
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年3月9日 11:44 |
![]() |
251 | 118 | 2011年2月26日 04:39 |
![]() |
10 | 11 | 2011年2月10日 08:27 |
![]() |
14 | 4 | 2011年1月1日 00:51 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月29日 07:26 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月21日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
G3sとカメラ大三元が入る、できるだけ軽い、背負えるカバンを買いたいとおもっています。
三脚は手持ちでもいいとおもっています。
きょう、ヨドバシでLowepro Runner 300AWを見てちょっと気になっていますが、おススメのカバンがありましたら教えてくいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

当方、Lowepro Nova 200 AWにD3sおよびD90+18-105レンズ、D3s用大三元レンズ
を押し込めて使っています。内容的にはぎりぎりですがなんとか収まります。
でも移動を考えるとリュックタイプがおすすめでしょうね。3脚もぶら下げられるし
何かと便利かも。いろいろお試しください。ちなみに家では防湿保管庫にすべて
収納しています。
書込番号:12761582
0点

Lowepro Runner 300AW=プロランナー300AWのことでしょうか?
そうだとしたら奥行き115mmなのでレンズ付でD3sは入らないと思いますが
確認されましたか?
三本のレンズのうち、どれをメインに付けて持ち運ぶかにもよりますが意外に
困るのが70-200を外した時のスペースが確保出来なかったりするところです。
その点を考慮した上でそこそこ軽量な物ですとFoxfireフォトレックルーパス
あたりはお勧めです。
収納例を見る限り、外したレンズの行き場に困ることはなさそうですしパッドで
奥行きの調整も出来ます。
重量も1600gと比較的軽量だと思います。
もう一つはタムラック5770。
これはレンズ付プロ機(70-200)×2台が収納できるスペースがあります。
ボディーが一台なら24-70+14-24はまず問題なく入るはずです。
ただ70-200をレンズ単体にした場合少しきついかもしれません。
(サイズを見る限りは入りそうなんですが…)
これはショルダーと片肩掛けリュックの2Wayで取り出すときにバッグを
降ろさずに済むので使い勝手は良いと思います。
書込番号:12761642
1点

moroimoさん、
私は悩みに悩んだ末、LowePro Flipside 300を選び、ご質問の収納量の場合は満足しています。
とにかくショルダーではやはりバッグが安定せず疲れますが、バックパックタイプはこの点非常に安定します。
さらにレンズ交換などの際にはFlipsidは地面に置かなくても良いので、助かっています。
もしさらに交換レンズを詰めるとなると、収納がきつくなります、このときは私は腰のベルトにレンズケースをぶら下げています。
書込番号:12762005
2点

テンバのLarge Rolling Backpack 「Shootout」を使っています。軽くないですが、
大三元レンズの全てがフード純付けの状態で入り、スムーズなローラーと伸縮式の
ハンドルが付いたモデルなので、このローリング仕様により、移動がずっとラク
になります。本体背面のバンジーコード部分をめくると小型三脚を保持するため
のベルトが付いており、バックパックタイプとしては最強です。
書込番号:12762393
1点

konigtigerさん
ダサスカス!さん
Macinikonさん
ズッコケさん
みなさん、早々とご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
すでにカバンは複数持っており、最後の一つと思っていますので、慎重になっています。
みなさんからおススメいただいたカバンに、実際に機材一式を詰めてみて選びたいとおもいます。本当にありがとうございました。
おススメくださったカバン
書込番号:12762850
0点



みなさん、こんばんは。Kenちゃんと申します。
小学生から写真をはじめ、写真歴20年です。
NikonF3を長きにわたり使っておりました。
ですが、この10年はまともに写真をとっておらず、長いブランクがあります。
※今はNikonF3もNikkorレンズも手元にありません。
昨年秋に北海道(馬産地)に移住し、
これまでコンパクトデジカメで写真を撮っていましたが、
「美しい北海道」、「サラブレッド(競走馬)の走る姿」を
真剣に写真に収めたいと思い、
デジタル一眼の購入を検討しております。
(特に、走るサラブレッドを撮るにはコンパクトでは厳しく(~~;)
懇意にしているカメラ屋さんからは、
「最初は、D90、D7000で十分でしょう。」との話でしたが、
カメラ店で手にしてみると、長年慣れ親しんだ35mmカメラとは違う、
APS-Cサイズの画角やファインダー像に馴染めませんでした。
そういった理由もあり、
「35mmフルサイズデジタル一眼レフ」に候補を絞りました。
「それでも、D700で十分でしょう。残りのお金はレンズに掛けた方がいいですよ」
とカメラ屋さん。
そういうこともあり、D700にほぼ決めかけていたのですが、
みなさんのご意見などをおうかがいしたり、いろいろ調べるうちに、
「おそらく、すぐにD3が欲しくなる」と感じています。
客観的に見れば、
自分などの腕では、D3はおろかD700でさえも猫に小判かもしれません。
【撮影条件など】
■競馬場や乗馬クラブでの走るサラブレッド(競走馬)の撮影
■スケートやスキー、カーリングなどのウインタースポーツの撮影
→AFの精度・高速度、連写性能が良ければそれに越したことはないです。
乗馬やカーリングは、室内での撮影となるため、
高感度に強いカメラが良いと思っています。
■厳寒の北海道の風景の撮影
→-10℃、吹雪など過酷な撮影となるケースも多くなりそうですので、
カメラの信頼性を重視したいです。
■性格がボーッとしているので、よくカメラをぶつけます(~~;
→カメラの堅牢性も重視したいポイントです。
■A3ノビや半切などの大伸しもしてみたい。
→階調性が豊かなフルサイズに越したことはない。
D700でも十分すぎるのかもしれませんが、
交換レンズを揃えられなくても、
「どうしてもD3が欲しい」気分になってしまっています。
やはりカメラ屋さんのアドバイス通りD700で十分なのでしょうか?
おそらくこの度購入するカメラは長年に渡り使い続けると思います。
撮影条件やそのことを考えると、やはりD3を買った方が後悔がないのでしょうか?
このD3Sのクチコミを拝見し、
AFの進化、高感度特性、ロパスフィルタークリーニング機能など、
D3よりも進化していることがわかり、
予算的には無理がかかりますが、
「D3Sを買うのが一番長く使えるのでは?」と感じています。
心は大きくD3Sに傾いています。
でも、D3Sという折角の高性能機を買っても、
レンズは1本しか買えそうにありません。
D3(中古)なら、2〜3本買えるかもしれません。
D700なら、高性能レンズを2〜3本買えるかもしれません。
とりとめのない長文になってしまい、申し訳ございません。
みなさまの良きアドバイス、ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
3点

こういう男の物欲に火がついちゃった状態はもう誰にもどうしようもないですね。
もはや哲学の次元に陥りそう…
後悔しない結果になることを祈ります。
書込番号:12607585
5点

コメントありがとうございます。
>kawase302さん
おっしゃる通り、妥協して愛せませんm(_ _)m
>範馬如何しようさん
自分はとにかく物欲が強いです(~~;
ホントは、D7000でも十分過ぎるかもしれないです。
哲学科出身なだけに、悩みます。
書込番号:12607586
2点

所望、切望のものをまず買う事です。精神的に豊かでないと。
レンズは、食うや食わずで買い足しましょう。
書込番号:12607592
6点

>うさらネットさん
良いお言葉ありがとうございます。
私の精神的弱さもお見通しのようで、恐れ入りました
書込番号:12607595
0点

私は法学部ですので、悩みません。
長く使うんなら、一番好きなのでいいんじゃないですか。
レンズくらい、中古で出物あれば、またいつでも買えるってばさ。
書込番号:12607596
3点

≫Kenちゃん@Ducatiさん
> ※マルチポストどうかご容赦ください。
確信犯ですか・・・ (^^;;
これは、ご容赦ではなく、価格.comのルールに違反するものなので、
D3の方のスレは削除依頼出してください。
私も価格的にはD700でも良いとは思いますが、予算が許すならD3sがお勧めです。
D700にすると、D3sへの未練が残ります・・・
それに、動き物だとD3sの方がスペック的にも向いていると思います。
中古でD3を狙うよりも、新品のD3sでしょう。
書込番号:12607597
7点

Kenちゃん@Ducati さん、おはようございます。
私もあなたと同じような経験があります。
昔の話ですがNikomatにするかNikon F(無印)にするか。
NikonF3を長い間使っていたならD3sまたはD3の方がいいと思います。
(D3sとD3の違いをあまり詳しくつかんでいませんが)
やはりNikonのフラッグシップ機の満足感は何物にも代え難いでしょう。
ほしいと思うのものを買うのが後悔しないと思いますが。
この先、D3Sも進化するとは思いますが、満足したものを買えば
「D3Sを買うのが一番長く」使えると思います。
D700買ったらたぶん後悔するような気がします。
スレ主さんがかってNikonF3のユーザーでなかったらD3sまたはD3をおすすめしません。
書込番号:12607600
3点

AF性能重視ならD700と高性能レンズにしたほうが安物レンズとD3よりいい感じがしますね〜。
ただ極寒の中ではさすがにプロ仕様のD3じゃないと不安かも?
書込番号:12607618
3点

今のデジタルカメラはパソコンと同じく年々進歩していくので、使用は3年をめどに
考えたほうがいいです。5年使うには相当忍耐が必要です。
お金持ちならD3Sを買えばいいでしょう。
競馬などの動き物はレンズもいいものが必要になります。
書込番号:12607621
2点

>kawase302さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、レンズは後から買い足して行けばいいんですよね。
>じょばんにさん
ご指摘・アドバイスありがとうございます。
二重投稿してしまった「D3」のスレッドの方は先ほど削除依頼いたしました。
お手数をおかけし、すみませんでした。
自分もD3にしないと未練が残ると感じています。
D3とD3Sとの間で悩みますが、新品だとなぜか価格差がありません。
D3の中古は程度もさまざまですし、
居住地が居住地なだけに、通販やオークションでしか買えず怖いところです。
D3Sの方が動体撮影には確かに良さそうですね。
>トナミ2さん
おはようございます。
ありがとうございます。
以前は、何台もカメラを買い換えてました。
NikonF3に出逢ってからは、買い換えなくなりました。
NikonD3の実機を触りましたが、
やはりフラッグシップの存在感はすごいと感心しました。
書込番号:12607631
1点

アドバイスありがとうございます。
>からんからん堂さん
やはりA3ノビとかに引き伸ばすと、レンズ性能の影響も大きそうですね。
「レンズにお金をかけた方が」というのもよくわかります。
おっしゃる通り、極寒などの過酷な使用にD700が耐えられるかが心配です。
>Seiich2005さん
SEやっておりましたので、よくわかります。
「ノートパソコン、3年経てばタダの箱」と言われたりしてます。
決してお金持ちではないので、D700でさえ贅沢かもしれません。
競馬撮るには、レンズにも拘るべきなんですね。
D3S+高級レンズを買えるだけの予算はないため、
悩みます。。。
書込番号:12607640
0点

Kenちゃん@Ducatiさん、
初めまして。
高級な悩みでうらやましい。
皆さんD3sをお勧めですが、ここは敢えてD700で。^^)
D700は来月にも後継機が発表されようとしていて、今が底値に近いと思います。(後継機が出たらもっと下がるかもですが)。
高感度特性はD700=D3です。D3sに比べると1段分下がるといわれていますが、その価格差は大きく、高級レンズ2本分に相当します。
D700を買って、いいレンズをそろえた方が絶対いいです。ボディの充実かレンズにお金をかけるかという選択ならレンズにお金を掛けたいと思う今日この頃の私の経験です。
D700でしばらくデジタルに慣れたら、D3sなり、その後継機に移行というアイデアはいかがでしょう。
私は昔(45年も前)にNikon Fをものすごい無理をして買いました。買って撫で回している時はこれは一生の宝にすると心に誓いました。そして現に今も持っています(出動機会はほぼ0ですが、^^))。
ところがデジタルでカメラ生活復活して、D70→D80→D300→D700と買って感じた事は、ボディは最早パソコンより寿命が短いということです。ここで寿命というのはお分かりでしょうが、「愛着を持って相棒のような気持ち」で居られる期間の事です。
つまり、ボディは事情が許せば、2、3年で買えた方がいいという事です。愛着は残っていても電子回路とそれをフルに発揮させるソフトウェアの進化が、3年という寿命期間を作ってしまったのかなと思います。とにかく3年前に出来なかったことが、あっさりと実現する、例えば最近のD7000は、私は持っていませんが、状況や対象によってはD3sに勝るところもあるという意見は、この価格.comでも目にするところです。
結論を言いますと;
ボディは宝になり得ないなら、安いがそこそこの性能を発揮するD700にする。そしてレンズを充実させる。後継機の性能が上がって、現有のボディの陳腐化が我慢できなくなったら移行する。
と、いうものです。
書込番号:12607648
22点

おはようございます。Kenちゃん@Ducatiさん
僕ならD3(中古)を購入して後はレンズを買い増ししますね。
書込番号:12607652
3点

Kenちゃん@Ducatiさん、おはようございます。
結論から言って、D3sがオススメです(^^ゝ
物欲の塊の自分ですが、D700のファインダー視野率に不満が出たため、
D3sと入替えました(^^;
後で考えると、D700には「軽い」という利点があったのですが、
D3sは、その点だけ無視すれば、撮影意欲を充たすに十二分なカメラとして良く出来ています^^
遠回りなさらず、ズバリ最初から、ぜひD3sを(^^¥
書込番号:12607698
2点

>Macinikonさん
とても理論的なアドバイスありがとうございます。
デジカメ一眼はそんなに商品サイクルが早いんですね。
銀塩時代はフラッグシップはなかなかモデルチェンジしませんでしたから、
「まずはフラッグシップのカメラを買って、レンズが後から徐々に」と思っていました。
今はレンズは陳腐化しないけど、カメラの寿命は短い。
レンズ中心で考えた方がいいのかもしれませんね。
ただ、D700をD3Sに買い換える際の下取価格が心配ではあります。
現状で新品は底値あたりだと自分も思っていますが、
追金が30万、40万となると厳しいかもと。
D4発売の噂もあるようですが、噂上のスペックですと
D3Sを使い続けられそうに感じているんです。
>万雄さん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、落とし所としては、
「D3(中古)+レンズ買い増し」がいいかもしれませんね。
中古のD3なら、25〜28万あたりで買えそうですし。
D3Sの新品との差額は、17〜20万。
いいレンズが買えそうです。
>footworkerさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
NikonF3を長年使っておりましたので、
ファインダー視野率も大切なポイントだと思っています。
「軽さ」については、重くても平気です。
昔は、NikonF3+モータードライブ+300mmF2.8などで撮影をしておりましたので。
でも、今の300mm+F2.8は高くて買えそうにないです(涙
物欲。
一番やっかいな代物ですね(笑
書込番号:12607716
0点

物欲を抑えられない人が、デジタル一眼の世界に入ると大変な散財をする恐れがあり
ます。
何のために写真を撮るのか、写真を撮ることが自分にとってどれだけ価値があるのか
よく考えてからがいいと思います。
書込番号:12607771
8点

今はフルサイズ購入時期じゃない気がしますので
もう少し待つことをお勧めします。
個人的にはD3のよい程度のモノがあれば欲しいですね。
書込番号:12607792
1点

何のためのカメラか、どの機能が必要か、今一度考えてみても良いかと思います。
まあ私は失敗は多いですけどね。
私もF3を30年近く使い、デジタルに移行しました。
ちょうどD300とD3の出る時でどちらにするか迷いましたが、結局D300にして予算はレンズに回しました。
そんな事で? と思われる方も多いでしょうが、私がD3にしなかった一番の理由はゴミ取り機能がなかったからです。
またF3+MD-4を使ってた事から分離型で単三型電池も使える事がD300を選ぶ理由にもなりました。
画角の違いは、デジタルではズームレンズも使用するのでそれほど気にならないのかな? とも考えました。
(この件では後にD700を追加し、MB-D10を併用しています)
私が今買うとすると、D3Sで決まりです。
自分の欲しい機能、使い方が出来るからです。
ただ、レンズの予算がないなら再検討です。
意外とD3100を購入するかも知れません。
>今はレンズは陳腐化しないけど、カメラの寿命は短い。
F3を使ってたのですよね?
その後、AF、AEその他の進歩は相当にありました。それについて問題ありましたか?
私は気にしなかったです。
耐用年数の話もあるかと思いますが、今買ったデジタル一眼レフは壊れない限り一生物だと思います。
これはF3が一生物だというくらいの同じ意味でしかありませんが……。
書込番号:12607811
2点

自分も迷いました。
D3Sと70−200 2.8バランスがよいのかD700より軽く感じました。
しかし大きいのと一寸重たかったのでD700にしてレンズに資金を投入しました。
旅行用にも使っているので・・・。
D700の視野率は気に入らないのです・・・。
そこで
持つ楽しみなら D3S(組み合わせるレンズは?)
撮る楽しみなら D700とレンズ(24−70 70−200)
ですかね
デジタル製品は時間が経てば新しい物が欲しくなると思いますのでレンズ優先と言うことで・・・。
もう気持ちは決まっているでしょうが水を差させて頂きました。
書込番号:12607828
2点



この度D3sを購入しました。
主に、風景や猫をおもに撮影してます。今までD300sを使用してきましたが、
また違う画が写るのですごく満足してます。
レンズは24-70を使用してますがD3sにはばっちりですね^^
今回D3sを使用して気になった所があるのですが、プレビューボタンを押すと
「カンッ! ガッシャ!」って音がするのですがこれは仕様なのですか?
1点

こんばんは。
D3sご購入、おめでとうございます。
プレビュー時の音ですが、前のD3でも同じ音がしますので、仕様だと思います。
高感度耐性に、ゴミ取りと動画機能が付いたD3sで楽しんでください。
x1.2クロップモードとかも面白いようですよ。
書込番号:12471845
2点

D3sと24−70とは最強セットですね。ご購入おめでとうございます。
うちも「s」をつけたいですが、素のD3で我慢我慢w
Digic信者になりそう_χさんの仰られるとおり、プレビュー絞込みが行われている
音だと思いますが? D3とD3sとの差でプレビューボタン回りとなると、動画撮影開始
にも割り当てられているようですが、そちらの可能性だと、ミラーアップ&動画撮影開始
という可能性もなきにしもあらず。
書込番号:12471868
2点

D300Sでもプレビューボタン押下で似たような音鳴ってません?
これはD300の場合ですが↓
http://firestorage.jp/download/a7feb008a48e4ed17121114b90101555d8074177
書込番号:12471963
1点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんわ。コメントありがとうございます^^
やはり仕様なのですが〜安心しました^^
本日購入したばかりなのでまだまだですが
楽しみたいと思います。
>奥州街道さん
こんばんわ〜
なるほど〜やはり絞り込みの音なのですが〜
もう一台のD300sとはあきらかに違う音なので
ちょっと気になってました^^;
コメントありがとうございました。
>ココナッツ8000さん
こんばんわ〜
動作音の提供ありがとうございます。
自分もD300sを使用してるのですが、D300sはたしかにこのような音ですが
D3sは「カンッ」←スプリングが弾いてるような音(高音)そして「ガシャ!」みたいな
感じです。動作音まで提供してくれて感謝です。
現状みなさんの使ってるカメラも音がするみたいなので安心しました^^
コメントくださったみなさんありがとうございます。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12472086
0点

>D3sは「カンッ」←スプリングが弾いてるような音(高音)そして「ガシャ!」みたいな感じです。
カメラボディやレンズの違いで音色が変化するのだと思います。
私が音を採取するのに使ったコンデジの音質があまり良くないので、余計に違って
聞こえているかも知れませんが…
書込番号:12472208
0点

こんにちは。リテーナさん
D3sご購入おめでとうございます。
>プレビューボタンを押すと「カンッ! ガッシャ!」って音がするのですが
>これは仕様なのですか?
僕のD3もプレビューボタンを押すと同じ音がするので仕様だと思いますよ。
僕も猫をおもに撮影していますのでD3sのフルサイズは風景や猫撮影には
実力を遺憾なく発揮してくれるの間違いなしですよね。
これからもD3sを可愛がって使い倒してあげてくださいね。
書込番号:12478336
1点

>ココナッツ8000さん
音を録画してアップしてもらってとても感謝してます。ありがとうございます
レンズによって音色の変化はよくありますよね〜
>万雄さん
コメントありがとうございます。
万雄さんやみなさんのコメントで仕様だと分かった安心してます^^D300sやD700それぞれ違う音がするものですね。
万雄さんも猫を撮影するのですね〜見させてもらいましたが・・・うまいです・・
自分もこのように表現を撮れるようになりたいです。
猫・・癒されますね^^
書込番号:12480534
0点

リテーナさん.
購入おめでとう御座います。
とても羨ましい限りです。
D700の購入を考えていましたが、出来ればこのカメラが欲しいです。
最高のカメラで、最高の妻を撮りたいと思っています。
デジカメは簡単に拡大も出来ますから、銀塩より遙かに仕上がりがと言うか、撮影結果が気になります。
最高のカメラで撮りたい。
動機は単純ですが、物欲が出てくるとやっかいですね。
良いレンズを持っていませんから、共に揃えるとなると気合いも必要になります。
皆さんも沢山の想い出を切り取っていって下さい。
書込番号:12546935
1点

>A_kiさん
はじめまして^^
私も最初はD700を買う予定でしたが、色々考えた結果D3sにしました。
価格も発売当初よりもかなり下がって買い時と思ったわけです。
私もA_kiさんと同じで、「最高のカメラで最高の猫」を撮りたいと思いました。
後継機の噂もありますが、新しい物を求めるときりがないですし・・・^^;
もし新しい機種が出ても今の値段で買うのも1年以上待たないと買えないですからね。
私はD3sの1200万画素が一番ベストな環境だと判断して買いましたから。
A_kiさんも是非ポチっといってみてください^^勝手ながら後悔はしないと思います。
ニコン最強のフラグシップですから〜。
レンズもボチボチ沼にはまらないように揃えていきたいと思ってます。
書込番号:12583511
0点





未解決案件になってしまうので、解決済みにした方が良いと思います。
書込番号:12444879
4点



D3s漸く使い慣れてきました。
外部装着のマイクにつきまして一つ質問させて下さい。
DX format D300s板では、
RODE社のSTEREO VIDEO MIC、Audio-Technica社 AT9941等が既出でありますが、
D3sでのオススメとかございますでしょうか?
D3sのNikon Digitutorでは、これらとは違うような?製品が着いていましたが・・・。
比較的指向性の高い、ステレオマイクを探しています。
0点

うるさいことを言わずにお手軽に使うのならば、RODE社のSTEREO VIDEO MICはいい選択だと思います。指向性は全然低いですが。
これでご不満だということは、多少高価でも指向性、音質の良いものがほしいということでしょうか?
どの程度本格的に?
ファンタム電源まで考慮しますか?
指向性が高くてステレオというのは選択肢が少ないでしょうね。
AZDEN(アツデン)社には高いけれど良いものがあります。
http://www.azden.co.jp/product_206.html
SGM-20は、持っていませんが、最近のデジタル一眼レフ動画ブームも見据えて発売されたものですし、本格的なショックマウントもあり、電源はボタン電池なので、ぴったりかもしれません。(^_^)v
私は、こちら↓
http://www.azden.co.jp/product_202.html
ファンタム電源専用のSGM-2000は性能は申し分有りません。
ここまで来ると、D3sでなく高性能の外部録音機が欲しいかもしれません。
私は、音楽CD以上の高音質を臨むならば、こちらのリニアPCMレコーダー↓
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D50/index.html
ファンタム電源専用プロ用マイクの単一指向性ガンマイクでも、これを使ってステレオ録音することも可能ですが↓
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/XLR-1/index.html
面倒です。(^_^;)
私の誤解かも知れませんが、ニコン・ユーザーは動画の認知度が低い感じもしてしょうがないので、動画関係は、EOS5DmarkII板の方が情報が集まるような気がしてます。
書込番号:12431392
2点

> 比較的指向性の高い、ステレオマイクを探しています。
レンズに例えると:
指向性の高いマイク;望遠レンズ
音場の左右の広がりをちゃんと感じさせるステレオ録音:広角レンズ
つまり、スレ主さんは「望遠撮影も可能な広角レンズを探しています」と言っている事になります。
若干矛盾している要求なので、アマチュアにはなかなか満足のいく解がみつからないテーマですね。
で、広角から望遠をカバーするズームレンズが存在するのと同様、指向性が可変のマイクというものも存在します。
例えば:
※ キヤノンのビデオカメラ用の指向性ステレオマイクロホンDM-100
しかし、DM-100はキヤノンのビデオカメラ独特のアクセサリーシューの電気接点からマイクの電源や音声信号をやりとりし、スチルカメラのストロボ用ホットシューではマイクに電源を供給したり、音声信号を取り出したりする事は出来ません。
因って、キヤノンDM-100はデジイチでは全く使い物になりません。
デジイチのアクセサリーシューにマウント可能で、音声信号は標準的な3.5mmプラグやXLR端子のマイクもあります:
※ パナソニックのVW-VMS2
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-VMS2
指向性を切り替え可能っぽいし、値段も手頃なのでダメもとで購入してみてもいいのでは?
スレ主さんの検討されているRODE社のSTEREO VIDEO MIC や Audio-Technica社のAT9941 も普通のアマチュアには極めて妥当な選択肢だと思います。
しかし、映像だけでなく、録音もまともに行いたいのなら、以下の様な典型的なビデオや録音機材の沼にハマりかねないのでお気をつけあそばせ (^^;
※ ビデオカメラやデジイチで動画撮影を楽しむ
※ 音声に相当の改善余地があると気が付く
※ カメラ内蔵のマイクよりは性能の良いと期待される外部ステレオマイクを一本導入する
※ 外部マイクで音は確かに改善されたが、今度は音声信号に混入するカメラの電気的雑音やメカノイズが気になり始める
※ カメラのオート録音レベル調整を不満に感じる様になり、マニュアルレベル補正が可能な録音方法を模索し始める
※ ステレオ録音での音場の「中抜け」や、主題の被写体の音声を環境音から抽出できる指向性の高いマイクも欲しくなる
※ 環境音用のステレオマイクと主被写体用のモノラル指向性マイクを巧くミックスした音場を録音したくなる
※ ステレオマイク、指向性モノラルマイクとマイクミキサーを導入。当然、撮影現場で音をモニタリングする為、ヘッドホンも撮影バッグに加わる
※ デジイチのマニュアルレベル補正と高音質化の課題を解決すべく、音声信号はカメラではなく専用の機材(リニアPCMレコーダー等)で録音する様になる
※ マイク数本、マイク支持用のブラケット、ケーブル、マイクミキサー、PCMレコーダー、ヘッドホンと撮影機材を収納できるカメラバッグを物色する
※ コンサート等を撮影するに至り、民生用の安価なマイクの音色、雑音、指向性等が不満になり、48V携帯パワーパックと業務用の高性能のマイクを導入する。
書込番号:12432102
1点

沼にハマった場合、ステレオモードと鋭指向性の切り替え可能な業務用の高価なショットガンマイクにも触手が伸びるかもしれません (要DC48V電源)
http://www.sony.jp/pro-audio/products/ECM-680S/index.html
業務用マイクには通常、DC48Vの外部電源を供給するので、例えばこの様な携帯パワーパックも必要になります:
http://pro.sony.com/bbsc/ssr/product-XLR1/
更に沼にハマり、環境音用のステレオマイクと主被写体用のモノラル高指向性マイク(ショットガンマイク)という、別々のマイクの組み合わせを検討する場合、例えばこんなマイクがあります:
ステレオマイク:
※ RODE社のNT-4(電池内蔵型、DC48V電源は必要ない)
http://www.rodemic.com/microphone.php?product=NT4
ステレオ録音品質は定評あり。しかし、左右カプセルは90度パターンに固定されており、被写体の距離が約3m以上の場合、音場の広がり調整の面では不満かも
※ Audio-Technica社のAT9943(電池内蔵型、DC48V電源は必要ない)
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9943.html
RODEのNT-4と構造が似ているが、カプセルの角度は90度・120度と、捉えたい音場の広がりによって調整出来る。
上記ステレオマイクと組み合わせるモノラル高指向性マイク(ショットガン):
ショットガンマイク
※ ソニー ECM-G5M(電池内蔵型、DC48V電源は必要ない)
http://www.sony.jp/cat/products/ECM-G5M/index.html
ご予算に余裕の有る場合、業務用ショットガンマイク
※ Neumann KMR 82 (要DC48V電源)
http://www.neumann.com/?lang=en&id=current_microphones&cid=kmr82i_description
ステレオマイク(つまり左と右チャンネル)とショットガンマイク(モノラル、主被写体用)の計三つの音声チャンネルを適度にバランスさせるための携帯型ミキサーも当然必要となります。値段的にはピンからキリ迄有りますが、アマチュア用の現実解では例えばこんなのがあります:
※ ソニー MX-50 ポータブルマイクロホンミキサー
http://www.sony.jp/cat/products/MX-50/index.html
基本的には、三チャンネル録音はステレオマイクとモノラルショットガンマイク、計二本のマイクで可能です。此処で、二本のマイクをどうデジイチに装着するかが現実的に問題になります。
ステレオマイクはデジイチのペンタプリズム上のホットシュー、そして高指向性ショットガンマイクはカメラに例えばパナソニックのシューアダプターを装着し、被写体の方向へ向ければ宜しいでしょう:
パナソニック シューアダプター VW-SK12-K
http://www.videodirect.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=VWSK12K
カメラやレンズを操作する時に発生する刷れ、振動やショック雑音を低減する為に、例えばこの様なマイク用ショックマウントも必要になるかもしれません:
http://www.rodemic.com/accessory.php?product=SM3
沼の住人はカメラで録音するより、マニュアル録音レベル調整が可能なリニア PCM レコーダー等を使った方が宜しいでしょう:
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-05/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls11/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D1/
そして、マイク、ヘッドホンや録音機材の収納も考慮したカメラバッグも必要になるかもしれません。
http://www.thinktankphoto.com/BG/buyersguide.html
要するに、動画の音質に拘り始めるのは危ないので、慎重に考えた方がよいということです (^^:
書込番号:12432108
0点

>TAK-H2様、Φοολ様
詳しい情報、有難うございます。
音の世界の「奥深さ」を垣間見た気が致します。
当初、使用報告のあったRODE社のSTEREO VIDEOMICで済ませようかなと考えていたのですが、
RoboCopに登場するED-209みたいなデザインが気に入らず、
検索していてたまたま見かけた、
D3sのNikon Digitutorで細長いマイクに心を奪われこうなった次第です。
年末ゆっくり検討してみます。
書込番号:12432690
0点



誰も確かなことはわからないと思うのですが、
そろそろモデルチェンジなのでしょうか?
来年の夏頃という噂もあります・・・・
画素数も、2000万画素オーバーになるとか?
今の欲しいですけど、価格はどれくらいまで下がるものなのでしょうか?
予想でいいので、色々教えてほしいです・・・
お願いします。
0点

おっと!
ちょっと違いますが似たようなスレを立ててばかりのKooLVisioNです^^;
値段とは正直だれもわからないですよ。
単なる予想合戦になってしまう。
でもなんとなく的中しそうな・・・という意味でいいのでしたら
結局はD3が最初に市場に出た時の価格と一緒でしょうね。
60万円弱と言ったところではないでしょうか?ポイント付きの店ならば。
現金特価の店で53万前後かな。
でもあくまで単なる予想ですよw
誰も根拠ある答え持ってる人はまだいないでしょうね。
僕が建てたスレの内容かソース元には夏前と書いてありますね、D4は。
楽しみです。
書込番号:12331232
1点

>今の欲しいですけど、価格はどれくらいまで下がるものなのでしょうか?
D3sの価格のことですよね?
いつ頃までを視野に入れるのでしょうか?
D4の発売日翌日くらいの基準時で感覚的に言いますと、価格コム登録店のネット販売で40万5000円とかでしょうかねぇ。
D3など、D3s発売後1年以上過ぎたのに、こんなに高値ですし・・・↓
http://kakaku.com/item/00490711093/
(こんなことって・・・。(^_^; 本当に新品在庫があるんでしょうか?多くの店が登録を取り消したのに怠慢や急な閉店とかで昔のまんま登録変更していない店が機械的に浮上したのでしょうかね)
D3sは、あまり下がらないかもしれませんね。ここ1,2年の事情として、中国でずいぶん高額商品が売れるようですから(国内品薄になったことも・・)、ニコンも出荷価格は強気で最後まであまり下げずにD3s製造終了、D4発売と推移しそうな気もします。
書込番号:12398812
1点

あ、D4の価格でしょうか?
それは、発売時で、大体、量販店価格59万9800円でポイント10%でしょうね。
D3、D3sともそうでした。
ネット最安値が50万円くらいだったかと。
書込番号:12398848
1点

ありがとうございました♪
とっても参考になりました (^.^)
来年の発売が楽しみですね・・・・♪
書込番号:12399857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





