D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D3sを御使用の皆様

2011/06/19 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

現在、D3を発売当初から使っていますが
D3sのローパスフィルターのゴミの付き具合はいかがでしょうか?
D3より、ずっと良くなっていますか?

そろそろ、D3sか今年末に出るであろう新型の購入を考えています。

書込番号:13150555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/19 12:14(1年以上前)

>D3より、ずっと良くなっていますか?

よくなってると言うより付かない(笑
D3とD3sも併用ですがごみ取り機能のおかげでほとんどD3sの使用なってしまいます
高感度が進化したと言われてますが、ごみ取り機能が付いたことが一番の進化だと思います

書込番号:13150813

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/06/19 12:53(1年以上前)

はじめまして。

ほぼ毎日、屋外でレンズを交換しています。
結構、ゴミがついてます。
絞ってもF8までが多いので、無頓着ですが。

イメージセンサークリーニング機能は「マイメニュー」に登録していて、
絞り気味に撮影する時は、念のため、作動させています。
D3よりは付着しなくなったと感じる程度には、効果を発揮しています。

横道にそれますが、新型は今年末ですかね?

書込番号:13150949

ナイスクチコミ!2


スレ主 wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/19 17:37(1年以上前)

餃子定食さん、uniniさん。

レスありがとうございます。
レンズ交換のたびにゴミが付き。屋内での交換、なるべくズームレンズで間に合わせるなどしていました。
ローパスフィルター清掃は自分の手で行い、実際1回の作業では取れず7回ほどの作業で取れます。
今年3月にD7000を購入し使っておりますが3ヶ月経ってもゴミは目立たず。
D3sも、こんな感じなのかな?と思っていました。
生の声が聞けて良かったです。

書込番号:13151872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2011/06/19 18:15(1年以上前)

wachachaさん


こんにちは^^

D3xとの併用ですが、
今までローパス清掃でニコンSCに持ち込んだのは一度だけですね。。。
これも初期のメカダストだと思いましたので、
ほぼ皆無かと。。。
D3xがD3と同等だとすれば、「相当の進化」といえると思います。

何れD4が出ると思いますが。。。
その方が更に進化すると思います。楽しみですね!^^

書込番号:13152032

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/19 19:22(1年以上前)

 実際に画に写るようなゴミ(油分を含んだ糸ゴミなど)はゴミ落し装置では落ちてくれません。
ゴミ取り機能、あれば気持ちが安心・・・くらいだと思います。
 D3sに限らずですが、私は屋外でレンズ交換はなるだけ避けています。特に街中は・・・。

書込番号:13152326

ナイスクチコミ!4


スレ主 wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/19 20:07(1年以上前)

タミン7155さん

レスありがとうございます。
D4が、どんな仕上がりで出てくるか楽しみですね。

スーパーカブ大好きさん

レスありがとうございます。
D3はレンズを取り替える度にゴミが付きます。
実際1度の清掃作業10回でも完全ではなく。室内の浮遊しているホコリもありキリがない。
拭き取りを終わる場所を上方にする。下向きにしてブロアするなどしています。

書込番号:13152520

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/19 21:19(1年以上前)

>ゴミ
こんばんは
私は これを使いだしてから、ゴミ清掃は苦に成らなくなりました。
照明付きの スコープで見て、ゴミが無くなるとOKです。
液の、乾きも早くよく取れますよ。
http://delkin.com/c-147104-clean-sensorscope-system-complete-camera-sensor-cleaning.html
説明ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
ebay us で購入しました。

書込番号:13152823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/20 06:28(1年以上前)

robot2さん

レスありがとうございます。
バキュームクリーナー付きのキットも出ているのですか。
大変参考になりました。

書込番号:13154324

ナイスクチコミ!0


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/06/21 06:22(1年以上前)

おはようございます。 二コン・サービスセンターが近くにあれば、カメラ使用頻度に係わらず定期的にローパスフィルターの清掃をお勧めします。  PSカメラ購入から1年経費過ぎてますと1000円かかります。

書込番号:13158452

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3S ボディの満足度5

2011/06/21 07:00(1年以上前)

wachachaさん

D3、D3s、D3xをメインでつかってます。

ローパスのダストの付き、D3sは少ないですね 購入後1年前にサービスで掃除してもらった以外は
多少、画面上側に小さな黒粒がでることありますがブロアーで吹けば落ちます。

余談ながら、D3x意外とダストが目立たないですよ。

動的なダストリダクションシステムは搭載してないはずですが、購入以来、撮影前日に点検してますが
偶然なんでしょうけど、 不思議な感じはします。

D3は 一番ダスト多い感じです。今年のはじめに点検してもらったところ素子劣化が見受けられるということで
素子交換が必要かもという話もありましたが バタバタとしていて、サービスに出す間もなく 来ています。

ここでコストかけるより もう少し粘って、次に繋ぐか考えてるところです。



書込番号:13158494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/21 20:03(1年以上前)

UZRさん

レスありがとうございます。
秋田県に住んでいるので近くにサービスセンターはありません。
(以前は仙台にありましたが)
かれこれ4年目になりますし、出来ることは自分の手でやってます。
エラー表示が出た時は送りますが
(D2Hはエラーが出てシャッターユニットを交換しています)
秋田市内の撮り鉄仲間はローパスフィルターのクリーニングは怖くて出来ないと
サービスセンターに送っていますが、2,3回のレンズ交換でゴミが付いてます。
D3は、こんなもんだと割り切って付き合います。
D3が発表された時「自分に必要なのは、このカメラだ!!!」と一念発起し
42回ローンで買いました(笑)ので愛着があります。

厦門人さん

レスありがとうございます。
D3X,D3sは、やはりゴミが付きにくいのですね。
当面D3は、このまま使ってD3sかD4を狙います(って、また42回ローン??)
皆様ありがとうございましたm<(_ _)>m

書込番号:13160569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D3系か、1D系か

2011/06/09 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:1件

動き物飛び物専門で考えた場合、レンズの選択も含めて、ニコンとキヤノンならどちらがいいでしょうか?
航空ショーとカワセミをメインに考えております

書込番号:13112007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/10 02:16(1年以上前)

摩周湖の脇さん

はじめまして、ニコンのクチコミに書かれたのであれば、ニコンのほうを選択すべきです。
自分なりの理屈として、現時点で
1.移動を考えて機材が軽いことをお勧めします、ニコンの600mmf4が5kgですがキャノンは6Kgで、ニコンが軽いですが、今年末にキャノンから4kg以下の600mmf4が出ます。

2.鳥さん達は隠れていますから、高感度設定が出来き、ノイズが出にくいD3Sが良いです。薄暗い早朝でもシャッター速度を上げる事が出来ます。ニコン、キャノン現時点で両者同じかな

3.翡翠は17cmと小さく、そばによって来ません。少しでも大きく撮りたいのであれば、キャノンは800mmf5.6があり、機材も軽く4.5kgです。テレコンを入れる必要もないから、応答性と解像力は素晴しいのですが、少々お値段が高いですが・・・。

私は欲しいですが、カメラがニコンですので、現時点財力がありません。
早く、宝くじ当たらないかなー
キャノンはレンズとカメラ同時に買う必要があるので・・・。
ほかのレンズも使用できなくなります。

翡翠撮っている諸先輩はニコン、キャノン両方持ち、日によって機材を替えて撮っています。さすが両方同時では、撮影できませんけど・・・

結論として、軽い機材を選択したほうがよいです。答えになっていないけど・・・

書込番号:13112854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/10 06:54(1年以上前)

摩周湖の脇さん おはようございます。

その被写体であればどちらを選ばれても良いでしょうが、カメラはどんどん進化すると思います。

レンズは高価な物で有ればあるほど撮れる範囲が広がるし、レンズの進化はカメラほどでないのでほぼ一生使用できると思います。

以上の理由によりニッコールかEFレンズのどちらかを使用したいかで決められれば良いと思います。

書込番号:13113055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/10 10:59(1年以上前)

どちらにしても、今後レンズ沼に入る運命が待っています。
覚悟して進むか、今の内にやめるか判断が難しいかもしれませんね?

書込番号:13113552

Goodアンサーナイスクチコミ!6


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/06/12 09:57(1年以上前)

摩周湖の脇さん、こんにちは。

なぜか解決済みになっていますが一応。

D3系か1D系かとのことですが、被写体からして
D3S vs 1D MarkIV を言っているものとしてお答えします。

レンズ資産が無くてこれから全て買い揃えるのでしたら
1D MarkIV がおすすめです。

どちらも高感度ですが、1610万画素 で 秒間10コマ に加え、
航空ショーやカワセミでしたら APS-H の方がより望遠側をかせげます。
更にEFマウントの方がラインナップが多くレンズを選ぶ楽しみが増えますよ。
(別名レンズ沼とも言いますが)
D3SもクロップDXモードで望遠をかせいで秒間11コマまで上げられますが画素数が落ちます。

私はニコン、キヤノンの両マウントを使っていますが
被写体が違うのでD3Sをメインに使っています。

書込番号:13121834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/12 23:25(1年以上前)

カワセミは白レンズをかなり警戒しますよ。
どうしてもキヤノンを使うようならカモフラージュのシールなどを貼るかカモフラージュのカメラポンチョを被る必要があります。

書込番号:13125087

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/13 17:45(1年以上前)

>カワセミは白レンズをかなり警戒しますよ。

????
そんな事は有りません!
黒だろが白だろうが関係ないです。
それよりも前玉の反射なり撮影者なりカメラと言うかレンズの急激な動きの方に反応して警戒します。

都会の人馴れした?カワセミなどは撮影者が普通に立ったままでも動じないようですが
田舎の??警戒心の強い(本来の野鳥はと言いましょうか)カワセミをある程度の近距離で撮るにはブラインド等が必要だと思います。


書込番号:13127548

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/14 23:08(1年以上前)

確かにカワセミは白色に警戒する事はありません。
と言うより、他の色でもあまり強く反応を示す事はありません。
余談ですが、たまに機材から服装まで迷彩柄の人を見かけますが殆ど無意味な行為です。

また、音にも余り反応はしませんね。
Dr.T777さんの言うとおり動くものに対して敏感に反応します。
前玉の反射を嫌がる個体もいますね。
(なかには例外的な鳥種も居ます)

本題ですが、どちらでも宜しいかと思いますが、D3をお勧めします。やはり、よら暗い時間帯での撮影には有利です。
35換算1.3倍のメリットが1D4にはありますが、いくらでもカバー出来るかと思います。ブラインドという手もありますし。
(鳥撮り)


書込番号:13133208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700と比べて

2011/06/08 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:81件

有効画素数が同じで素人の私からすれば違いが
連写とISOだけしか違いが分かりません。

同じSSとISOですべて同じ条件でしたら違いの少ない写真が
撮影できるのでしょうか?(ホワイトバランスの違いなどはあるでしょうが)
価格が違いすぎるので質問いたしました。

大変素人質問で申し訳ございません。

書込番号:13107022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/08 18:20(1年以上前)

D700使いですが、やはりD3sとD700は別物です。
違いがわからなければD700を買えばいいです。

>>連写とISOだけしか違いが分かりません。
わかります?それが違いですよ。

書込番号:13107031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:25(1年以上前)

ニコン厨さん 
同じSSとISOですべて同じ条件でしたら違いの少ない写真が
撮影できるのでしょうか?
と質問です。

ISOが違うから値段が高いのはわかります。

バカにしてるんですか?
初心者はバカにされんのか?

書込番号:13107056

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:29(1年以上前)

ニコン厨さん
しっかり質問内容読んでください。

書込番号:13107071

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/08 18:31(1年以上前)

はい。まったく同じ写真が撮れると思います。
日中の風景写真などであれば。

書込番号:13107082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/08 18:32(1年以上前)

>価格が違いすぎるので質問いたしました。

ほとんど耐久性の違いだと思っていいですよ
フィルムカメラだって高いモデルと安いモデルの大きな違いは耐久性ですから
写る写真はほぼ一緒ですよ

書込番号:13107083

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/08 18:35(1年以上前)

価格は縦位置グリップの違いとか大きいかも。

マルチパワーバッテリーパック MB-D10 希望小売価格:\42,000
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a 希望小売価格:\18,900
バッテリー室カバー BL-3 希望小売価格:\3,675
クイックチャージャー MH-22 希望小売価格:\36,750

D3SについているモノをD700用に別売りで買うと、定価であれば10万円しますね。
縦位置撮影・高速連写・大容量バッテリーでD700をD3Sに近い感覚で使いたければ最低限上記が必要になります。

# 私はD700 + MB-D10 にエネループ入れてますけど。(^^;

書込番号:13107092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:41(1年以上前)

餃子定食さん

有難う御座います。親切なご回答感謝いたします。

ニコン厨さん 
有難うございます。
カメラに詳しい方には理解出来ないかもわかりませんが
「何でそんな常識がわからない」の?
ってあると思います。素人だから分からないのです。

書込番号:13107109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/08 18:43(1年以上前)

いやー、わたしは元気カメラさん応援しますね
つかわたしも疑問です
 
スペック表から見える差は
ISOの上限が1段違うのと連写とファインダー視野率ですかね
 
それだけに25万円ほどの差があるとも思えないので他にあるんでしょう
内部のエンジンやボディなどですかね?
 
HNに『ニコン』といれている方がえらそげに説いてますが、自分はその差がわかっているのでしょうか?
 
偉そうに上から目線で『わかります?それが違いですよ。』
って・・・

えっ!
それが25万円もの価格差?
ニコンなんちゃらさんはD3SとD700とのおよそ25万円分の差をISOと連写速度だけでだと?

違うでしょう
偉そうに『わかります?それが違いですよ。』
なんていうのならば
その25万円の差をちゃんと説明してもらいたいもんです
 
どこらへんが別物なのでしょうか?

書込番号:13107119

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:45(1年以上前)

ToruKunさん

>私はD700 + MB-D10 にエネループ入れてますけど。

連写速度があがるんでしたでしょうか??

書込番号:13107126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:48(1年以上前)

ニコン厨さん

ごめんなさい。
まだお子様でしたね。
いい大人が申し訳ございません。

始めは年齢が分からずごめんなさいね。

書込番号:13107137

ナイスクチコミ!12


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/08 18:54(1年以上前)

元気カメラさん

> 連写速度があがるんでしたでしょうか??

D700にMB-D10をつけて、標準のバッテリーではなく、EN-EL4aかエネループ8本を入れると、秒5コマ→秒8コマになります。

ついでに言うと、ファインダー視野率とかダブルスロットとかもありましたね。 < 価格差の理由

画質に関してはD3Sは持ってないのでアレですけど、低感度に関してはあまり変わらないのではないでしょうか。
上記のバッテリー・グリップ・ファインダー・ダブルスロットなどにどの程度の価値を見出すかでしょうかね。

D3Sはシャッターチャンスに強いカメラだと思うので、ISO感度に関してはそれなりに重要性があると思います。

画質の為に予算を割けるという事であれば、どっちかというとD3Xの方が比較候補にあがるかもですね。
お値段は更に高くなりますけど。(^^;

書込番号:13107160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:55(1年以上前)

ぽぽぽいさん

有難う御座います。
素人の私にはスペックでは理解できる部分と
理解出来ない部分がありんですよ。
感謝いたします。

親切にご回答くださる方もたくさんおられますが
初心者や質問者を見下し回答される一部の方は残念ですね。

今まで質問されバカにされ、二度と質問されていない方も
たくさんおられると思いますね。

せっかくカメラに興味をお持ちで楽しもうって方に。

ぽぽぽいさん
助け船有難う御座います。

書込番号:13107167

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/08 18:55(1年以上前)

D700とD3sの違いは、普通に使っていた場合はあまり変わらないと思います。
ましてや、D3100との違いの判断もあまり無いと思います。

事実、写真画像を見てEXIFなしでは、どのカメラで撮ったか当てられる人は皆無だと思います。

基本的に違いは、
1.大口径の望遠レンズを付けて、ぶん回しても壊れにくい強靭なマウント。
2.動体撮影時の、AFの追随性。
3.プロカメラマンが要求する、極寒、極暑での撮影。

だと思います。ま、普通に使う分にはどのカメラでも関係ないと思います。

書込番号:13107170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 18:58(1年以上前)

ToruKunさん

大変理解しやすいご回答有難う御座います。

DX機からステップアップにどのFX機がいいのかと
悩んでいました。

参考にさせて頂き検討させて頂きます。

書込番号:13107183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/08 18:58(1年以上前)

元気カメラさん こんばんは。

同じ条件で撮影したら視野率の違いでフレーミングに少し違いが出る位で、普通の条件の撮影ではほとんど差は出ないと思います。

価格差はニコンのプロを意識したフラグシップ機か、その心臓部を持った普及機かの違いで過酷な条件などでは差が出てくると思います。

私の知り合いのプロはD3sが発売になる前D700の方がイメージセンサークリーニングがついて良いと知りつつもD3を購入されました。お金をもらって撮る以上フラグシップしか考えられないそうです。

書込番号:13107187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 19:00(1年以上前)

hiderimaさん 

ご回答有難う御座います。
大変勉強になりました。
参考にさせて頂き検討させて頂きます。

書込番号:13107193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/06/08 19:03(1年以上前)

写歴40年さん

有難う御座います。
そうなんですか〜。
大変貴重なお話参考になりました。

書込番号:13107213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/08 19:06(1年以上前)

ISO12800を常用で使えるのであれば
25万の差はあってしかるべきだと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:13107231

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 19:09(1年以上前)

ローパスフィルターが違うとどこかで見たような気がしますが、勘違いかもしれません。

書込番号:13107245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/06/08 19:18(1年以上前)

元気カメラさんへ
ニコン厨さんからの返信は私への分もあるとして返信させていただきます
 
ニコン厨さんへ
たしかにISO12800が常時使えることはすごい事ですが、それにだけにニコンともあろう会社が25万も技術費をかけているとは思えません

元気カメラさんが知りたいのもそこではないはずです
 
いままで沢山のレスが付きましたが、そのなかにそれが25万円の差か
とうなずけるものがたくさんありました
 
勉強しましょうなんて偉そうなことは言いません
説明出来ないのであれば偉そうに言うのはやめましょう
 
同じ10代でもニコン厨さんはひろじゃとは違うと思っていただけにざんねんです
 

書込番号:13107280

ナイスクチコミ!8


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:396件 でたらめブログ 
別機種

お気楽登山も、また楽し。

こんばんは。 D3系ユーザーの皆様、バッテリーグリップ付き機を使用の皆様。

最近、日帰りハイキング&軽登山を楽しんでいます。
D3、標準域単焦点。 プラス、小ぶりな広角ズーム若しくはマクロ。
これらを大きめのウエストバッグに入れて登るのですが、いかんせんバランスが悪い。
おまけに、水、バーナー、コッヘル、食材などは元気な同行者に背負ってもらい、肩身がやや狭い。

てなわけで、ザックタイプのバッグを買おうと思いますが、
カメラ用品系のバッグは、どうしてもカメラ機材収納が、メインとなっています。

カメラ機材と、ハイキング道具の両アイテムを、いい感じで収納できるザックを探しています。
少々、値は張りますが、ニコン+ミレーのアイガーヴァントを考えていますが、
他に、お薦めザックがあったら、教えてください。

書込番号:13055277

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/26 22:18(1年以上前)

こんばんは。
まずは歩苛さん並みの体力を養成することです。

書込番号:13055369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 22:30(1年以上前)

良いんじゃないですかね♪
アイガーヴァント。。。
このように、2気室になっているタイプが、使いやすいです。
上部の部屋にカメラ機材等重量物を収納して・・・
下部に、雨具や食料・・・登山道具等を収納します。

私は、チョット大きめですけどフォックスファイヤーのスコーピオ使ってます♪

書込番号:13055456

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/05/26 22:33(1年以上前)

こんばんは

本格的な山行なら登山用のザックにインナーバッグが良いと想います。MILLETはフランスの老舗ブランドで、造りはしっかりしていますし定評があります。MILLETを好んで使われる方もいらっしゃる位なので。ただ、近頃はアメリカのOpsreyが背負いやすく身体へのフィット感が良いと人気です。あとはドイツのdeuterあたりもフィット感が良いとは伺います。

いずれにしてもザックは体格や体力によりますので、個人差が大きくて、一概のどれが良いとは言えません。店頭などで実際に背負ってみて、背中へのフィットが良いと感じるものを選択されると良いと想います。登山用品店なら、そうしたものを実際に背負って、試させて貰える筈です。

ザックの容量は山行の日程や、小屋泊まり、テント泊などによっても変わりますが、山用の道具とカメラ機材を考えると、135のカメラ機材なら、ボディ1台と標準ズームと望遠ズームを1本ずつとして、45Lくらいのザックが良いかも知れません。ただ、レンズや三脚を欲張ると、65Lくらいのザックで無いと入らないかも知れません。その辺は御自身の体力と相談してください。ボディとレンズ2〜3本程度でも、山用の道具も追加すると、15kgから20kgくらいの重量になる筈ですので。

ただし、体力に見合わないほどに重すぎる荷物は、山では良いことは無いと想います。身体にも良くありませんし、何かあれば周囲の方々に迷惑を掛けますので。

書込番号:13055468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/26 22:38(1年以上前)

こんばんは。

例えば、こういうもの↓からサイズの合うものを探して、D3を入れてお持ちのサックにしまってはいかが?

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017002019&sub_disp=001017002&type=&sort=&rowPerPage=16&page=1

書込番号:13055498

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/26 22:54(1年以上前)

お薦めします。
カエラム/レクタス55
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gls/cae-rcts45.html

書込番号:13055601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/26 23:43(1年以上前)

あれ?変なリンク先でした。

訂正します。m(__)m
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017002019-001017002

書込番号:13055864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/05/27 08:26(1年以上前)

お早うございます(*^_^*)

登山用のザックを担いで、山小屋1泊程度のハイキングを楽しんでいましたが
カメラの取り出し、収納が面倒で毎回イライラ(>_<)

カメラ取り出しが楽で1泊程度の行程に良い物ないかカメラ用、登山用と探していました。
先日ぶらっと立ち寄った登山店で下記ザックと遭遇(^_^;)、これだと直感して即効購入(^_-)。

来月、これを担いで尾瀬に行ってきます。(*^_^*)

http://item.rakuten.co.jp/zodiac/10019047/

書込番号:13056649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/05/27 13:01(1年以上前)

カメラザックにするか、登山用ザックにカメラバックを併用するかのどちらかになると思います。それぞれ、一長一短があり、私は後者のスタイルです。
カメラザックとしてはラムダのものを3〜4個持ってますが、駐車場から近い撮影地以外では使いたくないですね^^;
もちろん、北アルプスをラムダのザックで縦走していく方も沢山いらっしゃいます。
結局、その人の好みなので、使ってみるしかないと思います。

私の感想ですが↓な感じです。


カメラザック
利点)機材の出し入れがスムーズ、三脚を運搬しやすい
欠点)荷物が入らない(テント山行などはかなり厳しい)、意外と背負いにくい、カメラマンだとすぐにバレる

登山ザック+カメラバック
利点)荷物が入る、背負いやすい、多数のモデルがある。
欠点)三脚の運搬に困る、機材がすぐに取り出せない、下手に扱うと機材を壊す。

書込番号:13057362

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/05/27 14:26(1年以上前)

 リュックが嫌いなのでほとんど持ってませんが、日帰りハイキングくらいに使えるカメラリュックなら使っています。
 いかにもカメラバッグと見られてしまうデザインですが、それほど大げさではないのでハイキングくらいにちょうど良いと思います。
 上が着替えや弁当。下がカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000116030/

 これより本格的に行く時はカメラバッグでないのを使っています。

書込番号:13057587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/29 09:58(1年以上前)

粋な名前のやつがありましたよ。

デジタルカメラザック 高尾山
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100329_357749.html

書込番号:13065367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/29 20:19(1年以上前)

ボギー先輩@ホームさん、こんばんは。
私は、今月中旬に尾瀬に撮影に行く予定です。
以前に購入したフォックスファイヤーのザックが、ちょっと重いので、買い換えを考えていました。
本日、ちゃびん2さんがお薦めのものを購入しました。
といっても、私が買う直前に在庫が売れてしまい、注文して我が家へ送ってもらうことにしたので、まだ手元にありません。

書込番号:13068060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/05/29 22:30(1年以上前)

私もグリップ付きや、グリップ一体のカメラを山で使っています。
スレ主さんは、ミレーとのコラボのザックが気になっておられるようですが・・・・
正直、あのザックカメラ以外は何も入らないように見受けられます。

山行に欠かせないアイテム(水・防寒着・肌着等の着替・雨具・食糧・燃料)は、
一体どのくらいの重さになるのかを、ちょっと真剣に考えたうえで、ザックを
選んだ方が良いと思います。

何もカメラ専用ザック(得てしてザックその物が重い)にこだわる必要はなくて
インナーケースで十分な場合が多いので防水対策と合わせてパッキングすれば
それほど大変ではないかも。

また、ボディにつけっぱなしの一本以外に、よく使いそうなもの1本だけを
ポーチに入れておくとバランスが取れていいと思います。

では、よい山行を!

書込番号:13068744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 でたらめブログ 

2011/05/29 22:31(1年以上前)


いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。
急な用件ができまして、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

両膝に持病がありまして、ボッカさんほどの体力は習得が難しそうです。(笑)

40Lのローアルパインのザックを所有しており、インナーパッドで対処してみましたが、
1気室構造のため、カメラ機材と、山道具の取り出しがスムーズにやりにくかったので、
いろいろとやってきました。

ラムダ、フォックスファイヤー、TNF、カエラム。  参考意見、ありがとうございます。

次回のイベントまで、しばらく時間があるので、もう少し考えて、購入してみようと思います。

書込番号:13068750

ナイスクチコミ!0


kame0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 22:58(1年以上前)

こんばんわ。

私はD700ユーザでバッテリーグリップも使用していませんが、D700と24-70/2.8G、70-200/2.8G VRII、sigma 50/1.4 HSM、tamron 90macro/2.8を、ちゃびん2さんがお薦めのノースフェイスTerra Photo 50の中部&下部気室に(横方向に)収納しています。
付属のインナーだけでは不足ですので、ヨドバシでインナーを追加購入しました。ザック本体に比べれば微々たる追加投資です。

通常の荷重バランスとは異なりますが、上部気室にその他物品を収納しています。
相当な重量になりますが、アウトドアブランドの製品ですので、ショルダーハーネスやヒップベルトの機能性はとても良く、実際の重量を感じさせません。
さらに、ヒップベルトのポケットは使い勝手がよく、三脚も中心線上に保持できるためバランスを崩しません。

難を言えば、背負ったザックを下して側面のジッパを開けないと機材にアクセスできないので、用途によっては使いにくいかもしれません。

書込番号:13072724

ナイスクチコミ!0


kame0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 23:10(1年以上前)

すみません...解決済でしたね。

書込番号:13072799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 でたらめブログ 

2011/05/31 00:38(1年以上前)

kameOさん、ユーザーのみが知りえる情報、ありがとうございます。

登山というより、ちょいと高いヤマへハイキング。 こんなゆるめの状況です。

三脚も使わない。 レンズも3本程度とはいえ、比較的コンパクト。 ただ、やたらとスナップ撮り。
山頂で、食事をするのが好き。 歩くのは、半日強程度。

まことに、ナンパなものです。(笑)

書込番号:13073312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度、連写撮影&レンズ

2011/03/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

はじめまして。Canon機を使っているので、このコーナーは初めてになります。
現在、EOS50DとEOS5DMk2を使っています。最近は殆ど5DMk2で、50Dは引退寸前(?)です。

5DMk2で風景など腰を据えて撮る分には、画質もいいのですが、シャッターの切れの悪さは、5感じます。
こちらのD3sが、シャッターの切れ、連写性能、高感度撮影、ともに優れ、耐久性もかなり上と見て、鳥や猫、車などの動的には絶対有利のため、買い替え、或いは買い増しを考えています。価格も手頃になってきましたし。

ただ、持ち回りの際に、400g重い本体重量なので、本体に28-300のズームレンズ一本で、しばらくは、やってみようかと思っています。
現在、EOS1DMk4と比較検討中です。
一時、本体、レンズともに2系統になってしまうかもしれませんが、よいレンズなどを教えてください。

書込番号:12779207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/13 22:37(1年以上前)

こんばんは。

5D2は以前、使っておりました。今は、1D4と、ニコンD3を併用しています。
ご検討中のD3sは高感度がとても使えるかと思いますが、5D2の21Mピクセルには及びません。
解像感を求めてのお買い換えはおすすめできないです。
また、せっかく、キヤノンのレンズもお持ちですから、買い換えされるのなら、
キヤノンの上位機1D系をおすすめしたいです。
理想は、5D2と同じフルサイズ、同画素数の1Ds3ですが、焦点倍率x1.3になってしまいますが、
16Mピクセルの1D4もなかなか良いですよ。
D3sもいい機種ですが、レンズが28-300mmだけではもったいないと思います。
D3sなら、やはり大三元ズーム 14-24mm、24-70mm、70-200mm VR IIがよいでしょう。

書込番号:12779412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/13 23:15(1年以上前)

こんばんわ。

Degic信者になりそうIさん。早速の回答、ありがとうございます。
やはり、解像感は1200万画素では、5DMk2には敵いませんか?。
そのため、買い増しも考えたのですが、レンズの互換性を考えると無理、無駄、ムラが出ますね。
今回は、連写性と、超高感度、それに本体の耐久性で、1DMk4とD3sを候補にしました。
Canon最上位機種の1DsMk3の解像度は、5DMk2と同格で不足ないものではないかと思います。
秒間5コマでは、3.9コマの5DMk2より少し早い程度、SONYのα900も同じくらいです。

言われるとおり、APS-Hで広角レンズの選択に迷いそうですが、EOSにした方がいいかもしれません。
近々、ニコンショールームとキャノンデジタルハウスに行く機会があるので、よく吟味します。

書込番号:12779543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/13 23:49(1年以上前)

>今回は、連写性と、超高感度、それに本体の耐久性で、1DMk4とD3sを候補にしました。
>Canon最上位機種の1DsMk3の解像度は、5DMk2と同格で不足ないものではないかと思います。
>秒間5コマでは、3.9コマの5DMk2より少し早い程度、SONYのα900も同じくらいです。

そうですね。1Ds3が良いのは、同じ画素数による解像感もそうなんですが、
5D2と同じ(ようにレンズが扱える)フルサイズという点と、5D2で一番ご不満に思われている
シャッターのフィーリングに、タフな防塵・防滴ボディというのが最大のメリットですね。
5コマ/秒の連写は、このクラス(2千万画素機では、14bit RAWでも連写速度が落ちないことを
考えると、)では、まだまだ1Ds3が強いですね。

ただ、私としては、高感度が、5D2や1D4程ではない、描写には関係ないですが、
背面液晶が今どき23万ドットということを考えると、特に広角レンズの取り扱いが限定されてきますが、
最新の1D系=1D4が価格的にもバランスが取れていて、良いのではないかと思いました。

正直、1D4で写真を撮り始めると、そのシャッターフィーリングなどから、5D2には戻れないかもしれません。
私の場合、懐事情から、5D2(と7D)を手放しましましたが、後悔はしていません。
1D4の広角レンズですが、まずは、EF 16-35mm F2.8L II USMか、EF 17-40mm F4L USMあたりが
あれば大丈夫だと思いますよ。

じっくりとショールームでご覧になり、吟味なさってくださいね。

書込番号:12779672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/14 08:08(1年以上前)

Digic信者になりそうxさん。お早うございます。
そうですね。
耐久性の高さ、防塵防滴性能の高さ。それにフィーリングのよさ、5Dだと「ぐぐっ、ぐ」ときてから、のシャッターが1Dだと「グッ、パチン」と引きどころがわかりやすく、いいのです。

逆に、新しい物ほど、超高感度に強く、確認のために見る液晶も、綺麗です。
23万画素と言うと40Dと同格と思います。中古の1DMk3でも確認しました。
メインにしているときは気になりませんでしたが、50D、5DMk2で92万画素の画面になれた今では、戻れないかもしれません。
古いEF28-70も考えましたが、広角を考えると携行の際の軽さを考えるとEF17-40F4、高感度に重きを置くとEF16-40F2.8と考えます。
ありがとう。
今日は、出勤する時間なので行きます。
また、宜しくお願いします。

書込番号:12780266

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/14 18:41(1年以上前)

こんばんは。お股せ119さん

僕も今は1DMk3とニコンD3を併用しています。
近々1DMk4を購入予定で今行き着けのカメラ店で値引き交渉中です。

キヤノンのレンズもお持ちでしたら、キヤノンの上位機1D系に買い替え
をされたら如何でしょうか。

EOS5DMk2の3.9コマにたいして1DMk4は10コマで鳥や猫、車などの動体撮影
に断然有利ですしAFでの食いつきも違いますよ。

1D4の広角レンズならズームでEF 17-40mm F4L USM・単焦点ならEF20mmF2.8USM
がベストマッチだと思いますよ。


書込番号:12781426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/14 22:54(1年以上前)

万雄さん、こんばんわ。
先程、帰宅して、シャワーで汗を流し、洗濯しながら、弁当を食べつつ、キーを打ってます。
NikonD3とEOS1DMk3ですか?。
すごいですね。D3と1DMk3どちらが、連写で快適ですか?。
EF17-40F4Lは、F4の通しなのが良いです。軽いし、携行も楽です。
単焦点はやはりいいです。現在、撒き餌(?)のEF50F1.8を使っていますが、40D、50Dも、かなりの暗闇に対応できました。
EF20F2.8、田舎では見られませんが、近く、都会に出るので、これらのレンズを試してきます。
近所のカメラ店では、値引きは期待出来ないです。
中古を買うか、あきらめるかになります。

下取りも安いので、無意味です。
今週、来週で出かけて、D3sか1DMk4、どちらか購入する予定です。

書込番号:12782322

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/15 06:20(1年以上前)

おはようございます。お股せ119さん

僕的にはD 3より1D M K 3の連写性能が気持ち良い
ですね。シャッター音もD 3は「カシャカシャ」に
対して1D M K 3は「タタタタタ」と静かな音ですね。1D M K 4も同じシャッター音ですね。

僕も早ければ来月の初めぐらいに1D M K 4を購入
しますよ。

書込番号:12782949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 D3S ボディの満足度5

2011/03/15 08:41(1年以上前)

おはようございます。

私はD3sと1DMarkWの両方を持っていますが、最近はD3sの方が使用頻度は高いです。
被写体はドッグランで走る愛犬や友人の犬で主に小型犬で、当初オリンバスのE−3を使っていたのですが、動体に対するAFがかなり弱く、ピンボケの連発で偶然撮れるという程度だったので、キヤノンのEOS−7Dを発売日に買いました、毎秒8コマの高速連写やAFにはあまり不満が無かったのですが、私の場合RAW+JPegなのでバッファが6コマで7コマ目で連写が止まってしまうので1DMarkWを買い増ししました。
1DMarkWではAIサーボの設定を色々とテストしたのですが、しっくりいかずまだまだピンボケが多く、これは腕が悪いと思うのですが、思い切ってD3sを導入したら大分よくなりました、高速連写のシャッター音は1DMarkWの方が軽快な音でD3sはバタバタとあまりいい音ではないですね。

D3sは何箇所かロックレバーがあり不用意に設定が変わらないようになっているので、1DMarkWや7Dでは愛犬とじゃれていて、いざ写真を撮るときにカメラを持った場合に設定が変わったりしたこともあるので、この点はキヤノン機にも取り入れて欲しいと機能だと思います。

1DMarkWの毎秒10コマの連写性能ですが、実際使っていてD3sの9コマとはあまり変りはないようです、特にフォーカス優先モードではどちらの機種も場面によってはかなり低下する場合があります、腕のせいもあると思うのですが手持ち撮影なのでD3sでは愛犬が手前に走ってくるところを撮っているときに一度もシャッターがおりない時が何回もありました、1DMarkWではフォーカス優先モードなのにピントが合っていないのにシャッターがおりることが何回もあり、大抵は背景にフォーカスが抜ける時ですが、それ以外に全くピントが合っていない場合もあり、多分高速連写にフォーカスのモーターが追いついていないと思います、キヤノンの1DMarkWで使うレンズはEF70-200mmのF2.8とF4.0のどちらも持っていますが、F4.0のレンズは一旦フォーカスを外すと1コマで復帰できますが、F2.8のレンズでは2〜3コマ位かかってしまいます、このあたりは使う人の腕になると思うのですが、実際に使っている私の体験です。

D3sに付けているレンズは当初はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Uをメインに天気がいいときはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを使っていましたが、最近は単焦点の望遠Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを付けています。

高速連写の必要の無い場面、特に標準や広角を使う場面ではD3sや1DMarkWよりオリンパスのE−5やキヤノン5DMarkU、ミラーレスやコンデジも持っているので気分しだいに持ち出し使っています、ドッグランやドッグカフェでは犬の毛やホコリが多いのでレンズ交換は極力せずカメラ交換でバックパックに2台から3台くらいは持って出かけます。

書込番号:12783101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/15 11:33(1年以上前)

おはようございます。

万雄さん、1DMk3は確かに連射しても、「パパパパン」と軽い音と、重量もあって反動(?)も、無しでした。早いので音に切れ目がありません。
5DMk2では、「ガン、ガン、ガン」と遅いのですが重いミラーショックが来ます。
以前、旅行先でハンドガンを撃った時の、9mmと45ACPの違いみたいですね。
連写速度は、トンプソンとイングラムの違いです。

愛ラブゆうさん、ドッグランの動体は難しくありませんか?。
1DMk4はMk3より画素数も向上し、高感度撮影にも強くなったので考えましたが、他に45点AF中、39点クロスセンサーと言うのも魅力だったのですが、対応できるレンズは5~6通りの組み合せしかなく、限定されたものでした。Mk3から変化は無いようです。EOSムービーがいい点です。

それに対し、D3sだとフルサイズで、最高ISO102400、FXフォーマットで秒間9コマ、DXフォーマットで10~11コマの連写性能、51点AFエリア中15点クロスセンサー、レンズの汎用性(MFなら古い名レンズも使える。)ので、動物、車などの速い被写体にはD3sを使い、景色などは5DMk2を使うつもりです。バックパックではありませんが、先日、カメラバッグは大型に変えて、D3sなども収容できる状態にしています。
アウトドアではレンズ交換せず、カメラを切り替えていくのがいいと思います。
毛や粉塵混入を防がれるのは、カメラを愛していると言うことですね。
当分は、5DMk2はお散歩、景色に、D3sか1DMk4は動体撮影、鳥や犬、猫など動物、車、飛行機対象でいく予定です。

返信、ありがとうございます。
本当は、大震災(放送によって名前が変わる)で、カメラのことを聞くときではないかもしれません。
あの地震、津波で亡くなった方は、確定できませんが、何万人、何十万人になると思います。家を失い家族を失った方、財産、働く場を失い途方にくれている方が、どれほどいるか考えると悪い書き込みかもしれません。
ただ、自動車会社の操業停止だけでも景気後退、為替、債権に変動が出る可能性大です。
Canon、Nikonも今年後半には、フルサイズ機のモデルチェンジを控えていたと思います。
Canonより、NikonのD7000に投入されたエクスピード2、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光も組み込んだ新フルサイズが出ると1週間前までは思っていましたが、今は両社の体力維持、製品、部品、アフターサービスなどを維持して、日本の復興の一部になればと思います。
こんな小さな買い物も、消費が、資金の流通の助けになってくれればと感じています。

場違いな書き込みすみません。ただ、こんな時だからこそ、そのとき、そこに、何が、誰がいたか記録することも大事に感じます。失われたものは戻りません。命も健康も。

書込番号:12783407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2011/03/18 17:38(1年以上前)

このスレとは関係無いのですが、先日の震災によるニコン仙台工場は無事だった模様です。
この場を借りて報告。失礼しました。銀座SCは照明を落として営業しています。

書込番号:12792788

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/19 02:21(1年以上前)

>アキオちゃんさん

Nikonの工場ですが残念ながら影響を受けています。

http://www.nikon.co.jp/news/2011/0314_01.htm

叔父の会社が栃木ニコンと同じ市内にありますが
同じように生産設備に影響が出ています。

今回の大地震の影響は計り知れません。

書込番号:12794591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

軽いカバン

2011/03/08 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

教えてください。

G3sとカメラ大三元が入る、できるだけ軽い、背負えるカバンを買いたいとおもっています。
三脚は手持ちでもいいとおもっています。
きょう、ヨドバシでLowepro Runner 300AWを見てちょっと気になっていますが、おススメのカバンがありましたら教えてくいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:12760902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/03/09 00:42(1年以上前)

当方、Lowepro Nova 200 AWにD3sおよびD90+18-105レンズ、D3s用大三元レンズ
を押し込めて使っています。内容的にはぎりぎりですがなんとか収まります。

でも移動を考えるとリュックタイプがおすすめでしょうね。3脚もぶら下げられるし
何かと便利かも。いろいろお試しください。ちなみに家では防湿保管庫にすべて
収納しています。

書込番号:12761582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2011/03/09 00:54(1年以上前)

Lowepro Runner 300AW=プロランナー300AWのことでしょうか?
そうだとしたら奥行き115mmなのでレンズ付でD3sは入らないと思いますが
確認されましたか?

三本のレンズのうち、どれをメインに付けて持ち運ぶかにもよりますが意外に
困るのが70-200を外した時のスペースが確保出来なかったりするところです。
その点を考慮した上でそこそこ軽量な物ですとFoxfireフォトレックルーパス
あたりはお勧めです。
収納例を見る限り、外したレンズの行き場に困ることはなさそうですしパッドで
奥行きの調整も出来ます。
重量も1600gと比較的軽量だと思います。

もう一つはタムラック5770。
これはレンズ付プロ機(70-200)×2台が収納できるスペースがあります。
ボディーが一台なら24-70+14-24はまず問題なく入るはずです。
ただ70-200をレンズ単体にした場合少しきついかもしれません。
(サイズを見る限りは入りそうなんですが…)
これはショルダーと片肩掛けリュックの2Wayで取り出すときにバッグを
降ろさずに済むので使い勝手は良いと思います。



書込番号:12761642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/03/09 05:32(1年以上前)

moroimoさん、

 私は悩みに悩んだ末、LowePro Flipside 300を選び、ご質問の収納量の場合は満足しています。
 とにかくショルダーではやはりバッグが安定せず疲れますが、バックパックタイプはこの点非常に安定します。
 さらにレンズ交換などの際にはFlipsidは地面に置かなくても良いので、助かっています。
 もしさらに交換レンズを詰めるとなると、収納がきつくなります、このときは私は腰のベルトにレンズケースをぶら下げています。

書込番号:12762005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 09:06(1年以上前)

テンバのLarge Rolling Backpack 「Shootout」を使っています。軽くないですが、
大三元レンズの全てがフード純付けの状態で入り、スムーズなローラーと伸縮式の
ハンドルが付いたモデルなので、このローリング仕様により、移動がずっとラク
になります。本体背面のバンジーコード部分をめくると小型三脚を保持するため
のベルトが付いており、バックパックタイプとしては最強です。

書込番号:12762393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

2011/03/09 11:44(1年以上前)

konigtigerさん
ダサスカス!さん
Macinikonさん
ズッコケさん

みなさん、早々とご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
すでにカバンは複数持っており、最後の一つと思っていますので、慎重になっています。
みなさんからおススメいただいたカバンに、実際に機材一式を詰めてみて選びたいとおもいます。本当にありがとうございました。
おススメくださったカバン

書込番号:12762850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング