13923593
2点

じょばんにさん、返信ありがとうございます。やっぱり新しいのっていいですね。これから充電して、あれこれ撮ってみて楽しめたらと思います。フィルムで一つのカメラで楽しんでたので、デジカメは全くの初心者ですがゆっくり楽しみたいです。色々な事皆さんに伺うと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:13923651
1点

呑み太郎さん こんばんは、
D3s購入おめでとうございます。
私はニコン機で初めて買ったのがD3sです、毎日ドッグランで走っている愛犬を撮っています。キヤノンの1DMarkWや7Dを使っていたのですが、どうも思うように撮れないので思い切ってD3sを買い、大正解でした。
呑み太郎さんもD3sで沢山撮ってカメラライフを楽しんでください。
書込番号:13923719
2点

愛ラブゆうさん、返信ありがとうございます。皆さんがスレ立てをされている中で、いろんなカメラで悩みましたが、いろんなスレが立つ、と言う事はそれだけこのカメラがいいカメラなんだなぁと思います。
書込番号:13923778
1点

D3系は非常に完成度の高いボディだと思います。
FXボディの礎として、永く記念されることと思います。
大いに楽しみましょう。
書込番号:13923891
1点

呑み太郎さん、こんばんは (^^
じょばんにさんと同意見ですが、D3、D3s、D3Xは後世に残る名機だと思います(^^ゝ
その意味で、私は当面この機種を使い込むつもりでいます。
D4見送り。。。。。D5かD7くらいで買換えを考えます。。。生きていたらですが(^^;
どうぞ、ニコンデジタル機の世界を存分にお楽しみ下さい^^
書込番号:13923920
2点

うさらネットさん、返信ありがとうございます。成熟のカメラですか。メーカーが自信を持って送り出したフラッグシップカメラを持てるというのは大変嬉しいです。分厚い取扱い説明書も少しずつ読んで頑張って使っていきたいです。
書込番号:13923937
1点


footworkerさん、返信ありがとうございます。私にはかなり贅沢かな…とも思ったのですが頑張って購入してよかったなと思えるように使っていきます。D4は見送りですか?写真が趣味の人は歩き回る、動き回る人が多いと思います。足腰動かしますから大丈夫ですよ。D5 D7まで大丈夫です!
書込番号:13924052
1点

Mr.beanboneさん、返信ありがとうございます。ん…鋭い…。確かにレンズが使える!と言うのもありました…。ただ、今のモデルのレンズの方が性能的に上なので、レンズ沼と言う恐ろしい沼にはまらないようにしつつ、レンズも物色していこうかな…と思っています。
書込番号:13924143
1点

呑み太郎さん はじめましてm(..)m
私は1991年1月にフィルムカメラF4Sを購入して以来、ずっと20年間、ニコン党を守り続けています。。
私もD3Sの分厚い取扱説明書をじっくりと一通り読みましたが、もの覚えが悪いせいか、最近また読み返しています。。
逆に言えば、奥の深いカメラかもわかりません、、
フルサイズ、1200万画素の大きな画素から醸し出される絵はなんとも形容しがたい味のあるものが出ます。
D3Sワールドへようこそ!といった感じでしょうか?
書込番号:13924583
1点

nukegonzouさん、返信ありがとうございます。取扱い説明書は、なんか眠たくなってきまして…。ニコンF4Sですか。いいカメラですよね。私も憧れましたが、一番最初に購入したのはコダックのカメラでした。お小遣いを貯めて購入した細長いカメラでした。社会人になって3ヶ月目に購入したのが今まで使っていた、ニコンのF401でした。入門用で、シグマのレンズキットとセットでいろんな場所に撮りに行きました。大きな故障も無く良く頑張ってくれた相方です。今回購入したD3Sも頼もしい相方として使っていきたいです。
書込番号:13924774
1点

こんばんは。呑み太郎さん
D3sご購入おめでとうございます。
フィルムカメラに使い慣れてらっしゃるのならば飲み込みも早いですよ。
僕はD3sじゃなく前機種のD3ですが非常に良く出来た完成度の高い機種だと
思います。
「買って良かった」と絶対に思えます。
これからD3sで写真生活を楽しんでください。
書込番号:13927777
1点

万雄さん、返信ありがとうございます。平日仕事の為、返信が遅くなった事お許し下さい。万雄さんの使用されているカメラのD3が、デジカメに乗り換えるきっかけだったんです。前のカメラの底蓋がダメになって修理をした時に、少しの間ですがD3を借りまして、その時に「デジカメってすげー!」って思わせてくれたのがD3だったんですよ。途中でモデルが追加になったり、マイナーチェンジしたり、本当に買えるんかいな?と思った事もありましたが、なんとか購入出来て大変嬉しいです。年末までは仕事が押していますので、分厚い取扱い説明書と格闘しながら、早く使いこなせるように頑張ります。いろんな方から教えていただければと思いますので、何卒宜しくお願いします。
書込番号:13928859
2点



NikonRumorsにD4が2012年1月末から出荷開始されるかもしれない、という噂が掲載されています。
http://nikonrumors.com/2011/12/17/nikon-d4-may-start-shipping-at-the-end-of-january-2012.aspx/
また、デザインはD3sから大きな変化はないとも書いてありますね。
3点

こんにちは
キヤノンの、1DX が発売される前に D4 の発表が有ると思っていましたが、2012年の1月末の出荷開始ならもう発表しているはず?
いずれにしても、1DX を視野に入れた発表&発売になるのは間違いが無い!(と思いたいですね)。
ニコンも、そうしたい筈です。
書込番号:13908911
3点

D一桁でも、偶数はダメなんですか?
みなさんD5まち?
書込番号:13908920
0点

私はニコンのフィルム機であるF2、F4そしてF6ともに傑作だったと思います。F6は現役ですから、F6については『だった』はないですけど。D2が少し…と言うだけの話です。F2はフィルム巻き上げの感触がF3に負けず素晴らしいものでしたし、F4のファインダは月の拡大撮影などには理想と言っていいものでした。私は今度出るはずのD4は大いに期待できると思っていますが。まあ、D4を購入するなんていったら、間違いなく縛り首ですけどね。
書込番号:13909257
7点

>D4が2012年1月末から出荷開始されるかもしれない
これが本当ならばニコンのホームページで発表されてる筈ですが。
書込番号:13910075
2点

ニコンによる正式発表後1ヶ月もたたない内に発売されたのは
今まで低価格機種だけだった気がするんですが・・・(^-^;
今までのD一桁機種に比べて破格のお買い得価格だと嬉しいんですが(^_^)v
書込番号:13910317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>偶数1桁は不遇なんだよな<<
確かに.....!! 2は現役でバリバリは使ってないんでなんとも言えませんがF4はトラブルでマジ何度も苦労し、F6は時代の移り変わりで新品同然....
でもD3がOHし、それでも使い倒し完全限界でD3sがそろそろOH....
D4にはやはり期待せざるえませぬ.....
書込番号:13911217
0点

なぜに、販売店で予約を受け付けてないのでせう・・・(^^;;;
書込番号:13911700
2点

たぶんですが、単に発表が遅れていることが(発表から発売までの期間が短くなる)原因かと。
用意できている数が少ないでしょうから、発売は1月末じゃないかも。
価格も、かなり無理して部品調達して作っているようなので、しばらく下がることはないと思います。
書込番号:13912697
1点

2012年1月6日に発表されるかもしれないという噂が出ています。
http://nikonrumors.com/2011/12/19/nikon-d4-and-a-new-lens-announcement-on-january-6th-2012.aspx/
書込番号:13917849
0点



いまだ、噂の段階ですが、来年早々にはニコンから新しいFXフォーマット機種が発表されそうです。
両機の主な特徴は
D4は1600万画素、超高感度、高速連写、50万円台
D800は3600万画素の高画素機、30万円台
と予想されています。
スポーツ、報道専門ならD4、風景専門ならD800を素直に選択できますが、
実際にはいろいろな被写体を撮る写真家が多いのであって、
私自身も今からどちらを新規に購入しようか迷っています。
現在はD3Sを使用しているので、D800の高画素は魅力的ですが、実際に必要な画素数は1600万あれば十分かな、などと思っています。
正式に発表されてから悩めばいいのでしょうが、発表と同時に予約をしないと、どちらも入荷まで時間がかかりそうなので、今から思案しています。
2点

現在使用の機材に不満もなく使ってるなら買い換える必要はありませんよ!
書込番号:13899508
22点

こんにちは。
オールマイティさを考えるとD4でしょうね。
書込番号:13899536
3点

D3使っていますので、流れではD4になりますが、
今般は諸事情を色々と考慮して(早い話がお金がないので)パスしようかと。
D800に興味はありません。-----中古D700買おうかな。
書込番号:13899601
4点

阪本龍馬さん
D3Sに大きな不満はありませんが、もう少し画素数があれば、と思います。
1200万画素と1600万画素の差は実際にはほとんどありませんね。しかし、3600万画素との差は大きく、魅力を感じます。
Green。さん
D3Sもオールマイティでしたから、D4もそうでしょうね。D800は活用できる分野は限られているかもしれませんね。
書込番号:13899606
2点

D4は万能そうですが、私にはまだもの足りません。画素数競争が話題になりますが、望遠レンズにお金をつぎ込む余裕がないものとしては、どうしてもトリミング耐性は重要となります。その観点で言うと、D3Xの2400万画素はとてもうらやましく思いました。D3,D3Xデビュー当時に、近くのカメラ屋さんでニコンフェアーがあり初めて実機に触れました。田舎ですのでその様なときでなければ、展示すらしていません。メモリカード持参で、取り比べたときに、やはり解像度の違いを痛切に感じました。連射性能、感度性能との兼ね合いで1600万画素と言うことだと思いますが、やはり2400万画素は欲しかったと思います。そこまであれば、万能かな、、、D3が出て約4年待ちましたが、まだ私にはもの足りません。今の速度、感度で2400万画素を超えるまでD70で我慢します。貧乏人としては、このクラスのカメラはそうそうは買えませんので本当に満足する性能になるまではじっと我慢の子です。
書込番号:13899860
9点

私は、高感度に抜群に弱そうなD800はパスですね (^o^;;;
わりかし低光量の場所で撮る機会も多いので。
どちらを選ぶかとういうと、D4になり、D800は選択肢に入らないです。
3600万画素は、Capture NX2 での読込&編集&保存を考えると、想像した
だけで気が重くなります。
D3の1200万画素でも、私自身は現時点で充分高画素だと思っていますから、
買い替えも不要なのかもしれません。
> 正式に発表されてから悩めばいいのでしょうが、
そうですね。
今は、そう思って考えないようにしています (^o^;
書込番号:13900055
4点

噂を信じちゃいけないよ♪ by リンダ山本
正式発表を見てから検討が吉でしょうね。
出だしの価格は、D3s、D700のそれよりも案外大きく安くなるはずでしょうね。
そろそろフルサイズ=高いという話は崩れ去る時期だと思っています。
書込番号:13900257
3点

迷わずD4狙いです。
価格が安くなることを期待しています。
書込番号:13900289
3点

>そろそろフルサイズ=高いという話は崩れ去る時期だと思っています。
D700の現在の価格を見れば、FXでもそれほど高くはないですね。
しかし、D4のライバルである1DXが57万円程度でスタートですから、D4も50万円台になるのではないでしょうか。
D800が3600万画素で30万円台で売り出されれば、これはかなりコストパフォーマンスがいいように思えます。
書込番号:13900390
0点

あくまで予想ですが…来年は普及クラスにフルサイズが登場してニコンとキヤノンで価格競争になると思います。そうなるとAPS-CやDXサイズは過去の物に。。。
書込番号:13900458
2点

こんばんは。551dutamanさん
僕はD3とD700を使っていますが今ので十分に満足していますし
今回のD4とD800は見送ると思いますね。
書込番号:13900623
3点

私もD3sユーザーです、サブにD700を検討していたら同じ1200万画素なのでモタモタしていたらD800の噂が出たので保留にして、キャッシャバックに惑わされてあまり必要の無いD7000を買ってしまいました、キヤノンも1DMarkWと5DMarkUや7Dを持っているので、来年はD4、D800以外に1DXと5DMarkV、7DMarkUと迷いそうです、D800と5DMarkVは買うつもりですが、すぐにはいらないので価格が落ちついてからです。
書込番号:13900665
3点

愛ラブゆうさん
ニコンとキヤノンのダブルマウントで、機材を目的に合わせて使い分けておられるのですね。
理想的には、被写体によって使用するカメラボディを変えればよいのですが、実際には限られた予算の中で、ボディもレンズも揃えなければいけないので、選択には悩みます。
書込番号:13900820
0点

とくに目立って新しい内容もないのに同じようなスレ、短期間にいくつも立てる必要ないと思うけど?
書込番号:13901674
9点

キヤノンに全面移行を考えていると書いた人間がD3とD700に満足しているからD4とD800は見送るなどと言ってもね・・・・
書込番号:13902604
4点

D800が欲しいのですが、自分が持っているレンズは全部古いもので、買いにくい状態です。
連射速度は正確秒何コマでしょうか。
書込番号:13902705
0点

551dutamanさん おはようございます。
私にとって高画素は古いレンズのアラが見えるだけで何の魅力も有りませんが、高感度はスポーツ撮りがメインなのでとても魅力的に感じます。
防湿庫に有るF4のとなりにD4を並べて見たい気がしますが、APS-Cの軽さや×1.5を簡単には捨てられないと思います。
書込番号:13902908
1点

Nikon RumorsにD800のスペックが更新されています。
http://nikonrumors.com/2011/12/16/updated-nikon-d800-specs.aspx/
私が気になったのは「Expeed 3 processor」というところです。
1D XがDIGIC5+が2つとDIGIC4が1つの3プロセッサですが、D4も3プロセッサになるのでしょうか。
書込番号:13903492
0点

Expeed 3 processor というのは、Expeedプロセッサーが3個ということではなく、“Expeed 3”というプロセッサーが1個という事でしょう。 3個なら、Expeed 3 processors と、複数形なっているはずです。
私が気になったのは、CF+SD memory card slots というところです。
別の所にあった CF + XQD memory card slots という噂はどこへ行った?
http://nikonrumors.com/2011/12/11/nikon-d4-specs-16-2mp-11-fps-102400-native-iso-xqd-memory-card.aspx/
書込番号:13903721
2点

> 3個なら、Expeed 3 processors と、複数形なっているはずです。
↑ 英語的に少しおかしいかもネ。 3 Expeed processors でしょうか。 _(_^_)_
書込番号:13903762
1点



低画素、超高感度のD4のスペックの噂が掲載されています。
http://nikonrumors.com/2011/12/11/nikon-d4-specs-16-2mp-11-fps-102400-native-iso-xqd-memory-card.aspx/#more-27614
4点

551dutamanさん、情報ありがとうございます。
スペック情報だけで想像してみると、この内容を踏襲してサイズダウンしたものがD700後継機だったらいいのになー、と感じました。
それなら数年お金貯めて、今のD700から買い換え予定するのに。
アマチュアには今のD700のポジションが丁度良いバランスなんですけどね。
もし小型廉価版D4性能が発売されないなら、次はD4を買いたくなるのかな…。
夢想するだけですが、結構楽しいです。
書込番号:13882528
1点

1600万画素が低画素だなんて 世の中の感覚もおかしくなったものだわ
書込番号:13882586
18点

>1600万画素が低画素だなんて 世の中の感覚もおかしくなったものだわ
たしかに、1600万画素が低画素と思える時代になったことには驚きます。
PCやデジタルの性能は、相対的なものですからね。
デジタルのスペックの高低、大小などは、相対的な感覚ですから、時代とともに変化します。
書込番号:13882708
2点


藍月さん
>スペック情報だけで想像してみると、この内容を踏襲してサイズダウンしたものがD700後継機だったらいいのになー、
私も、このご意見に激しく同意です。
D800がうわさ通りで、36MPの鈍足機ならば買い控えるかな〜。
ただ、30万を下回る価格設定には魅力がありますが・・・。
書込番号:13882823
1点

551dutamanさん
情報ありがとうございます。
D2→D3の時ほどの驚きのスペックアップはないようですが、僕にとってISO感度が100スタートというのが非常に嬉しいです。これならスタジオでも使えそうですネ。
スペック的にはキャノンの1DXと良く似ていますネ。「ブランド力の勝負」になりそう...価格が気になるところですが、D3Xより安ければ買いたいです。
書込番号:13882963
0点

価格については、私が聞いた噂では、国内価格はD3Sよりも高くはできない、と聞きました。
海外では、円高が高止まりしているので、値上げになるようです。
ですから、国内では50万円台前半でのスタートになるのでしょうか。
書込番号:13883052
0点

-2EV F8からAFが効くそうですから、かなり便利ですよ。
暗闇でも合焦---おじぇじぇない、合掌したい。
書込番号:13883351
3点

D800が36MPにD4が16MP?なんか両極端だね。
正常進化、手堅いと言えば聞こえは良いけど、サプライズが無い...。
書込番号:13885269
0点

価格いくらくらいになるんでしょうかね。
D3の初値が56万円で半年で42万円に、D3sが初値54万円で半年で48万円。
書込番号:13886122
1点

今はキヤノンの一眼レフしかもっていないのですが、
F8で9点クロスが本当なら、出ると噂になっている800/5.6や600-1200/4-8と一緒に買いたいです。
お金をためている間にキヤノンが対抗機を出せばそれでもいいし、この噂が本当になるといいですね。
書込番号:13886568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 1600万画素が低画素だなんて 世の中の感覚もおかしくなったものだわ
3〜5千万までは低画素数だと思いますけど。
これは何年後にスーパーハイビジョン動画の標準画素数になります。
動画切り出しでも3千万画素があるから、これより低画素数の静止画機の生息は難しくなります。
一億前後は標準画素数で、数億は高画素数(レンズ的に厳しい)です。
ただしスポーツ・動体専用機としては5千万以下の低画素数でも十分かも知れません。
書込番号:13886679
3点

実際f/8がどの位使えるか未だ分からないのですが、キヤノンの完勝に近いですね。
今回は両社とも開発に時間が掛かりましたので、不満があっても今の技術では最高峰でしょう。
D800の3600万画素は良いと思います。キヤノンから4700万画素機も期待しましたが・・・
書込番号:13886727
1点

1D XもD4も噂通りならば性能的には互角、今の技術水準だと、最高峰を目指すと
同じような仕様になると言うことですね。今回は、前回のD3ショックからCANONが
気張った分、頭一歩抜きん出たといったところでは無いでしょうか。
デジ一眼は、過渡期を過ぎ、完全に安定期になったと自分は思ってます。
中級機も含めて、NIKON、CANONは同じような感じに収束していくと思ってます。
今後は、新機種が出るたびに、メーカを移るのではなく、メーカのお気に入り度で
選ぶ、フィルム時代のカメラの選び方に移行していくことになると思ってます。
ただ、CANONは、D3ショックからレンズ開発が、周回遅れになっていると思ってます。
この点からは、ニコンのレンズの有意性が現在もあり、しばらくはNIKONの優位性が
保たれるのでしょう。キヤノンも黙っては居ないでしょうが・・・
もう少し自分は様子見ですかね。お互いに価格が下がりやすいかもしれません。
そこに、期待しちゃいます。
書込番号:13887771
3点

ニコンのレンズは、24-70/2.8と、14-24/2.8が良いですね。
この二本は、優位性があると思います。
書込番号:13889653
0点

噂通りのスペックでしたら、AFセンサーも大きく変わらないようですし、D3から買い換える
メリットはあまりないと個人的は思いました。キヤノンの場合につきましては、APS-H→
フルサイズ化という前提ですが、D3→D4は予測されうる正常進化の範囲を越えていません・・・
願わくばAPS-Cでクロップした際に1000万画素〜1200万画素がカバーできる程度の画素数は
欲しかったです。(2000万画素前後が希望)
キヤノンのレンズが周回遅れというご意見がございますが、そんなことありませんよ。
EF300f2.8ISや400mmf2.8ISは劇的に軽くなりましたし、500mm・600mmなどオリンピックに
むけたレンズ群はこの2年ほどで一気にリニューアルされました。70-200f2.8も更新され
ましたし、24-70f2.8をどうするかぐらいと考えます。
書込番号:13889690
3点

> 中級機も含めて、NIKON、CANONは同じような感じに収束していくと思ってます。
キヤノンが今回ニコンに勝ったと見えますが、1800万の低画素数しかできなかったとか
まだまだ問題点があります。技術の問題だけではなく、想像力の問題もあります。
もし本当に収束=思考停止になりましたら、それは一眼レフの死を意味します。
私としては一眼レフに早く死んでもらいたいのです。未来はミラーレスの世界と思いますから。
書込番号:13889764
1点

LVの表示速度が光と同じ速度になるならうっせーかめらさんに同意です。
ミラーレスと言うか、透過ミラーというか・・・。
書込番号:13895164
1点

D4から少し話がそれていますが、光学ファインダーかEVFかは常に議論の分かれるところですね。
EVFは私が現役で開発していた10年前に比べればずいぶんと進歩しました。
しかし、画像(映像)をピクセルに分けて、電気信号で可視光を得るというやり方は、光学ファインダーに比べてまだまだ遠いものがあります。
ピクセルを細かくすれば肉眼や拡大レンズでも分からなくなるという理屈は確かですが、細かい画素に与える電気信号、ガンマ特性、応答速度など、なかなか面倒なことがいっぱいです。
これはつまり、画素数は異なってもイメージセンサー開発と同じ努力が必要な訳です。イメージセンサーの出力をそのままCMOS裏面に導き、個々の画素ににRGBに応じた蛍光体を塗り、別に設けた電子源から電子を放出して蛍光体を光らせることが出来れば理想ですがね(解像度はVGAでしたが、これに近いことを研究していました。^^))
現状の撮像データを順次読み取って、これをLCDとかOLEDのパネルに送って映像を得るやり方では、光学ファインダーには先ずもって勝てないと個人的には思っています。
書込番号:13895232
8点

> 1600万画素が低画素だなんて 世の中の感覚もおかしくなったものだわ
確かにそうですね。1200〜1800万画素が現在標準だと思いますから。
1000万画素以下なら低画素、2000万画素以上なら高画素でしょうね。
まぁ1億画素とかも出てますから、それと比べれば1600万画素は低画素でしょうけど。
最も普及している画素数を標準とすべきであって、1億画素以上の機材もあるじゃないかってそれは特殊なケースでしょうから。
それにA4プリンターがとりあえず標準なのに、3000万画素とか言われてもね(苦笑)
例えばPhase One用のレンズって、通称328等の望遠単焦点クラスの価格ですからね。
5000〜6000万画素以上に耐えうるこれらのレンズが一般的に普及するわけがないですから。
>3〜5千万までは低画素数だと思いますけど。
これは何年後にスーパーハイビジョン動画の標準画素数になります。
動画切り出しでも3千万画素があるから、これより低画素数の静止画機の生息は難しくなります。
そうではないと思いますよ。
それらの機材って幾らするんでしょう。
動画切り出しで3000万画素あっても、1200fpsとかなんですかね。
それでいてピントを合わせ続ける・・・
インフラの整備も大変だし、切り出す作業も考えると寝る暇無さそうですね。
ハイビジョンも30年くらい経てやっと普及したので、標準と呼ばれるにはそのぐらいは掛かるんじゃないですかね。
書込番号:13897752
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





