D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグについて教えてください!

2012/02/25 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:119件

D3s+120-300mm F2.8 を収納可能で出来るだけコンパクトなバッグを探しています。

色々なサイトで見たのですがD3系は入るという記載があっても大口径望遠装着で入る

といった表記はあまりなく、あってもリュックタイプだったりローリングだったりでした。

可能であればショルダーくらいであればいいなと思っていますがどうでしょうか?

あと結婚式で使いたいという事もあり、基本は120-300mm装着で、他にプラナー85mm

とディスタゴン35mmも持って行きたいかなと思っているのですが流石にレンズ2本

追加でショルダーは厳しいですよね?汗汗汗

重いとかそういった問題は大丈夫です、あくまで移動手段としてあれば程度で結構です。。。

書込番号:14202608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/25 18:37(1年以上前)

ロープロ ノバ200AW

廉価、見返りにハンドストラップの耐久性が低く、擦れてきますが。
海外に行くのに使っています。
中倍率ズーム装着DX機2台、標準ズーム装着m4/3機2台、外付けフラッシュSB-800、
小形三脚、脇Pにコンデジといった風で入ります。あと、Tamron18-250mm一本とか。
この状態で、成田の端っこブリッジから出口まで歩きますが、まだどうにか大丈夫。ゼーゼー。

D3も楽に入ります。
http://kakaku.com/item/K0000077372/

書込番号:14202739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 19:02(1年以上前)

こんばんは
ガンホルダータイプの、f64 DHCL を持っていますがお勧めします。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/16/10684.html
D3S+70−200mm までなら大丈夫です。

書込番号:14202834

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/25 19:46(1年以上前)

こんばんは。HEDI_SLIMANEさん

移動手段で購入ですと僕ならビリンガム ハドレー エルをお奨め
したいですね。

僕はビリンガム 445 キャンバスを使用していますがお洒落で高級感溢れる
デザインが好きですね。

ビリンガム ハドレー エルなら D3s+120-300mm F2.8とプラナー85mmと
ディスタゴン35mmも余裕で収納可能だと思いますよ。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/billingham_hadley_pro/#billingham_hadley_pro

書込番号:14203023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 23:38(1年以上前)

こんばんは。
シグマの120-300mm/F2.8はレンズのサイズが大きいのでギリギリかもしれませんが、
Tamrac469というバッグはいかがでしょうか。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/usa/0023554019472.html

私はD3sとスピードライトSB-900の他に、撮影目的によってレンズを数本入れ替えながら
このバッグを日常で使っています。
サイズが87x205.5mmのAF-S NIKKOR 70-200mm/F2.8G ED VRIIをカメラに装着したままの
D3sがバッグに縦に入りますから、レンズサイズが114.4x289.2mmの120-300mm/F2.8なら
横に入れるか、カメラから外して収納することになりそうですが。。。

航空機の座席下にも入る厚さですし、重心が上になった際に倒れやすい…という欠点以外は
非常に使いやすいバッグですよ。

あまり沢山の機材は入らないので、機材の多い時や動画も同時に収録するような場合は
Tamrac614も併用しています。

書込番号:14204232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 23:43(1年以上前)

別機種

カメラバッグTamrac469とD3s+AF-S NIKKOR 24-70mm/2.8G ED 

すみません、バッグの写真のアップに失敗していました…(汗

書込番号:14204265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

D2Hsを使い続けて早6年。
今のデジタルカメラは当時とは比べ物にならないくらい高感度性能が良くなりましたね。
D4も発表されて、ようやくD3やD3sの中古品に手が届くようになってきました。

現在、D3またはD3sの中古購入を検討しているのですが、D3とD3s、実買中古価格で10万円ほど違うのですが、出来ればD3sが欲しいところです。

レンズ資産は、
@Ai AF−S Zoom Nikkor ED28−70/2.8D
AAF−S Zoom Nikkor ED70−200/2.8G
BAi AF Micro Nikkor 105/2.8D
CAi Nikkor 35/1.4S
DAi Nikkor 50/1.2S
EAi Nikkor ED180/2.8S
FTokina ATX124/F4DX
がありますので、レンズ資産を生かしD3sとするか、D3にして最新のナノクリレンズを買い足すか悩んでいます。
買い足すならば24−70/2.8Gまたは24−120/F4Gが万能レンズで良いかと思っていますが、思い切って単焦点の24/1.4Gも魅力的です。予算の都合がありますので、D3sにした場合は、レンズの買い足しは出来ません。

そこで質問なのですが、D3またはD3sで上記@のレンズ(28−70/2.8)を使っている方はいらっしゃいますか。
いらっしゃる場合、吐き出される絵はいかがでしょうか。出来れば作例を添えて、使い心地を教えていただければと思います(主観で結構です)。
また、俺だったらこうする、みたいなご意見は有りますか。

因みに自分の撮影対象は、山岳自然風景、家族スナップ、昆虫採集記録、天体(星野)写真、仕事の現場写真(建設業)です。
今から買うならD800はどうですか、という意見が有りそうですが、山岳自然風景の作品作りとしては、大判カメラ+ポジフィルムで撮影していますので、デジタルを作品にするつもりは無く、自分の中ではD800の選択肢はありません。PCの都合も有りますし。デジタルは飽くまでロケハンや記録写真です。
D3系が欲しいと思った理由は、子供の写真を撮る時、光量の少ない体育館や屋内スケートリンクなど、高感度が欲しい時が多く、D2Hsではさすがに限界を感じていました。
ISO1600ですら使い物にならないD2Hsからの買い換え(買い足し)ですので、高感度という意味ではD3でもD3sでもどちらでも良いのでしょうが、どうせなら新しいD3sがいいと思いました。

28−70/2.8で充分だ!ということであれば、迷い無くD3sにしたいと思います。
皆様のご意見をお待ちしています。

書込番号:14146716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 

2012/02/13 07:23(1年以上前)

機種不明

同じレンズは持っていませんが、D3/3s/700では画素ピッチが10ミクロン弱ありますので、レンズの焦点面でのシャープさにそれほど拘泥しないように思われます。私など、D3sで可処分所得を使い果たし、レンズはタムの24-135などを使っていますが、シャープさに関してはさしたる不満もありません。その24-135の作例を挙げてみます。ただし、オリジナルのサイズでは大きすぎたので、3000x2000程度に縮小(画質はCS2でJPEG・6にしました)して1.5MBほどありましたので、その一部をトリミングしてしまいました。

ただし、逆光時のゴーストやコントラストの低下などは当然のことですが、最新のナノクリに及ぶべくもありません。

書込番号:14146934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/13 07:44(1年以上前)

ついでにいれば、メーカもD3とD3sの画質差はないように調整しております。
差が出るとしたら、AFの改良と連続連写枚数の多さ、超高感度ISO6400以上で差が出るという
程度ですが・・・
画質と高感度を言うなら、D700を買ってまず試すというのも手ではないでしょうか?

書込番号:14146978

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/13 10:47(1年以上前)

おはようございます。野州山岳訓練隊さん

僕も現在、D2Hsを使っています。D3でもD3sでも@のレンズは使えますし吐き出される画も
気にするほど悪くないと思いますよ。

ただAF合焦時に音がなる以外は良いレンズだと思います。

このレンズを楽しむなら迷わずにD3でも大丈夫ですよ。

書込番号:14147408

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2012/02/13 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai-sMicro105mmF2.8

Ai28mmF2.8

Ai24mmF2.8 焦点距離は入力ミスです

こんばんは

先月、DX機(D300)からD3sを導入した者です。
スレ主さんのように素晴しいレンズは持ち合わせてはいませんが、感想としてはFX機のほうがレンズを選ばない、同じレンズでも描写が良くなったと思います。

たまたま昨日、持っていたMFのAi単焦点で撮ってきましたが、いずれも素晴しい描写で満足しました。
スレ主さんのレンズなら全く問題ないと思います。

書込番号:14148806

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2012/02/13 21:05(1年以上前)

はじめまして

D3&D3sを使用してる者です。
@のレンズも24−70ナノクリも所有しています。

24−70ナノを所有してからは@は出番が激減したのも事実です。
理由は鏡胴がスマートなんで使いやすいのと24ミリから始まるのも使い勝手が良いです。

写りはナノ仕様の分だけナノに軍配が(条件にもよりますが)。
新しいレンズを知ると古いレンズは使うのに躊躇してしまいます(私の場合ですが)
レンズのスタイルは28−70が好みでもありますが。

室内撮りにはD3より余裕の有るD3sがベストだと思います。
理想はD3sに24−70ナノかと思いますが28−70を使うのも良いと思いますよ。
24−70ナノは資金繰りが付いてから購入されるのも良いと思います。


書込番号:14149654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2012/02/13 21:21(1年以上前)

みなさん、初めまして。大変お世話になります。

ホレーショさん
早速のレス並びに、タムロンの24−135の作例、ありがとうございます。
十分シャープですし解像感もありますね。
大変参考になります。

その先へさん
レスありがとうございます。
D700も良さそうなのですが、やはり一眼レフは視野率100%にこだわりがありますので。
また、縦位置撮影する機会も多いので、オプションでグリップをつけるくらいなら、最初からD3がいいかと。。。
これまでF5やD2Hsを使ってきたので、やはり一桁機の信頼感と縦位置は外せません。
試す価値もありかと思いますが、試して結局D3へ、となった場合なんとなく勿体ないような。。。
おすすめ戴いたのに申し訳ございません。

万雄さん
レスありがとうございます。
やはり気にしない方が”吉”ですかね。
ご意見ありがとうございます。

kyonkiさん
レスならびにAi−Sレンズでの作例ありがとうございます。
これを見る限りでは、20年以上前の設計のAi−Sレンズでも十分使えそうですね。
大変参考になります。ありがとうございます。

虎819さん
レスありがとうございます。
そうですか、やはり両方お持ちの方は、旧レンズの出番は激減ですか。そうでしょうねぇ。
しばらく28−70を使ってみて、不満があれば24−70ナノに行くのがいいようですね。
私事ですが、28−70は10年位前にかなり無理して新品を買いましたので、愛着が無いって言えばウソになります。
24−70ナノを買うと、出番がなくなってしまうのが、なんだか寂しい気もするんですよね。
その時は28−70はF3で使えばいいだけなんですが。。。
室内ではやはり余裕のあるD3sですね。
もう少し自分の撮影スタイルに合わせて考えてみます。

皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。
まだまだ悩みは続きそうです。。。

書込番号:14149750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/15 04:41(1年以上前)

だぶる領域のレンズを買い増しするなら、もう少しワイドのレンズをそろえた方が
絵柄的にはバリエーションが増えて良いと思いますよ。
28-70は仕事で使って普通にB全ポスターまでのばしますが、それほど見劣りする事は
ありませんし、良いレンズだと思います。
因みに24-120の旧タイプはどこにピントが、来ているのか分からないですけど8X10ぐらいの
プリントなら問題ありません。
最終的にシャープネスで調整しますから。

レンズを買い増しなら中古でレンズを買うなら20-35ぐらいが、今ならお買い得だと思います。。。。
多分5〜6万円でそこそこの物があえると思います。

モニターで見るとどうしてもピクセル等倍でみて、判断してしまいますが、何かしらに印刷するので
あれば、モニター上で25%拡大で綺麗に見えれば、全く問題ありません。
ネガをルーペで見て、粒子を見ているようなものですからね(笑)

話は少しそれますが、窓からの逆光で人物を撮影する場合などは、ナノクリの70-200でも
フレアーぽい感じですが、105のマクロだとかなりシャープに写ります。
単玉も大事にされて、ここ一番では使うのもありだと思いますよ^^

参考になれば

書込番号:14155767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/02/15 09:16(1年以上前)

D1X D2H D2X D3で28-70使ってました。同時期に17-55も購入して使ってました。

当時(DXで)、この2本中どっちを主に使っていたかと言うと。17-55使用でした。
広角が広いことと、シャープでヌケが28-70より良かったので。

D3購入後、17-55を売却して、28-70を使っていましたが、もう少し広角域が欲しいと
思い24-70を購入。写りに関して当時の記憶ですが、24-70のほうがシャープネスで
高画質ついでにナノクリ。結果28-70売却。


≫D3s+AF−S 28−70/2.8Dの組み合わせは?

悪くないと思いますが、24-70とどっちと言われれば、個人的には24-70です。が、
とりあえず、D3sを購入し、28-70を使い、時間を見て2414を追加購入が一番
幸せになるよう思います。(*^_^*)

今現在も24-70を所有してますが、ほとんど持ち出すことがなくなりました。
理由は、重い、デカイ、目立ちすぎ(^_^;) 変わりに 3514又は2414を持ち出し
使ってます。

書込番号:14156192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/02/15 20:54(1年以上前)

別機種
別機種

28-70

24-70

D2Hの頃から28-70と使っていて、D3には手が出ませんでしたが
D700でずっと使っていました
最近24-70に買い替えましたが、やはり抜けがよく感じます
でも、どれほど際立った違いがあるかと言われると
ほぼ同じと言っていいようです

書込番号:14158561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2012/02/15 23:09(1年以上前)

当機種
当機種

28-70mm

35mm1.4G

お邪魔させてもらいます。

28-70mmはフィルムカメラF5を使っている時に10年前に購入しましたが、やがてデジタルにも
触手を伸ばし、D2H,D2X、D3Sとカメラボディは変遷してもこのレンズは使い続けました。(..)
24-70mmのナノクリ仕様のレンズは評判がいいのは山々ですが、あまり興味が湧かず、購入していない為、28-70mmとの比較はわからないですが、昨年の暮れからナノクリ仕様の単焦点レンズ35mm1.4G、24mm1.4Gを使い始めたばかりです。

ナノクリ仕様のレンズのほうが、キレが良すぎて(?)フレアーがプリズムを通過した光のように虹色がかったように出てきます。28-70mmのほうは、同じフレアーでもソフトなやわらかい感じが出てきます。
シャープさ、キレの良さとか言われたら、ナノクリ仕様のはうが上かなぁとは思いますが、、
しかし、28-70mmは特にデザインが気にいっているし、応援したい気持ちをこめてD3Sでも
十分使用できるとおもいます。

書込番号:14159437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2012/02/18 20:31(1年以上前)

出張に行っている間に、たくさんのレスが入っていました。
みなさん、ありがとうございます。

【一応プロです】さん
貴重な情報ありがとうございます。
28−70でも十分そうですね。
105mmマイクロは自分も気に入っています。
F3+ポジで撮っても、D2Hsで撮っても素晴らしくキレのある絵が撮れることがあります。
ご意見、参考にさせていただきます。


【ちゃびん2】さん
そうなんですよ、D2Hsで28−70だと、広角が足りないことが多いんですよね。
そんなわけでTokinaのATX124DXを使っていました。
17−55DXが欲しかったのですが、いつかはフルサイズ・・・と思っていましたので、
なかなな食指が動きませんでした。

>とりあえず、D3sを購入し、28-70を使い、時間を見て2414を追加購入が一番
>幸せになるよう思います。(*^_^*)

そうですよね。そう思います。


【atosパパ】さん
作例を添えてのレス、ありがとうございます。
28−70と24−70とで、あまり差を感じないとのこと、
実際に使っていらっしゃる方のご意見ですので、重みがありますね。
大変参考になります。ありがとうございます。
確かに28−70は、24−70が出るまでは、
『デカイ、重い、高い』けど映りはサイコー、と4拍子揃った名玉でした。
それが、デジタルになったからと言って、すぐに廃れてしまうわけないですよね。
24−70ナノクリがあるからこその悩みだと思います。


【nukegonzou】さん
作例を添えてのレス、ありがとうございます。
素晴らしい映りですね。レンズがいいのか腕がいいのか、両方でしょうか。
これを見る限りでは28−70で十分ですね。
28−70のデザインは自分も気に入っています。
巷では鏡筒が太すぎ、とのご意見もあるようですが、
標準ズームなのに大砲みたいな存在感がたまりませんね。
撮影中に知らないおじさんから「望遠レンズですか?」と聞かれたことは数え切れません(笑)。

書込番号:14171968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2012/02/18 20:45(1年以上前)

みなさん、こん○○は。

これまで貴重なご意見をたくさんいただきまして、ありがとうございます。
みなさんのご意見をいただいた結果、
AF−S28−70/2.8Dが十分実用になると判断できましたので、
下記の方針で行きたいと思います。

@D3sを購入する
A当分28−70を使う。
B資金がたまったら24/1.4Gを購入する
Cさらに資金がたまったら24−70/2.8Gを購入する
D28−70は売却せずに、F3用に残しておく

本当はレスいただいたすべてのご意見に「Goodアンサー」をつけたいのですが、
システムの都合で3つまでしかつけられないようですので、
28−70の作例を投稿してくださった2名の方と、もう1名は「エイヤッ」で選ばせていただきますね。

本当にありがとうございました。

書込番号:14172026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーグと望遠レンズの違い

2012/02/04 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

ボーグ77は514ミリ、F6.6で付属のテレコン着けたら713ミリになるということです。これは、例えばシグマの50−500ミリレンズのDXモードの750ミリと倍率的には差はほとんどないことになります。しかし、いろんな鳥の画像を見ますとボーグで撮った物がすごく解像感あるように見えるのですが、普通の望遠レンズと何か違う作りになってるのでしょうか。ボーグはMFしかできないこと、手振れ補正はないことは分かりました。

いろいろ、書きましたが、ボーグのほうが鳥のときはより鮮明に撮れるのでしょうか。これについて、教えていただきたいと思います。

書込番号:14105473

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/04 10:29(1年以上前)

比較画像は、同じ方が撮ったものかも有りますが、使用レンズで差が出る!で良いと思います。
DX モードは、500 万画素程ですから、レンズの事も有りますが精細感では観賞サイズにによっては差が出ます。

鳥撮りに、ボーグは使われていますが、50-500mm のようになんでも撮れると言う汎用性は有りません。
ニコンに 良いのが有りますが、高価ですからボーグ或いはシグマに成るのですが、鳥ならボーグの実績も有ります。
画質は、負けないと言う方も居られますが、高価なレンズとの比較では予算と画質の兼ね合いの感想と捉えるべきです。

書込番号:14105874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/04 11:00(1年以上前)

虹700さん こんにちは

>ボーグで撮った物がすごく解像感あるように見えるのですが
ボーグと写真用レンズとではなく 単焦点とスームレンズの違いの様な気がします。
でも ボーグの場合はレンズ構成がシンプルで レンズ枚数も少ないのでヌケが良く見えることもあるかもしれません。

またボーグは絞り機構も無く(最近写真撮影用に可変式絞りリング出ましたが 一般的には絞りリング交換式)シンプルな構造なため 同じクラスの写真用レンズより安く出来るのだと思います。

書込番号:14105993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/04 11:08(1年以上前)

こんにちは♪
まあ・・・私も聞きかじりですので・・・
もっと光学的に詳しく説明できる方もいらっしゃるとは思いますけど・・・

DCウォッチの伊達さんのレポートによれば、ゴーヨン(500mmF4)にも匹敵する解像感だそうで・・・^_^;
2群2枚・・・という最もシンプルなレンズ構成でこの解像感ですから驚きです。

・・・で、シンプルなレンズ構成の単焦点レンズが、複雑なズームレンズより光学性能が優れるのと同じ理由で・・・
センター付近の解像度に限れば・・・このボーグもゴーヨン並みの解像感(透明感やシャープ感)と言うわけです。
その代わり・・・周辺画質はカメラ用レンズには敵わない様です^_^;

ボーグの優れているところは・・・この周辺画質も改善する「補正レンズ」というオプションまで用意されているところで・・・
その他・・・単なる天体望遠鏡としてだけでなく・・・写真撮影にも使えるようにオプション装備して、カスタマイズして行くと・・・結構なお値段になるところもミソです^_^;

カメラ用のレンズは、その他にも「明るさ」と言う要素・・・つまり速いシャッタースピードで撮影する=動きモノも撮影すると言う目的が有るので・・・
ドーしても前玉にパワーの有る(集光力のある)高価で大きなレンズを配置せざるを得ません。
そーすると・・・このパワーを受け止める補正レンズも複雑になるって事で・・・
レンズの枚数や構成も複雑になってきます。

望遠鏡のレンズは・・・元々が「目視」用ですから・・・
この「明るさ=シャッタースピード」を必要としない為にシンプルなレンズ構成で設計できます。
※ただ・・・ボーグのレンズも結構高価なレンズがおごられていますけどね(玩具メーカーと侮れません=物によってはニコンやペンタのOEMです)。

あと・・・ボーグの命は「ピント」と「ブレ」です。
いかにこの精度をだすか??・・・その為に色々なオプションが用意されていて、装備すると結構良い値段になります。

ご参考まで

書込番号:14106015

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/04 11:56(1年以上前)

別機種

既出ですが、素人が遊び半分で試してこんな感じです。

虹700さん、初めまして。

> ボーグ77は514ミリ、F6.6で付属のテレコン着けたら713ミリになるということです。

はい、77EDUに1.4倍テレコンバーターDG【7214】を併用すると714mmF9.3となります。

> シグマの50−500ミリレンズのDXモードの750ミリと倍率的には差はほとんどないことになります。

シグマのそのレンズは使用したことが無いので判りませんが、焦点距離だけ比べると近いですね。
ボーグの場合には重量1.8`ちょっとですが。

> 普通の望遠レンズと何か違う作りになってるのでしょうか。

作りは全然違うと思います。ボーグはそもそもが望遠鏡ですから。
天体を観測するために開発されたシステムですが、フィールドでの鳥さん観察や撮影でも利用できるという立ち位置です。

ボーグ77EDUをニコンのデジ一眼レフに接続して時々鳥さんを撮影しますが、カメラ用の望遠ズームとボーグはかなり違います。強度も、システム構成も、パーツの組み合わせも、もちろん価格や重量も違います。レンズ構成も設計思想も違う世界の製品です。むしろボーグは半製品、キット、パーツの組み合わせかな。

システムチャートを一覧されるとお判りになると思います。

⇒ http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/20/7
ここの、システムチャート、および組み立て図を参照ください

⇒ http://www.tomytec.co.jp/borg/world/howto/tsukai/digiborgheya10.html
ここに操作説明があります

> 最近写真撮影用に可変式絞りリング出ましたが 

絞りM57【7057】ですね。取り外し可能な可変絞りで、絞り羽根は20枚で完全円形を保つらしいです
⇒ http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/81


> 周辺画質はカメラ用レンズには敵わない様です

#4001さんのご説明の通りです。ですから最近レデューサーが開発されました。

⇒ http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/441

> ボーグはMFしかできないこと、

例外がありまして、ペンタックスなどAFボーグが利用できるカメラもあるようです。ググってみてください。
⇒ http://onsen-turi.com/kawasemi/afborg/afborg.html
⇒ http://leao.asablo.jp/blog/cat/tc-16a/?offset=30
⇒ http://www.yokohama-mobilepla.jp/AFBORG.html

まあ改造まで手がつけられなければニコンではまだ難しいようです。


> ボーグのほうが鳥のときはより鮮明に撮れるのでしょうか。

うーん、難しい質問です。
確かに上手な方がボーグで撮影された鳥さんの写真などを見ると、結果として抜群の解像感、鮮明さと大きな鳥さんに驚きます。
(こことか)
⇒ http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/borg/77edii/
⇒ http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/borg/77edii/

でも『誰でも簡単に鳥さんを鮮明に写すのなら、超望遠ズームレンズよりボーグのほうがいいですよ。』なんて言えません。

超望遠大口径レンズ、望遠ズームレンズ、デジスコ、ボーグ、小型フォーマットサイズの望遠効果などなどありますが、それぞれ別な世界ですし、使ってみると一長一短がありますから。

そもそもボーグと一口で言ってもペンシルボーグから専門的な天体観測用機材までありますし、専門的な知識ありきの天体望遠鏡のパーツを誰でも簡単に理解して遊べるかどうかは大いに疑問です。どの道も奥が深いというか…。

結局、ボーグとシグマのズームは焦点距離だけ近いですが、その他すべて全く違う道具だと思います。


書込番号:14106188

Goodアンサーナイスクチコミ!8


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/04 12:03(1年以上前)

云い忘れましたが、もしお持ちのD3Sにアダプター付けてボーグの77セットを組み込み大型三脚に据えて、いざフィールドでカワセミ君のホバリングが始まった瞬間、筐体がたわんでMFのチューブ操作が満足にできず、瞬間にピントを合焦させることなど不可能だと悟り、怒り心頭になってしまうお姿を想像します。

これ、シグマのズームレンズならありえません。

書込番号:14106211

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 12:26(1年以上前)

別機種

私は鳥撮りしかしませんので数年前オリンパスE-510+シグマ50-500から、BORG77ED2に乗り換えました。
解像ではやはりBORGが優れていますね。
 添付は 一回り小さい60ED+E-510です

書込番号:14106288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2012/02/04 23:00(1年以上前)

ボーグが80万もするゴーヨンと匹敵するような解像を持つというお話をききますと飛びつきたくもなりますが、現実にはMFでおそらくもたついて、いらいらするというのも十分ありえますね。とても、むずかしいですね。

利便性は劣るようですね。大きな量販店には実機があるかもしれませんので、実際に触ってきたいと思います。ゴーヨンは無理なのでシグマの望遠が無難かなと思いつつあったら、最後にCharborgさんのあんなカワセミが出てきて、また、悩みます。

皆さん、ご親切なご教示ありがとうございました。グッドアンサーを3つだけ選ぶなんてできませんので管理人さんあしからずよろしくお願いします。

書込番号:14108797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 03:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50-500OS、ノートリミング

コチドリ切りだし、リサイズ

101ED+改造TC16A、ノートリミング

タヒバリ切りだし、リサイズ

はじめまして。
50-500OS、ボーグどちらも使用しております。
素人故の間違い等あるかもしれませんが、ご参考程度にお聞き下さい。
あくまでシグマの普及望遠ズームとボーグの比較でございます。

ボーグはノーマルでも、改造テレコンでAF化もしますが、通常の望遠レンズとは取り回しがまったく違います。
ボーグは天体望遠鏡ですので、カメラ用レンズとしては扱いにくいです。(ノーマル構成では)トップヘビーな金属鏡胴をプラスチックの稼働部を前後させておおまかにピントを合わせ、手元のヘリコイドを回転させて微調整を行うのですが、後方のカメラが重ければ稼働部への荷重でピント調整は困難を極めますし、ぐらぐらと各接合部がたわんで被写体の導入をさまたげます。

そこでボーグは機材や撮影対象にあわせたカスタマイズが必要で、インターネットでも多くの方が研究をされている通りです。
逆に言いますと、重量級のカメラで、買ったそのままのボーグ望遠レンズセットをMFレンズのように使いこなすのは難しいのではないでしょうか。
私など足下にも及ばぬ達人の方が素晴らしい写真を撮っておられますが、皆様そこに到達するまではさぞ努力と研究を重ねてきたのだろうと思います。

個人的にはボーグは主に観察対象が10〜20mを超える場合(観察舎からの観察や、堤防から水鳥など)で使用しています。
ブラインドなどでそれ以内に近づける対象なら、歩留まりを考慮するとほとんどシグマの方が好結果となるからです。
カワセミなども以前撮りましたが、私の腕ではボーグ使いの達人の方のような写真は難しく、止まりしか撮れないためシグマを使用して飛び込みを狙いました。

なお、画像は比較対照として、二種のレンズで丁度似た大きさの鳥を撮ったものをアップさせていただきました。
コチドリは雛と採餌の最中に伏せている私を見つけ、注意を自分に引きつけようとしていましたので、非常に近く(3〜5m)、大きく撮れています。
タヒバリは警戒心の薄い鳥ですが、これで8m前後だったろうと思います。改造テレコンを使用しているためEXIFは不正確です。

近接しているシグマが状況は有利ですが、テレコンを使用しても倍の距離のタヒバリの方が解像して見えます。
しかしながら解像力で劣るシグマでも趣味のバードウォッチングは楽しめますし、飛び物や、エナガのようなせわしない鳥でも手持ちで簡単に狙えます。
どちらも一長一短ございますので、ご検討の上選ばれると宜しいかと思います。なお、可能で有ればボーグの方は購入前に一度ご自身で試されてみることをお勧めいたします。

以上、長くなってしまいましたがご参考になればと思います。

書込番号:14109577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/02/05 07:11(1年以上前)

機種不明

こんにちは
PENTAXですがBORGを使用しています。
ピントは半AFがきくので止まりでしたら
手持ちで撮影しています。
他の望遠レンズと比較ですが
昔シグマの150−500を使用していましたが
それよりは
BORGのほうが写りは良い感じです。



書込番号:14109785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2012/02/05 15:26(1年以上前)

たこサボテンさん、赤いすいせいさん、お二人のボーグの写真はすばらしいですね。確かに解像感、鮮明さはすごいですね。

また、ボーグが思った以上に重装備といいましょうか、中途半端な気持ちでは難しいということもわかりました。もう少し、実物に触れる機会を探しながら考えたいと思います。大変、貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14111334

ナイスクチコミ!1


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/07 09:57(1年以上前)

老婆心ながら

こちらにアップされた画像 シャープネスをかけているとか 輪郭強調強めの
設定をされておられるなら その旨を一言添えられた方がよろしいかと

老婆から 失礼いたしました

書込番号:14118881

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/07 10:20(1年以上前)

別機種
別機種

私が掲載したものは、D700ですが全てピクチャーコントロールはニュートラル、輪郭強調は3〜4で少しクロップしています。その他シャープネやコントラストなど無調整です。

書込番号:14118944

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/07 10:27(1年以上前)

別機種
別機種

上半身

下半身

上の写真を等倍で観るとこんな感じです。
長辺1,024でリサイズしていますので、元データとは解像感が少し異なります。

書込番号:14118960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/02/07 12:31(1年以上前)

kaolyさん
> こちらにアップされた画像 シャープネスをかけているとか 輪郭強調強めの
> 設定をされておられるなら その旨を一言添えられた方がよろしいかと

もし、レンズ本来の解像度が大したことなく、
シャープネスや輪郭強調であたかも高解像度に見えている(錯覚している)と
仮定するならば、それは明暗の差が強い箇所(エッジ部分)で、
クッキリと輪郭が強調されるだけであり、
毛並みの一本一本の細かな線や筋の解像度は大して向上しない、にじんでしまう。

すなわち、それは真の解像度アップではなく、
文字通りの「輪郭強調」に過ぎない。
すなわち、それは見せかけの錯覚である。

しかし、各人のそれぞれの優れた作例からは、
いずれも非常に細かな線が解像しているのが、よく見て取れる。
毛並みの一本一本の細かな線や筋が、よく見て取れる。
もし、シャープネスや輪郭強調を掛けていたと仮定しても、
見せかけだけでは、このリアルな高解像度を絶対に叩き出せない。

すなわち、レンズの解像度そのものが高いことを証明している。
高解像度ポテンシャルの非常に優れたレンズであることは、
このスレ以外でも、はるかに以前から定評であり、有名である。

> 老婆から 失礼いたしました

老婆心でなく、「水増し解像度疑惑」を見つけた、と勘違いしただけであろうか?
それとも、kaolyさんには、老眼鏡が必要か?
いや、ただ単に、ケチを付けることに優れた性格が、指摘した理由であろうか?

書込番号:14119289

ナイスクチコミ!5


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/07 16:55(1年以上前)

Giftszungeさん

うぅー 言われるとおりですわね
グーの音もでないわ

ちょびっとだけ疑心暗鬼になったのよね
でも 本当に老眼なのかもね^^

サンプルアップされたみなさま 疑ってごめんなさいね

書込番号:14120250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/02/07 20:46(1年以上前)

kaolyさん
> うぅー 言われるとおりですわね
> グーの音もでないわ
> サンプルアップされたみなさま 疑ってごめんなさいね

いつものkaolyさんらしくない、とても素直なリアクションに、
かなり拍子抜けしていると同時に、反省しております。

それなりの痛烈な反撃レスがあり得ることを想定し、覚悟していながらも、
あえて、過剰に挑発的な、非礼な言葉を重ねて
kaolyさんに無配慮にぶつけてしまったことを反省しています。
kaolyさんの述べた言葉よりも、私の述べた言葉の方が、
はるかに無配慮であったと反省しています。

> いや、ただ単に、ケチを付けることに優れた性格が、指摘した理由であろうか?

このことは、むしろ私自身にこそ当てはまる、鏡言葉(天に唾)ですね。
反省しています。

非礼をお詫び申し上げます。

書込番号:14121255

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/07 21:03(1年以上前)

Giftszungeさん

長らく体調不良とのことで休養されていたようですが、独特の語り草が復活してきましたね。またの活躍期待しています。すれ主さん横レス失礼しました。

書込番号:14121339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2012/02/07 22:54(1年以上前)

いえ、とんでもないです。最後は皆さん、フレンドリーな仲間になって終えてよかったです。

書込番号:14122072

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

偏光フィルターは高価なので1枚購入し、ステップアップリングで使い回ししようと考えていますが、単焦点の広角レンズを使用したいのでケラレが心配です。そこで、以下の条件でケラレが発生するかどうか、お分かりの方ご教授願います。

 ◎ 偏光フィルター 82mm

 〇 シグマ 24mm1.8EX DG ASPHRICAL MACRO 77mm→82mm
 〇 シグマ 28mm1.8EX DG ASPHRICAL MACRO 77mm→82mm
 〇 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G        58mm→82mm
 〇 Ai  NIKKOR 35mm f/1.4S        52mm→82mm

 ※ 変更フィルターは、まだ何を買うか決めていません。薄型のほうがケラレにくいのはわかって  いるのですが・・・。
   一般論でもかまいませんのでよろしくお願いします。

書込番号:14083031

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2012/01/29 16:46(1年以上前)

>一般論でもかまいませんのでよろしくお願いします。


ステップアップリングですから一般的にはケラレないと思います。

77mmの薄型C-PLを買えばよいのでは?
82mmはかなり高価だと思います。

書込番号:14083058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2012/01/29 16:59(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。「偏光フィルターをつけるときは、レンズ径よりも1段か2段大きなものを選んで、ステップアップリングを併用したほうがケラレにくい」と聞いたことがあるのですが、それはいかがなのでしょうか?

書込番号:14083100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/29 17:24(1年以上前)

 kojiroh31 さん こんにちは。
82mmの偏光フィルターなら、各レンズ固有のフードより条件はゆるいですよね。
フードがケラレないのですから、82mm偏光フィルターではケラレないでしょう。

35mm、50mmに72mmの偏光フィルターですが問題有りません。

書込番号:14083195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/29 17:57(1年以上前)

 連投ですみません。
シグマの24と28は現物がありませんので確認できませんが、
ニコンは「35mmf2」+「プロテクトフィルター」+「52−62リング」+「62−72リング」と重ねてもケラレは有りません。

書込番号:14083355

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/29 17:58(1年以上前)

こんばんは。

ステップアップリングは意外と薄いです。
超広角レンズではないのでケラれませんよ。

書込番号:14083359

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/29 18:34(1年以上前)

似たような事を していますが、ケラレは無いですね。
径が、大きいのが着くのですから問題はないです。

書込番号:14083477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/29 20:26(1年以上前)

ステップアップリングで偏光フィルター使用時は、フードが使えない場合が多いと思います。

書込番号:14083915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/29 20:28(1年以上前)

>「偏光フィルターをつけるときは、レンズ径よりも1段か2段大きなものを選んで、ステップアップリングを併用したほうがケラレにくい」と聞いたことがあるのですが、それはいかがなのでしょうか?

これ私過去に書いたことありますただし補足として持ってるレンズの一番大きい経のの物に合わせれば
ステップアップリングで他のレンズも使えると言う趣旨です
今回のケースの場合77mm経の薄型のPLフィルターが良いと思います
77mmと言う規格は結構数多くのレンズが使っている経ですので色々な意味で汎用性が高いです

書込番号:14083928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2012/01/30 17:18(1年以上前)

薄型のPLフィルター。。

こちらはどうでしょう?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607033524.html

書込番号:14087194

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/01 23:28(1年以上前)

私が所有しているレンズの最大径の偏光フィルターを選び、その他のレンズに対応するステップアップリングを購入することにしました。皆様、迅速・的確なご返答ありがとうございました。

書込番号:14097007

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/02/02 11:01(1年以上前)

結論がでたようです。
けられ防止や経済性を考慮して、併用をみなさん考えると思いますが、現実にはフードとの操作性から専用が一番良いと痛感しています。
後日、また体験談でも報告していただければと思います。

書込番号:14098333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影のみで使用

2012/01/23 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 tsuyopon11さん
クチコミ投稿数:57件

こんにちは
このカメラの」主な使用目的を自分の子供メインで購入し、実際に子供メインで使用している方はいますか?
D700やD7000を使えと聞こえてきそうですがいかがでしょうか?
僕はこのカメラを子供メインで使用したいです。(いまはD90を持っています。)

書込番号:14058320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/23 14:40(1年以上前)

タイトルが「子供撮影のみ」、本文に「子供撮影メイン」となって
いますが、どう理解したらよいでしょう (^^;

私はD3ですが、子供の写真もたくさん撮ります。

メインとまではいきませんが、一時期は、子供の写真ばかり撮って
いた時期もあります。

でも、自分がお金を出して買ったカメラを、どのように使うかは
買った人の自由ですから、区別する必要は無いと思います。

書込番号:14058354

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/23 14:43(1年以上前)

こんにちは。
家計に重大支障が出なければOKです。
奥さんの理解が前提です。

書込番号:14058368

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/01/23 14:46(1年以上前)

 自分の稼いだお金で買ったカメラを何に使おうが自由だと思っています。
 特にD3sは、暗い所から屋外までしっかりといい写真を撮れると思います。
 D4という話も出てくると思いますが、今の時点のコストパフォーマンスでは間違いなくD3sの勝ちだと思います。

書込番号:14058376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/23 15:01(1年以上前)

重さが気にならず懐が許すのなら、歩留まりの良いカメラで撮られた方がお子さんの思い出の一瞬を撮り逃す可能性が低くなるのだからいいことだと思います

それにカメラは趣味性が半分はあるから、ご自分の納得できるカメラを買われた方が良いと思う

書込番号:14058419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/23 15:24(1年以上前)

何に使ってもおかしくないですよ。
子供撮りはコンデジとかミラーレスとか、決まっているわけではないですしね。

D3Sは子供メイン、コンデジで風景・飛びものメインだと、
「え〜?」ですが、それも好きずきで。

書込番号:14058473

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/23 15:31(1年以上前)

>子供メイン
こんにちは
賛成です!

書込番号:14058495

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/23 16:08(1年以上前)

こんにちは。tsuyopon11さん

僕もD3ですがD3は当然ネコさん撮影をメインで使っています。

書込番号:14058604

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/01/23 16:38(1年以上前)

僕みたいなオタクからすれば偉そうな機材はかっこいいですが、パンピーからみたらキモいらしいです。
あまりご家族に恥ずかしい思いをさせないように気をつけましょう。

書込番号:14058669

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/01/23 16:50(1年以上前)

↑多分、スレ主さんはパンピーの常識の為に生きているわけでもないのでいいんじゃあないでしょうか?
そんなに変な場面で撮影しなければ。
キモいと思う奴にもキモい一面は必ずあるわけで。

書込番号:14058702

ナイスクチコミ!9


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/23 17:04(1年以上前)

↑↑よく分からない理由で他の人を判断するような人間にしないため、D3sにしましょう。

D3です。最初は色々撮っていましたが、子どもが生まれてから子どもメインになりました。

書込番号:14058751

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/23 17:08(1年以上前)

tsuyopon11さん こんにちは

D3Sを使おうと D700やD7000にしようと子供撮るのには十分ですが このクラスになるとボディもですが レンズの方が重要な気がします
カメラは写真を撮る道具ですので D3Sが気に入られたのであればD3Sの購入が良いと思いますが レンズもボディに負けないレンズの選択もお願いします。

書込番号:14058762

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/23 17:29(1年以上前)

イケメンならどんなカメラでもOK

書込番号:14058822

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsuyopon11さん
クチコミ投稿数:57件

2012/01/23 17:56(1年以上前)

皆さんの返信が早くて非常にびっくりしました。
本当にありがとうございます。

まず「子供撮影のみ」と「子供撮影メイン」は確かに意味が違いますね。私が言いたかったのは「子供撮影のみ」です。
すみません。

うちの奥様は理解してくれそうにないです。どうしよう、黙って購入して事後報告でもしようかな。

このカメラがで一番気に入ったところはグリップです。
私は手が大きくてD700(持ってません)でも手が余ってしまいます。でもD3Sだとぴったり(グリップの縦方向に対して)ではないですか。非常に欲しくなりました。

2番目に気に入ったところは連射速度です。子供は常に動いており私の腕ではどうもピンぼけ連発です。
それをカメラのせいにして高いカメラを買おうという魂胆です。

このカメラを普段首からぶら下げていると確かに格好によってはきもい輩と思われてします可能性は否定できませんのでそれ以外の部分でセンスよく決めていこうと思います。

ちなみに残念ながらイケメンではありません。

本当にこのたびはありがとうございました。





書込番号:14058881

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/23 18:01(1年以上前)

> パンピーからみたらキモいらしい

いつの時代かしら バブルの頃???

このごろは どこでもかしこでも だれでもかれでも

パンピーが一眼レフ持って歩いてますけど^^

書込番号:14058895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/23 18:15(1年以上前)

tsuyopon11さん こんばんは。

重さと価格が問題ないのであれば、何を撮ろうと性能的にはD4が出るまではニコンでは一番良いはずなので、子供のみでも何ら問題ないと思います。

但し現在D90で使用されているDXレンズは当然FXレンズとしては使用できなくなるので、レンズを含めた出費が必要になると思います。

ニコンの場合のAF性能はレンズによるところも有りますので、D3Sと一緒にズームなら大三元ズームを揃えられるともうカメラが悪いとは言えなくなると思います。

書込番号:14058932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/01/23 19:44(1年以上前)

D4買いなよ

書込番号:14059199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 23:27(1年以上前)

tsuyopon11さんこんにちわ。

私は、D700とD7000を持っていて、一週間前に、D700をD3sに換えました。
撮影対象は、もっぱら、二人の男の子です。
D3sにして、写真を撮るのがより楽しくなってますよ。
また、重量は重くなりましたが、グリップしやすいため持った感覚は、
バランスも良く逆に軽く感じます(個人差はあると思います)。

レンズは、28-70mmf2.8と70−200mmVRUで、少し仰々しいですが、
他人の目とかも気になりませんよ。
(公園で人が密集してる場では、他の子供の頭等にぶつけないよう気をつけてます)

写真は趣味の部分が多いので、自己満足でいいと思います。
自分の納得できる機材を使って、大切な子供の成長を記録してあげてください。

書込番号:14060374

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2012/01/24 09:06(1年以上前)

スレ主さん

>子供は常に動いており私の腕ではどうもピンぼけ連発です。

これはレンズ性能にも依存します。D3sならリング式SWM搭載の純正AF-Sレンズを装着するとAF爆速になります。社外レンズや小型SWMのAF-Sレンズでは折角のD3sの能力が発揮されません。

書込番号:14061462

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyopon11さん
クチコミ投稿数:57件

2012/01/24 21:38(1年以上前)

写歴40年さん 
FXにするとボディだけでなくレンズもそろえなければなりませんね。
出費がつらいですね。

帝國光学Uさん
残念ながら高すぎて買えませんよ。

semi-finalさん
楽しいD3Sライフを送られているようですね、うらやましい限りです。
購入した際には思いっきり楽しもうと思います。

kyonkiさん
D3Sの性能をフル発揮するためにはそれなりのレンズが必要だということですね。
はぁーつらいですね、出費が。
でも頑張って購入しようと前向きに考えています。

皆さんいろいろありがとうございました。


書込番号:14063838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/01/24 21:55(1年以上前)

思い切ってD4にしましょう。
そうすれば必ず満足するはずです。

書込番号:14063929

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DXレンズについて

2012/01/16 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:18件


現在D7000を使用しておりますが、最近D3Sが欲しくてたまりません
そこで気になるのがレンズですが、DXレンズをフルサイズ機に付けるとどうなりますか?

やはりポテンシャルは下がるのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありません

是非ご教授願います

書込番号:14030942

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2012/01/16 21:22(1年以上前)

DXレンズをフルサイズで使うとケラレが発生します。ケラレとは画像の四隅に暗い影が出来ることです。

ただし、D3sにはX1.2モードというものがありまして。私の持っているMicro40mmF2.8GやVR55-200はこのX1.2モードで使用可能です。
また、ほかのDXレンズもDXモードで使用可能ですが、500万画素相当になりますのでD3sで使う意味は殆ど無いと思います。

D3sを購入されるなら、やはりFX対応レンズを揃えることを勧めます。

書込番号:14031001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/16 21:27(1年以上前)

結構使えるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10452323/

書込番号:14031030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/01/16 21:40(1年以上前)

黒き月白き月さん、こんばんは。
D3sが欲しいという気持ちに水をさすようでも申し訳ないのですが、この時期での購入はお勧めできません。
現在40万円程度の価格なので、それなり安くはなっていますが、買ってひと月で旧型になってしまいます。
それを承知で購入というのであれば問題ありませんが。

DXレンズについては、使用は可能でも、実用的ではありません。

書込番号:14031095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/16 22:09(1年以上前)

機械的には同じマウントですが、光学的には別マウントです。
つまり、実用になりません。DX/FXで2マウントです。

書込番号:14031225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/16 22:19(1年以上前)

どんなレンズをお持ちですか?
DXモードで使えば、ファインダーが見にくいくらいで支障なく使えます。
FXモードでもけられがなくなる領域もあります。
キットレンズくらいなら、ボディに投資するよりは、レンズに金かけた方がいいと思いますが

書込番号:14031268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/16 23:04(1年以上前)

35/1.8をD700で使用しています。被写体によっては周辺が若干光量不足気味となりますが中々良い写りです。
プアマンズ35mm大口径として楽しんでいます。

書込番号:14031505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/16 23:05(1年以上前)

追伸
DXモードではなく、FXモードでの話です。

書込番号:14031516

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/16 23:12(1年以上前)

別機種

D3+DX 10.5mm f/2.8+テレコン1.5倍_FXモード

こんばんは
DX レンズを着けると、自動的にDXモードに成ります(初期設定/ON&OFF可能)。
画素数は500万画素ほど。
ファインダーに、DXモードの範囲が表示され、周りは少し暗く成ります。
35mm換算1.5倍の画角に成ります。
連写スピードが速く成ります。
RAW 設定が可能。
フォーカスポイントが、広がり使いやすく(AF)成ります。

1.5倍の、テレコンを使うとDXモードでなく、FXモードで使えますが焦点距離が1.5倍、F値が1.5段分上昇します(若干画質低下)。
画像は、D3+DX 10.5mm f/2.8魚眼+1.5倍テレコンを使いFXモードでの画像です。
しばらくして、16mm f/2.8 も購入しました。
やはり 普通に使えるレンズが最良です、それをDXモードにに切り替えて使う事は有ります。

書込番号:14031553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/16 23:17(1年以上前)

追伸
>35mm換算1.5倍の画角に成ります。
   ↓
>35mm換算1.5倍の画角に成ります(撮影後の画像)。

書込番号:14031580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/16 23:18(1年以上前)

使えなくはないですが、緊急回避的なものですよ・・・
安いレンズでも良いですので、たとえば標準ズームならタムロンの28-75f2.8、シグマの24-70f2.8
などを。単焦点なら35mmf2Dや50mmf1.8G、85mmf1.8Dなどからはじめられては如何でしょうか?

書込番号:14031586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:30(1年以上前)

>kyonkiさん

返信ありがとうございました
なるほど、やはりFXには専用のものが良いですね

そうなると予算的に厳しくなるので、今のままでしばらくは使っていこうと思います

いずれはフルサイズを目指して!

書込番号:14031654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:31(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:14031659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:35(1年以上前)

>nikonが好きさん

やはり実用的ではないですか・・・

D4が実売65万との話を聞いたもので、値ごろ感のあるD3Sを視野に入れたわけです

しばらくはD7000を使い倒します

書込番号:14031677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:36(1年以上前)

>うさらネットさん

なるほどよく分かりました
FXには専用のものがいいわけですね

書込番号:14031689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:44(1年以上前)

>atosパパさん

キットレンズ以外では35mmと50mmの単焦点、40mmと60mmのマクロです

やはりFXにはそれに合った物がいいみたいですね

再考します

書込番号:14031726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:46(1年以上前)

>不良父さんさん

なるほど、使えなくもないですね

今後の参考にさせていただきます

ありがとうございます

書込番号:14031735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:49(1年以上前)

>robot2さん

詳しいご説明ありがとうございました

これからもっと勉強してまいりたいと思います

ありがとうございました

書込番号:14031749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 23:51(1年以上前)

>その先へさん

ありがとうございます
しばらくはDXで腕に磨きを掛けていきます
FXはいずれの目標にとっておきます

書込番号:14031762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/19 20:40(1年以上前)

D700ですけど、16ー85mmをDXで使ってます。24インチモニターで見るだけですが、私的には実用できます。
妥協した使い方ですけどね。

書込番号:14042348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/19 20:48(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

なるほど、使えなくもないわけですね
ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:14042384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング