D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて・・教えて下さい。

2009/11/03 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:66件

現在Canonの40Dを使用しています。
室内スポーツの撮影でISO1600以上になるときのノイズが不満で1D4かこのD3sに買い換える予定です。
D700の後継機の連続撮影速度がバッテリーパック無しで7コマ/秒以上になった場合はそれも候補になります。
いずれにしても半年〜先の話なのですが、Nikonに移行した場合にそなえてレンズを調べています。
レンズ名がCanonに比べて複雑なので、分かっている部分もあるのですが、確認も含めて教えて下さい。

AFとAF-Sの違い

F2.8Gの GとDの違い

Ai , ED ,(IF), VR

同じズームレンズでZoom-Nikkor とNIKKORの違い

よろしくお願いします。

書込番号:10416340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/03 19:07(1年以上前)

>AFとAF-Sの違い

AF-Sは超音波モータ採用レンズですね。

>GとD

Dタイプのレンズには絞り調整リングがありますが、Gタイプにはありません。

>Ai , ED ,(IF), VR

EDはEDレンズを使用しているモデルで、VRは手振れ補正機能搭載ですね。
IFはインナーフォーカスでしょうか。
Aiはよくわかりません。

>Zoom-Nikkor とNIKKORの違い

たぶん、名前付けに一貫性がないだけのような気が。

書込番号:10416404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 19:40(1年以上前)

現行機種のレンズならAiなんて無視してOKだと思います。

書込番号:10416603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 19:47(1年以上前)

こんにちは。

1D4かD3sを買う予定ですか?
良いチョイスですね。
私も、実は両機の中で一機を買う予定なんです。
今は、5D2を使用していますが…

主に動く子供を撮影しますが、このたび、1D4はAFが改良されたようですよね。
かなり良くなったという噂ですが、どうなんでよう。

D3sは、高感度にノイズが少なく、しかもフルサイズ。ナイスですよね。

その内に、両機の比較テスト写真など、カメラの雑誌で特集があるだろうから、参考にして決めたいと思っています。
質問と全く関係なく、どうも失礼しました^-^

書込番号:10416636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/11/03 20:47(1年以上前)

ここいら辺を見てみたら?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm

書込番号:10417033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/11/03 20:48(1年以上前)

ココナッツ8000さん、じじかめさん

ご説明ありがとうございます。
そしてすいません・・。
Nikonのサイトをよく見たらそれぞれのレンズに説明のリンク先がありましたね。

Newクラウンさん
>1D4はAFが改良されたようですよね。

そのようですね。
買い換えの一番の理由が高感度のノイズの少なさなのですが、ISO3200までを比べてみて大きな違いがなければ1D4にするかもしれません。
Nikonに移行するとなると・・とりあえず
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
この2本が必要になり、ボディと合わせて・・100万円近くになるんですよね〜〜(;^_^A

1D4で行くとすると・・ちょっとがんばれば・・夢の328が買えてしまうんですよね^^

でも買い換えの理由が高感度の不満ですので、明らかに劣っているとすればやはりNikonにすると思います・・。

どちらも揃えられる裕福な方がうらやましいです・・

こういう高額な機種の購入を考えられるだけでも幸せなはずですが・・
毎日のようにこういうサイトを覗いていると金銭感覚が麻痺してきますね。

書込番号:10417035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/11/03 20:51(1年以上前)

登録情報なし さん

ありがとうございます。
ここに質問した後に見つけました。

お騒がせしました。

書込番号:10417062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 20:57(1年以上前)

hiropan_2ndさん、そうなんですね。
でも、ビックリしました。

なんと、自分と全く同じことを考えている方が、こんなに身近にいらっしゃるとは・・・
心強いというか、嬉しい共感ですね。

頑張って、良い写真を撮ってください^-^
応援しています〜

書込番号:10417120

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2009/11/03 20:59(1年以上前)

ニッコールのレンズカタログにも色々と書いてありますので、お店でもらって見てください。

書込番号:10417130

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/04 02:10(1年以上前)

私も40Dまで購入した後、1D3を購入しようとしてたら、D3が発表。
半年掛かりで乗り換えました。

プリントした物を比較してみると、40DのISO1600とD3のISO6400ならD3のISO6400の方が綺麗だと思います。
室内スポーツは高感度が必要とされますし、ピントの精度も桁違いです。
ただ7Dを見てると、1D4も相当良いと思われます。悩んで下さい(笑)
悩んでる間が幸せだと思いますから。

ただフラッグシップを買うと、下手なショットを撮っても機材の所為に出来なくなります(爆)
発売から半年ぐらい経てば、24-70/2.8、70-200/2.8VRIIで80万強ぐらいになると思います。
とはいえ、とても買う元気がなくなる金額です^^;;

良い写真ライフを^^

書込番号:10419191

ナイスクチコミ!3


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/11/05 05:35(1年以上前)

Ai、今、使いません。懐かしいです。

書込番号:10424556

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 22:04(1年以上前)

最終的に、サンニッパ〜ゴーヨン、ロクヨンに走るなら、キヤノンのほうが、中古が多いと思いますが…

ごめんなさい、私が貧乏なだけでした。

私的には、D3sとサンニッパと安いズームレンズで揃えたいですね〜

書込番号:10476555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

2009/10/20 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

買えるわけでもないのに、スレを立てるのは勇気がいりますね・・・
 D3のときに「時間的な制限で、音を煮詰めるまでにはいかなかった」ような開発陣のインタビューを見た覚えがあります。
本日の日本郵政社長の辞意表明記者会見で・・・
"西川氏は会見の冒頭、カメラのシャッターが立て続けて切られる音に苛立ち、「ちょっとやめてください。出て行ってくださいよカメラ。ガチャガチャいうと話ができない」と気色ばむ一幕もあったが、・・・"(10月20日18時32分配信 産経新聞)
 なんて記事を見てしまうと、D3なのかなぁなんて…。あの官能的な音も時として困る場面も多のかな、と。
 そのため、今回の静音モードの追加なんでしょうけれど、通常撮影時の音はD3と変わらないのでしょうか?D3登場から2年、音を煮詰める時間はあったと思うのですが・・・。

書込番号:10342134

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 ロードースター日記2@湘南 

2009/10/20 23:03(1年以上前)

同感です。
民主党が政権をとってからテレビで大臣等の答弁を観る機会が増えたのですが、
カメラの連写する音が耳ざわりに感じてきました。
そうしたところで、西川社長の発言をテレビで観ました。

音は小さい方が良い時代だと思いました。

書込番号:10342205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 23:09(1年以上前)

>>>同感です。
>>>音は小さい方が良い時代だと思いました。

んだ、んだ、
 
 

書込番号:10342268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/20 23:13(1年以上前)

どれだけ音を小さくしても限度はあるでしょうし(メカ音だから)、
あれだけの数が集まって激しく連写したら、やはり相当うるさく
感じるでしょうね。後、フラッシュもイライラを招く原因かなと。

書込番号:10342310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/20 23:15(1年以上前)

そんだねぇ。
あるいは今時のカメラ付きケータイみたいにシャッター音を変えられるとか…それはねぇかぁ〜(^_^;)

書込番号:10342330

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2009/10/20 23:21(1年以上前)

怒られるかと思いましたが、早速の返信有難うございます。

>どれだけ音を小さくしても限度はあるでしょうし(メカ音だから)、
 確かに、ものには限度がありますしね。それに静かなEOS50Dや7DよりD3、D300の音が自分は好みですし・・・。

>あるいは今時のカメラ付きケータイみたいにシャッター音を変えられるとか…
 ライカX1が、M3の1/60のシャッター音をサンプリングした音だとか…。さらに1/4以下では先幕・後幕の動作音までの演出。マニア心をくすぐります(でも自分は電子音はすべて消音…(^_^;)。

書込番号:10342387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/20 23:29(1年以上前)

私もテレビニュースで見ましたが、あれは苛つくだろうと思いました。

カメラのシャッター音の大きさも、時と場合によりますね。

ただ、シャッター音が撮られる側に快感をもたらすシーンもありますので、
私はD3のシャッター音は肯定しています。

静音モードを搭載したのは、時と場合を考える場合、有効に使えるかも
しれないと思っています。

実際にどの程度の静音なのか分かりませんが、この機能は歓迎ですね。
時期 D4にも採用して頂きたいです (^^

書込番号:10342452

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/20 23:58(1年以上前)

自分が喝采される会見なら、シャッター音は拍手に聞こえるし、
自分が罵倒される会見なら、シャッター音はブーイングに聞こえるだけでは・・・

シャッター音がうるさいかうるさくないかは、単に会見者の心の持ちようでしょう。

書込番号:10342670

Goodアンサーナイスクチコミ!47


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 00:48(1年以上前)

TVの中継を見ていましたが、撮影はしないで下さいといわれても、一時だけで、すぐにシャッタ音が聞こえていましたね。

もし私が西川氏の立場だったら、撮影時間が終わった後、なお撮っている者がいたら、出て行ってもらうかも知れません。
その人が退場しないなら、所属会社と名前を聞いた後、「○○さんのような人がいるため、会見は止めます。」と言って退席したかも知れません。

写真を撮る人も、仕事でやむなく撮っているのでしょうが、”私は報道カメラマンにはなれないな”と思いました。

書込番号:10342990

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/21 00:53(1年以上前)

おお、珍しくデジ氏がまともなこと言ってる!!!
明日は槍が降るのか?

書込番号:10343021

ナイスクチコミ!27


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2009/10/21 01:46(1年以上前)

シャッター音は大きい方が好きです。

 一番好きなシャッター音は、3Fのモータードライブ付です。
シャキーン、シャッキーンと機械的な音が鳴り響くのに痺れました。
 その当時、EOSユーザーで3Fは、友人のカメラでした。

 D300sのような静音モードは歓迎しますが、基本の音が小さくなるのは悲しいです。

 ちなみに、EOS30Dはシャッターの音にバリエーションがあり、自分で登録もできます。
今30Dは、冬眠しているので確認出来ません。
登録音は、バイオリン?、鉄砲?、鈴虫?、など、とても使う気になれない物ばかりでした。
上記の音は無いかもしれませんが、似たような変なものばかりでした。

その機能で、3Fの音を入れようかとも思いましたが、色々考えて止めました。

EOSは、時々面白い物を作るので、好きです。
いつか、バーコードリーダーによる露出設定できるカメラを出して欲しいです。

書込番号:10343205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/21 02:22(1年以上前)

皆さんは、写真を撮る側での論理でしょうが、

一度、フラッシュとあのうるさいシャッター音を
浴びせられる立場になったら、怒鳴りたくなる
理由も分かります。

それに撮る連中の態度も滅茶苦茶ですし、
あれも集団リンチの一種なのでしょけど。
フラッシュ禁止、シャッター音無音が
良いとつくづく思います。

書込番号:10343286

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/21 02:29(1年以上前)

撮られる側の論理でも、言っています (^^

書込番号:10343296

ナイスクチコミ!3


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/10/21 04:53(1年以上前)

デジ(Digi)さんが言ってることが正しいと思います。

モデル撮影なんかシャッター音で盛り上がるです。

自分も撮られるときは連射音がリズム良く聞こえてくると心地良いっす。

これは撮る側でもあるからかな?写真撮らない人でも心地良く思う人居る思いますよ。その時の状態でしょうに。

音のしないビデオ撮影オンリーでも あの会見なら いちゃもん付けたかもしれませんな。

音のしないものを使っていましたが報道の世界は自分はやっていけないと逃げ出した口です。

書込番号:10343444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/10/21 06:20(1年以上前)

naga326さん 皆様、おはようございます!


そう言えば、元サッカー日本代表の、中田氏も、記者会見などで、ばんばん焚かれる、フラッシュについて、苦言を呈していましたね。
注目度に応じて、数も多いでしょうし。


>自分が喝采される会見なら、シャッター音は拍手に聞こえるし、
自分が罵倒される会見なら、シャッター音はブーイングに聞こえるだけでは・・・
シャッター音がうるさいかうるさくないかは、単に会見者の心の持ちようでしょう。

確かにその通りですね。
フラッシュもそうでしょうね。

書込番号:10343495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/10/21 06:29(1年以上前)

>おお、珍しくデジ氏がまともなこと言ってる!!!
明日は槍が降るのか?

D2Xsさん他人を中傷するのはやめてください 。

書込番号:10343507

ナイスクチコミ!20


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/21 08:03(1年以上前)

ありゃ?中傷じゃなくて褒めたつもりなんだけど?

書込番号:10343692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/21 08:20(1年以上前)

>珍しく・・・まともなこと言ってる!!!
>褒めたつもりなんだけど?
人を誉める時の言葉じゃないですね。

書込番号:10343720

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/21 11:06(1年以上前)

D3は同じFXのD700に比べてもガッガッとうるさいです。
少年スポーツで連写していると、傍らの子達から機関銃だッ!、と言われます。

そうした意味でこれから世に売り出したいとか、スポーツでも攻撃的な高揚感を期待する人には好みの音かもしれません。
逆に、冷静で平和的友好ムードを演出したい場面やゴルフなどでは、無神経な妨害ぶち壊し屋となるのだと思います。

それゆえ、今後デジ一眼に無音・動画(連続?)撮影のような機能が有利になるのでしょうね。

書込番号:10344172

ナイスクチコミ!4


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/21 12:07(1年以上前)

あの会見を見ていて思ったのは、シャッター音もバイクの音と同じで、好きな人には心地よくても、興味が無い
人にとっては騒音にしかならないということですね。
(ドカティのあの爆音は普通の人には完全なる騒音ですが、好きな人にとっては憧れの音ですからね)

書込番号:10344344

ナイスクチコミ!8


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 12:40(1年以上前)

>>>音は小さい方が良い時代だと思いました。

E−1

がベストかな

音じゃないけど。

照明を十分して、ストロボ禁止にしたらどうかな?

音に関しては、

コンデジに限定するとか。

さびしいっすかね。

書込番号:10344454

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画からの静止画画質はどの程度?

2009/10/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

新聞記事のモノクロで使える程度ではあると思うのですが、そうなると秒24コマ撮影が出来る超高感度機種とホントあり得ない機種です!

動画を悪く言いますが、ものは考えよう。静止画の集まりが動画ですから静止画で秒24コマ(ものによっては秒15コマでも)撮影できるものは動画撮影機ってこと!?

そのうち高スペック機種は全て動画機になってしまうのか?でも動画は絵だけでなく音もありますな…

実際に試された方の動画切り取り画質、ご報告お待ちしております。まだ展示機はβ機なのかな…

書込番号:10331907

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/18 23:36(1年以上前)

自己レスで申し訳ない。1270×720ピクセルだから単純に約90万画質相当と考えて良いのだろうか?

書込番号:10331952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/18 23:46(1年以上前)

その通りです。

書込番号:10332046

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/19 00:16(1年以上前)

> 静止画の集まりが動画ですから

この考えは(少なくとも現時点では・・・多分将来とも)間違いです。
理由は↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d6e40addd5e38da80b08eaa5c545a1b8

書込番号:10332274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/19 00:25(1年以上前)

静止画から動画にする場合について、若干補足します。

例えば、ビデオカメラでゴルフのスイングを写す場合、
滑らかにスイングしてる途中の画像ではゴルフクラブはブレています。
シャッター速度が遅いためです。

これを各コマ毎のシャッター速度を1/1000秒くらいにすると、コマごとの画像ではゴルフクラブは止まっています。
ところがこれを連続して再生すると・・・動きがギクシャクしてスムーズではありません。
明らかにゴルフクラブのスイングがパラパラ漫画みたいになっていて連続でないのです。
これはTVのゴルフ中継でもたまに確認できます。

人間の画像処理においては、高速で動くものは途中は適度にブレている必要があるのです。


まあ、ずっと将来、これが秒100コマくらいになれば連続して感じるのかもしれませんが、
現状の秒30コマ程度では、静止画で完璧でも動画では使えないことになると思います。

書込番号:10332332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 09:58(1年以上前)

目からうろこが落ちました。

子供とバッティングセンターで、打撃シーンをデジ一動画で撮って、ぶれの少ないバットとボールを見て驚きましたが。ビデオより、デジ一動画の方が分析に向いてますね。

おかげで、センサーとボディー別体式のカメラの細かい設定の意味が分かり、早速設定調整。

書込番号:10333390

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/19 10:49(1年以上前)

>デジさん
ありがとうございます。ブログも読ませていただきました。

確かに静止画の集まりが動画というのは今の動画を見せる技術では確かに語弊があるかもです。ビデオ判定と写真判定では明らかに違いますもの。

シャッター速度の件も実際に体験しています。シャッター速度を上げると、例えば1/100秒ならば一秒間に100コマ無いと滑らかさはないんでしょうね。人間の目の錯覚でそこまで無くても大丈夫かもしれませんがそこはよく分かりません(^_^;)

またインターレースとプログレッシブの違いもアルですね。デジタル一眼となるとプログレッシブと考えて良いのだろうかと思ってます。

カシオが出した秒1200コマ撮影できるカメラとか可能性はドンドン広がってますもんね。スーパースローの世界なんてNHKだけが所有してる無茶苦茶高額な機材が必要だったのに一般になったもの。ま、明らかに画像の綺麗さは違いますが。

このD3Sも報道の世界で使われるでしょうが、高感度と動画撮影で、もしかするとスゴい決定的瞬間の写真が新聞に掲載されるかもと期待しちゃいます。


http://dic.nicovideo.jp/a/60fps
こちらも参考になるかと。あ、デジさん向けでなくて他の皆さんにと。写真と動画の知識の差が大きい方が多々いるみたいなので。

書込番号:10333530

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 15:55(1年以上前)

一眼レフが動画機になってしまうのではないかという疑問ですが、
当面はありえないでしょうね。
というのも、技術的問題うんぬんは置いておいて、動画撮影は静止画撮影以上に禁止されている場所が多いからです。
一般報道はまだゆるいかもしれませんが、スポーツでは多額の放送ライセンスの
関係もあり、大会側で動画メディアとその他のメディアで分けられていて、
動画メディア(TV)以外のメディアが動画撮影、マテリアルの使用を禁じています。
というわけで、一眼レフに動画撮影機能がついてもプロのスポーツ報道の分野では
あまり意味がありません。
個人用途での撮影、鑑賞も恐らくNGになります。
(そこまでコントロールできるか、するかはともかく)
余計なものをフラッグシップに載せなくても良いという意見が少なくないのは
そういうこともあるかと思います。

書込番号:10334497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 16:48(1年以上前)

一眼でビデオカメラと同じ方向を向いた動画を目指す必要も無いと思います。
個人的には動画よりその先にある高速連写のほうに興味があります。
既にコンデジではビデオカメラとは違うアプローチで高速連写を扱っています。
たとえばカシオだと超高速連写でミルククラウンが簡単に撮れます。
あるいはソニーのように連写でパノラマが撮れれば標準レンズでも超広角の絵が撮れます。
また数秒間連写した画像を位置補正して足し合わせれば手持ちでノイズレスな夜景を撮ることも容易になります。
一眼の動画はいずれ高速連写の技術をベースとして静止画の撮影範囲や可能性を広げる方向にも進むでしょう。
現状使い道がないからというだけで全否定するのは野暮じゃないですかね?

書込番号:10334651

ナイスクチコミ!4


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/19 20:58(1年以上前)

>D2Xsさん
>動画メディア(TV)以外のメディアが動画撮影、マテリアルの使用を禁じています。

そうですよね、そう言ったことありますよね。
だとしたら技術的に秒15コマ以上撮影出来る機能は載せない?
確か何処かの動画サイトは15コマのところがあったような…

静止画撮影としての用途で秒30コマのカメラが出来たとしたらどうなんでしょう?それは静止画機だけど使いようによっては動画で使えるわけだから…
秒15コマ以上撮影できるカメラは持ち込まないでください、ってコトになるのでしょうか…

私はいずれライセンスも変わってくると思います。


>ceylonblendさん 
コンデジの世界もスゴいことになってきてますよね。高速連写の活用法で色んな可能性が見えてきてます。

動画と一概に非難する輩がいますが、その人たちは無用な連写は必要ないってコトなのでしょうかね?
高速連写が出来るってコトはチャンスに強くなるのにね。動画を非難する人って技術の進歩をも非難してるように思います。
だったら新しい機種なんか目もくれずフィルムのFM2なんかお奨めですけどね。

書込番号:10335805

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 23:33(1年以上前)

>現状使い道がないからというだけで全否定するのは野暮じゃないですかね?

これを私の書いたことに対しての反論として書いたなら、大きな誤解ですね。
私の書いたのは「動画機になってしまうのか」という疑問に対して、
「フラッグシップに関してはそれはありえない」と書いただけですので。

「動画の使い道がない」のではなくて、フラッグシップの対象ユーザーの使用環境では動画を使うことが出来ないことも
多々あるので、不要な故障や価格高騰、動画による熱のこもりなどの大きなマイナス部分があるのなら載せないほうが
いいという意見がプロユーザーには少なくないのではないかということです。
仕事で使うのではないアマチュアユーザーの世界ではマイナスにならないことも
基本スペックの信頼性を問われるプロの世界ではマイナスになりえるわけですし、
プロをメインユーザーに据えたフラッグシップ一眼レフが動画機になることはありえないと思うのです。
反面、プロ機の信頼性よりも多機種との差別化を第一につくられるコンデジでは
動画機能は自由自在に取り入れやすいのは当然だと思います。
一眼レフでもエントリー機から徐々に取り入れられているのは同じ理由ではないでしょうか。

>蛸八さん

>そうですよね、そう言ったことありますよね。
だとしたら技術的に秒15コマ以上撮影出来る機能は載せない?
確か何処かの動画サイトは15コマのところがあったような…

いえ、ですから、一眼レフを含めた静止画カメラは今も静止画撮影機以上のものは存在しません。
15コマ、30コマ撮れるからそれでTV放映用のフッテージになる長時間映像が撮れるかといえば、
画質や素材のハンドリングも含めTV専用カメラの足元にも及びません。
また、カメラとしての形は写真と映像それぞれを撮りやすいように特化されて作られているので、
一眼レフの形のままでTV局で放送に使える動画を撮れるようなカメラになるかどうか。
それこそ、それが可能であればTV局が使うような大型のTVカメラは何のために存在するのか分かりませんよね。
あれにはあれで意味があってあの大きさ、形ですし。

>私はいずれライセンスも変わってくると思います。

多少変わってくることはあっても、それはTVを含めたメディアの大きな変革に伴うものであって、
動画一眼レフカメラの出現によるものではないでしょう。
基本的に一眼レフカメラを使う写真メディアとTVカメラを使う映像メディアでは
取材アプローチから大会運営組織などとの関係も全く違います。
写真メディアと違い特にオフィシャルTVなどは多額の放映権を買って撮ってます。
その他のTVメディアも撮影素材の使用用途は非常に厳しく制限されていて、申請したTV局の放送でしか使えません。
そこで一眼レフで動画を取り始めても、その動画を使うことが出来ないですし、おそらくは、まずTVメディアの大きな反発が出るでしょう。
今ではインターネットメディアでの動画使用の問題が出てきていますから、
その辺も鍵になってくると思いますが。
しかし、たとえ動画撮影できるようになっても写真メディアは写真メディアの形で必要になりますし、
それほど頻繁に動画を撮るようにはならないようにも思います。

書込番号:10337099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:00(1年以上前)

>>現状使い道がないからというだけで全否定するのは野暮じゃないですかね?
>これを私の書いたことに対しての反論として書いたなら、大きな誤解ですね。

違うので誤解ではないです。

書込番号:10337368

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2009/10/20 04:40(1年以上前)

>D2Xsさん
ごもっともです。勉強になりました。
プロ機故の現場での故障の危険性が無いようにするのは確かに当然ですね。(ま、プロは予備を持っているでしょうがいつもってことはないですものね。)

ニコンが画素数を増やさず感度耐性を強めてきたところもニコンらしいと言えるのでしょうね。 

書込番号:10338081

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/20 11:03(1年以上前)

>ceylonblendさん

了解です。

>蛸八さん

>プロ機故の現場での故障の危険性が無いようにするのは確かに当然ですね。(ま、プロは予備を持っているでしょうがいつもってことはないですものね。)

サブは持っていても、壊れないに越したことはないですしね。
実際メインが壊れてサブで撮影したことありますが、レンズ交換したりしなくてはならなくなるので、不便でした。
連写もしますし、タフな使い方するのでけっこう壊れるんですよ。
年間に使う修理代もバカになりません。
シャッター制御とかセンサーとか電子パーツが増えてますし、それが故障の原因であることも多いです。
ですから、信頼性を考えると出来るだけシンプルに機能を限定して
その機能を高めるのがフラッグシップには最適な気がします。

>ニコンが画素数を増やさず感度耐性を強めてきたところもニコンらしいと言えるのでしょうね。 

私はこの機種を高感度&高速連写に特化させていることをすごく評価してるんですが、
そうでない人もいますね。
高画素が必要なら、そちらに特化させたD3Xでいいのではないかと思うのですが。
ニコン、すごく良くやっていると思いますよ。

書込番号:10338926

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/20 21:46(1年以上前)

うるおぼえですみませんが・・・
 最近のどっかの記事で、「ヒトの目で自然に見えるのは240fpsくらいあれば・・・」なんてのを見ました。
 240fpsと言えばハイスピードエクシリムなんかの7倍相当でしょうか?そのくらいで撮れるようになれば、高速シャッターでもパラパラ漫画にならず、切り出した画像も使えるものが増えるでしょうね。
 ハイスピードエクシリムも魅力的ですが、再生に自由度が少ないのが利用のネックになっていると思います。普通に再生もできて、超スローでもぶれのない画像が見られるようになればいいですよね。そのラインが240fps辺りなんでしょうかね?
 デジタルの進歩からすると、あとちょっとで民生用で出てきそうですね。フォーマットが定着するかですかね?「4k」だのスパーハイビジョンだの・・・

書込番号:10341602

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 17:40(1年以上前)

蛸八さん 皆様 お邪魔します。

すでに解決済みのスレですが気になったことがありますので余分な一言をお許し下さい。

>普通に再生もできて、超スローでもぶれのない画像が見られるようになればいいですよね。そのラインが240fps辺りなんでしょうかね?
 デジタルの進歩からすると、あとちょっとで民生用で出てきそうですね。

この書き込みについて・・・・
高速度VTRは既に商品化され高速現象の解析が必要な分野では使用されていて240fps程度は低速扱いです。
当然ながらシャッタスピードも超高速なので画像はぶれていませんし撮影コマ数が多いので再生してもギクシャクせずスムーズな動きでパラパラ漫画になりません。

>人間の画像処理においては、高速で動くものは途中は適度にブレている必要があるのです。

というのは勘違いで映像・画像は鮮明なほどスムーズに見えますのでブレている必要はありません。これは画面上での角速度(移動距離)をどう認識するかであって高速で撮影した鮮明な映像をリアルタイムで再生してもスムーズな動きで見えます。

>確かに静止画の集まりが動画というのは今の動画を見せる技術では確かに語弊があるかもです。ビデオ判定と写真判定では明らかに違いますもの。

映画の成り立ちを考えて頂ければ理解して頂けるかと思いますが静止画の集まりが動画です。
VTRでも同じです。ホームラン−ファウルの判定に使う機材がただ単に性能不足のものを使っているだけで設備投資の問題であって映像技術の問題ではありません。

>子供とバッティングセンターで、打撃シーンをデジ一動画で撮って、ぶれの少ないバットとボールを見て驚きましたが。ビデオより、デジ一動画の方が分析に向いてますね。

要は用途に合わない機材を使えば判断材料にはならないだけですのでこの例でも自ずと答えが出るのではないでしょうか。

スレ主さんが書きこまれているようにNHKなどでも≪アインシュタインの眼≫という番組で使われていて撮影された高速現象の映像は放送されています。

興味のある方は↓こちらをご覧ください。


http://www.anfoworld.com/Q&Aindex.html
http://analysis.nacinc.jp/
http://www.photron.co.jp/products/image/hsvcam/index.html
http://www.nobby-tech.co.jp/index.php

乗り遅れの駄文 失礼しました。

書込番号:10345346

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/23 21:16(1年以上前)

>>普通に再生もできて、超スローでもぶれのない画像が見られるようになればいいですよね。そのラインが240fps辺りなんでしょうかね?
> デジタルの進歩からすると、あとちょっとで民生用で出てきそうですね。

>この書き込みについて・・・・
>高速度VTRは既に商品化され高速現象の解析が必要な分野では使用されていて240fps程度は低速扱いです。

あ、いや、10万円で買えるビデオカメラに普通に入ってくれたらなぁ、と。
エクシリムなんかの小さい画像ではなく、普通に通常速度とスロー再生が切り替えられるようになればなぁ。と。
まだ、テレビで見るような映像で身近ではないですから・・・。

書込番号:10356216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

素人な質問ですみませんが。。

2009/10/15 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/14/news052.html

上記サイトのニュースに以下の内容が書いてありまして、ひとつ疑問に思ったのですが
FXフォーマットとは、大は小を兼ねるの理論でDXフォーマットを兼ねるのですか?

<以下記事抜粋>
・D3と同様、DXフォーマット(23.6×15.8ミリ)や、「5:4」(30×24ミリ)に準じた撮影範囲に変更することも可能で、新たに「1.2×」(30×20ミリ)も用意された。

・連写はFXフォーマット時で9コマ/秒、DXフォーマット時で約11コマ/秒。

よく「35mm換算で・・・」などと言われますが、18−200mmのレンズは1.6倍で
29−320mmということになると解釈しております。

上記の記事を私なりに解釈すると、FXフォーマットは撮影範囲を変更することで
18−200mmのレンズで、18−320mmの範囲をカバーできると言うことでしょうか?


素人な質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:10312002

ナイスクチコミ!1


返信する
dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/15 04:54(1年以上前)

FXフォーマットとDXフォーマットを切り替えられるという意味です。

18-200mmというのは恐らく、
AF-S DX Nikkor 18-200mm F3.5-5.6Gのようなレンズの事を言っておられるのかと思いますが、
DXレンズなので、クロップでDXとなるので、27-300mmです。

DX用でない、AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G EDのようなレンズなら、
FX時→24-70mm
DX時→36-105mm
です。

書込番号:10312034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/15 05:16(1年以上前)

単純にいえばセンサーの中央部分だけを使うってことです。
センサー全部を使うより情報量が少ないので処理速度があがり1秒あたりの撮影枚数もあがるし、中央部分だけ使うのでイメージサークルの小さいDXレンズでも使える。
ほんと大は小を兼ねるってことですね。
まぁ、小ばっか使うんなら大はいらないとも言えますが。。。

書込番号:10312044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 06:04(1年以上前)

>よく「35mm換算で・・・」などと言われますが、18−200mmのレンズは
>1.6倍で29−320mmということになると解釈しております。

1.6倍するのはキヤノンのAPS-C機じゃないでしょうか。
DXフォーマットの場合、1.5倍ですので35mm換算では27mm-300mmになります。
(APS-C相当同士でも、キヤノンの方が微妙に小さかった筈)


>FXフォーマットとは、大は小を兼ねるの理論でDXフォーマットを兼ねるのですか?

NikonのDXフォーマット機で主流の1000万〜1200万画素機を兼ねるのかという事なら
違うんじゃないかなと。
DXフォーマット専用レンズをFXフォーマット機でそのまま使用すると、周囲がケラレるので、
センサーの中央部の情報だけ保存するのがDXモードですね。
#600万画素相当でしたっけ、確か。Pixel数だけで言えば、D40並みってことでしょうか。
ちなみに、DXフォーマット専用でも、TELE側だとケラレないレンズはあるようですが。

>FXフォーマットは撮影範囲を変更することで18−200mmのレンズで、
>18−320mmの範囲をカバーできると言うことでしょうか?

FXフォーマット時にWIDE側で使用すればケラレる思うので、カバー出来ているとは言いがたいかと。

書込番号:10312080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 08:06(1年以上前)

>上記の記事を私なりに解釈すると、FXフォーマットは撮影範囲を変更することで
>18−200mmのレンズで、18−320mmの範囲をカバーできると言うことでしょうか?

撮影後にトリミングするのと同じ事ですね、それをカメラ内でやってるだけ。
処理する情報量が少なくなるので連写で撮れる枚数が増える。
連写の必要がなければ、フルで撮影しておいてPCでトリミングした方が柔軟に対応できます。
APS−Cも同じ事でレンズの中心部を使っての撮影になりますね。

書込番号:10312281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/10/15 12:32(1年以上前)

>連写の必要がなければ、フルで撮影しておいてPCでトリミングした方が柔軟に対応できます。
違います。1点だけを捕らえてもナンセンスです。

1眼ですから、ファインダーの倍率も違いますし、フォーカスセンサーに入る領域も異なる
のでフォーカス精度にも影響します。その他フレアーによるコントラスト低下やボケかたの
違いなど色々な面で違いが出ます。

私は、超望遠撮影がメインなので大はいりません。
しかしd300Sもプロ機ではなくAPS-Cフラグシップですのでファインダーの見え方が
よろしくないので、いりませんね。

書込番号:10312990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 12:42(1年以上前)

>1眼ですから、ファインダーの倍率も違いますし、

このD3SってAPS-C領域モードにするとその領域が拡大されるのですか?

書込番号:10313020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 12:58(1年以上前)

D3と同じなら、撮影範囲外がマスキングされるだけじゃないでしょうか。
EVF使ってるわけではないでしょうし。

書込番号:10313082

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 19:36(1年以上前)

それにしても、
D3Sだったら、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10362638214.html
これより、きれいに、これより快適にとれるかなあ?

もしそうなら、D3S買おうかなあ。

7D買うか、D3S買うかまようなあ、

書込番号:10314297

ナイスクチコミ!0


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/16 16:25(1年以上前)

dcsyhiさん、kawase302さん、ココナッツ8000さん、hotmanさん、高い機材ほどむずかしいさん、mao-maohさん、
ご回答ありがとうございます、大変参考になりました。

・センサーの中央部だけを使うため、画素数も比例してダウンする事
・DX専用レンズでは使えない事
・ファインダーの倍率やフォーカス精度に影響が出る事

等々の内容を踏まえて考えるとフルサイズ機はAPS-C機を完全に
カバーする訳では無いようですね。

私は最近初めてデジタル一眼を購入しました。
その際に、離れた場所からキタキツネや鳥などを狙う為に望遠側を
重視した機種選びを考えました。その際にAPS-C機はキヤノンが1.6倍
ニコンが1.5倍と望遠側の倍率がアップすると考えAPS-C機を購入して
使用しておりました。(この考えも間違っている可能性あり)

ところが、街中で建物などの風景も取りたいと思い始めた際に
「この1.5〜1.6倍が無ければ良いのにな」と思うシーンが増え始めた
矢先に先般の記事を目にし、「大は小を兼ねる?」「フルサイズ機を
購入しておけばよかったのか?」という疑問が沸いてきましたので
質問させていただきました。

色々と教えていただき感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:10318359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/16 17:00(1年以上前)

FXでテレコン噛まして望遠側を延ばしてやる手もありますね。

書込番号:10318438

ナイスクチコミ!0


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/17 01:01(1年以上前)

ココナッツ8000さん

>FXでテレコン噛まして望遠側を延ばしてやる手もありますね。

そうですね。
DXモードに切り替え可能な2000万画素クラスのフルサイズ機に
70-200mm F2.8のレンズと2倍のテレコン付けて140-400mmにして
更にDXモードで1.5倍で210-600mmなんていうのはどでしょう。
1000万画素くらいにダウンしますが十分な気がします。。
(ひょっとして無茶苦茶な話してますか?)

ちなみに、キヤノン機にはDXモード的なものが無いのでしょうかね?
今日書店で5D-2の本を見ましたが、載ってませんでした。
ニコン機だけの特典でしょうか?

書込番号:10320835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/17 03:09(1年以上前)

>(ひょっとして無茶苦茶な話してますか?)

開放でF5.6まで暗くなってしまいますが、焦点距離稼ぎたい時はそういう使い方も
ありではないでしょうか。

>ちなみに、キヤノン機にはDXモード的なものが無いのでしょうかね?
>今日書店で5D-2の本を見ましたが、載ってませんでした。
>ニコン機だけの特典でしょうか?

キヤノン機はあまり分からないのですが、そもそもAPS-C専用のEF-Sレンズは、
物理的に装着できなかったんじゃないでしょうか。
(逆にEFレンズはAPS-C機にも装着できたとおもいますが)
なので、そのようなモードもないのでしょうね。

書込番号:10321229

ナイスクチコミ!0


スレ主 temperさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 01:18(1年以上前)

ココナッツ8000さん

>キヤノン機はあまり分からないのですが、そもそもAPS-C専用のEF-Sレンズは、
>物理的に装着できなかったんじゃないでしょうか。
>(逆にEFレンズはAPS-C機にも装着できたとおもいますが)
>なので、そのようなモードもないのでしょうね。

ようやく理解できました。
ニコン機のDXレンズはフルサイズ機にも装着可能だからDXモードが存在する
のですね。それに対してキヤノン機はEF-Sレンズが物理的に装着できないから
そのような機能を必要としていないということですね。

望遠の距離を伸ばすために1.5〜1.6倍のモードという考え方がそもそも
間違っていたのですね。

規格(仕様)の違うレンズに対応するための機能だんですか。
勉強になりました。。
ありがとうございました。

書込番号:10326637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

D3より優れている点

2009/10/15 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:37件

D3よりより優れている点と、劣っている点を教えて下さい。
D3を買おうかと迷っていた矢先だったので。

書込番号:10311497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/15 00:40(1年以上前)

こんばんは。

スペックを見る限りですと
優れている点
・高感度ノイズ耐性
・D3の2倍のバッファ容量
・イメージセンサークリーニング
・静音撮影可能
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング
・レンズに表記の焦点距離に対し1.2倍のクロップが可能

それと不要論も多いですが、無いよりはあった方がいいと
するなら動画機能


劣っている点は見当たりません^^;

書込番号:10311591

ナイスクチコミ!5


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 00:47(1年以上前)

初めまして。
残念ながらD3を所持しておりませんので、ニコンイメージングにて調べた長所(というよりも個人的に惹かれる点)です。

1.D3の2倍の容量を持つバッファーメモリーにより、連続撮影時の連続撮影可能コマ数4が大幅に向上
2.静かな場所での撮影に適している静音撮影モード(D3には無い機能)
3.イメージセンサークリーニング機能の採用(これもD3には無い機能)
※ニコンイメージングより引用

以外と少なかったですね。
まぁでも、私なら買えるだけの余裕があるなら、普通に新しい方を買うと思います。

書込番号:10311625

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/15 00:51(1年以上前)

購入予定で 資金が有るのでしたら、迷う事は無いです。
D3S !
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063183.00490711093
高感度特性が良く成って
動画と
ボタンの追加
ダストリダクションが付いて
1.2倍のクロップ&800万画素
とか…
詳細は、ニコンサイトに飛んで下さい。

使って 見ないと判りませんが、マイナス点は当然無いでしょうね。

書込番号:10311647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。

勝れてる点はちゃ〜坊さんが言われた通りですね。
劣ってる点はD3より値段が高い事。
今一つ、現在のD3ユーザーから、せっかく登場したのに人気が無い事w
これはD3が完璧なのでこれくらいの進化では腰抜かさないって事でしょうw
あと、ネーミング的に「s」が付くことが何となくイマイチ感があるのでは?w
D3が発売されてまだ2年ですからね。
D3使いのプロスポーツカメラマンは買い替える方は多いでしょうけどアマチュアは買い替えは少ないかもですね。

書込番号:10311701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/15 01:22(1年以上前)

計画的陳腐化(モデルチェンジ)がある以上、新しいのを持っている方が満足感が強いでしょう。
そういう意味でのアドバンテージも、このクラスのカメラをアマチュアが使う際には忘れてはならない要素になってくると思います。

そんなD3Sも、D4(仮称)が出れば陳腐化しますね。でもD4Sが出ればD4も陳腐化します。

…長期的展望だと、どちらを買った方が勝ち組みなのか?は僕には分かりませんが、
とりあえず欲しくなった時に可能な限り新しい高性能な機種を買えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10311771

ナイスクチコミ!3


確認用さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 01:23(1年以上前)

皆さんに追加で。

・CFカード ダブルスロット

・Dムービーからの静止画の切り出し
・動画編集機能(不要な前後部分を削除可能)

書込番号:10311776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/15 01:30(1年以上前)

>・CFカード ダブルスロット

D3も同じですよ。

書込番号:10311793

ナイスクチコミ!2


確認用さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 01:48(1年以上前)

失礼しました。

 

書込番号:10311843

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/15 03:55(1年以上前)

やっぱ動画、いいんじゃないですかー。
特にスポーツカメラマンさんだっから動画まわしっぱなしにしておけば決定的瞬間も逃さない。
押さえD3Sで動画、ほんちゃんD3でスチール。
完璧!!!

なのでD3オーナーさんはそれ下取りにだしてD3Sへどんどん買い替え下さい。
D3がだぶついて安くなったら、それを私が買います。
私はD3でじゅっじゅっじゅっじゅーぶん!

書込番号:10311991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 07:02(1年以上前)

常用ISO12800はすごい!

書込番号:10312158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 07:36(1年以上前)

「劣っている点」は、新製品だけに価格が高い事かも?

書込番号:10312222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/15 08:09(1年以上前)

劣っている点・・・
初期ロットになりますので不具合がないとは言い切れません。

書込番号:10312286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/15 08:57(1年以上前)

劣ってはいませんが進化しなかった点は1200万画素据え置きとなったこと。
これはセンサーを自社で開発生産していないニコンの宿命ですが、これがSを付けざるを得なかった最大の理由。
D3XとD3の中間の1800万画素にすべきだったのに出来なかった?
その他の機能アップは動画を除きほぼ正常進化ですが、問題はD3で十分という声が多いこと。
これではこれからD3を買う予定の人がD3Sに変わるだけ。
ただこのお陰でD700の次期モデルはSが付かない可能性が高くなりました。

書込番号:10312378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 09:18(1年以上前)

優れている点

サンプル写真の3枚目の白い鳥に注目しました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
この写真は、D3Sのダイナミックレンジの広がりを示しています。
これまでなら、ハイライトが白トビする状況ですが、非常に豊かな階調表現ができています。
画素数を増やさなかった分、ダイナミックレンジに余裕をもたすことができたようです。
今までのデジタル一眼では日中に逆光で白い服を着た人物を撮ると、肩の部分などのハイライトが白トビしてしまい苦労しましたが、D3Sでは、そのようなハイライトを比較的上手く描写できるのではないでしょうか。
屋外のポートレイト撮影では、バファーメモリーの倍増とダイナミックレンジの拡大の恩恵を受けて、D3に比較してかなり有利な撮影ができそうです。

超高感度が注目されるD3Sですが、一般的な撮影では、このダイナミックレンジの広がりの方が、写真家には恩恵が大きいのではないでしょうか。


書込番号:10312444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2009/10/15 13:31(1年以上前)

たくさんのご意見を頂き感謝しております。
価格に関してですが、当初の予定通りD3を購入すれば、D3sのbodyのみの価格で
良いレンズがもう一本買える って思うと、、、

元々D3も身分不相応だと思っていましたし、、、
(D100ユーザーですので、全てに感動できるにも関わらず)

新しい情報も今後入ってくると思いますので、引き続きご教授ください。

書込番号:10313171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/15 16:27(1年以上前)

これは…

ついにD3を買うべき絶好のタイミングが来たと言うことではないか?
中古価格が下落するね♪

書込番号:10313619

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 17:54(1年以上前)

個人的には、
@ x1.2モードは、つけばいいと以前から、カキコしてたので、ついてうれしい(笑)
1D3対抗モードw
ほとんど、このモードで撮るような気がする。840万画素で必要十分。
フルに使う(ワイドモード!?)のは、必要な時だけ??


A ごみ取り機能は、必須だと思ってたので、ついてうれしい。

【FXフォーマットの視野率100%モデルでは初となるイメージセンサークリーニング機能を搭載】
これは快挙!?

B あと、動画は確実につくと思ってたので、とくに感動はない。
【Dムービーは撮影した動画から1コマをJPEGとして切り出す切り出し機能】
これはいいかも。
動画をこれで積極的に撮りたいということもないけど、現状で最も頑丈なビデオカメラでしょうね。

その他
・高感度ノイズ耐性
・D3の2倍のバッファ容量
・静音撮影可能
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング
これらは、まあ、ないよりいい または より良くなってるならよいかな。。。程度です。

でも、2年もたって、これだけかよ!!

という気もしないではない。

書込番号:10313904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 18:27(1年以上前)

D3の優れている(?)点。
マイクロドライブダブルスロット

書込番号:10314033

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 19:30(1年以上前)

D3Sが出たということは、
D4が出るまで、あと1年ということだから、
D3持ちの人は待ちだろう、
D2X(S)持ちで、フルも欲しいか買い替えなら、いいタイミングかも。

まあ、D4が出ても、画素数UPぐらいだと、いいかどうか微妙だから。

いまの1200万画素で、x1.2クロップで840万画素はベストかもしれない。

LV専用ボタンがついて、コントラストAF対応があるのもいい。

でも、D3Xと6万差なのか???

書込番号:10314276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 22:28(1年以上前)

D4が画素数アップならば、mRAWみたいな画素合成機能もあるといいかなと思います。
それで、最初を2400万くらいにして、感度が必要な時に1200万に落とすとか。
そうすれば、D3Xの後継機を考えなくてもよいかと思います。
このくらいバリアブルなカメラが出てきてほしいですね。

書込番号:10315334

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング