
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2012年7月10日 01:50 |
![]() |
64 | 24 | 2012年7月6日 09:07 |
![]() |
27 | 21 | 2012年6月14日 13:47 |
![]() |
23 | 15 | 2012年4月18日 02:09 |
![]() |
14 | 12 | 2012年4月3日 22:33 |
![]() |
40 | 14 | 2012年3月4日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D700を使用しています(使用レンズはナノクリ24-70、70-200、60マクロと、AF ADとマニュアル単焦点何本か、それにシグマ12-24)。撮影は子供が半分、残りの半分が子供のスポーツ(屋内・屋外)、街中スナップ、たまにマクロや景色などです。
これまで、室内の子供やスポーツ、夜のスナップなどD700の高感度耐性に大いに助けられてきました。D4とD800が登場しD3sの価格も(新品・中古とも)下がってきたので、さらに高感度耐性を手に入れられないか、階調表現をもっと改善できないか、それとももっとレンズを充実した方がよいか、などあれこれ考えているのですが、どうも考えがうまくまとまらないので、こちらで皆様に質問するこしました。
撮影対象は今後もそれほどは変わらないと思いますが、若干風景(夜景も含めて)を増やせればと考えています。重要視するのは、高感度耐性、連写速度、それにより良い階調再現が加われば言うことないです(F4が良いのは分かっているのですが、予算上無理です)。とりあえず現在のボディ売却+20万円程度の予算で以下三つの選択肢を考えており、利点、欠点などについて皆さんのご意見を伺えればありがたいです。
@ D700をヤフオクで処分、あと一歩高感度耐性があり、スポーツにも強いD3sに投資。D3sもD4発売当初はまだ高かったですが、ここに来て価格が落ち、フジヤカメラなどで中古なら30万弱で入手できそうです。ここというところで、あと一絞りあればという場面があるので、私の用途ではやはりD3sが一番無難でしょうか?
A D700処分で、階調表現に大幅な改善が望めそうなD800にする。スポーツはバッテリーパックでスピードアップ、クロップで倍率を稼ぎファイルサイズを小さくすれば対処可能?D800が出た当初、高感度スナップ中心たまにスポーツの私としては、ファイルサイズの大きさに唖然として、quad coreのPCを持ってはいますが、とりあえずの結論はパスでした。感度・速写性ではD700の優位性は揺らがないと思ったのですが、感度に関してはサンプル見る限りD700とそれほど遜色なさそうですし、友人が撮影した画を見て、選択肢から完全に外せないでいます。感度耐性を現状程度に保って階調を追うならこちらの選択肢もありかなと。でも、屋内スポーツをRawで連写することもあるので、やはりきついでしょうか?
B 現状維持で、レンズに投資する。欲しいレンズは沢山ありますが、夕景・夜景・星野に興味があるのでナノクリ14-24と85mm 1.8辺りを考えています。でも、広角に苦手意識があるので使わなくなってしまったりするかもしれません(まあ、その時は売却すればよいのですが…)。
どの選択肢にしろ、感度重視か階調重視でいずれ将来は機種を乗換えると思います。ただ、Aにした後で、もし仮に将来D4のセンサーを利用したフルサイズ廉価版(D600?)が出たら私にはオーバースペック気味のD800を後悔する気もします。ここは@またはBにして、将来再度、D800とか(出ていれば)D600が追加できないか、あるいはD4に手が届くか検討する方が無難でしょうか?何とも取り留めない投稿ですが、選択肢を考える際に注意した方がいいと思われる点など、聞かせていただけると幸いです。
0点

本体更新は現状、噂になっているD600がどうなるかロードマップを見てからでも良いのでは?
書込番号:14784240
0点

こんにちは
私は D800Eに関心が有りますが、D3を使っています。
買う予算は有りますが…
留意点は、
どれ程の大きさで鑑賞、或いはプリントするのか。
操作性、ボタンの数、機能、連写スピード。
信頼性、頑丈さ。
D700の、基本感度での画質で問題無ければD3S。
しかし、超高画質のD800も気に成るところです。
この場合は、PC環境にも留意する必要が有ります。
きのこのかささんは、どちらの良さも判っておられるのですから、決断!だけです。
自分の決断は、人に聞いても判らないです。
私なら、先ずはD3S!
どうしても気に成るD800でしたら、次にこれを買い増しすることにします。
書込番号:14784299
1点

D600を期待するよりは、D4を買って現在のフラッグシップを楽しんだ方がスレ主さんには合っていると思いました。
今はD3sの方が本命のように見られますが、D4を持っている友人曰く、私の持っているD3よりもD4の方がAFの食いつき等が大進化したと言っていました。
それと高感度耐性も。
書込番号:14784459
1点

『次のカメラをどれにするか?』
これほど『カメラ好き』の趣味人にとって魅惑的な、『脳内シュミレーション』はありません (^^)
曰く、
>撮影は子供が半分、残りの半分が子供のスポーツ(屋内・屋外)、街中スナップ、たまにマクロや景色などです。
そして曰く、
>これまで、室内の子供やスポーツ、夜のスナップなどD700の高感度耐性に大いに助けられてきました。
更に曰く、
>さらに高感度耐性を手に入れられないか、階調表現をもっと改善できないか、それとももっとレンズを充実した方がよいか
またまた曰く、
>撮影対象は今後もそれほどは変わらないと思いますが、若干風景(夜景も含めて)を増やせればと考えています。
書かれてる内容を読んでると、貴方の『脳内妄想シュミレーション』が手に取る様に分かる気も.....(って、これも当方の『勝手な脳内妄想』? (^^;; )
最初は『さらに高感度耐性を手に入れられないか』と書きながら、『感度耐性を現状程度に保って階調を追うならこちらの選択肢もありかな』などと妄想が突っ走り、ついには『階調表現に大幅な改善が望めそうなD800にする』などと高感度耐性のことなど忘れた振りを..... (^^)
レンズの買い足しッて..... 持ってないのは『24mm以下の広角レンズ』位なモノでは?
でも『24mm以下の広角レンズを持ってない』理由は、ご自分でも
>でも、広角に苦手意識があるので使わなくなってしまったりするかもしれません
と書いてますから、買ってもどうせ使うことは無いのは分かりきったこと (^^)
今の脳内妄想の状態だと、D3sを買ったら『D800なら、もっと諧調に溢れた写真が撮れただろうに.....』と後悔するし、D800を買えば買ったで『D3sなら、もっと高感度を使って速いシャッター速度で撮れただろうに.....』と後悔するに決ってます (^^)
悪いことは云わないから『妄想は脳内だけ』にしておいて、先ずはしっかりと今手元にある撮影機材を『自在に使いこなせる撮影技術を身に付ける』ことに精進されるのが一番かと..... (^^;;
しっかりと撮影技術を身に付けさえすれば、今更『どのカメラに買い替えようか?』などと、こんな所で相談する必要も無くなるかと..... (^^)
書込番号:14784579
3点

スッキリとした結論が出るまで、D700でいいのではないでしょうか?
書込番号:14784830
3点

近い内にもう一機種出て来そうな気がするのですが・・・
書込番号:14785191
0点

こんばんは。きのこのかささん
僕も現在D3・D700を使っていますがD700の吐き出す画に不満が
なければD700継続使用で良いと思いますよ。
書込番号:14785435
1点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
Tiffinさん
>本体更新は現状、噂になっているD600がどうなるかロードマップを見てからでも良いのでは?
確かにその件も考えているのですが、D600はそうすぐには出てこない可能性もあります。もしあと1年以上は出ないなら、今現在でのボディ更新は、そこそこの価格でのD700売却と、感度かトーン面どちらかで画質の改善というメリットがあると思いました。でもおっしゃるとおり、ロードマップを見ずに今ボディを替えて、もしD600が発売された際は後悔しそうですね。
robot2さん
>留意点は、どれ程の大きさで鑑賞、或いはプリントするのか。操作性、ボタンの数、機能、連写スピード。信頼性、頑丈さ。
これらを秤にかけると、私はやはりD800よりはD3sのようです。
Dragosteaさん
> D600を期待するよりは、D4を買って現在のフラッグシップを楽しんだ方がスレ主さんには合っていると思いました。
おっしゃるとおり、私の被写体・使い方ならD4が理想です。が、予算上無理です。一方、もしD600がD4のセンサーで出てくれば、私にとっては手が出る理想の買い替え機種になると思います。
でぢおぢさん
ありがとうございます。
>書かれてる内容を読んでると、貴方の『脳内妄想シュミレーション』が手に取る様に分かる気も.....(って、これも当方の『勝手な脳内妄想』? (^^;; )
そうなんです。この週末、ずーと脳内シュミレーションが頭から離れませんでした。よく症状がお分かりで...。
> 今の脳内妄想の状態だと、D3sを買ったら『D800なら、もっと諧調に溢れた写真が撮れただろうに.....』と後悔するし、D800を買えば買ったで『D3sなら、もっと高感度を使って速いシャッター速度で撮れただろうに.....』と後悔するに決ってます (^^)
そうなんですよね。でも画質の改善が期待できるなら、それをしたくなるのも心情というものです。欲が深いのかなー。
じじかめさん、hotmanさん、万雄さん
ありがとうございます。やはり、D600がどうなるか分からないと、すっきりした結論が出ませんね。Nikonさんいっそのこと、あと1年はフルサイズは発売しない、とか言ってくれるといいんですが...
皆様
高感度耐性をあと一段上げたい願望は強いのですが、ここはやはりロードマップがどうなるかもう少し様子見にしようと思います。その間、余計なレンズとか買わないように気をつけないといけないですね(この誘惑に抗するのも大変です)。カメラショップに行く時間があったら、その時間で撮影に行くように気を引き締めようと思います。
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:14787224
0点

D4です。
まずはD3sの中古を一年ほど使用し、慣れた頃にD4との使い勝手の違いを噛み締められるでしょう。
不確かですが、一年後の価格下落とD3sの転売(転売しなくとも、まだまだ・まだまだ現役でいけます。自分もそうします)
実際、出力する機会や必要に迫られる精度の高さ。そういう要求の高いカメラマン・フォトグラファーが必要とするように感じます。
また、D800の階調や感度などD3クラスに及ばないという情報もちらほら入ってきています。
自分は判断しておりませんが、自信のフィールドでテストしたいものですね(雪山、森林、様々な光線下で)
ただ、画素には惹かれます。どこまで引き伸ばしして表現できるのかは非常に興味あります。
やっぱり、レンズ群の充実がしたい今日この頃(私的)
カリカリで撮れることが最重要で、画素やボディの精度が高くても全く活かせないレンズ群だと本末転倒だからです。
確かに、悩める選択ですし、それが良いw 失礼しました^0^)/
書込番号:14787267
1点



本日、D3s購入してきました。以前からの憧れ機種でしたが予算のことで中々ふんぎりがつかず、D4発表から
少々価格が下がってきて、今がタイミングと思い購入決定しました。問題はレンズなのですが、とりあえず50mmF1.8標準レンズのみを同時購入。私は遺跡風景などを主に撮影を行っていますが、描写力にすぐれた広角系から中望遠系まででおすすめのレンズありましたらご伝授戴ければ幸いです。よろしくお願い致します。
2点

描写力にすぐれた広角系から中望遠系という事でしたら
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDコレ一択でしょ。
このレンズも重くて手放したのか、中古市場も賑わってきてますね。
書込番号:14707550
2点

こんにちは。
24-120F4もナノクリでなかなかの描写のレンズです。こっちはVRが付いてます。
書込番号:14707605
5点

28/1.8G、85/1.8GとF1.8で揃えるのはどうですか?
どちらも評判良いですね
画質より便利さならば、24-85/3.5-4.5G VRでしょうか
24-70/2.8Gを僕も持ってますが、もしこれから買うとしたら、
むしろ上記3本を選ぶでしょう
ほぼ同じ資金でほぼ3倍楽しめますから
書込番号:14707616
5点

D3sご購入おめでとうございます。
私も憧れていたのですが、いまだに手が出ません。^^;
広角のお勧めは鉄板で14-24/2.8ですが、VR付き&フィルターが付けられる16-35/4もとてもいいレンズです(知人のものを借りて使った程度ですが)。
で、標準からちょい望遠は、やっぱり24-70/2.8でしょうね。でも、私は持っていないのですが評判の良い24-120/4で揃えるのもいいのかも。
さらにこの後はどうしても70-200/2.8VR2まで行かねば落ち着かないのではないでしょうか。^^)
お楽しみください。
書込番号:14707635
3点

風景だとAF速度は気にならないかも知れませんが、
街中スナップなどならAF爆速ED24-70mmF2.8Gが鉄板です。
一応お決まりセットという感じで。
書込番号:14707725
3点

描写力・オートフォーカスは当然のことながら、
使用頻度の高い24−70は抑え、余裕があるなら70−200、及びテレコンですね。
14−24はあると面白いですが、頻度てきにはだいぶ乏しくなるのが多いとおもいます。
でもやっぱり、単焦点が面白いです。
D3系使い込むとわかるのですが、D4の操作性が抜群にアップしています。多少戸惑う変更もあったのですが、すぐに慣れるはずです。
書込番号:14707772
2点

gygyさん、D3s購入おめでとうございます。
頼もしい機種ですので、存分に楽しまれてください。
さて、レンズ選びですが、楽しい悩みですね。
gygyさんの、遺跡風景とのことから、旅行へ出られての撮影が多いのかとお察しいたします。
初めての撮影地、撮影物、大きさや距離は様々だと思いますので、
その要件からも、画角の変更が安易なズームレンズはいかかでしょうか?
【広角域】
まずはこれを!のお勧めは AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED です。
歪曲収差も抑えられて遺跡撮影にもOKで、広角系は正に「これ1本!」ではないでしょうか。
ただ、フィルター撮影をされる場合は、VR付きの AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR となりますね。
【標準〜中望遠域】
鉄板お勧めの AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
70mm 開放テレ端では解像力は落ちますが、風景では問題になりません。
新しく発売されたコスパのいい AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
供給不足ですが、120mmまでのテレ端とVR付きが魅力の AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
以上、勝手にズーム選択としましたが、ご考察の一案としてあげさせていただきました。
ではでは。
書込番号:14707825
2点

こんにちは、撮影箇所はどちらの遺跡でしょう。
私は度々中近東に観光に出かけますが、標準ズームAi24-85/F2.8-4と単焦点Ai20mmを持って歩く事が多いです。ズームの方は0.5倍までですがマクロ機能が付いてて遺跡などでとても重宝してます。Ai20mmは巨大建造物の多い国に行く場合持ち出します。
2本ともあんまり人気の無いレンズですが、コンパクトで気に入ってます。
D3、うらやましいですね。
書込番号:14707852
2点

短時間に多くのアドバイスを頂き、驚きとともに感謝の気持ちで一杯です。
私は特定の撮影箇所を決めてる訳ではありません。最近は横須賀沖にある猿島へ行って参りました。
奈良、京都、なども(定番ですが)好きな場所です。海外では主にフランス国内を出張の傍ら撮影しています。
24−70/2.8 の信頼性は友人も鉄板で薦めていますが、なにせ1kg近い重さは(私のような)ジジイには
少々難あり状態です。カメラ単体でも結構なウエイトなものですから・・・。始めからチャンとお伝えしておくべき
でしたね。スミマセン。 やっぱり単焦点レンズかなあ〜〜〜? もう少し皆様のアドバイスをお聞きして決めたいと
思いますので宜しくお願いします。
書込番号:14707984
2点

D3sを使いながら軽さを求めるのは変ですが‥‥
それは置いておいて、軽いレンズなら今月末の出るAF-s24-85F3.5-4.5GVRでしょう。
単焦点なら28/1.8G、あるいはAF35/2D。
書込番号:14708000
2点

>なにせ1kg近い重さは(私のような)ジジイには少々難あり状態です
その弁解 D3S購入時点で却下ですぞ!
書込番号:14708163
7点

gygyさん>
重さがネックであれば、今月末発売される24-85VRでどうですか?
@14-24GF2.8は広角で素晴らしいが、重く、かつメジャーな画角でないので、
頻繁に通常ズームに付け替える必要あり。
A24-70GF2.8も描写は良く、標準ズームで使いやすいが重い。
B16-35F4VRは広角から標準に近い画角だが、@程でないが望遠に対応できない。
です。
また、D3Sは1200万画素なので、24-85VRでも良い絵をたたき出してくれると
思います。因みに、私は14-24は重いので16-35に変えましたが、最近は軽くて写り
の良いペンタ-5の出動が多くなっております。
書込番号:14708287
1点

皆様、誤解しないで下さい。
D3sが重いとは一言も言っていません。納得して購入していますので・・・
鉄板の24-70/2.8G とのSETが少々厳しいと申し上げて・・・・
と、ここまで記入した時点で反省しました。写真はレンズとカメラボディとで撮影するのですから・・。
レンズ選びと同時進行で筋トレでもと(真面目に)考えました。正直言って撮影中に機材の重さなど考えた事もなかった。 初心に戻って、24-70/2.8G も候補の一つとさせて頂きます。
書込番号:14708446
4点

皆様からの的確なアドバイスのおかげで、導入レンズを購入致しました。
やはり鉄板の 24-70/2.8G に決定しました。
また(中古ですが)20-35/2.8D たまたまカメラ店に展示してあり併せて購入。
当面は標準50mmともども3本体制で頑張ってみます。
ところで、衝動買いした(20-35/2.8D)使用経験ある方のコメントあれば宜しくお願いします。
書込番号:14723752
4点

20-35Dはニコンの広角ズームの中で、個人的に一番気に入っているレンズです。
今の14-24同様、当時の設計者が気合を入れて作ったんじゃないかなぁ、と思わせる作り。精研削非球面レンズを採用。
ズーム域を欲張っていないせいか、近年のニコンの広角ズームの中で素直な写り、抜けも単焦点に匹敵する。絞り開放のシャープネスは少し弱いが2段絞れば全域安定します。14-24に比べて少しコンパクトなのも良いです。
書込番号:14734498
4点

リスト好き・さん、
20-35D 情報有り難うございました。中古とは言え余りにも状態が良かったのと、以前から人伝えに憧れていたレンズでもありました。当時は非常に高価で手が出しにくかったのですが、D3s購入をきっかけに思い切って購入。
価格は外観レンズ部ともAランクで55,000円でした。描写も満足しています。衝動買いで一瞬後悔しかけたのですが、
撮影結果をみて気持ちが晴れました。やはり良いモノは時間が経っても変わりませんね。
書込番号:14735101
2点

gygyさん、こんばんは。
D3sご購入おめでとうございます。
20-35Dと24-70Gに決められたのですね。
20-35Dと24-70Gは、私もD3で使っています。
20-35Dはあまり寄れませんしゴーストも出やすいですが、シャープな写りで発色も自然ですから、
風景だけでなく人物スナップにも向いていると思います。
コンパクトな高級感のある作りで、D3系につけるとバランスもいいですね。
私もお気に入りのレンズです。
最近14-24f/2.8Gを調達したのですが、こちらも噂どおりの凄いレンズです。
次は是非コレをお試しになってみてください。
書込番号:14738217
2点

GeorgiePorgieさん、
ご親切な説明に感謝します。20-35Dは、デジタル撮影にはどうかな?と一抹の不安もあったのですが、皆様からのアドバイス/評価も頂き、且つ、撮影結果も良好なので安堵しています。有り難うございました。
書込番号:14739320
1点

gygyさん、こんにちは。
レンズが決まり、ご購入おめでとうございます。
中古の良い品にも巡り合えたようで、重ねておめでとうございますですね。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Nikkor 20-35mm f/2.8D IF
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
これでほとまず、風景撮りは満足できるでしょうから、楽しく撮影されてください♪
また、20-35Dの存在は知りませんでしたので、今後、作例を拝見させていただければ有難く思いますので、
よろしくお願いします。
ではでは。楽しいフォトライフを♪
書込番号:14739625
1点



D700で50mmF1.2や105mm2.5で楽しんでいます。写真も好きですがカメラも好きなので、D800に穏やかでいられないこの頃なのですが、あまりの高画素性能にレンズ性能を要求されそうで迷っています。そして、価格のこなれてきた憧れのD3sが目に入り気になっています。60mmGマクロも持っており、デジタルに最適化されたある意味完璧な写りには感心させられますが、50mm1.2などの独特なくせのあるレンズも大好きで、D700のハンドリングの良さや性能に特に不満があるわけではありません。こういう趣味の人間にとっても普通にD800に行くのが幸せになれるでしょうか、今の時点でD700と画像性能に大差ないD3sに行くのは誤りでしょうか。(D700のままでいいんじゃないのと言われそうですが、田舎なのでD3sには出張した時にお店で触った経験しかありません。)
1点

こんにちは
D3sかD800か
何を撮りたいのか?どんな写真が撮りたいのか?という根本的なことを今一度考えれば答えは出ると思います。
高速連写、高感度のD3s。高解像、高繊細のD800は本来比べる相手ではないと思うのですが。
ただ、方向性はD3sはD700とおなじだと思います。センサーも同じですし。
書込番号:14527804
0点

D3Sデジモノとしてはそろそろ老兵の部類にはいりますので・・
新機種も開発中だとか・・・当たり前ですけど
今の技術のハイアマチュア機種の方がいいかもね。
意味のない画素数を増やすのはやめてほしいですね。
書込番号:14527812
0点

フラグシップ機を所有したいという、何やら真面目な助平さが芽生えてしまうと、
これは、手に入れてさすって、にやにやするしか処方はないわけで。
>憧れのD3sが目に入り-----
おさすり良いですよ。
(旧レンズの相性-----既にD700の実績あるわけで、ボディ選択では、考慮不要と思います。
レンズは、画素数に応じた描写をしますので、とんでもない大ぼけレンズでない限り。)
書込番号:14527872
0点

そうなんです。フラッグシップを所有者したいという助平さと、最新デジモノに触りたいという助平さとのせめぎ合いです。なにを撮りたいのかというご意見には耳が痛いのですが、私のようなユーザーは意外と多いのではないでしょうか。D800もD3sのどちらでも私にようなアマチュアにとっては、もう既に十分過ぎる性能ですから。
書込番号:14527963
2点

>写真も好きですがカメラも好きなので、D800に穏やかでいられないこの頃なのですが、
ご自分が書かれたこの言葉に、全てが出てる様に思えるんですが..... (^^)
>こういう趣味の人間にとっても普通にD800に行くのが幸せになれるでしょうか、
>今の時点でD700と画像性能に大差ないD3sに行くのは誤りでしょうか。
ハッキリ云っちゃうと、どうやら『写真好き』と云うよりは『カメラ好き』の御仁の様ですから、一度心惹かれたカメラは、ご自分が手に入れない限りいつまでも心残りのままです (^^;;
ですから、貴方の場合、『D800の代わりに、値段の熟れた中古のD3s』なんぞと戯言を云って、D800以外のカメラに色目を使ってる場合じゃありません!
ここはキッパリD800一本に狙いを絞って、一日も早く購入に走るべきです! (^^)
『あまりの高画素性能にレンズ性能を要求されそうで迷っています。』などは笑止千万!
『カメラ好き』なら、後先のことは考えずに『先ずは手に入れてから考える』のが王道ってモンですよ (^^)
D800にAi 105mm F2.5sやAi 50mm F1.2s..... ああ、何て素敵な組み合わせ!
真の『カメラ好き』なら、D800に最新ナノクリスタルコートレンズの『ありきたりな組み合わせ』じゃなく、こう云う『MFレンズ』との組み合わせにこそ、『出会いモノの楽しみ』があるんです (^^;;
書込番号:14528038
5点

iterranさん、おはようございます。D800の画素ピッチは確か5ミクロン程度だったと思います。昔一部の人が使っていたコダクローム・プロフェッショナル25あたりのフィルムの平均粒子直径とほぼ同じです。そしてこれはAPSのD7000ともほぼ同じです。ですから、昔のAiレンズは十分使用に耐えます。
ただし、フルサイズだと、周辺減光などは目立つと思いますが。私は少し前まで、D7000を愛用していましたが、D3sを使うようになってから、D7000の出番はなくなりました。動画を撮影したい時にはナショナルのGFなどを使っていますし。
D7000にAi(改)35mm/1.4をくっつけ、写してみました。画素ピッチはD800とほぼ同一ですので、得られる画質に、さしたる差はなく、撮影できる範囲が異なるだけだと思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14528181
6点

こんにちは♪
>フラッグシップを所有者したいという助平さと、最新デジモノに触りたいという助平さとのせめぎ合いです。
なら、思い切ってD4に行くのが幸せになれるのではないでしょうか?
書込番号:14528244
1点

D800が気になっている時点で、D800を選択する方がよいような気がしますが。
現状のレンズで楽しんでいるうち、レンズは自然に置き換わっていくと思いますので
D800でよろしいのではないかと。
皆さんお書きのようにD3sですとD700と持ち味はそう変わらないと考えます。
書込番号:14528317
0点

当方の寝言のような質問に、早速アドバイス頂きまして誠に痛み入ります。「ホレーショ」さん、わざわざ画像まで貼っていただき、本当にありがとうございます。両方の意見をいただきました、実は、ショップの店員からは「おとなしくD800を待っててください」と言われています。だた、一度だけD3を触った時の感触やシャッターのフィーリングも忘れがたいのです(汗)。このあたり、D3系を実際にお持ちの方いかがでしょうか。やっぱりD800が欲しくなるのかなー。すみません。
書込番号:14528611
0点

iterranさん
僕みたいに D4&D800E に行き着くと思います。
その方が幸せに成ります。(D800Eは今月末に引き取りに行きます、店には届いてます)
D4はD3s からの買い替え。
フイーリングはD一桁とD800とは比べるのは。。。。
さーて 手持ちのD3Xは次期 D一桁待ちの 僕の戯言でした。
書込番号:14529145
3点

カメラボディ選択は
名を捨てて実を取るならD800。
その逆ならばD3S。
じゃないでしょうか。
新旧相性については、組み合わせて使うモノは、カメラに限らず同世代どうしがバランスは良いと思いますが、趣味ならばバランス悪くても面白いかと思います。
書込番号:14532793
0点

皆さんありがとうございました。D3の板なのでフラッグシップを所有したいという助平の背中を押してくれるかと思いきや、D800の実を取るアドバイスが多めなのは意外でした。皆さん真面目に写真と向き合っているんだな、と改めて感じました。
書込番号:14534262
0点

D3S D4 D800など所有しています。
個人的には撮影そのものが楽しいのはD3S (D4)です。理由は明快。ファインダーの見えが良いからです。ただし色再現などは新型のほうが良くなっています。
D800にフィルム時代のレンズを着けると解像力の低いレンズの写りも一目瞭然で苦笑いしちゃいます。拡大するとボワーっとした感じになります。でも、それなりに楽しめます。
お金を節約したいならば、D700のままでも十分、写真を楽しめますよ。
何言いたいのかよく分からない文章でスミマセン 笑
書込番号:14535188
3点

元D3sを主力で使っていました。
現在はD4とD800Eです。
D4ですが、シャッター音がD3sの方が良い感じです。D200→D300→D300sの時も、D3→D3sの時もそう感じたのでまだわかりませんが。
D3sはレンズはそれほど選ばないですが、D800Eは疲れる程選びます。16-35も24-70も怪しくいい加減何を使ったら良いのかと苦しんだのですが、結局単焦点になりました。
70-200の2型は大丈夫です。
書込番号:14535922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「リスト好き」さん、「風景、鉄道」さん、ありがとうございます。お二人ともD4とD800をお持ちのようでうらやましい限りです、こういうアドバイスとってもありがたいです。
そうなんですか、ファインダーの見え方ってD3s(D4)とD800ではちがうんですか、どちらも視野100%で同じなのかと思ってました。これとっても大事なポイントですね。
レンズ選びも、やはりシビアな様子ですね。もっとも、私のような趣味的写真人間にとっては、「ボワーッとした感じ」も決定的なデメリットではありませんが。。。
単焦点好きです。新しいニコンの50mm・80mmF1.8などは、評判も良さそうですが(お安いですし:汗)、推奨レンズには確か入ってなかったようですが、D800でもよろしいのですよね?
書込番号:14536410
0点

おはようございます。
ファインダーはD3sやD4の方がクリアでピントの山がつかみやすいです。
AF-S50F1.8Gですが、シャープで風景には合っています。ポートレートには1.4Gの方がボケや描写の柔らかさで優れていると思います。この2本はD800E推奨レンズに入っていませんが、24-70より良いと思います。
AF-S85F1.8Gですが、1.4Gはシグマの方がボケや描写ともに良かったのですが、1.8Gは描写はシグマのカミソリ1.4と同等、ボケはタムロンの柔らかいボケでオススメできます。
書込番号:14536566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様はやはりD800を購入の方向で気持ちが傾いてますか・・・。
僕はD800は鉄道(風景重視)写真での使用でトリミング耐性も合わせて期待しての購入です。
スレ主様の趣味や目的を想像するとD3かD4を使うことが一番の幸せになるんじゃないかと勝手ながら思うのです。機会あればニコンSCに行って同じレンズを着けた状態で改めてファインダーを覗いてみてください。MFのしやすさが全然違います。
インタビュー記事でニコンはD800のペンタプリズムはD4より小さい、と言っています。さらに液晶も挟んだ(貼りつけた)ファインダーです。僕はD800はほとんどAFで使います。
一方、D800は画素数が大幅にアップしていますが、これはあまり身構えることはないですよ。フィルムでいえば超微粒子のフィルムが入ったと思えば良いです。A4サイズくらいで鑑賞するならどんなレンズも普通に使えます。個人的には拡大して細部がボケたりアラが見えてるような写真も、それはそれでレンズの味の一つとして楽しんで見ています。
最終的にはもちろん、欲しいカメラを手に入れてください。
書込番号:14537720
2点

「リスト好き」さん「風景、鉄道」さん、重ねてありがとうございます。
お二人とも、ファインダーの違い、MFのしやすさを指摘していただいてます。やはりそうですか、東京のお店で一度覗いた、あの(広大な^^)ファインダーのフィーリングは、こういうことだったのかと思いました。また、50、85mmの1.8ともにお勧めできるとのこと安心しました(お安いですし)。実際に使用している方からのこのような貴重な情報は本当にありがたいです。私はというと、D800に傾きかけた気持ちが、恥ずかしながらD3にゆらいでいるところです。
「最終的に欲しいカメラ」。。D4ならこの気持ち解消してくれるのでしょうけどちょっと無理ですし。。
書込番号:14538213
1点

D800と60/2.8Gか70-200/2.8G(2型)で撮影されないと重くなっただけと感じられるでしょう。 ISO6400のノイズ量でさえD800の方がD700より少なく、視野率100%、ダブルスロット、D4同様の暗くても正確なAF精度と過去の機種とは次元が異なり過ぎますよ。
書込番号:14679644
0点



D3sを買ったとき予備バッテリーも購入しましたが、
店員さんが言うには「バッテリーも生産終了」そろそろ無くなると、、、
ほんとでしょうかね?
思わず3個位買おうかと思ってしまいました。
0点

amukunさん、
リチウムイオン電池は、保存しっぱなしだとダメになってしまう(可能性がある)ので、あまり余分に購入するのはオススメできません。(と、人にはいっておいて自分用にはEN-EL9aを一つ冷蔵庫保存しています。EN-EL9aは安価ですからね。ダメ元です。)
EN-EL4用だとリフレッシュサービスなんてものもありますので、そんなに心配する必要はないかと。
http://www.batterymart.jp/fs/a277/186/1312
僕はEN-EL3がメインなので将来対応してくれるのを期待していますが、手持ちの電池が全部ダメになったらダメ元で問い合わせようと思っています。
書込番号:14393954
0点

>店員さんが言うには「バッテリーも生産終了」そろそろ無くなると、、、
電化製品の場合、製造を打ち切ってから数年間(製品により異なる)は、機能を維持するための部品は保有義務があります。
http://www.joshin.co.jp/j_service/qanda/zenpan02.html
デジカメは、保有義務の対象製品ではありませんが、各メーカーは上記に習って、数年間は持っています。
下記はパナの場合です。(ニコンの製品については見つけられませんでした。キヤノンのデジ一は一律10年とか。)
http://panasonic.co.jp/cs/service/guarantee.html
一般的に、コンデジでは5〜6年、中級機で8年前後、ハイエンド機なら、10年程度と思われます。
ただ、これもメーカー・機種によって差が有ります。
ニコン機なら、ハイエンド機なら、たぶん10年orそれ以上ではないでしょうか。
現時点ではそれほど心配する必要は無いと思います。
EN-EL4aの互換電池なら、下記などいかがですか?
純製電池より、遙かに安価です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
書込番号:14394057
1点

上記のお話は 補修部品に限っての話なので
バッテリーには当てはまりません
ソニーのビデオカメラでのメーカー回答では
バッテリーはオプションであり補修部品保有期限には影響されないそうです
(現実に手に入らないものが発生している)
書込番号:14394198
4点

これ↓だと、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
>平成23年11月20日以降も、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を継続する製品
に入っているのですが、これ以後に何らかのアナウンスがあったのかな?
書込番号:14394461
1点

のんびり何も考えていませんでしたが、確かに不安ですね。
数年前にオークションで購入しました、400wのバッテリーストロボ。
バッテリーの別売がありませんで、リフレッシュサービスに出しました。
電話番号も教えてくれない怪しげな所でしたが、無事復活しました。
そう考えると何とかなりそうな気もしますが・・・。
D3s後何年使えるのでしょうかね?
書込番号:14394868
1点

ひろ君ひろ君さん こんにちは。
>上記のお話は 補修部品に限っての話なので、バッテリーには当てはまりません
そうなのですか?
知りませんでした。
ちょっと納得がいきません。
デジカメ本体を幾ら修理しても、電池が無いと動かないのは、メーカー自身が一番よく知っているハズです。
電池はある意味 消耗品ですから、補修部品以上に供給を続けて欲しいと思うのは私だけでしょうか?
それとも、”電池の寿命が来たら、さっさとカメラ本体を買い換えろ。”と言う、無言の圧力でしょうか?
私は昨年4月に、COOLPIX 8400/8800用のEN-EL7純製電池を購入しました。
この電池は両機種専用で、他では使われていません。
両機種が何時、製造終了になったのかは知りませんが、発売が2004年秋ですから、2005〜2006年には終わっていたのではないかと思われます。
5〜6年後でも、入手できたのは、ラッキーな事だったのでしょうか?
書込番号:14394922
0点

バッテリは(外装カバー等を含む)補修部品と言うより、
機能・性能維持部品ですからメーカの供給責任が問われるように思えますが、
一方、有寿命部品でもありますから、メーカ側は解釈・対応に苦慮しますね。
当書き込みで、Rowaでも追加しておこうかと。
忘れっぽいもので。amukunさん 多謝。
書込番号:14395043
1点

みなさん、こんばんは
ニコンという会社はバカ正直な会社で、影美庵 さんが言われる通りだと思っています。
自分がニコマートFTNというカメラを持っていて感じた事です。
キヤノンのデジ一は一律10年なら同等期間保有するでしょう。
D3sは新聞社が多数使用しているはずですから、影美庵 さんが言われる通りと思います。
>現時点ではそれほど心配する必要は無いと思います。
何年か後にニコンイメージングジャパン社に問い合わせても間に合うと思います。
書込番号:14396535
2点

もちろんあれば手に入りますが
保有義務はありません。
バッテリーは
ワイドコンバーターやレインジャケットなどと
同等のオプション品であり、
基本的には元機種の生産を止めた時点で
追加生産は行わなくなります。
液晶カバーなども必要な人には定期交換部品ですが
ニコンの旧機種は直ぐにメーカー在庫が無くなります。
(予想外に需要がある)
また、ダイビングする人間にはマリンパックは
必需品/消耗品ですが
これも早々に販売が終わります。
書込番号:14397514
2点

こんばんは
D1のバッテリーをまだ扱ってますから 当分大丈夫だと思ってます
予備の電池を三個は多すぎる気がしますが
自分は四台のカメラがこの電池ですが 予備は二個です
ただ将来値上がりはするとは思います
書込番号:14397580
1点

はじめまして
私の場合ですがD3二台D3s一台の三台で五個を使いまわしています。
新品の予備も二個所有しています。
合計七個なんで当分はいけそうです。
スレ主さんも予備をストックされてた方が精神上良いと思いますよ。
有る時に買っておくのがいいのではないでしょうか。
書込番号:14401075
2点

皆さんありがとうございました。
よく考えてみればたくさんの方が世界中で使っているわけだから、一人で心配することでは無いですね。
安心しました。多謝多謝!
書込番号:14402965
0点

コダクロームが、製造中止になる前に買いだめしていたら、
現像するところもなくなっちゃって、それ以来フィルムカメラの
F5は、部屋のアクセサリーになりました。
D3もかっこ良いので、アクセサリーとして長く楽しむと良いです。
でも、このまま10年くらい大丈夫でしょうし、その頃は、
秒30コマ、ISO100万が普通かもしれません
書込番号:14403046
0点

影美庵さん
> ニコンの製品については見つけられませんでした。キヤノンのデジ一は一律10年とか。
Canon機は一律7年である。
1D4も、KissX5も、7年。
Canon機の取説に載っている。
> 一般的に、コンデジでは5〜6年、中級機で8年前後、ハイエンド機なら、10年程度と思われます。
> ただ、これもメーカー・機種によって差が有ります。
> ニコン機なら、ハイエンド機なら、たぶん10年orそれ以上ではないでしょうか。
Nikon機の取説に載っている。
それによると、Nikonデジタル一眼レフカメラは一律7年である。
P462(D3s)、P426(D300)、P195(D40)
書込番号:14451080
1点

ひろ君ひろ君さん
> 保有義務はありません。
法的にはそうなのかもしれないが、
法的義務を盾に取ればそれは詭弁となる。
> バッテリーは
> ワイドコンバーターやレインジャケットなどと
> 同等のオプション品であり、
> 液晶カバーなども必要な人には定期交換部品ですが
> また、ダイビングする人間にはマリンパックは
> 必需品/消耗品ですが
これも詭弁である。
ワイドコンバーターも、レインジャケットも、
液晶カバーも、マリンパックも、
これが無くても、そのカメラ本来の機能はまったく問題なく機能する。
しかし、バッテリーが無ければ、
カメラの全ての機能が、完全停止してしまう。
そこが大問題だ。
法的義務の有無に関わらず、
機能を維持するための部品の保有義務期間を超えて、
バッテリーだけは、長期に安定供給する義務がある。
もし、市販の単三電池でも撮影できるカメラならば、その必要はないよ。
しかし、市販の汎用電池が一切使えないカメラは、
法的義務はなくても、メーカとしての社会的道義的責務が存在する。
リチウムイオン電池は、エネループ電池と違って、寿命がかなり短い。
これが大問題だ。
単三型エネループ電池の使えるD800, D700, D300は、ええカメラだ。
単三型ソーラー充電器さえ十分にあれば、100V型インバータを駆動する馬力が無くても、
世界中どこでも、電源のない秘境でも、極地でも、大災害停電時でも使える、
D800, D700, D300は、ええカメラだ。
D一桁機も、純正リチウムイオン電池だけではなく、
世界中どこでも普遍的に手に入る単三電池も使える仕様と構造にしておくべきだった。
いや、プロ機だからこそ、砂漠でも戦地でもアマゾン奥地でも、
電源や物資の供給が途絶えても、何が何でも撮影続行可能な仕様とすべきであった。
書込番号:14451088
7点



最近、キヤノン一式を処分してD3sを購入した者ですが、露出補正の操作系
について分からない点があるので、どなたかお教えください。
絞り優先AEで使用する際に、暗所でシャッター速度が「Lo」と表示されると
露出補正ダイヤルを回しても、露出インジケータ全体が点滅して、露出補正が
まったく効かなくなります。暗所を暗所のままに撮ることが出来ず、困って
います。仕方なくマニュアルで撮るようにしていますが、ニコンのカメラって
そのような仕様になっているのでしょうか? それとも私のカメラがいかれて
いるのでしょうか?
ちなみに「感度自動制御」はOFFにしています。カメラは新品購入したものです。
0点

chomeさん、露出補正はどの程度かけておられますか。私が3月24日に投稿した「ニコンサービスセンター」で、例に挙げた写真は-2.7と言う補正値です。かなり大胆に補正しないと、暗いところが暗く写ってくれません。17%(でしたっけ)の灰色を真っ暗にしたいわけですから。
書込番号:14388048
0点

こんばんは♪
チョット、質問の意味が理解し難いのですが・・・???
1)シャタースピードがLoと表示されると言う事は・・・シャッタースピードの「下限設定」をしているって事ですね??
2)暗所を暗所として撮影したい・・・って事は露出補正は「アンダー(−)補正」って事ですよね???
3)その結果・・・露出インジケーターがマイナス方向に振り切っても、シャッタースピードが上がらず(速くならない=Lo表示が解除されない)・・・なおかつアンダー(暗く)撮影出来ない。
・・・って事でしょうか??
私の理解が正しいなら???
1)シャタースピードの下限はいくつに設定しましたか?
2)ISO感度はいくつに固定しましたか?
3)絞りの値は?
4)「暗所」と言うのは、具体的にどんなシーンでしょうか??
書込番号:14388050
2点

1chomeさん こんばんは
絞り優先モードで Loと表示されている時は その絞りの時 露出計の制御範囲超えてしまった時出るものですので 絞り開けたり ISO感度上げたりして Loでは無くシャッタースピードが表示させないと 露出補正効かないと思います。
ISOや絞り動かしてもLoの場合は 完全に露出計の測光範囲超えてしまっています。
書込番号:14388122
5点

マニュアル p. 431の「被写体が暗すぎてカメラの制御範囲を超えています」のケースでしょうか?
0EVより暗いなら、マニュアルで撮るしかないですね
書込番号:14388152
1点

D5000もD90も表示がLoなだけで、露出補正して
絞り優先で撮影できますけど、本当に出来ないの
でしょうか?
2”以上は表示がLoになるだけだと思うのですが。。
そのままシャッター切ったらどうなるのでしょう??
機種が違うから分かりませんが。。
書込番号:14388184
1点


ま、まさかレンズキャップしたまま、なんていうオチはないですよね?^^;
書込番号:14388489
0点

キヤノンも使っていますが、ここは違う部分ですね。
故障ではないです。
ちなみに、主被写体と輝度がかけ離れた光源などが無い場合は、見た目のままの暗さで撮影するよりも明るめ(TTLが指示するくらい)で撮影し、現像時に戻したほうが色情報もしっかり取れ、ノイズも軽減しますよ。
書込番号:14388546
1点

みなさん、ありがとうございます。
santaro4さんにご指摘いただいたマニュアル p. 431の
「被写体が暗すぎてカメラの制御範囲を超えています」のケースです。
お騒がせいたしましたが、何とか自己解決できました。
露出補正簡易設定を ON にして、コマンドダイヤルを回すだけで
露出補正できるように設定していたのですが、暗所で「Lo」がでると
コマンドダイヤルを回しても駄目だったのですが、このときに
露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、なんと
−5.0EVまで補正できました。どうもお騒がせいたしました。
書込番号:14388595
1点

こんばんは
やってみました
右側にある上下のインジケーターが点滅しますよね
その状態で露出補正ボタンおしながらダイヤルを回すと 効きますけど
一応Loがでる暗い物でやってます
書込番号:14388651
0点

1chomeさん
>露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと
ニコンの場合 ある程度までは Loでもシャッタースピード追従してくれますが Loの表示が出ているときの露出補正は シャッタースピードの限界までしか追従しない可能性有りますので 確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:14388691
2点

くろりーさん、わざわざ試してくださってありがとうございました。
もとラボマン2さん、どうやらおっしゃるとおりのようですね。
ニコンはそのことを取り説に明記すべきだと思いました。
とりあえず問題解決してホッとしております。ありがとうございました。
書込番号:14388816
0点



D3sとD700は共に1280万画素なのにD700よりD3sの方が写りがいいと書き込みに載って居ましたが、其処のところを御存じの方が居られましたら教えて頂けないでしょうか、と言うのも私は今D700を持っていますD3sかD800にしようか迷ってをりますご相談ほどよろしくお願します。
5点

逆にお伺いたいのですが、同じ画素数だと写りも同じじゃなければならないものなのでしょうか???
其処のところをお隣さんが御存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:14237323
3点

こういう考えの人が多いから、各社とも「高画素競争」に走る訳ですが、フルサイズを使う人にまでこの信者がいるとは驚きです。
書込番号:14237356
11点

お隣さんさん
D3s発売当時の 媒体記事を参照されてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321508.html
D700、D3、D3sとも使っていますが
RAW現像限定ではありますが 高感度iSO側にしたときにノイズの出方がD3sの方が少なく感じるというのはありますが、たとえばISO400とかだと3機種とも特に差異を気にせずに撮影することができます。
高感度域 たとえばiSO3200以上を常用する撮影が多いのであればD3sという選択もまだあるかと思います。
D800(手配してるのはD800Eですが)は手元にくるのが4月以降ですので、実態はわかりかねます。
書込番号:14237363
3点

お早うございます。
迷わず、さらに進化したD4へいかれてください。
で、ご質問については、
高感度域ノイズが D3S>D3=D700 で、0.5-1EV D3Sが屋内スポーツに向いています。
あと、D3にはないゴミ取り付いています。
(3機種ともセンサはMPUと同じルネサス製とのこと。)
書込番号:14237506
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063183.00490711133
新しい機種のほうが良くなってないと、売れないのではないでしょうか?
書込番号:14237512
0点

すんまそん。
D4(スレに依れば)は等倍ではDSと変わらないようですね。
高画素化した分は良くなっていますが。
書込番号:14237514
0点

スレ主さま
D3sもD4も、報道やスポーツ分野の撮影に最適化してあるカメラです。
超高感度、高速連写が必要でなければ、D800を買い増すことをお勧めします。
D800であれば、D700との解像感の違いが明確で、風景撮影などでは繊細の表現ができるでしょう。
書込番号:14237531
3点

>D3sかD800にしようか迷ってをります
圧倒的な高繊細高画質が欲しいならD800で決まりでしょう。
D3sはD700にMB-D10を付けたのと大差はないです。(勿論、ファインダー等の造りの差は随所にあります)
書込番号:14237637
0点

DxOマークの評価を見る限り、
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
D3s, D7000, D700, D5100 のセンサー性能はほぼ同一ですね。D3xは飛び抜けて
高いですが・・・
撮影のしやすさとかフォーカススピードとか、写真にはいろんな要素がありますが、
風景をゆっくりと撮影するような場合だと、差はでないのではないかと思います。
センサーサイズの違いがあるので、D7000, D5100は別として。
スナップとかスポーツの場合には、レリーズタイムラグとか、連写スピードが効いて
くるので、できあがってくる写真には違いが出ると思います。
まだD800の実態が詳細にはわかってないので、購入は4月まで待ったほうが良いでしょう。
書込番号:14237884
3点

こんにちは
高画素数=高画質では無い!で良いと思います(同じメーカーの機種でセンサーサイズが同じ)。
高画素=高解像(感)はそうですが、画質を評価する項目はこれだけでは有りませんからね。
同じ技術なら、高画素数にすると解像感は良く成りますが、
ISO高感度域でのノイズが多く成る。
ダイナミックレンジが狭くなる(少なくとも広くは成らない)。
諧調特性が落ちる(奥行き感、立体感的な感じ)。
連写スピードが遅くなる。
バッファフルからの回復が遅くなる。
しかし 技術は進化しますので、同じセンサーサイズで高画素化しても上記が一部改善している事の方が多いです。
それは、
センサーが進化する。
画像処理エンジンが進化する。
ローパスレス或いは無効化。
画質=写りが良いの評価は、下記項目の総合評価に成ります。
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
D3Sか、D800かですが使い道ですね。
D3Sと、D800を持ち、スポーツ、動体の撮影はD3S。
風景、ポートレート、マクロ撮影とか速写の必要のない物はD800!
風景とマクロ撮影だけなら、D800Eが良いです。
今持っているのより、解像感、色、高感度域でのノイズ、速写性能すべての面で良くするには絶対にD4!です。
書込番号:14238093
5点

>D700よりD3sの方が写りがいいと書き込みに載って居ましたが、其処のところを御存じの方が居られましたら教えて頂けないでしょうか
RAWで撮影した場合全くと言っていいほど一緒です
JPGで撮影した場合D3sのほうが少しだけ良いです
ただしiso感度の表記が少し違いますので同じisoで撮影してもD700のほうが明るく写ります(D3と同じ)
過去にD3とD3sを比較したことがありますので参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/
書込番号:14238261
3点

皆さんお忙しい中時間を割いて頂き貴重なご意見をお聞かせ頂いてありがとう御座いました。いろいろ参考に成りました。皆さんのご意見を参考に機種を選ぼうかなと思います有難う御座いました。
書込番号:14238503
0点

餃子定食さんへいろいろなご意見を読ませて頂いてをります、よく知ってをられる方だと感心しております、これからも貴重なご意見をお聞かせ頂ければ喜ばしく思います、有難う御座いました。
書込番号:14238558
0点

オカルト(迷信)です、
金額の高い方が良い様に感じるだけです。
それでも信じたい方は
僕みたいに D3s を使います。(笑)D3xも有ります。ははは
今度はD800E 年末に買い増しです。(爆笑)
書込番号:14240482
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





