D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント精度の違いについて

2010/07/23 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:39件

はじめまして。
スカラインと申します。

この度、手元の資金も貯まり、D3sを購入しようかと思っています。
しかし、このD3s、未だ高値安定しているように思います。

ですので、D3s本体の価格でD700と70−200VR2が買えるなぁと迷っています。

現在、望遠ズームはVR70−300を使用しています。

D3sを買う目的としましては、夕暮れ時や夜間、屋内ステージなどでのダンスや
よさこいなどの動きものを撮るのがメインです。

高感度の画質については、D700に比べ、D3sの方が優れているのは
理解しているのですが、AF精度について優位性を検証した情報を探せませんでした。

ですので、D3sとD700を使用されている方に実際に使用してみて
ピント精度の差異、ヒット率の違いは大きいのかどうか、教えていただきたいのです。

D700の説明には、
『AFセンサーには、D3と同じマルチCAM 3500FXオーフォーカスセンサーモジュールを採用。』

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/features02.htm

とありますが、やはりフラグシップと普及機、完全に一緒だとは思えません。


AFに不利な条件で比較した場合、D3sの方が圧倒的に優れているのであればD3sを、
大した違いがないのであれば、D700+MB−D10と70−200VR2を購入しようかと思います。



また、D3sとD700を比較して、やっぱD3sじゃなきゃダメだなぁって
思う撮影場面などがあれば教えてくださいm(__)m

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:11666761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/23 13:12(1年以上前)

>また、D3sとD700を比較して、やっぱD3sじゃなきゃダメだなぁって
>思う撮影場面などがあれば教えてくださいm(__)m

 D3ユーザーです。
 ピント精度の点はコメントできませんので、上記についてだけレスいたします。

 やはりとても暗い場所では圧倒的にD3sの方がいいと思います。
 許せる感度がD3(D700)に比べて1〜2段高いです。
 スレ主さんの被写体から考えれば、私ならD3sにすると思います。

 後は、メカニカルな部分の出来はやはりD1桁ならではのものがあると思っています。

書込番号:11666807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/23 13:26(1年以上前)

連写能力と耐久性の部分以外特にD3sのほうがD700より優れてるとは言えません
今も昔も一桁機の最大のメリットは耐久性や耐候性ですから
写る写真やAFの精度は一緒です

ただ耐久性を上げることによってカメラとしての質感は全然違いますけれども(笑
それと高感度の画質は思っているほどたいして変わりませんよ
過去にその事についてスレを開きましたので参考になれば

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/

書込番号:11666841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/07/23 13:38(1年以上前)

スカイラインさん

D700〜D3〜D3S(現在使用)と使用してきました。
私的には、AF精度、速度に差は感じませんでしたが、初期のD700は、ホワイトバランスの、偏りが有りましたが
ソフトの書き換えで、改善されたと聞いています。
シャッター音(ミラーショック)がD3に比べると、ダンパー(バランサー)が省略された分、戻りの音に弾みが有りませんが
D700は素晴らしいカメラです。サブ機でもう一度使用したいカメラです。後継機の噂も出ていますね。

書込番号:11666876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/23 14:53(1年以上前)

D3(D700)とD3sのピント精度は変わらないという人が殆どですが、70-200の新旧はぜんぜん違いますよ。
新型VRUを使ったら旧型は使えなくなります。
モニターで確認しなくてもファインダーでわかります。
モニターで確認すると差はさらに大きくなります。
14-24は扱う腕が無く、24-70は描写が気に入らず処分しましたが、70-200VRUは絶対お勧め!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11667090

ナイスクチコミ!1


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/07/23 16:23(1年以上前)

スカラインさん、こんにちは。
D700、D3、D3Sのどれも現役で使用していますがピントの精度に差異を感じたことはあまりありません。使用するレンズによって喰らいつきが違うことはありますが。
D700の長所としては持ち運びが楽。MB−D10を使うとバッテリーが長持ちするので助かります。
D3系はボタンが多いので慣れると操作が楽です。連射もさることながら使っていて安心感があります。そしてレリーズ音が気持ちいいです。
D3Sはとにかく高感度に強いので屋内のストロボが使えない状況で撮影する時は非常に重宝します。この辺はD3Sじゃないとダメだなぁって思いました。仕事で使う時はこの高感度に何度も助けられています。
だらだらと書いてしまいましたが、私はD3Sがおすすめです。
何よりも物欲も満たされますしね。
高価な物なので後悔しない買い物をして下さい。
(^o^)

書込番号:11667304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2010/07/23 17:01(1年以上前)

<< ridinghorseさん >>

レス、ありがとうございます。

やはり、メカニカルなポテンシャルはD1桁系ですか。
その点もD3sが欲しい所以なんですが、現時点での価格差が約30万位ありますから、
悩むんじゃうんです(^_^;)





<< 餃子定食さん >>

レス&リンクの紹介、ありがとうございます。

> 連写能力と耐久性の部分以外特にD3sのほうがD700より優れてるとは言えません
> 今も昔も一桁機の最大のメリットは耐久性や耐候性ですから

そうですよね。
よさこいを撮影してると、1日で2000枚位撮っちゃいますから、耐久性は大事ですよね。


あと、リンク先のスレに餃子定食さんが書かれてる、

> 2009/12/06 14:08 [10587680]
> D3sのほうがピントが合いやすかったことがわかりました
>
> 暗部でのAF精度向上は期待してなかった分うれしいことですね

このコメントも気になる一文でした(^_^;)




<< ふるさん2114さん >>

レス、ありがとうございます。

D700の後継機の噂、たしかに色々な所で囁かれてますね。

発売から、もう2年も経ってますから、今がもう底値近辺でしょう。
ある意味、お買い得?

知人のD700を借りて撮影してみましたが、未だに必要十分な機能を備えた、
良いカメラだと思います。




<< Modulation Transfer Functionさん >>

レス、ありがとうございます。

大三元ズームは今のところ24−70のみ使用しています。

ベストなのはD3sと70−200VR2の組み合わせだと思うのですが・・・

70−200VR2も欲しい欲しい病です(笑)


<< 千野山さん >>

レス、ありがとうございます。

> 使用するレンズによって喰らいつきが違うことはありますが。

やはり低価格なVR70−300と高級機の70−200VR2では通常使用でのピントの喰らいつきは
違うものでしょうか?

やはり、予算を積み増ししてD3s&70−200VR2がいいのかなぁ・・・

D700、D3、D3sを使用されていて、高感度ではD3sでないといけない場面が
あるんですね。

う〜ん、悩みます(^_^;)

書込番号:11667414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2010/07/23 17:21(1年以上前)

本体での高感度の差はレンズの差で帳消しになる気がしますので、レンズによるピント精度の差がどうか?

D700と70-200の組み合わせの方がピント精度が良い気がしますけど…

D700と70-300の組み合わせの私には分からないですけれど。

書込番号:11667470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/23 17:36(1年以上前)

>やはり低価格なVR70−300と高級機の70−200VR2では通常使用でのピントの喰らいつきは違うものでしょうか?

70−200VR2のほうが解放値が明るいのと色収差がより補正(色収差が出にくい)されてますので
ピントの喰らいつきはいいですよ

書込番号:11667510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/07/23 17:43(1年以上前)

センサーは同じだとしても、ハーフサブミラーの違い、ミラーメカの違い、
ミラーやセンサー組み込み調整工数の違いで、精度は異なるでしょう。
中心があっていても、周辺でのズレなど細かいところで違いはあると思います。

フォーカスには直接関係ないですが、ファインダープリズムの硝材の違いなど
ファインダーを覗くだけで違いは判ると思いますよ。

その違いに対する価値観はあなたしだい。

書込番号:11667536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/23 17:59(1年以上前)

>AFに不利な条件で比較した場合、D3sの方が圧倒的に優れているのであればD3sを、
>大した違いがないのであれば、D700+MB−D10と70−200VR2を購入しようかと思います。

いま、D3s,D3,D700で暗い小学校体育館でミニバスを撮っています。これらでD3sのAFが特別優秀と感じたことはありません。どれも暗い中でのピントは同じような精度傾向と思います。


むしろ、スレ主さんの場合は使用レンズ選択の方が重要ではないでしょうか。

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6GはAFが遅くありませんか? スポーツ向けではチョット厳しい気がします。同じ暗いレンズでもAFが速くシグマ50-500 OSなら高倍率ズームでありながらCPの良いレンズです。

純正にこだわるならAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは明るいし強力でおすすめですね。

またこれらレンズの差は店頭で体感できますのでぜひ確認してみて下さい。

書込番号:11667595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/23 19:59(1年以上前)

スカラインさん こんばんは。

>しかし、このD3s、未だ高値安定しているように思います。

私のよく行く店のサイトで調べましたが
D3s+70-200VRUで67万4500円 D700+MB-D10+70-200VRUで42万1000円
その約25万の差ですね。

予算の事もあるでしょうけど、ドーンっとD3s+70-200VRUでw(小声)
悩ましいですよね。


書込番号:11667971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/07/23 20:08(1年以上前)

なるほど、D700のピント精度はかなりのものというご意見でいいようですね。
新型70-200mmとの組み合わせもおすすめということで、大変勉強になりました。

書込番号:11668005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/07/23 21:20(1年以上前)

<< ぐずパパさん >>

D700と70−300の組み合わせ、いかがですか?

たしかに、70−300VRより70−200VR2の方がフォーカススピードも
早いですから、ピントのヒット確率は高いでしょうね。


<< 餃子定食さん >>

やっぱり、70−200ですか。
値段なりに性能差がありそうですね。


<< 高い機材ほどむずかしいさん >>


> センサーは同じだとしても、ハーフサブミラーの違い、ミラーメカの違い、
> ミラーやセンサー組み込み調整工数の違いで、精度は異なるでしょう。
> 中心があっていても、周辺でのズレなど細かいところで違いはあると思います。

> フォーカスには直接関係ないですが、ファインダープリズムの硝材の違いなど
> ファインダーを覗くだけで違いは判ると思いますよ。


やはり、そこがフラグシップたる所以ですし、コスト的に余裕のあるカメラの優位点ですよね。



<< VR200-600ほしいさん >>

大変参考になるレスありがとうございます。

薄暗い環境でD3s、D3、D700での使用感、参考になりましたm(__)m

やはり、70−200VR2ですね。


<< ☆バンビーノ☆さん >>

ドーンっとD3s+70-200VRUに行きたいですね(ToT)/


<< 日芸写真学科中退さん >>

> なるほど、D700のピント精度はかなりのものというご意見でいいようですね。

たしかに、そう考えると、D700のコスパは優秀ですね。
私も勉強になりました。



レスいただきました皆様。

大変、参考になりました。
D3s&70−200VR2の組み合わせが買える様、予算を見直してみます。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11668309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2010/07/23 22:02(1年以上前)

当機種

本文と関係ありません

読ませていただきました。大変、勉強になります。

ふと、素人質問(疑問)が生じました。

照明状態のよくない体育館や屋内での動きの激しいスポーツ撮影では、ピント精度能力も重要な要素だと思いますが、高ISOと明るいレンズによる高速シャッターと、瞬間をつかまえる高速連写性能が必要だと思います。ピント性能、高ISO、高速連写のうち、どれが一番大切なのでしょうか。

書込番号:11668493

ナイスクチコミ!0


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 22:40(1年以上前)

私はD700を丸1年使用してからD3Sへ買い換えました。夜の撮影がメインです。
D3sはプロ機でAF補助光が付いていません。
スピードライトを付けていない状態であればD700の方が合焦精度(補助光の分良く拾います。)は高いです。
AF精度はD3sの方が遥かに食いつきは良いです。
価格差は非常にありますが夢の1桁機です。D3s 出来も素晴らしくお薦めします。
D700の方が後悔しそうです。

書込番号:11668679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/24 00:04(1年以上前)

スカラインさん

当然暗所ではAFセンサーもノイズを発生するので、D700に対してD3Sは改良されていますね。
ただ光量が十分な条件では、D700とD3Sの差は感じません。
もし人物撮影を主体としている方なら、まず70-200をVR2に更新するすることをお勧めします。
個人的には、D3をD3Sに更新したことよりも、VR2の更新がはるかに恩恵がありました。
本当にD3Sの恩恵を受けているには、はまってますさんのような方かスポーツ、報道分野の方だと思います。
D3SはD3よりさらにミラーショックが減少し、二日酔いにもやさしい機種になっています。
D700の、特に縦位置は二日酔いの日には使えませんね。

書込番号:11669164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 07:15(1年以上前)

はまってますさん おはようございます。

>ピント性能、高ISO、高速連写のうち、どれが一番大切なのでしょうか。

私の環境では、ただでさえ暗いのに加えて厄介な電源周波数フリッカーが盛大に加わります。

そんなときある程度ピント精度が対応できてれば良いです。たとえば明るいレンズを開放で使っているとユニフォームはピンでも肝心の顔がボケていることがあります。200F2レンズは明るくて使いやすいのですが結果の歩留まりは良くありません。

それより、高いisoにして絞ってのピント深度が深いほうがそれだけ歩留まりが高いように思います。

高速連写は置きピンのできるゆったりシーンなら意味があるのでしょうけど、はげしくボールを追っかけているシーンでは最初の1コマが命です。次のコマはフリッカー対策用(50Hzなら8コマ/秒)の念のため程度です。

ssは動きブレを抑えるに1/400以上は欲しいですが、フリッカーが厄介になるため1/250で撮ることが多いです。

つまり、高isoが一番と思います。いままで屋外用レンズと思ってたシグマ50-500 OS ですが、D3sのiso12800との組み合わせで充分可能で暗い小学校体育館スポーツでは最強コンビと密かに思ってます。

書込番号:11669942

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/24 09:25(1年以上前)

> VR70−300と高級機の70−200VR2では通常使用でのピントの喰らいつきは違うものでしょうか?

D700と70-300VR、70-200VR2で比較しますと、合焦性能の差も勿論感じることができますが、それ以上に解像感が数段違います。
例えば70-200VR2に×1.7テレコンと70-300VRの各等倍画像を比較してみましても、解像感は前者の方が明らかに優れていると思います。

書込番号:11670305

ナイスクチコミ!2


t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/07/24 15:52(1年以上前)

D700とD3Sともに使っています。
(いずれも良いカメラだと考えているという前提で書きます。)

「屋内ステージなどでのダンス」と書かれた部分で言えば私と用途が多少似ているところがあるのですが、室内で、特に動きものだとISOでD3Sに助けられることが結構多いです。

餃子定食さんの分析写真を今見てみると確かにそんな変わらないので、気のせいだったのかな…とも思ってしまいますが、自分の中では最低1段、ちょっと甘めに見ると2段高いイメージです。

自分の場合、AFには差を感じます。特に室内動きものの場合D3Sの方が良いと思います。ただ、AFでD700でダメかと聞かれれば、D700でも全然十分ではないかと思います。(細かく見れば差を感じますが、実用的なラインで考えればD700でもかなり良いレベルではないかと思います。)

一番大きな差と感じるのは、RAWでの連射枚数が全然違うことですね。集中的に撮影していると、D700だと途中で動きが鈍くなる、あるいは最悪な場合は止まります。(カメラ個別の問題?バッファメモリーの差?)それがD3Sだと結構頑張ってくれます。

jpgメインなら特に問題ないと思いますが、屋内ステージですと照明によっては黄色被ったりすることがあるので、可能であればRAWで撮りたいところで、そのようなケースで、動きものを連射で安心して取れることがD3Sの大きいところだと思います。

ちなみに自分のD3SとD700の使い分けですが、
・コンディションが悪い、連射が必要(動きもの等)→D3S
・それ以外→D700(軽いため。)
ですね。

あと、どちらも70-200VRUとの相性は良いと思いますよ。
(VRTの方は使ったことがないので分かりません。)

書込番号:11671525

ナイスクチコミ!0


t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/07/24 16:01(1年以上前)

連投すみません。大きな差を書き忘れました。
「動画機能」ですね。やってみると意外と楽しいですよ。

ダンスなんか特に動画で撮影で挑戦してみたら面白いのではないでしょうか?

個人的にはキャノンと同じフルHDにして欲しいです。

書込番号:11671550

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNXのファイルの名前変更について

2010/07/18 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

ファイル名の作成のルールについてお伺いしたいのですが、
西暦からの日付の後にアンダーバーと0001から始まる番号に変更したのですが、日付を間違えたのでサフィックスをなしで作成したのですがどうしても元の間違えたファイル名が後ろに付いてしまいます。
現在何回も試したのでどんどんファイル名が追加されるだけです。
私の設定が間違っているのでしょうか?
それともソフトのバグでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11642537

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/07/18 08:32(1年以上前)

機種不明

設定の仕方

たとえば 2009 10 18_0001.JPG とするなら

ファイル->ファイル変換->ファイル名を変更するにチェックをいれる->名前の設定->なし 撮影日 なしにしてサンプル図のように設定
日付けはいろいろある中で選択可能です。

バグはありません。

書込番号:11643060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/18 08:54(1年以上前)

元の名前が付くのは、”サフィックス”の”元の名前”が選択されているのではないですか? p(;_;?)q

書込番号:11643144

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/18 12:01(1年以上前)

こんにちは
ファイル名の作成ルールのウインドウですが、サンプル→最初の1行目が指示設定した実際の見本で
ご覧に成っている通りにファイル名が付きます。
色々触って、変わるのを確認して見て下さい。

カメラの 日時設定不良の場合は、プレフィックス→新規作成→20100718→アンダーバー選択→真ん
中は連番0001とかに→サフィックス→新規作成→昭和記念公園→アンダーバー選択ですが、場所とかが
必要で無いので有れば→なしを選択。

添付の Nikon Transfer を使えば、同じようなウインドウが開きますから、こちらで指示すれば、PC の
指定のフォルダに取り込む時に指示したファイル名に成ります。

元画像ファイルの、日時の変更も可能です。
F6 Exif (ググッて見て下さい)。

書込番号:11643768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/18 12:07(1年以上前)

追申
カメラの日時設定が 間違っていた場合は、真ん中を撮影日にしては駄目ですよ。

書込番号:11643782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2010/07/18 13:19(1年以上前)

dragon15さんありがとうございます。
日付もいろいろ選べるのはわかるのですがドットで区切るものがないのでプロフィックスを新規作成して、ハイフン等+連番に変更したのですが、そこからさらに変更がうまくいきません。

guu_cyoki_paaさんありがとうございます。
そうなんですよね、サフィックスをなしにしても前の名前が後ろに追加されてしまうのです。

robot2さんありがとうございます。
現在、完全上書きの新しいファイル名にもどすことができない状態になります。
プロフィックの新規作成の2010.07.17のような日付ではなく真ん中のタブから撮影日を選んでサフィックスをなしにして自動で付く連番に一回だけ変更はできたのですが、それ以降はただの3桁の連番だけとかにもどすことができなく、どんどん頭に追加されるだけなのです。

書込番号:11643979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/18 13:29(1年以上前)

機種不明

とりあえず、名前を間違えたから
つけなおしたい、ってことなら
複数選択、右クリック→名前変更...→出てきたウインドウで
プレフィックス、サフィックスとも無しにして、下のプルダウンのリストで新規設定
で名前付け直せてます、Mac版ですが。

うまくいかないなら、ファイルリネーム系フリーソフトでいじってしまうほうが楽かなと。

書込番号:11644008

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/18 13:46(1年以上前)

こんにちは。
ウインドウズ版をお使いなら、
私が重宝して使っているフリーウエアですが、
「ファイル名変更君」
というのがあります。検索すれば出てくると思います。
いろいろなリネームが出来まして、EXIFから日付や時刻を持って来ることも可能です。
必要ならばその後に連番も付けられます。
ご参考まで。

書込番号:11644050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2010/07/18 14:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんありがとうございます。
Mac使用ですが、まさにその設定にしてもどんどん頭に追加されるだけでおかしいのです。
一応元の名前を使用にするとサンプルにあらわれて、なしにして表示されていないんですけどね。

ZA-NHW20さんありがとうございます。
とりあえず昨夜は急ぎでセレクト後の変更だったのでアドビのブリッジから変更のViewNXの変更でなんとかなりましたが、とりあえず原因を追求したいため他のソフトは考えていません。

書込番号:11644226

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/18 15:44(1年以上前)

>とりあえず原因を追求したいため他のソフトは考えていません。
カメラの、日時設定は正常なのですね。
だとしますと、設定ミスが原因だと思いますが…

Affogatoさんの 細かい設定の手順が判りませんので書かれた方が良いです。
何故 そう成ったかは、判ると思います。

書込番号:11644397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/18 17:16(1年以上前)

Affogatoさん
ViewNXは1.5.2にバージョンUPしてありますよね?
OSX10.6をお使いでしたら最新版でないと動作がおかしいはずですが…
特にファイルの扱い周りがおかしくてアップデートしないと使い物にならなかった覚えがあります。

書込番号:11644698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2010/07/18 17:39(1年以上前)

robot2さんありがとうございます。
とりあえず環境の方はMacのスノーレパード版のViewNX1.5.2なのですが、とりあえずトランスファーでコピーしたのとCFカードから手動でデスクトップのホルダーにコピーしたもので試しています。
最初のカメラからのDSC_0000の番号からプレフィックス、サフィックス共になしを選択して連番のみの0001からの4桁番号に変更は問題ありません。
次にプレフィックスなし、撮影日、サフィックスなしで例として
2010_07_17_001.jpgの連番も4桁から3桁に問題なく変更できます。(yyyy_mm_dd+アンダーバー)

ここからの変更に問題があり、任意の撮影日を付けようとするとプレフィックスで新規を選ぶしか無いと思いますが例としてプレフィックスで2010.07.20次に下の左のプルダウンメニューからハイフン、中のプルダウンメニューから連番、サフィックスなし、右のプルダウンメニューなしで変更すると
元の番号の西暦が消えた状態で追加されてしまいます。
2010.07.20-0001.07.17-0001になります。
これから連番だけに変更すると頭に連番が付いて西暦が消えた0001.07.20-0001.07.17-0001になります。

ここからプレフィックスを新規で1111.22.33にして後は全部なしにすると頭について、さらにプレフィックスを新規で4444.55.66にすると西暦に相当する部分4444がなくなり1111.22.33.55.66.0001.07.20-0001.07.17-0001になります。ハイフンで連番にしているとそのまま追加されます。

とりあえず変更になるおかしな所はそのまま追加されるのではなく西暦に相当する最初の番号は消えること(ただの5桁の55555とかでも消えています)日本語でも消えます。
ハイフンやアンダーバーの部分がドットになっている所がある。

とりあえずファイル名の作成ルールしか設定する場所はないと思いますが( 環境設定でも同じこと)
なにか分かる方がいればお願いします。

書込番号:11644769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/18 17:47(1年以上前)

Affogatoさん 

当方でも再現できました。

簡単に言いますと、これは多分内部的に
「さいしょのピリオド以降は拡張子」って判断してるんだと思います。
なので命名規則内で、半角ピリオドをやめてみてください。

書込番号:11644795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/18 17:56(1年以上前)

それから、リネームしてしまったファイル名内のピリオドは、
外部ソフトから一括で、ハイフンとか中黒とかに置き換えないと
どうにもならないと思いますよ。数が少なければ手作業で直しても良いですが。
これでどうでしょ
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/download/index.html

書込番号:11644824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2010/07/18 18:05(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんたびたびありがとうございます。
どうやら原因は半角ピリオドのようです。
半角ピリオドを含まないファイル名は普通に変更できました。
リネームのソフトまで紹介してもらってありがとうございます。
とりあえず私はアドビのブリッジで半角ピリオド関係なく、ただし連続する整数ですが変更できましたのでこれが混乱の元だったかもしれません。
みなさまありがとうございました。

書込番号:11644855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/19 07:12(1年以上前)

余談ではあるが、僕はWindowsであるが、
日付を含むファイル名やフォルダ名を作りたい場合、
ピリオドやスラッシュはトラブルメーカなので、無しにして、
数字を詰めている。

例:20100719_TDL

漢字や特殊文字や機種依存文字も避けて、
万国標準的な英数字だけにしている。

僕は、ドイツの取引先の会社からドイツ文字(ウムラウト文字)を含む
ファイル名のファイルを受け取ることがある。
それによって僕のOS環境で問題になることはないが、
しかし、こういうローカルなファイル命名は止めて欲しい。

さらに余談ついでに言えば、
何故、カメラメーカのファイル名は、今時8.3形式なのだろうかね?
それはCPIA基準に準拠して命名されているが、
今時8.3形式(ファイル名8文字+拡張子3文字)の必要性は全然無い。
そもそも、8.3形式しか取り扱うことのできないOS(例:MS-DOS)で
画像ファイルを見る骨董人も原人いない。

ファイル連番も、たったの4桁の現状に、大いにとても不満だ。
理想的には6桁、せめて5桁は欲しい。

例えば、僕の使用カメラは、D300ではあるが、
300_0001.JPGから初めて、1万枚を超える度に、D300のファイル名規則を変更して、
301_0001.JPG, 302_0001.JPGとして、ファイル連番をリセットしている。
パソコン無しで、カメラだけで、ファイル名重複を避けるように
まったくあほくさい作業をしている。

カメラ側だけで、ファイル名が重複しないような仕組みをぜひ作って欲しい。
ファイル名に日付が欲しければ、ファイル名の先頭に日付も負荷できるオプションが欲しい。
いや、そうあって当然だ。

昔のOLYMPUSのコンデジが、日付(ピリオドのない詰めた数字)+連番だったが、
おそらくはCIPA基準に準拠している今は、廃止しているはずだ。
今時8.3形式にこだわるCIPA基準が諸悪の根源である。

書込番号:11647502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 16:00(1年以上前)

既に閉じられていますが、Giftszungeさんの余談につきあいます。

> 何故、カメラメーカのファイル名は、今時8.3形式なのだろうかね?

この件はメディアとフォーマットに由来した命名規則のようです。

手持ちのD700で1GBのCFカードをフォーマットすると、なんとなんと、
拡張でも何でもないただのFAT形式でフォーマットされるんですね。
これだと、ファイル名は8.3形式でしか保存できません。

ご承知でしょうが、FAT形式で8.3形式以外のファイル(たとえば10.3等)を
保存すると、FATファイルシステムは"~"文字を使って無理矢理8.3形式に
置き換えて保存してしまうので、つぶしの利く8.3形式を後生大事に使い
続けているのではないかと推察しています。

余談ですが
もちろん、今どき1GBのCFなんて撮影には持ち歩きませんが、ちょっとした
ファイル交換には重宝して使っています。PCで拡張フォーマットしてますが

書込番号:11649320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/19 16:36(1年以上前)

機種不明

転送中に名前を変更する

Giftszungeさん

>昔のOLYMPUSのコンデジが、日付(ピリオドのない詰めた数字)+連番だったが、
>おそらくはCIPA基準に準拠している今は、廃止しているはずだ。
>今時8.3形式にこだわるCIPA基準が諸悪の根源である。

ほんと。同感です。
なので私は「Nikon Transfer」で転送するときに下記のようにリネームしちゃってます。
「D300_2010_07_20_0001.jpg」
こうすれば、ファイル名のユニークが保たれますよね。
(1台のパソコンで管理する場合ですけど)

書込番号:11649407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/20 15:36(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん
> ご承知でしょうが、FAT形式で8.3形式以外のファイル(たとえば10.3等)を
> 保存すると、FATファイルシステムは"~"文字を使って無理矢理8.3形式に
> 置き換えて保存してしまうので、つぶしの利く8.3形式を後生大事に使い
> 続けているのではないかと推察しています。

最もつぶしが利くという点に関して言えば、そうかもしれない。

しかし、FAT(FAT16)でも、8.3形式しか認識できないのは、
太古の化石のMS-DOSやWindows3.1等の原人OSだけであり、
Windows95, Windows95AのFAT16ですら、254文字ロングファイル名が扱える。
Mac OS8ですら、31文字ファイル名が扱える。

いや、そもそも、1GB未満のメディアにFAT16で無ければならない理由性もない。
1GB未満のメディアにFAT32でフォーマットすることも可能である。

今時、15年以上も前の太古の化石原人OSに、
そこまで互換性の継承忠義を示す必要性はないと察する。
そういうのを化石頭とでも呼んでおこうか?

しかし、CIPA1.0で、つまらん定義を固定しちゃったので、改定は数十年間は不可能か?
あるいは、次期CIPA3.0で、陳腐定義を現代IT風に変更するのだろうか?

書込番号:11653886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/20 15:39(1年以上前)

ハトハトまんさん
> なので私は「Nikon Transfer」で転送するときに下記のようにリネームしちゃってます。
> 「D300_2010_07_20_0001.jpg」
> こうすれば、ファイル名のユニークが保たれますよね。

僕はNikon Transferが嫌いなので、使っていないが、
Nikon Transferに限らず、何らかの画像ソフトを使えば、リネームは可能ではある。

しかし複数のPCを使う僕は、わざわざそういうことをPCでしたくはない。
Windows標準のファイラー(Explorer)と、カードリーダさえあれば、
どのPCでも、同一の作業が可能である。

だから僕は、カメラ側で1万枚毎に、ファイル名定義を変更している。

ところでついでに言えば、カメラ側のUSB端子をカードリーダとして使用できるのは、
すなわち、マスストレージとして使用できるのは、
D3, D300までであり、それ以降のNikonカメラには、
マスストレージとして使用できない。
Nikon Transferを使うことを前提としている。
これも、大問題である。

最も僕は、カメラのUSB端子を使うことは滅多にない。
電池不要の高速カードリーダの方が遙かに使い勝手がよい。
しかし、カードリーダ故障、行方不明、不携帯等の緊急時に、
いざという時に、マスストレージとして使用できないカメラは、おタコである。

ところで僕は、「カメラ側で1万枚毎に、ファイル名定義を変更している。」
と述べたが、これができるNikonカメラは、D一桁と三桁だけである。
D二桁とD四桁はできない。
D40をコンデジ代わりのビジネス専用機として使っているが、
1万枚を過ぎれば、ファイル名循環を避けられない。
しかし、上記の理由で、ソフトを使ってのわざわざリネームもしたくはない。

業務上、古いファイルと新しいファイルが混在する必要があり、
どうしても同一ファイル名が衝突する場合だけ、リネームするようにしている。
それ以外は、カメラ自動生成垂れ流しファイル名を使っている。

いや、時間的に同一カメラの古い新しいファイル名だけの問題では済まない。
ユニークなファイル名を作れないNikonの廉価カメラを
複数台使っている場合は、もっと厄介な問題となる。
コンデジの時代からそうだった。10年以上前から本当に不満だった。

書込番号:11653895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/20 15:56(1年以上前)

ファイル名ついでに、フォルダ名についても、更に苦言を申し上げておく。

Nikon D一桁機、D三桁機は、自由に変更できるフォルダ名に3桁の数字しか認めていない。
しかも、100から999までであり、001から099は使用できない。

僕は、日付毎にフォルダ名を変更してる。
今日(7/20)ならば、720とする。
しかし、10月から12月は設定不可能である。
それゆえに、10月から12月は、5を引いた数字を月としている。
まったくアホ臭い。

ついでに言えば、999枚を超えると、フォルダ番号が1つ新しくなるので、
翌日も同じメディアで撮る場合、苦労する。
まあ、僕は一日で999枚を超えることは、滅多にないが、
まったくアホ臭い。

Nikonエントリー機(例D40)ならば、5桁の任意の英数字が選べるので、
その点は、やや楽である。
しかし、エントリー機は数字だけじゃなく、英数字なので、
フォルダ名の変更が一桁機や三桁機のように瞬時にできない。
かなり面倒臭い。その日の最初の日付変更作業がイヤになる。

書込番号:11653938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ド素人質問2

2010/06/29 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 anharuさん
クチコミ投稿数:23件

たびたび申し訳ありません。

来月中旬に保育園で娘の誕生日会があります。
舞台でなにやらみんなからお祝いされるらしいのですが、今持っているレンズではちょっと
被写体(娘)が遠い気がします。
ちなみに一番望遠は70−200(使ってみるまではこれで大丈夫だろうと思ってました)
もっと望遠を買えばいいのでしょうが高すぎて買えません。
冬のボーナスと次の夏のボーナスまで待てばなんとか買えるかも(刻々と娘は成長していってしまいます)笑

そこでテレコンバーターというものを検討しております
(AF-S Teleconverter TC-20E III)
単純に

 70−200 → 140−400

 F2.8 → F5.6

ということになると考えてよろしいでしょうか?
DX機購入も考えたりもしましたが1台目もまともに使えてないので見送り。
この選択どうでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いいたします。

質問とは関係ありませんが、今日注文してたプリンタがきました。
インク代がもったいないので気にいった写真を吟味して印刷してます。
自分で印刷するとまた撮りたくなってやばいサイクルができあがっていきそうです…

書込番号:11560424

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/29 15:20(1年以上前)

こんにちは
2倍のテレコンでしたら、距離はその通りですが、明るさは2.8から4になりますね。

書込番号:11560476

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/29 15:20(1年以上前)

>  70−200 → 140−400
>
>  F2.8 → F5.6
>
> ということになると考えてよろしいでしょうか?

2倍テレコンですのでそれでよいと思います。


DX機購入も検討、と言う事ですのでDXフォーマットに切り替えて撮影されるというのが手っ取り早くて良い気もしますが
如何でしょうか?
70-200mmでしたら105-300mm相当の画角になります。
解像は落ちますがそこそこ使えると思います。

書込番号:11560479

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/29 15:20(1年以上前)

そうですね、ですが画質も劣化しますので、少しでも倍率の少ない1.7倍の方が良いと思います。

書込番号:11560480

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/29 15:25(1年以上前)

anharuさん、

 これまでの一連の書込みで、素人とおっしゃりながらなかなかのセンスのお写真で感心していました。

 テレコンをお使いになりたいとのこと。高倍率のテレコンはちょっと非常手段と考えられたほうがよいと思います。
 新しい2倍テレコンはなかなか良いという評価と、やはり止めておけば良かったという評価を見ます。旧型より確実に良くなったと思いますが、2倍の拡大はやはり性能をスポイルするのかなと思っております。もう一つ倍率の低い1.7倍では足りませんか。あるいは1.4倍なら、かなり良いという評価も聞きますが。
 つまり1.4倍なら200mm端で280mm、F4ですね。
 だけどもっと安く上げる方法はDXモードで使うことです。画素数は半分の600万画素程度に落ちますが、200mmが300mmになり、F値は2.8のままです。
 ファインダーがマスクされるので見にくいいう人もいますが、広い範囲から狙った位置を切り出しやすいという人もいます。

 いちどDXモードで撮った物を伸ばして見られたらいかがでしょう。

書込番号:11560497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/29 15:28(1年以上前)

 ToruKunさんと同じ答えですが、単純に2倍した焦点距離とF値になります。

 1.4倍テレコンならF4(F3.9)かも知れませんが、1.7倍テレコンでF4.8、2倍テレコンでF5.6です。
 私は1.7倍テレコンを使ってますが、その時の旧型2倍テレコンより格段に新型2倍テレコンは良くなっているようです。
 私も今買うならTC-20EIIIですね。

 ただ、保育園の誕生会くらいだとテレコンをかまさない方が良いと思います。
 明るくてシャッタースピードに余裕があれば良いですが被写体ブレの可能性があるならテレコンを使わないでトリミングした方が絶対に良いです。
 ただ、使わないのと(持ってないので)使えないのでは意味が違いますから会場にテレコンを持って行った方が良いとは思います。

書込番号:11560508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/29 15:32(1年以上前)

う〜ん・・・室内撮影でしょう?
テレコンの選択肢は無いと思う。。。^_^;

プリントして残すなら、トリミングの方が画質が良いと思うけど???

テレコン挟む事に寄る画質の劣化もさることながら・・・
F値が暗くなるという点でもお薦めできないかな??いかにD3Sと言うモンスターマシンでも・・・

書込番号:11560518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/29 15:32(1年以上前)

>明るさは2.8から4になりますね。
ニコンの 2倍テレコン持っていますが、VR70-200nn F2.5+TC-20E II で、F値は5.6に成ります。

書込番号:11560521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/06/29 15:32(1年以上前)

anharuさん こんにちは。

お嬢さんの誕生日会は楽しみですね^^

TC-20EVについては、その通りですが、
保育園の舞台までの距離、室内の明るさは下見されましたか?

被写体までの距離次第で、今回はTC-14EUという選択もあるかもです。

F値は、F4となり、
(70〜200o)×1.4=98〜280o

この焦点距離で十分なら、画質においてTC-14EU>TC-20EVですので。。。

2倍テレコンでは、TC-20EU<TC-20EVと良化してはいます^^





書込番号:11560523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/29 16:23(1年以上前)

 テレコンは舞台撮影ではあまりオススメいたしません。理由は、皆さまが書かれているとおり、画質の低下とf値の低下です。2倍テレコンだと2.8→5.6となります。D3SならISO感度を2倍にしてもけっこう行けそうな気もしますが、それでも基本的にはオススメはしませんね。どの程度の焦点距離が必要なのかわかりませんが、D3Sだったら、現状のレンズで撮られてトリミングするとか、あるいはクロップを使うとかも検討されては!? いっそのこと300/4をお買い求めになると言うのも手かもしれません。このレンズ、切れのよさという点では、現行型ニッコールレンズの中でもトップクラスだと思っています。

 別のスレッドでご質問されていたAF−ONボタンですが、基本的にはAF−Cモード時に、シャッター半押しでのAF駆動をキャンセルして、AF駆動はONボタンのみで機能するように設定して使うことになると思います。シャッター半押しでAFが意図せず作動することを防ぐためです。動きものを撮るときには、このほうが便利な場合がある、ということです。

書込番号:11560680

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/29 16:52(1年以上前)

中学校の体育館ならともかく、保育園なら
70−200で充分では。
足りない時は、クロップで1.5倍画角で撮れますし。

書込番号:11560769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/06/29 17:10(1年以上前)

DX機も2倍テレコンも見送ってください。
ニコンフルサイズにはせっかくクロップ機能付いているんですから。
2倍テレコンは解像度や色ノリなど全て落ちますよ。


シャッタースピードも落としたくないですし、
トリミングでは不満でしょうか?

結構いけると思うのですが、
画質の差が気になるのでしたら明るい望遠単焦点レンズです。
(サンヨンorサンニッパと70−200を交換しながら撮影なさるんでしょうか?)

私は70−200一本で、あとはトリミングで済ませちゃいます。

書込番号:11560834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/29 17:12(1年以上前)

別解としては

レンタルも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11560843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 17:44(1年以上前)

anharuさん こんにちは。

保育園の舞台照明がばっちりなら…と思いますが。。。
そうでなければびっくりする結果になると思いますよ。(体育館行事で使ってみて、少なくとも私はがっかりでした。)
私はTC20Vの使用はEV値13ぐらいまでと決めました。
いかに高感度番長でも、光量不足&解像落ちのダブルパンチは…。
と思いますが、クロップやトリがいやでしたら、
my name is.....さんと同じく、レンタルされて試されては?
私ならDX機レンタルします。
勿論TC20Vは光量十分なら、非常用に結構いいかもです。(運動会でどうしても距離が足りなく、なおかつズームを使いたいときとか)

書込番号:11560944

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/06/29 17:51(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして
私もトリミングが良いと思います。

後は撮影するのに良い場所が確保できる事が一番かと・・・。
頑張ってください。

書込番号:11560972

ナイスクチコミ!2


スレ主 anharuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/29 20:24(1年以上前)

たくさんのお返事どうもありがとうございます。
トリミング! という発想がまったくありませんでした。
A4で印刷すると何%くらいまで問題ないでしょうか(一般的に)?

>里いもさん
F2.8→F4 ホント?

>Torukunさん
一度DXモードに切り替えたことがあったのですが、ファインダーのぞいても何もかわった
ように見えなかったので、何の機能? と思いつつ忘れ去られていました!
ちょっと試してみます。

>robot2さん
画質落ちるんですね

>Macinikonさん
価格comの方々からアドバイスをいただけたら早く上達するとおもって恥ずかしながらあえて
貼りました!
みなさんの投稿画像を見てD3s購入決断したようなものですから。
さっそくDXモードで撮って印刷してみます。

>小鳥さん
使わないのと・使えないの  なるほど…  

>#4001さん
今のところトリミングが一番候補です!

>footworkerさん
距離は去年の記憶なのですが、たぶん70−200じゃしんどいかなって思ってます。
買うならTC-14EUって感じになってきてます。

>ウメF3さん
トリミングがよさそうですね^^
300/4→300mmF4  ってことですか? すいません無知なもんで…
AF−ONボタン なるほど! 

>中熊猫さん
体育館に比べると狭いんですけど、思ったより広いんですよね〜
あと大きいカメラの人とビデオカメラの人は一番後ろにまわされるんです。

>・ありん・さん
トリミングの発想なかったです。
ありがとうございます。

>my name isさん
レンタルいいですね^^
D300s 一日6000円でありました。
ん? レンズの方?

>ただぼーさん
びっくりする結果になるんですね!
ほんとにここで質問してよかった^^
買うとしたら運動会非常用ですね!
 
>虎819さん
とりあえず最初は一番前をおさえます。
人が多くなると、カメラマンは後ろにまわされるのであまり人がこないことを祈ります。


書込番号:11561538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/06/29 22:54(1年以上前)

こんばんは。
遅レス失礼します。

トリミングでもいいのでしょうが、VR70ー300辺りはいかがですか?
テレコン買うのとたいして変わらないぐらいの値段ですが、比較的コンパクトで良く写るレンズです。

書込番号:11562389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2010/06/29 23:31(1年以上前)

当機種

今晩は。

70-200を持っておられ、純正レンズをお考えでしょうから、お聞き流しください。でもサードパーティーのレンズは如何でしょうか。サードパーティーのレンズが好きな”はまってます”ですので、シグマのEX 50-500 DG OSあたりを考えます。50-500で守備範囲も広く、運動会や発表会のような動きの多いときに機動的で、しかもD3sなので高ISOで暗いf値をカバーし、しかも手ぶれ補正です。

書込番号:11562577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/29 23:39(1年以上前)

TC-20EIIIは、4万円近いお値段ですからね。
シグマやタムロンの400mm級ズームレンズも世代交代で、OSつきで5-6万であったりしますし
純正のAF-S70-300VRが5万円前後で手に入りますので、70-200f2.8と使い分けで購入しても
良いかと思います。

私もTC-20Eを準備してはいますが、望遠が欲しい場合は、D3+70-200+テレコンではなく
単純にD90+70-200f2.8に切り替えます。お子さんの幼稚園程度であればエントリークラス
のデジ一眼でも余裕でAFは会うと思いますから、高感度はISO1600ぐらいまでにしておくな
らDX機を望遠重視で1台忍ばせておくのもありだと思います。

書込番号:11562618

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/30 03:51(1年以上前)


>トリミング! という発想がまったくありませんでした。
A4で印刷すると何%くらいまで問題ないでしょうか(一般的に)?

X2 で、300万画素ぐらいは、余裕でOKでしょう。

書込番号:11563234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/30 11:04(1年以上前)

>F2.8→F4 ホント?

x1.4のテレコンと勘違いしているのだと思います。

書込番号:11563892

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ド素人質問

2010/06/25 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 anharuさん
クチコミ投稿数:23件
当機種

質問とは関係ないですが好きな写真なので!

2点ほど教えてください。

一眼レフを購入して1ヶ月が過ぎようとしているところです。
最近気がついたのですが、通常AF−ONのボタンを押したままピントを合わせて
シャッターを切るのでしょうか? それとも半押しでピントを合わせてとるのでしょうか?
コンデジしか使ったことがなくて半押ししかしらなかったので教えてください。

もう一点はパンフォーカスというのでしょうか、旅行などで人物と背景と両方にピントを
合わせるのが難しいです。本で読んだ限りではF値を絞れば被写界深度が深くなりピントが
全体的に合うと浅い知識は得たのですが、明るい日にAモードでF18でとってみると
シャッタースピードが遅くなって被写体がぶれてしまいました。
買ったばっかりの日だったのでよくわからずいろいろ試さなかったのですが、マニュアルで
シャッタースピードをはやくすれば解決するのでしょうか?

ほんとしょーもない質問で申し訳ないのですが教えてください。

書込番号:11543782

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/25 21:37(1年以上前)

D3ですが、シャッタ半押しが多いです。

パンフォーカスは、
レンズの焦点距離、絞り/シャッタ速度/ISO感度のバランスを勉強してください。

シャッタ速度が取れない場合は、感度を上げるしかないです。
なお設定の感度自動制御項目の低速限界を上げれば、自動でISO感度が上がります。

書込番号:11543884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/25 21:40(1年以上前)

コンデジからいきなりD3sとは凄いですね。
羨ましい限りです。


AF-ONボタンについてですが自分は使用しないでシャッター半押しで撮ってます。

絞りに関してはレンズの焦点距離にもよりますが背景をぼかさない目的であればF9くらいまで絞れば十分でしょう。
AモードでF9まで絞って十分なシャッター速度を得られなかったらISO感度上げるのが良いと思います。
そのためのD3sですから

書込番号:11543899

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/25 22:05(1年以上前)

え、D3s!
お金ありますねぇ
しかしその写真はいい雰囲気でてますよ

書込番号:11544032

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/25 22:05(1年以上前)

D3S を、持っておられる方の、ご質問なのでビックリしました。
先ずは 半押しAFで、撮られたら良いと思います。
AFボタンは、主に AF-C の時に使いますが(モータースポーツ)、半押しAF をOFF にした時にも使います。
私は 花の接写とかの時は、AF-S 、半押しAF OFF 、必要な時にAF ON ボタンを使います(何故そうするかは省略します)。

詳細については、ググったりして見て下さい。
パンフォーカスに付いてもそうですね。
絞りと シャッタースピード、ISO 感度の関係=相関についても勉強されると良いです。

書込番号:11544034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/25 22:07(1年以上前)

こんばんわ。

露出の基本については理解されているのでしょうか?
同じ明るさの被写体、同じ感度の場合 シャッタースピードと絞り値は
シーソーの関係です。一方を上げれば一方を下げないとバランス(適正露出)が
とれません。(デジタルなので感度も要素のうちですが)

コンデジの全自動モードと違って、要素を自分で変更できますけど、その意味を
理解していないとうまく使えません。

取扱説明書にも書いてあるでしょうし、露出について詳しく説明されている
サイトもたくさんありますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか?

”EV=Tv+Av”などでググってみると色々出てきますよ^^

せっかくのD3S、使いこなしてあげてくださいね

書込番号:11544045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/06/25 22:20(1年以上前)

  ・時間的に余裕のあるときに、カメラもレンズもマニュアル
     ・露出をマニュアル(M)モード、
     ・ピントもマニュアルモード(レンズ、ボディのどちらかの設定)
     ・ホワイト・バランス(WB)もマニュアルプリセットモード
   撮られてその都度、その影響を観じていけば理解が早いと思います。
  ・露出の「EV値とは」等、写真用語の基礎は、
   HP右下の「雑感メモ枠」の中に、記載。
  ・ホワイト・バランス(WB)のプリセット等は、
   同じ雑感メモ枠の中の、「フォトメモ」No.26 No.24 等、ご参考までに。

  ・せっかくの名機ですもの、いろいろ楽しんでくださいませ。

  ・アップされた写真は雰囲気がでていていいですね。

書込番号:11544121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2010/06/25 23:15(1年以上前)

AF-on ボタンで ぱわーマニュアルフォーカスするより
AFのホールドのほうが使い易いでしょうね

書込番号:11544374

ナイスクチコミ!0


スレ主 anharuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/26 00:18(1年以上前)

みなさんあたたかい回答ありがとうございました。
カメラを購入する前に読んだ本を思い出して読み返してみました!
理屈だけはなんとなくわかってきました。

猫に小判と思われるのを承知で質問しましたが、みなさんやさしい方ばかりでよかったです。

カメラの機種選び、レンズ選び、一眼レフの使い方、RAW現像のやり方、フォトショップ等
1ヶ月で読み倒して頭が混乱して血迷ってD3sです。

でも・・・

がんばります。

書込番号:11544667

ナイスクチコミ!5


スレ主 anharuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/26 00:26(1年以上前)

えーと

まずはこんな感じでよろしいでしょうか?
広角側(50ミリとか?)でボケないところまで絞ってそれにあったシャッタースピードにして
それが得られないようであれば感度をあげる!
WBについてはもうちょっと勉強してみます。

明日雨が振らなかったらカメラもって外に出ます。


書込番号:11544704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/26 01:46(1年以上前)

anharuさんお初です・・
輝峰さんの言うようにマニュアルで色々試すと可也勉強に成りますよ!
ホワイト・バランスも色々と遣って見て下さいね・・
WBの設定で色温度設定ケルビン(K)にして色々いじると、面白いですよ、
実際の色と合わせたり、又自分の感性で温かみの有る色作り、逆に冷たくクールな色に
私の場合は外では晴天・・室内ではオートまたは色温度設定(k)ですね
頑張ってD3s使い倒して下さいね・私はD3でカンバ!!

本題からそれますが輝峰さんいつも勉強させて頂いています・・ペコリ
先ほど輝峰さんのホーム開こうとしたら、ウイルスが・・
私はavastを使用していたので感染はしませんでしたが
ウイルス検査(駆除)をお願いします・・ペコリ

書込番号:11544936

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/26 04:27(1年以上前)

猫に小判と思われるのを承知で質問しましたが、>>>>>>>>>
大丈夫。
みんな猫に小判ですから。。。。

でも、猫が小判もってきたなんて話し、聞いたことない。
いつも持ってくるのはねずみか小鳥だけ。
いちど、狐をくわえてひっぱって来たのには驚いたけども。。。
うちの猫はノルウエイジャンフォレストキャットという、日本では癒し系のネコカフェ御用達の種ですが、本来は森ネコですからスゴイです。

書込番号:11545150

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/26 06:08(1年以上前)

>もう一点はパンフォーカスというのでしょうか、旅行などで人物と背景と両方にピント
>を合わせるのが難しいです。

 皆さん言ってませんが、パン・フォーカスには、まず、ピント位置が重要です。
 一眼レフ入門書には書いてないんでしょうか?
 ピント位置が1メートル付近だとか無限遠だとかではいくら絞ってもパン・フォーカスなどほど遠いです。(^^;)

 パン・フォーカスと言っても、実際には手前がどの程度まで入ればよいかによって違ってきますが(厳密なピントは1平面に過ぎず、視覚的にも大プリントでのパンフォーカスは難しいので)、手前が1メートルまでシャープに写ればよいということでしたら、(等倍ピクセル観察ができるデジタルではフィルムより厳しく)レンズの焦点距離35mm以下(28mmなど)で、MFに切り替えて、ピント位置を4mくらいの位置にして、f16まで絞る、あとは必要なシャッター速度が得られるまで感度ISOを上げる、という撮影方法になるでしょうね。

 f16ではほとんどのレンズでは回折現象によってわずかにシャープさが落ちますので、そのあたりに敏感ならば事後的にパソコンで軽くシャープをかけることになります。A3までのプリントならばシャープは不要でしょう。

 あとは、自分がどの程度まで妥協できるか、輝峰(きほう)さんが言われるように、マニュアルでいろいろテストしてみるべきだと思います。(^^)

書込番号:11545220

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/26 06:24(1年以上前)

あ、言い忘れましたが、anharuさんにとって、D3sは猫に小判ではないですよ。(^_^)

 無駄口を叩くのではなく、添付写真のようなD3sの能力を生かした好カットを撮って実行しておられるのですからね。
 この暗さでも合うAF、余裕のISO4000画質、AFエリアの選択による構図確保、タングステン光以外の人工光に対して完全補正型のホワイトバランス等々、まさにD3sの機能をよく生かしておられます。(^_^)v

書込番号:11545246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/26 09:22(1年以上前)

おはようございます。

TAK-H2さんがおっしゃっているのも大事なポイントですね!

昔のレンズだと大抵被写界深度(Depth of field=DOF)の指標が
あったので、目で確認できたんですが、最近はついてないレンズが
ほとんどですね(アタリマエか)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/10/2083.html
上記リンクの中ほどに、45mm F2.8Pの距離指標と被写界深度指標の写真が
出ているので、コレを見ると分かりやすいと思います。

TAK-H2さんの言うように、たいていは広角レンズほど被写界深度が深くなります。
今出先で手元にレンズがないので正確ではないかもしれませんが、28mmレンズだと
F8くらいまで絞れば3m〜∞まで被写界深度が取れたと思います。

MFでその範囲に収まるようピントを合わせておけば、あとはいちいちピントを
合わせなくても、3m以上離れていればどこにもピントが合う(正確にはあったように
見える)”パンフォーカス”の状態になります。

あとは絞り値に合わせて必要なシャッタスピードが出る程度の感度に設定すれば
D3Sがまさに”写ルンです”のように使えるわけです(笑)

私もMFフィルムカメラで28mmF3.5等暗い広角レンズを使ってスナップする時など
指標だけでピントを合わせることがよくあります。
慣れれば老眼よりアテになるし(笑) 速写性もいいですよ^^

書込番号:11545712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/26 10:24(1年以上前)

こちらのサイトもご参考まで。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html

書込番号:11545931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/26 10:45(1年以上前)

パンフォーカス・・・のみ。。。

おそらくスレ主さんが想定しているのは・・・
バストアップ(胸像)のポートレートで・・・なおかつ背景のランドマーク(山とかディズニーのシンデレラ城とか)もボケずに写したい。。。

残念ながら・・・この様な構図だと、一眼レフ(なおかつ50mm位の標準レンズ)ではパンフォーカスに撮影するのは難しいです^_^;。。。
理由は、TAK-H2さん 2010/06/26 06:08 [11545220]のレスの通りです。

全身を写すような構図にすると解決するかも?^_^;(被写体までの撮影距離をとる、もしくは広角レンズを使う等・・・)

遠景を写すような「風景写真」ならばF8位でもパンフォーカスになるんですけど。。。
風景(背景)の手前になにか主題になる(シャープなピントを求める)被写体(人とかペットとか、花とか)を入れると・・・その双方をパンフォーカスに撮ると言うのは、結構難しくなります。。。
まあ・・・少なくともコンデジの様には撮影出来んです^_^;。。。
・・・ここまで、被写界深度の話。。。

・・・で、絞りを絞って被写界深度を深くすると。。。
シャッタースピードは遅くなります。
無理矢理シャッタースピードを速くすると感光不足で写真が写らなくなる(露光する光が足りないので真っ暗な写真になる)。。。
・・・というわけで・・・
三脚にカメラを固定して・・・「1秒動くな!」と一声かけて・・・「ハイ、チーズ!」で撮影します(笑

ISO感度でドーピングして事足りるなら(ノイズが気にならないなら)手振れしないシャッタースピードになるまでISO感度をドーピングしましょう。

書込番号:11546006

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/26 20:46(1年以上前)

「被写界深度」の語の定義、基準をきちんと理解している方が最近は少ないのではないのでしょうか? 最近のカメラ教本を見ても、「基本は大丈夫なの?」と思うことが多いですから。(^_^;)

 オヤジ世代から見ると、どうも近年は、写真の入門書内容も簡単になっているように見えるので、近年に写真を始めた人は案外基本を学ぶ機会が少ないかもしれません。

「被写界深度」の定義は、多少の表現違いはありますが、「キャビネ判にプリントして30cmの距離から観察したときにピントが合っているように見えるピント面前後の範囲」でした。
 それに該当する35mm判の場合の目安の許容錯乱円が、キヤノンは0.035mm、ニコンでは0.033mmだと言っていました。メーカーは多少の見解の相違があっても似たような数値を数値的な目安としてきたわけです。
 定義と目安基準値をごっちゃにして、いきなり許容錯乱円を持ち込む人が居ますが、しかし、これは中判、大判などでは許容錯乱円がかなり大きくてもキャビネ判、30cmではピントが合ってるように見えますので、35mm判以外には被写界深度は妥当しないことになってしまいます。定義がそのようなものであってはならない、というのは当たり前ですね。

 デジタルの場合は、シャープネスの掛け方によっても変わってきますし、多くの人はそもそも「キャビネ判」を基準にはしていないでしょう。
 私が、最初のコメントで「被写界深度」の語を使用していないのはそういう考慮からです。
 昔から、大プリントにすると被写界深度内のはずの範囲もボケホケですから、全紙パネル展示や四つ切りコンクール作品に被写界深度は妥当しなかったのですから、被写界深度を意味もなく金科玉条のように唱えることはほとんど無意味です。
 ちょっと引用されたWebなどを見ましたが、プリントの大きさも考えずに被写界深度を唱えるようではその人の理解度・実践度が知れてしまいますね。(^^;)

「被写界深度内」でも、ピクセル等倍などで見たら結構ボケホケですね。「ピントが合っているように見える範囲」は出力の大きさ(プリント、モニタなどの大きさ)、モニターならそのドットピッチも関係してきます。
 私が最初に示した数値はA4大を30cmの距離で観察した場合の、経験的数値です。(私自身は、A4よりA3ノビが多いのですが)

公式も、意味もわからず暗記したのでは応用も利きませんよね。
私などが勉強した時代に比べると、デジタルは本当に簡単にテストできます。
自分なりにピントの深度をいろいろテストしてみることで、スキルも上がりますね。

書込番号:11548304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2010/06/26 23:02(1年以上前)

D3sを使い倒すって
どのくらい使えば倒すってことるのでしょうか
3年ですか?5年ですか?
それとも、どこか故障されたときがその時ですか

5年もたてば骨董品に仲間入りですか?
D4とかでてるだろうしね

いま30万あって残り15ー20万をローンで2年分割払いなんてアフォでしょうか?

それより、70ー200VRIIとかかったほうが幸せになりましね?

追伸ーもう防湿庫満杯です。

どんなものでしょうか?

書込番号:11549064

ナイスクチコミ!0


スレ主 anharuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/26 23:39(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
まだ理解できないこともありますが勉強していきます。
また変な質問をすると思いますがよろしくお願いいたします(たぶんすぐに)

ちなみにアップした写真ですが、公園に花火をしにいったときに花火の準備をしていたら
子どもがかってに進みだしたので感度上げれば写るかなって、なにも考えずに撮った写真
です。 
いろいろ考えて撮った写真よりそんな写真が好きになったりしてカメラっておもしろいなぁ
って思います。
その公園花火禁止で帰りましたけど…

書込番号:11549269

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/28 04:00(1年以上前)

anharuさん 

はじめまして。最高のカメラを選択されましたね。

D3sはおそらく、かなり長期間持っておいて良いカメラだと思います。
D4が発売されたときのスペックにもよりますが、おそらく1200万画素は超えてくるような気がしています。
となると、D3sが1200万画素での最終機(形)となりますので、一般的なスナップなどの使用目的には重宝されるのではないでしょうか。

私のはD3なので、いずれD4を買うにしても(まだ分かりませんが)、D3sは持っておきたいなぁ〜と考える事があります。

書込番号:11554750

ナイスクチコミ!9


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグは何をお使いですか?

2010/06/16 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:50件

ありふれた質問ですみません。

D3s初心者です。あれこれ撮りたいという写欲が沸いております。

さて、質問ですが、このような大型機をお使いの方は、カメラバッグは何をお使いでしょうか? 今持っているのは大きくて…

できればコンパクトにしたいのですが、オススメのバッグがありましたら教えてください。

レンズは16−35F4 と 70−300VRをいつも持ち歩いています。

書込番号:11503839

ナイスクチコミ!2


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/06/16 18:05(1年以上前)

二コン党幹事長さん 

はじめまして
私の場合ですがボディ(D3)一台とレンズ二本の時はドンケF2を使用してます。
定番ですが参考になれば。
肩に掛けても案外しっくりきます。

二台体制の時は大型タイプのショルダー型に! 大三元+サンニッパも持参の時は更に大きなシューティングバッグXLサイズになります(笑)

バッグ選びも楽しみの一つなんで・・・
お気に入りがみつかるといいですね。

書込番号:11504117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/06/16 18:28(1年以上前)

 持ち歩くレンズの本数や、構成によりますが、
 ワタシの場合、クランプラーの旧7ミリオンに、
 D3、 35mm F/2Dをつけっぱなし。(これを基本にして)

 18−35mmの広角レンズ、 VR70−200mmの望遠レンズ、
 60mmのマイクロレンズ、 望遠レンズのために、×1.7テレコン、
 室内や夜の撮影のためにSB−800。

 5アイテムの中から、3つ程度を選んで同封してます。
 みなおすと、標準ズームを持っていないんですよ。

 ショルダーバッグタイプの場合、D3Sの高さが気になるので、
 どうしても大きめのバッグになるんですよね。
(ショルダーバッグは厚みが薄手です。)

書込番号:11504194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/16 19:08(1年以上前)

D300とD3のカメラ2台体制でレンズ3本とスピードライトを持っていく場合は
ドンケF2を持っていきます。

D3に50mm 1.4Gをつけたまま、気軽に持ち出す場合はクランプラーの5に入れ
て出かけます。カメラにボディーキャップを付けて、レンズ2本の場合はク
ランプラーの6に入れて持ち出します。

書込番号:11504340

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/16 21:06(1年以上前)

まあ、好みの問題ですが・・・(^_^;)

私は、Thinktank photo社のURBAN DISGUISE 60 (アーバン・ディスガイズ60)が機能的に優れていて、かつ、使いやすいと思っています。
「頭いいなぁ」と感心する工夫が随所にあります。
ノートパソコンを持ち歩かないなら、URBAN DISGUISE 70の方がいいかもしれません。
しかし、おしゃれだとかファッションだとか言われる方はやめておいた方がいいです。(^_^;)

こちらの執筆者は、Thinktank photoのシステム性などは知らないで書いているようですが(説明書を読んでないでしょう、多分)、写真は参考になるかと思います。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/01/urban-disguise-.html
これは、システムとしての発展性があり、私は、まず、ショルダー・ベルトを丈夫なゴム製のびよんびよんと弾力のある物に取り替え、ショルダー・ハーネス(幅広の背負いリュックベルト)もつけています。
状況によって肩にかけたり、リュックにしたり(これは楽ちんです)自由自在です。小物入れの仕分けも充実していて、多数のメモリー・カードなども落とす心配のない機構になっています。
横のゴム製ポケットは、ペットボトルなども大小問わずスポッと納められ、かつ、逆さまになっても落ちません。
追加で長いレンズを持つときなどは、オプションでレンズ入れなどが追加できます。
こちらをご参考に↓
http://www.thinktankphoto.jp/

レインカバーを収納する部分に、一緒に、折りたたみロール・レフ板、マクロ撮影用背景紙、アクリル板などもぴったり収まります。
容量としては、D3sに24−70Gをつけて、14-24F2.8G、85mmF1.4D、70-200F2.8G VRIIと、Let'sNote S9が一緒に入れています。(これだけ入れるとキツキツですし、重いですが、そのときはリュック状態で移動し、撮影現場ではショルダーバッグとして使います)。
 でも、重いときは、カート付きリュック兼用型がいいですね。
それと靴は、ウォーキング・シューズのように膝や腰へのショックを軽減するものですね。

長年、ニコン1桁機やEOS−1系など高速ドライブつき重量ボディばかり使ってきた私としては、こんな感じですね。

書込番号:11504841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2010/06/16 21:21(1年以上前)

こんばんは。

収納したいものは、D3s、16-35VR、VR70-300だけでしょうか。
最近、LoweproのNOVA180AWという、値段も手ごろなバッグを買いましたが、
これ結構入りますよ。

自分が立ち上げたスレで、D3sでなく、バッテリーグリップ付きのD300sに、
大型の標準ズーム DX17-55を付けたものと、VR70-300以外に、レンズ2本(3本までOK)
も収まります。良かったら、こちらも覘いてみてくださいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077364/SortID=11460554/

書込番号:11504909

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/16 21:24(1年以上前)

あ、そうそう、重いときは、カートに差し込めば楽なのでカートも持ちましょう。

書込番号:11504925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/06/16 23:21(1年以上前)

軽いのが前提で歩き移動にはドンケ F1-X かクランプラー 7ミリオンダラーホームです。
大半がダサい見向きもしたくないカメラバックばかりの中(ろくなデザインがない、ゴミデザインばっかり、なんとかせー)
DC系ファッションにもまぁ合わせられるデザインも何とか合格ライン(笑)


書込番号:11505675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/17 00:35(1年以上前)

こんばんは。

ボディが大きいとバックも大型化して重くなってしまいますね。
そのため、持って行く機材に合わせてバックを変える必要もあります。
またクッション性が高かったり、ポケットが多いのも重量増につながっています。

お気入りの通常バックにインナーボックスを入れて使うのも方法で、わたしは主にこの方法を用いています。
専用カメラバックとして使っているのはARTISAN&ARTIST COV-7000、8000にニコンアクションバックSとテンバ メッセンジャーバッグS(重いため使用少)です。

気入ったバックが見つかるといいですね。

書込番号:11506083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/17 01:05(1年以上前)

こんばんは。

機能面は別として、デザイン的にはほんとにダサダサのバックが多いですね。特に大型機を入れるバックとなると尚更いいのがなく色々探しました。

今、出動回数が多いのがARTISAN&ARTISTのGDR213Cです。ガーデンバックタイプです。D3+大三元はOKです。
シンクタンクフォトのスピードレーサー(ベルトバック)も持ってますが出番が少ない感じです。

今、メッセンジャータイプで探しててクランプラーの6 ・7ミリあたりも検討しましたが持ってる人が結構多く、私はパスしました。
市販品+インナーで探そうかと思っております。
バック沼にはまりそうな感じな自分です。

書込番号:11506180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 07:00(1年以上前)

ニコン党幹事長さん、こんにちは。

バッグ選びは本当に迷いますよね。
私が現在最も使っているのはBillinghamのHADLEY 335です。
普段はD3s 1台にレンズ2、3本程度で出かけることが多く、それだけの為にはこのバッグは少し大きいのですが、次のような条件があったためにこれを選びました。

1)D3を2台、レンズを2本程度同時に収容することも可能なこと。
2)CFx8枚収納ケース、露出計、予備バッテリーの収容スペースがあること。
3)内部のクッション性(特に底面)がよさそうなこと。
4)A4サイズ程度の雑誌を入れる(差し込む?)場所があること。
5)財布、携帯電話、iPhone等の小物も入れるスペースがあること。
6)長く使うので耐久性に優れていそうなこと。
7)どんな服装にも合わせやすそうなこと。

このバッグは結構値も張るため、購入するときには相当躊躇したのですが、長く汎用的に使い続けていくことを考えると選んで良かったなと思っています。
用途と自分の撮影スタイルに合わせてバッグを揃えていくのも楽しみの一つですので、いいものに巡り合えるといいですね。

そうそう、レンズによってはフードもすごくかさばることもありますので、その辺も頭の片隅に入れておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:11506586

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/17 10:10(1年以上前)

 カメラバッグは用途によって使い分けが出てくると思います。
 D3S+VR16-35、VR70-300だけの時、コンパクトに持ち運べるバッグを私は持っていません。
 この場合、D3S+VR70-300、VR16-35となる場合もあるでしょうから難しいです。

 余裕を持ってバッグを選ぶなら簡単ですが、小さなバッグを選ぶのは難しいです。
 私はカメラバッグをあまり所有せずに、インナーバッグを組み合わせて普段使いのバッグに入れて使う事を基本にしています。
 でも、専用バッグはやはり使い勝手が良いと思います。

 気になっているタイプでKATAのDCシリーズがあります。

 DC-441、443、445
http://kakaku.com/camera/camera-bag/ma_2748/

 これを見る限り443でギリギリイケる気がするのですが……。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/7290100283844.html

 D3のような幅と高さ共にあるカメラをレンズ付で持ち運ぶのはバッグを選びますね……。

書込番号:11506995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/06/17 16:32(1年以上前)

虎819さん、眠れる森さん 
ドンケはプロカメラマンがよく使っていると聞きます。他のバッグと比べるとクッション性が少ないような気がしますが、いかがですか? コンクリートの上に置く時に神経を使いそうですね。

ボギー先輩さん
クランプラーは初めて聞きました。私も標準ズームは持っていません。なんだか出番が少ない気がしてですね。

TAK-H2さん 
詳細なる丁寧な御紹介ありがとうございました。Thinktank photoというメーカーも始めて聞きましたが、確かに機能的ですね。

Digic信者になりそう_χさん
ロープロも定番ですね。Digic信者になりそう_χさんやTAK-H2さんは、いつもここでの鋭い御意見を拝見しております。お使いのバッグを教えていただくと、少しお近づきになれた気がしてうれしいです。

大口径レンズさん 
おしゃれなバッグが少ないですね。ルイビトンにワインを6本入れて持ち運ぶバッグがあるのを先日発見しました。これならlレンズが入るなーと思いました。

がんばれ!トキナーさん
私も LUMIX GH1用に小型のARTISAN&ARTISTを持ってます。中が真っ赤なのが少し気になります。トキナーはシグマに押され気味ですよね。

☆バンビーノ☆さん 
D3+大三元をお持ちの時点で、ただものではありませんねー。ここまで來ると、カメラバッグも他を圧倒するごっついものが似合うと思います。

カメラ暦20年以上でも素人です!さん
D3を2台体制とはスゴいですね。かなり重そうです。BillinghamのHADLEY 335ならなんでも入りますね。

小鳥さん
じつはKATAをはじめて知りましたが、これに一番興味を惹かれています。現物を見て購入を検討しようと思っています。アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:11508101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/17 16:59(1年以上前)

ニコン党幹事長さん

こんにちは

>他のバッグと比べるとクッション性が少ないような気がしますが、いかがですか?

仰るとおりです。真ん中にレンズを入れるラバー(4本分)がありますが衝撃などの
耐性が不安なので、ハクバ製のインナーボックスを入れるなどして対応してます。

https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20205

アクセスすると「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と
出ますが、ハクバ写真産業株式会社のHPなので、ご安心下さい。

書込番号:11508191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/06/22 09:54(1年以上前)

カメラバックは慎重に選んだほうが良さそうですね。

腰痛・肩こりの原因になりますから。

仕事で電車移動は車付。車移動はデカバック。
趣味ならリュックでしょうか。

リュックといっても¥1000以下のもの。
仕切りはカメラ用品の物を入れています。
使いにくいですが、一度背中を痛めると仕方が無い。

最近趣味はコンデジかD90。犬印鞄が多いです。

書込番号:11528774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

保険に入っていますか?

2010/06/07 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:50件

私はサンデーカメラマンで、機材は一流、ウデは5流です。このほど念願のD3sを手に入れました。

その際、カメラ屋さんから、「これほどのカメラになると、落下や水没にも対応できる保険に入っておかれるほうが安心ですよ」と言われました。

そこで質問ですが、皆様、保険は入っておられるのでしょうか? 今のところ、初期不良のみに対応する、1年間のメーカー保障のみです。

書込番号:11462456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/07 01:02(1年以上前)

このぐらいのカメラを買える方なら、カメラが壊れちゃっても、買い直せばいいんじゃないの?  (^ー^* )


言ってみる。  Ψ(`∀´)Ψ

書込番号:11462556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/07 01:12(1年以上前)

D3ですが、購入したときにカード会社の物損・盗難保険に無料で登録できました。
販売店独自の保険には加入してません。

書込番号:11462594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/07 02:43(1年以上前)

おおっ!これはこれは幹事長殿!!

当方、連立を組む“ニコンMF党員”の者です。
政権内部では「保険を上乗せする」という意見で一致しております。

つきましては、本国会にて上記法案を可決させるべく、“ニコンAF
党”とも詰めの協議に入る方向です。

世論も「暫定的に5年間保証を」という声が高まっておりますので、
ぜひ前向きにご検討される事を、私からもお願い申し上げます。


なお、上記法案で赤字国債を発行する事になれば、日銀総裁(奥様)
のご機嫌を損ねる恐れもございますので、どうか強行採決だけは避
けた方がよろしいかと存じます。

書込番号:11462762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/06/07 03:37(1年以上前)

ニコン党幹事長さんこんばんは。
カメラの為だけではありませんが傷害保険に特約として携行品損害を
付けています。
損害保険ですから故障では使えませんがレンズやボディーその他機材
が保険の対象として限定されないのでお守り程度に入っています。
趣味で使う物ですのでどの程度必要性があるかはスレ主さん次第です
が安く入れるのであれば加入しておいても良いと思います。

書込番号:11462795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/06/07 07:13(1年以上前)

ニコン党幹事長 殿

私は、党員名簿の末席を汚す地方党員です。

当地方では、文字通り、家内事業仕分けが厳しく資金が枯渇している状況にあります。

ということもあり、保険に入るより「大事に取扱う」ことで、乗り切っております^^;

書込番号:11463010

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 07:25(1年以上前)

個人〃の考え方で決めればいいと思います。

書込番号:11463037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/07 07:38(1年以上前)

幹事長様

保証が切れる前に、新品の買い増しでお願いします。

書込番号:11463059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/06/07 11:39(1年以上前)

幹事長殿

ニコン党広報委員のちゃびん2ですm(_ _)m 

ニコン党本部の反映のため、全損、盗難 即買い換えしニコン本部に貢献します(^_^;)

なんて言わないですが(^_^;)  保健代も結構高いので、上記のような事がないように
大事に扱ってます

保険未加入(*^_^*)

書込番号:11463564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/06/07 13:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
眠れる森さん
安達功太さん
ダサスカス!さん
footworkerさん
じじかめさん
my name is.....さん
ちゃびん2さん

コメントありがとうございました。私のノリに合わせていただいて大変恐縮です。

なお、「ニコン党」では、他人の誹謗中傷や意地の悪いコメントをしない、という公約を守りたいと思います。仲良く意見交換いたしましょう。

書込番号:11463829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/08 09:59(1年以上前)

幹事長様 おはようございます。

私は損害保険会社の個人用特定動産保険に
加入しております。

ボディーはD3ですが1年間の保険金額は1万円当たり165円です。

保険金額は購入金額までならいくらでも設定できますので
懐に合わせて決めることができます。
(ちなみに50万円の保険金額では年間8000円ちょっとですね)

私はこの保険で助けられたことがあります。
加入していて本当によかったと・・・・・。

書込番号:11467783

ナイスクチコミ!0


関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2010/06/08 16:59(1年以上前)

私も入っています。東○○○日○火災保険の動産総合保険です。でも、5DM2ですが。一眼カメラはレンズが高価なので入りました。コンデジのときは入りませんでした。
しかし、保険に入り始めてから忙しくなりあまり撮影に行かなくなりました。最近はストレスでウズウズしています。保険の更新が毎年あるので手続きが面倒です。仕方がありません。
私は、D700の後継機を狙っていて、鞍替えするかもしれないです。

書込番号:11468953

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/09 22:16(1年以上前)

無所属のTAK-H2です。

私は保険に入っていません。(^_^;)
 長年の間で、保険事故としては、侵入盗にゴッソリやられたことが1回だけありましたが、幻の名玉化したレンズ(A☆135mmF1.8やNoct Nikkorなど)には保険はあまり意味が無く(物が得られない)、普通に買えるものについては、保険証が見つからないのと面倒なのとで、一部買い直しました(Nikon F5など)。

まあ、加入して、保険証を金庫にまとめて保管しておくのがベストでしょうね。

私は、必要なら買い換えるからいい、と考えて加入してません。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:11474754

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/09 23:10(1年以上前)

こんばんは
 
 私も保険は掛けていませんでしたが、11日から3日間札幌でのよさこいソーランに出場するチームに同行するので、カメラとレンズに保険をかけることにしました。
 1週間で100万円で1,500円程とか。

書込番号:11475086

ナイスクチコミ!0


碧砂さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/19 19:31(1年以上前)

パイクーハンさんこんにちは。

私も動産保険に入りたいのですが、パイクーハンさんが入られたのはどこの保険会社のどう言うプランですか?

差し支えなければ、教えて頂きたいのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:11517409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/20 14:56(1年以上前)

別機種

碧砂さんこんにちは。

>私も動産保険に入りたいのですが、パイクーハンさんが入られたのはどこの保険会社のどう言うプランですか?

日本興亜損保の動産総合保険(個人用特定動産)です。

別会社で保険のオプションで携行品保険に加入しており
10万円までは保障がきくのでレンズは免責10万円としています。
通常免責3000円だそうです。
レンズのなかでも種類によって保険料は異なります。

書込番号:11521044

ナイスクチコミ!0


碧砂さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/22 20:19(1年以上前)

パイクーハンさん、レスありがとう御座います。
そうなんですよね。
調べても、10万円限度の保証であったり、自動車やその他の保険の特約でしか入れなかったりで・・・
どこかの保険会社で「カメラ・レンズ対象」の、動産保険って扱っていないですかね・・・

重ね重ね、パイクーハンさんありがとうございました。

書込番号:11530644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング