
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高感度の作例が出てきたみたいですね。
1200万画素フルサイズの画素ピッチですから、高感度性能は期待していましたが
予想以上です!
というか、化け物ですよ!
ISO6400は完全に常用段階。
ISO3200が、40DなどのISO800相当の実力があるじゃないですか!
D3s
ISO3200
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/grandma.jpg
ISO6400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/pingpong.jpg
ISO25600
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/ringmasters.
jpg
ISO102400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.
php?picture=/images/upload/Image/new/rev
iews/2009/NIKON/D3S/samples/stage.jpg
出展
http://www.digitalcamerainfo.com/content
/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
1D4の高感度作例も出てきましたが、これはD3sの圧勝ですね
革命的高感度画質です。
ニコンユーザーが羨ましいです・・・
D3sなんて高額なものは私には縁がないので、是非D700sの発表を
楽しみにしてます
D700sが出たら、私もニコンマウントも買い足してみたいものですね。
ニコンの高感度路線は大変素晴らしいと思います
。
ニコンユーザーでもそれを分かってない方がいるみたいなので、
書かせて頂きました。
興奮のあまり顔も怒りモードですよw
1D4
ISO102400
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos
-1d4-preview/gallery/A00A0844.JPG
ISO3200
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos
-1d4-preview/gallery/A00A0796.JPG
7点

リンクの貼り方がちょっと使いずらいので
貼りなおします
ISO3200
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/grandma.jpg
ISO6400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/pingpong.jpg
ISO25600
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/ringmasters.jpg
ISO102400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/stage.jpg
出展
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
1D4
ISO102400
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos-1d4-preview/gallery/A00A0844.JPG
ISO3200
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos-1d4-preview/gallery/A00A0796.JPG
書込番号:10353527
6点

私も、ルッキングさんの文章読んでで興奮してきたので、
顔を怒りマークにしてみました。
そんなに凄いのですか?
昨日は妻に内緒で私の退職金をプールしてた、
某銀行の定期預金を解約してきました。
ウッシシ、、、
今日も犬の散歩と見せかけ、
B銀行の定期解約しに行くのだ〜。
伝染したのか、儂も興奮してきた〜。
書込番号:10353570
16点

キャノン機はAPHS-Hのサイズで1600万画素なのに大変健闘している。
高感度だけが性能じゃないし。
書込番号:10353577
15点

D3sの画質に感銘を受けたことは結構なことで、ルッキングさんが示された画像を見たところ
私も素晴らしいと思いましたが、だからと言って1D4を引き合いに出すというのはいかがでしょう?
きっと不快に思っている方も居ると思いますよ。
また、両機とも発売前の段階で、ネットで条件を合わせた状態での比較画像はまだ上がってない
ので、どの程度差があるかは分からないですよね。
書込番号:10353581
9点

自己レス
>きっと不快に思っている方も居ると思いますよ。
私より一足早く来てました(^^;
書込番号:10353594
1点

ルッ、ルッ、ルッキングさん
D.D.D700sはい、い、いつ発売ですか!?
いかん興奮してしまった
書込番号:10353617
5点

ルッキングさん、おはようございます。
そんなに凄いのであれば5Dも40DもEFレンズ群も売り払ってニコンに鞍替えしてはどうでしょうか。
ニコンのユーザーで嫌がる人もいるかもしれませんが・・・
書込番号:10353626
19点

>☆ババ☆さんへ
申し訳ありません、お先失礼しました。
書込番号:10353856
0点

>高感度だけが性能じゃないし
確かにアーサー100ははっきり5d2がいいので、なかなか5d2を手放せません。
キヤノンやニコンくらいになれば、25〜1600と1600〜20万の2種類それぞれ出してくれたらと思います。
書込番号:10353939
4点

ISO100でも5D2が明らかにいいかどうかは分かりませんけどね。
5D2の解像度が活きる絵はもちろんあるでしょうが、12Mフルサイズのメリットが
活きる絵も必ずあるんですよ。ISO100だとしてもね。
そして、高感度では圧倒的なメリットがあります。
室内スポーツカメラとしては最強でしょう。
とはいえ、D3Xの廉価版のD700Xも発売してくれたらそれに越したことは
ありませんw
書込番号:10353987
9点

>ISO100でも5D2が明らかにいいかどうかは分かりませんけどね。
個人差ですが、d3やd700の200と比べれば明らかではと思います。
でも画質は最終的に個人差ですから、他人に押しつける気はありません。
d3xはたぶん5d2より良いではと思いますが、なかなか順番が回ってきません。
書込番号:10354243
4点

NikonRumorsにはニコンからのクリスマスプレゼントとしてD700sじゃなくてD800発売の噂が上がってますね...
書込番号:10354327
3点

『キャノン機はAPHS-Hのサイズで1600万画素なのに大変健闘している。高感度だけが性能じゃないし。』はそうですが、逆に高画素だけが性能でもないです。
書込番号:10354919
14点

まあ高速連写フラッグシップ機の用途を考えたら一番力を入れるべきなのはどこなのかは明らかですよね。
スポーツ、報道、動きものほか、
速いSSが切れないと困るジャンル、
撮影者の権限で光をセッティング出来ない場面、
ノイズが無く画質の良い高感度を使えれば、それが一番ということは、そのジャンルを撮っていればわかることです。
ですから、このカテゴリーのカメラに一番求めることは高解像度よりも
高速連写、高感度、AF性能に尽きると思います。
(高解像度を求めるならスタジオ撮影向けの機種であるD3X、1D3sを両社ともラインナップしているわけで。)
でニコンとキヤノンがいま提示している機種の中身を見ればプロユーザーの要求にどっちが忠実に応えているのか
けっこうはっきり見えてくるんじゃないでしょうか。
現場で使う、それで仕事をするプロユーザーの目はシビアじゃないでしょうか。
どちらか選ぶとしたら「より小さいサイズのセンサーでも健闘している」という考え方でキヤノンを選ぶでしょうか。
そこまで厳しい環境で撮らないから高感度のニーズがない、仕事に使うわけではないので支障がないのであれば、
どちらの機種も悪くないでしょうけど。
書込番号:10355011
16点

このカメラの高感度性能には興味がありますが
AF検出範囲がD3の「−1〜+19EV」と変わっていませんが
かなり暗い所でどこまでAFは迷うことなくピントが合うか試してみたいものです
実際使用する際は明るいレンズが前提だとは思いますが
「−1」がどの程度の明るさか具体的に分かる方教えてください
絞り開放F5.6のレンズでも精度が変わらなければ嬉しいですが実際はどうなんですかね
書込番号:10355132
2点

キヤノン板に飽きたら、次はニコン板か。
D700の後継機に興味があるようだが、ショボいレンズじゃ性能が発揮出来ないので、お金いっぱい貯めておけよ。
検討を祈るww
書込番号:10355146
11点

Color Chartさん>
>「−1」がどの程度の明るさか具体的に分かる方教えてください
EV0がF1.0、SS=1sなんですよ。
−1はもう一段暗いということなので、F1.0、SS=2sということになります。
F4.0、SS=30sでもー1EVです(F値が4段暗く、SSが4段明るい。要するに±0)
書込番号:10355594
0点

このルッキングという輩、Canonを糞みそに言って、Nikonを誉めちぎってる。
Nikonのファンでなく、Canonユーザを装ったこらゃ本物のNikonの回し者だ、・・・
恥ずかしくないのか手前(提灯持ち)のやってる事が
書込番号:10355678
17点

ラーメン屋台さん
褒めちぎりたくなるほど最近のニコンはすごいと思うんですよ
D3を発売してからのニコンの猛追はすさまじいですね
まさにニコンの逆襲です
5D2にHD動画の差で売り上げはあまり良くないみたいですが、カメラとしての
性能はD700の方が遥かに素晴らしいです。
キャノンに欲しかったカメラです。D700はね。
5Dの後継機に誰もが望んでいたスペックですよ・・・
4年間夢見てたのは、D700のようなカメラです。
こちらでも動画の機能を嘆く人がいますが、動画なんてまだまだおまけじゃないですか。
静止画をなおざりにしてどうするのかと。
動画に関しては、ビデオカメラで専用のフルサイズセンサーを使ったものを
発売してくれたらそれでいいのです。
oknamoさん
D800ですかぁ・・・
恐らく高画素になるD800もいいとは思いますが、
先に何としてもD700sを発売して欲しいですね
その後にD800をお願いしたいです。
D800が先に出ると、D700sが発売されなくなってしまう可能性が
濃厚ですからね・・・
でもD300sの売り上げの悪さから、D700sをスルーしてしまうんですかねぇ。
D3sの評判次第では、D700sも出るかもしれませんね。
書込番号:10355812
7点



canon5Dを所有していましたが5DはISO3200でも綺麗ではなかったです
同じフルサイズなのにデジタルの進化はすごいですね
今は5D売却してありませんが、又フルサイズがすごく欲しくなりました
借金してでも買いたいですね、nikon3Ds、やはりこれからのデジタルカメラは
高感度で勝負ですね、各メーカーの腕の見せ所ですね。
3点

>>>canon5Dを所有していましたが5DはISO3200でも綺麗ではなかったです
どれぐらいきれいでなかったか、作例出せませんか。
名機の誉れ高い EOS 5D ですが、手鼻したとはもったいない。ホンマかいな
書込番号:10362044
5点

同じISO3200の画像を比較しての話ですので、nikon3Dsの前は5Dが名機でしたが
3Dsの後は3Dsが名機になりました、そのくらい劇的に進化したと言う訳です。
書込番号:10362211
2点

>どれぐらいきれいでなかったか、作例出せませんか。
必要ないと思いますよ。
比較する意味もありません。
書込番号:10362229
10点

5DはJPEGだとISO3200のNR処理がやっぱり古いですからね
しかし、D3やD700比較なら大差ない気はします。
低感度での比較では私は5Dの画質が今でも一番ではないかと思ってます。
ローパスの影響もあるみたいですが。
JPEGでもシャキっとした描写を得られて本当に名機でしたねぇ
D3sはその5Dよりも低感度の画質がいいかは分かりませんが、
高感度性能ではやっと遥か上のレベルになった印象を受けます。
D3s!高感度性能が、更にできるようになったな!です。
画質の進化こそカメラに望む正常進化だと思います。
4年前の5Dの画質が今でも最上なんてだめでしょう。
キャノンには5D2ではなく、D700のような正常進化のカメラが
欲しかったですねぇ・・・
書込番号:10362263
6点

>3Ds
CANONのカメラの名称みたいですね?????
>やはりこれからのデジタルカメラは
>高感度で勝負ですね、各メーカーの腕の見せ所ですね。
それだとマンネリになりますので、高解像度と高感度の両立が望ましいです。
書込番号:10362365
14点

個人差ですし、場面場面ですが、5d2は640あたりからノイズが気になります。
d3/d700は高感度が良いので、気になるのは800あたりからです。
でも、5d2もd3/d700も200で既にノイズが我慢ならないケースがあるし、
6400まで上げても予想外に健闘していることだってあります。
結局、ノイズ耐性は機種間差より個人差ではと思いますし、さらにケースバイケースの判断ではと思います。
d3sでしたら1250まで粘ってくれるでしょうか?
多分、このあたりの変化は期待しないほうがよく、結局せいぜい800くらいではと予想しています。
もちろん個人差ですから、もっとアーサーを上げたい人は上げるのが幸せかもしれません。
書込番号:10362738
3点

5Dの作例です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10365096265.html
ISO400ではだめですか?
そうですか。
こんど、
東京モータショー行く予定ですので、
ISO3200まで、試しに撮ってきましょうかね。
書込番号:10362784
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/08/7378.html
タムロンの28-300mmなんてしょぼいレンズでここまでの描写を
見せる5Dは間違いなく名機だと思います
4年前にこんなカメラを発売していたキャノンは素晴らしかった
どこで道を間違えてしまったのか・・・
D700はキャノンが出すべきカメラだったのに・・・
書込番号:10363561
1点


EOS5Dは、間違いなく歴史に残る名機だと思います。
ただ、名機とはいうものの、技術進歩の中で必ず見劣りしてくる部分があると思います。
特に高感度性能はD700、D3、D3S、5D2と比較すると、残念ながらかなわないですね。
作例、あげておきましたが、個人的には5Dの高感度ISO3200は実用できません。
夜間、どうしても手持ちで撮影したい時にISO1250〜1600使うくらいかな。
それも暗部が少ないノイズの目立ちにくい被写体ならという条件で。
人物や空のようにノイズが目立ちやすい被写体の時はISO640以上は使ったことないです。
キヤノンもD3sのようなカメラを出して欲しいです。
書込番号:10364886
1点

mao-maoh曰く
>東写 秋の所沢航空記念公園 モデル撮影会1 この娘は誰でしょう
この娘は誰でしょう?
答え
MIYUKI (ミユキ)ちゃん
撮影カメラは?
答え
CANON EOS 1DmarkII
レンズは?
答え
EF70-200mmF2.8L
お前、定型的なくだらんくんだね〜。
・・・活入れたろうか(笑)。
1z2x3c君もD3Sの板でぬけぬけとしょうもないスレッドたてるな!
>借金してでも買いたいですね、nikon3Ds、やはりこれからのデジタルカメラは
高感度で勝負ですね、
猫に小判だと思うが、そう思うのなら黙って買ったらよい。
書込番号:10365146
12点

比較すること自体が そもそも間違え!
書込番号:10365270
0点

進化するカメラだけではともかく、それに対応するだけのレンズへの出費もいくらか出てくることを考えると、なかなか大変です。
借金までして買うのはやめたほうがよいのではと、危惧します。
書込番号:10367111
0点

nikonD40にします
600万画素が一番いい絵を作ってくれます
みなさんのD40の作例を見たいです
書込番号:10368592
0点

最高画質が必要なプロなら元が取れる上で借金してでも買うでしょうね。
ただ、趣味で借金は後々キツくないですか?
やめといた方が…。
書込番号:10368673
0点

そもそもD3sと価格が半分以下の5Dを比較して
何の意味があるのか。
D3sを買いたいなら、黙って勝手に買え。
本当に買う意志もないのに、何が狙いだか
言ってみろ。
書込番号:10369547
2点



10月20日(火)に国営昭和記念園でコスモスをD3sで撮影している人見ました。
最初ストラップにD3sと書いてあったのであれと思い声をかけてしまいました。
やはり、本物でデモ機で撮影していると言ってました。
何の仕事しているのかなと思いましたね!
他の方もキョロキョロ、D3s見ていました。
6点

その人、仕事人としてどうなの?って気がしないでもないですが…。
Nikonがあえて晒してるのでなければ、守秘義務とかに抵触しないのか…。
カメラのテスト現場って一般的にそんな感じなんですかね?
書込番号:10343722
0点

おはようごさいます。
まぁ、20日なら正式発表の後だからコソコソとテストしてないんでしょうね。
書込番号:10343789
2点

使った感想とか言わなければ、撮影はコソコソしなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10343855
3点

近年、情報セキュリティに関してとても厳しくなっており、(発表されていようがいまいが)公の場で業務に関する話しをしたりするのは禁じられていたりするので…。
時折、そういった事を念押しされるような職場にいると、気になるのです。
ま、接点ないので、関係ないとも言えますが。
書込番号:10344424
0点

来週末芝で説明会の案内が来ました。ついにニコン機器も
キャノンとの差別化を図りたく「超超」高感度の世界に
入ってきたわけですが、写真を芸術として考える感性には
入らずでしょう。
まずますデジタルボケが増えて、夜間撮影ばかりの個展に
いまから期待しています。
書込番号:10357345
0点



1D4発表みたいです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetProductArticlesAct&productID=349&articleTypeID=125
USAの動画サイトですが、これを見たところ
16.1M
APS-H
100-12800常用 拡張で10万ウンガシ。(D3Sといっしょ)
Nikonでいう3Dトラッキングあり
まさに2強で切磋琢磨ですね。いい時代に生まれたなぁ・・・・
(財布に厳しいとも言えますが・・・)
10点

違うのは画素の多さですね。
そろそろ、究極の軽さを誇る?windows7が出るので、Cは画素を上げていく方針なのかな?
裏を返せば、D3Sの1200万画素を7で処理すると、半端ない読み込み速度と処理速度が観測できますね。
しかし、報道用なのに、1600万は多い気がする。A2くらいの大きさのフライデーを作るのかな?それとも、ズームレンズを使用しない報道の時代になるのかな?
まあ、Cの事だから、どうでもいいですが。
書込番号:10339365
9点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_322914.html
フルサイズ高速機はニコンD一桁機がオンリーワンであることは変わらずですね。
1D4はきっと素晴らしいカメラなのでしょうが、すでにD3sが発表されているお陰で冷静でいられます。
ニコンユーザーで良かった。
書込番号:10339386
9点

こんにちは。
しかし凄いスペックで出してきましたね。
不良製品、リコールがない事を祈るばかりです。
書込番号:10339410
17点

うーん、意外というか、ぜんぜんパッとしませんね、キヤノン。
画素数以外は、ほぼD3sが上回っているようですし、恐らくニコンはさらに上のD4を用意しているでしょうし。
センサーそのものの性能向上による高感度画質UPは素晴らしいですが、それでフルサイズにどこまで迫れるのか。
しかも同じ画素数のフルサイズ対抗ではなく画素を増やしてしまったという選択。
もしかしたら同画素数ではフルサイズのD3/D3sの高感度に対抗出来たかもしれないですけど。
いつもニコンを明らかに上回る機種を出し続けてきたキヤノンだけに、ちょっと疑問だらけ。
書込番号:10339494
18点

小生もてっきり135サイズフォーマットで出すと思ってました。
サンプル集(ダウンロードできるページ)に、
高感度が3200止まりというのも、少し意外感です。
APS-Hで135サイズフォーマットに肉薄する、
描写力と高感度力を技術の進歩で担保出来たのでしょうか?
今あるサンプル集だけでは何とも判断出来ません。
書込番号:10339524
8点

1D MarkIVも、スペックを見るに、すばらしいカメラだと思いますが、
個人的には、今さらながら、APS-H型機に、五十数万円も出す気になれません。
圧倒的な高感度特性、秒9コマのフルサイズ機 D3Sが光って見えます。
う〜ん、これで、ますます、D3Sが欲しくなりました。
書込番号:10339540
18点

どこかでで見ましたが、現場からの強い要望があってAPS-Hのままにしたようです。
書込番号:10339553
8点

>現場からの強い要望があってAPS-Hのままにしたようです。
うーん、どこの現場でしょうかね。
D3の高感度画質を見てキヤノンユーザーの多くがそれを凌駕(もしくは追いつく)する機種を望んでたのは
間違いないと思うんですけど。
センサーの小ブレークスルーがあったのかも知れませんが、
ちょっと今の時点ではどこまでよくなったのか分かりませんね。
スペックだけ良くなってもD3sを超えるものではない気はします。
(感度の数値を設定できるのと使えるのは全く意味が違いますし。)
書込番号:10339577
6点

『 1DMark4 』のサンプルが『 ISO3200 』までしかないのは
高感度画質に自信がないからではないかと考えます
今回、一番の売りにするはずの高感度画質を積極アピールしないのですから
まぁ大した性能(画質)ではないと思われても仕方ないのではないでしょうか?
そもそもセンサーサイズが違うのですから
単純明快で『 D3s 』の方が高感度に強くて当たり前です
高感度+高速連写は『 D3s 』の方に素直に魅力を感じますね
『 1DMark4 』が意外に割高な設定なので、早々に値下がりして頂いて
『 D3s 』を購入しやすくしてくれるように願うばかりです
書込番号:10339579
16点

D3→D3Sへの変化具合とEOS-1DMarkIII→EOS-1DMarkIVへの変化具合では、キヤノンの方が頑張っていたと思います。
しかし元のD3の出来が良過ぎたのを抜いてますけど・・・
これでEOS-1DMarkIVのISO12800の実写画像を見比べられたら
安心してD3Sへ踏み出せそうなんですが・・・・(^^ゞ
書込番号:10339589
5点

何故、あっちのサンプルは3200までしか出してないんでしょうね
D3sは12800のサンプル出してるのに。
最初から堂々と出して!と言いたいw
書込番号:10339591
4点

それにしてもCanon板はクールな反応ですね。
ボディがMk3と変わらなかったのがいけないのか。
D3sに圧倒的にまさる点がなかったためか。
私はD3sユーザーには当分なれないながらもNikonユーザーで良かった。^^)
書込番号:10339593
8点

*** キヤノンさんは、『意地でも‘高画素’路線!』のようですが、【ライカ M8.2】をしばらく使ってみて 【APS-H サイズ】って、‘中途半端’で 使いづらいと感じました ***
>> トリミング耐性が向上したと同時に、高精細が要求される商品撮影や風景撮影などにも対応できるとしている。<< という説明がありましたが、果たして ドウでしょうか??
プロならば、【スピード】が必要か、【高精細】が必要か、結構 ハッキリと分かれると思うんですが・・・。
((ちなみに ワタシは、‘1230万画素’でも 『画素数が足りない』と感じた経験は、ほとんどありません。。))
書込番号:10339613
6点

>Nikon F7さん
>【APS-H サイズ】って、‘中途半端’で 使いづらいと感じました ***
フォーマットの使用感は、人それぞれなので、そう感じる人も多いかもしれませんね。
1Dシリーズはずっとこのサイズでやってきているので、プロユーザーにフォーマットを変えないで欲しいという要望が
強かったのかもしれません。それを高感度画質最優先でフルサイズに変更したニコンと、
ユーザーの声最優先でフォーマット変更できなかったキヤノン。
その決断の違いに今後の成否が分かれてきそうな気がします。
ただ、ニコンもクロップで1.2倍搭載してきましたから、ユーザーの中に1.3倍フォーマットが使いやすいという意見は多いのかも。
> >> トリミング耐性が向上したと同時に、高精細が要求される商品撮影や風景撮影などにも対応できるとしている。<< という説明がありましたが、果たして ドウでしょうか??
そうですね。
私もそこ読んで、キヤノンは迷走してないか?と思いました。
そもそもニコンよりも明確に、高精細用途にはスタジオ機である1Dsシリーズ、
高速連写&高感度用途には1Dシリーズと役割を分けてシリーズ展開を
していたのはキヤノンで、
ここで高速連写&高感度機の高感度に力をいれずに高精細を謳うようにしたのはどういう意図があってのことか、不可解です。
どういうユーザーに向けて出したのか、かなり不明瞭で、
恐らくスポーツ系&報道系ユーザーにはあまり受けない気がしますが。
書込番号:10339691
7点

APS-Hを要望した現場とは、実は現場ではなく、あの国際APS-C機構のトップ(勝手に命名してしまいましたが)ただ一人ではないでしょうか?
1D4の魅力があまりないのは、D3Sのせいではないような気がします。1D4よりも小さいセンサーサイズの7Dが、魅力的で、似たようなスペックだからかも知れません。
書込番号:10339780
10点


1D4が56万円、D3sが53万円。
キヤノンとニコンが談合した様な価格。
来年の春まで待つとしよう。
書込番号:10339884
5点

>常用ISO感度100-12800<として有りますから、この範囲のサンプル画像は出すべきですね。
書込番号:10339890
7点



東京では10月30・31日、大阪では11月6・7日にD3Sの新製品発表会がNPSの主催で
あるようです。
きっと、開発担当者も出席するでしょうから、いろいろと詳しい説明が聞けそうです。
2点

しろくま100さん こんばんは。
NPS会員向けの発表会でなくてNPS主催の一般向けの発表会でしょうか?
書込番号:10323967
0点

案内のダイレクトメールには、「プロユーザー様限定 D3S発表会のご案内」とあります。
NPS会員のみではなく、JPS、APAなどの普段NPSでサービスを受けられる写真家団体に所属している写真家を対象とした発表会のようですね。
書込番号:10324038
1点

一般人には関係ないんですね (_ _。)・・・
情報有難うございました。
書込番号:10324102
5点

> 「プロユーザー様限定 D3S発表会のご案内」とあります。
こういう旧来型のPRをするより、
価格コテハン向けのイベントをやった方が絶対に効果的だと思う。
書込番号:10325379
3点

デジ(Digi)さんのお誕生日っていつかしら?
D3s型のケーキ作ってあげてもいいわよ〜(w
書込番号:10326222
5点

Nikonが自分の意見聴き入れてx1.2クロップを作ったと本気で思える人だから、
ご招待が来ないのが我慢できないんでしょうね。
お気の毒さま。
書込番号:10326538
9点

「プロユーザー様限定 D3S発表会のご案内」
ところでいったい何人の現役バリバリのプロがこの発表会に
いくのでしょうか
NPS会員といっても結構インチキで所得したプロとは言えない人
も意外と多くいますからそのようなカメオタの人が多数集まるような
気もしますが...........
書込番号:10326614
4点

しろくま100さん
NPS会員以外に関係のない情報は止めましょう^^
三流プロ??と思われますよ。。。
書込番号:10340698
1点

>価格コテハン向けのイベントをやった方が絶対に効果的だと思う。
価格コムは価格を調べる人は多くても掲示板で情報を調べたりする人って意外と少ないんですよね。
どの程度の効果があるでしょうか。
書込番号:10340756
2点




デジ(Digi)さんにも揺らぎはあります。良いところじゃないですか?
書込番号:10310984
3点

>うさらネットさん
相手にしないでください、その人だけは(^^;
FXであるないに関わらず、「動画」機能が付いているだけで、彼にとっては憎悪の
対象ですから・・・・
書込番号:10311004
12点

>TAIL5さん
動画付き機種が憎悪なわりには、デジさんは、よくも動画付き機種を2つ(D300s,7D)も使っていますね。
不思議です。
書込番号:10312242
5点

動画については、
今後は、つかない機種を探すのが難しくなると思う。
車でいえば、エアコンのついてない車みたいな。。。。
というか、カーナビぐらいかな(笑)
要するに、使いたくなければつかわなけばいいだけ、
世の中には、AFのみならずAE(オート露出)も一切使わないカメラマンもいるよ!
書込番号:10313841
3点

--> 209.233さん
> デジさんはFX完全否定だったはずでは?
FXは悪いと思いますが、「FXでないフォーマット」ならば良いと思いますよ。
事実私はキヤノン1Dmk3を使っています。
フルサイズでない1.3倍フォーマットです。
ともかく、1.2倍フォーマットをつけたということは、ニコンは私の意見を採用したということですね。
(もちろん、私の意見ではなく、野球やサッカー等の、要するに「テニス等以外」の、
広いグラウンドのスポーツカメラパーソンの意見を重視したんでしょうが・・・)
で、ともかくニコンは反省してD3sに1.2倍フォーマットを載せました。
FXはダメだが、1.2倍は悪くないので、D3sもその点は評価するわけです。
もちろんDXレンズとの親和性や望遠に強い点で「D3d」を一番に要望してますが、
D3sを1.2倍専用機(+DX)として固定的に使える方法を考えているところです。
つまりブログに書いた通り、ファインダースクリーンを黒マジック等でマスキングし、
かつファインダーに1.2倍拡大レンズを装着して使う手はないか、ということです。
ただし、それなら1Dmk3の方が元々1.3倍専用機である分、無駄がないし良いわけです。
だからD3sはちょっと微妙であり、1Dmk4に期待するところです。
書込番号:10314354
0点

そりゃあ多少は良くなっているのは理解しますが、D3からの買い替えに25万円は投資できませんよ。プロか新規購入者かお金が余っている人じゃないと買わないのでは。
D300Sと同様に、発表されても閑散としているこの板がすべてを物語っていますよね。一気にD400とかD4にいけなかったのでしょうかね。まあそれだけD300やD3の完成度が高かったのでしょうかね。
この不況下に、このクラスのカメラは新製品が出る度に、毎度毎度追っかけられないですよね。
私はパス致します。
書込番号:10315190
4点

この程度のマイナーチェンジでは、あまり売れないと思います。有効画素数が増えてない所が致命的です。30万円の差額を出すぐらいなら、次期D4の購入資金に充てた方が賢明でしょう。D3ユーザーが買い替えるには出費が大き過ぎます。また、D3の中古価格はD3Sの売れ行きが不調の場合、大幅な下落はないと思います。一時的には下がるでしょうが、D3の実用域は十分ですから。皆さんはどう思いますか?
書込番号:10320895
2点

マイナーチェンジしただけの機種に高額な差額を払って買うつもりはありません。
いつか出るであろうフルモデルチェンジ機種が出るまで静観するつもりですが、完成度の高いD3から乗り換えるには、相当な勇気と蓄財が必要となりそうで末恐ろしいなぁ…。
書込番号:10322498
1点

大勢の人間が手に入れるべき機種ではありませんから、別に売れなくても良いと思います。
明らかに過酷な動体を撮り続ける為に特化したクラスですので。
この値段を支払っても良い、この機能が必要という人向けに創られた物でしょう。
有効画素数が増えてない所が致命的とおっしゃいますが、それを必要とする機種ではありません。
その為にNikonはD3Xを用意してます。
A3以上に常に伸ばす使い方をする人がターゲットではなく、より高感度域での表現の幅を広げる方向性に私は間違ってないと思います。
書込番号:10335012
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





