D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

D3を使用してますが、D3sへの移行を検討してます。
すでに移行された方にどれくらいの満足感が得られたかお伺いしたいのです。

画素数が上がらなかったので、AF性能やホワイトバランス向上への期待もあります。
が、新たな機能の動画のほうはキャノンさんに比べると遅れている印象は否めません。
すでにD3ではバッファも増設しており、購入を慎重になってます。

写真については、D3、D700を使って高感度にはまずまず満足しており、画素数が必要な時はD3Xで補う 
といった使い分けをしています。
写真はもともとDVDの素材としてはじめたものなので、動画も撮れるキャノンに最近かなり魅かれてます。

デジ一に動画機能は必要ないと考える方もまだ多い中ですが、D3⇒D3sに移行された方に移行して良かった、あまり買い替えなくても良かったなど、私の用途を踏まえてご意見頂けましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11184941

ナイスクチコミ!1


返信する
zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/04/04 10:04(1年以上前)

やはり高感度撮影の向上が一番です。
仕事で使用してますが、ISO12800まで使えます。
D3のISO6400は、カラーノイズが多めで最後の切り札的に使用してました。
この差は大きいです。

コンティニアンスAFの食い付きも良くなってますね。
ゴミ取りは、まだメカダストが多く安定してませんので微妙ですが、
D3の時よりゴミ付着は少ない様な気がします。

細かい所では、
シャッター音が少しマイルドになった。
AFボタンの反応が早くなった。
コマンドダイヤルが少し重くなり、不用意に回る事が無くなった。

オートホワイトバランスも向上してますが、D3もファームUP後はD3sと、
ほぼ同等で差は少ないと思います。

最初、D3とD3sの2台体制でしたが、撮影フィーリングも違いますし、
超高感度を使いたい時はD3sにチェンジするのも紛らわしいので、
結局の所、D3sの2台体制になりました。

書込番号:11185486

ナイスクチコミ!9


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/04 10:49(1年以上前)

やはり仕事上での‘保険’が有利に利いてきますね。

D3の体質とD3sの体質差は方向性が違うため列記できませんが、
あくまでも潤沢に光量がある場合などはD3s、D3、D700...同様に問題なく仕上がります。
また私的にはISO2500までならD3、D700でも十分いけます。

D3sは発表以前の特性曲線のカーブが気に入っていて‘ネガフイルム特性’に似ており、
昨年三田で見たときには‘超高感度に感激する’以前にダイナミックレンジの広さを
実感しました。ハイライトからシャドーまでが収まりますね。

あとはタングステン照明下でも難なくきれいに仕上がることでしょうか?
究極のカメラですね。画素をニコンが1200に抑えたのも大正解でした。

ともあれ、D3.D700はまだまだ健在です。

書込番号:11185647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/04 10:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

428

200-400F4

手持ち シグマ150-500 iso12800

skyskyskyさん おはようございます。

>D3、D700を使って高感度にはまずまず満足しており

、であれば買い換える必要はないのではないでしょうか。

私の場合は、使用するレンズからの検討です。

スレ主さんとは撮影対象が違うのだと思いますが、田舎の小学校でスポーツ撮りをしているので、使えるレンズの問題が大きいのでより高感度のD3sが出たので買い増しです。

D3、D700では照明設備の良い県立体育館クラスでの撮影なら楽なのですが、老朽化した暗い小学校体育館ではF2.8レンズもきびしいときがあります。

428や200-400F4の重い大型レンズは画質は良いのですが、とりまわしや近場プレイに70-200F28との併用(2台体制)もあってタイヘンです。

しかし、より高感度に強いD3sならいままで屋外用と思ってた暗い高倍率ズームレンズが屋内で使えて、こうした2台体制に代わって1台体制ですむメリットは軽量小型もあって運搬や取り回しなどかなり大きいです。


いまOSシグマ50-500ニコン用が出ましたので予約購入することにします。とうぶん428や200-400F4などは防湿庫でお休みか、もしくはヤフオク行きになるかもしれません。

あと、噂のニコン100-500が本当なら最強になりそうですが・・・・高い重いデカイならパスするでしょう。

書込番号:11185693

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/04/04 13:54(1年以上前)

はじめまして。
買い増しの効果を最も感じるのは、体育館内でのスポーツ撮影時です。

D3でもISO6400だと、ノイズがかなり気になりませんか?
D3Sになって、ISO6400はそれほど気にならなくなりました。
さすがにISO12800はノイジーですが、比較すれば、ましです。
この1段強の高感度画質の向上に、どれだけ価値を見いだせるかだと思います。
私はスポーツ撮影ばかりなので、移行に満足しています。

D3を持っていなければ、無条件でD3Sをお勧めします。
でも、D3(バッファ増設済み)を持っていて、
かつ、AF性能やホワイトバランスの向上に期待されているなら、
じっくり待つのも手だと感じました。
D4(?)開発の方向性が見えてから、
改めてD3S購入の是非を判断されるというのは、如何でしょうか?

書込番号:11186420

ナイスクチコミ!3


t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/04/04 15:40(1年以上前)

D700との比較ですが、皆さん仰っているようにisoが6400程度まで使えることはかなり大きいです。1段の恩恵は予想以上で、実際使ってみて気付く部分もあると思います。

後は動画ですね。動画をやりたいというお話でしたらいいと思います。遊び程度しか使ってませんが、ビデオカメラ(安くて古いものですが…)より表現手法など楽しい感じがします。

高感度、動画を除くと、AF性能の向上、AWBや限界iso設定などオート系の性能が多少向上しているのではないかと感じます。あくまで感じる程度ですが…。

その他、D3Sで個人的にマイナス面で気になったのは、オプションピクチャーコントロールでDX2が使えないことやFnボタンにRAW+JPGボタンの割り当て等ができなくなり、それなりに使っていたのに…なんてケースがありました。

高感度がそれほど必要ないようでしたらキャノンになりますが、動画用に5D Mark 2でも購入も検討されてみてはいかがでしょうか?

レンズをお持ちでなくてもD3Sを購入する金額でレンズも最低限揃うような気がします。5D Mark 2を使っている訳ではないので大きくは言えませんが、評判も良いようで、動画機能を使っているプロの人を多々見かけますね。

書込番号:11186790

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/04 22:43(1年以上前)

追記ですが、シャッター音は相変わらず高めでキャノン機器のようになってほしいと
思っていました。
これは何とかしてほしかったですが、D3sには動画(フルHD)機能がないことが
ネックでしょうか。でも高感度特性が私の感じる中ではずば抜けた感じであり
後悔ないカメラと思います。ただ、使用用途で高感度の必要性がない場合でしたら従来の
機器にレンズもしくは照明機器をプラス。
フォト撮影でロケでしたらD3s+D700体制。

また、動画がどうしてもフルHD使用でとお考えでしたらキャノンでしょうか。
ニコンもフルHD搭載モデルは出せるでしょうし、本気で実行し、1800万画素まで
でしたら、キャノンよりもアパチュアーリングを頻繁にまわさずすむ筈ですし(SD現行が)、ズームレンズ併用によるズーム効果が出せるとは思います。ゆるやかな映像トーンで
鮮明さも兼ねたいのであるならば、ナノクリスタルコート+キャノンがずば抜けています。


書込番号:11188777

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/15 22:32(1年以上前)

>すでに移行された方にどれくらいの満足感が得られたか
お伺いしたいのです。

よくよく困りごとを読んでみると情けない内容だ。
高価なカメラなら自らが知るべきだと思うが・・・、

実は私、超高感度をバカにしていた者でした。絵の表現よりデジタ調に言えば、
ダイナミックレンジかな。単純で見え透いた広がりだけではなくその広さ再現性で
顕著にD3と差を求めた。出品した自分の作例は`スナップでD3sを生かしたもの’であり
一般的なAPSでも撮れるものばかり。

ただ、今もって仕事で広告写真などを多用する自分にとって「夜」を「昼間」にする必要性は
毛頭考えてないし、夜間で高速SSに喜ぶ重要性も感じてない。

ただ、一言D3s。。。こいつはすごい!
テカリモノ、金・銀・プラチナ・・・などがしっかり表現される。これはD3でも
至難の業であったが、昨日の撮影ではムービーREDカメラと組み合わせた照明下でも
とても喜ばしい出来栄えだった。・・・レンジ(デジタル用語)の再現性に脱帽。

普通に風景や日常を撮るなら軽量コンパクトな三脚とストロボで十分。
D300・D3・D700の比較上でまず変わらない。

‘APSと比べればフルサイズは深いでしょう?’→誰かも言うように厳しい撮影現場
でなければ、軽量コンパクトなカメラ(フォーマット関係なし)に35mmF1.8でもあれば
問題なし。
中古レンズで全域F2.8もあれば上々。

書込番号:11237623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/16 15:23(1年以上前)

>>ただ、一言D3s。。。こいつはすごい!
テカリモノ、金・銀・プラチナ・・・などがしっかり表現される。これはD3でも至難の業であったが

firebossさん、D3S金銀プラチナを撮影されたときのセッティングを教えていただけないでしょうか ^^
例えばあおりは入れたのか、使ったレンズは、ライティングは、どのようなソフトで仕上げたか?
またD3だとどの辺りが至難の業であったか、よろしければご指導いただけませんか?
わたしはデジタルに乗り換えざる得なくなり、現在ほとんどシノゴを使っていませんが、5年ほど機械式腕時計を専門に撮影しています。
もちろんあおりを入れて撮影していました。
やはりレンズはナノクリですか ^^

書込番号:11239998

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/16 20:49(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

こんにちは寒いですね
>firebossさん、D3S金銀プラチナを撮影されたときのセッティングを教えていただけないでしょうか 
例えばあおりは入れたのか、使ったレンズは、ライティングは、どのようなソフトで仕上げたか?
またD3だとどの辺りが至難の業であったか、よろしければご指導いただけませんか?

概ねの情報として、テカリ物の撮影にあおりで金銀プラチナ色出し解消にはならないです。
あおり(シフト)はブツの垂直レベル・ピンの問題なので直接色彩とは無関係であり、個性を熟知されたレンズを
使うべきです。ナノクリスタルはあまり関係ないです。
GOLDやプラチナなどは光の技法と色温度などがキーポイント。
私は熟知したタイプの色温度が出る定常光タングステン3200Kで行いました。映画撮影のようなスタイルで行い、
照明の三原則を守って数回自宅簡易スタジオでTESTした結果、良好な絵になったため本撮影を行いました。
ここで本撮影でのケルビンも重要です。低めにすれば錆っぽくなりますし、徐々に上昇させてはいかがでしょうか?

ソフトは全てNX2(JPEG)ですが極僅かの露光補正だけであり、どのようなソフトでも基本的なライティングが
しっかりしていればModulation Transfer Functionさん使用のソフトで十分です。

D3は定常光をメインとする撮影では、ISO640で流し込みのエフェクトを微妙に感じてしまい。(これは自分の
腕にもあるでしょうが)
黄色にもとれるゴールド。銀<グレーにもとれるプラチナになってしまうデジタルカメラ独自の`色転び’が
最初の一発で感じ苦労しました。反射ですと反射させるモノの色合いが顕著に商品に被ってしまう上、
鮮鋭さに欠けてしまいます。(作例はイメージショットとして使われたものであり、金時計単体でしたら
NGショットでありメッキGOLDでしょうね)

そこでModulation Transfer Functionさんへ
>機械式腕時計を専門に撮影
これもなかなか大変ですね。10数年前に12時間かけて機械式時計内部を撮ったことがありますが、
ポイントは秒針、分針、時針のシャドーをどの程度乗せるか、
また時計文字盤とフレーム、バンドとの明暗があまりつきすぎるとご存知の通り、チープになってしまいますね。
愛用機器はタングステンのほかにHMIスポットですが‘直’はキーライトだけであとはミラー反射でハイライトを
つけて立体的に見せてあげます。小道具の活用方法もジャストフィットするとそれだけでGOLDになってしまう
人の脳の化学を利用しましょう。
小さくても大きくても難易度は変わりませんが、ハイライトをどこに持ってくるかがポイントでしょうか。
またアンダーも作らないと立体的には見えないでしょう。
それと時計は全て動きを止めるわけですが、細やかな部品を全ピンで撮る難しさを克服しないとチープになりますね。
D3sは、ISOは2000位でも十分体力ありますから‘時計を突き出し’に置いてもいいし、マテリアルに置いても
水中からワイヤーで引き上げての(防水機能)絵面も面白いです。

最後にD3sを購入してからストロボを余り使わなくなってきました。20年前のような定常光での撮影ができるからです。
反射でのライティングを行わず、ダイレクトに。そしてハイライトを作りたい部分にはミラーでの反射。
ここにチューブ+自作レンズ付きHMIを使うか考え方ですが、ISO2000まで十分問題なくクリアーな絵作りが
できる機器に感謝です。デーライトタイプにしろタングステンタイプの照明にしてもストロボよりセットアップが
面倒ですが、完成したときの喜びはスカッとしますね。

D3s・・・ エクセレントです。

書込番号:11241067

ナイスクチコミ!10


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/16 22:52(1年以上前)

機種不明

>。(作例はイメージショットとして使われたものであり、金時計単体でしたら
NGショットでありメッキGOLDでしょうね)


■イメージ写真ならこんなふうですが、時計だけの誇りを描くならNGです。
ちなみにこれは文字盤がクリアーでなく、黒文字が浮いていますね。

書込番号:11241638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度3

2010/04/17 13:14(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

デジタル時代になりフィルム撮影の方法論が消えつつあります。
デジタル時代になり、物撮り、特にテカリものを撮影する場合、金銀プラチナのスタジオ撮影ではアオリをいれて撮影はしなくなりました。
HMI、キノフロ、などで定常光で撮影、ニコンでしたらNX2(JPEG)が本流となっております。
D3とD3Sとでは特性がまったく違います。
もはやフィルム撮影シノゴよりD3Sなどの広いダイナミックレンジ特性を持ったデジタルが主流となっていくでしょう。

書込番号:11243957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/18 13:38(1年以上前)

>firebossさん

くわしい解説ありがとうございます。
わたしが言いたかったのは「お金を得ることが出来るレベルの撮影」です ^^

カカクにはプロであるがそれを公開しない人がいます。
何らかの理由があるのだと思いますが、そういう人は書き込みを観察すると明らかにプロであるとわかります。
「逆のケースもあるのでは?」と思い少し質問させていただきました。

わたしがプロファイリングのデザインに利用するのは...ソフトウェアの使い方、レンズの使い方、撮影別のレンズの選択、そのレンズの特徴を把握しているか、ダイナミックレンジを把握しているか(これは撮影に直接結びつきます)、またデジタルに対応したあおりをいくつ知っているか、被写体毎のあおり方・・・・などです。

プロには特有のソフトの使い方があります。
レンズにしても極めて具体的にレンズの特徴を上げられ、選択の間違いもありません。

またダイナミックレンジもそうです。
D3XよりD3が優れているなどという勘違いはプロには起こりません。

また、あおりですがデジタル時代になって絞れなくなりましたから、無くなるどころか必須のテクニックです。
プロは必ず複数選択していきます。

もしくはCS4で被写界深度の拡大でしょう。
NX2ではレイヤー機能がありませんし、合成は出来ないので不可です ^^

商品毎にあったレンズ、ソフト、システムをデザイン。リスクのない方法で組めるのはプロの特徴です。


>>ソフトは全てNX2(JPEG)ですが極僅かの露光補正だけであり

jpegで露出補正はありませんね ^^


書かれている撮影方法とお写真でプロファイリングは無事完了いたしました。
ありがとうございました ^^

書込番号:11248742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度3

2010/04/20 15:08(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

時代の流れは急です。
あおりにこだわると芯のあるドキュメントは残せませんよ!
フードでもテカリものでも共通するのはクライアントを納得させる情熱ではないでしょうか。。。

書込番号:11258157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/04/22 01:46(1年以上前)

私はほとんどrawでの撮影ばっかしですが
ずばりD3とD3sは画質においてほとんど差はありません
一つだけセンサークリーニング機能がいい仕事しますよ

書込番号:11264966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/22 03:44(1年以上前)

露光プロファイルをとるとわかりますが、基本感度でD3とD3Sの差はありませんでした。
むしろD3のほうが0.1EV広くとれますね。
jpeg撮って出しだと、D3に比べD3Sの特性が良くなったと思えるのでしょうか。
アクティブDライティングをより強めにすると1EV以上露光域が広がりますので。
それにしてもjpeg撮って出しの方が「ネガフィルム特性」とは驚きです。
D3Sの露光域は、jpeg(20-245)でネガ(12EV)の半分以下ですが。
高感度では色々と差が出ますが。
わたしの周りではiso1200までは画質面でD3Xの圧勝という見方で一致しています。

書込番号:11265115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/22 08:00(1年以上前)

あ、マウントは極力増やさないほうが沼におちない秘訣かと。

書込番号:11265354

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/04/25 01:42(1年以上前)

D3にゴミ取り機能があったらD3sに買い替えなかったかもしれません。
完全ではないですけど、ゴミに対するストレスが無くなったことは嬉しい限りです。

書込番号:11277691

ナイスクチコミ!2


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2010/05/08 04:36(1年以上前)

どちら様も書き込みいただきありがとうございます。

動画機能重視ということで、ビデオカメラ、デジタル一眼レフを約一ヶ月間にわたり幅広く検討してきました。
その結果、
・動画機能においてニコン機が劣る点
・動体撮影(静止画)においてAPSサイズではニコン機(D2Xs, D300, D300s, D80, etc.)では納得できなかった点
を踏まえ、取りあえずキャノンさんの 7D & EF70-200mm F2.8L IS II USM の組み合わせで真面目に撮り込みながら、キャノンマウントへの移行を検討することに決めましたので、ご報告させていただきます。

my name is.....さん にコメントいただきましたように “沼” に落ちないよう用途を限定してのキャノン機移行でありたいと思いますが、今回のキャノンシステムが調子良ければ、1D Mark IV や 5D Mark IIの買い増しも検討するかもしれません。その時にはまた質問させていただくこともあろうかと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
今回はお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:11333309

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/05/08 13:02(1年以上前)

デジタルの撮影ではJpeg+Rawですが単純な露光調整及び色味程度なら
まず比較しない限り分かりません。ですからJpegで多少調整を行い、画像でレタッチマンに
仕事を出したほうが分かりやすいからです。

レタッチマンは多く分けて
1.RAWデータで作業をする人
2.画像データで作業をする人
上記に別れていますが、自分での作業はデジタル眼にならないよう(色味に翻弄されない)
第三者に渡しています。
文字入れなど合成に関わるCG的な要素も含まれますので、Jpegである程度補正をかけた
部分を見せ彼らが編集しやすいようにしますす。
私はそこまで時間をかけたくないため第三者にゆだね結果を鳥瞰します。

書込番号:11334557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信39

お気に入りに追加

標準

質問させて下さい

2010/04/02 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:16件

これから、ハイエンドのカメラを買おうと思っていますが、当初1D Mark IVを購入予定でしたが、ここのレスを見るとD3Sにかなり魅力を感じています!

被写体は主に犬なので、ほぼ屋外。そして動いている。ので、連射が9枚と、キャノンは10枚と、かなり迷っています。。。
D3Sは高感度が魅力のようですが、屋外なのでどうかな〜。と。あと、AFもキャノンとニコンの特性も違いますし。両方、一長一短な感じが見受けられます。
諸先輩方に意見を聞きたいです。
ちなみにレンズ等も一式揃える予定でいます。(予算は150位)
できればオススメレンズ等も教えて頂ければありがたいです。
どうかご教授下さい!

書込番号:11179074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/02 23:49(1年以上前)

別機種

どっちでもいいん♪

>1D Mark IVを購入予定でしたが、ここのレスを見るとD3S〜

どっちも文句のないカメラなので、「神様の言うとおり」で決めてもいいかも?

>連射が9枚と、キャノンは10枚と、かなり迷っています。。。

連写で秒間9コマ・10コマってかなり迷うことないような気がしますけど?

野外・犬・・・70-200mmF2.8(短いか?)

潤沢な資金が羨ましいわ!

ワタシなんてまず、どうやって捻出しようか悩みますから。。。

書込番号:11179140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2010/04/03 00:10(1年以上前)

こんばんは。

どちらもオリンピック等でも活躍する銘カメラです。
どちらを選ばれても、後悔はないと思いますが。。。

それだけのご予算があれば、
ボディ+大三元ズームレンズとよく言われるレンズでもお釣りがきますが、
実際には、24-70mm F2.8と、70-200mm F2.8の手振れ補正付きがあれば、よろしいかと。
セットで、パソコン+モニタ 環境もよくしたいですね。

ただ、キヤノンの1D4の場合は、上記焦点距離のx1.3相当の画角となり、
望遠よりにシフトしますので、標準レンズの選択がちょっと中途半端になるかもですね。

(ワンちゃんでよく使うと思われる 70-200mm F2.8を使う分には、
あまり、その辺は感じないかもしれませんが。。。)

書込番号:11179257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/03 00:11(1年以上前)

>連射が9枚と、キャノンは10枚と、かなり迷っています。。。
なぜ顔アイコンが怒っているのか解りませんが、連写よりセンサーサイズで悩んでください(若干ですが使うレンズとか、犬以外の写真に差がでそうです)。

>マリンスノウさん
背景(モニター画像、スクリーンセーバーかな?)がナイスです! Neoがとなりにいるのでしょうか?

書込番号:11179259

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/03 01:01(1年以上前)

 ちょっと予算が厳しいかな?

 本体が50万、VR70-200が20万、VR200-400が70万、メディアその他で10万。
 ……ちょうどですね。

書込番号:11179472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/04/03 01:05(1年以上前)

別機種
別機種

1D4、歩留まり最強のカメラだと思います

D700、FFでの室内撮りを好む人は多いはず?

犬、撮ってます。

AFの味付けが両社でかなり異なり、足の速いワンコであればCanonをお勧めします。
動きが激しければ激しいほど、歩留まりに差が出るはずです。
同じランクのレンズ(70-200F2.8だろうとヨンニッパだろうと)で実際に犬を撮り比べると
その差は歴然、と感じました。

但し、ゴールデン等のゆったり走る犬種であればどちらでも良いと思います。
個人的にはフルサイズ独特の表現は捨てがたいものがあります。

書込番号:11179487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/03 07:11(1年以上前)

別機種
別機種

HUMMER the 3rdさん
おはよ〜ございまぁ〜す。

結論から言うと、どちらでも性能的には問題無いと思います。
持った時の感性でお選びになり、少しでも早く撮影を開始されるのが良いと思います。
走って居るワンが被写体の場合、1に鍛錬、2に精進、3、4が無くて5に自らのフットワークです。
アレッ?、1にフットワークかな?…。

添付写真を撮影したのは買値で30万そこそこのセットですが、この程度で有ればお安いセットでも撮れますからご安心下さい。
ご予算豊潤でお羨ましぃ〜!

書込番号:11180002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/04/03 09:12(1年以上前)

是非、予算を300万にして両方買ってください。
そしてここにどちらが犬撮りカメラとして優秀かレポートお願いします。

書込番号:11180258

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/03 09:56(1年以上前)

予算にはもちろんパソコンとモニタとソフト類も含むのでしょうか?

書込番号:11180418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/03 12:57(1年以上前)

走り回る犬撮り用途なら断然キヤノンの1D4です。
規則的な移動をする動体が相手ならニコンでも充分ですが、トリッキーな動きを捕らえる
AF性能の場合、ニコンの最新フラグシップでも1Dシリーズ(過去モデル含む)には到底敵いません。

書込番号:11181111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/03 13:29(1年以上前)

>AF性能の場合、ニコンの最新フラグシップでも1Dシリーズ(過去モデル含む)には到底敵いません。

ニコン、キヤノンの1桁を使っている方ですか?
具体的な説明をお願いします ^^

書込番号:11181227

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 15:55(1年以上前)

マリンスノウさん

そーなんです!両機種とも、散々スペックから、なにやら比較してみて、キャノンとニコンの銀座で両方触ってみましたが、決められず…
って感じでした。その後、サクラヤに行き両方並べてみても決まらず…
物を買う時に、こんな事は初です。
確かに神様の〜にしようかと思いました…

いやいや、ないながらも絞り出す感じでございまする。

書込番号:11181723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 16:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_x さん

確かに両機種とも、オリンピックで活躍する機種ですよね。だからして迷います…

パソコンはG5を仕様しておりますので今の所、別枠でモニターのみを買おうかどうか悩み中です。G5で手狭になったら、カメラ専用のパソを購入しようかなと…

書込番号:11181750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:02(1年以上前)

クリエイティブパークさん

アイコンの怒り顔は意味ないです…
ご気分を害されたのでしたら、申し訳ありません。
ん〜ワンズ以外の被写体の時に差が出るのは、諦めてます。被写体はワンズなので…

書込番号:11181974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:05(1年以上前)

小鳥さん

ホント金額just!ですね(笑)
lensも僕がイメージしてたのとピッタリ!です(笑)

書込番号:11181985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:17(1年以上前)

海人777さん

やはり、キャノンの方が歩留りが有利なんですね! 我が家のワンズは足が早いので、クイックな動きをしますし、歩留りがイイ方がいいショットが撮れますよね!
参考になります♪ありがとうございます!

書込番号:11182044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:27(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
可愛いコーギーちゃんですね♪笑顔が満点です!
確かに感性…大事ですよね!仕事でクリエイティブな事をしてるぶん、プライベートでは感性が鈍いです(笑)


どちらかを早く手に入れ、精進し、鍛錬の日々を送りたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:11182075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:31(1年以上前)

ブッチのパパさん

ん〜どちらかのカメラで満足したら、愛機を増やすやもしれませんが、先ずは己の腕を上げなければ!あっ!どちらかを購入しなければ(笑)

書込番号:11182092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:37(1年以上前)

my neme is... さん
今回の予算には、カメラ・レンズ・メディア等のみで、パソコン・モニター・プリンター等は別枠です。

今の所、カメラ一式の他はモニター・プリンターのみを購入予定です。

書込番号:11182114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/03 17:40(1年以上前)

ピンボケ写太さん

ん〜AF性能はキャノンですか!!食いつきがいいと言う事なんでしょうね!参考になります!

書込番号:11182124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 18:04(1年以上前)

そうですかね??私の知り合いで先のバンクバー五輪に取材に行ったプロカメラマンの話を
聞けたのですが、今回は1D4とD3Sを両方使い、レンズは両方とも400/2.8を使用しD3sが
AF性能やナノクリのレンズ描写がずば抜けて良かったと言っていました!特にAFはD3S
は殆どピンが来てたのと対照的に1D4はかなりバラツキがあり肝心なところでピンボケが
多いとぼやいていましたよ。

書込番号:11182221

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29件

2010/04/03 18:20(1年以上前)

こんばんは。

D3Sにスレッドを、たてられているくらいだから、D3Sを購入されては如何です?
他人に背中を押されてみるのも良い事ですよ!

書込番号:11182283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 18:23(1年以上前)

その通り!いずれにしても両機とも世界最高性能を誇っているのでどちらを買っても悔やんだりはしませんよ?最終的に個人の好みで購入して下さい。

書込番号:11182296

ナイスクチコミ!2


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 18:38(1年以上前)

機種不明

D3S+70-300mm

別段何も考えなくても
これくらいなら被写体にレンズを向けてシャッターを切ればどのカメラでも撮れると思います。
機能や性能はカメラに多少の違いはありますが、最近のカメラはどれもよくできていると思います。

しかし製品品質やサポート品質はメーカによって多いに違うと思いますので
そういう情報も集めてカメラを決定するのも ありと思います。

書込番号:11182338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2010/04/03 18:58(1年以上前)

別機種

景気の良い話で何よりです。

取り敢えず Nikon 150万円セット

手前より

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー) (旧型)
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF) (旧型)

それと、ボディD3sで逝っちゃいましょう。

書込番号:11182416

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/03 19:48(1年以上前)

HUMMER the 3rdさん、

僕はEOS-1D MarkIVを使ってます。被写体は主に自然環境で昆虫〜野生生物、犬と狼も良く撮ります。冬場は昆虫がいないので鳥を撮っています。

D3Sは使ったことがありませんが、同じ画素数のD700を会社の機材で使います。またD3を使っている自然相手のカメラマンの友人が複数いて、同じ被写体を一緒に撮っています。その経験の範囲からですが、犬を被写体に限定した場合、1D4とD3sの撮影能力での差は少なく、下記のような点になると思います。

1.APS-Hとフルサイズの画角の差
2.画素数の差からくるトリミング耐性、引き伸ばし耐性の差
3.高感度撮影の際のノイズの差

このうち、D3Sが明確に秀でているのは3です。
野外で自然光の下で犬が走り回り、ジャンプしたり、何かに飛びつくのを撮るのなら、必要とされる焦点距離に対して、画角の差からどちらが有利かが客観的な有利・不利の差になると思います。

AFの構成にも確かに差があります。D3SはAFセンサがF5.6用なので、レンズによる差がそれほどありません。1D4はF2.8/F4/F.5.6センサの組み合わせなので、F2.8/F4のレンズの方がAF速度が上がるという特性があります。しかし、この差は仕様の差であり、犬くらいの大きさがあれば、それで差が出るということはないとおもいます。

上記の条件を実際の場面で比較すると、
犬の訓練競技会やドッグショーなら距離があるのでAPS-Hが有利です。反対に犬が手元から遠くまで動くドッグランなどで撮るのなら画角変化がない分フルサイズの方が使いやすいと思います。

1D4は撮像素子がAPS-Hなので、X1.3倍の画角変化があります。つまりD3Sより同じ焦点距離のレンズで1.3倍大きく犬を撮れます。

1D4の画素数は1600万画素、D3Sの撮像素子は1200万画素、つまり画角変化1.3X撮像素子の画素数の多さで、さらに1.3Xトリミングで犬を拡大できることになります。

また引き伸ばし耐性で考えると、無加工での比較だと、1600万画素はA3または半切に向く画素数、1200万画素はA4または四つ切でのプリントに向く画素数です。もちろん引き伸ばし前提なら1000万画素あればB2くらいまでは引き伸ばせますが・・・

年に何回も大判パネルのプリントをするなら、画素数が多い1D4が有利です。

反対に、動画まで視野にいれると、MACのG5クラスでは、1600万画素のRAW現像とフルHDの動画編集はかなり厳しいです。目安としてクアッドコアでCPUクロック2.66GHz以上、メモリ6GB以上、ビデオメモリ512MB以上、HDD1TB以上の機種に買い換えることをお勧めします。

MACですとXEONを搭載したMAC PRO、またはCOREiを積んだiMACあたりが適していると思います。D3Sの画素数はD3/D700と同じ1200万画素クラスで、動画もフルHDではないので、当面はG5で支障ないレベルだと思います。

こうした客観的な比較から、御自分の用途に当てはめてみると、どちらが適しているかが見えてくるのではないでしょうか?

書込番号:11182603

ナイスクチコミ!10


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 08:55(1年以上前)

機種不明

補足させて頂きますね。

画角差に関しては、APS-Hの1.3倍だから有利という事はないと思います。
カメラはレンズあっての事です。
どの距離で撮影するかにもよりますが、望遠ズームという事であれば、200-400mmF4.0というレンズがあり、特にAPS-Hの1.3倍という事が有利だとは考えられません。

70-200をAPS-Hのように使いたければ、高感度を生かしてテレコンバータを使うという手もあります。
まぁ、通常は、70-300mmという安価なレンズでも十分撮影できると思いますよ。

APS-Hに慣れている者にとっては、重宝する仕様ですが、高感度特性の良いD3Sの特性を理解してシステムを組む者にとっては、現状はAPS-Hの焦点距離の有利性は少ないと判断しています。(私は初代1Dから使い続けてきてAPS-H大好き人間ですよ。)

書込番号:11185236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/04/06 08:44(1年以上前)

自分は、ワンちゃん撮らないので分からないですが

キヤノンで犬専門に撮ってるカメラマンが 70−200も良いが ニーニーはスパ抜けてると
言ってました (AFの食いつき、ボケなど)

犬専門なら 70−200とニーニー & 1.4テレコン 予算の残りが有れば 24−70とか

書込番号:11194864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/07 15:44(1年以上前)

RAV4Jさん

今回のオリンピックはnikonがおおかった気もします。。。
被写体が高速でピンがきてないのは「イタイ」です。。。
困りました。。。

書込番号:11200555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/07 15:45(1年以上前)

ICCさん
製品品質やサポート品質も含めての購入!
考えなかったです。
ありがとうございます♪

書込番号:11200559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/07 15:47(1年以上前)

痛風友の会さん

凄いレンズをおもちですね!
早く手に入れたい!!!(ボクには使いこなせるかが問題ですが。。。)

書込番号:11200566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/07 15:50(1年以上前)

FJ2501さん
詳細ありがとうございます♪
とても参考になります!
大判パネルもしたいので、、、

PCも購入しなければ、、、ですね!
楽しみが一つふえました♪
ただ問題なのがやはりAFの精度です、、、
勿論、腕にもよるでしょうが。。。

書込番号:11200574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/07 15:53(1年以上前)

ICCさん

テレコンは画質が悪くなる?ので、使わないで済むのでしたら、テレコンは回避したいと、今のところ考えています。
実際はどうなんでしょうか???

書込番号:11200580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/07 15:55(1年以上前)

ちゃんぴ2さん

ニーニ、いいレンズみたいですよね!
CANONにしたは手に入れたいレンズです!24−70は考えてなかったです。
欲しいものリストに入れてみます♪

書込番号:11200591

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/07 18:31(1年以上前)

HUMMER the 3rdさん、

>ただ問題なのがやはりAFの精度です、、、

AFの精度と言うと、ゆっくりでも早くでも、きちんと合えばOKと言う事になりますが、犬撮りだと、当然走り回ったり、ジャンプしたところを撮ったりもしますから、動態の追従AFが課題ですよね?

それでしたら、僕はは1D4はベストの一台だと思います。これは自分で使って見ての感想です。

知り合いにはD3からD3Sに買い換えた友人がひとりもいないので、D3Sは使った事がないのですが、2名のカメラマンの評価ではD3とD3SのAF速度の差は感じられないので買い換え無かったと言う事でした。

普段から一緒にD3で鳥の生態写真を撮っている友人2名のレンズは328と428です。僕の常用レンズは440つまりEF400mmF4.0DOISで彼らのレンズより暗いですが、空をバックに飛ぶ猛禽などの被写体はどちらも問題なく撮れています。

犬の大きさと速度だと、猛禽が追えればほぼいけると思うので、この点で犬撮りでD3Sと1D4に差がでるとは思えません。

腕の差というよりレンズの重さの差が大きいと思いますが、キヤノンとニコンで差が着くのは、池から飛び立つ水鳥を撮る時、池の上を旋回しているギンヤンマを撮る時など、小さくて速く動く被写体を撮る時です。

1D3は328/440どちらでも、鳥やギンヤンマがこちらに向かって飛んでくるのをAFエリアのどこかに入れていれば、それなりの確度でピントを合わせて撮る事ができます。1D4のAFはそれを上回ります。

D3は通り過ぎるツバメやギンヤンマののような素早く横切る被写体を中央のクロスセンサの領域に捉えられれば問題なく撮れましたが、レンズが重いせいか、こちらに向かってくる小さい被写体ではレンズの振り遅れがでてなかなか上手く撮れませんでした。

問題はそういう差が、犬撮りで実際に出るかどうかですよね?

僕は訓練犬の競技会は見学のみですが、JKC主催の競技会ではキヤノンの1D2/1D3/7Dと328/340が多いです。室内のドッグショーですとD3Sの高感度が魅力ですが、屋外では1D4でAF速度優先でF2.8のレンズを使うか、F4〜F5.6クラスの軽いレンズを使うか、AFの速いDOレンズを使うのもお勧めかも知れません。

ちなみにぼくが犬撮りや狼撮りで良く使ったのは、EF70-300DOISとEF300F4LISです。秒間10コマ撮れる1D3/4だと、どちらでも狼が飛節まで付けて走ってる様子まで撮れましたよ。

あと、動態を撮る場合テレコンは使わないのが正解ですが、1D4は328など一部のF2.8レンズとEF1.4XIIを使うと、F4センサが使えるので、AF速度低下を他の組み合わせより抑える事が出来ます。

ちなみにカラスとノスリの空中戦を撮った時は、EF400mmF4.0とEF1.4XIIで撮りましたが、特にAFの遅れは感じませんでした。1D4はその点でも優れたカメラだと思います。

書込番号:11201128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/07 21:27(1年以上前)

車の趣味よりは安いですし、パチンコよりは形に残りますので
いいですよね。 150万コースでも。

書込番号:11202008

ナイスクチコミ!3


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/08 09:24(1年以上前)

HUMMER the 3rdさん
例えば ニコンとキャノンの幾つかのカメラ掲示版で ピントというキーワードで
探すと 品質に関しての顕著な傾向がわかると思います。

書込番号:11204216

ナイスクチコミ!1


morifaさん
クチコミ投稿数:36件

2010/04/14 08:14(1年以上前)

別機種
別機種

5Dmk2に200mmf2の組み合わせ

HUMMER the 3rdさん、
沢山の方のコメントがありますが、
FJ2501さんのコメントがベストコメントだと思います。
ほぼ、同じ感想ですね!
経余裕があるのであれば、いい道具は結局特かな!
犬を撮ると漠然と言っても、そのシチュエーションで、
全く異なりますね。
一番ロングレンジでは、アジリティーやコーシングなどのフィールドスポーツでしょうけど、
この場合、400mmでも短いかもしれません。
428などを手持ちで振り回すのは、体力的に難しいと思います。
鳥や野性動物にくらべても、犬のスポーツは、動きの点で予測がつかず、はるかに大変に思えます。
私の場合、ドッグランのように犬に近づける場所では、ニコンでは、D3Sに70-200VR2を付けてつかってます。
ドッグカフェなどでは、50mmGを使って、あまり困る事はありません。
そして、いざという場合、ディスクドッグの撮影で競技場に入れる場合ですが、1Dmk3に200mmf2で決まりですね!
さらに、ポートレイトを撮る場合は、5Dmk2に200mmf2の組み合わせが最もマイブームです!

書込番号:11230582

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/14 09:10(1年以上前)

 遠くの犬を大きく撮ったものを残したい、高感度は必要ない、ということでしたら、実際に撮っておられる方からの意見もあるように、1D4がよいのかもしれませんね。

 1D3では、先代D3と比べて、数字的データはありませんが、俊足ダッシュはいい感じなのですが、背景がはっきりしているとそちらにピントに奪われことがままあり、AF追従敏感度と連続性の設定で試行錯誤したことがありましたが、1D4は悪くなっているはずはありませんしね。

書込番号:11230716

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/14 09:13(1年以上前)

あ、秒間コマ数は、レンズによっても違いがありますが、2絞り以上絞るとD3の方がコマ速が速いことが多かったですが、まあ、どちらも十分だと思いました。

書込番号:11230726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信52

お気に入りに追加

標準

AF合掌しない・・・・

2010/03/29 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

D3sですがAFが合掌せずシャッターが切れないことが多々あります。
先程サポートへも連絡したのですが、報告も何件か上がっているとの事です。
以前使用のD700より合掌精度が非常に悪く思います。
使用レンズはNEW70−200 f2.8が一番多く症状が出ますが他純正レンズも頻度は少ないものの多いです。
同じ状況の方いられないでしょうか?
又対応は如何でしたか??
一応毎週末仕事で使用していて代替機を貸して頂けないかと聞いたのですがやはり無理みたいですね・・・
地方はこういう時不便です・・・

書込番号:11158068

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/29 13:22(1年以上前)

合掌はしないなぁ。合焦ですよね。

MFやAF-Cを多用しているので、意識した事が無いですね。

書込番号:11158124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/03/29 13:42(1年以上前)

あ・・・・ほんとだ
気をつけます!

書込番号:11158185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 13:46(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん、こんにちは。
キヤノンからニコンに乗り換えたものですが、最初たまにAFが合焦しないことがありました。
でも私の場合、合焦しないのではなく、異様の遅いものでした。
自分自身は苦手だけども粘れば合うものと理解してます。
ニコンのAFはキヤノンのそれと比べ、遅いが精度はピカイチです。
ただ、少しイライラしますよね。。。
サポセンの対応をお聞かせいただければ、ありがたいです。

書込番号:11158197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/29 13:48(1年以上前)

合掌って・・・・・、南〜無〜

>先程サポートへも連絡したのですが、報告も何件か上がっているとの

であれば、そのうち対策されるのでは?
それまでは使い方を考えるしかないような?
または、買い換えるか。

>一応毎週末仕事で使用していて

仕事で使用するなら、
万一に備えて、サブを用意しておくほうがいいと思いますが・・・・・。
カメラにかぎらず、いつどうなるかわかりません。
高額な物とはいえ、自分の信用なくしたら終わりですし。
絶対にミスれない仕事の時だけは、レンタルでサブを持っていく、とか。

書込番号:11158205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/29 13:49(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

もしも通常の使い方で、合焦しないのでしたら故障ですから、修理に出してください。

〉報告も何件か上がっているとの事です。

サポートでは、そんな事は一般のユーザーに言いませんよ。
本当に、そんなな無責任なことを言いましたか?


書込番号:11158211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/03/29 14:05(1年以上前)

みなさん早々の返信ありがとうございます。
サポートセンターへ電話したときに私の症状を伝えてから同じような症状の報告は現在上がっていませんか?
との問に、確かにいくつかの報告が上がっています。ですので近くのSCへ持ち込んで頂けませんか?
との事でした。
もし修理の場合は1週間は掛かるとの事でした。
代替機の貸し出しはないとの事でした。
一応サブ機はあるにはありますが・・・D90では少し約不足でサブ機になってません!
サポートもフラッグシップ級にしてくれないかな?

書込番号:11158251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/29 14:15(1年以上前)

>そんなな無責任なことを言いましたか?

無責任とは思いませんが・・・・・・・。

もしある程度、そのような認識がされているなら、
「現物を見てみないとわかりません。」の一点張りよりは良心的なような。
(どの程度の認識(レベル)なのかはメーカーしかわかりませんが。)

書込番号:11158291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/29 14:18(1年以上前)

D3Sを使っているひとがレンズの問題か、AFの問題かわからないですか?
NEW70−200ってVRUのことでしょうか?
合焦しないモードは何でしょうか?
約不足って役不足のことでしょうか?
いずれにしても言葉の用い方が違います。

書込番号:11158297

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/29 14:30(1年以上前)

レリーズ優先にしているとかないですか?
テレコンやフィルターを付けているとか ^^

書込番号:11158335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/29 14:31(1年以上前)

 何をお撮りになっているのか分かりませんが、D3sの合焦速度とか精度が気になるほど遅いですか?、あるいは悪いですか?・・・。SCで見てもらうに越したことはありません。写真で生活している方と見受けましたが、修理期間中の代替機としてのD90は、気になるほど役不足ですか?

 私は、東京でプロとして生活していますが、D90が役不足なんて云う話は、ほとんど耳にしたことがありません。また、写真はデジタル時代になってから極端に安くなりましたから、かつて、HASSELBLADやLEICAを首からぶら下げて、スポンサーにはったりを効かせたこともありました。が、そんなことは昔の夢、今はどんな機種で撮っても、内容さえ良ければ良いと云う話にであって、それは、地方も東京も変わりないと思いますが・・・・。

書込番号:11158342

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/03/29 14:40(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん、

 役に立たないレスで申し訳ないですが;

 「役不足」を「能力不足」と言い直していただけると文章の意味が通じます。
 役不足というのはD90で撮る仕事がD90の能力が有り余っていて、その仕事をやるには簡単すぎるという場合に使う言葉です。

 要らざる口だし失礼しました。

 でも、合焦速度が遅すぎる、使い物にならないというスレは初めて見たような。
 SC送りが時間がかかるなら、大きなカメラ屋さんなどで、同じレンズを持参して比べてみるのはいかがでしょうか。

書込番号:11158362

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/29 14:41(1年以上前)

>修理期間中の代替機としてのD90は、気になるほど役不足ですか?

 いや、だから、「役不足」の意味が……。


>私は、東京でプロとして生活していますが、D90が役不足なんて云う話は、ほとんど耳にしたことがありません。

 それはそうでしょう。
 D3Sの代替機で役不足になるような機種は存在しないとも思えますし。

書込番号:11158366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/29 14:49(1年以上前)

>「役不足」の意味が……。

個人的には、「役不足」「的を得る」等を指摘するのはもう止めました・・・・・・・・。

書込番号:11158382

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/29 15:00(1年以上前)

>個人的には、「役不足」「的を得る」等を指摘するのはもう止めました・・・・・・・・。

 と書き込む事も皆の目に止まって指摘する事と同様の効果があると思います。
 実社会で恥を書かないように掲示板内で知る事は嬉しい事だと思います。

>>αyamanekoさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11146400/#11151586
 スレ主さんに答えて貰いたかっただけなのかも知れませんが私の知っている事を書き込みました。

書込番号:11158406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2010/03/29 15:06(1年以上前)

代替機ないって事ですが、もしかしてプロ登録されていらっしゃらない?

余計なお節介ですが、簡単な審査だけですからお仕事で今後も使われるのでしたら、プロ登録したほうが良いかと・・・。

修理代も安く済みますし、代替機は特に予約もせずに出してもらえますよ。

ただ、3年に一度、更新料として1万円くらい掛かりますが、ある程度壊せば元取れると思います^^;

もし、プロ登録してるけど、単に代替機が出払ってるって話でしたら、ごめんなさい。

書込番号:11158421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/29 16:34(1年以上前)

スレ主さん、横レス申し訳ありません。

小鳥さん

>>>αyamanekoさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11146・・・・・・

今見てきました、ありがとうございます。
またカタログでも調べてみます。

書込番号:11158691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/03/29 17:09(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
Modulation Transfer Functionさん

はい、わからないです。症状が出たり出なかったりで・・・
VRUの方です。

レリーズ優先にしているとかないですか?
テレコンやフィルターを付けているとか 

は無いです。

我が人生はDOMINOさん

合焦速度とか精度が気になるほど遅いですか?あるいは悪いですか?・・・。

現状ではそうなので同じ症状の方がいらっしゃらないかと思い書き込みさせて頂きました。
何とか暇を見つけてSC持ち込みしようと思います。

Macinikonさん

役不足・・・勉強になりました!逆に理解していました。ありがとうございます。

山岳写真家 村田一朗さん

はい、プロ登録はしていません。一度問い合わせてみます。

私が使う場所が平均して f2.8、ISO6400、1/50、の式場で新郎新婦を追いかけます。D90では無理です。
又、極力スピードライトを使用せず、白熱灯の柔らかい明りを残して撮影せねばなりません。
この場合AF補助光がついていないD3sはD700に比べると精度は落ちると感じます。

皆様色々な意見ありがとうございます。
前回までは余り気にせず使えていました。今回レリーズ出来ずに違和感を感じてサポートへ電話したところ
いくつかその様な報告があるとの事で同じ症状の方がいられるのかと思い書き込みさせて頂きました。


書込番号:11158807

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/29 17:41(1年以上前)

>f2.8、ISO6400、1/50

これって、単なる光量不足によってAFがあわないだけでは、、、
それだけ暗いところで、AFを頼るもの、、、、どうかと思います。

書込番号:11158925

ナイスクチコミ!10


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3S ボディの満足度5

2010/03/29 19:27(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

こんにちは
D3s,D3 それとD700の2台で、古民家(海外含む)内での女性ポートレート撮影とかよくしています。
他にも多くの機材はつかってますが[11158807]の内容をみさせていただくと
上記4台の構成で使う場合が お使いの条件に近いかと思います。

レンズは異なります。モデルさん(女優さん含む)の撮影ですので、レンズは単玉
50mmF1.4G,84mmF1.4D、35mmF2Dあたりを絞りF2.5付近より開いての撮影。
SSは1/60か1/30あたりで、ISO8000あたりまでが多く撮影する条件となります。
(D700とD3についてはISO5000あたりでとめるようにはしています、それ以上は後処理が手間取るので)

光源は建物内の照明(だいたいが白熱灯か、蛍光灯)、持込照明使う場合は別の機材ですので
ここでは割愛します。

AF-Sでおおむね、ピンポイントで被写体を追いますが、AF-Cを使ってみるとか とか条件にあわせてAFの設定は都度かえています。

以上の条件でAFの精度、合焦までの速度などはD3sもD3もほぼ同等。
D700はAF補助光を使うか否かで動きが変わりますがAF補助光を切れば、同じです。

D3からD3sになってAFの特性が変わったという感じはしません。

ただ周辺部AF点とかさすがに苦しい状況はD700、D3系も同じ。
同じ条件では他メーカーで比較的AFの性能が幅広い明るさに対応してるキャノンの1桁機(1Dm4、1Dm3、1Dm2)もつかってますが、このあたりの動きは似たりよったりです。

またその他のメーカーもつかってますが、この条件では「経験上、使い物になりません。」

AFをあわせるときですが、照明さんが少し顔に光を回してくれます。(ペンライトとか、レフ起こしとか)これでAFあててから、ライトや補助光を構図からはずしてもらう、モデルさんの表情と照明さんの動き、全員の呼吸合わないとつらいと言う、「原始的」方法です。

そのタイミングがつらい場合、SB-900の主発光とめて補助光のみを使う場合もあります。

まずはSCで様子みてもらってはいかがでしょうか?
それでも問題あれば、修理してもらえば改善するでしょうし。
問題ないということであれば、使い方を何とか工夫する必要もあろうかと思います。


なお VR70-200の新型、旧型も保有してますが、現時点まで、ニコン1桁機やD700との組み合わせで AFが合わないとかいう問題はありません

書込番号:11159331

ナイスクチコミ!6


zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/03/29 19:42(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん、はじめまして。

50/1で撮影とは大変ですね。
手ブレはVRUで抑えられるかもしれませんが、被写体ブレは多発しませんか?
定常光のみでは、1/125でなんとか安心ラインだと思いますが・・・。
いっそのことISO12800まで上げて、シャッタースピードをかせいだ方が、良いと思います。
式場からの指示ではしょうがないですが・・・。

NPSの入会は、平日、写真意外のお仕事をなさっておられる場合は、難しいと思います。

書込番号:11159395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/29 21:14(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん 

このようなスレを立てるのであれば、初めから撮影条件を明記すべきです。
低照度の時は、D3Sに限らずAFの合焦精度は落ちます。
しかも、被写体が動く人物であればなおさらです。
私も同じ機材が手元にあるので、テストしました。

iso6400 1/50 f2.8 光源は隣の部屋から漏れる蛍光灯です。
かなり、暗いですね。
結婚式でも、キャンドルサービスの時でないと、これ程暗くはならないでしょう。
添付写真のカットはクマのぬいぐるみの鼻にAFポイントを合わせています。

中心部のフォーカスポイントなら素早く合いましたが、
周辺部のフォーカスポイントだと、少し遅くなりました。

被写体のコントラストが低ければ、この明るさでは合焦は難しいかもしれません。

たぶん、D3Sの故障ではありません。
AF補助光の使用できる、D700がこの条件では使いやすいのではないでしょうか。
または、開放値の明るい単焦点レンズを使うべきです。

もし、サポートの相談するなら、撮影条件まで説明すべきです。

余談ですが、結婚式は、カメラマンには毎週のことかもしれませんが、、ご本人たちには、一生に一度(最近は、複数の方も多いですが)のことです。
使用する機材については、しっかりとテスト撮影をして、その特徴を把握し、使いこなして、失敗がないようにしてあげてください。
仕事として撮影するなら、その責任はあるはずです。



書込番号:11159918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/29 21:17(1年以上前)

当機種

iso6400 1/50 f2.8

写真をアップロードします

書込番号:11159933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 21:54(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん、はじめまして。

当方も当初、ピンが合わないままシャッターが時々切れてしまいサービスに持ち込みました。

使うレンズも被写体もスレ主さんとは違うのでレスはいかがかとは思ったのですが、私の場合は俯瞰撮影時に多く発生しました。AF−S時でもAF−C時でも同様に発生しフォーカスポイントが点灯しないままシャッターが切れてしまうというものでした。(ここのところは初期設定から変更していませんでした)もちろんピンボケを量産しました。
ニコンサービスに持ち込んだところ、スレ主さんと同じように「この事案は時に発生することを聞いています」とのことで個体ごと替えていただきました。やはり早めにサービスに持っていかれた方がよいですね。
当方はまだ新品状態で気がついたので(千コマ程度)対応していただけたのかもしれません。
あと実際の撮影データをお持ちになって、粘り強く状況説明と交換を希望する旨を誠実に伝えた方がよりベターでしょう。

ある程度使いこまれているとしたら、交換は無理でしょうが。
でもその実データがあれば対応は早いと思います。

聞けばレンズとカメラの通信、接点のようですが、詳しくは聞けませんでした。
社外秘なんでしょう。

書込番号:11160202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/03/29 21:58(1年以上前)

厦門人さん
本当に詳しくご説明頂きありがとうございます。
zarpaさん
50/1は一番厳しい条件です。言われる通りです。ありがとうございます。
しろくま100さん
丁寧にありがとうございます。
”仕事として撮影するなら、その責任はあるはずです。” 本当にその通りですね、
照明はキャンドルサービス時はスポットがあたるのでまだいいです。
サポートには撮影条件等すべて話したんですけどね
症状は中心のAFポイントでも迷うとか遅くなると言うレベルではないんですね
サポートにいくつか報告が上がっていると言われたので同じ症状の方がいらっしゃるのかと思い書き込みした次第です。



 

書込番号:11160233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/29 22:02(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

わたしも同じ組み合わせで使っていますが、暗いところではAFセンサーにもノイズがのりますから合焦は難しくなります。
なるべく光学収差の少ない中央の測距点を使用します。
AF補助光で解決する問題ならSB-900のAF補助光のみを使ってみて下さい。

書込番号:11160259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/29 22:09(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさんがおっしゃるなら実際にそのような不具合があったのでしょう。
レンズか本体か切り分けして、ニコンに修理または交換してもらいましょう。

書込番号:11160317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/03/29 22:10(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん
ありがとうございます。やはりSCへ持ち込みたいと思います。
皆様ありがとうございました。
カメラはNikonしか使用したことがなく、父も母もNikon一筋の家系です。
今までF2やF3デジタルになってもトラブルらしいトラブルにあったことがなかったので今回少しびっくりしていました。
気を悪くなされた方がいらっしゃれば申し訳無い事をしました。

D3s板は書き込みが少なくなっていましたがやはり皆さんチェックはされているんですね!

返答がいっぱいで嬉しかったです。ありがとうございました。


書込番号:11160323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/30 09:52(1年以上前)

以前D90買ったばかりでAF11点のうち一部だけ合焦しなかったので
ニコンプラザ行ったらAFセンサー清掃でなおった事がありました。
行ったついでにローパス清掃もお願いして1時間程度でした。

ニコンは代替機の貸し出し無いようですね。
買ったばかりのレンズが不具合で修理出したらいいかげんな修理で
もう一度修理出す為に連絡した時聞いたら無いと言われました。
あちら側のミスでも何もしてくれませんので修理から戻ってきたら
すぐチェックしておいた方がいいです。

書込番号:11162307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/30 10:28(1年以上前)

SCへ持ち込むのが一番ではありますがサブミラーのゴミと曇り、
AFセンサー部のゴミと曇りの可能性もあります。

LPFを掃除する時に一緒にサブミラーをパタンとさせてフキフキ、
AFセンサーは綿棒でフキフキしてあげると調子よくなるかもしれません。
ただ、ニコンは推奨してないので自己責任ですけど。

書込番号:11162409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/30 11:21(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさんこんにちは。

>f2.8、ISO6400、1/50 かなり暗いですね。
式場だと純白ウェディングドレスがほとんどじゃないですか?
低輝度で低コントラストだとフォーカス迷いますね。この状況ならマニュアルで合わすのがいいのではと思います。
全体のほんの数%ではないでしょうか。
披露宴会場に移っても同じように合焦しなければ設定が違うか故障ですね。

それと老婆心ながらブライダルの撮影は絶対に失敗できないのでサブどころか3台目を用意しておいてもいいくらいのもんですね。
でないと撮影時の2台体制がとれないですから。
私、年間30件程ブライダルの撮影をやっていたんですけど失敗できないプレッシャーにビビリ、
フェードアウトしてる小心者です(^^)

書込番号:11162574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/03/31 10:36(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん
> 以前使用のD700より合掌精度が非常に悪く思います。
> 一応毎週末仕事で使用していて代替機を貸して頂けないかと聞いたのですが

あなた、それでもプロなんでしょ?
プロでありながら、D700を処分してD3sをゲットしちゃったの?
プロなんだから、万一の代替機を準備しておくのは基本中の基本でしょ?

僕は素人だが、銀塩時代から親族・友人・知人から結婚式の撮影をよくたのまれた。
素人とはいえ、謝礼を受けるメインカメラマンとしてだから、
結婚式だけは絶対に失敗が許されないから、
そのたびに普段使わないカメラまで用意して3台体制で臨んだ。
2台(フラグシップ、準フラグシップ)でフィルム種を違えて、レンズを違えて、
2台を常時使い、残りの1台(入門機)は万一に備えてのスタンバイだ。
フラッシュも3台、レンズも三脚もレフ板も複数あるだけ用意した。
入射公式露出計も用意して、会場の事前確認もして、撮影プランを練った。
撮影プランでは全部の機材を使わないが、万一に備えて代替プランも検討しておいた。

> 一応サブ機はあるにはありますが・・・D90では少し約不足でサブ機になってません!

D90ならばやや力不足かも知れないが、しかし、力不足のカメラならば力不足なりに、
それなりに撮れる写真を撮るということも可能だ。
銀塩機(主にISO400、ISO1600を準備、屋外用にISO100も準備)でも撮れるのだから、
工夫次第でD90でも撮れないことは無いでしょ?
それとも、D3sの高感度がなければ撮れないほどに、
カメラの超高感度特性に頼り切って撮っているのかな?

しかし、D90ならば、プロとしての見てくれのハッタリが踏ん張れないかも知れない?
ならば、バッテリーパックを付ければ、それなりの見てくれ格好となるかな?

しかし、D3sを修理に出し、その間D90一台だけでお仕事はあまりに無謀すぎるね?
常時使える(使う)カメラが2台、さらに予備機1台の3台が最低必要でしょ?

> サポートもフラッグシップ級にしてくれないかな?

プロ活動の実績を証明し、NPS会員になろう。

> 地方はこういう時不便です・・・

レンタルするという方法も選択できないほどの地方なのだろうか?

しかし、週末毎に仕事でプロ活動を続けるならば、スタンバイ機は絶対に必要でしょ?
D700を中古でもいいから買い戻しちゃいなさいよ?
常時使える(使う)カメラが2台、さらに予備機1台の3台が最低必要でしょ?
そのくらいの予算は、経費計上(資産計上)できるでしょ?
営業車よりも安いでしょ?

あなた、それでもプロなんでしょ?
プロでありながら、心がけがあんまりに甘いなあ?
プロとしてはあり得ないほどにとても甘すぎる!
と、素人の僕ですらとてもとても驚いている!
一応プロ玄人さんのようだから、辛口のレスとなってごめんよう。。。。
素人の素朴な疑問でした。。。。

ついでに言えば、僕が結婚するとき、友人・知人・親戚たちは、
自分の撮影をどうするのだろうか?と疑問を抱いていたらしい。(後から聞いた)
僕は、当然ながら凄腕のブライダル専門プロを雇ったよ。
それなりに高額だったけど、期待以上の抜群の仕上がりだった。
そのブライダル専門プロは、カメラを3台以上(常時使用していたのが3台、
当然ながら予備機もあることだろう)、フラッシュも複数台持参していた。
予備機すら準備しないプロには、大切な写真撮影を絶対に依頼したくはない。

そのプロは事前打ち合わせもしっかりやってくれて(そのプロの方針・主義)、
僕の意図したことはもちろんのこと、それ以上にバッチリ撮ってくれた。

当然ながら、彼の撮影スタイルや技法をよく観察したことは、言うまでもない。
およそすべてが舞い上がっている中で、その点だけはよく観察させてもらった。
「ああ、なるほど!」「この技法や撮影スタイルは僕にも使える!」とね。
プロならば、素人(ハイアマチュアを含む)から敬意を持って
よく見られている(観察されている)ことを自覚せねばならない。

ついでに言えば、そのブライダル専門プロは、いずれもISO400だったよ。
ISO400でもちゃんと撮れるよ。その代わり単焦点レンズを使い分けるための複数台だ。
低速撮影もあり、当然ながら被写体ブレも僅かにあるが、その分たくさん撮って、
ヒットしている写真もある。上手な鉄砲を数打てば、ヒット率は上がる。
全部の写真の被写体ブレを完全に止める必要性はない。
最終的にアルバム化されたのは、その一部の作品だ。
いや、動いている最中を強引に撮っても、被写体ブレが無くても、様にならない。
格好良くない。
動きの間、すなわち静止瞬間をビシッと撮れば絵になるし、被写体ブレもない。

ISO6400でなければ撮れないというのは、腕が甘えている証拠。
機材の能力に頼り切っている証拠。

しかも、予備機すら準備しないプロには、大切な写真撮影を絶対に依頼したくはない。
予備機としてD90でも構わないが、それが使えるかどうかすらも分からないプロには、
予備機をちゃんと使いこなせないプロには、大切な写真撮影を絶対に依頼したくはない。
これが素人の素直な感想だ。
いや、それなりのプロが自分の結婚式の撮影依頼でも、同様だろう?

一応プロ玄人さんのようだから、辛口のレスとなってごめんよう。。。。
もし、何も知らない素人ならば、謝礼を受けない素人ならば、
ここまでは言わない。。。。

書込番号:11167235

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/03/31 10:46(1年以上前)

タイポ一発失礼しました。

誤:入射公式露出計も用意して、

正:入射光式露出計も用意して、

書込番号:11167267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 16:18(1年以上前)

もしかすると記念アルバム用のブライダル専門のプロの方ではなくて、web用とか雑誌なんかの記事用に撮影されてるのかも、ですね。

式場、会場で撮影する時は、事前の打ち合わせや下見やあって仕事の半分は終わってる感じですから。
機材の事で悩んでる専門のプロってあんまり聞いた事ないですね。既に完結しちゃってますからね。

あ、あくまで想像ですので違ってたらスルーして下さい。すみません。

書込番号:11168450

ナイスクチコミ!2


nao__さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/01 20:00(1年以上前)

本日はじめてD3sを使用したところ
AFが合ったり合わなかったりの現象が起こり
このスレッドの事を思いだしました。

卸したての機材でこんな事がある訳がないと
撮影中テンパリながらもフォーカスに関する機能をひとつひとつ確認した所・・・なんと!!!

縦位置シャッターのロックボタンを解除して横位置で撮影すると
手のひらで縦位置AFボタンがあたり勝手にAFが作動してしまうのが原因だと気づきました。

D3では全くボタンにあたる事はなかったのですが
D3sではボタンの位置が違うようです。
(手が小さい方は多分ボタンに触れる事はありません。
特に重いレンズを使用すると手に力が入りボタンに触れるような???)


対処としては縦位置シャッターのロックしかないようです。
できる事ならファームで縦位置AFボタンの機能項目の中に
オフの項目を付け加えて欲しいものです。


スレ主の方とは少し状況(状態?)が違うかもしれませんが、
一応報告まで・・・長々失礼いたしました。

書込番号:11173645

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/02 17:11(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

 私の個体に関する限り、発売直後のレポートでも書いたのですが、AFは速く正確で快調そのものです。まあ、50mmF1.4Gのレンズは故障したのか?と思うほどAF速度は落ちますが、これはレンズの問題ですね。(^_^;)
 最初の書き込みでは、どのような状況でどのような設定なのかわからず、「症状」の内容自体が分かりませんでしたが、ISO6400でf2.8の1/50秒の照度下で開放値F2.8のレンズでは、よほどコントラストのはっきりした目標がないとAFは合いにくくて当然だという気もしますが、どうなんでしょう?
 まあ、初心者の方とは違うでしょうから、AFの明るさ・コントラストの限界については十分ご承知のはずで、私の話は的を外しているかも知れませんが。

 それにしても、式場で「平均して」この明るさというのはほとんど消灯状態で遠くの光源があるだけのような感じですね。(^^;)
 ここで、F1.4のレンズだとAFが合いやすいかどうとか試されましたでしょうか?
 (もしそうならば上記の明るさの問題)
 同じシーンで同じレンズで撮り比べて、D700よりもAF速度・精度が悪いということでしたら、AF補助光の有無による差なのかどうかも試せばわかりますよね。

 同じ条件でD700より悪いようなら、まあ、故障か不良品かでしょうね。

書込番号:11177387

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2010/04/03 10:06(1年以上前)

>代替機の貸し出しはないとの事でした。
>サポートもフラッグシップ級にしてくれないかな?

一般にはないですが、プロサービスでは当然代替機の貸し出しはありますよ。
また修理以外でもアンケートの回答を条件に希望機種の貸し出しもあります。
通常は銀座でサービスを受けるのですが、通常のSCでも事前連絡しておけば代替機出ます。

お仕事でご使用なら入会を是非お勧めします。
またAPAやJPSに入っていらっしゃれば、NPS未入会でも同等のサービスを受けられます。
CPSより対応はいいと思いますがいかがでしょうか。

ただ、、、老婆心ながら、ブライダル系の方はスタジオで法人登録以外ではプロサービスの入会は認められにくいようです。通常世に出ている広告物や雑誌を3点チェックされるのですが、ブライダルの方は個人でも法人でもかなりの点数を求められた、式場との業務委託契約書を見せた、断られたなどとも聞きます。


>一応サブ機はあるにはありますが・・・D90では少し約不足でサブ機になってません!

Giftszungeさんも書いておられますが、撮り直しの利かないロケやブライダル系の仕事の場合バックアップ機は必須ではないですか? バックアップ機とサブ機は意味が違います。バックアップは同一フォーマット(FX)で二台、サブはDXという方が多いように思います。D90はサブでは十分にいけると思います。


>この場合AF補助光がついていないD3sはD700に比べると精度は落ちると感じます。

AF補助光って、、、。クロスのみ+M/AモードのMF併用で撮られてはどうでしょう。

書込番号:11180460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 19:10(1年以上前)

>撮り直しの利かないロケやブライダル系の仕事の場合バックアップ機は必須ではないですか? バックアップ機とサブ機は意味が違います。バックアップは同一フォーマット(FX)で二台、サブはDXという方が多いように思います。

余談ですが、↑☆↑さんが言う、>バックアップ機とサブ機の違いとは? なんですか。

ちなみにこのスレッドはスレ主さんが、「サービスに持っていく」と納得されてそれなりの結論が出ているにもかかわらず、スレ主さんの撮影法(機材とその撮影手法)について人があれこれ持論を持ち出すのはいかがなんでしょう?

ブライダルにしろ、何にしろ基本セオリーはあると思いますが、10人いれば10通りの考え方や撮影方法があっていい思います。  
スレ主さんにはスレ主さんの撮影手法とアプローチがあると思います。

週末メインのブライダルカメラマンといってもその道のプロでしょうからね、尊重します。
その引き換えとして最終的には撮影者の自己責任なのは言うまでもありませんが。

依頼者もそれ(撮影の考え方や機材など)を承知で撮影を依頼し、また受けてお仕事をされていると思います。そしてそのお仕事が続いているのではないでしょうか。

お金をいただくプロなら当然でしょう。

書込番号:11182464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 20:54(1年以上前)

PS 
スレ主さんの撮影の実態は知らない。副業かもしれない、それは解らないしここ問うことではない、言えるのはそれが生業だという事だ。

こんな不景気なご時勢で、自分同様いずれにしても大変だという事。
広告系の自分から想像するにやはり大変だと思う。
かなり工夫や工面、ご苦労が色々あるのでは、と容易に想像できる。


アマはプロに質問こそすれ、このような書き込みの場で自説や注文、「それでもプロか?」などいうべきではない。

プロはその人なりの流儀と誇りを持って、責任も背負って撮影しているはず。
プロにモノ申す気持ちは解らないではないが、アマを相手にその勝手な押し付けを受けるプロはいない。

書込番号:11182884

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 16:23(1年以上前)

>ブライダルにしろ、何にしろ基本セオリーはあると思いますが、10人いれば10通りの考え方や撮影方法があっていい思います。

確かにいろんな撮影技法やアプローチの仕方があるのは当然だと思います。
依頼主の満足のできる結果が得られればなんの問題もない事です。

しかしどういうわけか、ブライダルの撮影というのは駆け出しのカメラマンやハイアマチュアの副業みたいな感じで
「簡単、気軽」にできる、と捉えられているフシがあります。

専門の会場やホテル等の専属のカメラマンの場合はスキルも高く、ほとんど依頼主の期待を大きく裏切ることは
ないでしょう。
ところが、レストランウェディングや一時雨後のタケノコのごとく発生したプロデュース会社経由のカメラマンには
非常に安直に考えて受けている人が多数いてました。

またそのカメラマンがどれほどのスキルの持ち主かを知らずに、と言うか判断でずに依頼しているのもありましたね。

そして仕上がりは・・・・

こうなってしまってから、カメラマンの自己責任だとかなんとか言っても手遅れなんですね。
泣くのは新郎新婦ですから。一世一代の晴れ姿がパーです。
実際、何人も見ました。お気の毒としか言いようがないです。

けっしてこうちゃんゆうちゃんさんの事を言ってるのではありません。
不快に感じられたら申し訳ないです。

アマだとかプロだとかの括り以前に、絶対に失敗しない為のリスクマネージメントが出来るかどうかと思うんです。
それができて当然、そこから先が腕とセンス。

最悪を避けるための想像力がないと、人を不幸にしてしまう恐ろしさがあります。





書込番号:11191541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 16:44(1年以上前)

訂正です。

 誤/と言うか判断でずに依頼しているのもありましたね。

 正/と言うか判断できずに依頼しているのもありましたね。

書込番号:11191611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/07 00:51(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん
> ブライダルにしろ、何にしろ基本セオリーはあると思いますが、
> 10人いれば10通りの考え方や撮影方法があっていい思います。  
> スレ主さんにはスレ主さんの撮影手法とアプローチがあると思います。

ブライダル以外のプロには、そのプロなりの
撮影手法とアプローチがあってもよいだろう。
もし、それで失敗しても、自分だけがその迷惑と被害を被り、
自己責任で処理できるプロならば、それでもよいだろう。

しかし、こと素人が依頼するブライダル撮影に関しては、
上記の様な甘えは通用しない。
もし、それで失敗して泣くのは、信用を失うプロではなく、
一生一大事の記念を台無しにされた、写真に関しては素人の新郎新婦の方だ。

万一信用を失ったブライダルプロは、実は被害を大して受けない。
たとえ、どんなに大成功して感謝されたクライアントからも、
たとえ、どんなに大失敗して恨まれたクライアントからも、
基本的には、どちらもおよそほとんどは一期一会だ。
2度、3度のリピーターが前提では、クライアントが別の意味で不幸だ。

まあ、腕の立つプロと言うことで、知人に紹介はあるかも知れないから、
そして、撮影料も高く設定できるようになるから、
大成功を持続すれば、得することはいっぱいあるかも知れない。
実際に僕の結婚式の後、「相場の約2倍高いが凄腕のプロ」を知人にも紹介してあげた。

> スレ主さんにはスレ主さんの撮影手法とアプローチがあると思います。

ブライダルプロだからそのような、お気楽なことを言えるのか?

僕は素人だが、できないね。
素人の僕ですら、上記述べたとおり、僕の持てる技術と物量の全力を持って臨んだ。
それが一生一大事の新郎新婦に対する最大限の誠意だ。
サブ機もスタンバイ機も用意しないなんて、恐ろしくて、およそ考えられないことだ。

> 週末メインのブライダルカメラマンといってもその道のプロでしょうからね、

その道のプロでも、万が一失敗したら泣くのは、その道のプロじゃなく、
失敗された新郎新婦の方だ。それこそ一生の不幸だ。

> その引き換えとして最終的には撮影者の自己責任なのは言うまでもありませんが。
> 依頼者もそれ(撮影の考え方や機材など)を承知で撮影を依頼し、
> また受けてお仕事をされていると思います。

業界の依頼者(プロの業界人)じゃなく、素人の依頼者(新郎新婦)が
それを承知で撮影を依頼できるわけがないでしょ?
こんなことも分からないのか?

> アマはプロに質問こそすれ、このような書き込みの場で自説や注文、
> 「それでもプロか?」などいうべきではない。

ピリ辛セブンスターさんが、このようなことを主張すべきではない。
それこそ、不幸な人を作らないでください。

> プロはその人なりの流儀と誇りを持って、責任も背負って撮影しているはず。

どんなに腕の立つプロででも、サブ機やスタンバイ機すらも用意しないプロは、
「ホコリと責任を背負って撮影している」ということにはならない。
こんなことも分からないのか?

> アマを相手にその勝手な押し付けを受けるプロはいない。

アマに説教されても分からないプロは恥ずかしい。

僕は前に述べたことを以下に再掲しておく。この意味が分からないか?
====================
一応プロ玄人さんのようだから、辛口のレスとなってごめんよう。。。。
もし、何も知らない素人ならば、謝礼を受けない素人ならば、
ここまでは言わない。。。。
====================

> 余談ですが、↑☆↑さんが言う、>バックアップ機とサブ機の違いとは? なんですか。

こんなことを聞かなければ分からないなんて?
もしプロならば、とても恥ずかしい。
知っていて、ワザと誤魔化しているのかと、思っちゃいましたよ。

たとえば、ブライダルじゃなくても、Jリーグ専門のスポンサー付きのプロですらも、
1D系2台と二桁D系(50D, 7D含む)1台を常にフィールドに持参しているのが普通だ。
もしプロならば、そのくらいのことくらい当然ながら知っているでしょ?

素人の僕に、これ以上プロが恥ずかしくなることを言わせないでよ!

書込番号:11198634

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/07 11:23(1年以上前)

nao__さん

>手のひらで縦位置AFボタンがあたり勝手にAFが作動してしまうのが原因だと気づきまし
>た。

>対処としては縦位置シャッターのロックしかないようです。

 シャッターボタンのストロークは調整してもらえばいいのではないでしょうか?
 Nikon F5のとき、私は、「シャッターボタン半押しの判定位置を少し浅くして欲しい」と依頼したことがありましたが、逆もできそうですよね。
 D3とは縦位置シャッターボタンの位置は変わっておらず、ストロークがフェザー・タッチに調整されているだけだと思いましたが・・・(^_^;)

書込番号:11199774

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/07 12:30(1年以上前)

仕事でD3sはすでに多く使用し安心感・満足感に浸っていますが、AF精度について去年10月に三田で行われた発表会でもその精度のよさに唖然とし、今尚新ニッコール・旧ニッコール使用ともに精度の高さに感服しています。旧ニッコールでのAF精度は多少だるさを感じますが、そのときは迷わずマニュアル操作です。
ただしファインダー特性が上がったためか、マニュアルの操作のほうが楽にピンを取れることが多くマニュアルと並行で仕事での撮影やプライベートスナップにと行っています。
本件はSSに持参されたほうがよろしいのではないかと思います。

>今はどんな機種で撮っても、内容さえ良ければ良いと云う話にであって、それは、地方も東京も変わりないと思いますが・・・・。

昔からそうです。物質的なことだけで満足できるクライアントや代理店と仕事した経験がなく
‘結果全て’です。
ただ経験から言えば、地域的にクライアントの求める好みが違うのは事実です。

書込番号:11199976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 15:29(1年以上前)

なんか話が違う方向へ行ってる気が・・・

でも、蛇足ですが一言だけ。

営業写真はある意味、広告・商業写真より難しい。

クライアント=被写体 であり

トラブれば

「気にいらない」

と言う 究極のクレームを受けることになる。

書込番号:11200515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 18:33(1年以上前)

Giftszungeさん

おおよそ全て反対のご忠告をどうも。

合焦しない・・・という話からここまでよく話が来たものですネ(笑)
それも人それぞれですね。

私もその昔30年前はブライダル撮影してました。一年でしたが幸いなことに失敗はありませんでした。
今のブライダルの撮影とは違うかもしれませんが、撮影内容自体はさほど当時と変わらないでしょう。
当時はマミヤプレスとニコンを使っていました。

今は広告系撮影をしていますが、ブライダルだろうが商品撮影だろうが、ロケ撮だろうが全てあなたの言う一期一会でして、再撮はほとんどあり得ません。
印刷に間に合わない、あるいは商品の試作品だったり、明日は船積みなどと。
ですから新郎新婦の一期一会の撮影と、再撮はないという事では同じ。
失敗して困るのは何もブライダルに限った事ではありませんよ。
クライアントも担当は首がかかっているし、カメラマンは信用失墜。
挙句、損害賠償モノですからね。もちろんカメラマンとしての明日も無いです。
被写体は変われど、ギャラをいただいて撮影する事においては同じです。
そこに報酬と責任が発生するのは常ですよね。
その撮影の中で、他のカメラマンよりも少しでも良いモノを撮影しようとすれば、
それまでの経験と、自分なりのそれまでの培った技術、アイデアを即座に総動員するのは当然ではありませんか? そのどこが「お気楽」と言えるのか??
それをお気楽ととらえるのはギフツさんが甘いのでは?


>ブライダル以外のプロには、そのプロなりの
撮影手法とアプローチがあってもよいだろう。
もし、それで失敗しても、自分だけがその迷惑と被害を被り、
自己責任で処理できるプロならば、それでもよいだろう。

>しかし、こと素人が依頼するブライダル撮影に関しては、
上記の様な甘えは通用しない。
もし、それで失敗して泣くのは、信用を失うプロではなく、
一生一大事の記念を台無しにされた、写真に関しては素人の新郎新婦の方だ。



これはブライダルにおいてもしかりだが、商品撮影やロケにおいても同様で、
クライアントを困らせるだけでなく、カメラマンにも次はないと思いますよ。


>> スレ主さんにはスレ主さんの撮影手法とアプローチがあると思います。

>ブライダルプロだからそのような、お気楽なことを言えるのか?

これがなぜお気楽な事なのか解せない。


ギフツさんもご自分が気に入られたカメラマンだからこそ、ギャラで人の倍を取るカメラマンを紹介したんでしょう?話が矛盾していますね。

その時の写真がよかったので人にも紹介したわけだ。
私の言う10人のカメラマンがいれば10通りと言ったのはそういうことだ。

それとメイン機とサブ機という考えは今はありません。
全てメイン機という考えだ。2台だろうが3台だろうが。
ちなみにD3sのサブはD3sでしょう。
個人的には先にも言ったようにサブという概念はないですが。

稚拙で的を得ていな反論には笑いが漏れるだけで、無駄なレスはしませんのでよろしく。

読解力を身につける方が先ですね。
あまり感情むき出しにされるのはそれこそ大人気ないですよ。




書込番号:11201136

ナイスクチコミ!9


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/04/07 19:05(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん
同感ですね。

>広告系撮影をしていますが、ブライダルだろうが商品撮影だろうが、
ロケ撮だろうが全てあなたの言う一期一会でして、再撮はほとんどあり得ません。

まずリテイクなどありえないですね。コマーシャルでは数回撮影中に待ちこまれた
パッケージが違っていたのを修正できず、人物絡みでなかったため商品リテイク
しましたが。
こちらの不注意ではまずありえません。
‘難問やイメージ具現化のため何度もTESTしクリアーしてから本撮にはいる’からです。

>それとメイン機とサブ機という考えは今はありません。全てメイン機という考えだ。
2台だろうが3台だろうが。ちなみにD3sのサブはD3sでしょう。
個人的には先にも言ったようにサブという概念はないですが。

サブ機という考えはまず今の時代ではありえません。効果を狙うためもう一台持参し
どのような差が現れるか、プロとして必要だからです。

書込番号:11201266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/07 21:22(1年以上前)

合掌するのはお釈迦になったときだけでよいかと。

書込番号:11201963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 21:31(1年以上前)

おーい、山田君。

my name is.....さんに座布団一枚・・・・

書込番号:11202033

ナイスクチコミ!2


nao__さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/12 22:50(1年以上前)

TAK-H2さん

対策コメントありがとうございます。
そうですよね〜?
見た目ボタンの位置が変わったように見えないのに何故?と思っていました。
今度SCで調整してもらおうと思います。

書込番号:11224946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/13 15:52(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん
> 私もその昔30年前はブライダル撮影してました。
> 一年でしたが幸いなことに失敗はありませんでした。

それはおめでとうございました。
高度なスキルと、万が一の事態にも万全な体制で臨まれた結果でしょう?

しかし、スレ主さんは、万が一の事態に対し十分な機材が足りないようだ?
ブライダルは、万が一失敗すれば、非常に不幸な新郎新婦を生み出してしまう。
不幸な新郎新婦の修復不能なダメージに比し、
カメラマンのたかが社会的金銭的ダメージは、遙かに小さいでしょ?
僕はそこが問題であることを指摘した。

> 失敗して困るのは何もブライダルに限った事ではありませんよ。

それはその通りだ。
しかし、お金の問題(経済的的損失)と、
お金では決して解決できない問題の違いだ。
それが分からなければ、どうしようもない。

> クライアントも担当は首がかかっているし、カメラマンは信用失墜。
> 挙句、損害賠償モノですからね。もちろんカメラマンとしての明日も無いです。

いずれもお金の問題に過ぎない。

> ギフツさんもご自分が気に入られたカメラマンだからこそ、
> ギャラで人の倍を取るカメラマンを紹介したんでしょう?話が矛盾していますね。

これはお金の問題。そういうつもりで話しを紹介した。
だから成功すれば、良いこともあると述べた。
この話しの真意が分からないか?

しかし、もし失敗したら、カメラマンにとっては所詮はお金の問題かも知れないが、
失敗された新郎新婦にとっては、お金じゃ済まない、生涯の不幸の問題。
もし、それで失敗して泣くのは、たかが信用を失うプロではなく、
一生一大事の記念を台無しにされた、写真に関しては素人の新郎新婦の方だ。

不幸な新郎新婦の修復不能なダメージに比し、
カメラマンのたかが社会的金銭的ダメージは、遙かに小さいでしょ?
この違いが分からなければ、どうしようもない。

書込番号:11227473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/04/16 16:04(1年以上前)

昨日SCへ持ち込みました。
一応問題はないそうですが・・・接点部を磨いて返却していただきました。
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの板で同じような症状の方がいらっしゃいますね。
ハズレを引いたのかもしれません。

書込番号:11240119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/17 00:21(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

70-200のスレを拝見しましたが、最短撮影距離付近での話でしたらAF精度が悪くなるのは当然ですよ。
画質も落ちます。
新型70-200に限らず、マクロレンズ、フローティング機構が付いたレンズでないと、至近撮影には向きません。
中間リングなど付けてさらに被写体に寄ってみれば、球面収差でソフトフォーカス感・フレア感が現れるのがわかりますね。
暗さによるAFセンサーのノイズと球面収差でAFが迷うのは通常ですから、これは修理対象にはならないと思います。
他の原因もあるかと思いますが。

書込番号:11242091

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信38

お気に入りに追加

標準

メーカー在庫なし

2010/03/24 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

最近価格相場が上がってきてますね・・
今から思うとAmazonで43万円台の時に思い切っておけばよかったとやや悔みます。。

本日よく利用するショップに電話で在庫を聞いたところ、
「メーカーに在庫がないんです・・入荷の予定も未定です。」
とのことですが、この時期在庫を切らすなにかメーカーに理由があるんでしょうか?

決算期で在庫?生産調整?、それとも新機種移行?、それともなんらかのマイナートラブルに対応中?(マイナートラブルの噂など聞きせんが)、なにか情報がございましたらと思い投稿してみました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11134408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2010/03/24 17:20(1年以上前)

全部、バンクーバー (+バックアップ)に出払っているのかも。

書込番号:11134437

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2010/03/24 18:06(1年以上前)

決算の在庫調整(?)

書込番号:11134604

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/03/24 19:07(1年以上前)

本当に在庫なしでしょうか?
買っておいてよかったかもしれないですが、ニコンの社長は
動画機能でキャノンと100歩の距離を縮めらいと、
‘フルHD’への算段がついたのでしょうか?

書込番号:11134863

ナイスクチコミ!0


MF12-56さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 19:26(1年以上前)

在庫調整とかではなく、世界中で発注が相次ぎ、バックオーダーも抱えているそうです。
仮定の話で、今もう一台買いたいと販社に相談したら、1月半〜2ヶ月待ちだそうです。
本当に在庫ないみたいです。

在庫があれば、そく買いですよ。

私が1月に2台発注して、1ヶ月納期でした。

書込番号:11134936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/24 20:37(1年以上前)

スレッドとは趣旨が違いますが動画に関して本日ニコンカスタマーセンターに質問してみました。

>D3Sにおいてフルハイビジョンサイズの動画撮影に対応する
予定はあるかとのご相談ですが、現時点ではファームウェアの
バージョンアップ予定や、サービスセンターでの改造等も行っておらず、
当窓口におきましても、ご案内可能な情報がございません。
何とぞご容赦いただけますようお願い申し上げます。

ご連絡いただいた内容につきましては、お客様からのご要望として
弊社の関連部署に申し伝えて参ります。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

と、お決まりの回答でした。
世界中で売れてるのならなんとかフルハイビジョンに対応して欲しいものです。
でも実際は要望無いのかなあ〜。

書込番号:11135238

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/03/24 21:57(1年以上前)

けろぶたさん 

いやフルHDにキャノンに遅れをとってしまったニコンは次世代(今夏とか)
機器(D3Sの次世代)に装備するかも...とのことです。
キャノンに動画で譲られっぱなしでは面目が立たないという考えはニコン社内でも
あると聞いていますが、、、 SDサイズでもビデオや現行デジタルシネカメラより
格段であり‘異質’でシネマのようです。この場合は旧ニッコールがとても感じが
いいです。

フルHDがファームアップで可能でしたら嬉しいですが、ハードの問題もあるとは
思います。

書込番号:11135715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2010/03/24 21:58(1年以上前)

ファンタグレープさん 


はじめまして!
確かに在庫がないようですよ。。。。
あのヨドバシですら。。。西口本店の店頭に行けばあるかもしれませんが。。。

どうも出荷数が想定以上だったようです。
特にプロの方々の五輪関係の発注が多かったことが一因とお聞きしました。
三宝カメラの価格ですら上昇していますし。。。

書込番号:11135725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 22:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんに一票です。

カメラがあまり売れてない時期に、あまり売れてない機種ではと思います。コストがかかります。

書込番号:11135765

ナイスクチコミ!1


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/24 22:10(1年以上前)

Nikonの社員に聞いたことがあるんですが,D3シリーズは中国などで
バカ売れらしいですよ。
あそこはお金持ちの数が半端じゃないですからね。
銀座のブランド店を見れば良く分かります。

書込番号:11135803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/03/24 22:24(1年以上前)

ファンタグレープさん、こんばんは。
ちょっと驚きですね。
D3sのようなカメラは、発売当初なら考えられますが、しばらく経過したこの時期に、メーカー在庫無しになるようなものではないと思うからです。
それだけ売れたのか、それとも売れなくて製造量を減らしたのか・・・・。
皆さんの書き込みを見る限りでは、「売れない」と言うことではなさそうですね。

書込番号:11135900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/24 22:45(1年以上前)

firebossさん

う〜ん、次機種で対応かもですか、、、。
5DMK2ではファームアップでどんどん機能追加されて使い易くなってきてるのに、せっかくのフルサイズD3sでフルハイビジョンが撮れないのはなんか勿体ないって思ってしまうんですよ〜。
仰るようにハードの限界もあるかもしれませんが、所詮s付きだから次まで我慢してね、でしょうね(泣)

書込番号:11136032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 22:51(1年以上前)

BRICのお金持ちは二三年前より増えないと思いますが、
確かにニコンのレンズをフルセットで買う人を見かけますね。日本より安いし。
取り残されるのは日本だけでしょうか?

書込番号:11136056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/03/24 22:58(1年以上前)

皆様沢山のコメントありがとうございます。

なかなかハッキリした理由はわからなそうですね。

もし売れているなら、メーカーは増産するなり、見込みを立てて納期を販売店にも情報を流していくでしょうし、企業のIRとしてもポジティブなニュースとして世間にリリースされていてもいいような気がします。

逆に売れてなくて減産(もしくは生産休止)などしているようでしたら、それはそれでいらぬ心配をユーザはしてしまいますね。まあ、皆さんのコメントからは売れてる様子が聞こえてきますので、この心配はないのでしょう。

あとは部品調達先のトラブルとかも考えられたりしますかね。

キャノンとの戦いの中、ひとつの戦術を密かに展開しているのであれば、期待を含め面白くも感じてきますね。

書込番号:11136101

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/03/24 23:03(1年以上前)

けろぶたさん 

フルHDに期待して昨年5DUも購入しましたが、動画に2200万画素は
レンズを選びすぎるだけではくじゃじゃ馬的です。しかしニコンに慣れ親しんだせいか
D3sのほうがかなり動画の使い勝手がいいようです。ただしSDフォーマットですが。

フルHDだからか、全域f2.8でも露光にカクリがでたり、フリッカーが編集時に出たり
‘ネガティブサプライズ’がありますねえ。

書込番号:11136133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/25 00:07(1年以上前)

firebossさん

私も5DMK2使用してますが動画時には結構偽色やラーメンノイズが出たりして被写体選びますよね。
D3SのCMOSは画素が少なく無理してないせいか動画撮影には合うような気がします。高感度動画撮影でのノイズの出方を5DMK2と比べてみて単に気がするだけ、で根拠は無いんですが。

D3Sのバージョンアップは海外で要望がそれなりにあれば対応するかもしれませんね…。

書込番号:11136580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 02:25(1年以上前)

スレッドマスターさん、はじめまして。

新興国の富裕層が購入されているので、生産が追いつかないのでは。日本製という強味、ニコンのフラッグシップという強味は、新興国富裕層にはたまらないのでしょう。

書込番号:11137140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/25 03:56(1年以上前)

2000万画素は高画素数といえないと思いますよ。
4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。

書込番号:11137276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/03/25 08:28(1年以上前)

>4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。

失うものが無ければ4000万画素もいいですが、CMOSセンサーの1素子の
特性がそこまで行っていないのが現状です。

書込番号:11137579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/03/25 11:44(1年以上前)

ファンタグレープさん
> もし売れているなら、メーカーは増産するなり、

この機種(D一桁機)は、増産可能なマンパワー・タイランド製ではなく、
仙台工場の少数精鋭の熟練工による手作りなので、増産計画は容易ではない。
需要が急増したたからといって、比例して熟練工を増やすことは難しい。

> 見込みを立てて納期を販売店にも情報を流していくでしょうし、

営業戦略的な企業情報は、積極的に出せるものと、安易に出せないものがあろうだろう。
下手に情報を出すと、その企業の体質や足下を見られることもあるから、注意を要する。
すなわち、情報を出すことによるメリットだけではなく、デメリットも存在する。

書込番号:11138150

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/03/25 12:06(1年以上前)

うる星かめらさん
> 2000万画素は高画素数といえないと思いますよ。
> 4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。

うる星かめらさんは、
撮った写真を実際にどの大きさに引き伸ばしてプリントしているのだろうか?
あるいは、どの大きさまで引き延ばしたいのだろうか?
どのプリンターを使っているのであろうか?
8000万画素が必要なプリントサイズはどれだけだろうか?
8000万画素を1ピクセル単位まで鮮明にシャープに結像させるには、
どのレンズのどの絞り値が最適であろうか?

> 4000万画素機のD4を期待したいです。できれば8000万画素機のD800も。

なんだ、そういうことか?
D4だから、4000万画素
D800だから、8000万画素

まるでバナナのたたき売り解像度、味や品質よりも売れればいいや解像度
「安いよ!安いよ!高解像度だよ!さあ、買った!買ったあ!」

そういうことならば、上の問いに答える必要はないよ!
携帯やコンデジの1億画素化に期待をしよう。

書込番号:11138229

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/25 15:52(1年以上前)

> 撮った写真を実際にどの大きさに引き伸ばしてプリントしているのだろうか?
> あるいは、どの大きさまで引き延ばしたいのだろうか?

そういうことではないでしょう。プリントや表示装置の大きさは関係がありません。
人間の目の“最短撮影距離”関係で小さすぎではいけませんが。
そんなことをお勉強になり、もう一度考えてみては如何でしょう。

書込番号:11138996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/03/25 16:46(1年以上前)

先ほど新宿のビックカメラに立ち寄って店員さんと少し会話してきましたが
具体的なリリースはないようですね。
D700と同じく入荷がほとんどないとのことでした。

フルサイズを購入検討しているのですが、ボディが買えないので
14-24mm F2.8G EDのナノクリをなんだか購入してしまいそうです(笑)





書込番号:11139192

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/25 17:52(1年以上前)

市場価格も3月13日以後、上がってきているようですね。
これを見ると需要の方が多いのでしょうね、多分。

 出鱈目かもしれない不確実情報ですが、冬期オリンピックで好成績だった国々では複数メディアがバンクーバーの写真集を出したところ、D3s採用のメディアが出版したD3s多用の写真集を見て他社カメラを使っているメディアの首脳がショックを受けて、急に、ニコンに鞍替えをするところがいくつも出て、それで一時的に在庫が無くなっているらしい、という、一見まことしやかな話しですが・・・どうなんでしょうか。(^^;)

 日本ではそのような動きはないみたいですけどね。よくはわからないですが。
 逆に、カメラ誌にはキヤノンに出版社ごと買い取られたかと思うほど、「協力 キヤノン」とかの記事(キヤノンのカメラだけが使用されている)や宣伝が溢れています。

書込番号:11139422

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/25 17:56(1年以上前)

改めて見ると、D3sの価格コムの平均価格は発売開始時より高くなっているんですね。(@_@)

これって・・・

書込番号:11139440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 18:00(1年以上前)

先週末、アジアの某国から帰国しました。 現地の知り合いに聞いたのですが、ソニーが
フルサイズのフルHD機を発表するような事を言ってました。
彼は撮影機材リース関係の仕事してるんですけど、かなり信憑性高そうな話でした。

もしかしたらニコンも次期モデルを出すのかもね。

書込番号:11139466

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度2

2010/03/25 18:38(1年以上前)

メーカー販社がネット通販での安売り防止策に、出し惜しみをしているのでは
ないでしょうか? 在庫は需要を見込んで発売しているわけですし、
3月は決算期でもあるし一番買い替え需要のある年度替わり。
調整でしょう。フルHDではなさそうですね。‘s’が付くいじょうは。

書込番号:11139629

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/25 19:01(1年以上前)

誤りがありました。発売時11月27日よりは3万円くらい安くなっていました。m(_ _)m

firebossさん
>メーカー販社がネット通販での安売り防止策に、出し惜しみをしているのでは
>ないでしょうか?

 個人的な意見ではありますが、企業としての決算対応を多少知る者として申し上げますと、経営判断としてそれはないような気がします。
 決算対策としては、(場合によっては利益が出ない価格ででも)少しでも多く売りたいと考えるのが自然だと思います。マイナス分(材料・部品仕入れ)が本年度に計上される以上、本年度内に少しでも多く売らないと、総会対策・株価にも悪影響が大きくなりますからね。(^^;)
 理由はともかくも、本当に在庫が無くなっているとしか考えにくいと思います。 
 手直しで製品を引っ込めるのも、四月になってからでないと普通はやらないはずです。

書込番号:11139731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/25 20:44(1年以上前)

> それだけ売れたのか、それとも売れなくて製造量を減らしたのか・・・・。
> 皆さんの書き込みを見る限りでは、「売れない」と言うことではなさそうですね。

いや、あまり売れてないせいだと思いますよ。
他のスレではこういう情報もありますし。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=11136482/

それと、ペンタックスからは645Dが出ますよね。
こうしてみるとFXというのは、645D(中判)と1Dmk4(APS)にはさまれた中途半端な規格ですね。
ニコンのFX戦略は間違った感じですね・・・
やはりニコンはMXを出さないといけませんね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=11087078/

書込番号:11140117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/25 21:05(1年以上前)

部品の供給不測で生産が滞ることが考えられます。
ニコン自体に問題は無くても、部品メーカーの1つでも供給できなくなると生産ストップしますからね。

書込番号:11140229

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/25 21:31(1年以上前)

そうかもさん

それも有り得ない話ではありませんね。
しかし、ニコン1桁カメラの場合、製造終了後も何年も部品を保管しておかねばならないこと、売れる旬が限られていること、この御時世なので供給元の倒産などの不都合のあることは予想されること、等から、部品等はかなり余分に仕入れておきますね、普通は。

したがって、実際には、よほどのボーンヘッドでない限り、考えにくいと思います。
それに、普通は、部品も一気に作らせないとコストが嵩むんですよね。(^^;)

書込番号:11140372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/26 00:04(1年以上前)

D3Sは1D4の数日前に発表できて良かったですね(キヤノンさんが気の毒です)。
しかし高感度性能が殆ど同じですから、APS-Hもなかなかやるなと感心します。
D3Sが売れないではと思いましたが何度も見かけてなかなか売ってるじゃとも感心しました。

ソニーは迷走してると思いますがニコンさんが指導して一緒に仲良くやってもらいたいです。
そのかわりにソニーさんが持ってるビデオ技術を使わせてもらいたいと思います。

書込番号:11141366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 13:54(1年以上前)

2台目のD3s買っちゃいましたぁ〜。
発注から2週間で入荷でーす。

みなさんあるところにはありますよー。

これでD3x1台、D3s2台体制になったヮ。

お金のことを考えているより早く買った方が幸せになれるわょ〜。

書込番号:11143379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/26 15:07(1年以上前)

>在庫なし

TAK-H2さんが買いだめしたんでしょう ^^ 

書込番号:11143580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/03/26 17:17(1年以上前)

うる星かめらさん
> > 撮った写真を実際にどの大きさに引き伸ばしてプリントしているのだろうか?
> > あるいは、どの大きさまで引き延ばしたいのだろうか?
> そういうことではないでしょう。プリントや表示装置の大きさは関係がありません。

いやいや、大いに関係があるよ。
目に見えない程の細微な高解像度が必要であろうか?
いやいや、それよりも、8000万画素の高解像度を1ピクセル単位できちんと
プリントアウトできるプリンターが存在するのであろうか?

もしかして、プリンタ解像度の9600dpiとか5760dpiを
その解像度でプリントアウトできると信じているのかな?

> そんなことをお勉強になり、もう一度考えてみては如何でしょう。

お勉強し直すべき人は、だれかな?

まあ、8000万画素で撮れていなくても、8000万画素で撮れたつもりでいれるし、
8000万画素でプリントできなくても、8000万画素でプリントできたつもりでいれるし、
8000万画素が見えなくても、8000万画素が見えている気になれるし、
それだけで、人を幸せにできるかも知れない?
それだけで、有り難や8000万画素機の御利益は、大いにありそうだな?

書込番号:11144010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 20:21(1年以上前)

 デジイチについては、私はどちらかと言えば高画素機を中心に購入してきておりまして、D3が例外だったのですが、D3があればD3Sは要らないと最初思いました。
 しかし、何度もD3Sの画像を見せられ、実際に借りて使ったりしてみるとともかく凄い!と思い、1Ds4も近く発表があるかもしれないのに、最近になってからD3S購入に至りました。
 ウィークデイの昼には写真以外の仕事をする者としては、夜でも手持ちでいろいろ撮れるD3Sは、とても自由な気持ちにしてくれて、撮影フィールドがとても広がった思いです。
 いや、都会部に住む者としては夜の方がフォトジェニックであったことを痛感し、予想以上の光景に仕上がったりして、一眼レフ25年にして、D3Sは、使えば使うほどワクワクときめいてしまいますね。

 ・・・前置きが長くなりましたが、私のように当初購入意欲が無かった者が購入を決意する時期だということもあるかもしれない、と思います。これは、プロでないため夜しか写真を撮れないという一般の人こそ、お金さえあれば、誰でも一台持っておきたいような気もしてきます。暗いときこそ胸躍る、手持ち撮影タイムとなります。

 ただ、私の場合は、メーカー在庫も切らしているようだと言われても、二週間ほどで納品されましたので、まだ、大したバックオーダーは抱えていなかったのではないかと思いますが、MF12-56さん に対して2ヶ月近く待ちだと言われているのであれば、ごく最近に結構バックオーダーを抱えたのかもしれませんね。

 世界では、この情勢下でも本年度に予想以上の利益を上げた出版社・報道機関などがあって、それが本年度(外国の時期は日本とは違うでしょうが)中に支払いを済ませてしまいたい(経費計上による節税)という購買側と、3月中に入金がほしいニコンの売却側との利害が一致して、そのようなまとめ買い客を優先させているということはないでしょうか?

 まあ、実際のところは全然わかりませんが・・。

書込番号:11144680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/27 01:56(1年以上前)

> いやいや、大いに関係があるよ。

分かってないですね。直ぐ分かると思いますが、これはサイズではなく角度の問題です。
ちなみに自分は4000万〜8000万は標準画素数だと考えてます。

> 1Ds4も近く発表があるかもしれないのに

期待したいですね。画素ピッチが7Dと同じでしたら4660万画素になるではと。
また1D4を参考しますと、同じレベルの35ミリ判素子はD3Sより2/3段高感度になるはずです。

書込番号:11146384

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/28 19:56(1年以上前)

 メーカー在庫が無くても、バックオーダーがさほど無ければ2週間以内に納品される感じなのですね。
 でも、今はどうかわかりませんが、量販店は現金買い取りと言われていましたから、買い取った在庫を持っている可能性があると思いますが・・・

●Modulation Transfer Functionさん

>TAK-H2さんが買いだめしたんでしょう ^^

いやいやいや、言うまでもなくニコンの在庫を無くすほどの財力はありませんから。(^_^;A
知らぬ間に、私のHNで遊ばないで下さい。m(_ _)m

書込番号:11154750

ナイスクチコミ!0


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2010/04/08 14:29(1年以上前)

旬の過ぎた超遅レス失礼します。

昨日YODOBASHI AKIBAで在庫があったので購入しました。
自分が購入した時点でまだ残り2台あるとのことなので、
お急ぎの方は同店まで急がれるとよろしいかも。

YODOBASHI.comで値段を下調べした時点では在庫無し
だったのに店頭にはあるんですねぇ。

交渉の結果、価格も驚きの値段が引き出せたので(ここの
現在の最安値とポイント差し引き遜色なし)非常に満足しています。
まぁ、同時にPCなんかも購入しているのでその影響も
大きいとは思いますが・・・。

以上、情報まで。

書込番号:11205033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

このスレッドは、
高感度撮影時の各設定について教示願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10909329/
で、生じた疑問の続きです。

私は以下のように想像しています。
・あるのは、rawデータだけ
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る
こんなもんでいいんでしょうか?

書込番号:10938041

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 06:49(1年以上前)

↓この人の話が結構リアリティーあるんですよね。

とりっくすさん PICTRIX .こんばんは。
robot2さんの
>RL2、CS4(Camera RAW)は、機種を登録するとピクチャーコントロールの設定が可能ですが、

私の環境はCS3、RLはインストールしていない状況でした。
私のACRの、カメラキャリブレーションタブ(プロファイル)には、カメラ固有のプロファイルが無く、設定自体もヘルプを見ても該当する記事も無い様に見え途方に暮れていました。
今日、RL2デモバージョンをインストールした所、ACRの該当する部分にプロファイルが現れ、それを使用することができる様になりました。(解決

ただ、ここに至るまでに色々調べていましたが、ここに現れるプロファイルは、カメラメーカーのピクチャーコントロールをシミュレーションするものだそうです。メーカー独自の設定を模擬するプロファイルだそうなので、まったく同じでなはいと。

あと、jimihen7さんの
>・あるのは、rawデータだけ
で、
・各現像ソフトは、rawデータから、独自プロトコルで絵を作り上げる
と。
で、
・nx2はそのプロトコルを複数持っているから、複数のモードから選択出来る<

は、そうだと思います。あるのは、rawデータとメーカー設定のピクチャーコントロールの種別認識値などで、
nx2は、認識値を読み込んで初期ではそれに設定し、必要が有ればその他のピクチャーコントロールを選び直せる。
他社現像ソフトは、種別認識値を理解できシミュレーションできればそれを使用する。
そうでなければ、現像ソフト独自のプロファイルを使用する。例えば ACRで言えばACR4.6やAdobeStandardです。
いずれにしてもプロファイルは、デコードの仕方ですよね。(トーンカーブを弄るみたいな)

蒸し返してごめんなさい。
それと私も本題と違って申し訳ありませんでした。

書込番号:10938054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 14:24(1年以上前)

プロファイル、デコード、プロトコル
これらの意味を理解してからスレを立てればよかったですね ^^

書込番号:10939659

ナイスクチコミ!24


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 16:05(1年以上前)

つか、Modulation Transfer Functionさん はお詳しそうなので、
nefファイルの中身はどんな風になっているのか、教えて下さい。

書込番号:10940110

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3S ボディの満足度5

2010/02/14 21:19(1年以上前)

「NEF解析」でGoogle検索してみてください。

下記のURLでてきます。
NEFの拡張子であれば(ニコンはもう1つコンデジ用にRAW拡張子用意してあったかと思いますけど、今回は関係ないでしょう)基本は同じはずですから、参考になるかと。

http://www.hh.iij4u.or.jp/~tabata/nef.html

書込番号:10941778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

jimihen7さん

>わかんないのは、nx2でRAWを開いた場合、「ピクチャーコントロールOFF」って設定がないじ>ゃないですか。
>ポートレート、風景、ニュートラル、スタンダード、ビビット等の中から選ばなければなら>>ない。
>じゃあ、nx2以外でRAWを開いた場合、どのモードの設定で開かれるのか? 或いは他社モード>があって、それで開かれるのか?
>って疑問があるんですよね。

のお答えとして

他社のソフトはそれなりに「最適と思われる設定」で開くと理解すればよろしいでしょう。
この中で近い表現を選ぶと「スタンダード」と言うこですが、結果はNX系と同じにはなりません。

オリジナルソフトのNX系以外では、貴方の言われる「ピクチャーコントロール」ほどの最適化?は
できないと思われます(それがいわゆるオリジナルソフトの強み)

おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

おっしゃりたいことは、NX系は「複数のアルゴリズムを用意しているのか」と
言うことだと思いますが違いますでしょうか?
だとすれば「YES」と言うことです。

NX系のソフトはRAWデータに含まれている非公開のパラメータを利用し、独自の
アルゴリズムで解析現像を行ってRGB化しているわけで、「ポートレート」、
「風景」、‥‥別の情報をRAWデータが持っているわけではありません。

繰り返しになりますが、RAWDATAはデータだけで 絵柄の絵の字(いわゆるRGBデータ)
は含まれておりませんので 解析ソフトでRGB化しないと画像としてPC上では見えません。

こちらでご理解いただけますでしょうか?
これより先は、あまたの書籍やネットで補完してください。

書込番号:10942655

ナイスクチコミ!10


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:14(1年以上前)

厦門人さん、レス有り難うございます。 これはすばらしいリンクですね。 どうもでした。

書込番号:10942664

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:28(1年以上前)

パスタ&ドリアさん
レスありがとう御座いました。

>おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
>離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

いや、本当ですね。
今まで、「プロトコル」=「手順」だとばかり思ってました。
調べてみたら、「プロトコル」=「通信手順」なんですね、びっくりしました。

書込番号:10942776

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/14 23:40(1年以上前)

私は昔、音楽をやってたから、プロトコルという言葉を知ってるんだけど、
昔は、MIDIの通信プロトコル、なんて風に使ってた言葉なんですよね。

書込番号:10942873

ナイスクチコミ!0


MAC12さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 23:55(1年以上前)

スレの内容・テーマ的にもっと有意義のあるやりとりがされそうなものだと思いましたが、jimihen7さんが、しかもこの「タイミング」で立てたら
ヘンテコな流れになりますよね。

jimihen7さんが画像編集やカメラについては勉強熱心で知ろうとする努力は良い所だと思いますが、色々な大勢の人達が見ていると思いますしね。かわいそうな方です。いろんな意味で頑張ってください。

書込番号:10942986

ナイスクチコミ!41


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/15 16:21(1年以上前)

運営さん、運営さん、↑の不快な書き込みを早く消して下さいな♪

書込番号:10945449

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 07:56(1年以上前)

パスタ&ドリアさん曰く:
> おっしゃっている「プロトコル」が、通常使われる意味の「通信手順」とかけ
> 離れている事が、他の方の誤解を招く要因と思われます。

「プロトコル」の*通常*使われる意味が「通信手順」?
一体何語の話なんでしょうねえ。 orz

http://xrl.us/bgv8e7
http://xrl.us/bgv8fb
http://xrl.us/bgv8fh

書込番号:10954186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 10:06(1年以上前)

「プロトコル」を「通信手順」というのは、確かに正確ではありませんね。
「通信プロトコル」は「通信手順」ではありますが。

しかしながら、単に「手順」と約すと、jimihen7さんの使い方が
おかしくないのでは、と思われるかもしれません。

「現像手順」のことを「現像プロトコル」と言うのは、意味が通じない
というか、間違っていますね。

RAWを扱う際に「プロトコル」は存在しませんから。

狭い意味でいえば、ソースコード上でのやり取りで「プロトコル」に近い
ものは存在しますが、それは基本的に「プロトコル」とは言いません。

わざわざ難しい言葉や、無闇にカタカナを使おうとせず「現像処理」とか
「現像時の処理方法」と、分かり易い日本語を使うのが良いでしょう。

書込番号:10954536

ナイスクチコミ!17


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 12:54(1年以上前)

まあ、研究社の新編英和活用大辞典には
◆communications protocols (コンピューターの)通信プロトコル
と、書いてあるから、プロトコルを手順と認識しても間違いじゃないと思うよ。

で、じょばんにさんは、下のスレで
>「他社モードがあって、それで開かれるのか?」が正解と言えるでしょう。
と、発言されたけど、
今でも、「他社モードがある」とか思ってるんですか?

書込番号:10955027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 13:45(1年以上前)

jimihen7さん

> 今でも、「他社モードがある」とか思ってるんですか?

思っているかどうかではありません。
これは日本語の問題です。

「他社モード」という“絵作りのスタイル”がある訳ではありません。

敢えて、「他社モードか?」と言われたので、「他者モードですよ」と
答えたわけです。

その意味は、他社(ニコン以外)がニコンのカメラで生成されたRAWを
現像するとき、各社それぞれが、それぞれの処理で行うという事です。

そういう意味で、他社には他社の「モード」があるという事です。

他社のソフトが、それを「モード」と呼ぶかどうかは、それぞれです。

各社が持っている「モード」であっても、それは唯一のものではなく、
NX2のように複数存在している事もありますし、デフォルトは一つで
そこからユーザーが自由に調整する手法をメインとするものもある
かもしれません。

いずれにしても、RAWは現像しなければ画像になりません。
その処理は、ニコンにはニコンの処理があり、他社には他社の処理が
あるわけです。

NX2には、絵作りとしてピクチャーコントロールという土台と、それに
パラメータを与える機能を持っているという事です。

書込番号:10955194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 13:47(1年以上前)

> ◆communications protocols (コンピューターの)通信プロトコル
> と、書いてあるから、プロトコルを手順と認識しても間違いじゃないと思うよ。

間違いです。

「通信プロトコル」を「通信手順」と訳すのは間違いではありません。
ただし、「プロトコル」を「手順」と訳すと大きな認識のズレに繋がります。

「通信プロトコル」を調べるのではなく、「プロトコル」を調べなければ
意味がありません。

書込番号:10955204

ナイスクチコミ!11


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 13:59(1年以上前)

では、じょばんにさんは、

・あるのは、rawデータだけ
・各現像ソフトは、rawデータから、独自手順で絵を作り上げる
・nx2はその手順を複数持っているから、複数のモードから選択出来る

なら、納得出来るのですか?

書込番号:10955237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 15:07(1年以上前)

いえ、それでは納得できません。

というよりも、納得させて頂く必要はありません。

基本的な事は、分かっていますから。

そもそも、私が質問している訳ではありません。

書込番号:10955428

ナイスクチコミ!13


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 15:27(1年以上前)

じょばんにさん

>基本的な事は、分かっていますから。

じゃ、なんでその基本的な事を最初に書かないの?

書込番号:10955498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 15:55(1年以上前)

> なんでその基本的な事を最初に書かないの?

何で書かなくちゃいけないんですか?
書くか、書かないかは、私の意思です。

このスレは、質問じゃなくて強制ですか?


それ以前に、私は前スレを含めて、何度か同じような
基本的な事を書いていますが・・・

jimihen7さん、読んでます?

書込番号:10955587

ナイスクチコミ!14


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 16:04(1年以上前)

わかってるなら、わかってることを書いて欲しい。
わからなければ、正直にわからないと書いて欲しいな。

>「他社モードがあって、それで開かれるのか?」が正解と言えるでしょう。

なんて書いて欲しくない。
また、答えたくなければ、黙ってればいい。
話がややこしくなるからね。

書込番号:10955621

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 16:12(1年以上前)

じょばんにさん
>> なんでその基本的な事を最初に書かないの?
>何で書かなくちゃいけないんですか?

はい、わかりました。
じゃ、黙ってて下さいね。
このスレは、
『nefファイルの中身はどんな風になっていますか?』
のスレだから。
わかってても、しゃべりたくない、じょばんにさんは、黙ってて下さい。

書込番号:10955645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 16:26(1年以上前)

話が前に進まない。

日本語が通じない・・・

私に非があるとすれば、他の人達のように、

完璧にスルーできなかった事だ orz

ROMのみなさま、大変失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:10955691

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2010/02/17 17:24(1年以上前)

このpdfを見てみると、ほんわか何となく分かるかも。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pdfs/understanding_dc.pdf
これは英文で私には理解できませんが。。
http://www.adobe.com/products/photoshop/pdfs/linear_gamma.pdf

書込番号:10955905

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/02/17 20:53(1年以上前)

とりっくすさん、リンク有り難うございます。

書込番号:10956891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

限界はどこに?

2010/01/31 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:629件

皆様

この板に質問するのが適当かどうか分からないのですが、
D3sが当代随一の高感度特性を持つということで、
かねてより、疑問の点を質問させていただきます。
この板の常連の碩学の皆様なら、おわかりかと。。。

つまり、CCDにしろCMOSにしろ、光を電気に変え、その電価の量を
光の強度として記録するのがデジカメでしょうか?
(簡単すぎるかも、間違ったらごめんなさい)

で、CCDに飛び込んでくるある程度以上のエネルギーのの光量子が最低でも一個無いと、
電子は出ない。

ISO10万を誇る、D3sですが、一体、理論上ISO感度って、どの位まであげることが可能なんでしょうか?
あるいは、ソフトなどの制約で、理論的上限など無いのでしょうか?

どなたか、お教えください。

書込番号:10868670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 23:44(1年以上前)

大変難しいご質問だと思います。詳しい計算などはわかりませんが、その最低1個の光量子がどの範囲のエリアに飛び込んでくるかを規定しておかないと議論にならないのではないでしょうか。たとえば36mmx24mmの大きさを持つ一個のピクセルを考えれば、これは今の1200万ピクセルのフルサイズデジカメの受光素子の1200万倍の感度を持つことになります。そしてその場合、40ビット程度の出力になると思われます。

デジカメとしては36x24mmで1ピクセルの受光素子なんて意味無いのですが、たとえばきわめて微弱な光源の検出に観測手段として使えると思いますし、もしそのような受光素子が技術的に作られるのであれば、それを使って何らかの解析をしたいと考えている人も決して少なくないと思います。私が念頭においているのは変光星の観測などです。

書込番号:10869253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 23:59(1年以上前)

 ISO感度が10万あって、何を撮るんですか?・・・カメラはフィルムカメラでもデジタルカメラでもそうですが、実用品であると同時に、趣味性も求められる器機なんですね。
 実用品であることから云えば、感度は3.200もあれば十分なんじゃないですか、趣味性と言えば外観つまりデザインのことでしょう。それを持っている方は面白くないでしょうが、D3xとかD1sなどははったり以外の何ものでもありません。この点では、フィルムカメラ時代から現在のデジカメまで、LEICA M型とかHASSELBLADに勝るものは残念ながらありません。

 これでは、回答になりませんよね・・・理論上の感度は10万どころでは無いでしょう・・・そんなこと知ってどうするんですか?
 Softは感度に関係有りません。写っている画像を現像するだけですから・・・でも、Softにまで関心を持たれるのはいいことだと思います。

 何時も云うように、デジカメはPCでのSoft操作無くしては、その意味の半分も無いんです。高価なデジカメの3分の一くらいの価格で高性能PCが買えるし、SOFTだってそれくらいの価格で買えるんです。

書込番号:10869341

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/01 06:34(1年以上前)

面白いことをお考えですね。

ノクトビジョン(暗視スコープ)という製品があります。これは光電子増倍素子という素子を用いるものですが、1個の光子を100万倍ぐらいにするようにしています。昔は真空管、今はマイクロチャンネルプレートなどを使います。
これをレンズの前方に付ければ相当に暗いところまで撮れるでしょうね。でも、明るいところも同時に増倍するので白飛びだらけになるかもです。
上記の場合、あまり細かい経産はしていませんが、現状のISO10万はISO1000万程度にはなるかもですね。

書込番号:10870254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/01 21:45(1年以上前)

解りません。o(^∇^o)(o^∇^)o

というのが実際の所でしょうね。コンデジでも裏面照射型センサーとか複数素子による高感度モードなどここへ来て、ブレイクスルーの技術がでてきております。
センサーの感度もAPSセンサーに比べて、まだ余裕を感じます。

もう2-3段ぐらいは1・2世代の間に達成しそうですね。
まあ、拡張感度より、256000や51200まで常用できるほうが嬉しいです。

書込番号:10873187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/01 22:30(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。

私は今現在D300を使用しております。
で、このカメラでは、どうしても撮れない、低照度に遭遇するのは
年に2−3回でしょうか?
ISO10万、あるいはそれ以上が絶対必要と思っているわけではありません。
ただ、それを超えた感度が当たり前になれば、カメラという概念が
ちょっと変わるのかな、などと愚考しております。

コメットファイルさん
確かに、受光面の大きさの関数でもありますね。

カメ酔狂人
>感度は3.200もあれば十分なんじゃないですか

そうですね、今の撮り方では十分です。

Makinikonさん
>光電子増倍素子

へえ〜、そんなものがあるのですか。
であれば、理論上一個でも光量子があれば、いくらでも増感でき
限界は無いのですかね?

奥州街道さん

>まあ、拡張感度より、256000や51200まで常用できるほうが嬉しいです。

25万ですか?なんて、突っ込んじゃいます。(笑)
確かに、実用範囲が少しでも広がればいいんですけどね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10873518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/02 00:32(1年以上前)

携帯からで失礼しました。察して頂きましたとおり、25,600です。

以前、D3で夜桜を手持ち撮影しましたが、ISO6400でももうちょっと高感度があればと
感じました。f2.8ズームを使用していましたので、単焦点を使えばと言われそうですが
構図の自由度があります&夜桜宴会中の人が多く、三脚が使えませんでしたので。

また三脚を使っても、結構風でぶれたりします。こういった場合は高感度欲しいですねえ。
D3を使っていて「贅沢な」と言われそうですが、ISO25600・51200が実用的になれば、f2.8
ズームだけであらゆる局面で事足りそうです。

書込番号:10874357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/02 01:30(1年以上前)

555μm の単波長光を当てたとして、
画素ピッチを p [μm]、ISO100 で適正露出時の一画素あたりの光子数の理論値は
N = 0.4066 * p^2 * 10^3 [個]
です。

この機種の画素ピッチは 8.46 μm なので、計算すると
N = 29000 個 @ ISO100
です。

ISO102400 では
N = 29000 * 100/102400 = 28.4 個 @ ISO102400
です。

8bit の最大値 255 の三段落ちの「32」を下回っていますので、このあたりが限界ではないかと思うのですが(一般的な「グレー」は二段半落ちの「45」)。

書込番号:10874647

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/02 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体写真は綺麗ですが・・・

部分を見ると若干画質落ち 従来に比べればもの凄く精細ではありますが

全体画面の右下部分

車の窓に映るのを注目してますが、もう1段は絞ってシャッターも・・

ととべいさん、こんにちは。

セキガクな者ではありませんが・・・(^_^;A
つまらないことですが、ISO感度というのがそもそもあやふやなものですよね。
ノイズだらけで使い物にならない、という判断目安はメーカーによって異なりますし、ISO感度も一応の目安に過ぎず、実際のデジタル一眼では、ちょっと区々(まちまち)ですよね。
D3sなどISO20万を設定できるようにすることも可能だったかもしれませんね。

理論を離れて、実際の撮影の話をしますと、私の場合は、D3登場により、「休日カメラマン」から、ウィークディ夜も含む「仕事時間以外カメラマン」に活動領域が広がりましたが、個人的な基準からすると、D3sでも、女性などの人物写真ではIS800、夜の街の撮影ではISO10000くらいがギリギリ許容限度だと思っています。
D3sだって、高感度ノイズは無いわけではありませんからね。(^_^;)
あと2段くらい上げてもらうと、意図的なスローシャッター表現以外では三脚不要になる感じですね。
理論はわかりませんが、ニコンは、さらにじわじわと高感度性能を上げると思います。
しかし、現在のフォト・ダイオードではなかなか厳しいような気もしますね。根本的な技術革新があるかもしれませんが。

書込番号:10875953

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/02 15:12(1年以上前)

あ、すいません。説明不足でした。
地下鉄駅入り口の等倍ピクセルは、D3sでこう写るのではなく、私が、トーンカーブでシャドウを持ち上げて階調がなくなる限界をチェックしたのをそのまま間違って掲載してしまいました。
お詫び致します。m(_ _)m
このカットは階調限界の御参考として。

書込番号:10876482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/02 22:20(1年以上前)

京都のおっさんさん

>このあたりが限界ではないかと思うのですが

なるほど、そうですか。
(ベストアンサーとしたいのですが、つけ方が分かりません。すいません。)

こんな答えを期待しておりました。
式が正しいかどうかは私の知識では分かりませんが、なんかもっともらしいので
信用しちゃいます。
(ただ、波長の555μmは555nmではないですか?)

一番知りたかったのは、ISO10万てのは、限界に近いのか、まだまだ余裕があるのか
ということでしたが、このセンサーサイズと画素数では、どうやら限界に近いのですね。
あと、進歩があるとすれば、ノイズ低減法なのかな。

ありがとうございました。

TAK-H2さん
作例つきでありがとうございました。

TAK-H2さんの、限界は10000ですか。
実用10万とはやはり行かないようですが、1万はやはりすごい。



書込番号:10878406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 00:56(1年以上前)

ああすいません。555nm です。

算出方法ですが、CIPA の「デジタルカメラの感度規定」が出典です。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-004_JP.pdf

3ページの最後の方の
5. 測定方法
以下を読んでみると

(4)
Hm = 0.65*B*T/(F^2)
(5)
S = 10/Hm

の二式があります。S は ISO感度の値です。
ISO100 というのは Hm=0.1(ルックス*秒)の時に成立するのが (5)式よりわかります。

で(説明を端折っちゃいますが)、
1/683(ワット) = 1カンデラ (ただし波長 555nm の単色光)
1カンデラ = 1ルックス / 1ステラジアン
1ルックス = 1ルーメン / 1平方メートル
という関係があります。

なにやら難しいですが、ざっくり言うと
『1ルーメンは 1/683ワット(単位時間当たりのエネルギー)』、
『1ルックス*秒は 1/683ジュール/平方メートル(単位面積辺りのエネルギー)』
って感じで。

『ISO100 で 18%グレーを適正露出で撮ると、像面には 1平方メートルあたり 1/683ジュールの光エネルギーが蓄えられている』
が、ここまでの考察でわかりました。

後は「555nm の光子1個のエネルギー」で割れば(除算すれば)、ようやく「ISO100 の光子数(ただし 1平方メートルあたり)」が求まります。

555nm の光子の波長は 540*10^12 Hz です(光の速度、秒速30万キロメートルより求める)。
すると
光子1個のエネルギー = 光の周波数(ヘルツ)* プランク定数(ジュール*秒)
実際に求めて
光子1個のエネルギー=5.4*10^14*6.63*10^(-34) = 3.58*10^(-19)(ジュール)

∴1平方メートルあたりの ISO100 の光子数 = 1/683 / 光子1個のエネルギー

あとは画素ピッチの単位 [μm] にあわせてください。

誤:N = 0.4066 * p^2 * 10^3 [個]
正:N = 0.4085 * p^2 * 10^3 [個]

計算時の誤差と思ってください。

光速をウィキペディアで調べて計算すると(555nm はたぶん正確な値)
N = 0.4088 * p^2 * 10^3 [個]
となります。


偉そうに書いてますが、私も最近まで知りませんでした。
きっかけは CIPA の感度規定を調べたことです。
それを元に、測光量の単位も知らなかったので、書籍で調べました(色彩光学 第2版 大田登 著)。

書込番号:10879467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 01:11(1年以上前)

すいません、訂正と言うか。

>『1ルックス*秒は 1/683ジュール/平方メートル(単位面積辺りのエネルギー)』

これは合っているのですが、ISO100 というのは 0.1ルックス*秒です。ですから

>∴1平方メートルあたりの ISO100 の光子数 = 1/683 / 光子1個のエネルギー

これは間違えで、正しくは
∴1平方メートルあたりの ISO100 の光子数 = 1/6830 / 光子1個のエネルギー
です。

計算式の 0.40.... は合っています。

「光子数は 4000×画素ピッチの二乗」
って覚えればいいのでは?

書込番号:10879525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 01:40(1年以上前)

ぼろぼろですね。

誤:「光子数は 4000×画素ピッチの二乗」
正:「光子数は 400×画素ピッチの二乗」

書込番号:10879632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/03 22:22(1年以上前)

京都のおっさんさん

詳しい解説ありがとうございました。
私も一応理科系(機械系エンジニア)なのですが
年のせいか、式を追っかけるのが面倒になってきました。
CIPAの資料をちょっと見ましたが、あきらめました。。。

書込番号:10883344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/05 01:19(1年以上前)

もう、既にスレ主様は御納得された話題かもしれませんが、余談を1つ。
巷では超解像技術を搭載したデジタルコンパクトカメラの話もあります。
これはデジタルズーム等で荒れた画像を補間処理してクリアな画像に
換える事ができたりします。
補間と言えば今主流のCCDやCMOSセンサーはベイヤー配列と言う
形で色を補間しあって画像を生成しています。
もちろん、D3sも例外ではありません。
CCDやCMOSは極端に言えばセンシティブなソーラーパネルです。
受光すると電気を発生し、それを信号に換えて画像にしています。
しかし、全ての受光面に光を受ける必要があるのでしょうか?
もちろん、現状では受光していない部分は黒くなります。
しかし、ある程度疎らでも受光している部分があるのなら間を補う事
は可能でしょう。
ベイヤーが色を補間しあうように有らざる光を補間しくことは不可能で
はないでしょう。
後はソフト的な再現アルゴリズム次第では、ほとんど光もなく肉眼では
全く何も見えないような状況でも鮮やかな像を描き出す日もくるかもし
れません。
現時点で民生用のCCD、CMOS、或いはそれらを使う画像処理で、
このような特殊な画像復元をするようなカメラの話は聞きませんが、
これらの技術も実用化した上でのISO感度を搭載したカメラも売り出
されるかもしれませんね。
眉唾な妄想話、大変失礼しました.。

書込番号:10889106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/02/05 01:57(1年以上前)

スーパーカミオカンデもデジカメのようなものなんでしょう

ISOに直したらどのくらいになるやらw

可視光線でも望遠鏡のスバルでハイビジョン撮影したカメラは
20等星くらいまで撮影できるそうですから、今のデジカメの
数百倍の明るさになるのでしょうか
(テレビのシャッタースピードは1/60)

ISOの数字は倍々で増えますから、数億になるのかな?

結局、価格と大きさを考えなければ、いくらでも感度は
よくできるんじゃないでしょうか?

書込番号:10889201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2010/02/05 22:20(1年以上前)

あれ、またレスが。

量子力学のとくところでは、光のエネルギーはアナログではなく、デジタルなものです。
最終的には、1か0です。
なので、無限にISOがあがるわけではなく、どこかに限界があります。
スバルが20等級の星までも見えるのは、巨大な反射鏡で光を集めているわけですが、
わずかでもそこに光があるからです。
なので、atosパパさんのおっしゃるように、巨大なカメラであれば、限界はあがるでしょうが
が無限ではない。

京都のおっさんさんの話では、FXサイズの12MではどうやらD3sは限界に近いらしい。
ということです。

ま、こんな話をしてもあんまり意味が無いか。
私はいつもatosパパさんの妖艶な絵に見せられております。。。

書込番号:10892720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング